( 155735 )  2024/04/03 12:19:11  
00

静岡・川勝知事、6月議会で「職を辞そうと」 “不適切発言”釈明も突然表明

日テレNEWS NNN 4/2(火) 23:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9313c5f9ad28b4f512b53629ee240b955f6d02a6

 

( 155736 )  2024/04/03 12:19:11  
00

川勝知事の不適切な発言により、静岡県の川勝知事が6月の県議会終了後に辞職する意向を示しました。

川勝知事は新規採用職員に対して行った発言が問題視され、職業差別と捉える意見が寄せられたことが背景にあります。

静岡県民はこの突然の辞意表明に驚きや賛成の声を示しています。

(要約)

( 155738 )  2024/04/03 12:19:11  
00

日テレNEWS NNN 

 

静岡県の川勝知事は2日、自身の不適切発言を受けて報道陣の取材に応じ、6月の県議会終了後に辞職する意向を示しました。 

 

リニア新幹線、東京・品川と名古屋間の「2027年開業」断念…JR東海 

 

川勝知事 

「6月議会をもってこの職を辞そうと思っています」 

 

これは1日、川勝知事が県庁の新規採用職員に対しておこなった訓示の中で「県庁の職員は野菜を売ったり、牛の世話をしたりモノを作ったりとは違い、頭脳や知性が高い人たち」と、特定の職業を差別するかのような発言をしたことが問題となり、県には「おごった考えだ」など、知事を批判する意見が430件寄せられました。 

 

こうした中、川勝知事は2日夜、報道陣の取材に答え「職業差別の意図はなく誤解である」と釈明しましたが「それでも誤解を与えた人がいるなら申し訳ないと思っている」と話し、「どうしたらいいのか考えた」結論として、6月議会終了をもって辞職する意向を示しました。 

 

突然の辞意表明に静岡県民は… 

 

静岡県民 

「え、そうなんですか。びっくりしました」「よかったんじゃないですか。リニアとかいろいろな問題ありますよね」「今のご時世にはあってないかも。たたかれやすい」「本当にやめるんですか。撤回とかありそうですね」 

 

 

( 155737 )  2024/04/03 12:19:11  
00

(まとめ) 

静岡県知事の発言や行動に対する批判や不支持意見が多数存在し、辞職を求める声も多く見られました。

彼の人生経験の浅さや職業差別発言などが問題視されており、選挙で再選された背景や支持者の責任も問題視されています。

一方で、リニア工事の遅延問題に対しては批判的な意見もあり、態度や行動を改めなければならないとの指摘もありました。

知事の辞職勧告や県民の責任についても言及され、今後の県政に対する期待や要望も示されています。

( 155739 )  2024/04/03 12:19:11  
00

・知事としても、人としても不適切極まりない発言等が目に付いただけになるべく早く辞職し、これを機に人との関わりを持つことも止めることも必須です。 

 

あと、このような者に一票投じたり、後援会に加入するなど、支援したことがある県民の責任も重いと感じております。 

 

 

・静岡県東部在住の者ですが、川勝知事には数々の言動の度に嫌悪感を抱き、再三憤りを感じていたので、もちろん選挙では投票せず就任を望んではいなかったのですが…やはり浜松地区の支持者数には敵いませんでした。 

川勝知事の思想が静岡県民の総意だと捉えられてしまうのが本当に悲しいし、恥ずかしくもあります。 

次期新知事には、川勝知事の息のかかっていない、真に県民の事を思ってくれる方が就いてほしいと切に願います。 

 

 

・この知事さんは自分が思っている以上に人生経験の浅い人なんだと思いますね。 

 

ネジ1本、お米1粒、皿1枚を作るのにどれだけの時間と試作が重ねられてきたのか… 

包帯をきれいに巻いたり、便器1つをキレイに掃除したり、お年寄りのお風呂を介助したり… 

 

実際にその現場で働く人たちの試行錯誤がどれ程深く、細心の注意が払われているのかをまっっっったく知ろうとも思っているいないでしょうし、その知恵の尊さに感謝する気持ちなどあるわけもなく… 

 

今どき、何も考えずにただボーっとやり過ごせる仕事など無いに等しいと思いますね。 

 

知事を辞職したら暇になるでしょうし、一度自分で体験してみると良いと思います。 

ちょっと訪問してみましたとかではなくて、その仕事場で最も厳しくてやり手の指導官や親方、おかみさんたちに重箱の隅まで徹底的に指摘をしてもらったら、少しは価値観の変化が感じられるんじゃないですかね。 

 

 

・向こうからすれば、日本の交通インフラの発展を10年単位で遅らせることができ、世界市場において中国が先手を打つための時間を十分稼いだ功績は大きいのだろうな。 

 

そしてもう目的は達成したので関係がバレる前に速やかに退場するということだろう。 

先日の再エネのプレゼン資料の件といい、我が国へのサイレントインベイジョンはかなり深刻と言える。 

 

 

・どのように捉えても差別発言。差別発言ではないというのであれば無意識に職業差別しているということなのでしょう。知事、政治家には向いていないと思います。公正な政治、地方自治ができるとは思えない。ただ潔さは素晴らしい。でも再出馬するようなことがあれば、当選させるべきではないし、静岡の方たちの差別に対する意識が試されると思います。 

 

 

・政府と市町村との間に存在する自治体は中間卸の無駄だと言われている。シンクタンクではなく金食い虫の粗大ゴミなのだ。多くの公共料金を徴収する公益法人と並んで県庁維持費が世界でも類を見ない国民負担率となっている。所得の60%を越える総負担率が世界一納税者の生活し難い状態を産んでいる。実質可処分所得が40%しかないと言うのは納税する気力がなくなる。投資で考えれば国民が60%も政府に投資しているのにその分のリターンを得ているかと言う問題である。単に金を盗られているだけしか思えない。この国に住む不幸であり是正する可能性もない。 

