( 155910 ) 2024/04/03 21:53:43 2 00 「人を傷つけて私の心も傷ついた」不適切発言で辞意の静岡・川勝知事が謝罪 撤回はせず産経新聞 4/3(水) 17:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1e7c2513ff65745d0280deceb59115e9cc3495e9 |
( 155913 ) 2024/04/03 21:53:43 0 00 記者会見する静岡県の川勝平太知事=3日午後、県庁(青山博美撮影)
新規採用職員への訓示で職業差別と捉えられかねない発言をしたとして批判を受け、2日に辞意を表明した静岡県の川勝平太知事が3日、記者会見し、「心を傷つけた人たちにおわびしたい」と謝罪した。発言への責任と、懸案と位置付けるリニア中央新幹線の問題に一定の区切りがついたことなどを辞意理由に挙げた。
【画像】川勝知事の主な「反リニア発言」
午後3時半からの会見の冒頭で川勝氏は初当選から15年に及ぶ自身の知事キャリアについて、「人生における最高に充実した15年だった」と総括。その上で「第1次産業である農業、酪農、あるいは水産業。これらは最も大事にしてきた産業であり、そういった方たちの心を傷つけたとすれば、誠に申し訳なく、心からおわびする」と頭を下げた。
さらに、過去の自身の言動が批判を浴びたことを念頭に、「その都度、以後このようなことのないようにと努めていたが、再び、思いもかけない形で(今回の問題が)浮上した。自らの不徳の致すところ」と陳謝。「私の『職業』に対する気持ちは、常に尊敬と敬愛であり、(今回の発言は)本当に本意ではなく、心からお詫びしたい」と謝罪を重ねながら、「人を傷つけたことには私の心も傷ついている」とも述べた。
ただ、問題視された一連の発言について、「悪かったという思いはあるが、言葉不足だった」などとして撤回はしなかった。
川勝氏を巡っては、1日の訓示で「野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかとは違い、基本的に皆さんは頭脳、知性の高い方」などと発言。内容が発覚すると県庁などに苦情が相次ぐなど波紋が一気に拡大し、2日午後に、6月の県議会閉会後に辞職すると明らかにしていた。
このタイミングでの辞意表明については、3日の会見で、懸案だったリニア問題について、JR東海側が令和9年開業を断念し「大きな区切りを迎えた」ことなどを挙げた。出直し選挙への出馬や他候補の応援なども「しません」と否定。報道陣に政界引退かと問われると、「これからも勉強は死ぬまで続けたいが、他の選挙への出馬は全く考えていない」などと述べた。6月支給のボーナスを受け取るかどうかについては「規則通りにしたい」と述べた。
|
( 155914 ) 2024/04/03 21:53:43 0 00 ・良くも悪くも、どこまでも、 とてつもなくプライドの高い方だなと思いました。
でもって、今回の発言については とても「つまらない」思考の人だなと思いました。
そもそも、生産者や製造者はもちろん、 卸小売業、サービス業、運輸業等々の方々がいなければ 行政マンや政治家だけでは、何の役にも立たないし、 存在価値もないと断言できます!
・静岡はメリットがなく水量が減少するという最悪のケースを叫ぶが、リニアが開通しない場合の最悪のケースも考えるべきだ。 リニアが無い中で東海道新幹線が不通になれば、日本経済は大打撃を受け、その余波は静岡も免れることはできない。東海道新幹線が不通になることは、様々な要因から長期的に見てほぼ既定路線である。 2つのケースはトレードオフの関係であるが、国すらが補償してこなかった歴史を見ると、もはや企業が補償できる範囲を大きく超えていることは明白だ。
どの県にいようとも、現代を生きる日本国民としての正しい選択をしなければならない。 端的に言えば、水または補償を取るのか、経済を取るのかだ。
・人を見下すことでしか存在を主張できない人なんだろうなという印象を受けた。 行政がどのような役割を担い地域の人に対してどのように関わっていくのかを 考えて励ましの言葉やこれからの活躍を楽しみにする言葉を使えばいいのに。
・この発言の大きな問題点は、「差別」を生み出す点である。
「無知」は「偏見」を生み、「偏見」は「差別」を生む。
知事の発言は、自らの無知に起因し、偏見によって発せられた言葉だと思う。
この偏見によって発せられた言葉は、他者に差別意識を生みだしかねない。
関係者の方を直接傷つけただけでは済まない。「差別」を生み出しかねない発言に猛省を促したい。撤回は、当然です。
・おそらく発言の問題点がまだ理解できていないのだろう、 何に対しての、どういう思いの謝罪なのか、不明。 報道の通りの発言だと、野菜を作って売る人の知能は高くない、 としか読めないし、ほとんどの人はそう捉えて不快になった。 職業差別以外の何ものでもない。 いまさら、敬愛だの尊敬だのと言っても遅い。 理由や経緯はどうあれ、辞めるのが最良の選択肢。 静岡県民は、次はもっと賢い人を選びましょう。
・最初に、川勝さんが知事になった時は、静岡のために何か改革をしてくれるだろうと期待していた。しかし、差別的な発言や不祥事が目立つようになった。静岡県人として、がっかりしている。次の静岡県知事は、静岡県民に信頼される人になってほしい。
・多くの貧乏人が存在するから金持ちは金持ちでいられる、 多くの農民の存在が支配階級の存在を維持してもいた、 政治家が政治家でいられる事は政治家が数少ない その様な特権階級であるからであり変わらぬ構図である。 これは言って見れば自然界や動物界では食物連鎖の様な事で、 人であれば上位の自然の仕組みであろう。 今の日本でも金持ちでも権力者でも「本物ではない」 その様に感じるのは金持ちや権力者である事を下々に アピールしてしまっている事だと思う。 本当の金持ちや権力者は下々の存在の重要性は理解している。 この知事やメディアに登場する金持ちなどは 中途半端な成金であり知事にしても些細な権力でしか無いが、 それを県全体を支配できると考え違いした地元の名士ってだけ。 本当の権力や金持ちは上手く収めると思う。
