( 155740 )  2024/04/03 12:24:48  
00

沖縄県で最大震度4のやや強い地震 沖縄県・与那国町

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/3(水) 9:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd7c87580ab0eeefa0afa545996238782aa185c

 

( 155741 )  2024/04/03 12:24:48  
00

沖縄県でマグニチュード7.7の地震が発生し、最大震度4が観測されました。

津波警報が出ており、沖縄県内で震度3や震度2も記録されました。

気象庁は緊急地震速報を発表し、情報は随時更新されています。

(要約)

( 155743 )  2024/04/03 12:24:48  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

3日午前8時58分ごろ、沖縄県で最大震度4を観測するやや強い地震がありました。 

 

気象庁によりますと、震源地は台湾付近で、震源の深さはおよそ20km、地震の規模を示すマグニチュードは7.7と推定されます。 

 

【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE 

 

津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。この地震について、緊急地震速報を発表しています。 

 

最大震度4を観測したのは、沖縄県の与那国町です。 

 

【各地の震度詳細】 

 

■震度4 

□沖縄県 

与那国町 

 

■震度3 

□沖縄県 

石垣市 竹富町 

 

■震度2 

□沖縄県 

宮古島市 多良間村 

 

気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。 

新たな情報が発表され次第、情報を更新します。 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 155742 )  2024/04/03 12:24:48  
00

・震源地が台湾で発生した地震に対する心配や関心が多く見られ、台湾での震度や被害状況についての情報が求められている。

 

・沖縄でも津波への警戒が高まっており、避難についての情報や注意喚起が行われている。

 

・台湾は日本に対して支援をしてくれるという記憶や感謝の気持ちから、台湾の被害が心配されており、被害が少ないことを祈るコメントが多く見られる。

 

 

(まとめ)

( 155744 )  2024/04/03 12:24:48  
00

・これだけの津波をおこした場所が台湾ってことはつまり 

台湾での震度がかなりでかいのではと思う。 

沖縄震度自身はたしかに大きくないがやはり津波が怖いと思う。 

沖縄は観光客も多いので避難はお互い助け合ってほしい。 

あと中継で見てる沖縄がものすごくいい天気だと思った。 

 

 

・これ沖縄や先島諸島の津波も心配だけど、台湾の被害が気になりますね。日本の大地震の際には台湾からは援助や心を寄せてくれたりしてもらっているので、被害が大きければ義援金など支援したい。 

 

 

・警報によると宮古・八重山で9:10頃に高さ3mと予想されています。投稿した時間にはもう到達しているかもしれません。かなり高い波なので,心配です。なお沖縄だと10:00に高さ3mの波が到達と予想されいます。まだ春休みということで観光に出かけられている方,沖縄本島では揺れがなかったとしても,本日は海岸に近づかないことがいいです。第一波の次に第二波,第三波とやってくる可能性があるからです。 

 

 

・M7.5で震源が浅いってなってたんで、けっこう大きい地震ですよね。それに台湾の沿岸部みたいだし、台湾の情報がほしいですね。台湾の方も沖縄の方もなんとかご無事をお祈りします。 

 

 

・M7.4は相当強いエネルギーの地震。 

 

しかし震源の深度や地形で震度の伝わり具合はかなり変わってくる。 

直近では能登半島地震で震度7という強い揺れの地震があった。 

 

このコメント書いてる9時22分時点でNHKで津波到達確認したという情報が出された。 

 

とにかく被害が無い事を願う。 

 

 

・とにかく命最優先。まさか津波は来ないんじゃねと油断して避難しなかったら津波に巻き込まれ死んだ事例がある。過去の教訓を活かして少しでも助かる可能性の高い行動をとることが重要。 

 

 

・国内で最も震度が高かったのが、宮古島方面で、震度4との事で、油断してる人がいるかも。 

震源地は台湾の東岸の海中のようですね。 

国内で被害が出ないよう祈ると共に、今回の地震で台湾にどれだけの被害が出たのかの情報がまだ無いので、心配しています。いつも日本の災害に寄り添ってくれている台湾。どうか被害が少しでも軽く済むよう祈るだけです。 

 

 

・う〜〜ん、台湾でマグニチュード7.5で震源も浅い、という事で、とても心配です。 

意外と大きく震源が浅い。 

 

沖縄も震度4であるにも関わらず津波をかなり警戒しているのはそういう事でしょう。とにかく一刻も早く高い所へ! 

