( 155745 )  2024/04/03 12:30:22  
00

辞職表明の直前に後継打診「やってくれますか」 静岡・川勝知事、立民県連の重鎮に

産経新聞 4/2(火) 20:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce0fcd21694b01b72b53d904f7fb8538a49c2b9

 

( 155746 )  2024/04/03 12:30:22  
00

静岡県の川勝平太知事が辞職する直前に、立憲民主党の渡辺周元防衛副大臣に後継指名が打診されたことが明らかになった。

渡辺氏は国会が開かれているという理由で回答を避けた。

渡辺氏は過去に静岡県知事選で出馬が取り沙汰されることもあった経歴を持っている。

(要約)

( 155748 )  2024/04/03 12:30:22  
00

立憲民主党の渡辺周元防衛副大臣 

 

静岡県の川勝平太知事が県議会6月定例会後に辞職する考えを表明する直前、立憲民主党の県連顧問を務める渡辺周元防衛副大臣に連絡し「あなたやってくれますか」と事実上の後継指名を打診していたことが2日、分かった。突然の相談に対し、渡辺氏は「こちらは国会が開かれている」と回答を避けたという。関係者が明らかにした。 

 

【写真】「コシヒカリ発言」を謝罪する川勝平太氏=令和3年11月 

 

渡辺氏は衆院当選9回で、過去の静岡県知事選で出馬が取り沙汰されたこともあった。平成29年6月の知事選の際は、川勝氏が出馬しない場合、自身が立候補する意向を明言。当時は川勝氏が3選を目指して出馬に踏み切ったため、渡辺氏が所属した民進党県連(当時)は川勝氏を支援した。 

 

 

( 155747 )  2024/04/03 12:30:22  
00

(まとめ) 

・川勝知事のリニア新幹線開通遅れに関する辞任は、県内外で論争を巻き起こした。

多くの人が川勝知事のやり方に批判的であり、特にリニア開通への影響が懸念されている。

立憲民主党や中国との関係が噂され、後継者選びも不透明な状況が続いている。

 

・川勝知事の発言や行動に対する不信感や批判が多い中、次期知事選挙に向けての期待や懸念が示されている。

静岡県民の間でもリニア新幹線開通問題を巡る意見の対立が顕在化しており、政治家の責任や行動に対する期待が高まっている。

 

・代替案や解決策の模索や新しい政治勢力の創設を求める声も挙がっており、国内外の情勢や企業との関係、政治家の倫理観に対する疑問も表明されている。

静岡県やリニア新幹線建設に対する意見や懸念が幅広く存在しており、今後の展開が注目される。

( 155749 )  2024/04/03 12:30:22  
00

・結局、リニアの東京-名古屋開通が7年以上遅れることをJR東海が正式発表するに至り、ある意味、川勝知事は目標を達成したのではないか。今回の電撃辞任の背景にはそういった事情もあるような気がする。もしそうなら、本当に腹立たしい。立憲民主党の責任は大きいと思う。 

 

 

・後継に誰を選ぶのは自由だけど、決めるのは選挙。 

県民のみなさんの意識にかかっています。 

誰が対抗馬として出馬するのかはわかりませんが、これまでの静岡県政の是非を論点に選挙戦を繰り広げてほしいです。 

 

 

・インターネットでこの人を検索すると、日本の経済学者、歴史学者、政治家だとなっていて非常に驚いた。こんなに素晴らしい人があんなに多くの失言を繰り返すだろうか?政治家はみんな失言をしても、誤解を招いたと言う。そのほとんどが誤解ではなく、自分自身が失言ではなかったと誤解しているだけなのだ。いずれにしてもこの人が辞任するということは非常によかった。しかし過去には自分の給料を下げると明言しておいて、実はやっていなかったという事実があるから、この辞任もまた辞めたと言うかもしれないが、もし本当に辞めるのならその時に、日本の将来の顔になるリニア新幹線を自分の間違いで数年も遅らせてしまったと謝ってほしい。静岡県の印象も悪くしたと。 

 

 

・鈴木自動車の会社、及び関連団体が毎年合計で1千万円位政治献金しています。また鈴木自動車協同組合が選挙のとき働きます。鈴木自動車は中国との深い経済連携があります。静岡県知事になるには中国と仲良くして、鈴木自動車の支援を受ける人が慣れます。中国が先にリニアモーターカーを完成させ、長い距離を走らせるでしょう。 

 

 

・辞職は当然としても、 

それ以前にまずは、失礼すぎる言い方をしてしまった人たちにまともに謝ることじゃないの? 

全体を見ろとか、この内容でこんなアクロバティックな自己正当化を試みて逆切れの被害者ヅラするとは、さすがにびっくりしたよ、 

 

 

・現知事と静岡県民との意識のギャップがある中での勝手すぎる辞任。そして今度は勝手すぎる後継打診。現知事の就任から静岡県、静岡県民はどのような豊かさ、喜び、将来の成長性を得た事が出来たのか。静岡県全体の成長をリーダーシップをもって促してきたとは思えない結果になったと感じざるを得ません。県政を全うする知事が本来の姿であり、知事個人の自我や県民の思いに反した行動と言動を押し通す事が知事の姿ではありません。他都道府県知事の良い反面教師、そして後世の知事に参考すべき「知事としての悪しき姿の一例」となったと感じます。 

 

 

・自分は農家の人のことを、「何も考えていない。」みたいな発言をしておいて、 

 

 そんな発言をしたら、どんな結果を招くのかくらい、考えもつかなかったのだろうか。 

 

 全文を読ませてもらったが、切り取りなどではない。 

 本心がつい、ぽろっと出た内容で、批判は当然のこと。 

 農家か丹精込めて作り上げた食糧を、日々食しておきながら、何の感謝もなく、驕りが招いた結果であろう。 

 

 

・日本…というか、本州=関東中部関西限定だが、北陸新幹線は敦賀から先は米原からの東海道ルート、リニアも早期静岡着工、大阪延伸――。そこら辺を将来の国土軸を見据えて推進したほうがいい。 

そのための障害だった川勝が消えてよかった。まさか、立民の息がかかった後任候補も同じ考えなのか? 

