( 155750 )  2024/04/03 12:35:49  
00

もはや相撲協会による「白鵬いじめ」だ…宮城野部屋に下った「異様な閉鎖処分」への強烈な違和感

現代ビジネス 4/3(水) 7:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/443de65cd3acde5ef05c86e4de2ce55e0315f2ef

 

( 155751 )  2024/04/03 12:35:49  
00

宮城野部屋が「お取り潰し」処分を受けたことについて、多くの相撲ファンが衝撃を受けている。

元横綱の宮城野親方が厳罰を受けたことに関して、各方面の声をまとめた記事が出ている。

宮城野部屋には過去に暴行事件があり、これに関連して処分が下された。

一部では処分の過剰さや宮城野部屋の閉鎖に疑問を持つ声もある。

宮城野部屋の力士たちも今回の処分を受け、困惑しており、部屋内で悲愴な雰囲気が漂っているという。

今回の処分に疑問を持つ相撲ファンや、協会が宮城野親方の権力を削るために重い処分を下したのではないかとの声もある。

(要約)

( 155753 )  2024/04/03 12:35:49  
00

Photo by gettyimages 

 

 これほどまでに理不尽な処分があっていいのか――宮城野部屋の「お取り潰し」に多くの相撲ファンが衝撃を受けている。過去の暴行事件と比べても異例の厳罰について、各界の好角家の声を聞いた。 

 

【写真】横綱・照ノ富士が膝につけている「異様な器具」の正体 

 

宮城野親方とは20年来の知り合いだというデヴィ夫人[Photo by gettyimages] 

 

 「元横綱の宮城野親方は通算1187回の最多勝利を記録し、ギネス世界記録にも認定された英雄です。そのうえ日本の女性と結婚して日本国籍まで取得し、親方にもなられた。そんな方をこうもいじめる日本相撲協会は、自ら恥をさらしているとしか思えません」 

 

 宮城野親方が旭鷲山の付き人だったころから交流があるタレントのデヴィ夫人は、憤慨しながらこう続ける。 

 

 「協会がやるべきはコンプライアンスを強化し再発防止に努めることであって、親方個人を責めて部屋を没収することではありません。明らかに行き過ぎた処分です」 

 

 宮城野部屋の問題をめぐって角界が揺れている。相撲協会は2月23日、宮城野部屋に所属する北青鵬が弟弟子に暴力を振るっていたという調査結果を発表し、北青鵬の引退届を受理、宮城野親方(元横綱・白鵬)には平年寄への2階級降格と減俸という処分を下した。 

 

 それに加えて、4月から宮城野部屋の師弟は伊勢ヶ濱部屋へ預けられる見通しで、3月の春場所では玉垣親方(元小結・智乃花)が師匠代行を務めた。平成を代表する横綱が率いる宮城野部屋は、事実上の閉鎖に追い込まれている。 

 

 これまでも角界では暴行事件が絶えなかった。昨年5月には陸奥部屋でも弟弟子への暴力行為が発覚し、陸奥親方は報酬減額処分を受けている。 

 

photo by gettyimages(画像はイメージです) 

 

 もちろん暴行自体は決して許されるものではない。ただ前例と比較しても宮城野部屋への処分は重く、タレントのヨネスケ氏も「強烈な違和感を覚えた」と語る。 

 

 「弟子の監督責任を怠っただけでここまで重い処分を下すのは、どう考えてもおかしいですよ。私と同じく、納得できない相撲ファンは多いんじゃないでしょうか。昔から相撲の稽古に荒っぽい一面があるのは事実だし、それが一種の伝統とも言える。暴力がいけないのは重々わかっているけれど、何でも『パワハラ』と認定して厳しく罰するだけでは、問題が解決するとは思えません」 

 

 今回の一番の被害者は、白鵬に憧れて入門したにもかかわらず、もう彼の指導を受けられないかもしれない宮城野部屋の力士たちだ。実際に今の部屋内部には、悲愴な空気が漂っているという。関係者が打ち明ける。 

 

 「北青鵬の件が報じられてから宮城野部屋には外出禁止令が出ていて、力士たちは怪我をしても病院での治療すら満足に受けられなかった。 

 

 そんな状況で迎えた春場所でも彼らは奮闘していました。13日目にはそれまで休場していた最年長の幕下、宝香鵬も出場。取組の前日に部屋の力士たちを集めて自らの思いを語り、後輩たちはみな涙を流しながら聞いたそうです」 

 

 首をかしげる相撲ファンも少なくない今回の一件だが、協会執行部が異例なほど重い処分を断行したのは、この機会に宮城野親方の力を削ごうと画策したからと囁かれる。 

 

 相撲協会はなぜ、宮城野部屋に異例なほど重い処分を下したのか? 後編記事『相撲協会「白鵬いじめ」のウラにある「男の嫉妬」…なぜ宮城野親方はここまで恨まれているのか? 』では、その理由について解説していく。 

 

 「週刊現代」2024年4月6・13日合併号より 

 

週刊現代(講談社) 

 

 

( 155752 )  2024/04/03 12:35:49  
00

(まとめ) 相撲界における問題行動や処分について、現役時代からの不祥事や執行部の過ち、親方や力士の責任や指導方法に対する意見などが多く見られました。

一部では厳しい処分に賛成する声もありますが、他方で処分の重さに疑問を呈する声も見られました。

相撲協会のあり方や体制に対する批判も多く、今後の相撲界の改革が望まれています。

挙げられた事例やコメントから、個々の問題に留まらず、相撲界全体に対する改革や透明性の確保が求められていることが改めて浮き彫りになりました。

( 155754 )  2024/04/03 12:35:49  
00

・現役時代の不遜な態度、問題行動から引退時に念書を書かせた。これ自体とても異例なことで、それだけ執行部も現役時代から手を焼いていた。 

 

そんな中での暴行事件。親方が直接やったわけではない。が、執行部の逆鱗に触れたのは隠蔽しようとした事。 

 

協会側が調査に入った時点で協力し、全てを晒していればここまでやられる事はなかった。 

 

悪質な親方と判断されたという事。こんな親方に部屋を任せて後進の指導に当たらせるのはマズいだろうという事で今回の処分。 

 

協会側からすると執行猶予中にしでかした悪質暴行事件。判決は重くなる 

 

 

