( 155925 ) 2024/04/03 22:10:52 2 00 岸田首相の長男・翔太郎氏、ひっそり秘書活動に復帰も…議員会館のコンビニで「唖然」とする買い物SmartFLASH 4/3(水) 18:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e6fced433bfbaae75fee252e6a6626e2ddbdaa5 |
( 155926 ) 2024/04/03 22:10:52 1 00 翔太郎氏は見た目はチャラいが根は真面目と言われている。 | ( 155928 ) 2024/04/03 22:10:52 0 00 見た目はチャラいが根は真面目と評判の翔太郎氏(写真は本人のFacebookより)
「最近の岸田首相は、裏金事件の報告を受けるたび『ったく』と、言葉の頭につくようになっていますよ」(政治担当記者)
【写真あり】コンビニで自分のためだけにチョコ菓子を買った翔太郎氏
派閥の裏金事件をめぐり、揺れに揺れる自民党。4月3日、各紙は安倍派の座長を務めていた塩谷立元文部科学相と世耕弘成前参院幹事長について、「離党勧告」を下す予定だと報じた。
「会計責任者と自身の秘書が立件された二階俊博元幹事長は、派閥の会長を務めていた責任をとって、次期衆院選不出馬を表明しました。
しかし、岸田首相は、同じく会計責任者が立件された派閥の会長であるにもかかわらず、自分自身の処分見送りを決定。安倍派を中心に岸田首相を恨む声が高まりつつあります」(同前)
だが、岸田首相にとって、裏金事件は “他人事” のようだ。
「岸田首相はもともと、一連の裏金事件は旧安倍派だけの問題であって、岸田派まで槍玉にあげられたのは “もらい事故” だと思っているんです。
実際、『カネ・カネ・カネだから、あそこ(安倍派)は』と当初から突き放し気味でした。政倫審をめぐり、自己保身にばかり走る旧安倍派幹部に、ほとほと呆れているようです」(同前)
安倍派幹部に厳しい処分を下す岸田首相だが、一方で身内には大甘なようだ、と在京テレビの政治部記者が明かす。
「3月上旬、あの “バカ息子” を久々に議員会館で見かけたんですよ。岸田首相の長男、岸田翔太郎です。
2022年10月に政務担当の内閣総理大臣秘書官に就任したものの、2023年1月に海外で公用車を使って世界遺産を観光したり、閣僚への土産を購入していた疑惑が報じられました。さらに、公邸で親族を交えた忘年会を開いていたことが発覚し、猛批判を浴びました」(同前)
結局、“忘年会” の責任をとって総理大臣秘書官を辞職した翔太郎氏。
「その後、岸田首相の事務所で秘書として働いているそうです。岸田さんにとって、ご家族は一種の精神安定剤のようなもの。もともと岸田さんは話好きですからね。なかでも “後継者” である翔太郎さんには自ら帝王教育を施す必要がある、という自負もあり、そばに置きたいのが本音なんです」(同前)
だが、父譲りの “トンチンカン” ぶりを遺憾なく発揮しているようで……。
「先週、議員会館地下のコンビニで見かけたのですが、自分のためにチョコ菓子を一つ買って、事務所に戻りました。唖然としますよね。政治家になりたいなら、お菓子一つ買うにせよ、事務所にいるほかの秘書や事務員のために複数買っていくのが当たり前の世界ですから。周囲に細かい気配りができないお坊ちゃん気質は変わらないようです」(同前)
父親譲りの性格ということで。
|
( 155927 ) 2024/04/03 22:10:52 1 00 (まとめ) 記事に対する反忋や批判は、岸田総理の息子や世襲議員に対する不信感や批判が多い傾向が見られます。 | ( 155929 ) 2024/04/03 22:10:52 0 00 ・自分の食べるものは自分で買えばいいです。 他人や仕事仲間の分までいちいち買う必要はないと思いますので唖然とはしません。 秘書に戻られてるなら、一般庶民の感覚を身につけて頂きたいです。お菓子1袋がいくらするのかわからない方にはならないように…と祈ります。
・自分だけのチョコを買って唖然ってそれを記事する方が唖然です。 飲み物買っても弁当買っても皆さんの分まで買わないと唖然とするのでしょうか? 記事を書いた記者の方は買うたびに皆さんの分まで買われるのですね。その方が唖然とします。 チョコうんぬんよりはひっそり秘書活動復帰の内容を記事にされた方が良いかと思います。