・謝罪とやらも「傷つけたとしたら」謝ると言う発言。あくまでも受け止め側の感情の問題にして自分は悪くないスタンス。反省はおろか謝罪も全くしていない。去年もボーナスを返上すると言っても満額貰っていたし、六月に辞めると言っても来年の六月かもしれないし、知性が高い人でもお金は大好きなんですね。
・私はメディアの取り上げ方が、この話しを「問題」にしていると感じる。
「野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかとは違い、基本的に皆さんは頭脳、知性の高い方」 という発言は、新規採用職員に対し「皆さんは頭脳、知性の高い方」という事を言っているだけ、新人に対し「君たちは優れた能力を持った人間だ、これから頑張ってくれ!」と言っている様な、どこにでもある挨拶だと思う。 「違い」を発言してはいるが、メディアが取り上げるような「野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったり」の人たちの「頭脳、知性が低い」という事を実際には発言していない。
川勝知事の発言に対し、メディアが取り上げるような事を感じているのは、受け取る私達自身がそういうレッテルを貼って情報を見ているだけ。 メディアの誘導に惑わされているだけ。
本当の問題は、そういう目で見てしまう私達自身の中にあるのではないだろうか?
・発言の撤回をしないのは言葉足らずなのではなく、心の奥では実際にそう思っているからでしょう。
『人を傷つけたことには私の心も傷ついている』という発言の意味が理解出来ません。 人を傷つけておいて自分も傷ついたからと御破算になる訳は無く、そもそも自身が迂闊な発言さえしなければ誰も傷つかなかったのだという事実をもっとよく噛み締めた方が良いと思います。
・TV報道の原則ー放送局に都合の悪い失言(大部分は本音)は、どういう内容の発言か具体的には触れず、触れても極めてもて手短にして、失言を取消すとか、誤解を招いた旨を詳しく報道する。たとえば、首相、大臣など。政府、大企業(TV局のスポンサーである優良顧客ーJR東海や某大手自動車メーカーなど)。一方、その反対、保険・証券・銀行の姿勢に批判的な人物の失言は繰り返し詳細にその発言を報道する。
・頭の中で考えたことを整理して適切な言葉として発する事が出来ない人間は確かに一定数いる。 思ったことが直ぐに不適切な言葉になり、世間はそれを失言という。
言葉が武器の政治家が公の場でそれを連発。 しかもそれを自身では不適切とは感じない社会性の無さ。 もう公共の場所での発言はしない方が自身のためなので、素直に即時辞職した方がいい。
しかしこんな人間が15年も知事していた事にも驚き。 知事は国会議員の比例などはなく直接選挙だから、県民の支持の高さが窺える。
・というかそもそも発言は撤回できるものではないと思ってる。国会議員が不適切な発言をして、よく撤回してるが、撤回すればなかったことになることに違和感を覚える。 むしろ、変な発言も撤回すればいいやと思われかねないので、自分の発言に責任を持つ意味でも、この謎の撤回というシステムは無くしたほうがいい。
・この方は自分の対しての自信がすべてだったんだろうね。 少くともこの類いの方は五万といるけど普通はロに出して言わない方が殆どで自分の立ち位置を分かっていてちゃんと振る舞う事が出来る。 どっちにしても残念です。 なんとなく先が分かっていて言っている様な気もしますが人を傷つける事はやってはならない。
・エリートには時々こう言う人物がいるんだよね。自分だけは賢い、失言したって言い逃れればいい、言葉は重宝なもんだと思っている人。そうそう、だからこそ高収入貰って当然だと言う意識の人。そしてプライドばかり高くて人に頭を下げることができない人。 この御仁のおかげでどれほど世間が無意味なエネルギーを使ってきたのか、静岡県民には次期知事をよく見極めて選んでいただきたいな。
・回りくどい自己弁護や独自の見解を聞きたくないので、辞職するのであれば謝罪も撤回も必要ありません。速やか辞職の手続きをしていただくのが最良かと思います。 「人を傷つけて私の心も傷ついた」と仰っていますが、川勝知事が傷ついたのは良心ではなく、知事自身のプライドではないかと思えてなりません。謝罪はするが撤回はしないとする発言が、これを端的に物語っているのではないかと感じます。リニア問題も任期も中途ですが、辞職の表明だけは正しい判断であったと、この点のみは評価したいと思います。
・川勝氏は、もともとは学者であり、その後政治家に転身され、4期に渡って静岡県知事を務められたとか。不思議なもので、こうしたいわゆる「社会的に高い地位」に長くあった方の中には、ご自分に何か不適切な行動や発言があったとしても、表面では謝罪しているようで、その実、弁解や自己弁護の意識がにじみ出てしまっている方がいらっしゃるようですね。どこか特権意識のようなものが、少しずつ大きくなっていくのかもしれません。政治家や他人から「先生」と呼ばれるような方は、心にぜい肉がついてしまうと、このようなことになるのかもしれません。どれほど年齢を重ねようと、どれほど地位が高くなろうと、「心は筋肉質でありたい」と思わせるような一連の出来事でした。
・辞任前に不信任案提出の動きがあると、とあるYouTubeの番組で聞きました。ぜひ決議案を提出して、県民の声を確認して欲しい。
現状各メディアは現知事に対してほぼ否定的な情報発信だが、県民のインタビューでは肯定する意見も聞かれるので、静岡VS全国の構図になった場合に何が正しいのか私は答えが分からない。
もちろんリニアの技術は素晴らしいと思うが、半世紀以上かけて実現させる必要あるのだろうか?