・表面的に、あるいは記録的な数字を見ている人にとってはこの記事のような見方になるのだろうと思います。 

ただリアルタイムで取り組みを見てきた相撲ウォッチャーとしては、北青鵬が行ったと一部報道でされてきたジャニー某のような鬼畜の所業及び宮城野のこれまでの振る舞いを「限界を超えた」とみる向きがあるのは納得できます。 

もし仮に宮城野が過去の栄光にほめそやされて協会のトップに君臨したら、相撲界の未来に暗澹たる思いを抱く人が多いことの裏返しだと思われます。 

あの照ノ富士が宮城野の現役時代から距離を置いていたのは明るい兆しのように見えます。 

 

 

・先代の宮城野親方が白鵬に相撲道を教えられなかった。強かったが横綱としての相撲道も 

なく協会、横審からの注意も聞かなかった事から親方になった時に書かされた 

誓約書の内容にひかかったから相撲協会は 

白鵬に罰を与えたと自分は思っている。 

伊勢ケ浜部屋で宮城野部屋の人間「親方含め」相撲道を教えてもらってほしい。 

厳しい稽古なども。 

宮城野部屋の人間にも今回のことは 

プラスになると信じたい。 

 

 

・白鵬の処分は監督責任だけのことではない。部外者を招いて暴力問題の隠蔽を図ったことが大きい。記事ではそのことに触れずに過去の監督責任との比較で「いじめ」と決めつけている。白鵬をかばいたいのか、相撲協会を貶めたいのか、単なる取材不足か、よくわからないが、きちんと情報を収集整理して問題提起すべきだ。 

 

 

・ルールや仕組みよりも、それぞれの人間の感情で動いているように見えます。 

宮城野親方を肯定的に見ている方々には厳しくうつるし、 

否定的に見ている方々には更に厳しくしてほしいとうつっているように感じます。 

でも、どちらの意見も元をただせば 宮城野親方の現役時代からの振る舞いが 

原因で、このような結果になるのは仕方ないように思います。 

また、相撲協会にも かなり問題があると思いますが、元力士の親方衆での 

改革は無理だと思います。 

外部の人間を協会のトップに据えるべきだと思います。 

 

 

・それならばどの様な暴行が行われていたのか全て公表してはいかがでしょうか。 

全容が知られればこの様な重い処分がなされたのも納得出来ると思います。 

白鵬に関しても現役時代に審判や行事に対しての態度を見てもよく部屋持てるなぁって印象しかない。 

 

 

・記事とは直接関係ないですが、古い格式や伝統とは無縁なリアルスポーツのプロ相撲団体ができればなぁと思います。たとえばまわしに抵抗がある選手(とくに外国選手)はプロレスラーみたいなスパッツの上からでも可とか、まげもなし。もちろんルールも土俵も同じサイズ。太ってるだけではなく筋肉隆々の力士のぶつかり合いなんて迫力満点ではないでしょうか。大相撲もすきですが、ライバル団体がないのであぐらをかいていた部分もあると思います。対立ではなく相撲界全体の活性化のためにもぜひ実現してほしいと思います。 

 

 

・閉鎖処分を異様と言ってもいいが、そのわりに部屋復活もありうる形で人員を分解せずまとめてあるのも異様だと思った。実績・ネームバリュー、技術指導力は捨てがたいので、何とか復活させようとしているのではないか。その一番の問題について白鵬米の件で思ったのだが、後援会との付き合い方が下手くそなんじゃないだろうか。しかしアウトローやフロント企業を見分けるのは日本人でも難しい。公で注意したり指導できないない部類のことであり、裏で、暗黙で理解しなければならない。うまく付き合うとなるとさらに難しい。 

巡業に行くと何年たっても「暴力団追放」のたすきをかけて握手会をしている。つまり永久に関係を絶つことなんて不可能なんだろう。 

 

 

・因果応報、自業自得と言われても仕方ないと思います。現役時代の素行不良もさることながら親方としても部屋に不在がちで稽古が追わったら弟子任せでは親方失格でしょう。おかみさんと共に弟子と寝食を共にして弟子の人格養成をするのも親方の大事な努めですから 

 

 

・50年以上相撲を見続けてきた自分には現役時代の白鵬、今の宮城野の振る舞いにこそ強烈な違和感を感じます。今回の厳しい処分は、協会幹部の指導に対しての態度が悪く、本当に反省しているのかどうかわからないからでしょう。宮城野への処分についてはまったく違和感ありませんね。相撲の伝統をしっかりと宮城野が理解し、格闘技の技ではなく、相撲の心を弟子たちに伝承していけることが確信されるまで、協会はしっかりと宮城野を指導すべきです。もし宮城野がそれを理解できないのであれば、干し続ければいい。 

 

 

 

・元白鳳関も相撲協会もどっちもどっちな気がする。 

多くの人が引退する数年前あたりから白鳳の相撲を批判する様になり、自分自身も余り好きではなかった。 

 けれども横綱不在となる事を恐れて苦言を言いながらも、放置してきた協会にも責任があるし、協会自身も多くの不祥事を隠蔽して批判された過去もある。 

 頂点に立つ者には、普通の人からは理解出来ない苦労があったでしょうし、年齢による衰えとか、ケガとか、公言出来ない事は多くあったであろう事は、引退した時に一番近い存在であった女将さんが涙していた事からも察する事が出来る。 

 長く日本にいても、元は外国人であり、日本人なら理解できる機微も今一つ分からず納得出来ていない様でした。 

 だから、今回の事も事前に適切に指導監督する必要があって、それが出来なかった古い体制の協会にも問題があると思います。 

 

 

・親方や力士を、相撲協会も育ててる立場になるから、より良い環境作りに向けて、協会も、積極的に、虐めが行われてないか?の調査や指導が必要だったと思う。  

組織に属してる親方や力士に対して、随分と協会は他人行儀だし、これには、違和感ある。  

これだと、学校の虐めで 先生一人に任せて、処分してるのと同じでは…。 先生も、助けて欲しいし、保護者や校長先生とかスクールカウンセラーとか…色んな案を出して、解決の道筋を探すのが良いかと…。  

協会も、被害を受けた場合の相談窓口とか、その力士を指導とか…何らかの対応してくれないと、報告しても期待できない。  

親方が、加害者を、別の部屋に住むのを許して、そちらから通わせてるから、見方によっては、苦肉の策で、被害者と加害者を離してる。  

何とかしようと、あの手この手で挑んでる感じも見えるよ。せめて、他の力士には、外出禁止は解除して、病院には行かせてあげてほしい。 

 