・政治家を目指すので有れば秘書になる前に製造でも運輸でも介護でも世の中はどう言う人がどういう仕事をして成り立っているのか どう言う暮らしをしているのか自らそう言う中で働き自らスーパーで日々の買い物をして 街中を歩いて欲しいです。一般国民の生活を知らずに政治家になった所で生活実感が無ければ国民が何に苦しみ何を望んでいるか分からないでしょう。まだ先が有ります数年は一般国民と同じ生活と仕事をする事を望みます。 決して選挙で勝つ事と如何にして金を集める事に長けた人にはならないように。
・もはや岸田首相の裏金事件への対応と、息子・翔太郎氏の行動には開いた口が塞がらない。 政治家としての重責を担うべき立場にありながら、自己保身の姿勢を優先し、同時に家族への甘さを露呈している。 政治家としての配慮の欠如を如実に示しているだろう。公私の区別、そして公人としての責任感を疑わざるを得ない。 岸田首相自身も、派閥内の裏金問題に対する処分の二重基準を持つことで、政治の信頼を一層損ねているだけである。 このような状況は、日本の政治の質を低下させるだけでなく、国民の政治離れを一層加速させるものだろう。 もはや首相には真のリーダーシップを発揮する力も残っていないだろう。今すぐ退陣またはヤケクソ解散総選挙に打って出て欲しい
・なんか内容がくだらない記事的にも感じます。チョコ買うとかじゃなくって、 秘書活動なのか秘書なのか、それ以前に問題となった辞職時のボーナスの受領と自主返金したのか?その後の報道がないでしょ。単に煽るような報道はそれこそ興味本位であって問題の本質を見失うって思いますよ。
・「なかでも “後継者” である翔太郎さんには自ら帝王教育を施す必要がある、という自負もあり、そばに置きたいのが本音なんです」 さすが岸田総理直々の教育。 これから他人の貶め方・足の引っ張り方を伝授していくのでしょうね。 あと尻尾の切り方とかも。
・秘書を辞める時もボーナスを貰ってから辞めたりだった気がするので、 単にケチなんじゃないかな? それはまあ性質だし、必ずしも悪い事でも無いし。 どうせ裏では結構な金額を渡していると思うけど、 今はこづかいなのかもだし。
でも今回に限ってははマスコミが居るから、 敢えて金が無い事を装うために一個しか買わなかった可能性もあるかもよ。 どんな事情があるか分からないのに唖然とするというのは大げさな気がするね。
・自分なら自分の分買ってもすぐそこで食っちまうな 事務所で食べるなら他の人の分も買ってくけど 一族家庭の親の教えも大事で一つのものを皆んなで分けるって教わらなかったかな? 幸せはいくら分け与えても無くならい 今の日本人に足らない事は分かちあえる精神 政治家も同じ自分達だけ私服を肥やす事が1番の目的になってる 要は金に使われてる連中 お釈迦さまの様な政治家が現れたら今の日本も救われるかもね
・できが悪くても自分の子供はかわいいんだね。そんな気持ちや心を政治家として国民に対して持ってたら良かったのにね。もう遅いけど。
・今の時代、帝王学では一般世間とかけ離れていくばかりだろうね。父親の姿を見て勉強しながらも、悪いところは反面教師にするくらいの気概があればいいけど。私の知人に自民党国会議員の息子がいて、一時秘書をやってたけど、あんなヤクザな世界は真っ平だとサラリーマンやってる。どっちが幸せなんだか。
・他の人の分まで買う必要があるかは知らないので、それを批判する気はないですが、こうやって簡単に自分の秘書として雇うのだから自民党の人がやる処分というのはほぼ意味がないですね。本人のためにもならないでしょう、これじゃあ。育てる気があるのかすら疑わしい。 こういう甘いことをやっているから、世襲議員は代を経るごとにどんどん劣化していくんだと思います。
・国会議員の息子と孫は国会議員になれないようにしないといけないな。親の地盤を引き継ぐだけで当選するのは簡単過ぎる。知名度だけで国会議員になられても困る。ぜひ国会議員ではない別の道を進んで欲しい。
