( 155730 ) 2024/04/03 12:13:36 2 00 【速報】首都・台北も震度5弱 東部花蓮市では5階建ての建物大きく傾き1階部分が押し潰されるFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/3(水) 9:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/492bb2b4258069fb7c53b0ec35a089a4d9f2f344 |
( 155733 ) 2024/04/03 12:13:37 0 00 FNNプライムオンライン
台湾気象当局は日本時間午前8時58分、台湾東部海域を震源とする地震が発生し、マグニチュードは7.2、震源の深さは15.5キロと発表した。
【画像】地震直後の台湾での被害状況
台湾東部の花蓮地域で最大震度6強を記録したほか、北部の台北市で最大震度5弱を観測したという。
台湾の気象当局によると日本時間午前9時以降、マグニチュード5.3以上の地震が1時間で6回観測されている。
震源地の台湾東部の花蓮市では5階建ての建物が大きく傾き、1階部分が押し潰れている様子を現地のメディアが伝えている。
この建物は1階部分が飲食店で、中には人が閉じ込められているという情報もあり、当局が救助活動を行っている。
花蓮県ではほかにも10階建て以上の建物が倒壊し、中に多くの住民が閉じ込められていて、救助隊がはしごや縄などを使って救助している。
台湾では、現在も地震が断続的に続いており、花蓮県は、すべての企業と学校を臨時休業にすると発表した。
気象庁によると、津波警報が出されている沖縄・与那国島で午前9時18分に30cmの津波が観測された。
第1波を観測してから最大波が到達するまで数時間かることがある。今後さらに高くなることもあり引き続き警戒が必要。
プライムオンライン編集部
|
( 155734 ) 2024/04/03 12:13:37 0 00 ・東日本大震災のときは、一番先に日本にかけつけてくれた台湾。 首都も大きく揺れたとなると今後の情報で、色々とありそうで心配です。 忘れもしない東日本の時、有り難かった気持ちが、また強く甦りました。 沖縄ももちろん心配ですが、台湾もとても心配です。 今後のニュースを気を付けてみていきたいです。
・この数十年間の日本を含めたアジアの太平洋側での大地震や噴火の多さをみていると、地球は活動期に入ったのではないかという気がしてしかたないです。
もうそれは人間の力でどうこうできる話ではないので、どこで何が起きても不思議じゃないし、何が起きても対応できる準備と心構えが大切な気がします。
ただ、いつも思うのは、こういう大地震が真夏に起きることはほとんどないということ。なぜか冬~春が多いので、収縮などの季節による地盤の変動などが影響しているのかもしれないですね。
・台湾の皆様が無事であることを祈ります。 いつも日本に災害が起きると真っ先に支援してくれる台湾。 日本のみんな、是非倍お礼返ししましょう。
まずは沖縄が無事でいてくれ(´;ω;`)ウッ…
・台湾は日本国内の大規模自然災害には、必ず温かい支援の手をさしのべてくれた。 今回はその恩に報いる時で、日本政府をはじめ地方自治体、民間団体は義援金や支援物資をできるだけ早く届けるべき。 それに、能登半島地震の被災地復興には、まだまだ人手もいると思うが、現地の情報を把握したうえで、レスキューの派遣等の人命救助のための支援も率先して行うべきだと思う。
・台湾に訪れた際、街並みが日本の昭和な感じでどこか懐かしい感じ。逆を返せば建物がかなりレトロで地震とか大丈夫なのか心配だった。 この規模の地震だと被害もかなり出ていそう。下水を含めインフラ整備を日本も協力して進められればいい。
・大災害の時に外国人を受け入れるのは容易ではないと思いますが、自衛隊なら自分達の衣食住は自分達で賄った上で災害救助や復興ができます。自衛隊の方々は能登の支援に行ったばかりで大変だとは思いますが常に訓練された精鋭部隊なので派遣されたらすぐに任務にあたれると思います。現場の状況の報道を見る限りでは大きな被害がありそうなので一人でも多くの命が助かりますようにと願っています。