 

 

・中国の指示を受けてリニアの開業を遅らせる事に成功した川勝知事。JR東海によれば早くても全線開業が2034年。中国は2037年を狙うが、日本より先に開業するかもしれない。知事を辞めた後は、中国関連団体の会長や理事長に収まってるかもしれない。 

 

 

・6月議会になったら辞職というのも、いかにもボーナスが絡んでるように見えて卑しい。本当に反省しているなら今すぐにでも、今の立場から退くべきである。しかしながら、6月まで居座ってボーナスを貰おうと考えているのであれば、最後の最後まで利益を求める卑しさだけが印象に残ることになるね。 

辞職によってリニア開通の気運が高まると期待しかけたが、立憲民主に後継を打診したとの話もあるし、その後継者の勢力が増せばリニア工事が進むとは限らない。そもそも川勝知事も6月辞職としている時点で、本当に辞職する気なのか危うい。 

 

 

・残念だけど、いわゆるホワイトカラーの人間が一番優秀であると思っている人は一定数いますよね。 

しかし、知事たる人物が公の場で発言するなんて言語道断! 

野菜作りや家畜の世話がどれだけ大変なのか、1年間ぐらい体験してみればいいと思う。 

 

 

・「6月議会をもって職を辞そうと思う」ではなく、直ちに職を辞したらどうか。 

 

職業差別を言い放つ人間が知事の要職に就いていて良いはずがない。発言の取り消しも不快な思いをした人へのお詫びをするつもりが無いようだし、知事失格だ。6月議会と言わずに直ぐに辞職するべきだ。 

 

もし、直ちに知事が辞職しないのであれば、静岡県議会が責任を持って、不信任を突き付けて、辞めさせたらどうか。 

 

 

 

・よく演説や講演の際の発言を、「切り取り」と文句を言う人がいる。しかしよく考えてほしい。書かれた文章を行きつ戻りつして読んでいるわけではない。その演説や講演は、スラスラと流れる言葉の中で、刺激的な部分だけが強く印象に残るもの。つまり、もともと切り取られて残るのが演説、講演。演説が上手い人とは、それを意識してぶちかますのだ。その「切り取られた言葉」の印象が全てという自覚をほって使いこなす人。チャーチルの「海岸で戦い、丘で戦い..」や「鉄のカーテン」はまさにその切り取り効果。切り取られることを覚悟でするのが演説、講演。切り取られるのが嫌なら、面白くなくても、きっちり推敲した原稿を書いてそれを読みましょう。切り取りを利用できるなら本当の演説上手。川勝氏や大阪府知事には、その才能は無かったということらしいね。 

 

 

・娘婿はイチゴ農園を経営してる。学生時から、生物や植物を学んで学んで、バイオ研究をしていた。経営するイチゴ農園は日本でもそうたくさんは数えられない完全無農薬のイチゴ農園。化学肥料は一切使わず、手間暇かけて作るいちごは、次世代の子供たちが安心して食べられるもの。それは彼の勉学の努力であり、行動力から来た賜物であると思う。 

それを鼻っから拒否された気分だ。静岡県庁勤めは頭の良い人ばかりかもしれないけれど、農業やってる人だって頭の良い人は居る。こんな知事しか選べない県民の方には是非もう一度周りを見直してほしい。 

 

 

・この頑固で非を認めず自説を曲げない人がいる限り、リニアの問題も前向きな解決の途は閉ざされたままだったでしょうね。 確かに自治体側の意見も尊重しなければならないが、これは重要なる国家プロジェクトでもあるのだから、もっと建設的な話しが出来ないと、県側も国家側も損失が大きいのではないか。しかも国も3兆円の血税が注がれるものだ。無駄にしてはならないのだから。 遅きに逸したが、ギリギリのタイミングでの辞任でリニアの問題解決に於いてもプラスの方向に行くことを期待します。 

 

 

・他業種で働くものです。 

個人的に農家に対する差別発言が1番許せない 

タネを巻く時期、害虫の心配、雨が降れば土寄せ、毎日草取り、ドランこになりながら、必死に良い作物を作るために努力をされてる。 

JAに搾取されながら、ほんとに頑張ってる 

そのおかげで私たちは生きていられる。農家さんのおかげです。ほんとに感謝しています。 

1番難しく簡単にできる仕事ではないと思ってます。 

 

 

・問題発言も多く、何故こんな人が知事を務めていたのか疑問だ。 

リニアの件はこの人の考えか県の総意かどっちなのだろう。 

県の総意でないのなら一個人の意見で一つのプロジェクトに支障が出たということで、非常に問題なのではないだろうか。 

今後どうなっていくのか興味がある。 

 

 

・「今のご時世にはあってないかも。たたかれやすい」 

これが正解だろうな。 

もう80も見えてる様な世代で、昔なら問題なくても現代では通用しない発言が殆ど。 

明らかに常識をアップデートできておらず、昭和の価値観で令和に発言してるからおかしいことになる。 

最近も、おかあさんが子供を育てるものだ!みたいな発言で叩かれたじゃん? 