静岡県民よ、賢い選択をしておくれ!! 

 

 

・立憲さんもここで川勝知事の肩を持って彼の対リニア政策を継承する 

ことが国政選挙でのイメージに大きく影響することを 

よくよく考えて方針を定めるべきだと思いますね 

 

 

・川勝さんは不適切発言を繰り返し県民からの信頼は地に堕ちている。差別発言で進退窮まったと悟ったように思うが、この期に及んで後継打診とは絶望的な程に当たり前の感覚と乖離していることは間違いない。 

打診された渡辺さんも今回は迷惑だろう。川勝さんの後継だと思われることは決定的にマイナスに作用するからだ。これでは知事選挙に色気があっても出馬は難しい。 

もう何も喋らないで、退任会見もせず一刻も早く退場してもらいたい。 

 

 

 

・私の後継になってもらえませんか? 

このようなやり方で後継を決める様なプロセスが日本の政治をダメにする気がしてなりません。 

出たい人が自らの意思で出馬すれば良いし、明確なビジョンを持ち確固たる信念のある人が自由に立候補し、それを選挙で決める、それで良いのだと思う。極めてシンプルな事です。 

確かに政党内での力学なりが働くのは分かります。が、こんな報道が出て、極めて重要な次期知事が、この様な人の言葉で流れを作る様なことはあってらならないのでは。 

自民を含め全ての政党に当てはまります。日本の政治の後継問題は、この手の話が多すぎます。2世3世、人間関係のしがらみ、本当にうんざりです。有権者を馬鹿にしてる。 

我々も馬鹿ではありませんよ。 

 

 

・この方のいう事は 

全部が全部を鵜呑みにしてもどうかと思ってしまう・・・ 

 

辞職はしても知事選挙に立候補して再度民意を問う! 

 

とかって平気で言って普通に選挙に出てきて 

民意はなくても今までも選挙だけは強いみたいですし 

だから選挙で勝って来たから 

リニアが通らなかったって勝手に俺は思ってるけどもね・・・ 

 

次の後継の方が出る気になった頃に 

貴方じゃ選挙は勝てないとかって言って 

自分が出るって何事もなく平気で言える心臓を持ってたりして・・・ 

 

次の知事が決まるまでこの方を信用してない・・・ 

 

 

・辞任は当然だが、なぜ6月の議会後なのだろう。問題発言が理由ならば即時辞任すべき。そうじゃないなら議会後となる辞任理由をきちんと説明すべき。 

 

 

・川勝知事の辞任によってリニア開通の気運が高まると期待しかけたが、まだ油断を許されないというわけか。 

実際に次の県知事選で仮に別の知事になったとしても、その新知事がリニア工事の着工を認めるとは限らないどころか、そもそも川勝知事も今すぐ辞任するわけでなく6月辞任としているし辞任が本当かも危うい。中国もリニアを開発する中で、日本より先に中国が開通するなんてことになれば日本の国益にも関わる。立憲民主党はしっかりと懸命な判断を取るべきだと思う。 

 

 

・辞職発言もまた発言の撤回や気が変わるのではないかと思いつつ、 それにしても今回の発言には驚きました。シンクタンクと仰せですが、そのトップの発言だからこそその影響はとても大きい。会見でもお詫びらしいお詫びもなく逃亡するかのような終わり方。職業に貴賤はないと繰り返しておられましたが、一生懸命汗を流して現場第一線で働く県職員さんも気の毒に思いました。 

 

 

・川勝知事のノーカット版の記者会見の動画をユーチューブでみた感想です。最後に質問した女性記者の前の質問者までは、辞任表明するつもりはまったくなかったようにみえる。この女性記者の鋭い質問に思わず辞任すると言ってしまったのではないか? 

従って事前に後継依頼を出していたという話はにわかには信じられない。最後に質問した女性記者は、どこの社の方でしょうか? まことのあっぱれでした。静岡県民として感謝感激、雨あられです。 

 

 

・川勝知事は、今辞任すれば、後継選挙で自民党議員が当選することないと踏んだのかもしれない。 

裏金問題で揺れる自民党。 

野党議員が当選し、川勝路線が踏襲される可能性は高い。 

そうなると事態は最悪だ。 

 

 

・県知事として川勝氏を選び続けた静岡県民も、知事と同じくリニアの開通阻止に満足してるのかな? 

 

リニア開通後は東海道新幹線の利用者が減るから、本数削減が想定されるので阻止したい気持ちは分かるけどね。 

 

でも、リニア建設のコスト増加で利用価値の減った東海道新幹線の維持コストを下げる必要があり、利用者が少ない駅や県内に6駅も抱える静岡県の駅を廃止せざるを得ない、なんて事になるかもね。 

 

それも静岡県民の選択の結果であれば因果応報で仕方ないと思います。 

 

 

・ちなみにリニア問題ばかり取り沙汰されているが、浜松基地には航空自衛隊虎の子のAWACS(早期警戒管制機)が配備されており、有事の際、人民解放軍はまずここを狙って攻撃してくるのでは?とも言われている。(実際に基地を再現して造り、シミュレーションしてる模様) 

親中左派の知事が続くということになると安全保障にも大きな悪影響があるということを静岡県民の皆さんには良く考えて頂きたいです。 

 

 

・この人、元大学教授だったらしいが。 

国家プロジェクトに近いリニア新幹線の対応など、随分思いきった動きだと驚いていた。 

自分の発言に対する意固地さを見てると。 

子供じみた印象を受けるね。 

 

今回の差別発言に関して。 

基本的に職業に貴賤なしと思ってると言い訳してるが。この人が考えていることは多人数にはわからない。従って発言によって判断するしかない。 

結局謝罪するしかないところを、最後まで撤回せず職を辞するとした。自分が謝罪したくないから辞める? 