・沖縄や津波警報出てる各地の皆さんが無事でいてくれる事を願います。そして台湾の皆さんの無事も願ってます。いつも日本を助けてくれてる台湾の皆さんの少しでも力になれる事を自分のできる範囲ですが必ずしたいと思ってます。台湾の皆さん心から応援してます。
・台湾の状況がまだどうなってるかわからないが日本の国際緊急援助隊も出動準備を始めた方がいい。状況がわかってから準備を始めたのでは動きが遅すぎる。もし不要だったとしても『回れ右』すればいいだけなのだから。東北大震災の時に救援に来てくれたこと忘れてはならない。
・沖縄は震度4だそうで、おそらくこの震度なら日本の建物は耐えると思います。津波の被害が心配ですが、揺れによる被害はさほど心配はしていません。
一方で台湾は震源に近く、写真や映像からしても、揺れによる被害が出ているようで、崩壊した建物に押しつぶされて亡くなられた方や、生き埋めになっている方が居ないか心配ですね。
日台は自然災害の度に手を取り合ってきた仲ですから、今度も日本から積極的に台湾へ支援をしていって欲しいところです。
・SNSを引用する形で、台湾メディアが崖崩れの様子を報じています。かなり大規模、広範囲のようです。 台湾東部は山岳地帯で、海岸との間の狭い平地に都市が点在し、縫うように交通網が走っています。直接的な被害も心配ですが、崖崩れが救援や復興の妨げにならないかも気掛かりです。
・SNSを引用する形で、台湾メディアが崖崩れの様子を報じています。かなり大規模、広範囲のようです。 台湾東部は山岳地帯で、海岸との間の狭い平地に都市が点在し、縫うように交通網が走っています。直接的な被害も心配ですが、崖崩れが救援や復興の妨げにならないかも気掛かりです。
・Twitter(X)とかでも結構画像が上がってて被害状況が分かってきたけど、悲惨なことになってるの見てすごく切ない。 台湾には大きな恩がありますし、能登半島のこともまだ復興が進んでないですけど、出来る限りのことはしてあげて欲しい。 いつも助けてくれる隣人に恩返し出来るならそんなに嬉しいこともない。私自身としては寄付とかそんなことくらいだけど、国としてなら沢山協力出来るはず。恩返しは倍くらいがちょうどいい。
・台湾に行った際、建物が密集していたり、ビルの屋上にさらに小屋が建っていたりと、情緒がある反面で建築基準法が浸透していないような印象がありました。今回の地震での被害が心配です。能登地震の時も、台湾の方はすぐに支援すると手を挙げてくれました。被害が大きくないことを祈りたいと思います。
・台湾の状況がまだどうなってるかわからないが日本の国際緊急援助隊も出動準備を始めた方がいい。状況がわかってから準備を始めたのでは動きが遅すぎる。もし不要だったとしても『回れ右』すればいいだけなのだから。東北大震災の時に救援に来てくれたこと忘れてはならない。
・まだ情報が少ないので、今はとにかく情報が欲しい。沖縄はもちろん、沖縄以上に大きな地震に襲われた台湾の人々が無事であることを祈っています。 東日本大震災のときもそうだが、日本で大きな地震が発生して甚大な被害が出たときは、台湾はすぐさま日本を支援して助けてもらってる。こう言うときだからこそ、日本は台湾に恩返しをすべきだと思う。
・東日本大震災、最近でも能登半島地震で台湾の方々から頂いた多大な支援や義援金に報いなければならないです。日本政府としても被害状況の把握に努め、台湾政府への迅速なお見舞いと共に自衛隊を含めて被災者救助や支援物資など、必要な支援を提供する用意がある旨を伝えて欲しい。
・沖縄の津波警報は台湾地震によるモノでしたかか。震源地が結構浅い箇所ですネ。台湾の被害が心配される。恐らく日本の支援が必要かと思います。揺れが早く収まってくれる事を願います。ソレにしても、世界各地で大地震が続いてます。地球規模で活発化してると感じる。恐らく十数年前くらいから。日本もまた再び大地震が起きる可能性がある。非常に怖いが、備えが必要だ。
・台中の友達曰く921大地震のようだったとのこと。その地震を知らなかったので調べたら1999年年に起こったマグニチュード7.6の地震で死者 2415人、行方不明者 29人の大被害があったそう。その時の震源は台中近くだったみたいで、今回は東の沖みたいだけど、921以上の規模であることを考えると、それに近い被害も考えられるかも。台湾の皆さんの無事を心から祈っています。