 

・親方や部屋制度が一種の身分(特権)になっているのが問題で、本来は指導法を勉強した人が就く、単なる役職であるべきです。 

 

指導者としては預かった弟子の犯罪に値するいじめの数々への監督責任および他の弟子を守りきれなかった責任から、「指導者失格。当面は指導者を任せられない」となるのは自然な成り行きで、さらに今回は複数の被害者もいることから(たとえ現役時代の素行の悪さを脇においたとしても)処分が重いとは言えません。 

 

根本七保子と小野五六が強烈な違和感を持ってることに違和感を持ちます。 

 

 

・この処分は当然ですよ。今までに何回も注意を受けるも一向に反省の色が無い、「強い横綱」なんかではありませんよ。 

当時は他に強い関取が居なかったために築けた優勝回数ですから。 

武蔵丸や貴乃花、千代の富士、北の湖などがいたらどうなっていたでしょうね。先代の横綱たちは礼儀正しかったですよね。 

 

 

・逆に考えてみてはどうか。 

今後似たような事態になれば宮城野部屋の処分が先例になる。 

その時に日本人だから、と厳正処分しなければその時に存分に叩けばいいと思う。 

どこも似たようなイジメの構造を抱えてるから、いずれ発覚するだろうしね。 

 

どんな場合でも、どんな大横綱でも、パワハラは即失墜なんだ、という新しい規準を示したのなら 

相撲の変わる一歩と評価していいのではないか? 

 

 

・「白鵬いじめ」とは思わない。協会としては現役中色々な不適切行動に対して 

これまで何回も注意警告を行ってきたが改まることなく北青鵬の件に至った。これらを放置することは協会としても非難されることになる。 

通常の力士は1回言われれば改善される不適切行動も白鵬の場合は治らない 

不適切行動は益々増長してきた。だから協会も今後白鵬を残しても更なる 

不適切行動を起こされる事を懸念しての処分であろう。致し方ない。 

 

 

・人間、本質的には誰もがイイ人なんだろうが、それぞれの社会での常識と言うものを否定してはいけない! 

元白鵬を苛めてる…と言う意見が有るが、それは違うと思う。 

例えば、彼の表の実績は、素晴らしい。 

ただ、それが全てではないと言うこと。 

そこで、親方たるやどう有るべきかの基本を学んで欲しいと言う意味であろう。 

未だ若い。大成を祈る! 

 

 

・世間一般が多少荒っぽい指導でも問題ない、と思ってくれるならいいが、多分そうはならない。以前にも同様の事件を起こした部屋があり、そうした事を再びおこさないことを徹底していたにも関わらず起こしてしまったので、ケジメを付けたに過ぎない。これは宮城野親方だろうが誰だろうが、同じ処分となっただろう。 

 

 

・処分そのものは正当なものだと思う。宮城野は北青鵬の暴力を揉み消そうとする工作をした。この罪は重い。宮城野事件があったからかもしれないが、栃乃和歌の春日野は、部屋の暴力事件をコンプライアンス委員会に届け出た。宮城野は、こういう対応をすべきであった。 

 

過去にあった暴力事件への処分と比べてバランスを欠くことも事実。ただし、それは、過去の対応が間違いだったのであって、宮城野への処分を軽くせよという理由にはならない。 

 

 

・白鵬についてはこれまでも問題が提議されてきたにも関わらず、協会は理由は多々あると思うが対処を棚上げにしてきた。ところが宮城野部屋は白鵬の現職時代の相撲を彷彿させる行いであったのだろう。白鵬の現職時代に何らかの処分(対処)を行っていれば、この様な事態は避けられたのではないか。 

 

 

 

・白鵬についてはこれまでも問題が提議されてきたにも関わらず、協会は理由は多々あると思うが対処を棚上げにしてきた。ところが宮城野部屋は白鵬の現職時代の相撲を彷彿させる行いであったのだろう。白鵬の現職時代に何らかの処分(対処)を行っていれば、この様な事態は避けられたのではないか。 

 

 

・現役時代からおよそ横綱の其れではなく、殆ど「平幕」と言われる様な「技、業」 

横綱本来の取り組みに於ける「姿」とはのインタビューに対して、当時の大横綱「貴乃花」は…… 

「立会いは、相手充分で受け、其処から勝つのが横綱の姿だ」と答えた。 

更に白鵬は、当時の「貴乃花親方」から、再三にわたる立ち会いの変化、張りて、かち上げなど、「綱」に有るまじき行為があり取り組み時の注文をされていた。 

これに対し白鵬は、巡業前の時に「東北地方巡業には参加したくない」と、理由は「貴乃花親方」との意見が合わないからと、親方は同行させて貰えず、直前の部屋の不祥事に於ける問題もあり。其の事で親方は協会を追われる事になった。 

以後は白鵬の「連勝街道」 

横綱らしさとは何かを問いたい。 

因みに先場所の「尊富士」あっぱれ、既に其れになっているではないか。期待充分 

 

 

・現役時代晩年に衰えが出始めてエルボーと張り差しを多用する前までは、文句なく強かった。 

汚い手段を使ったものも含めて、記録を伸ばし続けた。 

そこにも賛否両論あるだろうけど、まあそこは既に済んでしまったことだ。 

それらから、白鵬翔という人間がどういう心根しているのかはよく分かったでしょう。 

 

それらも踏まえれば。 

今回の宮城野部屋の閉鎖は決して重いものでも何でもない。 

師匠としての責務を放棄したのだから、厳罰は必定です。 

 

 

・今回の一件だけを切り取れば過去の部屋単位の不祥事と比べて重い処分ともとれるけど、白鵬の場合は累積警告が山ほどあるからね。 

いうなれば過去の不適切な行いに対して罰則の執行を「執行猶予付き」で保留されて来たのに、再三の警告も活かせずに今回の不祥事に至ったので処分内容もこれまでの累積と考えれば異様でもなんでもない。 

 

むしろ処分の執行を猶予付きで保留してもらって不適切言動がお咎めなしになった案件が山ほど積み上がったまま「大横綱」ってだけで部屋持ちの親方をやっていたことの方が異様なわけで。 

今まで異様に甘やかしてきたツケを払っているだけなのだから、その対価としての重い罰則自体に異様さはないよ。 

 

これを「白鵬いじめ」と称するのは現代ビジネスの印象操作に他ならないな。 

 