 

子供じみた自尊心の方だと痛感。 

 

そういえば、リニア新幹線というのは。 

単なる一企業のプロジェクトではなく莫大な費用がかかり国費もはいっているが。 

 

一地方の首長の子供じみた意地によって 

 

工期が大巾に遅れた経済損失は計り知れない。 

 

 

 

・これまで国会議員としてやられてこられましたが、渡辺さんでは 

器ではないと思う。野党だけど民主と自民との間くらいのスタンスでいたのに 

選挙に通りたいがために、また単に自民の対立軸というためだけに 

自分の信条とは真逆と言っていい立憲民主に鞍替えした人。 

その結果、小選挙区の敗北というのがこの行動の評価に表れています。 

 

政治家としては珍しいくらいに人柄はよさそうな人なんですけどね。 

首長としてリーダーシップをとれるのかといったら・・・な人です。 

 

 

・切り取りだのなんだのと報道とその受け取り手のせいにしてるけど、どこをどう取っても差別発言でしょ。全文読んでも差別発言です。 

これまでの度重なる差別発言に辞職はむしろ遅いくらい。 

リニアの開業を遅らせるだけ遅らせ、それを有終の美として後継に打診する そのタイミングも何ともいけ好かないしね。 

 

次の知事選が楽しみです 

 

 

・未だ自分の発言を正当化しているのを見ると、この人はきっと変わらない。気付かないので、辞任は当然の判断。 

しかしながら、6月に設定した事に違和感。これだけの失言を繰り返したのだから、辞任するなら即だと思うが。 

むしろ6月まで引き延ばした事で、そこまでの期間に何かあるのか?するのか?の疑念を持つのは自然な事だと思う。 

 

 

・この知事は野菜や牛などを育てたり流通させたり販売する人だけでなく、最後に 

「物を作る人たち」 

と製造業に従事する人たちをも県庁職員より頭を使って仕事をしてない人たちと言いました。 

文脈をどうとっても製造業を昔ながらのホワイトカラーと比べ、油にまみれ低賃金で働くブルーカラーだと蔑んでいる発言です。 

静岡といえばヤマハをはじめとする世界的企業もあり、また工場誘致も盛んに行われて製造業の拠点の一つとも言える県なのにその県知事が内心ではこんな部別をしていたとは私は静岡県民ではないので県民の該当する低く見下されていた県民の皆様には同情するしかないです。 

新しい知事が同じ穴のムジナでないことを願っております。 

 

 

・ようやく、辞めますか。 

県庁の新入職員にとっては、訓示をくれた人が突然辞職することになり、どこまでも周りをかき乱す人だった。 

政治家である以上、何を言いたかったではなく、聞き手がどう受け取ったかぎ重要であり、それに対する謝罪のみを伝えるべきだろう。 

これでリニアも進むだろうし、JRも万々歳。 

退職金は支払わずに、静岡県のために役立ててほしい。 

 

 

・全県民の意向ではないにしろ静岡県の反対でリニア新幹線推進の遅れが出ているのは事実。 

各種国土発展の妨げ。 

今さら無理な話だが全体を考えれば、静岡にリニア新幹線を通過、停車せずに事業をすすめるべきであった。 

 

 

・まぁ川勝平太君の後継なんて、火中の栗を拾うようなものだよ。 

川勝君の後継という事は、リニア反対を貫かなければならないし、そのためには破綻している川勝理論も引き継がなければならない。 

 

世間からの反対も大きい、あんな破綻した論理を公然で述べれば、その人の政治家人生は終わる。 

平太君のように、知事職を終えた後は静岡県なんて知らないとばかりに、関係のない軽井沢に引きこもって過ごすというならまだしも、 

次のステップや、子供への地盤の引継を考えるような人なら、あんなメチャクチャな反対理論を公で口にする事は出来ない。 

 

 

・リニアモーターカー工事に、何かと屁理屈を言い、知事の権限をふりかざし、工事を大きく遅らせた罪は大きい。 

日本の発展や、科学推進に大きくブレーキをかけた責任は大きい。 

今回の発言では、辞職は当然であるが、よくもこれまでも問題発言の多い知事をここまで信任してきたのか。不信任が出たときに否決した与党にも責任がある。 

不信任を否決した県議も同罪である。 

自分の身を守ることばかり考え、国民、県民に対して何がベターなのかを考えられないなら議員になる資格はない。それぐらい覚悟をしてほしい。 

 

 

・辞職ですべてがリセットできるわけではない。政治家の発言と行動は、「歴史法廷」で厳然と裁かれる。今回の発言も、辞職で消されるわけではない。またリニア問題への判断も同じだ。また自らの問題発言で辞職するのに、厚かましく後継指名をするという行為は、結局なんの反省もない証拠だ。 

 

 

・昭和時代の典型人ですね。発言には十分に気をつけろとは言っても、長年にわたりこの時代背景を生きて来た人はそんなに簡単には直らないよ。 

一般人なら余程の事でもない限り公の発言にはならないけど知事と言う立場だと口に何度も出したら今の時代は厳しいですね。終わりです。JRはリニア新幹線の開通にチャンスが来たと思ったかも知れませんね。 

 

 

 

・今回の県知事辞意表明で政党間で今後いろんな駆け引きがあるんじゃない? 

この6月がキーワードになるだろうし・・ 

定例議会閉会後と今の通常国会が6月23日閉会となるこのタイミングで 

打診したのかな? 