・チョコは別にいいと思うが、ちゃっかり秘書に戻っていたなんて、岸田パパもママも息子に甘そうな感じ。 甘い環境で楽して親の地盤を引き継いだような政治家2世のボンボンが国会議員になるよりも、社会に揉まれて下積みを経験し、弱い立場の人達のことも考えられるようなリーダーシップのある人が国会議員になってほしいと思う。
・この記事、さすがに無理筋のこじ付けな印象です。 その買い物の意図や背景までは本人に聞かないと解らんでしょうに。。。 お菓子1個買って、それを「なんで1個?周りの人の分まで買わない無神経なヤツだ」と断じるのは強引すぎでは。
・「岸田首相はもともと、一連の裏金事件は旧安倍派だけの問題であって、岸田派まで槍玉にあげられたのは “もらい事故” だと思っているんです。
これが、自民党最高責任者の言葉とすれば、 非常に残念。。 みんな、、自身の選挙区で、気心知れた自民党候補者もいるかもしれないが、ここは選挙に行って変えてみよー、そして、自民党支持であれば、なおの事、一度、野党に下野してもらい、その後、政権取り返す、真の自民党に戻ってもらう為にも、政権交代は必要。
・「先週、議員会館地下のコンビニで見かけたのですが、自分のためにチョコ菓子を一つ買って、事務所に戻りました。唖然としますよね。政治家になりたいなら、お菓子一つ買うにせよ、事務所にいるほかの秘書や事務員のために複数買っていくのが当たり前の世界ですから。周囲に細かい気配りができないお坊ちゃん気質は変わらないようです」 こんな世界だから政治は金がかかるだの 票を集めるために地方議員に金を渡すだのが行われるのだろうな そんな世界改めてくれ
・自分のチョコだけ買うことに特に問題は感じませんが、岸田氏があれだけ政治家としての資質がない長男をまたも秘書にしている=後継者にしようと目論んでいる、ことに驚きです。いい加減二世議員禁止法でも作って欲しいです。職業選択の自由に反するものの、二世議員が異様に多く、成果も疑問な人が多すぎると思います。 成果のない国会議員が多すぎるので、今回の裏金処分は金額に関わらず全員国会議員免職にし、そのままその分議員定数削減にすれば少しは国民も評価するかも。
・岸田首相の息子翔太郎氏は、昨年に不祥事から公設秘書を更迭されたのに、もう岸田首相の秘書に就いていることには驚くと共に、何と身内には甘々なのかと呆れ返ります。もしかしたら岸田首相は、将来的には翔太郎氏を「世襲議員」に推すべく教示されているのかも知れませんが、傍から鑑みますと、翔太郎氏自身には政界で活躍出来る資質•力量があるか否かは疑問視されると思います。岸田首相は先ずは、目前にある裏金作り問題での真相解明に尽力するべきではないかと思います。
・激しい批判が起きたのに図太い神経でいた人に対して あるタイミングで急に評価を反転させてカリスマ化するところがある。 ここ10年のSNS時代はそんな偽カリスマが多くみられる。 冷静に考えておかしな話だが、ただの無神経なだけなのに、 強いメンタルに見えるのか、なぜかカリスマ化してしまうのだ。 気をつけなければならない。
・他の秘書達の分を買う買わないは知らないが親を反面教師にできるか。遺伝はかなりあるはずだし。 そもそも政治に世襲の考えがあるのがおかしいし、息子をいきなり総理秘書官に抜擢してすぐに辞任こそ任命責任は重いと思う。 自分の立場を守る為に息子を見捨てたと捉えてます。
・今後も政治家の世襲制で2世3世と政治家やらすなら、 帝王学の前に、親から独立し支援もなく 忖度無しに就職して世間一般の給料でやりくりする大変さを学ばすべきだと思う。 あまりにも世間を知らなすぎる政治家が何を持って政をするのか。 生活保護にも頼れず、貧困に喘ぐ人の本当の辛さは何なのか訪問とかではなく 身をもって知るべきだと思う。
・いや、逆に自分の分しか買わない金銭感覚である意味安心したよ。 例えコンビニでも毎回差し入れ分買われたら一体給料いくら貰ってるんだろ? あの買い物は経費計上するのかな? また色々な憶測を呼ぶよ。 記事を書いた記者はそんなに差し入れするのか? 息子も物価高を実感してるって事だよ。 私は好感を持てますけどね。
・「派閥の会長を務めていた責任をとって、次期衆院選不出馬を表明しました。」
色々とおかしいね。責任取るなら議員辞職だろう。次の選挙で不出馬って引退ですらないじゃないか。ちょっと一休みする程度で責任とったことになるのか?