・72時間が勝負なので要請があれば日本からも緊急救助隊派遣すべきです
このレベルの地震災害だと救助する方も慣れてないと二次災害に巻き込まれる恐れがある
日本は皮肉にも地震災害についてはスペシャリストなので是非とも台湾の力になってほしいと思います 台湾の方々が1人でも多く助かることを願っています
・台湾の被害が心配です。人ごとじゃない。 台湾は、日本が震災の時も迅速に派遣体制を取ってくれる国。 支援も、国として市民からも多くしてしてもらってる。 能登半島地震の復旧もまだまだだが、日本としても迅速に出来る対応を求めたい。 恩は恩で返す時。 私達も義援金と言う形で支援して行きたい。 被害が、まだ、情報少ないが建物倒壊などの情報も出てるようなので、被害、犠牲者が出来るだけ少ないとこを祈る。
・宮古島や沖縄も心配ですが、台湾の地震、国土全域が揺れたんですね。 すごく心配。 日本は台湾から支援たくさんしてもらったから、助けないと
・台湾も日本と同じように温泉地が多く、火山である大屯山を有し環太平洋造山帯(火山帯)に属している。元々、地球上で起こる地震の90%を環太平洋造山帯域が占めており、世界の活火山の75%がこのベルトにある。昨年12月のフィリピンミンダナオ島沖のM7.6の大きな地震に始まりインドネシアのマラピ火山の大規模噴火、続いてトカラ列島の諏訪之瀬島の噴火、能登地震、日本国内でも頻繁に各地で地震が起き今度の台湾と、昨今、確実に環太平洋造山帯は活動が活発化している。桜島のマグマ溜りも専門家に言わせると何時大噴火してもおかしくない状況との事だった。環太平洋ベルトに於ける連鎖的な火山爆発や地震が頻発しているし、周期的に火山系の災害は過去に起きている以上、不安を煽る訳ではないが、今度の台湾クラスの地震程度は日本中どこでも覚悟と備えをしておかねばならないかも知れない。
・台湾政府の記者会見を見ていますが、まだ被害の全貌は把握されていません。東部・花蓮県の震度がもっとも高く、震度6強を記録しているとのこと。今後は津波の到来が予想されますが、さほどの規模にはならないのではないかとコメントされています。今後マグニチュード6~7の余震が起きる可能性もあり、警戒が呼びかけられています。 被害が広がらないことを祈っています。
・今の状況だと沖縄方面の津波はそこまでの事にならなさそう。 台湾の地震がかなり強いものなので台湾の被害が心配だ。倒れたビルもあるようでこれから被害がわかってくるのかな。いつも台湾の方には日本に応援をもらっていて感謝。
・台湾だけではなく、日本や北米、南米など海溝付近の国々は大地震の警戒をしないといけません。最近の地球は地震活動が活発化している可能性高そうです。台湾の方々のご無事をお祈りいたします。
・台湾は今回の北陸地震でもいち早く支援してくれた。台湾のコンビニで募金箱が設置されるなど正に日本有事は台湾有事であるかのように。東日本大震災のときも。台湾有事は日本有事です。まだ、被害全容不明ですが被害が少ないことを祈ります。みんなで支援しましょう!
・震度5弱の地震のテレビ現地報道を拝見しました。 日本に対する数多くの災害援助を即時に対応されてきた 大切な隣人です。 岸田政権のスグの援助施策の対応を期待するとともに 4月国賓待遇の米国家族旅行も辞退し 誠意ある対策を強く望みます。 まず実行する事です。 要らざる言葉は要らざる悔いを残します。
・とてもとても心配です フィリピンや沖縄の津波も、この台湾激震の影響によるもので、このような隣国への波及がある震災、先日の能登地震にも匹敵するレベルだと思う ニュース映像ではカレン県の建物群の被害が伝えられ、破壊が激しい事が分かり、住民の人達がどうしてるのかまだわからない 能登のときには台湾がいちばん早く義援金を供給してくれて、そのことを思うと胸が詰まる。 また、現地滞在している日本人も多いかと思う。避難が間に合って、どの国の人々も被害状況が最低限である事を祈ります
・台北の都心部は近代的な建物が並ぶが少し郊外へ出ると古い集合住宅が密集している。
東側は平地が少なく人口も少ないが、古くからの民族が住む地域で山間部にも集落がある。
今回の地震の規模が大きく台湾東部の情報収集も進んでいないが、どうか人々が無事であってほしい。時間的にも通勤通学の時間帯よりは遅いので、それぞれの場所にいたのではないか?