国会議員の職を賭してまで果たして出るのかな? 

あの元参議院議員の例の件あるし・・たぶん出馬はしないんじゃない 

それより元浜松市長がもしかしたら可能性はあるのかも・・ 

問題は自民党県連との関係構築がネックになるかも? 

 

 

・リニアの遅延が正式に発表されて、まもなくのタイミングで、失言からの辞意。 

何だか、腑に落ちない。 

これだけ、世間的に敵を多く作ってでも、守ろうとしていた環境、生態系への問題をあっさりと、失言で辞意とは、何か、裏があると思われても仕方がない。 

 

この知事の背景にある色々な憶測であるが、語られている内容が何だか本当にそうであったのかもしれないと、疑われても仕方がないと思う、突然の辞意劇だった。 

 

 

・リニア新幹線の建設工事が10年間も伸びた原因はひとえに川勝静岡県知事の責任である。ああ言えばこう言う、こう説得されればああ抗弁すると理屈にもならない抵抗に次ぐ抵抗を続け、JR東海は勿論だが東海道沿線の都道府県のほか大阪までの物流問題を大幅に沈下させた張本人であり、静岡県議会での職業差別発言も上から目線の上級階層の性格そのものの知事である。 

リニア建設を止めたのは川勝静岡県知事だと歴史上永遠に残るだろう。 

 

 

・静岡県知事は、静岡県民が決めるのであって、政治家が決めるのでは無い。 

だから、今回の言葉には非難が飛び交います。 

 

立憲民主党にとっても、こういう書き方だとマイナスイメージになる時代です。 

 

そして、地元企業を多数持つ静岡に於いて、スズキの会長辺りが面倒くさい人物(トヨタ(労組だけど)が民主党に議員を送り込んでいた様に、政治的に動員させる事をするという意味)になると思います。 

 

 

・この人のやり方はよくなかった ただこの国にリニアが本当に必要なのかはもっと議論すべきだと思う 高速移動とゆう意味では最大の影響を受けるのは国内の航空便だが東京-名古屋-大阪?-博多?にリニアを通されては国内の航空便は壊滅的なダメージを受ける そうなれば赤字の地方便はほぼ廃止 国内の地方空港も全て無駄な巨大インフラになりはてる 

少子化のこの国に本当にリニアが必要だとは思えないのだが 

 

 

・何かしらの中国サイドの影響があるのでしょう。 

中国レアアース輸出規制により日本は技術で対抗してました。 

最終的にはレアアース不要の技術で中国を困らせることになってしまいました。 

さすがに頭の悪い中国でも日本の技術開発を牽制することが必要と感じるでしょう。 

渡辺周元防衛副大臣に日本技術妨害牽制というバトンを引き継ぎたいのでしょう。 

決して渡してはなりません。 

そして二度と川勝知事のような政治家を選出してはなりません。 

高市大臣には「立候補者セキュリティクリアランス」法も検討していただきたい。 

セキュリティクリアランスも大事ですがそれを管理する政治家がクリアでない場合、意味がありません。 

例えば・・・ 

情報流出もなく妨害もなく順調に進んで結果の出た安全保障にかかわる装備が完成しました。 

媚中政治家が「中国と仲良くしましょう」ということで資料を持って中国大使館を表敬訪問する。 

悪夢です(笑) 

 

 

・リニア開業を10年遅らせた事で、自分の役目は終わったかのような発言もあり、周囲の県や都が走り出しているのを、妨害出来てさぞやご満悦なのだろう。周囲の県や都が、それによってどれくらいの税金や、トンネルから出る土砂を蓄積して置く土地代などもタダではなく莫大な金額を損失させている事に、少しくらい想いを馳せてほしい物だが、そんな事に気がつく方なら、こんな理由で辞めたりしないと思う。もしかしたら、再選を目指して再出馬もありえない訳では無く静岡県の僅かな山の中のトンネルの為に開業が遅らせられた事に、周囲の県は憤懣やる方ないのではないだろうか?大井川の水がさも枯れる様な言い方で不安をあおり、科学的根拠によっても、技術的な方法を説明しても減る事は無いと分かってからも頑なあの姿勢には、到底学者肌のイメージは全く見られなくて、世界の笑い者になった知事として名前が残ったのが唯一の業績かな。 

 

 

・身勝手に自分のペースで事を運ぼうという川勝知事のやり方ですね。この動きに対し、城内氏率いる静岡自民は抵抗しないのでしょうか? 

 

いまこそ不信任決議をぶつけて即退陣させるべきなのでは?もはやボールは自民の側にあります。もう川勝知事に翻弄され続けた、という受け身の立場は通用しません。ここでしっかりとイニシアチブを取れなければ、自民にはやる気が欠片もないということ。最悪の場合、まだまだ悪夢が続いてしまうかもしれません。 

 

 

・私が大学院生時代の約30年前に川勝平太を著作で知っていた。その時は学者で、著作の中で歴史のダイナミズムを語っており、人格的にも素晴らしい人なのかなと勝手に思っていた。後年、県知事になったことをニュースで知ったが、こんな稚拙な中身の人間だとは夢にも思わなかった。文字だけでは人格はわからないものですね。 

 

 

・報道ステーションによれば、川勝知事はこの後継者に対し「JRが、リニアの開通が遅れる旨発表したから私はおりる。あとはあなたにお願いしたい」と言ったそうです。 

某国との関係が噂され、またその国のリニア開発事情もある中で、日本のリニア開通が遅れることを確認して辞職を表明する。一体どこの国民なのでしょう。 

だから御殿場をディスるとか浜松がとか、平気で言えるんだなと、この人に郷土愛なんかないんだろうとは容易に想像できます。 

 

 

 

