( 155785 ) 2024/04/03 13:14:46 2 00 「たたかれても選挙圧勝」「なぜ、今」 川勝知事の辞職意向、地元は毎日新聞 4/2(火) 21:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/63bb1cb292c9f2dfa605fa9e183feb78896f2c6e |
( 155788 ) 2024/04/03 13:14:46 0 00 辞職の意向を表明した静岡県の川勝平太知事=静岡市葵区の県庁で2024年4月2日午後6時5分ごろ、最上和喜撮影
静岡県の川勝平太知事が6月県議会をもって辞職する意向を示したことに、県内の関係者からは驚きの声が上がった。
【図表】川勝知事の問題発言 過去の7件
川勝知事は環境への影響を懸念して、JR東海が進めるリニア中央新幹線の静岡工区の着工を認めていない。市民団体「リニア新幹線を考える静岡県民ネットワーク」で共同代表を務める林克(かつし)さん(68)は取材に、「(川勝知事の辞職意向表明は)とても残念だ。深刻に受け止めている」と話した。
林さんは「川勝知事はリニア事業より水と環境を優先し、トンネル工事による大井川の流量減少も全量を戻すようにと一貫してJR東海に訴えてきた。批判もされているが、県民のために当たり前のことをしてきただけだ」と評価。そのうえで、「あれほど軸を持ってJR東海と対抗できる人はいないのではないか。今後誰が知事になるか分からないが、同じような交渉ができるかは大いに疑問だ」と語った。
川勝知事を知る静岡市のあるベテラン市議は「機を見るのに敏で、県民の支持を得るのがうまかった。女性にも人気があった」と振り返った。不適切発言がたびたび問題となったことについては「その場にいる人を盛り上げようとして、つい軽口をたたくところがあった」と擁護。その上で、「たたかれても選挙では圧勝してきた。どうしてこのタイミングなのか」と首をひねった。【平塚雄太】
|
( 155787 ) 2024/04/03 13:14:46 1 00 (まとめ) 静岡県知事を巡る問題には、組織票の影響や対立候補が立たなかったこと、リニア新幹線の問題が絡んでいるという特殊な事情があるようだ。 | ( 155789 ) 2024/04/03 13:14:46 0 00 ・>たたかれても選挙では圧勝してきた →このような知事が誕生するのには特殊な事情があると思う。
一つは組織票が大きいこと。ユーチューブ等でも指摘されているが、特定有力企業の組織票が強く、下請け、労組など含めそのすそ野は広いらしい。
もう一つは有力な対立候補が立たないこと。実は前回知事選も前浜松市長の鈴木康友氏の擁立が進んでいたが、彼は地元経済界のドンと呼ばれる人物と会談後、突然出馬を取りやめた。 選挙直前だったため、対抗軸は十分に再人選できず、急遽の候補者も十分準備出来ず、結果川勝氏が当選した。
つまり実質、一部企業が県知事を選出しているようにしか見えないのである。
一方で、浜松のドーム球場や三島の東アジア文化施設など、企業エゴで動いていると思われる無駄なハコモノは民意に逆らって推進しているようだが、同じような手順で知事が再選出されるとすれば、静岡県は同じ轍を踏むことになるだろう。
・静岡県知事は「辞職しようと思っています」と言っていますが、「辞職します」とは言っていません。また、どこかで発言を翻すかもしれません。だまされてはいけません。 仮に6月辞任ではボーナスをもらうつもりでは? そんなゲスな想像をしてしまう。 即刻、辞任を求めます。
・前回の知事選ではJR側が「大井川の水量が減っても原因は特定できないだろうから保証をするつもりもない」みたいなこと言ったから、リニア推進派である対抗候補の旗色悪くなっちゃったんだよね。 大井川流域には大企業の工場も多いからそれで川勝知事側に流れが行ってしまって、その後調子に乗ってしまったのはあると思う。 川勝知事も知事選には出るような話をしてたみたいだけど、今回ばかりはあまりにも川勝知事側の旗色悪すぎる。当然と言えば当然なんだけどね。
・静岡県の平均地価は16 年連続で下落、県外からの投資もほとんどなく、人口減少も止まらない。川勝氏が県知事になってからの静岡県は衰退の一途であり、お隣の愛知、神奈川の発展ぶりとは実に対照的である。 県内で唯一勢いがあるのが川勝氏がコケにしていた東部地区の熱海だけという皮肉。 このような人物を推した浜松市には猛省を促したい。 次の知事に細野氏が噂されているが大いに期待したい。
・S社グループと労組、S社グループに全国の連合、共産党が川勝支持(民主党系支持母体)なので選挙には強いですね。 今回の失言は報道よりも後が小声で続いてて、一次産業の農業畜産を揶揄しただけでなく、ものづくりと続いて製造業も対象にしてて、実に民主党系らしい左派知識エリートの言い分だったのでしょう。 マスコミ側から見れば政治的、経済思想的なポジションのサービストークに見えるので、殆どのメディアは同じ左翼エリートの立場から問題とは思ってない。
・これで終わりかな?