まだまだ余震が続くと思うので注意を続けてもらいたい。また、日本からも救援体制を整えて、要請に応えられるようにしていてもらいたい。
お互いに地震国として助け合いたい。
・この後、台湾支援のために募金をしましょうという機運が盛り上がる可能性がありますが、募金をピンハネされないように募金先には気をつけましょう。出来れば台湾政府や自治体に直接寄付出来るのが理想と思います。
・日本政府は一分一秒でも早く台湾に救難部隊を送り、支援に動くべき。 いや、動いてほしい。 助けて欲しい。 いつも日本に災害が起こると真っ先に手を差し伸べてくれる台湾。 台湾大好きです。 昨日、久しぶりにスーパーの店頭に台湾パイナップルが並び、2つ購入したばかり。 台湾の方の無事を祈ります。
・人が強烈な陽光を避けて歩けるように、台湾では3〜5階建の中・低層住宅の一階部分・道路側が人々が行き来する通路として利用されていることが多いんです。騎楼というんですが、一棟あたりの建物両端の柱だけで2階以上を支えているので強度が弱いとも言われています。 なので、大きな地震が起きると写真のように一階部分がクシャッと潰れるわけです。市街地の建物はたいてい隣とくっついて建てられているので、何処かの建物が傾いてしまうと繋がっている両隣の建物も歪んでしまう。おまけに築50年の建物が台北市内でも50%以上あるという、深刻な住宅の老朽化。パンケーキクラッシュと言われる隣続きの建物の一斉倒壊が起きる恐れがあるわけです。
・マグニチュードが能登半島地震や熊本地震とほぼ同レベルの強さだから被害が甚大になる可能性があるよ
台湾が心配だね。日本でも亡くなる人が大勢いて怪我人も大多数出るレベルの強さなのに
一人でも多くの人が助かるといいけど
・台湾の皆様が心配でいます。どうか、被害が無いようにと願うばかりです。いつも、日本が災害にあったら、いち早く援助を行ってくれて助けてくれています。今度は日本がいち早く状況の把握、必要であれば、災害派遣、救援物資をいち早く日本政府は決断するべきです。裏金問題よりとにかく、日本政府は行動をすべきです。台湾の皆様、どうか無事でありますように
・台湾東岸直近の大地震にも拘わらす、台湾でも前回のような大災害にはなっていないようで、何よりです。中には倒壊した建物に閉じ込められたご不幸・ご不運な方もおられるかもしれません。無事救助されることをお祈りし、また、お見舞いを申し上げます。テレビではマグニチュード7.5ということで津波が心配されたのですが、この記事では7.2ということで、津波もそんなに大きくはないと予想され、こちらもなによりです。
・ちょうど台湾台東に滞在中の協力会社社長に連絡取ったら相当揺れたらしいけど本人は無事、ただ送られてきた動画が建設中の現場から物が落下してるのがあって、まだまだ危険な状態のようですね。とりあえずは台湾の方はもちろん皆さんの無事を祈るしかないですが。
・八重山諸島の人には、多分大きな被害は出ないと思う。津波は心配だが、能登の事があるので、警戒されてると思う。 しかし震源地の台湾が心配です。 被害が少ないことを願ってます。 もし何かあれば手助けしたい。
・台湾は親日国ですし、東日本大震災の際にはいち早く支援表明をしてくれましたから、日本もいち早く台湾当局と連絡を取り合い、自衛隊派遣や物資支援などの緊急対応を取るべき。
・沖縄県には津波警報が出ていて心配ですが、その原因である地震による台湾の被害状況も心配です。 これまでも、直近では能登地震の際も気にかけてくれた友人である台湾に対し惜しみない支援を岸田政権にお願いしたい。 昨今では、外国や組織に政府が支援をすると「まずは国内」と言う声が多々見えます。「情けは人の為ならず」の精神で、とりわけ親日国台湾への支援は躊躇うことなく、かつ中国の顔色を伺う事無く実行して頂きたい。
・現地台湾を混乱させない配慮が大切。 いつも日本を側で支えてくれた台湾の有事です。日頃の台湾への感謝を胸に寄付活動等、私もできる支援をしたいと思います。日本政府も迅速なヘルプをしてくれますように。