・リニアの良し悪しの話では無く、水源と原発の被害は、元には戻せない基本中の基本インフラであり、欲しいか欲しくないかなどの幼稚な次元の話では無いだけに、うまくメディア誘導された感は否めず。そして、後の責任はおそらく、誰も取る能力など無いであろうこと。発展と言うプラスを、実は失敗のマイナスで限りなくぎりぎりでここまで来た限界線の今を思えば、誰もが合理として納得の行く策の編み出しで、はじめて価値だけがある新基幹の成立も期待された昨今のレベルだっただけに、おそらくまたなあなあ失敗無責任の次元に戻るであろう想像は難く無く。その点だけが、正直なところ残念感を否めず。 

 

 

・やはり立憲民主党とのつながりが強い知事だったんですね。 

ですから、日本の国家的事業であるリニアを徹底的に妨害しようとしたのでしょう。そのおかげで日本はリニア事業が何年も遅れてしまうことになりました。 

川勝知事としては、してやったりでニヤリとしながら辞任なのかもしれませんが、日本全体として極めて大きな損失です。 

特に立憲民主党とつながりが深い中国にとってはリニアのライバル日本を蹴落とし、大きな成果となったでしょう。 

 

 

・静岡県の平均地価は16 年連続で下落、県外からの投資もほとんどなく、人口減少も止まらない。川勝氏が県知事になってからの静岡県は衰退の一途であり、お隣の愛知、神奈川の発展ぶりとは実に対照的である。 

県内で唯一勢いがあるのが川勝氏がコケにしていた東部地区の熱海だけという皮肉。 

このような人物を推した浜松市には猛省を促したい。 次の知事に細野氏が噂されているが大いに期待したい。 

 

 

・選挙の方法新しく追加したいね。BADボタンもしくはBAD選挙ほしい。国民にも選ぶ権利はある。 

政治家になってから1年か2年毎にBAD選をし、辞任表が一定数貯まれば辞任。そうでなければ政治家として在任できるとか。 

政治家も危機管理覚えてたら、色々功績残そうと思うし、国民によく思われたく必死になるだろう。 

 

 

・静岡出身ではない静岡県民です。 

川勝知事が続投できていたのは、リニアに反対だったから。この一点のみだと思います。 

 

今回に限らず、言動に問題あるのは、県民は嫌というほどわかっていますよ。 

それでも生活に直結する水のことだから、守ってくれる人に投票していた。それだけのことだと思います。 

もしこの方が賛成派なら、既に落選していることでしょう。 

 

流域には大手企業の工場などもあり、水が枯れたら失業する人も多く出るでしょう。死活問題なわけで。 

国益とか、そんなことよりも目の前の生活ですから。 

 

ましてや静岡にはメリットゼロ。手厚い補償も期待できないとなれば、賛成する理由がない。 

 

リニアに関して県民の理解を得るのは困難だと思います。次の知事選で反対派が出てきたら、それだけである程度得票するのは間違いないかと。 

何年も無駄にするぐらいなら、あっさり長野ルートにすればいいのに、とずっと思ってます。 

 

 

・この人は自分の悪癖に気がつけていないようです。無意味に比較することが当たり前になってしまっている。 

その無駄な比較思考、そしてそれをそのまま言語化してしまうのが問題なのをわかってない。 

他との比較なんてせず、単純に対象に求めることを伝えればいいだけ。褒める、鼓舞するような時だけじゃなく、喝を入れる時も比較して貶める必要はない。 

 

今回だって知性と頭脳を磨いてくれというだけで済むところを何故か無意味に他の職業人を比較に出して、この人は比較せずに物事伝える語彙力や自信がないのか? 

 

 

・リニアにしても国防にしても立憲などなどの野党が自民の案への反対のための反対をしているように感じます。国益を第一に考えれば、与野党の意見が一致することがもっと多くても良いはずです。自民も金集めをしている場合ではないです。国益を第一に考える政治家が増えて欲しいものです。 

 

 

・リニア開通を遅らせて 

喜ぶのは静岡県知事だけてわはない。 

海の向こうの中国もその1つです。 

リニア開通がお遅れをとる間に、中国は自国の高速鉄道を世界中に売り込んでいるのです。日本から見れば日本の新幹線と中国のパクリ新幹線とは雲泥の差がありますが、それを分かってるのは日本だけで世界のマーケットは違いをほぼ理解していない。あれやこれやと日本がいくら違いをアピールしても、コストは歴然で安全だけではその先にある国民を理解させることは出来ないのです。競争を本気で勝ち取るのなら、シロウトの目にも見えるようなリニアという『圧倒的な』新戦力でチカラの差を見せつける他はないのです。 

 

 

・県政はリニアだけではない。たくさん借る課題の一つに過ぎない。県民にはバランスを考え投票してもらいたい。それが民意なのだから。ただし、現状のリニアの推進させぬのなら、他都道府県民の思いは複雑だろう。もっともやめる知事を一人悪者にしてとぼける方法は頭の良い解決策だろうが。 

 

 

・今の自民も自民だが、川勝を推していたのが立民なら、立民も大したことないね。次回の総選挙はどの政党に投票するか考えものだが、裏金作りの自民はまずあり得ないし、リニア邪魔する知事推す立民もあり得ない。早く新第3政党を作って欲しいよ。例えば国民のための政治が真っ当にできそうな、地方自治体の首長たちが新たに作る政党とか。今や国会議員にまともな人いない気がします。みんな志があって応援すれば、議員になった途端に長いものに巻かれ、利権にまみれ、金の亡者と化す。当たり前の事を捻じ曲げないで、国民のための政治を真っ直ぐにやれる人。是非この機会に新政党を。国民はもううんざりしています。 

静岡はせめてリニア推進派の知事を当選させて、川勝で悪くなった強欲静岡のイメージを払拭させて下さい。 

 

 

 

・以前から不思議に思っていたことだけど、なんで選挙で選ばれるようなリーダーの後任を前任者が指名して退任するんだろう?何らかの影響力を残したいから? 