平成初期ごろまでなら問題ない発言だろう。 

農村差別もバブル期ごろまでは根強く残ってた。 

 

しかし、今は令和なんすよ。 

1次産業はむしろ安全保障に直結する重要な産業と位置付けられてるし、ジェンダーフリーの時代。 

そんな古い常識で静岡を引っ張ること自体がナンセンスであり、辞めて正解だろう。 

リニアも昭和だったら過激派とか参戦して凄かったんだろうけどね。 

いまじゃ大井川流域からも強硬派の川勝は批判されてる有様だし。 

 

 

・知事の権限はものすごいのだなと、この方のリニア反対の件で知りました。だからこそ、誰が知事になるのかは、とても大切なこと。頭が良い、偏差値が高いも否定はしませんが、次の静岡県知事にはさまざまな人の気持ちに寄り添える方になって欲しいと、切に願います。 

 

 

・「切り取られた」と仰いますので、全文を読ませていただきましたが、全文読んでもやっぱりあれはダメだと思いました。 

 

以前橋下さんが慰安婦問題で叩かれた時には確かに「当時は」の一言を省くかどうかで大きく意味がかわり、かなり恣意的な報道かとは思いましたが、今回は前後のどの文面を加えても意味は変わりないです。 

 

頭の良い方のようですが、その分人を見下して生きているというのが良く分かりました。 

 

 

・この発言の部分だけ切り取られて、全く誤解されていると釈明したようですが、前後の発言内容も含めて何度聞いてみても言い訳のしようがない。 

一度だけならまだしも、以前から何度も同じような事を繰り返していることから、辞任は当然かなと思う。 

ただこの人の場合、県民の声としてあるように辞任を撤回する可能性はあるし、辞任しても次の選挙にのうのうと再出馬するかもしれない。 

 

 

・川勝知事はこれまで何度も失言騒ぎを起こしたが、静岡県内での支持率は高い状態です。 

 

正直、辞職するか疑っているところもあります。 

 

また、辞職が本当でも後継候補に影響力を行使すればリニア等の政策は変わらないままです。 

 

果たしてどうなるか、今後も油断はできません。 

 

 

 

・選挙で当選されたということは静岡県民には支持されてるんだろうし、県内で何かあっても自業自得なんだろうけど、リニアに関しては県民だけでなく他の多くの国民にも影響があることを知事だけでなく、県民も認識する必要があると思う。 

 

 

・やっぱり過去に不適切な発言をした政治家は選挙で落とすべきだょね 

思想・良心の自由はあってもポロリと不適切発言をするうかつさは政治家に向いてないし 

そんな差別思想を持っていることが明らかになってるんだから政治家として資質に欠けていると思う 

 

 

・この人、辞めたところで生活には困らないんでしょうね。 

言葉が不十分だとか切り取られた以前にずっと自分の職業が上だと思って生きて来たのでしょう。 

 

パートで10年近く農業に携わってきた者として腹立たしく思います。 

土壌によって肥料を配合し、天気を計算し、日が昇り沈むまで寒い日も暑い日も… 

それでも冷夏や猛暑で出来が左右されたり。 

 

一年間農家で修行されてみては? 

どれだけ知力体力が必要か実体験したらいい。 

 

 

・リニア開業遅延はほぼ確実ということで、気が済んだって感じですかね。もともと静岡出身というわけでもなく愛着もないしそろそろ辞めてもいいかって気になったから好き勝手に言っていたのだろうし。 

今のタイミングで事態が動くならJRが静岡にペナルティ的なものを与えることはないだろうけど、もし何かあってもこの人が心を痛めることはないでしょうし、静岡の人から後ろ指さされようと意に介さないでしょうね。 

 

 

・川勝知事って、数年前に御殿場市を「コシヒカリしかない」と揶揄して批判され、県議会で辞職勧告決議が可決された際、「自らに罰を課す」としてボーナス返上を表明したが、実は満額受け取っていた過去があります。 

こういう過去を踏まえると、自分の言ったことを簡単に覆す習性があると見受けられます。県議会が終わる6月までに風向きが変わることを期待するかもしれません。 

静岡県議会は再び辞職勧告決議を出して即刻やめさせた方が良いのでは。 

 

 

・静岡県民ですが、やっと辞意を表明したかという感じです。しかし、最後まで言い訳ばかりしていて、潔の悪さばかり目立ちました。昔は歯に衣着せぬ発言で好感が持てたが、最近は舌禍が多く、考えの底流には差別意識が根強くありました。リニア関係で仕事をして、生活の糧を柱にする方々もいるので早く解決してもらいたい。 

 

 

・どのような選挙活動をしたらこの方が当選・再選するのか非常に興味深いです。 

対抗馬がいなかったのでしょうか? 

学長もされているようなので社会的地位が高かったのだと思いますが、表に出してよい方ではないと感じます。 

 

立憲とか関係なく、このような人間性が選挙を突破できることも、特定の党から後押しがあるのも、とても問題だと感じます。 

 

 

・かつて農学部は「イメージが悪い」「ダサい」といわれて、生物資源学部とか生命科学部とかに看板を掛け替える大学が続出した。たぶん、大半の大学人(と受験生)は、農学部や畜産学部を「理学部や医学部よりは格下」と、心の奥底では思っているはずだ。 

 

でも、少なくとも大規模総合大学に入学すれば、実際に農学や畜産学を研究している人や場面に接する機会があり、それら分野が極めて高度な科学であり、なおかつ社会に役立つ実学であることを理解するのだ。 

 

ところで、川勝氏が通った早稲田大学に農学部がないのは偶然ではないだろう。 

 

 

・他県民です。 

過去の発言を見ても、この知事の考え方や発言がどのように捉えられるかという能力が極めて低いのではないだろうか? 