 

・本当に重すぎる処分なんでしょうか。 

ただ、先輩が後輩に暴力をふるって、その監督責任というだけじゃないから、こういう処分になっているんじゃないのかな。 

それら暴力について親方は知っていたのかもしれないし、改善しようとしていなかったのかもしれない。 

コトが発覚したときには隠そうとしたし、そういう根っこの部分で信用を得られていないってことだと思う。 

 

 

・厳しい発言も多い様に見受けられますが 厳しければ良いと言うわけでもなく許しあうと言うことも大切なのですよ ギスギスしていても良くありません 協会も親方もどっちもどっちなのかもしれませんがお互いに反省すべきは反省し、共に相撲の発展に寄与していただきたい 

 

 

・現役時代から問題行動が多かった。平幕力士ではなく協会の看板の横綱の立場で。 

ある種協会幹部始め角界を舐めてるような態度も見受けられた。 

その頃からの言動が原因だから身から出た錆だろう。 

しかし、その様な言動に対してキッチリ教育出来なかった協会幹部の責任もある。 

そして横審のジジイ達も。 

あの素人連中の言ってる事が一貫性が無く、無責任な発言ばかり言って、後は幹部に丸投げ。 

白鵬だけの問題ではなく、協会幹部、横審にも責任が十分あると思います。 

 

 

・そもそも自分がいじめた側の加害者だった訳で、行いを改めるどころか傲慢に周囲を押さえ続けてきた。その報いを受けている訳だが。 

協会の面々も碌なもんじゃないのは確かだから、本来はここにもメスを入れないといかんのだけどね。 

ただ今回の発端となった弟子のいじめは想像を絶する。それを師匠として見て見ぬふりをしたのだから師匠失格の烙印を押されても仕方ない。 

被害者は勿論、子どもを預けた親にとっても堪ったもんじゃないわ。 

 

 

・確かに親方になってから、この処分は重いだろう。しかし、現役時代における数々の愚行を加えたら、この処分が如何に軽いかは一目瞭然!現役時代は、引退勧告出来ない協会の事情があったはず。それは興業での観客入場料収入を横綱に頼らなければならなかった事から明らか。その横綱が現役を引退した際に、本来ならば横綱の功績で親方を与えるべきであったにも拘らず、それをしなかったのは横綱の品位の問題に尽きる。つまりは、親方にすることを協会が認めようとしなかった者が金で親方株を買って強引に部屋を起こしたのだから、協会からしたら今回の事件は絶好のチャンスだった訳で、この考えが協会幹部の一致した認識だったから簡単に処分案が出来上がったと言うはなし。従って、如何に今後努力しようと協会としては白鵬を教会に残さないという最終判断があると考えるのが妥当だろう。それを白鵬が意地でも協会に残ろうと考えたなら、今以上に悲惨な末路となる 

 

 

・一つは宮城野親方の素行問題。現役のときから何かと問題となる言動も多かったので、協会が権力を持たせることを怖がった。 

もうひとつは、現役時代に実績のある親方は出世していく世界なので、八角親方や春日野親方が自分の地位を脅かす存在の者を意図的にはめている。これは貴乃花のときもそれだった。 

ちなみに春日野親方も自身の暴行により有罪判決になっているが、たいしたお咎めはない。 

 

どっちもどっちと言えなくもないが、八角・春日野のラインは早く解体しないと相撲協会の未来はない。 

 

 

 

・確かに前例を見ない処分、確か暴力事件は許してはならないが、この処分に違和感を感じる 

宮城野親方に対しての協会側の対応は排除を目的に見える、確かにある程度の処分は当然だが、しかし部屋を統括する相撲協会に責任は無いのか?理事長に何の責任は無いのか? 

宮城野部屋や親方だけに責任を負わせるだけでいいとは思わない。 

 

 

・どんな手を使ってでも勝つと言うスタイルだったように思う 

もちろん勝ちを積み重ね横綱まで上り詰めギネスに載るほどの実績があるのだが 

そのどんな手を使ってでも、の印象が強くあってフォロー出来ないんだわ 

過去にこの人が実際は黒幕で起こってる事件など黒い噂も聞こえてきた 

ここは日本で日本の国技なんだから日本流で覚えて欲しいがな 

弟子への指導も出来ないようではダメだしね 

この処分は致し方ないと思うぞ 

永久閉鎖から一旦預かりにトーンダウンしてるんだから宮城野も修行と思って頑張れや 

 

 

・部屋閉鎖は自分の年齢では木瀬部屋位しか覚えていないけど北青鵬の問題だけなら降格と減給だと思います、まだ“白鵬米案件”もあるし二代目貴乃花が親方引退部屋閉鎖になった“貴の岩殴打事件”に殴打した横綱日馬富士と宴席に同席していた事もあるし罰が積み重ねとして考えれば優勝記録があっても罰が重いとは思わない、相撲協会は部屋としても人気もあるんだから部屋閉鎖は考えて決めたのではないでしょうか、朝乃山も罰が重いと思いましたが公益法人だからそうなるのでしょうね、 

 

 

・現役時代の行いへの報復措置だね。大人げないと言えば大人げないが今の相撲協会の幹部にはこの程度のことしかできない。今の理事長になってから貴乃花騒動とともに問題が多く発生している。指導能力に問題があるようにも思う。有効な手立てを持っていないので、直接的な報復措置になるのだろう。 

 

 

・相撲協会は経営・運営(リスク管理)を元力士じゃない専門家に委託した方がいいんじゃなかろうか。 

親方は部屋の経営と弟子の指導に専念した方がいい。それと番付と取組までは関わっていい。 

なんかお金がらみで親方たちの権力争いみたいなの見たくない。 

 

 

・永久に宮城野部屋が閉所なわけではない 

親方としての再生、弟子のマネジメントができていなかったからの措置 

処分なしには絶対にしてはいけない問題山盛りだったのでここはガツンと気持ちを入れ替えるくらいのペナルティが必要だっただけ 

いじめたいわけではない 

放置したほうが問題が多くなり手に負えなくなるリスクがある 

 

 

・今までも暴力事件が起きてきており、相撲界として注意を促す中で起きた事件であること。暴行の内容もあまりにも悪質で、このことを師匠が知っていて止めなかったのであればこのくらいの処分は軽すぎるぐらいだと思います。 

 

 

・これをおかしいと思う人は現役時代の白鵬の行動をおかしいと思わない人 

結果がすべてで過程を無視する人達 

成績さえよければ人格などは気にしない 

だから成績だけで大横綱なんて言い出す 

他の格闘技ならまだしも元々神事であった相撲では心技体の心がとても重要 

 

 

・白鵬は強かったと思う。それは間違いない。 

外国からやって来て苦労もあっただろう。 

でも現役時代から何かと問題もあったのも事実。 

横綱は強いだけでは無く品格も求められる。 

その品格を理解出来ていないのかなと思わせる行動もあったように記憶している。 

それでも残念に思う人は多いのだろう。 

角界の浄化が必要と言われて久しい。 

いつになればまともな角界になるのだろう? 