まだ6月末まではたっぷり2か月もある、情勢分析をするには十分過ぎる時間がある。 この2か月間の情勢如何では、土壇場で『出直し選挙』を表明するかもしれないから。
静岡の世論は他県が感じている以上に川勝氏の支持者が多い、これはひしひし感じる。
義務感から投票には行くが、私は政治にはあまり興味はない。 その私ですら、川勝知事の支持の高さは肌身に感じるところ。
まだまだ不透明の要素はある、と見るべき。 ダテに4期も当選してないから、この方は。 今日の会見表明を額面通りに受け取るのはまだ早いと感じる。
・野菜を売る人や農業関係者=スズキの軽トラや軽バンの大切な顧客 牛の世話をする人や酪農関係者=スズキの軽トラや軽バンの大切な顧客 ものをつくる人や工場関係者=まさにスズキの大切な従業員
さすがに、川勝知事の親分のスズキの御大が激おこでしょ。 そりゃ、やっちまったな~。
・良い学校出て成績は優秀だったのかめましれないけど、周りのことを思いやる考え、自分の意見は間違ってないという自覚が世間様からかなりズレてるのが分からない方なのでしょうね。 この方に限らず、心の中で思ってるだけで声に出す前にフィルターかけて考える学習を身につけてほしい
・この知事は野菜や牛などを育てたり流通させたり販売する人だけでなく、最後に 「物を作る人たち」 と製造業に従事する人たちをも県庁職員より頭を使って仕事をしてない人たちと言いました。 文脈をどうとっても製造業を昔ながらのホワイトカラーと比べ、油にまみれ低賃金で働くブルーカラーだと蔑んでいる発言です。 静岡といえばヤマハをはじめとする世界的企業もあり、また工場誘致も盛んに行われて製造業の拠点の一つとも言える県なのにその県知事が内心ではこんな部別をしていたとは私は静岡県民ではないので県民の該当する低く見下されていた県民の皆様には同情するしかないです。
・政治経済学者として意見を言わせて頂きたい。 静岡は東西に長い地形であり、愛知川と神奈川側では全く違う地域と思えるほどである。 さて、私が学生時代にはお金がなかったので関西から東京にいくには鈍行しか利用できなかった。 朝一番に出て午後には静岡に達するわけだが、この静岡の抜ける時間の長い事。 ああまだ静岡かとため息が出るくらいには長かったものだ。
・昨日の発言は、あまりにも差別的で、役人至上主義に他ならない。
今までの県政運営もこの発言が根底にあり、役所に背く物を排除し、役人に楯突く事を絶対に許さないと言う、言わばファシズム的な感覚だ。
肉体労働者を完全に見下し、こんな差別的な発言を平然とする様は、この知事の本質なをだろう。
これから社会に出る役所の入所式で、上司にあたる知事からこんな発言を聞いた新卒者はどう感じたのだろう。
間違っても役所はシンクタンクなんかではなく、 役人こそ県民の為に汗をかき、農家や酪農家、物作りの工場に出向き、困り事や改善して欲しい事に耳を傾け、生産者や労働者を助けるのが仕事であり、上から指示したり見下すような気持ちを持ってはならない。
新人の役人は、知性や教養は県民から学ぶ事で、こんな馬鹿げた発言を真に受けないでほしい。
辞職は当然だ。
・辞任は当然だ。遅すぎるくらい。本来なら3期で退くべきだった。川勝平太は静岡県初の非自民・リベラル系知事。最初の頃は浜岡原発再稼働に慎重姿勢を示したり、県民に寄り添う考えを述べたりしていた。リニア工事で水問題を掲げた時も確かに地場産業に大事な事であり、大プロジェクトが淡々と進むだけではなくて周辺の環境などに一石を投じたのは確かでその頃までは川勝県政を一定評価していたが、自分の支援する候補の対抗馬が元御殿場市長で御殿場を貶したり、浜松を揶揄したり、そして今度は職業差別と見られても仕方ない程の許せない暴言。3期目の後半から「この知事は何なんだ」と疑念と不信が湧いてきた。普段から差別には厳しいリベラル政党がこの知事を支持するのは矛盾している。本当は4選を前に引導を渡すべきだった。次の知事選では保守、リベラル問わず真に県民の事を考えてくれる常識のある候補者が出る事を望みたい。川勝よ、さらばだ。
・政治家個人に何ら決定権なし。これまでのさまざまな対応は非常に問題があったとしかいいようがない。妨害とも言える行動や言動に対して何らかの法的措置があってもおかしくないのではないか。
本当に辞めてくれるのかだけが心配。
・この知事を支援してきたTBS系列の地元静岡放送の親会社毎日新聞らしい記事である。 今日のTBS「ひるおび」や「報道1930」では自民党裏金問題ではなくこの件を 取り上げないと公平・公正が疑われる。