・先月、花蓮市を旅行しました。 街中は古めの建物がひしめきあっていました。 少し車で移動すると山々に囲まれたタロコ渓谷があり、素晴らしい景色でした。
街は建物が崩壊してしまうだろうし、近くの山は崩れてしまう。 現地の方々も観光客も心配です。 裏金作りや意味のない外遊などに我々の税金を使わず、被害に遭われた方々の為に使ってください。 日本が被災したときに台湾は助けてくださいました。
・台湾、特に花蓮のある東部地域は地震が多いですよね。昔、台北にいた時、台北でも大きな地震がありました。ですので、ある程度台湾の人・住宅も地震に対する備えがある?ように思います。しかし、ここまで大きな地震を想定していたか?心配ですね。いずれにしても、被害が少ないことを祈りますし、日本は一番に救援に向かうべきです。まさかこんな時に隣国のことなど気にしてほしくないものですね!
・こういう税金の出費は人道上、いや、仁義の問題でかまわないから、 政府として速攻で台湾に救援協力の打診をしてほしい。 その上で今は大丈夫、いらないというならそれに従えばいいが、 要望があれば即派遣してほしい。いつも助けてもらってるんだからこれくらいはやるのが当たり前だと思う。 あと、義援金の募集も各所の方、ぜひお願いします。
・2018年にも大きな地震に見舞われたところ辺りだと思うのでなおさら心配です。 その時に無事だった建物もダメージが蓄積されているでしょうから…。 台湾は日本が災害に遭った時にすぐさま手を差し伸べてくれるので、私もできることはしたいです。 募金くらいしかないですが。。
沖縄の津波も大きな被害がありませんように。
・東日本大震災の折にはいろいろとお見舞いをいただきました。 花蓮を中心に被害が大きかったと聞き及んでいます。何卒被害が少ないことを祈るとともに、一刻も早い復旧をお祈りします
・全地球的にですが、特に環太平洋での地震が多発する傾向にありますね、公的な備えも当然ですが、個人自身が十分に対策しておくことが重要ですよね!
・日本で災害あった時に、何かと声を掛けてくれる台湾で地震がおきました。 東日本大震災は1番に援助要請をしてくれて、最近の能登半島での震災でも救助隊をすぐ出せる準備をしていてくれました。 さぁ、日本政府はどう動くのでしょうか? 簡単じゃないのかもしれないですが、自分が首相なら援助隊なの準備をさせ、電話して状況を確認。要請があればすぐ援助隊を出せるようにしたいです。必要なら自衛隊も。
・沖縄の被害も心配ですが、 震源地の台湾東部の映像を見て同じ震災国として心配しています。 台湾は先日の能登震災において即日200人近い援助隊を編成(日本政府からの援助要請が無く未派遣)、25億円を超える支援金を送ってくれています。 政府には友邦国 台湾への迅速な支援体制準備を、日本赤十字などへは募金活動の開始をお願いします。
・おととい台湾から帰ってきたところで とてもショックなニュースです 台湾の方は一様に皆親切で、本当に感激しました 初めての訪問でしたが、またぜひ行きたいと思っていたところです どうか皆さまご無事でいますように なにかできることがあれば是非力になりたい
・日本で大震災が起きた際、台湾は真っ先に支援を表明してくれます。 台湾のみなさんからのご恩は決して忘れません。 沖縄の津波警報も心配ですが、台湾のみなさんが無事であることを心から祈っています。
・東日本震災でも1番に支援していただいたと聞いてます 自分には募金程度しかできませんが是非協力させて下さい 政府は迅速な動きができないようならもう岸田さんは退陣しかないくらいの事態と認識してほしいですね まずは被害の全容と救出をよろしくお願いします
・宮古八重山諸島は江戸時代にも大津波の被害に遭い,1万2000名近くが亡くなっています。 その後,臨海部には人は住まないようになったようですが,今はリゾートホテルや商業施設が多くできています。 津波の怖さを再確認した方がよいと思います。
・今朝起きた沖縄の地震と関連あるのでしょうか? 日本が災害にあった時いち早く支援してくれた台湾 の方たちの安否が気になります。 まずは安全な所に避難してください! そして日本政府はいち早く支援をお願いします!