 

そして台湾も心配です。 

かなりの震度になっているのではないでしょうか? 

台湾は親日の人も多く、日本の文化を愛してくれている人達も多いので、できるだけ被害が少ない事を祈りたいです。 

 

沖縄も台湾も被害が少なくなりますように。 

 

 

・台北市内に住む母からAM9:08頃地震があったと連絡が来ました。体感では震度5はあったとのこと。地下にあるジムで身体を動かしてたみたいですが、かなり揺れを感じたそうです。 

沖縄、台湾にいらっしゃる皆様のご無事をお祈りします。 

 

 

・調べてみたら、台湾で最大震度が6強みたい。 

沖縄に津波警報が出るって事は、相当強いエネルギーが発生したって事だよね。 

今後も何かあるかも知れないし、早く避難するのが大事。 

そして、台湾の方々のご無事を祈ります。 

 

 

 

・津波警報が出た沖縄も、震源至近の台湾も、とにかく被害が最小限に留まり、人身に被害が出ないことを祈っています。 

そういう事態が出来しないことを祈るばかりですが、もし台湾に被害が発生したしまった場合は、災害の度に心を寄せてくれている台湾に恩返しをする時ですね。(繰り返しますが、被害が出ないのが一番であることは言うまでもありません) 

 

 

・台湾付近の地震は日本の地震観測点の端になるから、地震の規模や深さの精度がどうしても下がってしまうけど、今回の地震に関しては米USGSもM7.5・深さ34.8km、台湾中央気象署もM7.2・深さ15kmとしていて、気象庁発表のものと大差ない 

ちなみに台湾の震度は日本と若干基準が異なるけど最大で6強と発表された 

 

能登半島地震と同等以上の津波が来ることは十分考えられる 

すぐに避難を 

 

 

・最近は大きな地震が多いな。 

後悔しないように大地震に備えて 

今できる準備はしておこうと思う。 

 

台湾は日本が自然災害で大変なときに 

いつも、迅速に手を差し伸べてくれる。 

震源地に近いところに住んでいる台湾の 

人達が心配だな。できる範囲で支援 

しようと思う。 

 

 

・震源地が台湾近くの海だとの事ですが、台湾の被害が心配ですよね。日本の東北大震災の時にはいち早く救援の手を差し伸べて下さった国です。今は春休みなので、観光客はホテルや民宿以外で車中泊をして居る方達には 

この津波警報に気付いて居ない方達も居るようで心配です。NHKで以前津波の破壊力を伝える科学番組で伝えて居ましたが、高さ30センチの津波でも、その水流の強さで足元をすくわれます。3メートルの津波が到達したら、二階建ての家でも家が流されます。直ぐにでも高台に逃げて欲しいです。ネットにアップしようとしの撮影だけは止めて逃げて欲しいです。3メートルの高さの津波が川を遡ると、その水位が倍の高さに成ったりしますから、とにかく高台に逃げて、河川からも離れて居て欲しいです。 

 

 

・7.5かなりデカイ地震てす。時間帯的に起きている人が殆どですが、人的安否情報が全く聞こえてこないのが心配です。建物は酷い壊れ方をしていますし、山の崩れの映像も見ました。火山島であり、地震は付き物であるが、できるだけ人的被害が無いこと少ないことが希望です。 

 

日本政府も、台湾政府に呼びかけて出来るだけ早く災害復旧できるよう動いてもらいたい。 

 