岸田ジュニアのチョコレートの話はどうでもよろしい。 みんなの分も買う? どこぞのお土産ならともかく、コンビニのお菓子くらいほしけりゃ自分で買えよ。 いろいろとおかしいぞ。
・故安倍晋太郎は息子に対し、政治家としての情がない、と評した。 その言葉通り、息子は功績どころか亡くなってからも統一教会や裏金など醜聞ばかり。そういえばあれだけ騒がれた加計学園はいまどうなっているのか。 それはともかく、首相は息子にこんな評価はできまい。たとえ首相官邸で騒いで物議を醸し、国民から総批判されていても。 総裁選当初に掲げた、国民の声を記録した手帳も今や黒側の手帳と化し、世論とは反対の道ばかり選択するその度胸は「政治家としての情」のかけらもない。 おそらく勇退(自称)の後は地盤を譲るつもりなのだろう。 その前に国民として自民党に何ができるか、選挙で示さなければなるまい。
・コンビニで買い物は別に良いですが
そもそも、未だに「後継者」として「秘書」をしているのが問題
政治家は世襲制ではないので、この息子が出馬するなら親とは別の選挙区、政治団体(という資金)を引き継がない、を条件に自力でやってください
コネ就職した先のお預かりではなく、自力で就職して民間の厳しさを知ってからにしてください
・この総理の帝王学と考えると先が見えてきそうですので、 今広島では安芸高田市の市政と議会運営が注目されています。 広島だけの話ではありませんが、選挙の時はよくよく考えて投票に行こうと思いましょう。
・チョコレートだか何だか知らないが、買うものが何だろうが、どうでもいい。 自分の物だけだろうが、気を利かせて他人の物を買おうが、どうだっていい。 結局しれっと復帰してたのかい。そこに驚きと同時に反対。 まぁ性格なんて突然変わらないし、暫く経てばまた問題行動を起こすのでは、と思ってしまう。 フラッシュも買い物の中身を報じるより、復帰していた事実を淡々と伝えればいいって。
・それは唖然というか。。 この記者に唖然というか。。 というか周りに忖度ばかりするから党内で派閥とか、そのぉぉ顔色伺う環境になるんじゃない? 自分も似たような体質な職場いたけど、それはそれは居心地悪いところでした 自分のことは自分でやる、チームでやるのはチームで メリハリ持つことが大事じゃないでしょうか。。?