・台湾の地震で人的被害が極小となることを祈ります。 生きていれば復興は必ず出来ます。 ただ、日本は能登半島地震の復旧・復興の最中です。 能登は災害直後の救助や生存の段階は過ぎ、復旧復興のフェーズにあるので、 救助の面で資機材、人材を救援に回せると良いのだけれど。
・数年前に起こった花蓮の地震で、以前宿泊したお気に入りのホテルが倒壊してしまいました・・・ それ以来花蓮までなかなか行けていないのですが、今回の地震でまた情緒ある建物がいくつもなくなってしまうかと思うと切ないです。
寄付など、出来ることは行いたいと思っています、
・親愛なる台湾国民の皆様 お見舞い申し上げます
被害が少しでも少なくなりますようにお祈りいたします
今自分にできることは 被災された方への義援金くらいしかありませんが、自分にできる限りの支援を送りたいと思います
・台湾とトルコとは損得なく助け合ってきた。 特に台湾には日本で災害が起こるたび 助けられてきた。 最近調子づいてるウクライナに回してる金を 全部台湾に回すくらいのことをするべき。 復興に関しても自衛隊より優れた軍隊はいない。 台湾の方も沖縄の方もどうか一人でも無事でいられますように。
・台湾の方々は日本の震災時に沢山労りの言葉と義援金を出してくれました。 被害に遭われた方、現地の方一人でも多くの命が助かりますよう祈ってます。 もちろん日本の台湾大使館に義援金を持って行きたいです。
・今度は台湾が。。。胸が痛いです。他人事とは思えません。
私は石川県民です。被災した際に台湾からも多数のご支援頂いたこと本当に感謝しております。
とにかく一人でも多くの方が助かってほしい。何も出来ないのが悔しいです。
台湾の方々の気持ちは痛いほど分かります。 本当に。。。
復興の際は微力ながら募金等で支援したいです。
頑張って!台湾!
・能登半島地震のときもいち早く募金活動を開始し、多額の募金をしてくださいました。 次はわたしたちの番です。 台湾の被災者の方のため開始したら募金をさせていただきますね!
とにかくみなさまのご無事をお祈りしております。
・被害が大きくなければ良いが、心配です。 日本の災害に、必ずと言って良いほど、温かい支援の手を差し出してきたのが台湾です。 まずは必要な安否捜索や医療支援、災害復旧工事や、防災政策などの知見提供など、日本の提供出来る支援は少なくないと思います。
・浅くてM7.2は兵庫県南部地震を思い出させるな…強烈な揺れだっただろうと思う。
建物はもちろん、地面の液状化も起きて様々な危険、混乱が続いてるのでは。 まずは人命第一で機動的に動ける日本の部隊は行けないものかな。
余計な報道ヘリは飛ばさず、一人でも多くの命が救われることを祈ります。
・沖縄県にお住まいの方へ。高台に避難してください。私の祖父は東日本大震災で亡くなりました。たったの︎mだと思わず高台へ避難してください。私の祖父はそれで亡くなったと祖母から聞きました。必ず高台に避難して、自分の命を守ってください。皆さんの命がなくなりませんように、祈っています。
・いつも日本に大地震が起きると真っ先に募金を集めてくれたり、 励ましたりして下さる台湾の皆様、沖縄の皆様が無事でありますように。 自分ができる事はささやかではありますが募金して応援したい。
・台湾加油 1人でも多くの人が被害に遭いませんように 見ず知らずの日本人旅行客にも道端で困った事があったら気さくに声を掛けてくれる人が沢山いる国です。また今年台湾に行こうと計画していた矢先にこの地震とは。岸田さん、手厚い支援を心から願います、台湾国を宜しくお願いします。
・東日本大震災の時には仙台に住んでおり、250億円もの義援金と聞いて本当に感謝しました。それから数度、台北や台中など旅行しましたが花蓮にも行ってみたいと思っていた所です。 金を出すくらいしか出来ませんが、受けた恩は返したいと思います。
・台湾はいつも災害時に支援して頂いてる。 能登地震にも。 今は日本国内も能登への支援が足りていない。 残念ながら、台湾へ支援できる余裕が無いかも知れない。
最近は国内で地震が多い。 もっと大きな地震が来そうで怖い。
平時の内に準備を備えよう!
