( 155810 )  2024/04/03 13:42:56  
00

隣に住む50代男性が「生活保護」を受けながらパチンコに通っています。問題にならないのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 4/3(水) 11:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c39b3955ed17c4c6c058c90fa0493d984ad9d254

 

( 155811 )  2024/04/03 13:42:56  
00

生活保護を受けながらパチンコに通うこと自体は問題ないが、パチンコで得た収入は申告が必要であり、不正受給となる可能性があることが紹介されています。

生活保護費は最低限度の生活費から収入を差し引いて求められるため、パチンコや競馬での勝ち負けは収入として認定されます。

借金も収入と判断されるため、ケースワーカーに相談することが必要です。

生活保護法には不正行為に対する罰則が含まれており、収入の隠蔽は返還や追加徴収の対象となるため、申告が重要です。

(要約)

( 155813 )  2024/04/03 13:42:56  
00

隣に住む50代男性が「生活保護」を受けながらパチンコに通っています。問題にならないのでしょうか? 

 

生活保護は、経済的な理由で生活に困っている方が利用できる制度です。 

 

しかし、生活保護を受け取っている方のなかには、支給されたお金をパチンコや競馬などに使う方もいます。実は、生活保護費を使用してパチンコや競馬に行くこと自体に問題はないとされるケースもゼロではありません。 

 

しかし、パチンコや競馬で得た収入は、勝ち負けにかかわらず報告する必要があります。もし報告をしないと、不正受給とみなされる可能性もあるためです。 

 

今回は、パチンコや競馬などに生活保護費を使用する場合の注意点や、申告しなかった場合などについてご紹介します。 

 

▼「生活保護」の受給要件とは? 親族への扶養照会は必須なの? 

 

生活保護費を使用して、パチンコや競馬をすること自体に問題はないとされています。生活保護の目的として、健康で文化的な最低限度の生活の保障があるためです。 

 

ただし、パチンコや競馬に使用する分は生活保護費の計算には含まれていません。生活保護費からパチンコや競馬の費用を捻出すると、その分生活費を削ることになります。さらに、パチンコや競馬で勝った金額は収入認定されるため、申告が必要です。 

 

■パチンコで最終的に負けても収入扱いとなる 

パチンコの収入申告で特に注意したい点が、一度は勝ったものの最終的に負けた場合です。一見すると金額は減っているため収入はないように見えますが、一度でも得た収入は申告をします。これは、生活保護を受けている方で収入があった場合は、速やかな申告が必要とされているためです。 

 

例えば、パチンコで1万円勝ったあとに2万円負けると1万円の赤字ですが、収入としては勝った1万円を申告する必要があります。 

 

生活保護費は、最低限度の生活に必要な最低生活費から収入を差し引いて求められる金額です。そのため、最終的にパチンコで負けたとしても、収入認定をされた分は次回から受給額が少なくなる可能性もあります。 

 

また、生活保護を受給している方の借金は認められていないようです。借金も収入として判断される可能性があるため、生活保護を受けていてもお金に困っている場合はケースワーカーに相談しましょう。 

 

 

負けても収入認定されるとなると、黙ってやり過ごそうとする方もいます。しかし、収入を申告しない行為は不正受給とみなされ、生活保護費の返還や追加徴収が求められるケースがあるため注意が必要です。 

 

生活保護法第78条では「不実の申請その他不正な手段により保護を受け、又は他人をして受けさせた者があるときは、保護費を支弁した都道府県又は市町村の長は、その費用の額の全部又は一部を、その者から徴収するほか、その徴収する額に百分の四十を乗じて得た額以下の金額を徴収することができる」とされています。 

 

実際に、ボートレースや競馬にかけたお金の払戻金が収入認定されるにもかかわらず、申告をしなかった結果、払戻金の分を徴収された例もあるようです。この際、追加徴収を求められた方は競馬やボートレースで負けており、費用がそのまま返還されたのは実質的に収入にはなっていないため不服として裁判を行っていますが、結果は徴収のままでした。 

 

生活保護費は、パチンコや競馬に使用すること自体は問題ないとされる可能性があります。しかし、勝っても負けても収支報告が必要です。 

 

たとえ最終的に負けていたとしても、払い戻しされたり勝ったりした金額は収入とみなされます。もし収入があるにもかかわらず申告しないと、不正受給とみなされ返還や追加徴収の対象となる可能性もあるので、必ず申告しましょう。 

 

出典 

デジタル庁 e-Gov法令検索 生活保護法(昭和二十五年法律第百四十四号)第七十八条 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 155812 )  2024/04/03 13:42:56  
00

(まとめ) 

生活保護を受けながらパチンコやギャンブルに時間やお金を費やすことに対する意見は賛否両論がありました。

一部の人は、生活保護費の使い方に厳格な制限を設けるべきだと主張している一方で、別の人は生活保護を受ける人にも楽しみやストレス発散の機会が必要だと考える意見もみられました。

また、不正受給や税金の無駄遣いを懸念する声もありました。

生活保護制度の見直しや申告義務の厳格化、現物支給などの対策を提案する声も多く見られました。

税金の使い道や公共の福祉への貢献についての議論も含まれており、生活保護制度に関する社会的な課題や倫理的な観点も考慮されていることが窺えます。

( 155814 )  2024/04/03 13:42:56  
00

・理屈は分かりますが真面目に納税している人達からすると生活保護受給者がパチンコに通っているのはいい気がしません。 

私は問題点は2点あると思います。 

一つは「健康で文化的な最低限度の生活」という定義が曖昧だと思います。 

はっきり言って生活保護以下の支出で生活し貯蓄に励んでいる人はいます。 

生活保護の人は貯蓄が出来ないので使い切るという考えになります。 

国の予算と同じです。これが間違えていると思います。 

もう一つは現金での支給です。 

一部だけでも現物支給にして欲しいのが本音ですが、それが制度的に難しいのであれば電子マネーなどにしてもらいたいです。 

そうすればギャンブルへの抑止に多少はなるのではないでしょうか。 

 

 

・健康で文化的な生活ってすごい曖昧な表現で分かりにくいから解釈が難しい。 

生活保護において、もらった金をどう使おうが本人の自由だと思う。 

ただ、金がなくなって犯罪にはしってしまったり色々なリスクがあるから、家賃は振り込み日に口座引き落とし、日用品はマイナンバーと紐づけた電子マネーで渡す、その他現金みたいにしっかりと決めて、最悪ギャンブル・遊びで金がなくなっても生きていけるよう管理してあげた方がいいと思う。 

 

 

・理屈はそうでも、パチンコやギャンブルの収入を申告する者は、一人もいないのは、絶対勝てないからです。 

そうではなくて、パチンコやギャンブル出来るのであれば、稼働能力を活用して働けと言う事です。 

そして、パチンコやギャンブルをするために、働きそれを申告しない不正受給者が多いのです。 

不正受給防止のため、福祉事務所は毎年、税務調査を行っております。 

また、各種年金等についても同様に行っています。 

しかし、会社が申告しない日当の現金払い等のケースもあるのは事実です。 

だから、ケースワーカーは定期的に訪問活動等を行い、実態把握に努めなくてはなりません。 

 

 

・母子家庭障害児生活保護者の方の話によると、生活保護費は何に使っても良いそうですよ。タバコ、酒、ギャンブル等でもその人の生活が成り立っていけば。因みにその人は、家賃上限額より高い賃貸に住み、タクシーで買い物、親にお年玉、耳かきに耳鼻科、家電はすぐに買い替えします。貯金もいくらしても何も言われないらしいです。パチンコ店にいる高齢者の方はパチンコをすると言うより、お馴染みさんと会話したり、良く言えばお金のかかるディサービスの様な方もたくさんいます。高齢者の生活保護費なんてほぼ余裕なんてないですよ。母子家庭と違って。高齢者の方々は年金税金納めて働いてきたんです。母子家庭のシンママは税金も年金も納めてないんですがね、そしてその子供が生活保護者になる確率の高い事をご存知ですか? 

 

 

・私が時々行く居酒屋にて知り合いになった人の身内に生保受給者が居るそうで その人曰く身内は金銭の管理が全く出来ないので本人に代わって通帳と印鑑キャッシュカード全部預かり、本人には最低限の現金を渡し、生活必需品は殆どを代わりに購入して本人に渡してあげてると言っておられた それはそれで良いのかなって思ったけれど、問題は、生活必需品等は特売やタイムセール駆使して購入し節約していて偉いなぁって思ったけれどそれで浮いた分は、受給者本人に代わって代理で購入している身内の懐に行っている所 代わりに世話してやってるんだから手数料みたいなもんだって、しかも微々たる額だしって解釈だそうで でも最近、洗濯機買ったと自慢してました。微々たる額がかなり貯まったとかで これってアウトだと思いますが?如何なものですかねぇ 

 

 

・理屈ではそうでも、パチンコなどのギャンブルはまず当たらないから、収入になるとは思えない。ボートレースに行く機会があったから、やってみたけど、外れたので払い戻しはなかったし、払い戻しをしている人は少なくとも近くにはいなかった。 

そもそもパチンコ屋に通いつめて、パチンコできるのなら働けるでしょ。 

これで生活保護を使い切って犯罪になったら元も子もない。 

現物支給にするとか電子マネーにチャージするとかしないとこうやって速攻パチンコしに行く怠け者が一定数出てくる。 

 

 

・生活保護者が借金をしているというのもよくある話で、高リスク者に貸すのはスジ者と決まっています。 

 

そういう場合には生活保護の窓口に証拠そろえてチクるとよいと思います。 

さらにそういう人が破産申し立てしたときには同時廃止の時に証拠そろえて申し立てして免責を阻止して破産しても借金を残して差し上げるという手段もありました。 

(今はあるかは分かりませんが) 

 

 

・「たとえ最終的に負けていたとしても、払い戻しされたり勝ったりした金額は収入とみなされます。もし収入があるにもかかわらず申告しないと、不正受給とみなされ返還や追加徴収の対象となる可能性もある」 

 

ここが重要。 

これを守るならば、パチンコをすることそのものは違法ではありませんから。申告している人がどれだけいるのかは分かりませんが。 

 

 

・パチンコするだけの元気があるなら生活保護を辞めて真面目に働けと誰もが言うのは当然でしょう。タバコはガンガン吸う上に酒も飲んで20万円以上もする新車の原付きとパナソニックの高価な電動自転車を所有する生活保護者も存在して話題になりましたし 

 仕事が見つからないなどの理由で一時的な生活保護を受けている人なら問題ないとしてもこの様な人が10年以上も生活保護を受ける事が出来る制度自体間違いなのですし 

 原付きに乗れるなら仕事も問題ないでしょう 

 

 

・そもそも、パチンコに行けるくらい動けるのなら、働けるでしょう。 

まず、働ける会社をさがしましょう。 

パチンコに行く前にハローワークへ行け! 

 

本当に腹がたつ。 

本人もそして行政にも。 

行政は生活保護を受ける人に「パチンコに行く前にハローワークに行け」となぜ、言えないのか? 

 

行政の人も所詮生活保護費は税金で、自分の腹は痛まない。 

 

私達の税金は本当に増えている。 

手取り給料は増えていない! 

 

せめて、生活保護制度を改善して欲しい。 

 

 

 

・なんらかの理由で仕事が出来ない親族からの支援も無いって事で生活保護を受けているのでしょうけど 仕事が出来ない人が何故パチンコ店通い 競艇場など行けるのか不思議でしょ 生活保護を一度受け取ると真面目に仕事をするのがアホらしいって受給者は言ってます よく調べて支給して頂きたい 

 

 

・パチンコは『賭け事』『ふつうは働いてる時間に遊んでいる』『遊びに行ける元気』『遊びに回せる金』という、市井の人々が敬遠&羨むものを兼ね備えてるから余計腹立つんだよね。 

同じ1万でも文学全集買ったとかならそこまででもないような。 

確かにもらった金でのやりくりは自由かもしれないし、最終困るのはその人かもだけど、やっぱりおかしいと思うよ。 

その金は、働いて得た金じゃないからね。余ったなら返すのが筋な金だし、その時間で働いて稼げよって心情は当然。賭け事系はさすがに出禁にすべきよ。 

 

 

・パチンコの勝ち分なんて何処の誰が確認できるんだよ、生活保護費でギャンブルする奴等が自ら申告すると思ってるのかな?ギャンブルが健康で文化的な最低限度の生活?ギャンブルできるなら働けるよね?働けるのに働きもせず税金を払わない人間に遊ぶ金を与える必要性を感じない。 

 

 

・生活保護者受給者を助けたい人だけで助けてください。そのために税金20万毎月とられてもそれでも生活保護受給者の権利だとかいって負担してあげますか?こういう問題で法律だとか権利だとかいうやつは非常に視野が狭い。法律も規則も真理ではなくかわるもの。 

 

 

・パチンコに制限かけたらどうかな。免許証的なものを作ってそれを認証しないと遊戯できない。月に収入の何割までしか遊戯できない様にする。その範囲内なら生活保護の人でも遊戯できるし破産する人も無くなる。パチンコ屋さんもかなり減るだろうけど。 

 

 

・CW時代、パチンコ屋で担当世帯の世帯主が遊戯していたので、次の訪問時に見かけたと伝えたところ「精神科の先生からストレス発散に推奨された」と苦しい言い訳 

そうなんですねと聞き流しましたが、別の精神科の先生から「ストレス発散にはならない」と聞いていたので、腹の中では嘲笑っていました。 

働けないなら働けないなりに自重しろよと思います。 

 

 

・電子マネー、クーポンと言う書き込みが散見されるけれど、如何なものか? 

電子マネー、クーポンとなると全ての店が参加するわけではない。結局、店が限定されて、病弱の受給者が余分に足を運んだりして命に関わる可能性がある。内職をして生活再建をするひとが、遠方の店へ行って貴重な時間が潰れる。また、参加店は総じて高いことが多く、真面目にお金を使う受給者がバカを見る。 

受給者全員がパチンコをやり不正受給をやるならともかく、数%もいないような受給者のために、大部分も真面目な受給者がバカを見るのはよくない。 

 

 

・「パチンコをすること」が問題なのではなく、 

『それにどれだけつぎ込んでしまっているか』が重要な点だからね。 

 

「娯楽なんか必要ないだろ」という人もいるが、何がその人によって娯楽かというのは異なる。 

『パチンコがダメなら、お酒はどうなの?』 

『お酒もダメなら、時折美味しいものを食べることはどうなの?』 

とキリがなくなる。 

 

何事も感情ではなく、合理性があるかないかなどで見ればよい。 

 

 

・パチンコの収支で勘違いしてる人が多いと思うが、三店方式だから、勝った負けたは関係ない。 

競馬などの払い戻しと違って、パチンコに使った金は遊びで消費した扱いであり、換金するのは特殊景品だから、フリマアプリやリサイクルショップで家にあるものを売った扱いと同じ。 

いくらつぎ込もうが関係なく、換金したぶんは丸ごと収入になる。 

例外にできるのはYouTuberくらいかな?ほぼ認められないだろうけど。 

 

 

・パチンコ、ギャンブル、心身ともに健康的じゃない。生活保護、本当に困ってる、もらわないと生きていけない方々もたくさんいます。賛否両論ありますが、全額を又は一部や半分を物品支給にすべきです。家賃なんかは止めて住居提供で。 

 

 

 

・競馬で小さな勝ち負けを繰り返して 

結果的にプラマイゼロで手元にお金が無くても 

勝った時の払い戻し金は税の対象になる。 

これ前に裁判になったね。 

その時は馬券購入費用は経費として認められたんだよな。 

 

 

・パチンコでは表向き収入は発生しない事になってるのでは? 

申告が必要って事は国もパチンコは遊技では無いと認めてるって事なんですかね。 

そろそろ、生活保護やパチンコみたいなグレーな部分も何とかして欲しいですね。 

 

 

・まずパチンコや競馬に使うお金! 

その分、生活保護費減らしなよ。 

最低限の生活させるのが生活保護でしょ。 

そもそも、遊びに行ける身体と時間を仕事にまわさせるべき。 

皆からの税金で遊ばせるのではなく、 

納税者にさせなきゃ。 

ほんと増えてるよ、40代や50代で無職の人。 

そしてそれを恥ずかしい事だとも思ってない。 

 

 

・その地域の生活福祉課で配布されてる小冊子に記述されてれば合法か違法か判る筈。生活福祉課に電話してどこどこの誰さんが…って密告してやれば良いのでは?まぁ〜どこのパチ屋に出入りしてるかとか情報を密告するとかさ…それで動かなければ役所の怠慢でしょ… 

 

 

・それは知らなかった。ならば換金してる生活保護の方をマークすれば不正を暴けるということですよね。全国の役場担当者はいろんな手を使って頑張ってほしいですね。 

 

 

・ん…。生活保護の方の裁判を起こす事が出来るのに感心する。理不尽な事でも、被害にあったとしても、起こせない自分が居るから。それだけの知識と決断力があるのにな。 

 

”健康で文化的な最低限の生活” を送れない人はいっぱい居るよ。老後に困らない様にと、カツカツでも幾らか貯金して。 

薬の横流しとか何十年前から問題になっているのに、今でも時々記事で読む。保護法の在り方を見直さないと、この法律も衰退して行きそうだ。 

 

 

・「収入を申告しない行為は不正受給とみなされ、生活保護費の返還や追加徴収が求められるケースがある」とありますが、素直に応じる人は先ずいませんよ。 

「もう金は無い」で終わり。 

数年間無視し続ければ、請求も来なくなる。 

 

 

・生活保護もらいながら、ギャンブルで勝って収入を得ることが一番の問題でしょうね。負けるのは本人の運がないだけ。でも勝って自由な金が増えるのはずるい。まあ大抵はそれも次のギャンブルに使って結局損するだけなのだが。 

 

 

・上手く 所得を隠して生活保護や国の現金給付もらってる人もいるからなあ。 

役所に言わせると この人おかしいって思っても 全然証拠が見つからないらしいです。 

そういう人はスマホのラインやペイペイなんて絶対やらないし 銀行口座は10年以上使われてないし。 

もう亡くなりましたが 若い時に商売で得た利益を上手く隠し 住民税はタダ 医者はタダと言う人はいました。(生活保護はもらってないみたいでした) 

 

 

・娯楽は大切だし、保護費の範囲なら何に使ってもいいんですよ。 

心の病で唯一出来ることがパチンコで、必死で外に出て社会に戻ろうとしている人もいますよ。 

表面の状態だけみて、ギャンブルして楽してるみたいに煽るような 

記事はよくないと思います。 

 

 

 

・全国のパチンコ屋の売り上げが増える日というものがあり、それは生活保護費の支給日と年金の受給日なんだそうだ。 

こういう話を聞くと、生活保護は最低限額でいいと思う。 

 

 

・これはすごく、勉強になった・ 

 今後のトークでいかせる。 

ここの問題はおおくの生保者ギャンブルで共通であろう。 

 

マイナンバーカードでひも付け購入をさせて 

一斉摘発するといい。 

 

だから、ギャンブル業界はマイナンバーに反対するのか~ 

 さらに合点がいった。 

 

 

・隣に住む50代男性が「生活保護」を受けながらパチンコに通っています。問題にならないのでしょうか? なんて相談がありましたが 

隣に住む人が「生活保護」だからと言う理由で詳細に監視しています。問題にならないのでしょうか? の方がより問題だと思います 

 

 

・問題無いと思いますよ。ただ…勝った分は収入になります。負けても生活が出来ないからと余分に支給もありません。また、お酒も煙草も禁止されてないので、支給金額内でやり繰りすればいいんです 

 

 

・独り身で家賃や医療費も要らないなら10キロの米を買って贅沢しなければ5万ほどあればやっていけますよ!。世の中には知恵を絞り節約しながら税金、医療費支払ってる人も頑張ってます。暇だからパチンコなんて贅沢すぎるわ 

 

 

・そもそも論ですが 

隣人が生活保護を受けているかどうかなんて知らないし 

パチンコに通っているかどうかもも知らない。 

 

当然、「私は生活保護を受けていません」とは 

隣人には言わない。 

 

まぁ何か拍子で知ることはあるかもしれないが 

 

 

・博打で勝った時は大声で自慢するけど負けた時は言わない…だからみんなパチンパチスロ競馬競輪競艇は勝つプラスアルファと思ってるが合算するとマイナスがほとんど! 

保護費を切り崩して迄もギャンブルしたいならそれは依存性 

納税者は叩かなくてもそのうち自分で自分の身を滅ぼし路上生活か懲役太郎になる運命 

俺はそれより政治家の裏金非課税の方が腹が立つ! 

 

 

・真面目に頑張っている人間はバカをみる、それが日本という国です。 

 

離婚した元妻は子育て支援の恩恵と裁判で決まった私からの養育費で一日数時間のアルバイトで優雅な暮らしをしています。 

 

しかし、仕事を辞め生活保護を受ける事にしたそうです。その方が稼げるとのこと。 

 

審査も甘く、車などは家族名義で所有し、私の知っているシングルマザーや生活保護受給者は良い暮らしをして、男をとっかえひっかえしています。 

 

シングルマザーや生活保護受給者は金を持っているので若い男に利用されます。 

 

キャバクラやホストとも似たところがあります。 

 

心配なのはその方たちに育てられる子供。虐待が後を絶ちません 

 

 

・健康で文化的な最低限度の生活の範囲外としてギャンブルを明確に禁止行為に位置付け、犯行現場を確認したら即廃止かつ再申請不可。これくらいが丁度良い。 

 

 

・生活保護を現金で支給するからこうなる。 

転売リスクはあるものの、生活必需品にしか使えないクーポンで配布するべきだ。 

 

 

 

・「必ず申告しましょう」 

と、呼びかけても、実際に申告する受給者は皆無。 

それは分かってはいるが、立場上ただ呼びかけているだけである。 

たとえ受給者がこのニュースを読んでも、申告はしない。 

 

 

・本当ならいちいち隣の人んち気にするなよと思う 

噂話を聞いたのか、自分が現場を見たのか判らないが 

他所は他所 

ただ私も生活保護者が飲酒喫煙やギャンブルは 

すべきではないと考える 

自分がやらないからね 

 

 

・生活保護だろうが人の行動に制限は掛けれません。 

何に使おうと自由です。 

生活保護制度に文句があるなら政治家になって法律を変えましょう。 

 

 

・パチンコなんて負けるように出来ている。 

生活保護費突っ込みたいヤツは、放置しておけばいいよ。 

依存して、ヤミ金借り(銀行 消費者金融では借りれません) 

取り立て、警察に相談したら、保護打ち切り濃厚 

保護費でパチンコ…勝てるわけないって。 

早々に地獄を見ることになる。放置 放置 

 

 

・パチンコできる体力あるなら 

働ける。 

それ位パチンコ体力使う。 

内職でもすればいい。 

ほんと馬鹿にしてる。 

 

生活保護は最後の砦。 

働けない人がつかうもの。 

パチンコはギャンブル。 

健全な遊びではない。 

 

 

・納税者云々言うつもりは無いが  

 

生活を立て直すための支援金ナノだから 

生活を破綻させるリスクのある賭け事は目的に反すると思います。 

 

 

・法律は濁している。パチンコするぐらいなら、働いたらと言いたい。病気が直っても働かないでいると、そのうちに、働くのが馬鹿馬鹿しく思う。改正したほうがいい。苦しい人はわかる。パチンコをするくらいなら、仕事はできる。 

 

 

・フィナンシャルフィールド(笑 

またいい加減な記事書いてますね。 

質問者は何故隣人の生活実態を詳細に把握してるんでしょうね。 

 

記事では、「パチンコのお金は最終的に負けても収入扱いとなる」とありますが誤りです。 

 

yahooもこんなでたらめ記事掲載するのダメだと思うよ。 

 

 

・なぜギャンブルが「健康で文化的」なのか? 

生活保護費は報酬対価ではない。 

司法を含め再考を求めたい。 

 

 

・わかりにくいので生活保護受給者がパチンコやギャンブルに生活保護費を使った場合には生活保護を打ち切ると明文化すべきだ。 

 

 

 

・「国営放送に映る国会議員が居眠りをしていますが問題にならないのでしょうか?」 

そっちの方が余程問題だぞ、んhkさんせめてモザイクかぼかしくらい掛けてかれよ。AIで修正いれるとかさ白々しく。 

 

 

・生活保護を遊行費に使うのは問題ないが、仕事をする気もないのに生活保護を受けることに問題がある。 

 

 

・給付する立場(行政)としては、構いません、ただし、負けて1日で一月分の保護費を使ってしまった場合、残りの29日は水飲んで(水も止められるか?)生活して下さいね、というスタンスです。 

 

 

・質素に暮らし働き口がないか活動する傍ら、少しの楽しみにちょっとは酒飲むぐらいならいいけど、長時間パチンコに費やすなんて考えられないね。 

 

 

・今のパチンコ台は2、3万円は瞬時で溶けてしまいますので、生活保護レベルの収入では、日々の生活で趣味として楽しむのは事実上無理ですよ。 

 

 

・北欧の国の様に、生活保護者は一か所に集めましょうよ。 

それで基本は現物支給、動ける方は自給自足の為に働いてもらうとか 

何かして行かなければ早晩破綻しますよ。 

 

 

・賭け事等、かける余裕があるのがおかしい! 

最低限の生活維持のためのお金! 

お金でなく、クーポンにするべき! 

10万、20万の給与からも納税しているのです! 

 

 

・今後は馬券の購入やパチンコの換金もマイナンバー記載を義務付けたらいい 

なぜ一番最初にしないのか不思議 

 

 

・もし勝って収入を得たら申告しなくてはならない。なるほど、それはそうだね。でも言わなそうw 

だけど、負け続けて生活に困ると生活保護費が安いからだ。とかそういう人こそうだうだ煩そうだね。 

 

 

・低貸し、貯玉、一般景品との交換なら、生活保護でもパチンコを楽しめそうですね。 

一般景品との交換も収入と見做されるのかな? 

 

 

 

・個人でできる事は役所に通報 

パチンコを放置している自治体に期待は出来ないが 

国はマイナカードと紐づけして欲しいが 

酒や煙草も含めてね 

 

 

・友達も30歳で、生活保護受けてるけど 

暇らしくて、競艇、競輪してるよ。 

役所が受けていいって言ったから、 

いいんじゃない。だから、文句は言えないな。 

 

 

・隣人の生活に首を突っ込みたくて仕方ない人っているんですよね。 

隣人が生活保護受給者と知っている。パチンコ屋に通っていることを知っている。普通に怖すぎる。 

 

 

・まあ、貰った金は何に使おうがその人の自由だと思うがね。 

でも、何でお隣さんが保護受給者って分かったの? 郵便箱でも覗いて役所からの郵便物盗んだ? 毎日毎日隣りの写真でも撮ってる? 

 

パチ屋でそのお隣さん見かけた? あんたもパチ屋行ってんのね。 

 

おかしな記事だ 

 

 

・別に制度があるから、その範囲は自由。金や家がなくても生きるためには楽しみが必要だろ。無駄に貯め込むより経済回してるからよい。 

 

 

・「問題ない」ではなくて「違法」にすれば良い。健康的でも文化的でも無い。税金が無駄に使われるのは腹が立ちます。 

 

 

・生活保護だけでパチンコなんて行ける訳がない。 

一番問題なのは、その他の収入が有るにも関わらず生活保護受けてること。 

 

 

・現金給付より、使用制限のあるプリペイドカード式で食品、生活品、交通費のみの使用に限って欲しい。 

真面目に血税を納税している人がバカを見る。 

 

 

・健康で文化的な生活の保障内でパチンコやらせるなよ 

ダメに決まってるだろ 

就労者が稼いだ金で生き永らえさせていただいているって感謝がないからパチンコだのウナギだの言いだすんだよ 

 

 

・パチやる事が健康的で文化的な、生活なのかよ、すごいな 

まあ、国会議員を見てると、そう言う定義が成り立つよなあ 

 

 

 

・パチやる事が健康的で文化的な、生活なのかよ、すごいな 

まあ、国会議員を見てると、そう言う定義が成り立つよなあ 

 

 

・期間限定とか最大利用期日を決めるとか必要じゃない?だいたい世界的に見てどうよ? 

 

 

・役所に通報してもいいけどすでに調査中の場合もある、役所を舐めていると大変な事になる事もある。 

 

 

・こんなのもう常識的に生活保護廃止でいいと思う。 

変な支援団体が裁判してこないように法律で定めるべき。 

 

 

・パチンコのプロで、パチスロ情報で日銭を稼いでる人かもしれないよ 

生活保護を受給してるからといって働いたら駄目という訳じゃないから 

 

 

・ネットで購入しない限り申告しなくてもバレない。そもそもパチンコや競馬は余程運がよくないと勝てないです。 

 

 

・生活保護特区作るのが1番 

 

まとめて病気に住む場所も一元管理 

 

就労収入は国が保管し、保護終了時に返還 

 

必要な物は、マイナンバーで 

 

特区にはパチンコ無し・酒屋無しで 

 

 

・生活保護費をパチ屋が回収して、税金として市町村が取り戻す素敵なシステム。 

 

だからパチ屋の脱税は許さない恐ろしいシステム。 

そして公営はウハウハ天下りなよく出来たシステム。 

 

 

・どうせ無申告だから生活保護の制度に合わない。 パチンコの入場自体をマイナカードでセグメントして規制してくれ。 

 

 

・こんなヤツはパチンコだけではなく 

酒やタバコもやるやろ 

正直者が馬鹿を見るこんな制度は今すぐに 

見直しが必要や 

 

 

 

・生活保護の審査基準をもっと厳しくする必要があると思います。 

余りにも不正受給してる輩が多すぎる 

真面目に働いて納税している人が馬鹿みたいだ! 

 

 

・年金払わなくても 生活保護で老後も安心 

 

数十年後もしかすると数年後もらえるかわからない  

払ってる方が馬鹿らしくなる 

死んだら払い損するだけ 

 

 

・個人的には、パチンコや競馬をすることは、健康で文化的な最低限度の生活ではないと思うけど。 

 

 

・50歳代でパチンコに行ける健康状況であれば、働け。憲法の勤労義務違反だ。こういうのを見逃す国のシステムそのものも悪い。 

 

 

・生活保護という制度が始まって今日までギャンブルで得た収入を申告した人がいるのでしょうか? 

 

 

・普通に働いてる俺は生活が苦しくなるからパチンコはやらないんだ。生活保護の人がパチンコやっていいはずがない。この理屈おかしい? 

 

 

・これはギャンブル依存症でしょう。 

ただ楽しむのが目的ならゲームセンターのパチンコゲームやメダルゲームでいいでしょう。 

 

 

・問題にならないけどパチンコやる余裕がないくらい支給額減らすべきだと思う 

 

 

・パチンコ屋を始め日本の商売全体に言えることは、生活保護支給日、年金支給日を狙ってます。日本終わってる。 

 

 

・生活保護費支給されパチンコ飲酒あたりまえの人いる、 

月一回の訪問時だけ病人面してる。 

役所は もっと不正受給者調べなあかんよー。 

 

 

 

 
 

IMAGE