別にこれは指摘するというか苦言をいうことじゃない気が。。
・「先週、議員会館地下のコンビニで見かけたのですが、自分のためにチョコ菓子を一つ買って、事務所に戻りました。唖然としますよね。政治家になりたいなら、お菓子一つ買うにせよ、事務所にいるほかの秘書や事務員のために複数買っていくのが当たり前の世界ですから。周囲に細かい気配りができないお坊ちゃん気質は変わらないようです」(同前) > 秘書に戻したことの是非は置いといて… これは流石に唯の誹謗中傷の類では?意味がわからない。
・えー、自分が食べる分を自分で買うのが普通じゃないの? そもそも前々から思っていたが、国会議員の皆さんが会議など集まっている時、みんなにおそろいの飲み物が配られている。その代金って税金で賄われているのだろうかと。 自分が飲むものは自分で用意しろよ!一般の社会ではそれが普通なんだが。
・お菓子一つ買うにせよ、事務所にいるほかの秘書や事務員のために複数買っていくのが当たり前の世界ですからー
その古い価値観を守る必要ある? 事務所の人達には既に別の店で買ったお菓子を渡した後かもしれない。 翔太郎氏の味方ではないけど、記事に違和感ありすぎました。
・この記事に関しては別にチョコレートをコンビニで自分が食べたいから買っただけの話。何も悪いことしてない。政治家になりたいならみんなの分も買った方がいいなんて誰が決めたんでしょうか?ただそもそもこの人が政治家になるなんてことがあるのはもっと悪いこと。
・子育てには金があればいい、だから金を配れば満足だろうと思ってる親にはこの息子や前総理の息子が決してそうではないと教えてくれる。そのためだけの存在価値だ。菅の息子は部長待遇で愁傷させたと思ってるだろうが、普通部長以上には個室があるからそこへ隔離したかっただけだよ。とてもあの格好ではオープンスペースには置けない。澄明な政治家の息子でありながら市長選に落ちた子もそうだったのだろう。いまだに後継者が決まらない。
・そもそも、長男が政治家になる前提での記事であるが、選挙区の方々はよく考えて投票されるだろうから、これまでの様な親の地盤は関係のない世の中になっていて欲しいものだ。
・坊っちゃんには興味ないのでさておき、別に自分のだけでいいでしょ。腹があっての配り菓子が常識みたいなマインド自体が腐った政治体質の性根だろうに古きよき時代にも捨て去るべき風習を見極めた方がいい。
・岸田はずる賢くしか見えないし、息子にも同じように感じてしまう。 そういう小さい器を有権者に感じさせてはいけないと思うのですけどね。 虚勢張ってでもいいから、等身大以上の姿を演じるべきだと思う。
にしても、息子を他の議員の秘書にさせて鍛えるとかすれば見方は変わると思うけどね。その程度の事も出来ないのか?
・こういう考え方ばかりの人がいるから政治にはお金がかかるのか。そして裏金作りをするんだろうな。 秘書に戻ったのは国民からしたら納得し難いこと。でもコンビニで他の人のお菓子を買わなかったから唖然とするのは違うだろ。そういう考え方をする人がいることに唖然とするわ。
・表面的には辞めさせたが、時間だ経てば戻すんだね、幾ら他じゃ務まりそうにないからってそれはないでしょ。 岸田さん自体ももう次は無さそうだし、親子共々これ迄の自分の常識を反省して考えを改めるしかないと思うけどね。
・しかし、くだらない記事ですね。菓子一つで政治家としてどうのこうのと。 今、問題になっている裏金問題も身内へ餅代、氷代だのバラまき、金の掛かる政治が根底にある訳だから、このような小さい所から改善していくべきです。 そもそも、ジュニアは政治家には向いていないと思いますが、菓子ひとつでここまで貶すのはナンセンスだと思います。
・伝聞調にしているけど結局、高い地位を持つ人やそれに連なる人は大盤振る舞いをするべきだっていう意見に同調しているっていうのが既におかしいと思う。正直高いものを奢ってもらっても裏がありそうで嫌だし、安いもので恩を着せられても嫌って思います。