 

伝えたい事はわからなくもないが、敢えてその言葉をチョイスしているようではこれからの時代リーダーとしては無理だ。 

 

これ以上評価を下げないように、辞職の判断は賢明だろう。 

 

 

・静岡県民に聞くと一般人にはここまで世間に迷惑かけている川勝知事に反対派の人が多いんだけど、組織票が多いことと、他に有力な人がいないから川勝知事を選んでしまうとのこと。でもそんなのは言い訳で、選挙で選ばれた以上この人が静岡県見の代表であり、静岡県民にも責任はある 

結局は政治の無関心や投票の意識が低いことがこういう人を政治の上に立たせてしまうという日本全体の問題を表しているとあらためて思った。 

 

 

 

・知事という立場をいたずらに誇示しただけ。 

リニアの全体計画からすれば静岡県にまたがる部分はほんの一部に過ぎず立場を利用してただただなんぐせをつけただけ。軍事施設や核関連施設を作るわけでもなく久しぶりに日本の技術の最高レベルを発信出来る機会です。40年以上もの歳月をかけたプロジェクトです。今から挽回して1日も早い工事の完工を願います。1981年のドラマにすでにリニアの試作機がはしっていました。また近々プロジェクトXが始まるそうなので、そこでもいずれは取り上げられる大きなプロジェクトです。 

 

 

・辞職すべきは県民でしょう。この人が自然に知事になったのでは無く、有権者の過半数が支持したからなっているのです。リニア問題など子供じみた行動が多い人ですが、この人にこのような行動や発言を与えたのは静岡県民である。 

 

 

・よく言われる“政治家定年制”を導入すべき。 

高齢でも優秀で任務遂行が可能な人はいるかもしれないが、未成年で優秀な人がいても選挙権・被選挙権は年齢が達するまでもらえない。 

同様に後期高齢者になると被選挙権が消滅するようにしたらいい。 

失言で苦情やメディアが殺到したり、急な辞任騒ぎになるなどすれば、現場の対応は相当に大変だと思う。 

 

 

・リニアーについて、JR東海は相当練って水問題を対策されたと思います。これは企業にとって死活問題ですからね。それなのに未だに許可が静岡県から出ていません。物事には限度があります。人間一人生活する、または車一台走らせればそれ相当の自然破壊は必ず生じる事でしょう。絶対は世の中にはありません。その意味で物事には限度を考慮すべきと思います。早く許可を出して、結果として日本の繁栄を期待します。 

 

 

・確かに知能が物凄く必要な仕事っていうのはある。 

でも、仕事って知能をあまり使わない仕事は仕事でまた別の大変さがある。 

例えばの例で言うと力仕事。 

これって、ガリ勉タイプで出来る人って少ないのでは? 

私は知性も力もないからこそ、知性にも憧れがあるし、力仕事が出来る人もまた尊敬する。 

各方面で仕事をしてる人がいるから世の中が成り立ってるってことをもう少し認識してもらいたかったね。 

しかし、牛の世話なんて大変そうだし、私には昼夜通して世話をする忍耐なんてないし、感心しかないや。 

 

 

・誰に聞いてもなんとなくイメージの良い静岡(暖かそう、熱海や伊豆、富士山がある、海の幸が豊富等)を初めて悪くしたという意味ですごい方でした。JR東海のPTSが急に上がったのが答えでしょう。リニアの進展を望みます。 

 

 

・今回の発言は職業差別であると共に人の食を支えてくれている人達への侮辱でもある。 

 

役所の職員はある意味でいろいろな部署に行かされるので知識としては広く浅くが大半。 

 

でも農業などをされている人は、その分野に絞ることで狭く深く知識を持ってその仕事をされている。 

 

正直に言って仕事って知識があればいいってだけじゃなくて、やっている仕事に対してどこまでの知識が必要かというのも考えることが必要だと思う。 

 

前回は辞職勧告等から逃げれたが、さすがに前回自身で言ったことをしっかりと実行しようと表明しているけど、本当に実行するかな。 

 

 

・この判断はすごく評価したいです。 

おそらくリニアの問題など周りから相当なプレッシャーがかかって、批判なども多く受けていたかと思います。ここで少し事態を客観的に見れる人材にバトンタッチして、これを機に様々な問題が動き出すことを願います。 

 

 

・知事の問題発言は、不適切と言われても仕方ないと思います。 

リニアモーターカーに関しては、地元民でもなく何の利害関係者でもありませんが、大地震に関するニュースを見ていると、最大級の震災を予想して将来を構築することが必要ではないかと思います。 

震災で目的地に救援に行けなくなったり物流が断絶することがまず避けられなければなりません。 

そのためには、災害に耐える強靭な自動車道を全国に張り巡らすことが先決と思います。 

それはトンネルが多く車外の風景を楽しめるような道路ではないかもしれません。しかし人命救助を第一に考えると災害に耐えうる自動車道路網の完成が先決であるような気がします。 

 

 

・川勝知事をこれまで四期にわたり応援されてきた多くの静岡県民の皆様には衝撃的な出来事だったことでしょうが、この知事の正体にもっと早く気づくべきでしたね。同じ間違いを繰り返されないことをいち国民として願っております。 

 

 

 

・このような知事を静岡県民は選出すべきではなかったのです。県民は恥を知らなければなりません。 

を表明してくれて、本当に日本国民の為にもありがたいことなのです。もっと早く実行に移してくれればよかったのに。 

静岡県民は、これからはもっと慎重に常識的に行動してもらいたいと願います 

 

 

・改めて挨拶なるものの全文を読んだけど、なんかとりとめのない、くだらない話だな、と。少なくともきちんと推敲して相手に言いたいことがきちんと伝わる様なものではない。 

元大学教授か何か知らないが知事になって全能感があったのか、ただの老人性の進行によるものなのか、こんな人のもとで働いてきた県職員は気の毒。選んだ県民の皆さんの責任は重大。 

 

 

・私は地元の人間ですが周りに川勝を支持する者はほとんどいません。 

スズキの多くの下請けに課せられた組織票が生み出す選挙結果であって、 

民意を反映したものではありません。 

静岡県民を悪者に思う県外の方が多くいるのは知っていますが、選挙の闇の構造を理解しないと真実は見えてきません。 

 