 

誰を選ぶかは有権者が決めることであって、前任者が決めることじゃない。 

 

知事選や市長選では良くあることだけど、なんか違うと思うんですよね。 

 

 

・色々外野の意見が飛び交ってるけど、 

流域住民からしたら生活用水の安全が確定するまでは反対派に投票せざるを得ない。 

百歩譲ってJRの言う通り安全なのであれば不測の事態の対応策と補償を示してほしい。 

 

 

・政治には定期的な政権交代による循環・牽制が不可欠だと思う。静岡県政における川勝も、国政における自民党もどちらも交代による循環・牽制を失した結果の惨状だ。定期的な政権交代をもたらすのは誰か、それは有権者であり、静岡県政・国政の惨状の責任は国民にある。 

 

 

・川勝さんの「ごね方」には疑問を抱きつつ、環境面を大切にしたいという意図を汲んで記事を斜め読みしてきましたが、先日の「知性発言」には心底うんざり・げんなりしました。こういう思想の持ち主だったんだと、自分の人を見る目のなさを反省しています。もっと真剣に政治家の資質を見極められる力を付けたいと思わせる発言でした。 

今まで分からんかったんか!というご批判は真摯に受け止めます。 

 

 

・これで国の政策には何でも反対という立ち位置がはっきりした。 

静岡県民は長い間何を見てきたのか? 

リニアのような最先端技術には頭から反対してその間に中国が日本を追い抜くと期待していたのかと言うジャーナリストもいた。 

静岡県民は今度こそ県の発展のために誠心誠意働いてくれる知事を選ぶべきである。何でも反対では何事も成せない。この間に神奈川や愛知といった隣県に大いに遅れをとってしまった。 

 

 

・「勝負は下駄を履くまでわからない」の言葉がある。 

この方にとって前言を翻す事例は多々ありませんでしたか? 

リニア新幹線で県知事にして日本に多大な損失を与えた責任は県民の責任も大きいと思います。 

 

 

・この打診は単に、自らの再出馬に正当性をもたせるためのアリバイ作りじゃないかな… 

 

渡辺に打診したが、良い返事がもらえなかった。 

だからやはり私がもう一度頑張らなくてはいけない。 

立憲支持層に対しても、スジは通したのでまた支持をしてもらいたいと論理展開をしそう…。 

 

 

・しかし勝手な人だな 言われた方も迷惑だろう。 

まあ計算高いから辞任は不可避ながらすぐはやめて6月辞任。 

これで国会閉幕と自分の辞職をあわせて、彼への依頼をしたんだろう。 

 

ただ6月辞任は自民にとっては今選挙されるよりはいいだろう。 

本人は影響力を残したいなかで、適任の彼を俺が指名したとか言ってんだろうけど。当人受けるかしらんし、立憲系ならそもそも地盤一緒だから、彼の指名なんてのがプラスになるとは思えん。むしろ反川勝を思っている革新の人もすくなくとはなく、トータルではマイナスになる気がするけどね。 

 

細野とかが本当はいいんだろうけど。 

あとは榛葉賀津也とか無理なんかな? 

 

 

・早稲田大学卒で川勝の後輩であり、何より沼津市出身。 

 

相応しいようにも見えるが、立憲民主党所属であることがネックだ。 

 

また川勝と親しいということは、同じ邪悪な思想(リニア新幹線反対かつ差別主義)を持っているかもしれない。 

 

リニア新幹線を強力に推進し、静岡県「全体」の発展させる志を持った方はいないものか。 

 

 

・なるほど、立民の県連顧問を務める渡辺周氏は、過去の知事選で、川勝知事出馬を知って、出馬を断念された方なんですね。 

リニアに対するお考えを知りたいところですね。 

また、川勝知事に後継指名されたことが、県民にどう受け取られるかについても、気にかかるところですね。 

 

 

 

・ニュースで観ましたが「あ~あ」って感じでした。 

数年前にとある和食屋さんにて川勝知事と会った事があります。 

お店の方が「川勝知事が見えています」と言っていたので「どんな人なんだろう」って興味深々で実際会ってみるととても気さくな方で「ここの飯は旨いな~2杯もお代わりしたよ」って笑顔で言っていました。TVでは口の悪い所しか流さないので印象が悪く映っていると思います。頭が良くてクソ真面目なところが良いところでもあるけどそれが災いしてああいう言葉の発信になっているのかな? 

 

 

・立憲民主党だけなのか、維新や共産党を含めた野党も反対なら、もし政権交代したら更にリニアは遠のく。もしかしたら中止・凍結にもなりかねない。次回の総選挙では裏金問題を含めて今後の日本を占うかなり重要な局面に来るだろう。 

 

 

・後継を打診・・・議員や知事は何を勘違いしてるのだろうか、という発言 

有権者がここまで馬鹿にされて静岡県民は何を思うのだろうか 

地盤と呼ばれる組織票は概ね既得権益の受益者 

組織票を提供する見返りに利益供与される構図 

対抗するには選挙に行く、ということしかないと気付いてほしいわ 

 

 

・我が身のことで辞める人は、次の心配してないで静かに引退するべき。 

 

後任が気になるくらいなら辞めなければいい。 

自分の行いで辞めるのに、国政と県政とでは選ばれた目的が違う。 

 

国のために選ばれた人を自分の後に任せるのではなく、この場合静岡の為に第一で考えてくれる人がなるべき。 

 

勢いで引退を決めて、その勢いで何となく知り合いの中から声掛けてみたのだろうけど、ちょっと自分本位過ぎるかと思う。 

 

 

・日本の数少ない世界に展開できるリニア技術をここまで遅延させた責任は大きい。 

IT、半導体、ブロックチェーン、AI、宇宙と全て中途半端で世界トップに立てない日本。 

世界を牽引する業界が時代ごとに出てこないことが日本の成長や株価の伸びにも影響している。 

 

国はもう少し早く、やや強権的にでもリニアをおすべきだった。 

 

 

・川勝知事が辞任するのは、日本にとって大変喜ばしい事だと思う。リニアは大阪までの工事を前倒しして、品川〜大阪まで全線同時開業を目指すのが良い気がします。 

 

 

・大きな力に脅されたか?圧力を掛けられたか?しかないでしょ。 

JRが開通時期を正式延期して直ぐにこの発言。 

『もう十分に役目は終わったよ』とでも言われたかも? 