・休憩時間だったりしたんだろうけども、そもそも自分の分だけのチョコ一つ買うために時間を使ってるのが馬鹿らしい。 その辺の社会人じゃないんだから前もって買っておくとか、どうせそのうちまた買うのだから予備も買っておくとかすればいいものを。 本当に政治家になるつもりなら、そんなとこでくだらない時間の使い方をしてるんじゃないよ。 それと、自腹じゃなくてもいいから親父の名義でついでに茶菓子でも買ってきなさいな、って事でしょう。 公用車使ってお買い物はダメでも自分の足でなら批判もされまい。 大事なことはそういう小さな出来事にでも人に気を配るを忘れないという心構えでしょうに。
・残念だが、岸田翔太郎氏が政治家となるのは無理なのではないか。父親の岸田文雄氏は、これまでの現役総理としては信じられないくらいに国民から嫌われている。それは自分の身から出た錆であり、成るべくしてそうなったと思う。2世議員、3世議員などは庶民感覚がなく、国民の苦しい現実などわからない事も露呈し、これからは地元でも世襲などなくなるだろう。それ以上に岸田氏は身内に甘く、世間(国民)には冷たいことだ。このタイプは人間として最低で一番嫌われる。実際、自民党内でも裏金問題の安倍派議員の処分をめぐり、岸田氏は四面楚歌になっている感じがある。
・他人の分まで購入する必要はないですが。 いずれにしても、他人からそう見られるには何か問題あるということ違いますかね。 理不尽だと同情しますが、そのんな世界にいてること少しだけ自覚してほしいな。
・コンビニで他人にあげるチョコを…買う必要ある? それを当然の気遣いと言い出すから、「政治には金がかかる」となるんじゃないかな… これを助長する周りの人が、国会議員をダメにしてるんじゃない? 政治家の仕事は、自分の身の廻りの人のためでなく、国民のためにやるべきこと。
周りの人への気遣いチョコなんかより、天下国家を語れるの?という話。
そもそも、週刊誌の記者には必要のない視点なのかもしれませんが… 小難しい記事にしたら、週刊誌が売れなくなるかもですから… 仕事でこんな角度の切込みをされてる… 有名紙の記者も大変ですね… 売るための記事を書くのも難儀でしょう。
・息子が何をしたかは、岸田首相の評価とは何も関係ありません。 息子の評価は、もし選挙に出るようなことがあれば選挙民がするべきです。 国家の為に、馬鹿な世襲を広島県民が選ばないことを期待します。
・秘書復活していたことは、 前の一件もあるのでニュースバリューはあるが、 チョコの話は全く余計なお世話だし、 記事を書く記者も、それを通す編集部も良識が問われる。 総理の息子だからといって、 なんでも揶揄して良いものではない。 フラッシュだから、記事が愚かでも構わないとは思わない。
・いや、他の人にコンビニ行くけどついでに何か買うか聞いた結果無い場合だってあるでしょうよ。
さすがにこの批判は無理やり過ぎます。 …買ったチョコ菓子が税金で買われてたなら他の分を買わないのはまだマシ…って事も言えます。 いや、税金で買うなが正しいか、、
・国会議員は公僕で王様ではないのだから 帝王教育なんて必要ないと思います。 国民の声を政策化する理解力と実行力を磨いて 声がよく聞こえるように耳掃除をしてもらえば 良いと思います。
・FLASHは、まったく関係ない今まで起きたことを焼直し、最後は無理やり見出しと結びつけようとするから読者は理解できない。この記事で何が「唖然」とする買物なのか、自分の食べたい物を買っただけで、毎回事務所全員の何かを買わないといけないのか。記事を書いていて恥ずかしくないのか、虚しくないのか。
・コンビニで何をどのくらい買おうが自由じゃないか。 他の秘書の分までとかいうけど、自分のものは自分で買えばいいんじゃないかな。
確かにダメ息子だったけど、そこまで言われるのは、さすがに可哀想。
・そう、岸田はまさしくトンチンカン。 息子のチョコなんかどうでもいいけど、この裏金騒動は自分事でもあるのに他人事みたいに…こんなに自分に甘い人が政治の長をしてるなんて国民として恥ずかしいよ。安倍派は岸田と差し違えるくらいの気概がほしい。
・岸田の息子も自分を持ってないね
普通の人なら親のコネなんか使わずに、粛々と会社の規模なんか関係なく真面目に働くだろうに。 コネなんかなしに社会に出て自分の足で働く自信がないから、親のすねをかじって生きていくしかないんだろな。
・長男の過去の振る舞いはサイテーだが、記事内の政治家になりたいなら仲間の分も買うのが当たり前というのは違和感しかない。そんな事を言ってるから政治家は余計な金がかかりあの手この手でお金を工面する事になるのではないか?
・世襲をすべからく問題ありと言うつもりは無いが、 やはり人格形成において問題ありとなっているケースは多いように感じます。 直近一代の世襲は法的に禁止して欲しいですね。
まぁ、半分は有権者の問題でもあるんですけどね。
・身内に甘い方が、党内改革などできるわけはありません。処分、処分と騒いでいますが、対象者の反発に遭って腰砕けになるのが目に見えるようです。 首相の対応次第では自民党の崩壊も近いかも知れません。
・記事にある、「帝王学」って、実在するの? あったとしても、世の中に必要ないものだろう。
政治家に、世襲は必要ない。 政治家に特権があるから、家業として引き継きたいと言う意思が出来る。 特権を全て無くせば良い。
無給、献金禁止、2期で再立候補禁止。など 特権をなくすと、金目当ての世襲が減るだろう。
・こんな輩がまた政治屋の家業を継ぐからいつまでたっても日本の政治がまともになれない。二世や三世の出馬を許容するなら選挙区を変えなければならないという選挙制度改革も今国会でやってほしいものです。ダメなのは加藤大臣を見れば歴然としています。世間知らずの方々にはもう少し下働きが必要です。まあ、それを選ぶ選挙民も情けないですがね。
・トップに立って手腕を如何なく発揮できるリーダーは本当に僅か。 しかし、ナンバーワンで無理だけどナンバー2やナンバー3てあれば力を発揮できる… 岸田総理は、外務大臣のときが一番身の丈で合っていたように感じる。 ナンバーワンの器ではないということ。 適材適所…息子も色んな意味で世襲。 政治に関しては、過去はいつでもむしかえす!
・やったことの是非はともかく、党籍剥奪予定者を見ると、それで自民党はもつの?と言いたくなる人材。で、党管理の最高責任者である総裁はお咎めなし。そりゃ、おかしかろう。派閥云々よりも最も重い責任者でしょ。どの政党も頼りない日本。よくこれで国が機能していることが不思議。(機能していない、か)
・いやごく個人的なおやつくらい良いんじゃないですか(´・ω・`)自分だったらポテトフライとか餅太郎とかタラタラ〜とか買いますけどアメリカ人のオフィスでドーナツパーティの様に配って歩いたり箱買いして置いといたりはしません
・岸田の息子がもう秘書復帰かよ! 反省が足りないぞ!まあ一般企業勤務は到底無理だろうが!だから、自民党の処分で、離党勧告とかでも、喉元すぎれば・・・じゃないけど、2〜3ヶ月で復党など認めない!付加条件として、向こう5年間の復党は認めない! は必要だ!まあ、くれぐれも岸田のバカ息子なんて言われないように、苦労しないと使い物にならないのでは?!
・政治家になりたいなら他の人の分まで欲しいかどうかわからないようなお菓子を買っていかなきゃいけないと言いきるこの某に唖然ですよ。 ま、そんな気配り金配りが政治家なのだと、取り巻く環境がみな思っているわけですね。 センセが言うのだから正しいです。みたいな感じか。 皆さん全員、改めた方がよろしいようで。
・チョコは自分の分だけ買えばいいのでは 他の人のまで買わないことが「唖然した」ということに唖然しました そして いつの間にかシレッと秘書になってるのが唖然 出来の悪い子ほど可愛い。。。 親がいつまでも守っていては ますますダメになりますよ
・『帝王学』って、岸田も学んだのか? それで、あんなものなのか。 『帝王学』て書いてある本の表紙を眺めて、学んだつもりになっているのでは。 『理解できる能力』があって、始めて学べるものだと思うので、岸田は無理だね。 だから、訳の分からないなら説明を、国民に押し付けるのだ。
・2世議員になるのは構わないがせめて改易させる必要は有ると思う。 先代の地盤看板をそのまま引き継ぐ事はフェアではない。新しい人材を政界に呼び込むためにも検討して欲しい。
・私費で活動している一般企業などの世襲はあっても良いと思うけど、公費で活動する議員の世襲は規制すべきだと思う。