・訓示での発言と、その後の弁明では明らかに内容も伝わり方も違う。最初から弁明の時の内容で話せば良かったものを。そして、それをメディアの偏向報道のせいにする。人として完全に終わってるけど、「一定数の支持」があったことがなんか臭うよね。この人自身にそんな力は無いと思うから、よほどバックが強かったんだろうな。
・「誰がなっても同じ」なので選挙に行かず政治は人任せという弊害が顕著になった例だが、このようなことはどこの県でも起こり得る。知らないうちにとんでもない人物が権力を握っていて、それが国家を揺るがすような事態になりかねない。日本人は民度が高いというがこれでもそう言えるだろうか。
・静岡県民が本当に川勝氏を支援し投票したのか、私は疑問に思っています。 たとえば沖縄県知事選でも玉城氏が当選していますが、その少し前に行われた総選挙では、多くの選挙区で自民系の候補が当選しているのです。 ところが全国で行われないその県だけのものである知事選では、玉城氏が当選しました。 もしかしたら、全国で選挙を行わないのを良いことに、玉城氏を支持する勢力が大挙して住民票を沖縄に移動し、投票したのではないか?という疑問すら持ちました。 国会議員の選挙と違って知事選はそういうことが可能ですよね。
・リニアに関する赤字・遺失利益の全ては静岡県だけの地方税で弁償しましょう それが静岡県民の静岡県知事を当選させた罪に対する償いです 自由にはリスクが伴うのです しかも、言いがかりの自分勝手な理論に対する弁済は必ず行われなくてはいけない。
・この声が静岡県民の声なのですか?ただただリニアに反対することが目的で、結果として日本のリニア発展を阻害するのみならず中国のリニアが世界シェアを獲得することに寄与する動きをしてきました。先ほどテレビ朝日のニュース番組でさえ川勝知事のこれまでの発言と行動を批判的に報道していましたが、相変わらず毎日新聞は川勝知事擁護のコメント中心の記事ですね。川勝知事の後継と目される立憲民主党の渡辺国会議員の県知事戦に向けた布石でしょうか?
・>>あれほど軸を持ってJR東海と対抗できる人・・・ 知事はゴールポストを頻繁に動かし、論点をずらす戦法はずるいとしか 言いようがない。 国と県の関わりとして国家的事業には協力するのが基本だと思うが リニアに関してはかたくなに協力を拒否し続けた静岡県。 これは遺恨として残るだろう、例えば、静岡県が主導して進める国家的 イベントや、駅や空港を作る大規模公共事業、伊豆半島の高速道路化、 などなど国や企業が二の足を踏むことになるでしょう。 根拠に曖昧な水資源にこだわりすぎて、静岡県のインフラ整備に遅れが 生じる、残念ですがしょうがない、自然を優先させるのだから。
・今回の失言は支持母体らしい浜松の自動車製造関連会社の人まで貶める内容ですからね。 そちら方面から叱られたり縁切りでも言われたのかな?
水や環境をと記事にあるけど失言同様ダメならダメできちんと説明する必要が行政側にはあります。 知事の説明が不足し記者が説明求めて職員が意訳した内容を知事が否定したり職員すら理解出来ない説明が繰り返されてましたからね。 そのうち職員も説明出来ず知事の発言をなぞるだけになって行政の体を為してませんからもっと前から辞職する必要はあったんですよね。
リニアに関して基準を水の一滴や山を愛する県内外の人の納得など凡そ行政のトップが用いる内容では無かったです。
水も環境も本当に大事にしてたのか疑問なのは今年の県民との意見交換会で空港駅が出来ると断言した事ですね。 この発言は空港駅の為にリニアの許可を交渉材料にした恫喝になります。 やり方はヤクザと一緒です。
・変な事を言う方だと思ったら立憲系の方だったんですね、自己中心的な発言を見ていて不思議でしたが、地元左派新聞と組んで県政を回してたんですね納得しました。これでリニア計画が進捗する事が出来れば嬉しい。
・差別発言かもしれないけど、記者の質問の仕方も良くあそこまで言えるなって感じ。知事は本心でそう思っていなくて、言葉の間違いを謝罪しても許されないことなのだろうか?そんな発言や態度は世の中に満ちている。
たとえば偏差値重視の教育とかどうなんだろう?
偏差値の高い「いい」大学と偏差値の低い「悪い」大学とか。
大企業と中小企業とか。
たとえばコンビニ店員に文句言うじいさんとか・・
偏差値に限らずどんなことでも無意識に、また意識的にみんな他人を差別化しているのに、誰かが口を滑らせてそのことを言うとここぞとばかり攻撃しますね。
リニア新幹線の問題は根深くてよく分からないのですが、県民が選挙で選んだ知事な訳で、川勝知事を良いと思って投票した人はどう思っているのでしょうか?しっかりJRと対峙して県のために交渉していたわけで静岡県民は多少問題有りでもこの人が必要と感じていたのでは?