誰でも解るような問題発言ですから、わざと発言して自ら身を引く。 

圧力は、総理大臣などよりもっと上からの力でしょうね。 

 

そうすると、旧民主党の方の中で、跡を引き継ぐ方は勇気必要ですよ。 

何年も国策リニアを止めたんですから,代償を払わされる。 

 

 

・計画通りにいかず、開通が遅れるのは分かっていたはずだろうに。 

川勝氏の信念・信条を曲げられなかったので譲歩しなかったのだろうか。 

それとも一度振り上げた拳を下ろせなくなったか。 

 

多くの国民が期待していたリニア新幹線の開通を遅滞させ、結果的には国民の期待を裏切ることになったのは残念だよな。 

 

責任の取り方としての辞職ということだろうが国民や有権者に説明責任を果たすべきだろうよ。 

 

今の自民党の裏金問題のいさぎ悪さを鑑みれば、潔く政治責任を取ったことでその点は評価すべきと思うが。 

 

政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。名門世襲貴族議員のものでもないよな。 

 

 

・JR東海は今頃頭を抱えているでしょうねぇ…。 

実際は静岡の件は全く関係なしに、用地買収がそもそも未完了で未だに各地で揉めていたり工事でトラブルが頻発したりで遅れまくってるのに、川勝知事が工事に待ったをかけているのをいいことに開業の遅れを全部静岡のせいに出来ていたんですもんね。 

もし万が一次の県知事がリニア推進派だった場合、現状では終わりすら見えないレベルの工期遅延をどう言い訳するつもりなんだろう?というか本当に完成するのか? 

 

 

・確かに渡辺氏は「ふじのくに県民クラブ」系では少なくとも全国的には最も知名度があり、今の裏金自民なら勝てると踏んでいるのかな? 

 

はっきり言って岸田派安倍派二階派以外でも、自民党の大物議員の中で裏金議員たちに誰も厳しい処分を要求していないというのが深刻なんだよね。 

 

川勝氏の後ろ盾の勢力がどう考えているかも不明な以上、渡辺氏もどうこう言えないだろうが、そう言えば静岡自民には安倍派二階派が多いのも事実だと思った。 

 

 

 

・リニア完成が後ろ倒しになったとJRが発表した事で川勝は辞めると決めたんだろうな。6月に辞めるらしいが、辞職を撤回する可能性もあるからしっかり注視しないといけない。川勝を選んだ県民、不投票の県民はしっかり反省して欲しい。また立憲共産党系の地域政党もしっかり投票で落として欲しい。いち川勝風情の為にどれだけリニア完成が遅れたと思ってんだよ。誰か川勝訴えてくれよ。 

 

 

・厳しいようですが、何を言っても、結局はこの知事を選挙で選んだ静岡県民の責任だと思います。沖縄の辺野古の移転もあんなデニーを選んだ沖縄県民の責任ですし、立憲民主が悪いとかではなく、何期もこの人を知事にさせていたのは、まぎれもなく静岡県民ですから、リニアが遅れて、日本経済を遅延させた責任は甚大だと思います。 

 

 

・事を収束させる事もなく単に掻き乱して県政を放棄したと言う事だろうね。立憲の責任は本当に重いものだ。こんな知事を公認しているから支持率も上がらず絵空事しか言えないボケ政党と言われるのは当たり前。政治とは現実と理想の狭間を行く物で、決して偏ってはいけない。川勝知事の言うことは整合性が無く支離滅裂で実現不可能な事を要求しており、まるで子供のケンカの様で呆れてしまう。ただ、後任打診と言うが其れも可笑しい。普通は本人の意思が最初だろうし、断られたら、また出馬しますなんて事になるのでは?国家プロジェクトを1人の変人に潰された事への反省は如何なるものだろうか?変更に依る事業費の増額は当然利用者負担に繋がる事を考えれば本当に迷惑千万な話だろう。本来なら開通後の運賃の1部を静岡県で負担すべきとも思います。 

 

 

・与党の立民にもリニアの県をよく思っていない議員は大勢いる。次の選挙、対抗する自民はもちろんリニア早期事業化だろうが立憲も同じくリニア賛成に舵を切ったら、まあ自民は勝てないかな。 

だがどちらにしろ日本としては良い方向に風が吹くと思う。与党よ、よくよく考えて対応しないと一気に持っていかれるよ。 

 

 

・いろいろイヤになってしまったんでしょう。ちょっと無責任の感はありますが。 

失言イエロー累積で自ら退場という形。「比較」を出すのが、人に伝わり易いと考える人なのでしょう。 

さて、リニアは前進するのか、現状維持か・・・今後が注目ですね。 

 

 

・この議員、後継候補に名前が出てきてちょっとその気になってるんじゃないかな? 

 

で、世論の風潮を見ようと『観測気球』を飛ばしたように感じます。 

 

じゃないと、こんなにすぐに後継候補の打診があった内情をオープンにしないでしょう 

 

 

・この人でなくとも「あの人の後継」ってだけで落選だろうし、名前を出されたら余計に拒否反応の方が多いと思う 

 

それこそ親分もいなくなるのだから、豪志が出たら20時に当確出そう 

本人も党本部も、非主流で立場のない国政にいるよりも、自民知事として自治体の長になった方が良いのでは?? 