 

 

・この記事書いた人みたいに宮城野親方擁護するわけじゃないけど、部屋潰すのは本来関係ないようなお弟子さんたちにも影響出ますから、もっと違う形での処分が良かったんじゃないかとは思ってしまいます。 

相撲部屋での暴力は前にあった時津風部屋の事件の事を思うとあってはならないと思うし、隠そうとしたわけですが宮城野親方も暴力に加担したのも同然ですからよくない事だと思います。宮城野親方ももっと色んな人に相談できたら違ったんじゃないかとも思いますね。 

個人的には相撲協会にしてもらいたいのはダメなことはダメって言うことじゃなくてトラブルが起こる前に未然に防げるような環境改善のような気もします。時津風部屋の事件の事や八百長事件とか色んなことからそう言う方向に行ってほしいですね。 

 

 

 

・現役の時やった数々の悪事を考えればこの人に味方しようと言う人はめったにいないしまして将来の理事長なんてとんでもないと誰でも思うでしょう。そう言う心理の寄せ集めの結果が今回の処分じゃないの。妥当な線だと思います。 

 

 

・暴力事件に対する時代の変化に気が付かない意見で相撲業界が今までどうり問題力士だけ追出して親方は軽い処分で終りで良いのか?今後同様事件でも親方に軽い処分をゆるすのか、過去の時代遅れ処分か今後は厳しくなる処分に成る。 

 

 

・宮城野親方への処分はある程度妥当だと思いますが在任中度重なる暴力問題や不祥事が起きながら一向に改善されない体質については協会執行部の責任もあると思う。なのに八角理事長は5期目。無能な八角執行部になんの意見も出来ない協会の構造が最大の問題。 

 

 

・確かに大相撲も八百長騒動以降はコンプライアンスを意識して昨今では厳しい処分が多いとはいえ、穏当な処分が多いなかで特に厳しい処分だなという印象を受けます。このようなことをするのであれば、以前の暴力騒動の時にキッチリ処分をしとくべきでした。二重ルールがあるように見えてしまいます。 

 

 

・相撲協会は何を考えているか!良く分らない。以前貴乃花親方の力士が、伊勢ヶ濱部屋の横綱や白鵬等から殴られ、怪我した時に事件を隠そうとした、協会や理事長が貴乃花親方を陥れ、降格処分したため貴乃花親方は引退した事が、今再現されている様に思う。八角理事長が責任を取り、辞めるべきなのに居座って居るのだから、相撲協会の正義が良くわからない。あの時罰するのは伊勢ヶ浜親方で有り、白鵬には謹慎処分だったと思う。今になってその時の付けが来たように思う。 

 

 

・これまでも弟子への暴行事件はあった 

その度に処分はしっかりしてきた 

今回は親方まで隠蔽に加担していたのだから、そういうケジメを付ける意味でも今回の処置は致し方のないこと 

宮城野親方が、これを機会にキチンと相撲と弟子に対してより向き合って後継育成ができるよう、努力をしていくべき 

再び部屋を使えるようにするためには指導面から見直さなきゃダメだよ 

 

 

・現役時代から問題行動が多かったが、いないと客の入りに影響するから、我慢してきた協会のメンバーから嫌われてるのは当然だ。 

陰湿なイジメに見えるが、かと言ってスッキリと協会を辞めさせると、今後同じような事件が起きた時には前例になってしまうから、出来ないんだろうね。 

 

 

・白鵬の色々な現役時代の問題行動も加味されているので、今回の処分は当然という意見が多い。しかし「問題行動」と言っても相撲協会の考え方が「時代遅れ」である事に起因する。白鵬の合理的な考え方を協会が認めたくない、考え方が合わないと言うだけで問題行動と断定するなら、それは相撲の世界が「治外法権」という事だ。 

厳罰に処せされるべきは相撲協会の方だ。 

 

さらに今回の処分は明らかに過去の事例と比べても異常だ。処分は撤回されるべきだ。このままでは相撲世界の閉鎖性・時代錯誤に嫌気が指して相撲ファンがもっともっと減っても仕方が無い。私もイヤになる。 

 

 

・今回の不祥事だけではなく、現役のころからの数々の協会として不文律的に許容範囲内とは到底言えない白鵬の数々の所業を加味した合わせ技での、協会としてのこの判断でしょう。協会における伝統的な不文律ははっきりとは明言できないところもあるが、いわば、堪忍袋の緒が切れとも言おうとするなら言えないことはない。 

 

 

・自分の夢を優先して弟子が見えなかったのでは?1からの仕切り 直し頑張れ親方でも処分キツイね日馬富士がいた伊勢ヶ浜とは、少し問題かもね?若いお弟子さんも修行親方も修行正念場かないつか宮城野部屋の看板が掛かるのを楽しみにしています。 

 

 

 

・大相撲がスポーツならもっと爽やかにやって欲しいですね…。 

そのためには事前にルール化が必要、殺人と今回の騒動でどちらが重い罪なのか、論理的に説明が出来なければ、人種差別、いじめの問題に発展します。 

無いとは思いますが、この事件で白鵬が命を絶った時にいじめが原因と言われても反論できないと思います。 

立ち合いの変化等を批判するのなら、ルール化が必要であり、ルールで問題なければ批判するのは筋違いだと思います。 

野球で言えば、敬遠はずるいとかと批判するのと同じでは無いでしょうか! 

