( 155720 ) 2024/04/03 00:39:24 2 00 【速報】職業差別発言の川勝知事 「問題発言かのごとき状況になって本当に驚いている」と開き直り 静岡テレビ静岡NEWS 4/2(火) 18:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d378d48bf5e455d020765c3c86f5ec91f31eb1df |
( 155723 ) 2024/04/03 00:39:24 0 00 川勝知事による新入職員への訓示(4月1日)
静岡県の川勝平太 知事が4月1日に行われた新入職員の入庁式で「実は静岡県、県庁というのは別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。ですから、それを磨く必要がありますね」(原文ママ)と職業差別とも受け取れる発言をした問題で、知事は2日午後6時から取材に応じました。
川勝知事が“職業差別”を露見…第一次産業や第二次産業の従事者を蔑む発言?しかも新入職員への訓示で
この中で川勝知事は「職業差別は皆無です、ありません。歓迎の言葉、励ましの言葉がこんなことになったというか、何か問題発言かのごとき状況になって本当に驚いている」と述べています。
テレビ静岡
|
( 155724 ) 2024/04/03 00:39:24 0 00 ・本人に差別意図が無かったとしても、実際にその職業に就いている人が「カチン」と思うような発言だと思うけどね。 この人、もう後がないから問題発言のつもりじゃなかったと強弁する気だろう。
・ここまで失言が続き辞任はやむ無しと思います。訓示に目を通しましたが、県庁職員にいろいろな役割を求めるあまり、言葉が過ぎたのかもしれませんが、これは県政与党も弁護しづらいでしょう。 この知事は前言撤回の過去がありますので、辞任を翻さないように各方面注意が必要です。 県民ではないですが、個人的には、辞職歓迎です。 ある頃から、知事がパフォーマンスでJR東海にいちゃもんをつけ、リニア線の開業を大幅に遅らせたのは、国全体に大きなマイナスをもたらしたと考えています。 次の知事がリニア建設促進かどうかは分かりませんが、恣意的な川勝知事よりはマシになるように感じますよ。
・静岡県の工業出荷額全国3位、農業産出額全国15 位です。これはひとえに製造業に携わる県民、農産物の生産者の労苦の賜物です。 この知事はシンクタンクたる県庁がリードしているからこの位置にあると言いたいのか?大タワケだな。 県庁の仕事はただひとつ、生産者や製造業の皆様の邪魔をしないこと、支援することです。 新規採用職員の中には、ご実家が農家や工場の子もいるでしょう。どんな気持ちで知事のスピーチを聞いていたか。学者に行政を任せたらアカンです。
・会見見ていたけど、この人は本当に何も理解できていないのだなと思いました。発言の意図としては「公僕は農業その他の人たちとは違う能力が求められているのを言いたかっただけで、差別するつもりはなった」ということみたいですが、先日の発言からこの意図を汲み取るのは無理があります。一般的な国語力、読解力からすれば差別発言にしか聞こえないというのを分かっていない。その能力がない時点でこの人は知事に向いていないと思います。
・知事としても、人としても不適切極まりない発言等が目に付き、なるべく早く辞職し、これを機に人との関わりを持つことも止めるべきであり、あと、このような者に一票投じるなど、支援した県民の責任も重いと感じております。
・静岡県職員の方々おめでとうございます。この様な思考をする知事の元ではさぞや心を病みながら仕事をされていたかとご拝察します。これからは柔軟な発想の元で伸びのび仕事をしてください。
・川勝さん県政のために4期余尽くしてくださいまして、ありがとうございました、あなたは県民代表として素晴らしい政治家です、裏表なく自分の心または感情と情熱と誠実であり、または県を代表したリダーでもありました、私は川勝さん5期もやってもらいたかです。だけどますます公のところであのような言葉は、適していませんし、嫌な気持ち不愉快にさせられます。プライベートならいいんですが、これからは、もっと自分のために余生を楽しく、趣味に老け込んでください、自分の時間を持てるということは、権力、お金よりもすごく充実し生活が明るくなり、今まで県民のために時間を使ってきて、自由がなかったと感じます、これからは時間は自分で決めて、起きれば、好きにできるし、行きたいところも自由だし、美味しいもの、旅行、温泉、酒どこでも自由に使えますよ、今までやっていたことがは素晴らしいことでありますが、これからは自分の時間または家族大事
・「‥‥とか、あるいは‥‥とかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。」 最初の‥‥の部分が第1次産業従事者で、二つ目の‥‥の部分が第2次産業従事者を指す。「皆様方」は県の本庁の新卒採用者だから、静岡県の労働人口の中でも一等のエリートだと言いたいのだろう。 非常に長いお国自慢の発言の中での、一か所だけの失言なので、つい口が滑って本音が出てしまった、ということだろう。素直に、「考え方が間違っていました」と謝罪すれば良いだけのことだが、プライドが高すぎる御仁は自分の考え方の明らかな偏向も認められないから、厄介だ。人の上に立つ人物としての器が足りない。