 

 

・まあ他人を押し下げて自分らのことをよく言おうとするようなトークに関しては、あまりいい気持ちはしないですよ。絶対とか、しかとか、自分だけが正しいとかいうような輩ほど信用してはいけないものはないですからね。ダメな大人の見本ですね。 

 

 

・静岡県民の皆様方はどのように捉えられてるのでしょうか? 

リニアの遅れは近県にとって大きなダメージで損失でした 

1人の意見による損失の大きさは近年で最高になったんじゃないかと思います 

 

 

・まさかまた問題発言をして、結果自分の首を締めることになるとは。 

 

公務員は公僕とも言うように自治体の住民の下僕であると言う心構えが必要です。 

(だからと言って住民が居丈高にして良い訳ではありませんが) 

 

残念ながら、川勝知事は特に第一次産業に対する無理解・偏見がある様に感じます。 

 

一般市民でなら笑い話で済むかもしれませんが、県の首長としては不適格と言わざるを得ません。 

 

また、選挙で決めるべき後継者を勝手に自分の意思で選ぶのも、県民軽視との誹りは免れないでしょう。 

 

この方にはむしろ、前言を翻して辞意を無かった事にしかねない危うさを感じました。 

 

 

 

・自民党は間違いなく鈴木康友を出してリニア推進を狙ってくるだろうね。 

渡辺周が勝つにはリニア問題を争点にするしかないだろう。 

静岡県民に選択肢を提供するために是非出馬して欲しいね。 

 

 

・リニアの東京-名古屋開通が7年以上遅れることをJR東海が正式発表したら、「自分の役割は果たした」と言ったという報道が報道ステーションであったよ。とんでもない知事だわ。 

後継打診された渡辺氏はどうするんだろう。リニア反対するのかね。 

JR東海は正式発表したからと言って、開通を早めてはいけない理由はないし、早まるなら発表撤回しても誰も文句言わないと思うよ。 

 

 

・静岡県民として、これほど身勝手で暴論の限りを尽くした知事は恥ずかしい限りです。 

ただ、他県の方が勘違いされている点としてはリニア問題について知事の間違いは多かったにせよ、JR東海の当初の計画もデタラメでした。はじめから田代ダム案を用意していればこのような無為な時間を過ごすことは無かったでしょう。一県民としては双方に問題があったと考えます。 

 

 

・川勝知事推しとしても最近の発言、特に今日の事は看過できるものではなかった。ただ「川勝=リニア遅れ戦犯」と関連付ける方が多いのであえてこの場に書くが、これに関しては慎重派の姿勢を維持してくれたことは感謝している。例えば開発のために自分達の様々な生活が立ち行かなくなることが起こりかけた時に「補償?みんなのためだからそんなのあるわけないでしょ」と言う態度で有無を言わさず推し進められた時どう思うのか考えて欲しい。特に人の生活にも影響があり且つ自然破壊が伴う可能性があるのだから本来なら調査段階で自主的にストップするべきこと。今回の流れで開業に遅れが出たのならJRの責任の方が大きいと思う。 

 

 

・あの発言は職業差別に間違いないです。農業や酪農が知性が高くなくてもできると誰でも受け取れる。言い訳してるけど切り取りの意味が理解できていないんでしょ。シンクタンクが聞いて呆れる。しかも自分の発言の落ち度を他社の報道のせいにするなどもってのほか。辞任するということは自分の落ち度を認めたということでしょ。静岡出身のものにとってはあんな知事は恥さらしも甚しく、恥ずかしい思いです。6月まで待つ必要もなく明日にでもさっさと辞めてほしい。 

 

 

・これでようやくリニアの工事が進むと思うので静岡県は直ぐ様許可を出して日本の技術が日の目を見るようにしてほしいです。 

この元知事のせいでいらぬ時間が掛かってコストが余計に掛かったからJR東海は静岡県にはその分を請求してほしいです。 

 

 

・静岡県が思わぬところで話題になってしまい、県民は恥ずかしいやら、腹立たしい気持ちでしょう。産業たくさんあり、豊富な海産物、農産物、富士山などの自然観光地もあり、更にはリニアも通過する。それなのにトップが訓示で時代錯誤の残念なヘイトスピーチ。 本当に辞任するにしてもボーナス目当てなのか、後継者の国会日程の為かわからないけど、まずは謝って即刻退場すべきでしょう。まず、謝りましょう。本当に失礼過ぎます。 

 

 

・リニアの開業を遅らせたことについては、経緯や妥当性をきちんと検証して、彼の功罪・資質を評価して欲しい。 

自分の印象としては、リニアの開通遅れが決定的になり、世論の批判が高まっている空気を察して、今回の失言を契機に逃げたように思えた。 

 

 

・めでたし、めでたし。日本の国益を考えたらこんな喜ばしい事は無い。 

しかし、ここまでリニアの開通予定を先延ばしした事は大問題であり、日本としたら大きな損失である事は間違い無い。国鉄は川勝に遅れたぶんの損害を請求して欲しい。 

 

 

・火中の栗を拾うのも結構ですが、その任に堪えられるでしょうか? 

ただでさえ選挙に強く無い立民党です。現職の国会議員が知事に鞍替えしてしまって、次期衆議院議員の静岡選挙区で他の党の立候補者と勝負になるんですかね? 

また既に知事職に当選在り来のコメントですが、知事選は間違い無く勝てるんですかね? 

どうも捕らぬ狸の皮算用に感じるんですが…。 

忘れちゃいけないのは、川勝知事は立民党の推薦でしたよね。 

 

 

 

 
 

IMAGE