 

・沖縄は比較的岩盤も固く建物もコンクリートや鉄骨建造主体だから安心だが津波はもとより台湾の被害が心配です。 

テレビで海岸沿いが映されているなか避難もせず野次馬的興味本位で見に来ている人が多く見られる。 

津波は高さや到達時間はあくまで目安。悲惨な末路を迎えないようにしてもらいたい。 

 

 

・台湾の情報が全然報道されないけど、日本の災害に寄り添って手をさしのべてくれる優しい台湾の皆さんの現状も気がかりです 

 

津波警報が出ているので沖縄の住民に一刻も早く逃げてほしい旨を伝え続けるのはやむを得ないのですが、台湾で大きな被害が出ていないことを祈るばかりです 

 

 

・いつも台湾、日本は地震や被害が多くて胸が痛む。涙。台湾は日本に支援してくれる。 

ありがとう。 

いつもお互い支援して助け合ってるよね。 

ホント同志だよ。台湾 加油♡ 

 

被害が軽く、皆が無事でありますように。。 沖縄で地震、津波って印象が無いけど、 津波警報が出てるから、直ぐに高い所へ逃げて! 能登半島地震も警報出たよ涙。 

 

 

・台湾花莲县海域发生7.3级地震 震源深度12千米 

地震の規模はマグニチュード7.3、震源の深さは12キロメートル。 

台湾の反対側の中国本土の福州市、アモイ市、泉州市、寧徳市など福建省の各地でも地震を強く感じたと報道されていますし上海でも地震を感じたそうです。中国本土にまで影響するような地震は珍しいです。 

台湾の皆さんのご無事をお祈りします。 

 

 

・台湾では大きめの余震が連続しているが、本震はM7.5、海岸近くのごく浅い震源というから心配だ。ほぼ巨大直下地震なのではないか。日本側の津波被害も心配だが、やはり台湾側の状況が気にかかる。 

 

 

 

・能登半島地震で正月に震度7の地震が起こり、 

南海トラフ、千葉県群発地震を警戒していたら 

茨城県南部で震度5弱が起こって、 

続けて台湾で大きな地震が起こり、沖縄で津波警報。 

 

過去は阪神淡路、新潟、三陸沖、北海道、熊本で震度7。 

どこも意表を突いて起こっている。 

特に近年は地震の震度が高すぎる。 

 

よって、次はここが危ない、ここで巨大地震が起きそう、 

なんていうのはどうでも良くて、 

日本全国いつでも震度6~7と津波がきてもおかしくないと教え 

備えないといけないのでは。 

 

 

・台湾・花蓮県のごく陸地に近い場所での海底地震のようです。仮に沖縄に津波が来るとすると、より早い段階で台湾にも津波が押し寄せるでしょう。 

SNS等を見る限り、今の時点では大きな揺れや被害が上がって来ていないようですが、現地の状況が心配です。 

 

 

・台湾国民の東日本大震災や能登半島地震での義援金の恩は決して忘れない。公費ではなく国民が出し合って助けてくれました。台湾国民がどうか無事であることを心から願います。 

 

 

・震源地のバツマークの左は台湾? 

沖縄も心配ですが、台湾も心配になりますね。 

津波警報も出てますが、今はとにかく高台に避難して欲しいです。 

海にいる方々も警報とか気付いて欲しい。 

どうか被害が大きくなりません様に 

 

 

・昨日の早朝の地震もびっくりしましたが、沖縄本島、宮古島八重山諸島の皆様大丈夫でしょうか? 

それと震源に誓い台湾の皆様も。おそらくかなり大きな揺れだったと思うので不安だと思います。 

とにかく、逃げる事!津波てんでんこです。 

お年寄りやお子様連れの方々に声がけして 

一緒に逃げて下さい。 

被害の少ない事を祈ります 

 

 

・そりゃ私は日本人だし、日本に住んでるから沖縄の状況が気にはなる。気にはなるが、台湾の情報もほしいんです。台湾は日本を凄く助けてくれる親日国家。震源地が沿岸部だし、震度6以上あるとチラっと言ってた。沖縄だけじゃなくて台湾の情報もください。観光に来てくださってる台湾の方もたくさんいるはず。日本に今いる台湾の方々のためにも! 