 

 

・貴乃花を追い出した時のも、同様の違和感を感じたが…。 

 

やはり、相撲協会幹部の世代交代を待たねば、この体質は改善されないのであろうか。 

 

浅香山親方(元魁皇)の理事長就任が切望される。 

 

 

・この問題に関しては、世間に恐ろしいかぜがふいていて、誰それ憎けりゃ何とかまで憎しの感ありですね。処分が相当かどうかについてはいろいろな意見があって然るべしですが、それすらも許さないようなものが目立ちます。 

行き過ぎた自由は許されない面もありますが、過剰な抑制も空恐ろしい話だと思います。 

ただし、何故か吹く風優しき政治の世界にはもっと強風が吹いてほしいものです。 

 

 

・白鵬は確かに強かったが歴史あるわが国伝統の国技を卑怯な手やダメ押し等で何でもありの格闘技に変えてしまった、横綱としての品格もなく相撲を見なくなった時期もあった。今、受けている処置は決してイジメではなく当然の結果だと思う。 

 

 

・別の視点で一言。 

白鵬は日本人になり切っていない。相撲界という古い「世間」で上手く生きていないのだろう。 

大相撲では外国人の参加を認めてきた。勝負第一のスポーツ感覚の外国人力士をたくさん生んできた。日本人力士とスポーツ意識が強い外国人力士とのギャップが大きいはずだ。 

それが影響して、相撲部屋の経営や力士養成で、他の部屋や親方たちと微妙に溝ができていなかったか。 

 

 

・北青鵬が立派な若者で人格者の素養があったら、今回の件は起きなかった。 

北青鵬はまさに白鵬の化けの皮を剝ぐトリガーとなった。あっぱれ! 

 

北青鵬や落合伯桜鵬が出世して、かつての藤島二子山部屋や武蔵川部屋のように宮城野部屋が興隆となって、順調に白鵬が理事にでもなっていたら・・と想像するだけでも寒気がする。大相撲文化が破壊されるよ。 

 

 

・>弟子の監督責任を怠っただけでここまで重い処分を下すのは、どう考えてもおかしいですよ。私と同じく、納得できない相撲ファンは多いんじゃないでしょうか。 

 

弟子の監督責任を怠っただけじゃないからここまで重い処分を下したんだよ 

現役時代に何度も厳重注意を受けた上に、親方になる際に提出した誓約を守らないばかりか、北青鵬の不祥事に対する隠蔽工作、これらが積み重なっての処分で、相撲界から追放されるべきをこの処分で済ませて頂き有り難うございます。と感謝すべきだよ。 

 

 

・番付至上主義、実力至上主義の弱肉強食の厳しい世界を勝ち抜いてふるいにかける制度は強者を作るには最高だけど(古今東西のほとんどの武術の育成方法は同じ様なもんだったろう)、どうしてもイジメや暴力パワハラに繋がってしまう 

だって番付上位者の言うことは絶対なんだから 

 

実力が上がると共に高い人格が形成される訳では無いのは、人生経験積んだ人ならすでに経験済だろう  

 

入門者が多い頃は脱落者がいても次を入れれば良いだけで問題なかったけど、入門者が減っている現代にはこんなやり方は通用しないだろう 

 

伊勢ケ浜親方の様な経験豊富な優秀な指導者でもイジメ暴力を見逃してしまう事や隠してしまう事があるし 今回の措置が暴力追放に効果があるとは思えない 

 

相撲に金を落としてくれるファンには宮城野親方の人気は絶大なので、もし宮城野親方が辞める事になればファン離れも進むだろうなあ 

 

 

・伝統を重んじる相撲協会はモンゴル勢親方が増えてきて危機感を感じているんでしょう? 

白鵬時代から色々と問題が有って仲間内にも評判悪い宮城野親方が(万が一)理事に成れば引き込まれて行く親方も居るでしょうし大相撲の方向性も不安に成りかねません。 

将来理事長を目指している宮城野親方に対して厳しい処分に成るのは協会として当然でしょう。 

 

 

・宮城野親方が 

白鵬時代から行ってきた不祥事や 

大相撲ファンに不快を与える言動への 

相撲協会の対応には不満があった。 

現役引退の際に覚書を書かせるくらいなら 

その前に追放させるべきだった。 

大きな問題は相撲協会の怠慢にある。 

しかしながら、 

相撲協会が追放に向けたレールの基に 

対処しているのならば安心であるのだが。 

八百長と反則相撲の上に乗っかった 

勝ち星にはなんの価値もない。 

出来得るなら懲戒免職にして 

白鵬時代の記録は公式記録から除外することが望まれる。 

宮城野親方に更正の機会を与えるべきというコメントがあるがこれは綺麗事であり 

彼は変わらない。 

 

 

 

・将来的には、いずれ宮城野親方は相撲協会の理事長に上りつくはずだったのです。しかし一部の理事等がモンゴル出身の宮城野親方の芽を摘んでおかなければならないという事がささやかれていたと言います。芽を摘む理由として日本の伝統相撲に日本人以外の出身者を理事長に据えてはいけないという事でしょうね。 

 

 

・暴行事件に対する処分としては重いのかもしれないが、現役時代から傍若無人な振る舞いをし、横綱としての品格に欠けると指摘されながら、特に是正もせず。 

そして今回の事件に対しての隠蔽騒ぎ。 

これまでの伏線を回収した結果の処分としては妥当ではないですか。 

 

 

・白鵬イジメと言うのは違うのかなと思う。 

弟子をしっかりと教育、指導してない方が逆に虐待、パワハラとかになるのではないかな。 

結局は弟子がやっていた事を早期に指導して監督していれば引退にもならなかったのにそれを隠蔽する動きを見せたなら親が責任を取るのはし方がない。 

部屋が閉鎖されたのも弟子をしっかり教育、指導、監督してなかったからで親代わりとなり弟子を預かってたのに引退させてしまって人物の第一歩の道を閉ざしたのだから処分はし方がない。 

それが親方なのではないのでしょうか。 

 

 

・こういった力士の暴行事件はこれまでも多発しており、すべてが事件を起こした部屋の親方にすべて責任を負わせ協会責任者は責任を取らない。当然部屋の親方の責任は重いが、それより協会の理事長、幹部も責任を取って辞職すべきである。今回だけだったらまだしも、過去もこういった暴力事件は何回もあり全然改善されてないのは相撲協会の指導力のなさであり、その責任は重く、本来総辞職すべき案件である。それを部屋の親方に全責任をおっかぶせ自分たちはそれを厳しく処分する体質は見るに余りある。なぜ相撲協会の幹部は謝罪しないのか不思議。 

 

 

・この騒動は全て横綱時代の言動が原因だと思う。 

 