・リニア新幹線のルートを改めて見たら山梨県は甲府を通るが、静岡県は山間の地下を通る僅かな区間。しかも都市部とは離れている。本当は静岡市を通過する計画なら受けとめるが面白くなかっので敢えて難癖していたのでは?と思います
・前言撤回して辞職しなかったり、辞職しても再出馬して当選なんかしたりしたら、もう静岡県は無くなってもいいんぞゃないかと思う昨日今日。
静岡を分割して神奈川、山梨、長野、愛知に併合すれば、山梨県民&長野県民の長年の宿願であった、海なし県からの脱却も達成できる。
・歴代最悪の県知事を推薦した立憲共産党にも責任がある。静岡文化芸術大学の学長までしていたこいつの国語力の低さには閉口しました。いつも上から目線で、相手をリスペクトすることが出来ないのは学長時代から変わっていません。
・なるほど。要は、トランプ氏と同じで、「静岡ファースト」を掲げて組織票もあり、地元で絶大な人気があるという事だろう。こりゃ、6月にボーナス貰った後辞任して、また出馬してもう1期やるつもりではないか。民意を背景にすれば、JRも国交省も抑えられると思っているのだろう。これも一つの民意の形とはいえるだろう。そうなったら、JRは国交省と手を組んで、静岡を外すしかないだろう。
・S社グループと労組、S社グループに全国の連合、共産党が川勝支持(民主党系支持母体)なので選挙には強いですね。 今回の失言は報道よりも後が小声で続いてて、一次産業の農業畜産を揶揄しただけでなく、ものづくりと続いて製造業も対象にしてて、実に民主党系らしい左派知識エリートの言い分だったのでしょう。 マスコミ側から見れば政治的、経済思想的なポジションのサービストークに見えるので、殆どのメディアは同じ左翼エリートの立場から問題とは思ってない。
・何故今のタイミングかって?どんなに叩かれても固辞し続けていたのはリニアの件があったからでしょう。リニアの大幅な工期延長が決定し、当初からの最大のミッションが終了したためだと思いますよ。
・辞めるのは大賛成だけど、不適切発言を認めているわけじゃないから 辞職理由については少なくとも説明すべきでしょうね マスコミにいじめられたから辞任する、なんて理由なら そもそも知事になる資格なんてない
もう一つ気に食わないのは 給与返上シカトした時のように退職金はポッケするんだろうな、ってこと リニア工事の遅れに対し、(一定以上の県民支持があったとはいえ) 東名阪の広域にわたる経済効果の損失を考えたら この方の退職金なんかでは全然足りないけど、 辞任するってことは何らか責任とるってことなんだろうから 自主的に返納してほしいですね
これほどまでに人の話をはぐらかす知事を支持していた、って 静岡県民の皆さんもとんだ人にだまされたな、と気の毒に思う 記者さんたちが怒るのも当然だ
・JR東海の立場に立てば、開業したら赤字必至のリニア新幹線の開業を少しでも遅らせる事ができ、水の全量戻しをおこなわなかった場合は将来的に環境破壊企業の汚名を着せられただろうから、正直言って功労者であっただろう。
困るのは「生きているうちにリニアに乗りたい」と思う高齢者くらいのものだろうが、東京湾アクアラインといっしょで乗ってるうちはほぼ地下なので何の感慨もない
・静岡県民はリニアが気に入らないんだと思う 静岡県に接する県、神奈川、山梨、長野、愛知 には全て停車駅があるのに、 静岡県は素通りだしね 川勝知事は有り得ないような軽はずみは発言が多いし 意見の違いで周囲と対立したのは、リニア問題だけではない それでも票が入るのはリニア問題で 静岡県の不満を、そして利益になるであろうこと 例えば新幹線「のぞみ」を停車させるとか 「静岡空港駅」の新設とか ハッキリとは言わない形で 引き出そうとしているからでは
・この記事を見るに、人物の評価、政策(リニア新幹線)の評価、それぞれいろいろだなあ と。 どのレベル、どの選挙区を見ても、こういう状態なのだろう。 あくまでも、有権者の選択だが、無投票は選択してほしくない。選択肢がなければ、白票を選択してほしい。
・この方の度々問題発言で謝罪繰り返してきた姿を見ても、軽口だの女性から支持が多いだの、なぜこのタイミングでと擁護する方がいる静岡県民は私とは違う感覚の方が多いのかなと思いました。国民の生活や食を支えてくれる方々を軽視するのなら、自給自足されたらと思います。
・支持率が高いうちはある程度は受け入れられていただろうけど、批判的な目が強くなると同じ発言でもネガティブにとらえられてしまうよね。しかもそういう批判的な感情ほど声が大きくなる まあ、今までどうだったか知らないけど、リニアの対応を見てるととても支持できないけどね
・なぜこのタイミングなのかと言われているが、正直自分として遅すぎるぐらいだと思っている。 この知事は、軽はずみな発言、無責任な行動が多すぎる。 さて、今後の静岡県はどうなるだろうか。 リニアや野球場問題、良い方向に進んでくれればいいですね。
ただ一つ気になることが…。 6月の議会をもって辞職の意向…。 今すぐ辞めると言ってません。 ボーナス返上するって言って全然実行しなかった人ですよね。 もしかして、また嘘言ってませんよね? 日本のため、静岡県のためにも、言ったことには責任を持ってくださいね。
・辞職の一報が出て直後のNHKだったかのニュースで静岡県民にインタビューする様子が流れた 驚いたのは意外と若年層も辞職を残念がる意見を発していたこと そして改めて静岡県民って、まじでこんな感じなんだなと思った もちろんいい意味ではない この記事を読んでもその印象は変わっていない
・静岡県民だけどさ、全員がリニア反対、川勝が静岡県民の総意みたいないい方やめてくれないかな。
リニア建設大賛成だよ。
確かに民意で選ばれたとはいえ、前回選挙も対抗馬がいない中、出来レースみたいなもんだった。
・この問題人物がいなくなっても、地元大手企業の創業者とやらが後押しした人物を選んでしまっては何も変わらないですよ
これ以上、日本のためにも静岡県のためにもならない人物を選ぶのは止めてくださいね
・>「機を見るに敏で、県民の支持を得るがうまかった。
静岡県の場合、これの真逆が自民党県連でした。 知事選の時の県連会長は、いま離党勧告で話題の安倍派の塩谷氏。 危機感の無い温室育ちの絵に描いたような二世議員で、風向きも読めず、声の大きい川勝サイドの連続攻撃に、反撃もせずひたすら殴られるだけのワンサイドゲーム。
知事選で敗れ、続く自身の衆院選でも、川勝氏に立憲対抗馬の応援に入られて敗れ比例救済、川勝氏には煮え湯を飲まされ続けました。 因縁の2人が同時に退場とは。
・県職員は頭脳と知性が高い人の集団なんですよね?それなら県のトップである川勝知事は、その知性を活かして、論理的にちゃんと辞職する理由を県民に向かって説明すべきです。
県知事は、明確な理由も述べずに簡単に辞職して良いものではないと思いますし、今回の辞職は非常に無責任に感じます。
しかも、川勝知事の場合、国家レベルの事業でもあるリニア事業の問題をここまで大きくした張本人で、それを投げ出す形になります。
また川勝知事は会見の中で、訓示に関して『発言の切り取りがあった』と述べているが、何度聞いても職業差別発言と取られる表現をされています。もしも、それを意図されていないのであれば、言葉や表現が不適切だったと丁寧に謝罪し、訂正をすべきです。
それこそ磨いた知性を用いて自らの誤りを正し、県民と県職員に対して、高い知識と知性の使い方を実践されるべきではないでしょうか。
・本来であれば新入職員に対して「野菜を売る人や牛の世話をしている人に公僕として奉仕せよ」と訓示しなければならない。それを「頭脳と知性」の優劣を比較するような発言をしてしまった。平身低頭、発言を撤回して謝罪することもせず、「誤解を与えたならば」などと言っている。誤解のしようもないことに何故気づかない? この感覚で知事を務めるのには無理がある。
・超電導技術のリニアは膨大な電力を必要とし、運用も高コスト。こんな高コストなインフラ輸出は費用対効果で考えたら新興国での採用は望み薄。捕らぬ狸の皮算用。目先の金儲けの為に、将来、世界的にも大切な水資源や観光資源である自然環境を破壊してまで進める必要は無い。学者出身だからその辺りを理解され、叩かれながらもよく防波堤になられた。確かに失言も多かったけど、息の掛かったメディアを使って邪魔者を陥れるのは大昔から権力者のよく使いう手口。袋叩き状態だった。今回の発言はやはり相当まずかった。
・今回の辞任の経緯や様子を見て感じたのは,この御仁は,プライドが高く負けず嫌いで交戦的だが,視野が狭く考えも浅い。他県の知事を酷評するにあたり,静岡県民には気分を害するかもしれないが,もっと人間性と能力。人となりを見極める懸命な支持選択をすべきだったと思える。繰り返された思慮の無い言動だけでも県知事として不適切な訳だが,自分の言動が報道されたら,マスコミの切り取り報道であり自分の真意ではないと言い訳と責任転嫁をした。そして最後は唐突な辞任表明。集まったマスコミの辞任に関する質問は無視して勝手に退場。これでは静岡県民に対しても極めて無礼だと感じた。川勝氏の県知事となった後のリニア批判と反対というより妨害工作によるリニア建設の大幅な遅れリニア新幹線事業への大混乱。そして放り出すような説明責任が無い無責任な辞任表明報道を視聴して,鳩山氏と非常に良く似ていると感じてしまったのは私だけだろうか。
・自分の発言が、過去の発言も含めて急に肯定出来なくなったんだろうと思うね。 同時の大阪府知事の失言も両方とも言語道断なんだが、静岡県知事の発言の方が、過去の経歴や政治スタンスから見ても知事としても自己否定にも繋がるような発言だろうと思う。 JR東海への、多分県民を代表して、立場を充分発揮したと感じた。 だが、日本全体の利益に損害を与えたとも同時に考えたのでは無いかと思う。 あまりの発言( 公務員全体を否定する )内容で、辞職する以外に道は無いと思っていた。
・「批判もされているが、県民のために当たり前のことをしてきただけだ」 デメリットがあればメリットを無視して全力で反対するという市民団体特有の反発にしか見えない。 リニアが出来て東海道新幹線の枠が空けばそれだけで下手な整備新幹線よりよほど効果があるわけで、それを活かすのも「政治家」の役割だし、それも県民のため。 メリットとデメリットを秤にかける事が重要。 それが出来ない川勝知事は「政治家」ではなく、市民活動家の延長。