川勝の何がダメなのか。 

そもそもリニア開通において県内に課題があるのなら、その課題を解決し国策に足並みを合わせることが知事に求められる能力ではないでしょうか。彼にはその能力がなかったということです。 

 

 

・>情と理、情理を尽くして、自分が正しいと思う信念を貫くということが大切です。 

そしてですね、そのためにはですね、やっぱり勉強しなくちゃいけません。実は静岡県、県庁というのは別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。ですから、それを磨く必要がありますね。で、それは磨き方はいろいろあります。知性を磨くということ。それからですね、やっぱり感性を豊かにしなくちゃいけない、それから体がしっかりしてないといけませんね 

 

念のために全文を読んだが、それでこの部分の解釈が変わるようなことはなかった。 

ご本人はいろいろ言い訳しているが見苦しいとしか言いようがない。 

 

 

・何度も不適切発言をしてきて、もう一度やったら辞めると公言したのだから当然辞めるでしょう。この後に及んで、権力の座に居座ることはまさかないと思うが。独善的な県政をやってきたようで、静岡県民にとっては朗報なんじゃないでしょうか。 

 

一番気になるのは新知事がリニア工事にゴーサインを出すかどうか。これほどの国家事業に対して妨害とも思えることをする知事であれば、国益的に辞めてほしいと思っていただけに、これ以上ない朗報だ。 

 

新知事には県民のため、国民のためになる県政を行ってもらいたい。ただし、自民党お得意の無駄な公共事業はお断り。 

 

 

・JR東海の株価を注視する必要がありそうですね。 

合法的に株価を操作しようとしているのではないかと勘繰りました。 

川勝氏も本人或いは家族又は無関係者を装う名義で株を取得している可能性を感じます。 

当然、川勝氏の背後関係が多大に関与しているはずですし、JR東海の株価の推移を注視しようと思います。 

 

 

・目の前の人を担ぐために他の人を下げる必要はない。 

優秀な君たちに期待している、入庁してくれてありがとう、その程度で十分なのに、なぜあんな発言をしてしまうのか。 

切り取られた発言を見て、これは一連の流れを見なくてもダメだと感じた。メディアは確かに切り取り報道をするが、今回の件は違うと思う。 

 

 

・辞職は当然としてこんな知事を選んだ県民や、辞職に追い込めなかった県議会も責任を感じるべき。 

また、リニアの延期やこれまでの工事費増加の負担を補うため、リニアが完成までの間は東海道新幹線の静岡区間の停車駅を減らし、スピードアップを図ればいいと思う。 

特に「こだま」の停車駅は半分ぐらいに減らしてほしい。 

 

 

・優秀な人なのにね。目先のことしか考えてない人たちがよってたかって潰してしまった。あれだけ叩かれれば繊細な人なら死んでしまうくらい。静岡県の人たちは考えてちゃんと選んだのに、マスコミに乗せられて意見を変えてしまったのかな。残念なことだと思う。そして今まで戦ってくださってありがとう。偏向報道のニュースでですが良いものを見せてもらいました。 

 

 

・静岡県は伊豆半島、富士など素晴らしいところがたくさんある。リニアのいちゃもんや、差別発言など、かなり静岡県のイメージがダウンした。一流企業の社員や役人は頑張ってその地位を手に入れたのだから、単純労働者に差別意識があるのは当然だが、それを口にしたらアウト。いずれにしても、若返りをはかりイメージアップしてほしい。 

 

 

 

・普段思ってるからこういう発言が出る。何度聞いても農業や牧畜やってる人は頭使ってない、という様に聞こえる。昔はそういう人がいた時代もあったかもしれないが、今はそんな人ではやっていけない大変労力のいる仕事だと思っている。この人は人を見下す事で自分の心の平静を保つタイプの人なんだろうなぁと思った。 

 

 

・社会人としての「資質に欠ける」以外、何も言えない。 

今の社会は、一人では生きていけない。それぞれが、持ち場持ち場で役割分担して、最高のパフォーマンスを発揮して、お互いが商品やサービスを享受している。コンビニがあっても、店員さんがいなければ買えない。鉄道、バス、タクシー、宅配便、これらだって、ドライバーさんがいなければ、運んで貰えない。だから、他者に対する「敬意と感謝」が必要になる。職業に貴賤など無いし、上下など無い。 

知事が偉い訳でも、社長が偉い訳でもない。オーケストラの指揮者と同じで、判断して組織を混乱させないのが仕事という「役割」であるだけ。 

一次産業に従事する方々も、出来得る情報収集と、最高の工夫と、弛まぬ努力で最高の商品を生産し、提供してくれている。 

他者をリスペクトしないこんな人間を、リスペクトすることは無い。軽蔑の気持ちしか感じない。 

 

 

・辞意を表明した時の目は、少しも職を途中で放棄するという申し訳ないという 

気持ちが表れているようには思えない。記者に対して「これ以上質問するな」という風に見えた。辞任するにあたり、「準備に時間がかかる」という発言があったが、知事職の引継ぎには、2か月もかからない。辞意撤回は十分に予想される。 

 

 

・失言くらいで辞める玉ではないのに、とっちらかして、逃げるように辞意を表明しましたね。何かあったのかな?静岡県民ではないので、身近に見ていたわけではないから、水資源の件でリニアに待ったかけて、ちょくちょく失言騒ぎを起こしてる印象しかない。これで、50年以上前の小学生の時、リニアの話を聞いて、驚いた覚えがあり、生きているうちに、乗れるかもと子供みたいなことを考えてしまう。 

 

 

・博識ではあるが知事という立場での知性はお持ちではなかったということでしょう。他を見下す発言には元々その思いがあって出るくると考えています。もし思いがなければ発言中に訂正できるはずですし、訂正しないのはプライドの高さがあるとも言えます。周りからは頼れる存在か、疲れる存在かの2極のどちらかに感じられていたと予想します。またご自身に合う職業が見つかりますよ。 