それに横綱時代の白鵬を甘やかし過ぎた相撲協会と横綱時代の師匠の責任も大きいと思います。 

 

横綱時代から横綱らしからぬプロレスまがいの肘打ちみたいな立ち会い、「これでもか!」と言うような見苦しいダメ押し。 

 

感謝の欠片もない、奪い取るような仕草の懸賞金の取り方なんて横綱の品格など全くなかった。 

 

黙祷の呼びかけ、三本締めの呼びかけ、万歳三唱の呼びかけ等々。 

 

極めつけは「立ち会い成立」で負けたのに「立ち会い不成立」を主張して土俵や土俵下で長く抗議したり。 

 

あの時アナウンサーが「これはイケません! こういう事はあってはイケません!」みたいなコメントを強い口調で言ってた場面は本当に驚いた。 

 

協会や師匠が横綱の問題行動が何度もあったのに厳しく対応せず甘やかしてきた結果が現在の状況だと思います。 

 

 

・いじめって元はと言えばイジメをした力士を野放しにしたのが発端。厳罰が当然でしょう。イジメで自サツとかがあるのにいじめ問題に認識が甘すぎるよ。即追放でも良いよ。各界に残ってるんだから御の字だよ。2年ぐらい自重してれば部屋の復活もあるよ。 

 

 

・白鵬と宮城野部屋に係わる問題は今回の事件以前からわかっていたこと。 

ならば何故、事の大小にかかわらずその時点で執行部側は対処しなかったのか?。 

白鳳に問題があるのは明白だが、執行部側にも大きな過ちがあると思う。 

これでは完全な白鳳イジメと思う。 

 

 

・白鵬以外の歴代親方が起こしてきた問題に比べて白鵬に対する処分が厳し過ぎる、だから白鵬を許してやれ、というのは違和感がある。過去の出来事も白鵬の問題も許してはいけない、ゆゆしき問題である。そもそも白鵬はもう問題行動はしないから親方にしてくれ、と一筆まで書いている。一発退場は当たり前である。 

 

 

・デヒ夫人の言ってることは全くその通りだと思うし、相撲協会の処分は行き過ぎで不公平極まりない。2018年に暴力指導をやっていた元栃乃和歌の春日野親方の時は甘々な処分だったと思うが、処分するなら周りの分からん者が勝手に憶測するのでなく誰もが納得する基準を示すべきと思う。 

 

 

・相撲協会が厳しい処分を行ったのには、何度も何度も注意したにもかかわらず聞く耳も持たなかった事は公表されていないが、元宮城野親方も手の付けようにない事も見て取れた、現在も口をつぐんでいる 

堪忍袋の緒が切れた!その結果の懲戒処分に当たる宮城野部屋の閉鎖ではないのか、同じモンゴル人親方の場合はすんなり部屋も引き継いでいる 

協会が白鵬の表に立ちどれだけ非難されたかを視れば、当然の成り行き 

外から見ただけでは分かるはずもない 

 

 

 

・そもそも現役時から横綱という地位にそぐわない様な言動が数多くみられ、いわゆる綱の品格と言うか品性の欠片も無かった。優勝回数がたとえ多くとも私は只の一横綱に過ぎないと未だに思って居る。力士に求められるのは心技体の三要素であって此れ等が相撲界全体を支える屋台骨となっている。然るに彼は其れを悉くブチ壊した。過去の素行・所業に鑑み念書を取り交わしている筈だ。依って今更同情の余地は無い。普段から己を律する事の出来ない人間にどうして部屋を任せられよう。筆者は過去は過去として「是は是、非は非」と言いたいのだろうが其れこそ違和感が有る。個人的に元横綱を擁護するのは一向に構わない、然しながら公に広く展開するのは御免被りたい、いくら言論の自由といえどもね。 

 

 

・過去の暴力事件に比べ処分が重いという意見が多いが、コンプライアンスに対する考え方が年々厳しくなっており過去の処分内容と比較する必要はない。今回の暴力事件(犯罪)の放置は師匠失格の烙印を押されるに十分な内容である。自分の子供が学校で陰湿な苛めを長年にわたって受け、それを知りながら放置する担任を許すことができますか?そんな教師(親方)にそのまま担任(師匠)を続けさせていいのですか? 

 

 

・競技の継承者ではあったけど、文化の継承者ではなかったって事でしょ。強けりゃ何でも良い、では、単なる暴力、相撲文化の衰退だから。草原の国で自然と敵相手に死ぬか生きるかの思想と、温暖湿潤で相手を滅亡までは追い込まず、寺や神社で生きる道を与える国とでは根本が異なるのだと思います。いじめじゃなくて、必然と思います…。 

 

 

・大相撲をあまり知らない人ほど宮城野親方を擁護する傾向があるようだ。宮城野親方に対する処分は何も今回の北青鵬の事件に関するものだけではない。現役の横綱時代の度重なる愚行、暴挙があった上でのことだ。横綱審議委員会から何度も苦言を呈されてもその姿勢を変えようとしなかった。 

本来であれば角界追放になってもおかしくないのだが、協会が温情で宮城野親方を残したに過ぎない。 

 

 

・デヴィ夫人はジャニー喜多川の事も「日本のショービジネスを牽引した偉大な人」と言って性被害問題に異論を唱えていた。 

つまり、残した功績が大きければ多少のやらかしには目をつぶれという考え、見識の持ち主であるということ。 

ご意見番気取りですがお友達に寛容なだけですね 

 

 

・白鵬の現役時代に重い処分を下し、引退でもされたら相撲人気に大きな影響が出るが、親方になった以上それが可能になったという、相撲協会の恣意的な処分であり、ご都合主義の極み。前科者だからと言って重い判決を下すことは裁判ではありえない。 

問題は処分に関する明確な基準が示されておらず、仲間内の判断で処分が決定されているという閉鎖性。自民党の処分と似ていて、権力関係で処分が決まる。前例との均衡なんて全く問題意識にない。 

公益法人である以上、理事会には外部の血を入れるべきだし、なんら公に処分の理由・考え方についての詳細な説明がないのも問題だ。当然記者会見を開いてしかるべき事案だ。 

 

 

・理事長になってから 幾多の不祥事があっても責任をとらず トップに居座る 八角の方が問題だ。トップが責任をとらない 今の日本を象徴している 過去の理事長は問題収拾後 一度は辞任している。どの組織も長期政権はマイナス要素が大きい 八角さん等保守派からすると何か材料があれば 対抗勢力の排除に動く 国から会社まで 組織の大小はあれど 権力を維持しようとする心理は同じ 