無論、デメリットを無視して良いわけではないが、悪いが命の水云々は反対のための屁理屈にしか聞こえない。
・6月ボーナスとか川勝が貰っても貰わなくてもどうでも良いことに拘っている人がいるのに草。辞任なんだから辞める時期は完全に本人の判断でしょ。 そんなことより、きちんと議論を積み重ねられる人に早く知事になってリニアを推進して欲しい。川勝は27年阻止そのものを自己目的化した、何の建設的な話も出来ない知事だった。
・リニア延期が決定したからだと思います。もうミッションは終わったと言われたのでしょう。今はまともな政治家がいません。まともな政治家はそもそも 当選できないと思います。櫻井さんや奥野さんや百田さん、中には素晴らしい方もいます。
・前回の知事選ではJR側が「大井川の水量が減っても原因は特定できないだろうから保証をするつもりもない」みたいなこと言ったから、リニア推進派である対抗候補の旗色悪くなっちゃったんだよね。 大井川流域には大企業の工場も多いからそれで川勝知事側に流れが行ってしまって、その後調子に乗ってしまったのはあると思う。 川勝知事も知事選には出るような話をしてたみたいだけど、今回ばかりはあまりにも川勝知事側の旗色悪すぎる。当然と言えば当然なんだけどね。
・静岡の友達に聞いたけど、 静岡にリニアを通してしまうと、まず、富士山からの美味しい水が止まってしまうらしく(大井川の川の水が無くなるくらい)、 その次に、広大な農地の水が止まって、農作物に多大な影響が出るって言ってた。
マスコミは、そのあたりを報道せず「リニアを止めている、迷惑な静岡県知事」としか報道しなくて、何でリニアのことばかり報道するのか不思議。って言ってた。
また、権力よりの報道だったんだな。と友達の話しを聞いて思った。
差別的発言は良くないけど、静岡の美味しい水を守ったのは確かなんだろうから、静岡の美味しい水を次の知事も、守り続いて欲しい。
・川勝知事を静岡県民が支持しているのだから、結局、らちがあきませんでした。 どうせ遅れるのなら、静岡を回避するルートを検討するしかないのではないかという意見も結構ありました。 地方の道路建設などでもゴネ得が見受けられますが、それを許すと協力者がバカを見ます。それが、国家的規模で行われているという事です。 これで、やっと国家的プロジェクトが動き出します。
・静岡県民にとって水の問題は切実なもの。ひどい目に遭った過去がある。強引に話を進めて当初誠意ある対応をしなかったJR側にも一定の非はある。だからこそ知事はそれなりに支持されてきた。でも途中から何か傲慢で変哲な方向へ進んでしまった感はある。
・流石に次の選挙でこの方を当選させては、いく組織票が付いるとしても、静岡県民と企業の常識が疑われる事になるでしょう いくら組織票を入れようとも、住民がきちんと投票すれば、当然の結果が出るでしょう
・静岡県人は新しいものに批判的な人が多い所なので特に現職は強い。 自民がろくな対抗馬を擁立してこなかったのが問題だが 最初に評判の悪かった女性を擁立したのが失敗。
・前回の選挙は自民党の候補がひどすぎた。それでも乾かす よりマシなのでその人に入れたけどね。今回の選挙もなかなか厳しい。乾かす側にはには入れなくない。かと言って自民党の候補にも入れたくない。じゃあ誰に投票するんだっていう話。
・初回の選挙の序盤は喋りも下手だった気がする。が、今はよく喋る。自分の言葉に酔っている気さえする。当初は軸があった。今あるのは驕りだけ。静岡の産業を考えると今回の発言は看過できない。
・国の発展を阻害して静岡県民に媚びを売りことで選挙を勝ったのではなく、JRの経営者に恩讐のあるスズキの鈴木修さんの意向を丸呑みする代わりに、スズキ関係者から組織票を貰っていたというのが実情だから、個人的な思惑で政治が歪められ日本の大動脈が人質に取られたということだ。自分が3台、娘が2台スズキの自動車を乗り継いできた人間からしても、昨今の知事の暴言は許しがたいものがあり、それに加担する鈴木修氏には猛省を促したい。
・週刊金曜日が推している団体のいう事なんて、聞く価値あるのか? 論理的態度でもなく、起きていないことをただ恐れているだけなのに。 そもそも水が無くなるという話自体が、嘘でしかない。 今でさえ水量は少なく見えるが、大井川はことごとく利水されて、発電所から発電所に水が地下パイプで渡っている。だから少なく見えているだけなのだ。 足りなくなんかはないのだよ。
・>林さんは「川勝知事はリニア事業より水と環境を 優先し、トンネル工事による大井川の流量減少も 全量を戻すようにと一貫してJR東海に訴えてきた。 批判もされているが、県民のために当たり前のこと をしてきただけだ」と評価……。
いやいやいやいや! あんなに静岡県民を小馬鹿にして、問題発言を連発している人に、「リニア事業より水と環境を優先」とか「県民のために」とか、そんな高邁な意志や思想があるわけないでしょ。 たまたま自分の偏屈で邪な気持ちと合致したので、これ幸いに環境運動にすり寄って乗っかっただけですよ。 まあ、何にせよ、辞めてもらえれば、静岡県政は良い方向に進展しますよ。よかったですね!
・早稲田大学とオックスフォード大学を出ている川勝知事に、「皆さんはエリート集団だ!」と言わしめるほど、静岡県庁職員は超難関大学卒なんだろうか? うちらの県庁職員は、せいぜい地元の地方国立大の法学部卒のそこそこ賢い程度の連中ばかりだが・・・。
・一番の問題は対抗馬の静岡自民党が上手く立ち回れてない事 それぞれの地区の代表を選ぶ県議会選挙では圧倒的なのに県の代表選ぶ知事選では各地区の産業構造が違いすぎてそれぞれの利権がぶつかり合い足の引っ張り合いになってしまう
・まあこの記事に出てきて川勝知事を持ち上げている人達は二人とも川勝さんのシンパだから、そりゃそう言うでしょうね。
それにしても他県民からみて全く理解できないのは、なんでこんな人が選挙で再選されてしまうのか?ということ。静岡県民には川勝さんを支持している人が多いということ?それとも対立候補者があまりに話にならないから消去法的に川勝さんが再選されてしまったということ?
本当にこの人の知事選再選は理解できなかったです。
・「リニア新幹線を考える静岡県民ネットワーク」の共同代表を務め林氏と川勝知事、偏った考えで一般市民はついて来ますかね。 静岡県民にも、今まで散々問題発言する知事を選出した責任がある。 辞めて当然であり、共同代表は今後何をするんですかね。 訳の解らない理論を唱える人を選出するんですかね。 静岡県民の判断は? リニア反対?
・静岡県にはリニア開通まで国からの地方交付税交付金等の補助金は入れないことが妥当なペナルティーだと思う。それくらいの国益を損ねることをした自覚を持たせるべきだ。
・リニアで高速移動するなら、カーブをジェットコースターみたいにすれば遠回りしても多少時間が伸びるが可能かもね。
・理由を無理くりつけた嫌がらせ行為のごね得は静岡にとって利益となり、国益は損ねても静岡利益はあって多分JRも大幅に妥協するだろう。
現状リニアの恩恵のない静岡の民意は応援することになり再選する。 民主主義とはこういうこと。
・役人は国民・県民の下僕との精神が完全に欠如している上から目線の発信ですね。 こんな人を4期も知事やらせてきて、国益のリニアを妨害してきた静岡県民の責任は重いですよ。ルート変更に伴う山梨実験線の破棄など追加でかかる費用は損害賠償として静岡県に徹底請求しましょう。
・不適切発言の釈明の場での辞任発言は、任期途中での職務放棄以外の何物でもない。プライドが高く、頑固で頭が良く、他人の言う事を聞かない、基本自分自身で全て決める、という性格が悪い方に出たな。どうせなら6月またずにトットと辞めてほしい。
・今や静岡県のみの問題でなく、日本全国の国民が注目しています。 川勝知事が自分自身の言葉を翻したり、出直し選挙で再選されたりしたら、もう徹底的に背後関係が暴かれるんじゃないですか。 それほど国民の怒りは深いですよ。
・何年か前だって失言か何かして給料400万ぐらい返しますって言ってけっきょく返さなかったし、辞めるっていいながらやっぱ辞めませんとか平気でやりそうだからな。 とりあえず辞めるって言っとけば炎上も収まるだろうぐらいにしか思ってなさそう。
・「批判もされているが、県民のために当たり前のことをしてきただけだ」と評価。」 →贔屓の引き倒し、では? 「不適切発言がたびたび問題となったことについては『その場にいる人を盛り上げようとして、つい軽口をたたくところがあった』と擁護。」 →目的はどうであれ、不適切な発言はいかがなものか? まあ他県民のことだからどうでもいいと言えばそれまでだけれど、対外的に見て民度が低く映る。
・立憲民主党の知事は全国で3人居るが、先ず静岡県はこれで終わりです。 残こるは沖縄県と岩手県ですが同じ様に問題を抱えてるます。 それは共産党がバックに居るので、本来の県政が出来無いのが実情です。
・〉県民のために当たり前のことをしてきただけだ
この人達は可笑しいことを話してる。 県民の前に国民ではありませんか? ここまでリニア建設が進んで頓挫させた責任は静岡県は大きいと思います。 この損害は逃げた川勝が支払う責任はある。 また、その関係者に直に川勝と同等の責任はある。 水の問題はこじつけで静岡県にリニアが止まらないことにここまで頓挫させた。 衆議議員の自民党渡辺さんも疑わしい。
・静岡放送とNHKは、読売が記事にしてネットが騒ぎだすまで知事の差別発言部分をスルーし放送していたのよね。TBSの夜のニュースでも川勝知事寄りの報道してたし。発言が自民系だったら批判しまくるのに。こういうのを偏向報道って言うんじゃないのかな。
・>川勝知事はリニア事業より水と環境を優先し…
静岡には太陽光パネルは設置されていないって言う事なら、こういう屁理屈も信ぴょう性があるけどね。 盛り土が原因で、土石流災害が起きたのは何処の県だったっけ。 水と環境を大切にしている?
・選挙にいくら強くても、言っていい事と悪い事の区別が出来ないような人が、知事になる事自体がおかしいと思う。6月で退任するらしいが、出直し選挙で、またすぐ帰り咲くんじゃない?
・たたくのは静岡県民じゃなく、支持するのは静岡県民だから。いくら県外人がたたこうと、選挙には静岡県民の強い支持があれば4選は不思議ではない。静岡県民が何とも思っていないんじゃないですか。
・立憲民主党のサポート、鈴木氏・・・・。 また同じような人物を擁立するでしょう。
そして組織票を使い当選させる。
もういい加減にした方がいいのではないでしょうか。 目を覚ました方がいいよ。静岡県民。
確か玉城デニー氏(沖縄県知事)も立憲民主党だったですね。 どう見ても同じようなことをいているようにしか見えないけどね。
・再出馬すれば返り咲きは目に見えてるが 再出馬せずに、他の者が知事になったとき
そいつが安易に許可でも出そうものなら 6千人を超える被害者を出した 丹那トンネルの二の舞はもちろんだが 重金属が漏れ出た日には・・・ 地元には住めないほど 自ら汚名を着ることになる。
もし県民に被害が出たら全ての責任を JR東海が負うよう約束を交わせなかったら 静岡県民はお終いだろうね。 下手したらイタイイタイ病の二の舞だし 下流域は全滅だろう。差別にも遭う。
例の岐阜の自治体も 静岡県の対応に合わせるようだけど 下流域の面積を考えれば それこそ静岡どころの話じゃないほど広い 静岡を参考にしてちゃ遅いんじゃないかな。
・川勝知事の報道は昨日から今朝まで各局取り上げた!され、西の暴言首長の件は?結党当初から批判記事に圧力を掛けて太鼓持ち記事しか報じないスタイルを作ったからな!そこに踏み込み報じるのがマスメディアの仕事なんだがな…
・東京から大阪、京都に向か日本の大動脈を止めた方です。その影響は図りしれませんと思います。観光旅行、物流、経済の全てが20年から30年年遅れました。
・そうなんだよね。 どれだけ世間から叩かれようとも県内では盤石な地盤がありいい顔もするから、選挙では勝つ。本当にふさわしくないと大多数の人が思っているなら選挙で選ばれていない。結局は静岡県民の民主主義の総意として選ばれている人なんだよ。この人だけを悪者みたいにするのはちょっと違うと思う。
・批判有りきでは無いこの記事は個人的に好ましいと思います。ただ、自民党系の知事が同じ様な発言をした場合も、毎日新聞は今回同様、節度を持った態度で記事を提供してくれるのでしょうか?
・全ての人が指示しているわけではないと理屈ではわかっていてもプーチンを選挙で選んでしまう人たちに偏見を持ってしまうというは人情として否定できない。。
・後任もどうせ、誰がなっても「リニア反対」なんでしょ。 だって、静岡県民の多くが心の中では「自分達にメリットのないリニアなんて気にくわない」、「足を引っ張ってやれ」って思ってるみたいだから。 川勝も先日も「一貫してリニアには賛成」なんて嘯いていたので、後任知事も建前上は「リニアは賛成」といいつつ、当選した「でも、この問題を解決しないといけない」とか言って妨害してくるんだと思う。 それが静岡県民の民意だから。
・静岡県の平均地価は16 年連続で下落、県外からの投資もほとんどなく、人口減少も止まらない。川勝氏が県知事になってからの静岡県は衰退の一途であり、お隣の愛知、神奈川の発展ぶりとは実に対照的である。 県内で唯一勢いがあるのが川勝氏がコケにしていた東部地区の熱海だけという皮肉。 このような人物を推した浜松市には猛省を促したい。 次の知事に細野氏が噂されているが大いに期待したい。
・いわゆる浮動票の人たちが投票に行かないと思ってるからでしょうね。なんだかんだ言っても結局自分を支持してる人たちが投票してくれて、若いやつらは選挙なんか行かないから安泰だ、と。
・今後誰が知事になるか分からないが、同じような交渉ができるかは大いに疑問だ」と語った。
↑ 絶対的な行政権力を盾にして一方的に屁理屈をこねているだけで。一連のやりとりを交渉と受け止めているのは相当な色眼鏡で見てるよね。
・「ヤクザ」や「ゴロツキ」って自分たちの事を言ってるのでしょうか? フェイクかと思いましたが本当ならばなぜ6月? と思ったらボーナスがあり議会開催中は別途に手当も出るし退職金算定にも響くからでしょう そして「皆さんが辞めないでくれ!と仰るので続けることとしました」とワンチャン開き直りかも そう言えば返上しますと言ったお金は返したのでしょうか?
・多分、この川勝知事は狡猾知事ですから、平気で前言撤回すると思います。流れを見て、強く引き留める県民の方々がとかの言い回しで!地元企業との利害関係と川勝知事の親中国の都合で日本国民の将来の財産が無くなる。 リニアは日本にとって大切なのに国は何かしているのか?
|
![]() |