 

 

・本当自体の地震の震度は震源地から離れている関係上、余り揺れていないからびっくりあるいは油断している人も居るでしょうね。 

 

直ちに逃げてください。 

 

震源地が台湾に近く、震源も浅いそうなので台湾の方々が心配ですね。 

日本みたいに耐震の建物ばかりじゃないでしょうし。 

 

 

・台北在住です。この辺りは震度5弱らしいけれどめちゃくちゃ揺れました。家族の無事が確認できたので安心しましたが、津波が心配です。被害がないことを祈ることしかできません。 

 

 

・そのうち明らかになるのだろうが、震源に近い台湾でどのくらい揺れたのかが気になるね。 

マグニチュード7.5との事だが、それだけではあまり想像出来ない。 

以前は花蓮でひどい地震があったが、無事を祈る。 

 

 

・M7.5って出ているけど台湾は大丈夫なんでしょうか? 

沖縄への津波も心配だけど、発震元の情報が全然入ってこないのが何とも 

荒れた天候の直後みたいだし、色々と心配になる 

 

 

 

・震源が台湾の花蓮市の直下ですね。 

もともと地震の多いところですが、今回は震源が市の直下でごく浅くマグニチュードも高い値のようなので、沖縄の津波ももちろんですが現地の被害が心配です。 

 

 

・日本政府は台湾からの救助申請がきたら速やかにいけるように岸田総理にお願いしたい。岸田さん自分を守るので今必死だけど台湾は日本が毎回地震で苦しんでる時にいち早く助けてくれる1つの国だからね。 

 

 

・浅いところで、M7.5地震…… 

 

台湾の近くの様ですね 

 

私達の日本は、今も能登半島地震の震災の 

復興目処がほど遠いけど 

どの国よりも いち早く支援を表明し 

募金活動をしてくれた台湾 

何か出来る事が有れば手を差し伸べたい 

 

 

・地震の震源地は台湾の東側の陸地に近い浅い海中です。M7.5で台湾では大きな被害が発生してると思います。日本の南西諸島には9時過ぎに津波が確認されました。 

 

 

・台湾には震災の時とてもお世話になっているの政府は中国との関係など関係なしに人道的に部隊を送り込んで救出などに当たって欲しい。建物の倒壊など報告されている。自分も募金が始まれば募金したいと思います。 

とにもかくにも津波もあるし、建物倒壊どうかご無事で。 

 

 

・過去に石垣島の住民半数が死亡となった津波がある。たった250年前だ。沖縄本島を含め海岸や市街地に大きな岩石がある。津波で運ばれた岩石と思って見る人は少ない。13年前の東日本大震災津波被害から解かるように海抜が低い地域に住む人は覚悟が必要と思う。今回は沖縄の地震であったが北海道から沖縄まで日本列島は地震多発の国なので他人事ではない。関東の震災も南海トラフも時限爆弾と同じで不気味。 

 

 

・春休みの旅行で訪れている土地勘のない方も多い場所かと思います。とにかく高台に逃げる。大したことなかったねと言えるのが1番なのでまずは避難してもらいたい。台湾の状況も気がかりです。 

 

 

・沖縄の皆さん、どうかご無事で! 