・> 第1次産業である農業、酪農、あるいは水産業。これらは最も大事にしてきた産業であり、そういった方たちの心を傷つけたとすれば、誠に申し訳なく、心からおわびする ないない。コシヒカリ発言といい、完全に第一次産業を下に見てる。なんなら第二次産業も下に見てる。この人にとっては「良い」とされる大学出て、第三次産業につくことが当たり前なんだろう。選んで、やりたくてやるものなんて思ってないと思う。
・とにかく自分が可愛いと思う方なんだなとよく分かる会見でしたね。「申し訳ございません」という言葉も覇気がなく、ただ流れで言ったような喋り口調だったし反省が見られない。 正直、県庁内の適温の保たれた部屋で他の職業の方々を見下してる川勝氏より、農業や酪農従事者の方が何倍も努力を重ねていらっしゃいます。そういう川勝氏も毎日の食事では、第一次産業の恩恵を享受しているのだから、辞任後はもう少し農業に関心を持った方が良いですよ。リニアの件での妨害も問題視されてましたし、ようやく辞任するのかというのが正直な印象です。
・新規入庁職員の門出にあたって激励するつもりで発言したのだと思うけど、「野菜を売る人云々・・と違って頭脳、知性が高い」ではなく、「野菜を売る人云々・・と同じように志がある」と言えば良かった。何も考えずに比較して発言すれば、一方を上げるために一方を下げてしまうことになる。 無意識のうちに川勝知事のような発言をしないように気をつけないといけないですね。
・知事ご自身はかなり知性に自信をお持ちの様だが、この差別的発言には多くの人の心を傷つけた。 この方には著しい差別発言という理由で、辞任の前言撤回をさせずにキッパリと退陣させることが大事ではないか。 リニアの問題は勿論静岡県の事情も考慮しつつも、有事の際の東海道新幹線の迂回路という位置付けもあり国家レベルの安全保障の問題でもあるのではないか。この知事はそこ迄考えられる人ではなかった。要は人を蔑む様な差別発言をする程には本当の知性はなかったということではないか。
・投稿されている方々の意見で言いたいことが凝縮されていますが、付け加えたいのは、社会が様々な仕事で成り立っていることに対する敬意が感じられないことを悲しく思います。知性は職業で決まるわけではないことも自明の理ですから、発言そのものに論理の破綻があります。励ますために言ってしまったのでしょうが、知性がある方でしたら、論理がおかしいこととか、様々な仕事をしている人への敬意を忘れてしまったことへの自責の念があってもおかしくないはずです。
・今回の発言に悪意がないことは明らかだ。それがゆえ問題視されている。 知事の思想・思考の根幹に、無意識的に差別意識がある。 それが一般の人であれば誹りを受けることもないが、 知事という立場において不適切であることは言うまでもない。 その場で聴いてる方はドキッとしたでしょうね汗 そのうえで今回のコメント。もはや哀れである。 人間の一番大切な部分が育たなかった感がある。
・すべての職業に敬意を抱いていたら知性が云々なんて言葉は出てこない。ましてや静岡県は茶やみかんといった農業が有名なのに。ここまで言われても撤回はしない姿勢は、ある意味尊敬する。
・残念ながら公正な選挙によって選出された静岡県知事。6月の議会まで任期務めるとのことだが、次回の選挙で静岡県民の今の民意とプライドを示して欲しい。 その上でリニア反対となれば、川勝知事は民意を汲んで素晴らしい政治家と言えるだろう。またそれも民主主義の素晴らしいところと称えるしかないだろう。 逆に賛成となれば、救い用がなく、愚かな老耄である。問える罪は見つからないが、批判に値すると思う。
・支援者にも農家、酪農家はたくさんいるだろうから、普段から彼らを見下してる訳ではなく、新入社員を激励するために、出さなくてもいい間違った比較の例を出してしまったんだろう。 15年の任期は長すぎるよな。権力が集中してこんな性格になってしまう。最長でも8年ぐらいがちょうどいい気がするけど。
・なんと情けない知事だったのかがわかった。 リニアモーター新幹線にも一定の整理がついたと発言しているが、JRが予定どおり開設できないことを言ったことも辞任の一因といっているが、要は、自分の意思で遅らせてやった、俺の言う事を聞かないと何も出来ないんだと示し、自慢しているにしか過ぎない。傲慢にもほとがある。よくもこのような人を知事に何期も知事の座においておいたものだ。次は、日本のため、国のためになる人が知事になることを期待したい。
・知事という職が偉いと思えるのか疑問。民意が集まり知事にさせて貰っている立場の人間が、国民の様々な職に対して差をつける祝辞をするとは愚職を全うした様だ。この様な価値観を持った人間が今の時代に居るとは驚きしかない。 国会議員もそうだが、国民からの投票が集まってさせて貰っている議員という事を忘れているのではないだろうか。
・謝罪するなら合わせて撤回するのが常識と思いますが? 心からの謝罪ではなかったと自白しているようなものでしょう。 人を傷つけたことには私の心も傷ついている、とは? なぜか自分こそ被害者であるとのアピールに聞こえますね。 やはり、元々が首長の器ではなかったことが、ここにきて露呈しただけのようにも思えますね。静岡県にとっては結果オーライではないでしょうか。 この方の迷走については、静岡県だけの問題では無くなってしまったと思うが。
・「私の発言で傷つけたのなら申し訳ない・・・」。この発言は狡い発言。「傷つけたのなら・・・」という条件をつけての表向き謝罪。つまり本心では悪いとは思っていない証拠。本当に申し訳ないなら、条件は付けない。今日の記者会見も、「大問題差別発言」への謝罪は当初の5分程度。「誠に・・・申し訳ない」といいつつ、その後は「リニア」関連での自分の働きかけが大きな意味があったと言わんばかりの間接的な「自画礼賛」。知事のような職に15年も就き続けると、こういう「裸の王様」が生まれるという見本のような人。やはり多選は良くない。12年もやれば後進に道を譲るのが見識のある方の行動。この方にそれを求めるのは筋違いだろうが・・・。
・上位コメントだけ読んだ所ですが、そもそものこの人が一番重視していたであろう「空港駅」の野心を隠すためにここまで問題を広げてきた事こそ一番謝罪して貰いたい所だと思うのですが。 空港駅の件を批判、指摘しているコメントが少ないのが残念です。 リニアの序章の所はこれだったからです。 これが通らなかったから水問題にシフトしたという流れがあります。 この人にとって本当に大事なのは産業や水問題より空港駅だと分かると、おかしな方向にばかり発言が向いた理由にもなる事が分かります。 この点は相手として当人であるJRがつつくより、外野がどんどんつついた方が効果的な所に思えます。 自分の空港駅の野心を水問題で隠してる、とね。 その追及が大して出来なかった事が残念ですね。
・都道府県の中でも職員給料上位5本の指に入るけんだから、知事も驕りまくった感覚で人を見下してになってるんでしょう。そんな知事なら、辞職当然、即日のほうが良かったのにね 反省の色がな〜い!職員の方々からは注意のアドバイスはいつもないのかな、たかい給料もらってる割にはそういうところにも気をつけられる人であって欲しいな!知事も職員も。菅さんからも鉄ついひつようだんたんじゃないかな☆県に甘過ぎたんじゃないか?県民による自浄作用もみたかったなあ。
・過去の自身の言動が批判を浴びたことを念頭に、「その都度、以後このようなことのないようにと努めていたが、再び、思いもかけない形で(今回の問題が)浮上した。自らの不徳の致すところ」と陳謝。
「私の『職業』に対する気持ちは、常に尊敬と敬愛であり、(今回の発言は)本当に本意ではなく、心からお詫びしたい」と謝罪を重ねながら、「人を傷つけたことには私の心も傷ついている」とも述べた。
「人を傷つけたことには私の心も傷ついている」
意味分からん!
自信の発言は謝罪しても、撤回していないんでしょう??
要は自身のプライドが邪魔をして、人前で頭を下げる事が嫌なだけでしょう?
俺は親父から、「間違いを改めるのに、誰に憚る必要もない」と常々言われていた。
頭は良いかも知れないが、政治家としては三流以下だね。
・あれが謝罪会見と思った人が何人いるのでしょう。 自身がどれ程功績を残したかなど自慢話をしているだけの会見の様に見えました。 最後までこんな感じの方を静岡県民は15年も知事として支持していた事に驚きです。 おと、ボーナスを貰うために6月議会終了まで居座るのもどうかと思います。 本当に反省しているのなら、ボーナスどころか退職金も辞退しても良さそうなものですが。
・本当に信念があるのならそれはそれでいいと思う。 本人の言うとおり本当は県の最高機関である県庁の職員としてがんばれと言う意味だったわけで言葉の使い方が悪かった事だけを断片的に捉えて批判することはどうかと思う。 辞職すると言っているのだからいつまでもそのことばかり追いかかるのではなく先のことを報道するのもマスコミの仕事だと思う。
・リニアを水争い案件にしたのは、そもそもリニア新幹線の着工を遅らせることが目的だった。地下水は全て静岡県のものという、言いがかりで、10年以上開通を遅らせることで満足したと…。なんてこと言うんですかこのかたは。 リニア中央線は、東海道新幹線のダイヤに余裕が出ることで、静岡県以外にも東海道新幹線沿線の自治体にかなりの恩恵が発生する事業なんですよ。 ひかり、こだま増発、また、場合により北陸新幹線を米原経由にして東海道新幹線乗り入れの余裕ができれば、北陸新幹線沿線もすごいメリットが発生するんですよ。大阪、京都、滋賀、奈良、愛知、岐阜、福井、石川、富山、東京、もちろん静岡県もひかり増発で恩恵はかなりあるはずです。 それを、こんな嫌がらせで多くの自治体にも迷惑かけるとは。静岡県民の恥ですな。
・この方の後援である自動車メーカーSの動向に注目です。 Sの力があれば川勝寄りの後任を立てて来るだろうし当選します。 どうか静岡の皆さん、次の知事選は懸命な判断をお願いします。
・非情に穿った見方なのは承知ですが、国の重鎮メンバーが画を描いている様にも思えます。本件が大きな火種になっているから国政の自民党処分問題に集中していた報道が分散されるのは事実。本知事は野党派かもしれないが、そもそも与党も野党も同じ穴の狢で国会などは茶番。だと感じています。 昔から大きなスキャンダル等々が出ると必ず掻き消すかの様に新たな花火が上がる。余りにも不自然だと思います。 民間企業や芸能問題や大学問題等々は追いかけ廻されるけど、国政問題の多くは絶妙なタイミングで出る新たな問題に騙されて有耶無耶になっている様に感じます。 素でこんな人間は居ないと信じたいです。
・とはいうものの、静岡県のために、頑張ってくれた人。歴史見れば、東海道新幹線だって、通した後、騒音訴訟などで多くの犠牲があり、中にはそれで財産や命を失った人もいる。その中でリニアの安易な着工は許さないとここまで頑張れたのは、川勝知事のおかけであり、少なくとも静岡県民が被害を受けるのを先送りにしてくれた。 なに言ったって感謝しかない。戯言言ってもこの人じゃなきゃ、今頃大井川が枯れて、訴訟問題多発して、静岡県民は、屈服するしかなかったかも。 いつでも撤回して、来季も立候補してほしい。
・ちゃんと知事選に投票に来た多くの静岡県民が4回も選んだ人だから、地元民からしたら何かしら評価できる部分や恩恵を受けたんだろーけど、外から見たら一般的な考えや柔軟な考えを持たない某国の大統領的な感じがしたわ。 私の心が傷付いたって、変な事言わなかったらそんな事にならへんかったやろーし、大失言は今に始まったコトでもないし、過去この人のせいで傷付いたり、県庁を去った優秀な職員も沢山いたでしょうね。 4期分の退職金と6月末のボーナスで、不自由なく暮らせる老後のお金もあるし、この人のせいで人生を狂わされた人が不憫でならない。
・なんだか奇妙な違和感がある。「野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかとは違い、基本的に皆さんは頭脳、知性の高い方」という発言に怒るのは、「頭脳を使う人間が優秀」という暗黙の了解が怒る側にもあるからではないか。「頭脳を使う人間が優秀」という理解を共有していなかったら、怒りは感じないのではないか?だとしたら、怒る側も知事と同類の差別者なのではないか?どうもモヤモヤするものを感じてしまう。
・自分で食べる手段を確保できる人が1番最強だと思ってる。いくら頭が良くてもお金を持っていても、第一次産業の方たちが「売らない」と言ったら生きていくために必要な食の確保ができないので。日本人は戦争でそのことを学んだのではないのでしょうか。
紙幣や硬貨を齧って生きていけるというなら、たくさん稼いだもの勝ちかもしれないですけど。
・私の会社にも今年代で学歴や職種などで差別する方が何名かいましたが その手の者の思考は時代や人格もあるでしょうが変わりません。 長年人を見下す言動や差別的発言が多いのは根底に最初から人を下に見て いる心情があるのでしょう。
謝罪しない、認めないでは上長は務まりません。 逆の立場の方から見ればこっけな裸の王様、何の役に立たない者と 認識されています。 信用は皆無の「県知事」様の川勝ですから辞任も撤回とか言いかねない のでしばし注視。 ただ辞任前に返上するといった給与とボーナス、もちろんボーナス もらって辞任などふざけた事もさせない様即時退任してもらいたい。 特に必要性がある知事ではないですから。
・確かに一次産業従事者にそれほど頭の良い人間はいませんが、それを言ってはダメです。 また、県庁職員も頭の良い人ばかりかと言うわけでもありません。 もう少し謙虚で直向きな意識をもって公職に邁進して欲しいと思います。
・「リニア中央新幹線の問題に一定の区切りがついたことなどが辞意の理由」というのは本当なのか?
最近のリニア関連では「開業延期」が最も大きなことだろう。 つまり、発言が事実なら、「水資源や自然環境の保護が目的ではなく、開業延期が目的だった」と言っているようなものだ。
「JR東海が水資源や自然環境の保護のための追加施策を行うことに同意した」とかなら「一定の区切り」というのは分からないではないが・・・。
静岡県民さん、もっとまともな知事を選んでください。
・この方の発言に憤りを感じています。 近所のトマト畑で販売、農協に卸している青年は 甘いトマトを販売する為に研究、 試行錯誤し、 同業者と情報交換したり 燃料費に苦労しながら 日々努力している姿は尊敬しています。
見下すのではなく 同じ目線で様々な事柄を視察されていたら こんな発言はできないはずです。
・私は立憲民主党は嫌いですがこれは表現方法が違っていたんですね、県庁職員で採用試験に応募する人はほぼ国立大学を卒業したエリートが応募し倍率の高い中で採用試験に受かった人たちだという事実を言いたかったんですね、ただ一次産業従事者が差別だと騒いでいるのは川勝知事のリニア問題に反発しているマスメディアと知事の発言をよく考えて理解しようとしない出来ない平凡な人が差別だと騒いでいるに過ぎないんです、事実県庁職員は優秀な頭脳の人たちであるのは間違いない事です
・差別発言たことは認めたけど、撤回はしない。どういう考えなのか、直接本人から聞きたいですね。 自分が誤った行動をしたら、謝罪、撤回しなければならない。できなければ、社会から拒絶🫷される、ということを身をもって県庁の新入職員へ示されたということだろうか?
・頭のいい人って勉強は出来るけど教科書とか書類でのしあがってきたから人の気持ちとか言っていい事悪い事がわからない人が多いと思う。だから謝り方もどーしていいかわからないと思う。人間は言われるうちが花。言われなくなったら成長もできず老後は寂しい人生が待ってるって思うけどね。気づいたら変われると思います
・自分が悪いと思っていないのだから撤回も謝罪もしないのはいいのでは 自分が悪くないと信念があるのなら世の中の批判に負ける必要なし 騒ぎの責任とり辞任するのだからね 世の中自分の考えではなく流れに乗って袋叩き楽しんでるだけの人が沢山だからね いくら過去を含め批判したって前回の選挙も圧勝が現実です
・リニア延期による辞任を肯定しましたね。発言に対しる責任を取って辞任したわけではないのですね。正直な人物で好感が持て…ません。 この人を首長にした方々は人を観る目を鍛え直すことを強く推奨します。
・言葉足らずでも、誤解させたのでも、どちらでもありません。言葉足らずだとしたら、ではどんな言い方でそれを言ったら誤解させなかったというのでしょうか。どう言い直してもダメな内容ですね。
新規職員の訓示とのことでしたが、新規職員たちのご家族や親戚などが第一次産業に従事していることだって多々あると思います。激励どころか、身内を下に見られて不快になった人もおられたことでしょう。そんな簡単なことにも気付かないとは信じられません。
・社会に出ると、名のある学校を出てもプライドだけの人や、高校へ行ってなくても阿吽の呼吸でかゆいところに手が届く人など、いわゆる地頭の良し悪しがめちゃくちゃ大事だとわかる。 この方はそれすらわかっていないなら、きっと前者なんだろうな。 だいたいびっくりする能力のある人は、それを感じさせないくらい物腰が柔らかい。
・本人は気づいていないが不適切な発言だったということか。ただ、気づかないことが罪な事もあるよね。 今回の事で1番喜んでるのは下げられ評価された浜松市民とJRの首脳陣。首脳陣はとりあえずガッツポーズしたに違いないよね。リニア反対派と肯定派の戦いになったら、肯定派にアプローチしていくに違いない。
・れいの件で謝罪だけではなく撤回もしてもらいたかったです。 個人的には最大の理由が人の心を傷つけたことで、2番目がリニアのことだった方が良かった。 でも次期静岡県知事になられる方のリニアに対する考え方が注目されますね。
・間違いを認めてないのに辞任するということは、バックにいる大物がいて、“潮時だ”と言われたか、一定の利権を確保できたので、用済みになったのか?だろう。 この様な人を知事に選び、継続させた静岡県民には、よく見てほしいですね。
・誰がこんな人を生み出したんだろうと、ずっと考えていた。やはり育ちもあったのだろうけど、やはり投票しようがしまいが、多かれ少なかれ静岡県民にも大きな責任があるのではないか?次の知事選には投票率を下げず、しっかりと考えて貰いたい。
・ある程度地位を築いた高齢者は特に自身の過ちを謝罪せず、はぐらかし、相手を恫喝し、問題点をあやふやにしたまま逃げる。そして時間が経てば責任を全うした事に自身の脳内を書き換える。政治家にも定年制度が必要かもね。あと任期に制限をつけるとか。
・川勝15年近く知事やっていてこれといった実績はないね。最近の静大浜医の統合を実現でもさせたら凄かったけど。静岡空港とか前知事からだし。さすがだというものはなかったね。ハコモノ作るわけではないし、組織をスリム化させるわけではないし。アイデアマンでもなかったね。それでも15年。