・東日本大震災、最終的に総額250億円を超える桁外れな義援金を贈ったのは台湾 今年の能登地震ですら、民間からすでに25億円を超えている
親中派が台頭し揺らぐ台湾国民に日本がどれだけ恩返しできるか、このタイミングを不幸中の幸いと捉えるべき
・台湾の地震、とてもびっくりしました。被害にあわれた方々の今後を察して余りあります。日本の地震の時にいつも温かい手を差し伸べてくださる皆さんのために何かできることがあったらさせていただきたいと思います。
・台湾の人は日本で地震があった第一報でいち早く募金活動を初めて下さったり、台湾政府が駆けつける準備があると即声明を出して下さったり、毎回毎回感謝しかない。今度は日本が恩返しする番、微力ながら募金に参加させて頂きます。
・地球も生き物なんだと改めて痛感させられる。 プレートとプレートに潤滑油を塗ったり、あるいは2か所くらいにエネルギーを定期的に発散させる巨大装置が出来たり、そんな未来を望みたい。
・震災に遭われた、台湾の人、全ての、ご無事を、お祈りします。1月の能登地震の際は、いち早く、義援金を、お送りして頂き、心より、感謝いたします。こういう時こそ、我々日本人は、台湾の人を、全力で、支援するべきだと思う。政府も、台湾への支援策を、協議、閣議決定して欲しいですね。
・台湾、大丈夫か…? 日本が被災した時に沢山助けて貰ったんだから、その分以上に助けないと。
まずは台湾で被害を把握しない事には救助なんかも派遣出来ないけど、少しでも多くの人が助かって欲しい。
自分も募金等で出来る事はしたい。
・沖縄はもちろんですが、台湾が心配で心配でたまりません。 能登半島地震の際、いち早く支援をくださった台湾。また自国と同じ様に悲しいと涙を流してくださった台湾の皆さん。 どうか皆さん無事でいてくださる事を心より願っております。
・今まで台湾ではこれほどの地震はなかったのかな? 日本は一番有名なのは「阪神淡路大震災」で、ビルの倒壊は多数あったけど、何より阪神高速の一部が橋脚が折れて、道路が下に落ちた。そんな映像を毎年1・17に流される。 何度見ても「ビルが倒壊? 阪神高速が橋脚は折れて落ちてる? バスが車体はタイヤははみ出ているけど、ギリギリの所で落下を免れている」などの映像は、関東大震災のようなのではなく、近代の鉄筋コンクリート造のビルなどをも倒壊させるほどで、地震の恐ろしさをまざまざと見せつけられた出来事。 この地震以降、中越地震、東日本大震災、熊本地震、石川県能登半島地震などなど大きな地震が起こり、色んな建物の倒壊に、津波で建物が破壊、流されてぐちゃぐちゃな状態になったりと改めて地震の恐ろしさを知らされました。
・いつも日本に災害が起こると、真っ先に支援してくれて、まるで自分事のように、我々に寄り添い、支えてくれる台湾。 かけがえのない親友を救うために、日本は今すぐ動くべき! 今こそ台湾に恩とお礼を10倍にして返そう! 台湾の方々、どうかご無事でいらしてください! 絶対に少ないながらも募金します! 小池都知事、支援要請を受けたら、直ぐに台湾に東京消防庁ハイパーレスキューを出動させるよう命令をお願い致します! 岸田首相も台湾の方からの支援要請あれば直ぐに自衛隊を派遣できるようお願い致します! 日本のみんな、今こそ台湾に恩を返そう!