甚大な被害、人命の被害が出ない事を本当にお祈りしていたす。 

 

台湾は震度7で甚大な被害が既に出ていると報道されていました。 

元日の日本の震災の時に台湾から巨額の募金を早々に支援して貰いました。 

台湾への恩返しをさせて頂きたい。 

報道機関、金融機関は早目に募金口座の開設を御願いします。 

 

 

・台湾地震の深度が浅かった様ですから、体感的にかなり揺れを感じたんじゃないだろうか。 

日本は早めに援助体制を敷いてもらいたい。 

台湾は日本にとっての大切な友人。 

 

 

・遠隔海域での強い揺れには津波に警戒です。 

 

よく見るX(旧Twitter)等のSNSのアカウントで「低気圧の影響で地震」「海水温が下がると地震」「前から大きな地震があると警告していた」等、地震予知ができたかの投稿が多数見られますが、根拠もなく虚偽に近いものです。 

 

当該アカウントのタイムラインを遡ると1週間に一度程度は地震が起きると投稿していたりします。場所も適当です。 

 

日本において地震は全国で3日1度は発生しており、適当な場所を言い続ければいつか当たります。 

 

自然災害の不安を煽り、インプレッション稼ぎをすることで収入を得ようとするアカウントに惑わされないようにしましょう。 

 

 

 

・津波と普通の波は違うんだよ。 コメントにも本当 未だに誤解している人が多い。30cm でも普通にやばいからね。イメージとしては ところてんみたいな感じ。海全体が押されてやってくるような感じ。ちょっとジャンプすればいいっていうもんじゃないんだよ。ほんと津波っていう言葉 変えた方がいいと思う。ただの波だと思っている人が多い。 

 

 

・台湾で震源の浅いM7.5なので、台湾では大地震になっています。 

 

(台湾の震度階級は日本のものに近いですが)花蓮付近で震度6強を観測しているようです。 

 

 

・M7.5って、 

阪神淡路大震災がマグニチュード7.3、 

能登半島地震が、M7.6のようで。能登半島地震とほぼ同じか.. 

(東日本大震災M9.0・関東大震災M7.9) 

台湾や沖縄の被災が津波も含め心配ですね。。 

 

 

・日本なので日本人を心配して報道するのは理解しますが、台湾が心配です。 

台湾の状況もしっかり報道して、必要なら日本からの支援がすぐに始められるようにして欲しい。 

 

 

・震源は台湾付近だったのですね。浅くて近海ということは、台湾がより大変になっていそうです。少しでも被害が小さいことを祈ります。 

 

 

・今年の地震の頻度からすれば明らかに地殻変動の活動期に入ってるように思う。漫画家・たつき諒が視た、2025年7月にフィリピン沖で最大規模の地震が発生して大津波が日本を襲うっていう予知夢も現実味を帯びてくる。 

 

 

・今年は元旦の能登半島地震から始まり各地で大きい地震が続いていますね。 

 

前々からずっと報道されている南海トラフ地震への布石にならないか心配ですね… 

 

 

・沖縄の地震はかなり珍しいですね。震度4あたりでも津波は侮れないのですね。念の為浅瀬に住んでる場合は注意を払うのが大事か。 

 

 

・心配で、すぐに台湾のライブカメラ見にいったけど、状況の変化がわかりづらかったですね。普通に生活風景だった。というか、海岸ではサーフィンしている人までいた。告知などがされていないか、たいしたことなかったかですかね。 

場所によるのかな? 

 

 

・津波も怖いが台湾現状が心配だ 

7.2Mの地震は相当な被害や二次災害があるレベルである。一刻も早く現地に支援部隊派遣してもらいたい。 

台湾への早急な支援が最優先です 

 

 

 

・どの局の映像でもいい天気で内海映してるからか穏やかな凪状態、普通に船がバンバン出てってるから警報と反比例しててホントかね?と思う人もいるだろう。  

それでも何があるか分からんから警戒要だな。 

 

 

・震源に近い台湾はどうなってるんだろう、ということが気になるんだけど、 

テレビでは相変わらず逃げろ逃げろと全国放送で繰り返している。 

ホントに逃げないといけない人はテレビなんか今見てないだろうし、ほとんどの人には関係ない。 

 

 