・川勝15年近く知事やっていてこれといった実績はないね。最近の静大浜医の統合を実現でもさせたら凄かったけど。静岡空港とか前知事からだし。さすがだというものはなかったね。ハコモノ作るわけではないし、組織をスリム化させるわけではないし。アイデアマンでもなかったね。それでも15年。
・毎回思うが、こういう考え方の政治家を産み出したのは、誰でもなく投票者の責任。 多数の国民に不利益を与えて平気な顔して辞めて行く。 自分が同じ県民だったら、とても平気ではいられない。 地元の評価があるから今までやって来たのだから、全ての責任は県民にある。
・川勝知事は最後まで最悪の人物だ。このような偏向した考えの左翼主義者を永きにわたり選んだ県民は今、川勝知事に対してどう思っているのかしら?早くまともな真に県民のことを考える公平、中立な立場に立つことが出来る新しい知事の選出が必要です。
・言葉でいくら綺麗事を言おうと人間性はこういう時に現れます。 リニア問題で支持している人もいたようですが、本心は庶民を見下し、選民意識の塊のような人だと思います。 この人の本心を知ってか知らずか、長きに渡って政治家で居させた静岡県民はしっかり反省していただいて、もう少しマシな知事を送っていただきたいです。
・年をとると色んなところが弛むんですよね。 失言を繰り返す国会議員さんもいますが、判断力が鈍感になって、緩い口元からスルッと出ちゃうんです。老化現象です。そういう年齢までお年寄りを要職にとどまらせていてはいけないと思います。
・人間には、地位や知能、収入のみならず、単純に容姿など含めあらゆる要素に明確な格差があります。 これは良い悪いの話でなくただの事実です。 という立場を明かしたうえで、この発言の一番乃問題点を明らかにしたいと思います。 そもそも、日本において政治家や役人は優秀な人々の足を引っ張る存在なのです。 つまり、あたかも自分たちが優秀であるかのようなもの言いが根本的に誤っているのです。
・本当に自分の信じる人何だなって思うし 何か残念もあるね。 静岡だけに。自然を無くす事がいい事なのか? 今の新幹線でいいかな?って思うよ。 リニアモーターには関してはもっと取り上げてほしいよね 八王子の酒蔵の問題 調布の陥没被害 メディアもリニアを作る事による 被害を取り上げてほしいよね。 知事が悪いだけじゃなく 震災みてわかるように 水源は大切にしないと、震災起きた時に困るのは国民 便利を選ぶのか?日本て言う小さな島国の水源を守るのか?次の静岡の知事選挙だよね。 自然はさなかなか復活しないから 人間は便利でいいかも知れないけど これから人が減る中で どうなんだろうなって思うよ
・いままでこういう気持ちで役職に就いておられたんですね。 最近のコトバでいう「上から目線」ってことですね。 近所のオッチャンでもこういう考えをなさる「名士」がおられますが、 やはり近年周囲の隣人からキョリを置かれてる。 知事ともなれば、辞めるしかないでしょうね。
・以前にゴタゴタした時に、自分から言い出したのにボーナス返上してなかったんですよね。 だから6月と言い出した時に、ボーナスもらいたいんだろうとすぐに思いました。 自分のプライドやらこだわりばかり優先して、静岡県民が気の毒です。
・他府県民の目には、どうしてこの人が長く県知事をできたのか不思議でなりませんでした。 俯瞰した広い目でものごとを見ることができず、県民のことも日本全体のことも考えられず、個人的な怨念や利権だけでリニア開通に対抗して邪魔を続け、リニア開業の延期を達成したら知事の座を突然投げ出してしまう。
他府県から、どうしてこの人が選挙で続けて当選するのか疑問でも、静岡県民の皆さんが選ぶことだから不思議に思いながら文句は言えませんでした。
もしかすると、静岡県民の皆さんも自分たちは選んでいないという状態で、静岡県でまとまった票数に影響力を持つ地元の有力者と強い利害関係があっただけのことかも知れません。 今回はその利害関係者との支援条件だったリニア延期を成し遂げたので、利害関係者との契約満了につき辞めるのかと勘繰ってしまいます。
これで漸く、日本のリニア開業への大きな障害がなくなり動き始めるのでしょう。
・この人の発言は、何かを持ち上げたり褒めようとする時に、比較対象を持ち出してきて、その比較対象を下げることで、相対的に褒めるという発言の組み立てが多く感じる。人の上に立つ者ならば、何かを褒める時に、誰かを傷つけるような発言は、避けなければならない。
・「その都度、以後このようなことのないようにと努めていたが、再び、思いもかけない形で(今回の問題が)浮上した。自らの不徳の致すところ」と陳謝。
思いもかけない、って………。 ここまでくると、自分が話している言葉の良し悪しはもちろん、意味さえも理解していないんだろう。 この人って、過去に「返上する」といっていた知事報酬も結局は返上しなかったし、今回も規定通り「GET」するんだろうね。
自らの発言を「撤回はせず」とのことだが、そもそも論として、一度口にした言葉を「撤回」なんて、出来ない。立場が高くなればなるほど言葉の重みは増す。
下々を見下してさぞかし気持ちの良い知事人生だったんだろうな。
・こういう人間に反省や教訓とかは土台無理な話 である、発言に関して思慮というものが無縁で考え方が今の時代に沿わせる事ができない古い人間、故に形だけ謝罪はするが自分を曲げる事はしない、公人以前に人の上に立つ資格は無いのだけどそれが理解できないのも当たり前
・人を傷つけて自分の心が傷つくような人であればまず謝罪していると思うんですけどね。 自分のせいで傷ついた人よりも、自分のせいで傷ついた自分が大切なのですね。びっくりしました。
・まあ内容は当たらずも遠からずにせよ、公人の失言はどうして起こるのでしょうね。 ゆうて今は一次産業も頭と技術を使って効率化を進めていくものですけど。
言われた方の職員は決してそういう有名大卒とか役人みたいな勘違いはしないように。
・別に県職員に君たちは優秀だ是非その知性を磨いて県民のために頑張ってほしいとだけ言えば何も問題なかったのに、他の業者を持ち出すなんて本当に人の気持ちが分からない人なんだなと思ったよ。ちゃんと真意を伝えた上で、今回は表現の仕方が間違ってたと謝ればええやん、なぜそれができない
・今日のお昼の番組で、元鳥取県知事の片山氏がおしゃっていましたが、やはり多選は良くないそうですね。みんな知事の顔色を観るようになってしまって。でも辞職したことは静岡県の方々には良かったと、個人的には思います。
・6月まで任期を続けても良いです、ボーナスは貰って良いと思います。ただ過去に返還するって言っていた給与は自身の発言に責任を持って対応してほしい、きちんとおっしゃったことは実行しよう。
・自分の美学に酔いしている。 他者からどう見られているなんて考えたくないんだろう。屁理屈でもなんでもいいから自分が正しいと思っている。 こんな男が上司の場合、何でもかんでも盲従という人はいいけど、少しでも理性や分別があるとやってられないだろうな。こんな上司に付き合うのは一種のパワハラ。
・政界引退を問われ、勉学は続けたいって答えてるのが意味不明。 どんな職業で立場であっても探究心を持って努力し勉強する事は必要だと思いますが、この場合の具体的な勉学は何を指しているのか発言してもらいたいね。 今までの言動から、それとは違うかもしれないと思う。
・政界引退を問われ、勉学は続けたいって答えてるのが意味不明。 どんな職業で立場であっても探究心を持って努力し勉強する事は必要だと思いますが、この場合の具体的な勉学は何を指しているのか発言してもらいたいね。 今までの言動から、それとは違うかもしれないと思う。
・『職業』に対する気持ちは、常に尊敬と敬愛。そうおっしゃるなら、野菜を売ったり牛を育てたりしている人たちから、「私は川勝知事から、最大限の敬意を払ってもらった」という声が沸き起こるはずですよね?いくら尊敬と敬愛の念を持っているつもりでも、そういう証言をしてくれる人がいなければ、事実と認めがたいですわ。
・士農工商って言葉は身分格差と思われてたけど 実はみな平等、全て大事な職業って意味だったってことで教科書は色々改変されたんだよね この人はそこらへんから学びなおしたほうが良いね
・ニュースで見たけど棒読み無表情で頭下げただけっていう 本人はまったく悪いと思ってない感じの会見だった。 しかもリニアの2027年開業ができないことを一区切りって言うのも 民間企業の邪魔できて満足だから辞めるみたいで どんだけ器小さいんだって感じがする。
・あくまでも個人的に思っているだけで、確証など無いけれど、この人の発言は一種の炎上商法ではないかと思う。ネガティブなリップサービス?と言うか…。
下手すると今回もこれだけの関心を集めさせておきながら、辞職撤回とかやりかねない気もする。
何れにしてもJR東海としては気は抜けないながらも粛々と工事を進めて遅れの挽回に尽力していただきたいな、と。
・自然を大事にするのは解るが、この知事のお陰で国家プロジェクトであるリニア新幹線の開業が延期になり、どれだけ国益を損失させた事か。自然を大事にする前に人の心を大事にしてもらいたいもんだ。
・記事のタイトル、他の記事は「知事が謝罪するも撤回せず」となっているのに、この記事は「知事が謝罪 撤回せず」となっていて謝罪も撤回もしないと読んでしまった。 別にこの知事に対しては元々リニアの件とかで否定的に思っていたし今回の発言もアウトだと思っているが、それはそれとして記事のタイトルに悪意を感じるなぁと思った。
・このおじいちゃんも良い経歴だ。 人を下に見るのもわかる気がする。 職業差別か…。 一般企業でも、普通にあるぞ。 製造部門を馬鹿にするとか。 差別主義にも強弱があるんだよね。 これはなかなか治らない。 早めの治療が必要なんだ。
・こいつのような偏った人間が政治家なんかになるから、日本の食料自給率が低いままなんだ。 食料自給率が低く、エネルギー資源にも乏しく、島国だという事がどれだけ危険な事か理解していない。 せめて食料自給率を100%以上にしないといけない。 農業生産者へ本気の敬意をもった政治家に期待したい。
・どう綺麗事をほざいても職業格差には決定的な溝がある どんなに努力して社会貢献しようが何の努力もせず功績だけ掠め取り犯罪をしまくってる政府が美味しい思いをしてるのがわかりやすい例だ これは上流階級=悪と子供達に教えてしまった親世代の罪でもある 今でさえ何も解決していないのにJRの株を買ってる人が多いのだから救いようがない
|
![]() |