 

 

・これまでのかなり偏った意見は知事として不適切だったと思う。リニア27年開通を阻止出来たから辞任するというのは、静岡県知事としての最優先事項がリニア開通阻止であったのでは?こんな国益を毀損し、県民を無視している知事はあり得ない。静岡県民は任務懈怠で訴えてもいいのでは?とにかくこの時点での辞任は無責任過ぎると思う。 

 

 

・静岡県民です。 

川勝さんには最初の選挙で一票を投じてからはその後は『白票』のみを投じている。 

今回辞める時いきなり言うあたりも無責任だと思う。しかしながら川勝さんがいなくなってどうするんだ。事実、静岡県の政治家がその後育っていない。 

引き継ぐとしてあるとするならば元浜松市長の鈴木さんくらいだろう。 

 

とにかく静岡県の自民党がだらしない。 

川勝さんを下ろすことだけを考えているだけで自民党内で台頭できるような人材は見当たらない。 

これでは次も白票だ。まさに憂いだ。 

 

 

・確かにあの発言はどう聞いても農業従事者に対する差別としか思えないが、静岡県知事と言えばまず連想するのが「リニア妨害問題」。日本の国益であるリニア開通を大きく遅らせているこの知事が辞任することによってリニア建設が進むことを期待したい。 

 

 

・頭脳と知識の高いって言ってます。 

切り取ろうがそうでなかろうが、 

職業による頭脳と知識の違いを発言していました。 

元大学教授知事は何を思い上がっているのでしょうか? 

頭脳と知識が高くても仕事ができない人は多くいます。 

学力と適応力は別物だと思います。 

 

 

・川勝知事は問題発言も多く、特に最近は酷かった印象があります。失言により浜松や御殿場では票を取りにくい状態にあり、年齢的にも次の選挙は出ない可能性の方が高かった。自民党への逆風が吹いており、辞めるには絶好のタイミングと判断した可能性はあります。次の選挙では単純にリニアへの賛成反対が争点になりますので、結果はどうでしょう? 川勝知事の事を良く思ってない県民も多いが、水や残土、環境問題の件は県民も注視しており、JR東海の対応では賛意は得られにくいです。他県ではリニア駅が作られ、地元への経済効果が高いので反対意見は少数派なのでしょうね。 もっとも静岡市中心部から2時間の秘境に駅を作れという県民はいませんし、デメリットの方が大きく、今までのJR東海の対応や度重なる計画変更、過去の静岡冷遇で良い印象を持ってる方は少ないです。責任を取ると言えないJR東海、信用出来ますかって話。 

 

 

 

・この知事の言う事がたまたま口から出た意図しない言葉ならば 

昨日今日ではなく畜産や農業に関わる人が一番良く知っていると思う。 

日々尽力しその言葉が意図しないのであればそこに寄り添いながらそこに要る者が一番良く知って要るのではないか。静岡県と言えば畜産や農業や漁協も林業も豊富な土地でそれに携わってきた人も多い。 

言葉通りの意図ならあるまじき行為で 

先祖迄も失墜させるとも思いますが 

一番それを知るのはそこで尽力を果たしてこの知事も日々現場に赴き 

労いや行動があったかどうか。一度の過ちなら職を辞めるのは簡単ですが 

本当に寄り添って至ら民だって解ると思いますよ。辞めるという事で済む話ではなく辞めさせる事でもなく 

自ずとそれらに知事の尽力を感じていた民は解るのでは。それが全く無いなら静岡だけの問題ではなく今こそ国を挙げて考える問題です。 

 

 

・本当に辞めないと、この人の発言は全く持って信用できない。リニア関連でも、今まで散々ゴールポストを動かし続けてきた人ですから。 

やっぱり9月にするとか、任期一杯やるとか言い出しても驚かない。ただ、言い出したら益々周りは黙ってないけどね。 

次期知事は川勝が推す知事を当選させないことが大前提だし、有権者である静岡県民の民度が試されるとも言えるでしょう。 

 

 

・あまりにも不適切な発言をするこの知事は、人の気持ちを理解できない未熟な人だと思います。人の上に立つのは難しいと思います。リニアだって反対することもある程度分かりますが、ここまで国がやろうとしていることに静岡だけ反対して、どれだけの影響があるかわからないのでしょうか?歩み寄りも時と場合によっては必要だと思います。もう少し広い視野で物事を判断できる知事に替わってほしいです。 

 

 

・必要な学歴やキャリア等と照らしても、都道府県庁職員が多くの場面で農業従事者等よりも高い知性を要求されるのは事実だし、その思想自体が間違いとは思わない。ただ、それを公の場で発言すればどうなるか、多少の社会経験さえあれば学生でも分かるようなにことに、この年齢・社会的立場にありながら思慮が至らない知性はまさに知事に不適格だし、辞任は当然だよね。 

 

 

・昨夜この件で大喜びした神久呂地区の30代男です。 

不適切発言は枚議会のお決まりのようです。 

次の知事選挙では(年内実施?)は国民が慎重な姿勢で保守系を出す必要があります。 

そこで結論、長期政権が大きくなる可能性が高く15年以上の場合も想定し、結論は次。 

1、40~50代の方が知事に当選 

2、保守系 

3、川勝政権を反省し、投票者が各自で自主的に決められるような情報開示 

この3つが必須です。 

15年経過となれば、50歳なら65歳、64歳くらい迄続くんです。 

最後を考えると、40~50代の方に知事になって頂きたい。 

特に今回期待したいのがこの3つです。 

若い世代に知事をお願いします。 

心から首長の若返り人事をお願い致します。 

 

 

・辞職を撤回したりしないでしょうか。これまでの言動を見ると、何をしだすかわかりません。高い支持率もあるようですし。御殿場の発言からこれまでの言動を見ると、私には指示されるポイントが理解できません。今回のことも、切り取り報道的なことを言ってますが、誰だって言わないような発言だと思います。 

 

 

・リニア開業を延期させた事で目的は果たしたと後任打診の際に話したそうな。やはり着工させる気が最初からなかったというのがわかりましたね。 

 

川勝知事の辞任表明によってリニア着工の機運が高まっているようですが、後任が川勝派となった場合、引き続き、リニア建設は反対するでしょうから楽観はできないと思います。 

 

やはり、静岡県回避ルート着工と鉄道における静岡県冷遇を切に望みます。 

今からルート変更をすれば、50年は開業が遅れるでしょうが、川勝派が基盤をもつ静岡県がリニア推進派の知事になるのは50年以上かかるでしょう。 

 

 

・職業を比較したがるって江戸時代じゃあるまいし、今の時代市政で上に立つ者の資質なし、自分は知識があり頭脳はトップと思っているのだろう。 

知識や頭脳はAIに任せる時代だ、当たり前だが上に立つ者は人民の不安、不平不満を取り除き、人民の心に寄り添う姿勢が必須、発する言葉、行動にその姿勢が出ているかをみんな見ている。 

 

 

・リニアをはじめ、様々な問題に対し、どのように落としどころを持ってくるのかを注視していましたが、このような幕引きをする決断をしたんですね。リニアに関しては、引くに引けなくなって空港駅を作る運動をするわけでもなく、ただただ意地悪としか受け取れない膠着状態になっていましたが、別件での辞意表明とは…。ある種、お見事。なかなかの落とし前の付け方ですね。 

 

 

・この県知事は途中で投げ出すのはなんとなく見えていたけど、結局自分で言っていたが県知事になる目的がリニアの反対がメインだという事で県民の生活は後回しだったことが実証されたわけですね。 

言われてなのか支持母体の意向なのかわからないがリニアを遅らせる事で実害として無駄な支出と時間を出させることができたのは事実なので一定の役目は果たしたのでしょう。 

それかマスコミの追及で心の声が出たのかもしれないですね。 

 

 

 

・リニアの工事延長が目的で、そもそも辞任する気ではあったのだろう 

jRがリニア完成の延長を発表した翌日に辞任発表、知事の目的はこの事だったとしか思えない。 

 

新幹線の様に将来、他国に売る事が出来る可能性をこの1人の知事によって数年延長してしまった事は、他国との差が開き実績を積む時間が確実に奪われた事は間違いない、 

 

JRには、この状況から挽回し当初の目標工期に完成出来たら、更に海外にはアピールできるだろう、 

 

この知事は、6月迄は知事らしい、 

それまでは工事の許可を出す気はないだろう 

 

この知事は日本人なのか? 

 

 

・私は知性が高い職種ですが、動物の世話したり家庭菜園やったり、好きですよ。神経使う仕事をしてるから尚更心のバランスが取れてなごみます。 

県知事やって心のバランスがかなり崩れてるみたいですから畜産業や農家に転職をおすすめしますよ。 

 

 

・世の中には頭が良くても家庭の経済的事情などでいい私立の高校や大学へ行けない子もいる。 

そうした子たちも一生懸命に勉強して社会に出て、いろんな分野で活躍し成功している人もたくさんいます。 

県庁へ入庁された人だけが頭がいいと捉えられる発言は人としては失格。 

今回静岡県庁へ入られた新人さんはどうかこの知事の言った差別発言で自分は特別と思わずにいてもらいたい。 

 

 

・県民ですが、私の周囲も含め全く驚きはなく、次の大きな失言が辞職のトリガーとなるだろうと予想はできてました。遅かれ早かれ解任決議は準備していたでしょうから今のタイミングでしょうね。 

難波静岡市長が名乗り出ていただけたら、静岡県の高感度も一気に回復されるのではないでしょうか。個人的な意見ですが。 

 

 

・どんな不祥事を起こしても議員や知事にしがみつく人が多い中で不適切発言で有名な知事が急に辞職を表明するとは驚きました。ボーナス絡みの6月?でしょうか。次はもう少ししっかりした知事が選ばれると良いな、と思う。 

 

 

・他府県民にはよくわからない部分もありますが、辞めてほしいと思っていた人も多かったみたいですね。大変立派な経歴ですが、政治家としては不向きだったんでしょうか。 

リニアの問題とか政策でもいろいろあったみたいですが、発言の随所々で言わなくていいようなことで首を絞めたように思います。ひと言多い人だったんでしょうね。政治面で辞職したというよりは失言で知事の職をうしなったという感じです。 

 

 

・全ての政治家に言えることなんだが、辞めたとしても混乱や負の遺産ばかり残して、本当に役立たずな政治家は、クビ切れるようにしないといけない。現行でもあるにせよ、ハードルが高すぎる。 

 

とりあえず川勝も負の遺産を残した、日本に悪影響を与えたとして後世に残さないといけない。教訓としてね。 

 

 

・知事として不適切な発言であることに異論はない。 

ただ、記者がこの発言を問い詰めるニュース映像やそれについたコメントを見るに殊更「職業蔑視」を糾弾しており、そこに危うさを感じてしまう。 

公私の違いは大きいが、子供に「勉強しないと将来XXXぐらいにしかなれないよ」というのと同程度だと感じる。おおっぴらにはできないが普通に世にある感覚だと思う。この発言を一斉に糾弾するこの社会はバランス感覚が欠如しているのではないだろうか。 

 

 

・野菜を作る人や牛の世話をする人がいてくれるから、人間は健康を保ち生きていくことができる。究極野菜を作る人や牛の世話をする人がいなければ人間は生きていくことが出来ないが、役所の人間がいなくても生きていくことは可能です。根本的な考えが間違っており、知事に相応しいとはとても思えないのだけど、なぜ4期も務めているのか疑問です。 

 

静岡県民の人は本当にこの人でいいと思っているのでしょうか?過去の発言を聞いても尚、県民に人気があると聞いて驚きました。 

いきなり辞職すると言いながら辞める時期は6月末とか、本当に県民を馬鹿にしているのだなぁと。それにノーと言えない県民が切ないです。 

 

 

・川勝知事を批判している方の意見も当然かと思います。 

ただ、あまり知られてはいませんが、静岡県では旧国鉄のトンネル工事が原因で地下水が枯渇し ワサビ田などの農業が全滅したために 酪農の別の産業に切り替えざるを得なくなった地域があります。 

 

私も失言が多い知事のため、思うところは多く推せないところもありますが、過去にあったトラブルと同様に、静岡県の第一次産業へのリスクが払拭できない以上は リニアに関しては知事と同じような意見です。 

 

 

 

・静岡県民がこれは問題だと思うのであれば、何度も不適切発言をされてる方に何故任せていたのか考える必要があるのではないでしょうか。任せられる人なのかどうかキチンときちんと見極めて選挙に参加する事が重要だなと感じます。 

 

 

・学者が言葉を大事にしないのはなぜであろうか。職員を鼓舞する言葉はいくらでもある。側近も放り出しているのか、諦めているのか。しかし任期は長すぎた。ご退場の時期ではあるが、元アカデミアの人としては辞め方がかっこ悪い。思いっきり、選挙に負けてほしかった。これで数ある訳の分からぬ県の事業はなくなるでしょう。安心している方もおられると思う。 

 

 

・ご実家は農家なはずだけど… 

ものづくりをしてる家庭環境で嫌な思いでもしたのか? 

 

見るからに優秀である事に拘った経歴の持ち主ですよね。 

 

でも、学歴においての上下はあったとしても、職業においてはどちらが上とかって無いんですよね。頭だけ使ってても生きてはいけませんし、必ず体を使って労働する人は必要。 

 

 

・選民意識が高く、自分をエリートだと思い込んでいる人間にありがちな発言ですね。 

人の上に立つと、勘違いがこじれてこうなってしまう愚かな人が多いのは事実で、直に裸の王様状態になり孤立します。 

金と立場が無くなると誰も相手をしてくれないでしょうから、それらを切らさないようにしましょう 

 

 

・静岡や愛知など東海地方は、知事と県庁所在地の市長が対立陣営になっているのは、どんなバランス取っているのだろうか? 

都市部と田舎の方で、行政に対する意識にかなりギャップがあるのかなぁ。 

 

 

・知性については、正直そうだよね。 

求められる能力は違う。 

 

んでもってリニアもいらない。 

都民として、ゆとりとして、昭和のおじさんの夢だけな乗り物はいらない。 

 

農業センサー、AI、通信、養殖、 

この辺りに投資したらどうか、農家は家族経営が基本、企業が土地に手を出せないからIT化が進まない。知性という意味ではテストすればわかるよ。 

 

 

・全国知事する人ってどこか通常人と違うところがあるのはわかるけれど、知事になる前から変わっていたのか、知事になってからおかしくなったのか。いずれにせよJRがリニアの延期を発表してから辞任の発表って、作戦なんかな。県民にとって水は大事なので気持ちはわかるが、JRにしてももっと深く調査して説得できるだけのデータを出すのは当然だが、知事の方も感情論だけで反対するのもただ単に子供が駄々こねてるだけだし。辞任したら話は急速に進むでしょうね。まぁこの知事だから、時期が来たら今度は辞めるのやめたって言わないでしょうね。 

 

 

・まぁリニアが通ったら静岡なんて誰も行かなくなるだろうし過疎化は免れないだろうな、っとは思うけどね。そりゃ、東京と大阪を1時間で結ぶんだから大阪が東京の首都圏になると言う話しで、駅のない地方へ行くかと言えば絶対に行かないよね。調べたら静岡は新幹線の駅が6つもあって東海道新幹線の3分の1も占めるらしい。静岡経済は新幹線で支えられてるとも言える。リニアを阻止する川勝知事は全国から見れば悪人だが静岡県から見れば善人なのである。  

 

しかしながらこの問題は特殊な例だとしても多かれ少なかれ全国の地方は過疎化を免れない。少子化すると言う事は過疎化すると言う事である。コンパクトシティーを進めるならハッキリ政府は説明して残す地域と減らす地域のメリハリを付けるべきである。例えば廃村マップを作ってやる気のない地域を選別して道路を作らない宣言すればいい。国は主体的にバラ撒く所と削る所のメリハリを付けるべきである。 

 

 

・先般のお米発言の時もそうだったけど、農業の難しさを理解してない発言と言わざるを得ないですね。 

多くの大学に農学部があるわけで、国の根幹を支える一次産業がどれほど大切なのか、みかん農家や茶葉生産農家も多い自治体首長としては口に知識が追い付いていない感じがします。 

いや、知識もそうだけど学習能力もかなぁ。 

天然資源の乏しい日本で少しでも自給率や輸出量、品質を上げていこうと努力されている方々を蔑ろにしたら、国の斜陽が加速するだけです。 

 

 

・職業差別ではなく、一次産業の様に生産者として物を作り出し利益を得ることは出来ないのだから、公務員は公僕として頭を使って何が出来るか考えろと言いたかっただけでしょう。 

最近言葉の使い方を間違った時の責められ方が非常に酷い。 

言葉の使い方は大切だが、少し寛容さも必要な気もする。 

 

 

 

 
 

IMAGE