・台湾は日本に断られても常に最速で救助隊を編成してくれている 

例え台湾の被害状況が分からなくても日本も救助隊を編成していることを望む 

 

 

・中国も大注目して情報をかき集めているでしょう、どれだけの被害があって何処の重要施設にどれだけの被害があったか?それはいつ軍事作戦を起こすかの決断材料になってくるから、反対に我が国の領土に地震が起こりその救援活動するのは当然として人民解放軍を送り込んでくる可能性も。 

 

 

・テレビを見ていると、これだけ警報が出ているのに避難もしない、避難も指示せず作業を続けている会社があるようだだが危機管理はどうなっているのか?自己判断するなと繰り返し報道しているのに現場が高をくくっているようではダメだろ。 

させないで 

 

 

・まだ警報中だけど台湾も地震被害が出ると思う。台湾は能登や各災害に対して一番に支援や援助をして貰った。必要あれば被災あればすぐに日本が対応すべきです。もちろん募金も。後は悪議員の歳費と裏金全部寄付して貰いたい。 

 

 

・八重山の島に3mの津波が来たら島飲み込まれちゃうんじゃないの…波が小さくすみますように。 

台湾で大きな地震…って見出しじゃなかったから台湾大丈夫だったのかな?って勝手に思ってたけど大きすぎて情報が入ってきてない可能性あるのか…台湾のほうでも大きな被害が出てないといいな。。。能登地震あったばっかりなんだからもうしばらく大きな地震来ないで欲しいよ… 

 

 

・テレビ見てるけど…めっちゃ普通に人歩いてるよね…船の移動は津波きたら船やばいやんってなって移動してるんかな? 

なんか、あんまり焦ってる感ないけど… 

命大切にして下さい 

 

 

・下地島みたいに全く高台のない島もあるので心配です。台湾の北東部も地震に弱い地域なので被害が大きくなってないと良いのですが。 

 

 

・沖縄県の特に離島だと自分の家の上の階とか屋根以上に高い場所が周囲にない場所も多々あるでしょうから高さ3mもあるという事でとても心配ですね 

 

 

 

・知識不足ですいません。 

 

西表島とか警報が出ている地域の諸島は、避難出来る高台っどのくらいの高さがあるのかな? 

 

津波から避難出来る高さがありますように! 

 

 

・伊江島も、水納島も、慶良間も、砂辺の堤防も、どこも3mの津波が来たら怖い。逃げようがない所もある。でも逃げて欲しい。 

 

 

・沖縄も心配だけど、 

台湾の方も大丈夫かな? 

地震も津波も。 

 

被害が出ないことを祈ってます。 

 

 

・海底にある断層の地震やね、これMが大きいから海溝型地震の前震かもしれないから今後の情報は注意しないといけない。 

 

 

・台湾で地震が起きた?から3mの津波が日本に?沖縄でも震度4のやや強い地震がおきました。能登半島で震度7の大地震が起きた時に直ぐに津波が襲いましたが、今回の3mの津波は、台湾それとも沖縄? 

 

 

・沖縄行ったことないから分からないけど、大人数が避難できそうな高い建物や山ってあるのかな? 

わりと平坦なイメージなんだよね。心配 

観光客も多いから心配 

 

 

・まずは、みんな無事であってほしいです。 

政府は、緊急援助隊を派遣。 

日本の地震の時に支援された。 

いち早く日本は恩返しするべき。 

それと能登地震の対応も急いで。 

 

 

・4月3日8時58分ごろ、台湾付近で地震がありました。震源の深さは約0km、地震の規模はM7.5と推定されます。 

▲ 

花蓮沖のようですが震源の深さが0kmとは聞いたことも無い、何だこの地震は? 