 

 

・自分は偉いのだ、だから何をやっても肯定され許される。といった感覚があっただろうね。協会内はネタミと嫉妬で満ち溢れた雰囲気なんだから、足元を掬われないように注意し、行動が必要だったよね。この辺は適切にアドバイスができる側近が必要なのだが、お山の大将だから、白鵬のためを思って否定したり諫言する人は遠ざけたのだろうな。白鵬も取り巻きが悪かったね。それにしてもいじめを知っても注意しない、協会に報告しない、第3者を使って隠蔽工作等々、暴力沙汰は他の部屋でもあるようだが、それらに比べると比較できないくらい悪質過ぎたからな。 

 

 

・「強烈な違和感」 

 

これは現役時代の狼藉に対する相撲協会の対応の方が「強烈な違和感」モリモリだった。相撲協会の長老たちの実績が白鵬に敵わなかったからだろうことは誰の目にも明らかだった。形式的には目下ではあるが実力的には自分たちより上だったからだ。だから様々な狼藉に対して及び腰だったわけだ。テレビ中継でも解説をしてたい親方が苦言を呈しただけ。もっと明白に怒るべきだった。 

 

それができなかったツケが今来ている。当然相撲協会に情けなさはあるものの白鵬というヤツが淘汰されるのもまた当たり前。 

 

 

・私は先代朝潮太郎、若乃花、栃錦の時代からの大相撲ファンです。昔からいろんな不祥事は有りましたが最近の朝の山しかり宮城野部屋しかり一寸相撲人生が狂ってしまう位刑罰が重いと思う。この刑罰を決めている今の相撲協会の親方連中が何故このような重い罰を与えるのかわかりませんね。君たちの時代の星の貸し借りや、八百長に比べたらはるかに軽いように思うのだがどうかな?相撲協会の親方諸君。 

 

 

 

・記者さんは白鵬の友達なのかしら? 

どうにも偏った記事で驚きました 

まぁ大衆記事ですし、そこまで深い考えで記事にしていないのかもしれませんが、記者として客観的で冷静な仕事をしていただきたいです 

また、炎上商法的な記事を書いて小銭を稼ぐのは記者としての良心が足りないと思う 

 

 

・私も、そう思います。宮城野部屋に対する相撲界の処分は厳しすぎる。 

 

確かに暴力は悪いし、それを許してはいけないが、それによって、相撲部屋を取り潰すまでの必要はないと思う。 

 

この処分は、やり過ぎでしょうね。 

 

 

・「公益財団法人」を取り消して一般の法人にしてくれ。  

 そして、そんなに外国出身者が上に立つのが気に食わないなら、大相撲は「日本国籍を有し、かつ日本で生まれた者」を入門資格と定めたらいい。最初から明確にしておればいいだけ。  

 

 まだ日本が豊かでなかった頃の昔のプロレスには悪役の外国人レスラーがいて、それを日本人がやっつけるのを年寄りが楽しみにしていたという。  

 今でも大相撲中継で外国出身力士をが日本人力士が破ると両手を大きく挙げて手を叩く年寄りを見る事がある。  

 外国人を日本人がやっつけるのを見て溜飲を下げるとか、何か上手く行かないのは外国の妨害のせい、陰謀だとか。 そういう事を言う人が昔より増えているのは、日本が衰えているという事なんだろう。 

 

 

・まあ「大相撲」はスポーツ競技ではない。 

日本古来の伝統行事であると思えば、世界的な基準に合わせる必要もない。 

スポーツとしての「相撲」と「大相撲」とは全く関係ない、切り離して考えるべき。「相撲」の頂点が「大相撲」ではないのだと言うことを・・・。 

 

 

・前例の貴乃花部屋取り潰しがあり、暴力沙汰は絶対だめだと各部屋に周知されているはずなのに再びこの様な事例が起こってしまった。親方の黙認も許されないと思う。二度とこの様な事が起こらない為の然るべき処置だと思う。 

 

 

・不祥事が起こっても管理する側の協会側は 

いつも責任を負わずいつまでも居座る理事会 

こんな権力にしがみついた連中らが 

改革なんてできる訳もなくするつもりすら 

ない 

 

前々から問題が起こる度に何ら責任を負う 

事なく他人事のようにしてきてる 

甘すぎる。国からの多額の補助を受けて 

高額すぎる報酬を得て責任転嫁ではね 

八角理事長…あなたが示しを付けないと 

いけないのですよ。いつも惚けてるが… 

 

 

・一度だけ日本相撲協会に意見を送ったことがある。 

白鵬がセルフ物言い、土俵居座り事件を起こした時だ。 

あの時になあなあで済ました日本相撲協会の判断は明らかに誤りで、除名処分にしてしかるべきだった。 

白鵬のことは横綱だとも思っていないし親方をやっていいような人物だとも当然思っていない。 

 

 

・決して白鵬イジメでは無いと思う。 

イメージが先行してかえって混乱を助長することになる。 

皆が言う白鵬の現役の頃からの立ち振る舞いは相撲協会を困らせていた事は数しれず。 

トラブルの中で何人かの力士が相撲界を去りました。 

私には白鵬はルールを守らない人と目に映ります。 

いくら美辞麗句を並べてもよくよく見ると許可、了解なしにやっている事は多い。 

白鵬が主催する相撲大会も日本相撲協会は共催後援すらしていません。 

記事が踊るイメージ報道。 

親交の深い芸能人が日本相撲協会をいくら批判しても私の心には届きません。古式伝統は素晴らしいと日本相撲協会には熱き視線を送っています。 

 

 

・まあ協会の本音を言えば白鵬を親方になんかしたくなかったのだろうから、せっかく大義名分が出来たし追い出したいんだろ。 

 

あれだけ実績を残した横綱なのにここまで味方がいないのは身から出た錆もあるとは思うが 

 

 

・この意見には同意します。 

あとYahooニュースでこの関連のニュースが出ると匿名の関係者からのコメントで、現役時代から気に食わなかった、等が出ますが明らかに陰湿としか思えません。 

相撲協会は自分たちの都合で海外力士に門戸を開き、意にそぐわないと陰口や嫌がらせをする体質にしか見えません。 

そんなのなら衰退しようが力士は日本人だけにしてやれよ、と思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE