( 155855 ) 2024/04/03 14:36:34 2 00 日産「新型 R36 GT-R」登場へ 「R35生産終了」で次期型に注目!? 「800万円以下で欲しい人」多い! 期待するコトは「デザイン・性能」どっち?くるまのニュース 4/3(水) 7:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8b6fd7ccc57da1241f1fb0490b9bda55a68b2913 |
( 155858 ) 2024/04/03 14:36:34 0 00 日産を代表するスーパースポーツこと「GT-R」。現行モデルの生産終了が明かされましたが、次期型はどうなるのでしょうか。
またユーザーは何を期待するのでしょうか。
【画像】「えっ…!」新型「GT-R R36」発売!? 超かっこいいデザインの画像を見る!(30枚以上)
これが“R32-R34”を連想させるデザイン!? R36と言いたくなる謎のモデルとは(Thanks Photo:Artisan Vehicle Design)
日産のGT-Rといえば、1969年に3代目スカイラインの高性能モデルとして誕生しました。
その後、幾度となくスカイラインGT-Rはモデルチェンジ。とくに第2世代となる通称R32・R33・R34は世界的な人気も高くオークションでも高値で取引されています。
R34は2002年に生産終了となりましたが、その後2007年にはスカイラインから独立するカタチでGT-R(R35)が登場し、最初は777万円からという価格も話題となりました。
それからモデルチェンジを重ね、常に世界のスーパーカーと渡り歩く性能を保持してきたR35ですが、モデルライフが長くなるにつれて幾度となく「次期型モデル」に関する期待と噂が出ては消える状況が続いていたのです。
その後、日産は2023年1月に発表した「2024年モデル」で「GT-Rの集大成」と謳ったことや、「ジャパンモビリティショー2023」にて見た目から次期型GT-Rを思わせる「ハイパーフォース」をお披露目しました。
こうしたことから、2023年にはR35の生産終了や次期型GT-Rへの期待が高まります。
しかし、2024年3月14日には「2025年モデル」として一部改良されたR35が登場しました。
その際、日産広報部は次のように説明しています。
「R35 GT-Rとしては2025年モデルが最終となり、生産終了は2025年8月です。
生産終了の理由としては、一部の部品供給の見通しが立たなくなってきていることがあります。
なお次期型については、日産を代表するモデルでもあるので開発の検討はしています。
今後はGT-Rに求められるパフォーマンスと世の中に求められる環境性能の両立が出来るように研究開発を行っていきます」
こうして正式にR35の生産終了と次期型GT-Rの登場が明確になりました。
これを受けてくるまのニュースでは、「次期型GT-Rに期待したいこと」というアンケートを実施。
まず「次期型GT-Rの登場を明言! ズバリ欲しい? 」という質問では、87.5%の人が「欲しい」と回答。
一方で「欲しくない」と回答した人からは「維持費が掛かりすぎる」「高性能過ぎて持て余すから」「現実離れした性能のクルマはつまらない」といった声も聞かれました。
次に「どんなデザインが良い?」という質問では、「歴代モデルの要素を盛り込んだデザイン(61.3%)」が最も多く、次に「パイパーフォースの市販版(29%)」、「とにかく空力を意識した流線デザイン(9.7%)」となっています。
歴代モデルの要素を盛り込んだデザインとしては、「フェアレディZ」が同様の手法で歴代モデルの要素が盛り込まれたこともあり、前述のようにR32-R34のデザインを期待する人も少なく無いようです。
また最近SNSを中心に話題となっているのがAvante Design社とデザインディレクターのRoman Miah氏が共同で手掛けた「R36」と称されるコンプリートカーで、R35をベーズに歴代モデルのデザインを盛り込んだ仕様となっています。
また「欲しい人はいくらまでなら買いますか?」という質問では、以下のような結果となっています。
ーーー 800万円以下:37.5% 1000万円以下:37.5% 1300万円以下:9.4% 1500万円以下:6.3% 1800万円以下:0% 2000万円以下:9.4% ーーー
この結果では、R35の初期価格や手の届きやすい価格ということで、800万円以下や1000万円以下を希望する人が多かったことがわかります。
一方で最新版となる2025年モデルの価格は、標準仕様が最も安くても1444万3000円となるため、さらなる性能が求められる次期型GT-Rでは現状同等か2000万円以下を求める人もいるようでした。
また「次期型GT-Rに期待するのは?」という質問では、「とにかくカッコいいデザイン」が最も多い62.5%となり、続いて「e-4ORCE(電動四駆システム)を使ったコントロール性(53.1%)」、「数値的なパフォーマンス(60%)」となっています。
また回答者の中には「最近の新車に多い、細いライト類や複雑なデザインじゃなく、原点回帰のようなシンプルで魅了されるデザイン」を求める声もあり、やはり次期型GT-Rには卓説した性能も大事ですが、Gt-R故のデザイン性が求められているようです。
くるまのニュース編集部
|
( 155857 ) 2024/04/03 14:36:34 1 00 (まとめ) - 日産のスポーツカーGT-Rに愛着を持つオーナーたちの声が様々に寄せられています。 - 次期モデルに関しては、カッコ良さと性能の向上を期待する声や価格についての意見も多く、800万円以下での提供は現実的ではないとの指摘もありました。 - GT-Rは高性能でありながら手の届く価格であった過去の姿を望む声や、維持費や価格について懸念する声、そして新型への期待や希望が綴られていました。 | ( 155859 ) 2024/04/03 14:36:34 0 00 ・BNR32を所有してます。BNR34が出た時に少し買い替えを検討しましたが結局32の方に落ち着きました。今の時代でも遜色ない高性能な乗用車って感じで普通に乗ってます。 35はスカイラインの名を冠してないこともあるし、なぜか最後まで興味ありませんでした。スカイライン乗りに共通してるのは自分の形式のスカイラインが一番良いと思ってることじゃないでしょうか? 36に期待することは自分のスカイラインを売ってでも欲しくなるような、ザックリと言えばカッコ良さと性能ですかね。
・初代GT-Rの生みの親と言われている故桜井眞一郎氏。R35が登場した時にコメントを残しています。「自分がGT-Rを作ったせいで、後輩エンジニアが速くて勝てるクルマを作ればよいという発想に走らせてしまい、スカイラインという車を速さを競うだけの車にしてしまったという自責の念に駆られている。自分が開発したスカイラインとは全く別の車になってしまった。最後にスカイラインの名前を外してくれて良かった。R35GT-Rは化け物で有りGTでは無い」。何となく分かる気がします。
・34GTRを所有してます高くなり過ぎて目立たない早朝に乗ってます直6RBの音がやっぱり好きですね 友人が35乗り継いで24年モデル買いました 25年モデル抽選外れて36出るのを待ってますよ 私の34乗って最期のスカイラインGTRはイイって言ってる でも日本製スーパーカーの35はやっぱり好きだと言ってたね
・V6の方が現代の車としてはいいのはわかるんだけど、やっぱりGT-Rなら直6を復活させて欲しいな。 写真は単なるイメージなんだろうけど、ちょっとR33を彷彿とさせる気がする。 でかくなかったと不評だったけど個人的にR33のデザインは好きだったので、この写真の方向で開発されたら嬉しい。
・800万以下となったらなったで需要が増えるので、販売後すぐに受注停止してその後数年間販売されない そして新古車のような転売車が高騰 と言うのが昨今のスポーツカーの流れだよね それに日本の給与水準は欧米よりかなり低くなっているので、日本人に合わせた価格設定などもうしないだろうな 日本人が買わない価格でも海外なら売れるのだから
・LFA.NSXもあるが日本を代表するスーパーカーと聞かれたら、個人的に何故か真っ先にGTRが脳裏に浮かぶ。いよいよ現行型も生産終了らしいが米国ではフェラーリやランボよりは、価格は安く性能もイタ車と張り合える程優秀かつ耐久性もあり、カスタマイズし易い事もあってR35は売れた。日産が16 年以上かけてコツコツ改良を重ねて来た情熱は素晴らしいと思う。ある一定の人たちしか買えなくなった車だが、日産にとっても日本にとっても、代表するクルマだから、次期型も数ある外国メーカーに負けないデザイン含め魅力あるR36登場に期待したい。
・GT-RってNISMOスペシャルエディションだと3000万円くらいする車なのだよね。お金持ちっているのだね。中には価値あがるまで大切に保管していつか売っちゃう人もいるのかなあ。ベース車も高いけど色々つけてたら更に高くなっちゃうね。GT-Rかっこいいなあ。
・R32から知ってる自分からすると、新型GT-Rも700万円~900万円くらいで買えるようにして欲しいけど、もうそういう車じゃ無くなってますよね。
2000万円~の価格帯で世界中の金持ちに「スペックの割に安いね」なんて言われる車なんだろうな。 中古でも買おうなんて思えなくなっちゃう。
ただ、ハイテク+高額にして転けたNSXの例もあるんで、GT-Rってブランドごと消えちゃわないようにはして欲しいです。
・GT-Rって、昔はスカイラインの1グレードでベースモデルも売れてたから ある程度安くできたと思う。 今のGT-Rは全て専用でしかも数が出ないから安くできない。 安くするんだったら、売れるベースモデルがないと無理でないかな。 仮に今のスカイラインをベースにしても、実際NISMOだって 800万超えてるわけで、どう考えても無理だよね。
・レクサスも800万円位は普通にするけど GTRのほうがよっぽど価値があると思う 同じ800万円だったら、レクサスよりGTRを買いますね
レクサスは値落ちするけど、GTRは付加価値がつく場合もあるし 走りの楽しさが全然違う
・35Rの777万円は異常だったけど、800万以下はムリでしょう。 モデルチェンジするのに、現行よりもパワーダウンなんて、ヤフコメ民が許さないでしょう(笑) もう1500万でも抽選販売になるのわかってるし、無駄に安売りしないでしょう。てか、高価なほうが、プレミアム感があって売れるでしょう。たぶん、ルイヴィトンやブルガリとかブランドバッグと一緒でしょ。 「日本人は買えない」って確かに淋しいけど、海外で売れて会社に利益をもたらすなら、海外優先にするでしょう。
・今の時代に800万・1000万じゃ大したクルマにならないのが目に見えてる
日本を代表するスポーツモデル 昔の頑張れば新車が買えた「スカイラインGT-R」じゃなくて、「GT-R」というスポーツブランド ブランドを安売りする必要はない
高くても妥協のないクルマに仕上げてほしい
どちらにしろ、買わないし買えないってのもあるけども
・KPGC10の様にラジオやヒーターも付いてないなど走ることにてっしているのがGTR本来の姿ではないのでは️現行R35は豪華装備楽チン運転でGTR本来の姿から離れているのではないでしょうか時期R36は一般人にも買える車であって欲しいです!
・次期型は現行のスペックを上回って、なおかつハイブリッド化など環境面をプラスしなくちゃならないから、まぁ今より値下げするわけないよね。
国内だけなら現行ロードスターみたいに先代より排気量も車格も落とすとかできるかも知れないけど、海外がメインで売るだろうからそれは無理だろう。
・価格より絶望的に入手困難な事を変える気は無いんでしょうね。 日産もトヨタもそういう商売に変えた報いは絶対に来ると思いますね。 フェアレディZはともかくカローラやヤリスのスポーツバージョンが911より入手困難な事になるなんて誰も予測は出来なかったでしょうね。
・GT-Rは国産車といえ、維持費は国産大衆車とは桁違いです。 整備が正規で受けられるのは、GT-R取り扱いディーラー工場のみ。また、サーキット走行後は専用メンテナンスを正規工場で受けなければ、保証が切れます。
・またこの記事ですか、36GT-R が出ようが出まいが今更どうでもいい話ですが、ニッサン GT-R はスカイラインから独立した車というワケではありませんよ、その証拠に型式が継承モデルの証である R 型と34式の次のモデルという意味のNo 35が与えられています。現行スカイラインの型式はV型であるのに対し、GT-Rは以前のままのR形式なのはエンジン以外はBNRのままでエンジンだけが直6からV6に変更されたからです。この変更は現行スカイラインがすべてV6エンジンに置き換えられた事と関係しているためであり、車両形式がBNRのままの35GT-Rはスカイラインの名が外され別物としてグレードだけそのまま残されたのです。日産でではGT-Rという称号(グレード)はスカイラインにだけ与えられるものです。
・公道で発揮できない性能はいらない。それよりもダウンサイジングしてスカイラインGT-Rとして発売してほしい。それこそが金を持っている世代の琴線を刺激すると思う。個人的にはハコスカGT-Rを踏襲したレトロ感のあるものが欲しい。無理だろうけど…。
・かっこいい! 昭和世代としてはこのリアの丸目テールランプなどこれぞスカイラインという デザインは守り抜いて欲しい。一時期、トヨタの真似をして高級化していき本来のスカイラインのコアなファンまで失望し離れていったのを忘れないように日産幹部は。
・もし買うならって話だから安い方が嬉しいのはわかるけど、今の時代800万以下ではみんなが望むようなGT-Rの登場は無理でしょう。 R35を超えるような性能となるとね。
・現実的に高性能化と価格は綺麗に正比例するから、1000万円は軽く超えるだろうね。庶民が買える車では無いけど世界で戦略的には必要な事でしょう。 庶民は頑張ってスープラか、フェアレディZが良いところじゃないかな。
・超絶カッコ悪いけど速いからまぁいいか。ってクルマに販売台数絞ってアレコレ豪華にして、お金持ち様どうぞって商売見てると、もうRのバッヂをはずして欲しい。GT-Rを築いた先人達はこんな商売するために名前を継承してきたんじゃない。
・BNR34に乗ってますがスカイラインの冠が取れてしまった 35は本当に外見が嫌い。DAYZのほうがデザインが良いくらい。新型には旧スカイラインGT-Rオーナーが載りたいと思うデザインをリサーチして作ってほしい。圧倒的な速さを求める時代でHないはず。世界にはGT-Rより早い車は数知れないほど存在する現在、デザインを無視して速い車を求めるならGT-Rを買う必要はない。
・どうやったら800万円以下になるんだよw あるか?最上級車がモデルチェンジして安くなるなんて。
3グレード展開くらいして、最廉価版で2000cc直4NAエンジンCVTかなんかあったらそうなるかもな。
・部品の調達が困難になったのを理由に生産終了 らしい。 年間1000〜1500台しか作らないから 部品メーカーが嫌がったのではないか? 36GT-Rも少量生産なら同じ理由で作れなくなる。仮に800万で作るならFRでスカイラインやZと同じエンジンで特別感の無いものなら作れそうだが。 それをGT-Rと呼べるのか?
・GT-Rは本来サーキットでポルシェを倒すために作られた車。金には糸目をつけず911ターボやGT3RSをぶち抜けるような最強の車を作るべき。 値段ガーMTガー運転の楽しさガーとかそういうのは要らないから。そういう貧さんは黄色いスイスポにでも乗っててどうぞ。
・デザイン、性能そして価格・・・デザインと性能に妥協はして欲しくないモデルだし、そこに期待している
・GT-Rレベルのクルマは、もう1千万以上にしないと作れない時代かも。どうしてもGT-Rでなければダメ、という程でもないなら、他にも選択肢がある。
・今の物価で800万円以下なんて夢見過ぎでしょ。 Rの名前に見合うまともな車は作れないよ。 軽だって大きいナビとか付けると乗り出し200万円台後半する時代なんだから。
・800万円以下から2000万円以下の選択肢しかないから800万円以下が多いだけで300万円以下の選択肢が有れば300万円以下が1番多くなる。
・個人的にはこんなスーパーカーじゃなくて、庶民が購入出来る額で姿R32のe-4orceが欲しいですね。 それと姿S13のFR(フロントエンジン/リヤモーター)e-POWERが一番欲しい! 日産さん!作って! ( ・∇・)
・レースに使うための車じゃなく、乗用車として高性能なだけなら600でもいけるんじゃないの。 バッジだけなら、軽でも付けられるし。
・素直にカッコイイと思う。R35のデザインより日本人の感性に合うのでははいか。
・日本人の平民が頑張って買える車。 それがGTRだった。 数千万のスーパーカーよりも、速く。 それが手に届く。これが原点だった。
今や、セレブの御用達。 車たかくなった。
・新型フェアレディZのエンジンもガッカリ、GT-Rもガッカリなエンジンじゃなきゃいいけど、それと、注文しても一年待っても届かない車なんて不要だよ
・高すぎたら買えないし、手が届く価格になったら受注が殺到してZみたいに買えない。どっちみち買えない予感しかない。
・800万以下だったらバカ売れですよね。 ただし、沢山お金持ってないと維持出来ないだろうから買ったの良いけど手放す羽目になる人も多そう。
・続いていくこと自体は歓迎するけれど、800万は商売的に難しいんじゃないかな。 たとえばフェラーリが800万で売り出したら一体誰が買うの?て話で。
・環境性能なんか無視でいいでしょ。 そんなのフラッグシップでもなんでもない。 馬力、トルク、空力性能などを重要視して欲しいわ。
・35買ってみた。 超はえ〜、快適。 でも、そっこー飽きました。 特別仕様車とかは違うかもだけど。 まあ、どのメーカーも同じ感じだけど。
・スポーツカーは買える人だけではなく、メーカーの象徴やクルマ好きの憧れでもある。買えない奴は黙ってろ!は極論過ぎる。
・次期GT-Rも良いけど今だったらMID4Ⅱ辺りをブラッシュアップすれば買う人が出てきそう
・次のGT-Rに期待するのは無理を承知でMTです。 ATのスポーツカーに、あまり興味が持てない…
・一千マン以下では世界で戦えるモノを作れません。 中途半端なものでしたらこの車の意義はない。
・あははは、800万以下なんて、軽ですら200万以上するのに。 言うはただだけど、それ掲載しても意味ないですよね。 つまらない記事。
・まだ開発を検討してるってだけで次期型が明確になったと記載し、サムネも公式とは無関係
・次期型は、セダンも出て欲しいなぁと思います。
・次期モデルがショーに出てた段ボールで造った様なデザインまんまで発売されたら大笑い。
・800万以下って、GRスープラやGRMN ヤリスクロスになりますが GT-Rをそのケラスに戻せと?
・私しゃ非現実的な性能のGTRより、手の届くSSSがいい。
・さっき25年モデルみたいな記事があったよ。 正直ウザイ! 日産の発表待てよ。
・無理だと思うけど、3ペダルのGT–R復活して欲しい。
・メーカーが公的に発表したわけでもなく、ただの妄想・想像だけの記事を何回書くねん。
・電動のGTRなら興味は無い 現行型を乗り続けたい
・コレに限らず予想CGと推測はもういいや
・NsXのようにスポーツカーっぽくない そこが勿体ないと思う
・日産にそんな体力も開発力も無いから期待しない方がいい
・今の価格から800万円以下は、あり得ないな。
・もう日本人が買うことを想定しない車になるでしょうね
・800万以下で欲しがってる人は 700万でも買わないだろうな、、。
・800万以下?世の中舐めてるね。2000万は超えるよ。
・渡り歩く性能ってなんだよ? 渡り合う だろ!
・某Youtuberのなんとか猫がまたちょっかい出すんだろうな…
・オートマも欲しい(^_^;
・ネット記事というのは相変わらず。”世界のスーパーカーと渡り歩く”ってか(笑)
・旧型の部品供給もヨロシクm(_ _)m
・日本は貧しい発展途上国ですからね。。。
・MTがでるならもう34Rいらない。
・群馬乗り合いバスナンバー?
・買おうかな…
・「「維持費が掛かりすぎる」「高性能過ぎて持て余すから」「現実離れした性能のクルマはつまらない」」。GTRはこんなことを言う低俗な方々が乗る車じゃないんだよ。ポルシェだってフェラーリだってBMWだってアウディだってベンツだって同じくらい維持費もかかるし。低俗がGTRに対して意見してくれるな。
・35で終わるって言ってんのに、36(笑) 相変わらずのタイトル詐欺。 だったら終わらねーじゃん。 せっかく満を持してメーカーが「辞めます」って公式出してるのに。 近い数字で出るとして、R40かRのラインを変えて10がいいとこ。 車関連で仕事してるのに、真性のアホなのか?
|
![]() |