 

 

・日本列島最近地震が多いですね何かの前兆なのか自然は何か大災害が有る前に必ず予兆が有る怖いですね 

 

 

・NHK見ていたが、津波警報が出ているのに車やバイクは走っているからわからないのだろうね。公報で頻繁に知らせた方が良いよ。スマホやラジオ付けて運転しているわけではないから。 

 

 

 

・最近パヌアツで地震があったから、 

連動して日本列島も地震あるかもね。 

最近地震多いから、水やらインスタ類買い増しとこ。 

 

 

・台湾! 

大地震にはいつも寄り添ってくれている台湾、心配です。どうか被害が最小限で済みますように。 

 

 

・テレビを観る限りしっかり高台に避難している人が多い 

これまでの震災の教訓、NHKの避難を呼びかけることが功を奏しているのでしょう。感動してしまった。 

 

 

・日テレで武田アナがアナウンスしているのを聞くと、NHK時代を思い出す。 

それにしても、環太平洋火山帯、特にアジア付近の活動活発ですね。 

 

 

・マグニチュード7、5と言えばデカい地震だよ。 

台湾の人たち大丈夫かな。 

とは言え、沖縄の人たちが津波による被害に遭わないことを願います。 

 

 

・震度とマグニチュードの基準がわからない 震度4は普通なら津波の心配も被害も少ないよね  

 

震度4なのにマグニチュードが高い理由なんだろうってみんな思ったかも 

 

 

・沖縄の地震と津波も気になるが、台湾本島全土で震度6強~震度3程度とのことです。大きな被害が出ていなければいいのですが…。 

 

 

・沖縄の津波は30cmで終わって欲しいですね。台湾が震度6強って、心配です… 

特に知り合いもいないけど皆さん無事でいて欲しい。 

 

 

・そうだ、台湾は大丈夫なのか? 

沖縄地方も相当な震度で津波も高いが、台湾のすぐ傍が震源だったわな? 

そっちもとても気になる。 

 

 

・この時間だと、宮古島には津波が到達してるかもですが、とにかく高い所へ逃げて下さい! 

 

沖縄本島の方 たちは、まだ津波到達まで時間があります! 

高い所へ避難して下さい!! 

 

 

 

・台湾の花蓮という所が6強で、ビルが倒壊してるような、大きな被害の映像が出回り始めてた。 

 

色々思い出し動悸がしてしまう。できるだけ被害が少ないと良いが… 

 

 

・日本で震度4だと台湾の震度はどれくらいなんだろう。台湾の人も沖縄の人も早く逃げて!無事を祈ります。 

 

 

・台湾にはねかって沖縄に大きな津波がいく可能性もあるのか 

北海道奥尻の津波は渡島半島に跳ね返って増幅されたらしいし 

 

 

・与那国島沿岸に30センチの津波がすでに津波到達!!! 

続いて3mクラスの到来もありうるので油断してはいけない 

過去に10センチの津波の後に10mの巨大津波が来ています。 

被害不明 

 

 

・台湾の情報がほしいですね。 

 

津波警報、、モーニングショーでは新たな情報もなく、はずっと羽鳥さん任せのアナウンスに違和感。 

ちょっと不慣れで気の毒。。 

 

 

・M7.5って、台湾大変じゃん。 

沖縄の事なんてどーでもいいから、とは言わないけど。いつもいつも日本で災害があると支援してくれる台湾に対しても、日本政府はしっかりと支援を送ってほしい。 

 

 

・台湾は古い建物を大事に補修して住んでることが多く、建物の耐震性能が… 

現地の方々の無事を祈ります。 

 

 

・沖縄本島在住です。 

先ほどからひっきりなしに、津波警報アラームガ鳴っていますね。宮古・石垣は数10センチの津波が来たそうです。 

沖縄本島にもあと30分程で到達予想です‥ 

 

 

・沖縄県は地震が少ないです 

台湾は地震が多いです 

もっと多いのがインドネシアです 

島国は地震が多いようですね 

 

 

・能登半島地震から金沢市に避難している輪島市民です。津波は国境超えるんですね。沖縄県の人たちが被害にあわないことを祈ります。 

 

 

 

 
 

IMAGE