・川勝知事さん、農家や酪農家の方達が汗水垂らして作って下さっている物を一切、口にしないで下さいね。米、パン、麺、野菜、果物、肉、魚、乳製品等です。それだけの決心をされての発言でしょうから。農家の後継者不足問題、自給率の低い日本で、第一次産業を増進する必要性がある中で、酷い発言です。現在、第一次産業に携わっている方々、日本の食を支えて下さりありがとうございます。
・この発言を当事者が聞いて、違和感をもたれたり、心を痛めないとお思いなのでしょうか…だったら、本当に残念な思想の持ち主です。辞職を表明されたとのことですが、当然ですね。リニアのことについては静岡の方々も思うところはあるというのが調べていて分かりましたので、一概にこの方を批判できないとは思いましたが、この発言や数々の失言、疑問の残る行動には、不信感を拭えません。静岡県民ではありませんが、この方がお辞めになることは静岡にとってプラスだと確信できます。
・NHKで放送してたけど、次に不適切発言したら辞任するって自分で言ってたようなので、開き直るしかないでしょうね、事務方もどうにもならんと思うし。 開き直りからどう言い訳するか楽しみではある。
・「職業差別は皆無です、ありません。歓迎の言葉、励ましの言葉がこんなことになったというか、何か問題発言かのごとき状況になって本当に驚いている」
さすがにあれだけの発言をして、「職業差別は皆無です」と本人が無自覚なのであれば、やはり他の人たちと感性が違い過ぎるんじゃないでしょうか。少なくとも知事という地位には不向きなんじゃないですかね。
・日本の食卓を支えてくれる人へのリスペクトがまるでない。野菜を作ったり家畜を育ててたり出来るのは、どうすれば良い品質の物を作れるかどうかだって、頭の良さだって無ければ出来ないと思うけど。それより偏差値は良くてもまともな仕事が出来ない役所の人間よりはるかにマシ。ちょっと考えれば問題発言かどうかなんて分かるはずなのに。自分の地元を支えてくれてる生産者のみなさんをリスペクトしてないからこうゆう発言が出るんだろな。
・たとえアカデミックな意味での知性を必要としない職業でも、忍耐力やコミュニケーション力、経験など他に必要なものがあって、それぞれに価値がある。その点で言えば直ちに職業差別とはいえないかも知れない。ただ、農業や畜産、ものづくりが役所での仕事に比べて知性が不要だと考えているならそもそもの事実認識がおかしくて、それこそ知性が足りない。
・今はどうか知らないけど、日本人は比較して物事を表現する事が多い気がする。自分を下げる謙遜はまだ良いが、自分以外を下げてはダメ。 今回の場合は、公務員として何をすべきかだけを述べれば良かった。 この人は、間違った意味でのエリート意識が強いのだと思う。
・政治家は発言に責任を持って欲しい。 静岡県の知事ですので、県民がファーストなのは分かるが国家的な戦略には周りの国民的な事業も大切です。これからの若い方に対しては前向きな言葉を言うべきです。
・この方の辞任は、日本にとって朗報ですね! これまでの言動は問題視されて来ましたが、リニア開通の妨害に加え、今回の職業差別発言で完全にアウトです! この方を知事に選んだ静岡県民までも、良識を疑われる事態になってきていますが、実際には、リニア開通に向けて、家や土地を手放されて実害に遭った地元民もいると聞き、気の毒に思います。 辞任したからといって、こういった今までの被害がなかった事にはならず残念ですが、とりあえず、日本にとってのマイナス要因がなくなるのは喜ばしい事です。 やはり声はあげるべきですね! SNSやYouTubeを発端に、メディアで取り上げられ、辞任に追い込まれたのでしょうが、自ら襟を正すべき政治家は他にもいます。
・リニアの開通、ひいてはリニア技術のブラッシュアップや世界のリニア市場における競争力、つまり日本経済を牽引するツールのひとつを大きく妨害した罪の大きさは計り知れない。
・職員は基本的に税金を産み出さない(納税しているがその原資も税金)職業と考えている納税者は多い。民間からすれば些細なことに理由を付けてがめつく手当を貰っている職員の方が民間より程度が低いと考えている者も多い。だから表向きぺこぺこしているでしょう。川勝は民間で農仕事、漁師の仕事が出来るのか?頭はいいかも知れないが一年でさえ出来ないだろう。
・「開き直り」というタイトルが非常に悪意を感じる。 マスコミの取材に対し、川勝知事も発言がうまく切り抜かれていた、差別するような意図はなかった、とおっしゃっている。 つまり意図的な悪意ある発言ではなく、受け手によって差別的にそう聞こえるだけで川勝知事の本心ではない。 リニアの問題で、ただでさえ逆風であるため、このようにちょっとした重箱の隅をつつくようなやり方で辞職に追い込むのは果たしてどうなのだろうか。 決してこの程度で辞職するほどの不祥事ではないし(そもそも不祥事ですらない)、このまま現職を続けるべきではないだろうか。
・実家が静岡です。両親も兄弟も知事と同じ意見ですね。兄弟は都内でサラリーマンしていて、銀座と書かれた包み紙のお菓子を土産にすれば、母はもうベタ褒め。私は田舎で畜産獣医してますが、それこそ小学生の頃から馬鹿にされています。勉強しかできないくせに。結婚したら豚の子ほど産みそうとか言われた事があります。私が買った土産なんて文句ばかりで開けません。現金しか喜びませんね。 もう10年は実家に帰っていません。 全国のみなさーん、知事が静岡県の平均的な意見だと思いますよ〜。だからこの人が知事に選ばれるのは当然です。
・明らかな人権侵害です
世界感覚が、理解できていないのでしょうね
そういう考えが根底にあるから、ふとした瞬間に言葉や態度で出てきてしまいます
心に、差別意識がなければ、言葉を間違うことはありません
・わざわざそういう言い方をしなくても十分伝えたいことは伝わるはずなのに、なんでこういう言い方をしてしまうんだろう。 そういう言い方をすれば不愉快に感じる人、あるいは差別発言と糾弾してくる人がいるのは火を見るよりも明らか。 そんなことにも思い至らないような人を知事にしなくてはならないほど人材不足なんだろうか。
・知事ともあろう者がこんな差別的発言をするのもすごいが、指摘を受けても問題だと自覚してない所はさらにすごい。 早急にただのおじさんに戻った方が良いよ。 そして何より、第一次産業・第二次産業に従事している方々に謝罪が必要かと。
・このような不適切な発言のほとんどが「無自覚」にかつ「良きこと」という意味で選別されたものが多いのがとても残念です。 つまり、本人の意図が真逆の結果となるのです。 誰かをたたえるために誰かをおとしめる手法だったりが多い気がします
・この人「ここまでこういう風潮が充満していることに対しては憂いをもっています」と言っているから、何が問題とされているのか考える気が全くない。
これまでの対応を見ていると信念をもって貫き通すタイプだけど、肝心の信念そのものではなく、信念を貫く事の方に執心しているように思える。 要は主張が衝突した時に相手を理解して受け容れる事が出来ないんじゃないのかな。
あまりに唐突で説明責任も果たせないのであれば、辞任をそのまま許すのではなく今一度不信任を問うた方が良いのではないかと思う。
・職業に対する偏見ってのは昔の人ほど根強いのかもしれない。「あんなん誰でもできるやん(清掃員)」とか、「医者の下っ端やろ(看護師、薬剤師)」みたいなことをウチの親もよく言ってた。 社会が成り立ってるのは様々な職業の人が居るからだと思うんだけど、エリート意識みたいなのは昭和世代には結構当たり前のことだったのかもしれない。まあ、普通の人は「そういう考えは改めるべきだ」っていうことにどっかしらで気づいていくものなんだろうけど。
・人権感覚っていうのか、人様に失礼な感じがする、この言葉は違うっていう感覚。
日常的な学びが無い人は、差別しているつもりはありませんと言いながら、差別的な発言というか、とても失礼なことを平気で言う。 広い視野と、社会の問題に敏感で自分の差別感みたいなものを振り返る学びを重ねている人は、この感覚がしっかりしているので、こんなことは言わない。
この知事の人は、知識を覚える勉強しかしてこなかったのか。 優秀な人は、多くの人の中で働くために大切なことがどういうことなのか、身につけているから信頼されるのだけれど。
・皆が問題発言だと認識しているから“かのごとき”ではないんだよ。 メディアは今般の件の詳細に伝え、会見をノーカットで連日放送し続けてほしいです。
全国の皆さん、リニヤに関する事や数々の問題発言を発している時の彼は悦に浸っているかのように饒舌なのに、事実を突き付けて問題を追及されると人が変わったように覚束無い口ぶりで言い訳に終始し、嫌々頭を下げているでしょ。
あれが静岡県民にはお馴染みのシーンなのですよ。
・私も畜産学を学んでいた身なので,正直許せないです。
ただ,一部を切り取ってそれで非難をするというのも間違っていると思います。
失言をするのはもちろんよくないことですが,一部を切り取って非難するのもよくないと思います。
全文を読んだ(聞いた)上で,静岡県民の方々が判断をされたら良いと思います。
・リニアで水や環境の事を取り上げてたよね? それに関係する人達ではないのですか。野菜や牛の世話やモノを作る人達というのは。 違うという意味は良い捉え方と悪い捉え方がありますが、後の発言を読むと頭脳や知性が高いと言っている。明らかに頭脳や知性の面で差別しているとしか捉えられない、悪い捉え方としか受け止められないだろ。 発言を受けた職員の方々は頭脳や知性も高いだろう。でもそれは比較して高いやら低いやら論じる事では無い。職員の方々は何も悪くないけどね。 モノを作る人達牛の世話をする人達は頭脳や知性も高い人達は必ず居る。それはどの産業だって同じ それを比較して違うと言っているのだから、 知事という立場、上に立つ人間として頭脳も知性も持っているのだとしたら、職業差別ではないと平気で言っている事に驚きだわ。 知事さんよ、発言の捉え方は言う側では無く言われる側がどう思うかだよ。そんな事も理解していないのか
・菅元首相に対しても学歴差別発言をしていたので、こやつの本質的な部分は全くもって素晴らしくもないのに自分自身を唯一無二の存在だと思い込んで自己評価が高すぎるのだろう。 出なければ、同じ人間からここまで様々な分野の事に関して差別発言は出ないと思う。
・このテレビ静岡の記事は、仮にこれで記事全部だとしたら、かなり川勝支援の空気を感じる。良く言えば「中立的」かもしれないとは思うが...
辞任表明は、今回や今回までの自分の発言の適切性を川勝氏が考慮した結果のものでは無く、むしろ川勝氏はJR東海がリニア新幹線開業の "2027以降" をギブアップ表明したことで「してやったり。これで俺は満足だ」と思って辞任表明したのだろうと思う。
今後注目していくべきは静岡県民がどんな後任知事を選出するか??という事だ。 要は「川勝路線を継続する知事か否か」が一番の注目点でありこの点を注視して行きたい。
他県民の私としては、自民でも立憲でもどうでも良いが、川勝路線の継続を選択するなら「何をか言わんや」と言いたい。
・さすがに多くの国民県民の意識とかけ離れ過ぎてるな。今までの問題発言を擁護してきた県会議員や支持団体も同じような思想なんだろう。 県知事だけの責任ではなく、支えてきた人間の「支持責任」も問われていいと思う。
・人を下に見る学者の悪い癖が出ましたね。 川勝さんの訓示はちょっといただけません。 湖から見る富士山をメディアを通して宣伝刷り込んだ山梨には国内観光、インバウンド、政治力完敗してますね。海から見る富士は大きさ、雄大さ美しさ素晴らしいと思います。 静岡には、日本国民のほぼ皆が意外と知らないであろう日光ではない東照宮もあり、富士宮市には富士山頂にもある、富士浅間大社の本殿がありますね。日本三大仇討ち曽我兄弟の姉も浅間大社まで行っていますね
・公の場でここまで失言を繰り返せば辞職して当然。 こういう人に何を言ってもムダ。 私の父もアレルギーの有る孫に向かって体が弱いからとか昔はそんなもの無かった等訳の分からない事を言います。挙げ句のはてには、アレルギーの出る食べ物を食べろ食べろと言い、食べないと腹を立てます。 何度説明しても分かってくれません。 この人も同じ様な感じで、自分の考え方が全て正しく、他の考えは受け入れない人なのでしょう。 知事を辞めてもどうせ何処かに天下り、同じ様な失敗を繰り返えしますよ。
・FNNのサイトに訓示全部が掲載されてますね。 読んでみましたが、言いたいことは立派なことばかりなんですよ。 県政の事務方として、公と私を弁え、勉学研鑽を怠らず、心身壮健にして芸術にも見識を持ち、上司部下同僚との業務には温かみを持って臨み、県民には思いやりの心を持って接しなさいと。
まったく良いことばかりなんです。
しかしまぁ、あれですよ。 ああいう言い方になってしまうんですよね、この川勝知事さんは。
慇懃無礼というかなんというか。
知性の高い人なんだろうなとは思います。 直接会った事ないんであくまで想像ですが。
その高い知性をもって言葉を述べる時、その「高い知性」によって「切り捨てた」言い方になってしまう。第1字産業従事者を比較対象に出してしまうことだってそうだと思います。差別する意志はない、でも表現として差別していることに気づかない。だってその意志は元来無いから。
残念知事。
・前後の文脈から見ても、たとえ切り取らずとも差別的発言だわ。ハッキリと農家さんや酪農家さんを引き合いに出してから、こちらは知性が高いと言っちゃってる。差別と取るほうがおかしいって政治家の方はみんな言うけど、受け取る側のせいにするのはやめて欲しいわ。さっきニュースで弁明の会見を見たけど、だったら最初からその言葉で訓示をすれば良かったのに。さすがに誰かに怒られたかな。
・川勝知事の言いたいことは理解はできる。「問題発言かのごとき状況になって本当に驚いている」というのも、本人的にはそうなのだろう。
だが、「相手にどのように伝わったか」は、相手が決めること。その職業の人からすれば、嫌な気持ちになるだろう。にもかかわらず、相手のことを考えずに自分の解釈を述べるから、言い訳がましく聞こえてしまう。
関係ないけど、リニア通してくれ!