・3月28日に台湾旅行から帰ったばかり、台湾の人には親切を多く受け心配だ。 大規模な夜店の並ぶ余市ではトイレがなく妻の所作を察した台湾の人がトイレを探してくれ、連れて行ったコンビニになかったのでその人の住むマンションまで連れて行ってくれ用を足した。私もついでにさせてもらいお土産までいただいた。
・緊急地震速報が出たと思ったら台湾が被害あったんですね。 台湾は今までも日本に対していち早く支援してくれました。 日本もいち早く台湾を支援してあげてほしいです。
・これなら、早々に日本の救助隊を派遣するとなりそうですね。 しかしそうなると中国はどのような動きをするのか大変興味があるところです。 台湾は中国ですから、中国政府としては今が最高の見せ場でしょうし、人命第一、そのためのあらゆる手段を講じる、そこに日本の救助隊は邪魔でしかないかもです。 日本と台湾の今までにあった友好的な関係のためにも、日本政府もいち早い動きが必要ですね。
・先日クルーズ旅行で基隆に寄港したばかり。これまで旅した中では近年珍しいほど日本製が溢れ、親日感漂う街でした。小さな我が子に日本語で話しかけ微笑むお爺さん。建物被害もかなり出ているようなので台湾の方々のご無事をお祈りいたします。
・建物の左下に 早餐 と書いてある看板があるから、朝食専門店ですね。 お客さんが比較的多い台湾時間の午前8時前に地震が起きたので、多くの人数が生き埋めになってる可能性があります。 迅速な対応が必要ですが台湾北部から花蓮市につながる道で落石や土砂崩れがひん発しているので、応援が見込みにくい状態です。
・台湾は外食文化なのでこの時間帯(日本との時差1時間)は外で朝食を取っていた人が多いんではないでしょうか、建物も古く、このマグニチュードには耐えれないものが多いと思います。少しでもたくさんの命が助かりますように
・自国の沖縄の被害が少ないのなら、台湾を助けて下さい。過去、日本が被害にあった時にどこよりも手厚く助けてくれたのは台湾です。アメリカもその他の国も助けてくれましたが、国の規模を考えたら台湾からはとてつもない手助けをしてくれてます。
・うわ!最近の頻発する日本各地での群発地震と今日の沖縄地方の津波、そして台湾のこの巨大地震・・・ これは怖いですね。日本もいつでかいの来ても対応できるように準備だけはしておいた方がよさそうですね。
・台湾の方々への被害が広がらないよう心より祈ります。日本政府には迅速な対応を求めます。 復興には多くの日本人が協力すると思いますが、政府も中国の顔色を伺うことなく最大限の対応をしていただきたいと思います。
・日本の津波情報は勿論大切だが震源地は台湾沿岸、日本の周囲で唯一の友邦である台湾の状況も気になるのに情報が少なすぎる。 台湾の人々へは必要な援助は厭わないのだからもっと知らせて欲しい。
・沖縄や津波警報出てる各地の皆さんの被害が少しでも少ない事を願います。 そして、日本国民及び日本国政府は東日本震災、能登震災の時に受けた恩をお返しするのは今です。 支援に対して横槍を入れかねない国が世界には存在します。もし、仮に、そうなった場合でも政府として支援が腰砕けになったりしない事を信じてます。
・東日本大震災のとき、台湾は200億もの義援金を送ってくれました。 熊本、能登など際もそうです。
次は日本が台湾を助ける番です。 どうか、台湾の人々が無事で、穏やかな日常を取り戻せますよう。
・沖縄の津波も心配だが より震源に近い台湾も心配だね 地震で被害を受けたところに津波って・・・
被害が小さく済むことを祈る
・先ずは台湾の被害が最小限であること、台湾 方々が無事であることをお祈りします。 台湾は東日本大震災をはじめ、日本で大きな災害がある度に人的、また金銭的支援を行ってくれました。 台湾の被害がどれだけのものかはわかりませんが、今度は日本の番ではないでしょうか?
|
![]() |