・静岡はヤマハなど、ものづくりの中心と言っていいほどの工業に強い県ですし、静岡のお茶は日本の代表ブランドです。 にも関わらず農、工業への強い差別、格下発言をしてしまったわけです。 今後確定的に各団体からの強い反発、抗議が来るわけですから、この辞任発言はむしろ必然だったでしょう。 このまま知事をしても傷を広げるだけでしょうから
・問題を問題とも思っていない発言で呆れつつ、反省していない様子からも辞職発言も後から翻しそうな気がします。 静岡県民の皆様はどうかこの人やその息がかかった人をこれ以上県政に関わらせるのをやめてください。次の知事選では人物の見極めをお願いします。
・悪意のない本音だから、何が悪いのかわからないんでしょうね。 まぁ本音だとしても普通の頭していれば、新入職員の中の親兄弟に農工従事者が居るかもしれない。その人がどう思うか想像がつくはず。 全くもって知性が高いように感じません。
・知事選には細野豪志さんが必ず立候補します。そのために自民党にこうべを垂れて二階派に入りました。しかし裏切者が自民党内や内閣の役職を任せられるわけがありません。発言場所はSNS内だけでしたので、こんな状況でこの方が満足するはずがありません。そもそも自民党に入ったのは静岡県知事ねらいだったのは想像に難くありません。今頃大喜びしているのが目に浮かびます。
・私は、川勝知事は地元住民の選挙で選ばれた人だから、これまでのリニア対応には賛成だった。しかし、今回は辞職やむなしの発言だなあ・・と感じました。若い頃に放送局の音声さんをさげすむ発言をされていた広瀬すずさんも同郷ですね。彼女は幼い頃だったから仕方がなかったとして、知事はもう人生も後半だろうからなぁ・・。
・この人の発言の共通した特徴は、目の前の人を持ち上げたり激励するときに、必ず他者を引き合いに出して蔑む。
激励された方はうれしいかもしれないが、引き合いに出された方はもらい事故にあったようなもので怒るのも無理ない。
・職業差別発言なんてどうでもよくて、要するにリニアが2027年開業を遅らせたから自分の知事として妨害するという使命が終わったという事。立憲民主党県連顧問渡辺周に自分の後継をしてほしいと連絡したという。立憲民主党も組織ぐるみでリニアの開業を遅らせていたのかと疑われても仕方がない。もし後継が出ないという事になるなら、知事を辞めるのを止めたというだろう。中国のリニア新幹線開業が先行することが確実になった今、日本の国益に大きな影響を与えたことの罪は大きい。
・今後は知事選挙となるがリニア以外にも、いろんな内容で静岡県民の民意が問われる。 それくらい日本中から注目される知事選になるでしょうね。
それでも投票に行かない有権者は、結果に対して文句は言わないでね。
・『毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。』 このコメントで差別意識が無いという方が怖い。 「悪意なく無意識に言っている」という事だし、どう見ても「前者を頭脳・知性が高くない」というようにしか取れない。(「と違って」と言ってるし) 自分の発言が問題発言かどうか分からないならそのままお辞め頂いた方が良い。
この知事は「何かを持ち上げる」ために「何かを貶める」発言ばかり繰り返しているし。(コシヒカリ発言を始め)
・開き直りというより自身の発言が物議を醸す発言であった事を理解していない、あるいは自覚していないのでしょうね。あの発言を目の前で聞いた新規採用職員の方々はどのような思いや感想を持ったのでしょうか?。
・これまでの経緯を勘案しても、頭脳明晰とはかけ離れた方ですね!また、今回のコメントも辞めようと思う、で濁していて、辞職は断言していません。本当に6月に辞めるか分かりませんよ。確かこの方は以前も問題発言をして報酬を受け取らないと言ってそのまま100%受け取っていた…というトンデモない話しありましたから、地元のアンチの皆様、まだまだ安心しては駄目ですよ!この先の2転3転覚悟しないと…
・切り取りでメディアに勝手に問題事にされることはありますし、そこは気をつけなければいけない。 ただ、この人の場合は切り取りのない綺麗なまんまの動画が挙がってるんですよね。 そしてその中に切り取り編集しなくとも差別的な発言と取れる…というか、そうとしか受け取れない発言をしている。 しかもその発言を撤回するどころか「良いこと言ったのに」みたいな態度は正直想像の斜め上の回答でした。 正直川勝知事は色々なものが欠如しすぎてる。
・なぜわざわざ比較対象者を作り、その上相手を下げるようなことを言うのかなぁ。 しかもその相手が川勝さんが意地になって守ろうとしてる、自然から恵んでもらってる産業だし。 昼のワイドショーで取り上げてるのを見たときにこんな人の下で働くのは可哀想と思ってた。
・此れ迄の問題発言同様の差別意識が働いた問題発言です。しかし、この様な人物はそれを自覚せず、何が悪いのかを認識出来ない点がそもそもの問題です。彼のキャリアから頭の良い人間が、頭の悪い者達を管理監督するのは当然との、間違った認識を持って居る。それは結果的にそうであったとしても、普通の人間なら絶対に出ない言葉なのでは。他人を思いやる気持ちを全く持ち合わせない、ある意味変人のレベルの人格の人物がトップになり、様々な騒動を巻き起こして来たと感じました。
・皆さん空白を読む力が欠如していますね。川勝知事の言わんとしていることは、
「毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかいうことと違って、(そうして日々汗水を流して頑張っておられる産業従事者がいらっしゃる一方で、)基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです(から、その能力を十分に発揮して彼らを全力でバックアップする義務があります)。
これは差別でもなんでもありません。役人としてあるべき姿を語っただけです。皆さん、切り取った言葉だけを捕まえて大騒ぎするのもいい加減にしてください。
・この中で川勝知事は「職業差別は皆無です、ありません。歓迎の言葉、励ましの言葉がこんなことになったというか、何か問題発言かのごとき状況になって本当に驚いている」と述べています。
気づかないのかな。 もう政治家としては、かなり難しいだろう。県民はきちんとした目で投票してください。
・静岡県の職員の入庁式での発言だから意図は分かるが、例えが悪すぎで、県職員でない者は、皆、無力者を強調だと言わんばかりで、県知事の発言では最低で、差別発言の何物でもなく、夕方になって、県知事を辞職するというが、辞職だけで、許されるものじゃない。だから、直ちに、辞職し、県民に土下座して謝るべきだ。また、これは非行や懲戒免職ものであるので、退職金は辞退すべきだ。
・はっきり言うが、県庁の人間より、農業研究者、大手メーカーのエンジニアの方がよっぽど頭を使っているし高学歴だろうね。それこそ国立大学や難関私大の大学院卒とか。県庁職員なんて学部卒でなれるんだから。 でも、そんな研究職やエンジニアも、ものづくりの現場では長年培ったベテラン職長さんの知恵、勘、スキルの前では足元にも及ばない。
・自民もこのタイミングは痛し痒しかな。 これだけの逆風の中だと、それなりに良いタマを用意しないと知事選は勝てないだろう。 とにかく候補者次第で如何様にも動いていきそう。
・新人職員を前にした発言であっても、「目の前の職員の中には、親御さんが農業や畜産業、製造業に携わっているかもしれない」という想像すらできなかったのかな。ほぼ初対面で親の職業を否定されたら大抵の場合、いい気分はしないだろう。
・張本人曰く「激励の言葉」を聞いた新入職員の方々がこの発言内容から推測して、川勝知事は勉強は出来るかもしれないが知性も教養も皆無なんだなぁ、という感想に辿り着いてちゃんとナメクジを見る様な目で見てくれたかどうかが最も気になる。。。 まさか、こんな品性の欠片も無い言葉に踊らされて舞い上がったりはしてないと思いたいが。。。
・野菜作る人が県に勤める人より劣るとは思っていない。 なぜなら私たちはそれを作る人たちがいなければ、生きていけないからだ。 食べるものは皆、農家や漁業、畜産物を手掛ける人たちのおかげで手に入れられている。 その人たちを下に見ていない限り、こんな言葉は出て来ぬだろう。言い方ってものがある。身体使って頭使ってねぇだろって思ってるからこそ出た言葉だ。トップの人間が言ってはいけない言葉だよ…浅はかだったね。
・「あなたたちの仕事は、野菜を売ったり牛の世話をする人たちに公僕として奉仕することだ」というのなら理解できるが、川勝知事の発言は完全にアウト。なぜアウトなのか発言した本人が自覚していないこともアウト。
農家や八百屋、酪農家のところを一軒一軒まわって謝罪するべきだ。
・何を言ってるんだこの知事は??全部の分野で、世の中成りたってんだ!頭だけ使う人生なら、もし何かあって退職したなら基本世の中からすると腕に技術が無く再就職の選択幅が最小に限らると思うけど!!今は人もそうだがAIの時代だしこれから先の時代は、頭脳だけ武器の人も恐らく要らなくなるからやっぱり腕に技術かな!
・思ったこと言ってしまう知事だったけど、 県民の代弁者になってくれることもあったから 支持してる県民も多かった。 でも職業差別発言は酷いね 辞任するみたいだから次の知事に期待したい
・「何か問題発言かのごとき状況になって本当に驚いている」 この期に及んでも、このような発言をする、できる県知事に、こちらが驚いてしまいますよ。 デリカシーが無いどころではなく、公的な立場にある者の、このような発言は決して看過できないですね。 リニア問題も含め、首長として資質に欠けるとしか思えない。
・プライドの高さからか自分が話している内容が差別や侮蔑にあたるという感覚がマヒしている。指摘されても心からの謝罪もできない人間には庶民の痛みなどわかろうはずもない。辞任も当然だが6月議会の終了日はいつ?30日付の退職となればボーナスが支給されるが何日付で辞める気なの?
・他にも「特に問題と思わない」とか、舌禍の度に「それがどうした?」とばかりのコメントもセットです。 彼に限らないが、上に立つ人間として何かが決定的に欠けているのは日本特有の現象なのだろうか。
・何か問題発言かのごとき状況になって本当に驚いている その発言にこちらは本当に驚いています 本人は差別意識はなかったとされていますが、農業をしている側からすれば農家は頭を使わなくても仕事ができる、って意味にとらえますよ 農業を舐めるなと思いました 二度と農家の作ったものを食べてほしくないです
・この方は発言が二転三転する、本当に辞めるのかは、結果を待ちましょう。やっぱり辞めませんとかなったら、静岡県へ行くこと、ふるさと納税止めよう、この知事も、それを選んだ人も、ある種、連帯だよ、認めてきたから、許してきたから、こんな色んな問題がおこった。
・勉強したくても中学生から仕事を手伝って高校もいかずに我慢して 継いでいる人々もいますよ。 いやー、、、こんな程度なんだと改めて驚きです。 知能は高いけど人間として本当にどうなんでしょうね。
・切り取りも何もない、ド直球の職業差別発言で、 問題視されるのは当たり前です。
メディアも「波紋を呼びそう」等と保険を掛けた言い回しをせずに、 「川勝知事が職業差別発言」とはっきり断じて報道するべきです。
・まあこのおっさんがレベル低いのはかなり前からわかってた話で、問題なのはこんなおっさんだとわかっていながら、ずっと知事として静岡県民が選択してきたという事実がね。 国会議員もそうだが、そろそろちゃんと選挙行って、ちゃんとしたの選ばなあかんやろ。結果として自分達にはね帰ってくる。 もうずっとそのターンやろ…。 落とすべきは落とさないと。
・鬱なんじゃないですかね。政治家なんてものは、ただ選挙で当選しただけで、人に訓示をたれるようなマネージメントやリーダーとしての資質があるわけでもありませんし、自惚が強いだけで精神的にタフなわけでもないので。
・でも、県内にほかの候補者がいなくて・・どこかの市長さんがこの時期辞職しないだろう、現静岡市長が一番いいのだけどね・・・浜松の塩〇さんじゃ、裏金問題の最重要人物だし、細野さん人気に乗るか・静岡商店街の天才少女だった外務大臣帰ってこないし・・自民が出ると連敗続き。どうする静岡
・新入職員への演説を読んだけど、この知事は農業や工業を見下しているという感はあったな。芸術に触れて感動する心を持てとも述べていたが、要するに体使わない頭で考える仕事が素晴らしいという考えなんでしょうね。昔の中国の士大夫を手本にしろってことかな?
・何が残念かって、自分自身を客観視出来ていないことかな 政治家なんて常に自分を客観視して、周りからの評価には敏感にならないと だからと言って、右往左往しては政治が出来ないだろうけど、自分の言動が人にどう見られていて、それによって人が幸せになるのか、不幸になるのかを必死に感じないと政治家なんてやったらダメだと思うけど
・僅か一票差否決の不信任決議出されて、次に失言したら辞職すると明言したのに、藤枝東発言の舌も乾かないうちにまた差別発言すれば、切り取りもクソもないだろう。ちゃんと約束通りに給料、退職金返納してね!前回はオリンピック汚職ズブズブ自民公認候補との一騎打ちで消極的勝利なのに、あたかも静岡県を代表して誹謗中傷繰り返す県知事なんてとっとと辞めれば良い。
・差別をする者には差別の自覚が無い、至極当然のことを言っているだけだとしか考えていないことが浮き彫りになっていますね。 こんな了見の狭い、指摘されても自分の異常さを理解できない人が県行政全般に影響力を持ち、これまでどれほどの間違いや無駄を闇に葬ってきたのでしょう。
その場で聞いていて何とも感じなかった職員さんは今からでも勉強をしてくださいませ。黙認しているのと同じですよ。
・川勝問題あり過ぎます。
川勝に始まり各都道府県に ろくな首長がいないとなると 対策として
1 知事の権限の極小化 または 2 知事を県民投票の3割以上とか 極めて容易にクビに出来る とかが必要だと思います。
・戦後から職業差別には厳しくなり、ここ最近のコンプライアンス云々のはなしではない。 職務に対してとか社会人としての資質問われるならまだしも、最低限公共で生きる為の人間性を何度も問われてきた。約束を守れないとか、非科学的な話をするとか、差別的な表現や人を見下すその人間性を問われて来た。 そしてそれを理解できずに毎回開き直り逆ギレ。 今回も何が問題か分からず、ただ言われるまま何も考えずに辞めていくんだろう。
その人間の経歴を見て、これだけ人間性が崩壊してても社会的に地位の高い職務につけるのかと。 自信をなくす社会だよなあ。
・見ていて清々しいほどの勘違いをした人ですね。国の基盤は多数の1次産業を支える人達です、その方々の仕事を支え生産性を上げて行くことによって財政の基盤となる納税も増え勘違いしてる人達の給料となると思います。 静岡県民は次こそしっかりとした人を選んで投票してください。
・この人は必ず何かと何かを較べてどーだこーだ言うから問題になる。 別に県庁で働く人は一生懸命に知恵を出さないとならない、そのためには勉強が必要だ。と言うだけで良かった。
・最低な政治家てしたね。 政治家である前に、温かい人であってほしかった。 県庁職員には最高の反面教師になるでしょう。 驚いてるって、こっちのセリフです。 開き直ってるわけではなく、彼にとっては何が悪いのか、わからないのでしょう。 こんな人物に投票した静岡県民の良識を疑います。 リニア反対ならなんでも許される静岡王国の先制独裁者として君臨した、虚しい時間。 静岡の没落につながらないよう、しっかり立て直してほしいものです。
・八百屋、牛の世話、物作り。 どの仕事もノウハウが必要であり、単純作業ではない。公務員の仕事と同じぐらい専門知識が必要な仕事である。 公務員を褒めるだけなら問題ないが、八百屋などと比較して褒めるから腹が立つ。 八百屋などに謝罪するべき。
・そもそも自治体職員は現場に出て住民の為に働くことが使命であって、冷暖房の効いたオフィスの中に引きこもって考え事がしたいだけならコンサルにでも行けば良いんですよ。 職業差別以前にこんなレベルで自治体の仕事を分かってない人間が知事をやっている事が恐ろしいです。 6月に辞めると言うことはちゃっかりボーナスは貰って辞めようと言う魂胆です。議会は直ちに臨時会を開いて不信任決議をしてください。
・本当にかわいそうなのは明日からも静岡県庁で仕事を続けなければならない公務員諸氏だと思う。ちょっとでも何かあったら「知性が高いんだろ」と面罵されるリスクを負って業務に当たらなければならないのだから。
・この人はインテリかも知れないけど、自分を客観視できないタイプの人のかなぁ。これが問題発言と理解できない時点で、もうね。 後は本音が出たんだろ。つまり、俺たちは、物を売ったり作ったりする人間とは違うと。選民であり、そういう人たちの上に立つ人間なんだと。
・川勝さんは褒めるだけにすれば良いのに、けなすような発言をするから問題になる。そういう意味では現代の政治家には向かないのかな。 リニアに関しては川勝さんよりもJRの問題だと思うけどね。補償の話もできないんだから。
・情けないッ!人を比べるような発言は駄目でしょう。完全に自分の立ち位置をわかってないなぁ。 選ばれ者なら謙虚であれ。県民を馬鹿にするな誰がこの県を支えていると思ってる?「納税者だろ。」大なり小なり皆様がいるから自分達も手当を貰えるんだろ。 まったく困ったリーダー様ッ! 頭を冷やして初心になって出直して下さい。
・さすがに今度ばかりは、賢い(?)川勝知事なら分かると思いますが、「口は災いの元」あるいは「口は災いの門」と言うことが痛いほど理解できたのではないですかね。 「綸言汗の如し」。1度出た汗が、体内に戻らないのと同じで、いくらそのつもりは無かったと弁解しても人に号令をかける立場にいる者が、誤解を受けるような発言をした時点でアウトと言うことですよ。 しかも、川勝知事は今回以前にも、選挙の時は自分の推す候補の演説の際、ライバル候補の土地はコシヒカリしか無いと言ったり、浜松より磐田のほうが歴史的に見て優れていると言ってみたりと差別とも取れる発言を繰り返した。 今回もアウトなので、スリーアウトでチェンジというオヤジギャグに倣って、自ら身を引くのは、身から出た錆とでも言いましょうか。。。。。
|
![]() |