・結局岸田は何も懲りてないし反省もしてないのね。 ワザとボーナス満額貰える日に辞職させて、返納すると言いながら返さず、そして恥知らずにもまた秘書に復帰させてるのか。 この世襲貴族こそが、日本の政治を腐らせてる元凶だと言うのに。 ほんとその厚顔無恥なメンタルだけは、歴代総理でも群を抜いてると思う。
やっぱい自民党は一度解党した方がいい。 既得権益のシステムが完全に出来上がっちゃってて、改善なんてしようがない。 地元の名士様と中身も見ずに応援したり、イロイロとお世話になってるからと利権にまみれて投票する人がいる限り、自民党は不滅なんだろうけどね。
・このまま世襲して地盤もらってやりたい放題されると困りますね。と思っただけのこと。地元の有権者の判断に任せます。選挙区民ではないので。議席欲しさに自分のトコにひょっこりきたら許しませんけどね。
・そもそも自分が何故やめなければいけなかったのか? まずそこを考えて分からなければ、政治家には向いてない。親父の秘書ではなく民間の会社員で働いて実感した方がいい
・記事にするならもっと共感を得るような事書かないと。 いくら翔太郎が嫌われてるからってチョコ一個買ったのがけしからんなんて思わないよ。 しばらく泳がせてりゃまたなんか問題起こすだろうからそれまで待てばいいのに。
・記事にするならもっと共感を得るような事書かないと。 いくら翔太郎が嫌われてるからってチョコ一個買ったのがけしからんなんて思わないよ。 しばらく泳がせてりゃまたなんか問題起こすだろうからそれまで待てばいいのに。
・そもそも帝王学自体が、時代にそぐわない 風の時代には、必要ないかもしれません 例えば、天皇の帝王学とは、そもそも何をもって定義しているか? 誰が男子でなければならないのかわからない 曖昧にする日本文化の分かりづらさは、 我々でも謎
・何が問題って「岸田首相は、同じく会計責任者が立件された派閥の会長であるにもかかわらず、自分自身の処分見送りを決定。」←これが一番問題だよね
・確かにいくつか買っていけばみんなで食べられるけど、そんな買い物1つの事までいちいち記事にする必要無いですよね 不祥事続いているからって、これってハラスメントとかいじめに近いものを感じます
・そのお菓子にもよると思うけど。見た目は一つでも、中身は複数個入っていて、分けられるようになっているかもしれないし。しかし、たかがお菓子でいろいろ言われて大変だね。
・後継者ってまさかこの息子を政治家にする気? もう勘弁して欲しい。 議員の資質や能力のテストをクリアした人だけ選挙に出馬できるとか、本当に能力があって日本を良くしたいと思ってる方だけでいい。 世襲制はもう辞めていただきたい。 こんなのが議員になる政界では日本の未来はない。
・岸田一家には冷めた目で見ちゃうけど この記事には唖然とした。
どーでもよすぎる。自分のおやつを自分で買う。別におかしくないやろ。みんなのも買う時もあるかもだし、自分の分だけ買う時もあるだろう。
・この記事では筆者が、岸田のドラ息子がチョコ菓子を1ヶ買ったくらいのことをネチネチといちゃもんをつけている。その程度のことしか指摘できない安物メディアが日本の報道の質を著しく貶めていることを少しは理解した方が良い。
・「お菓子一つ買うにせよ、事務所にいるほかの秘書や事務員のために複数買っていくのが当たり前の世界ですから」そもそもこんな事言ってるから裏金が必要になるんじゃないの!自分の食べたいものは自分の分だけ買えば良いのです!だから政治資金報告書に訳のわからんお土産代とか飲食代とか平気で書くようになるんですよ!そんなもの政治資金じゃなくて自腹で払え!
・重箱の隅をつつく様な揚げ足取りはいらないですが、来たるべき日に広島の有権者の皆さんには冷静な判断をお願いします。
・重箱の隅をつつく様な揚げ足取りはいらないですが、来たるべき日に広島の有権者の皆さんには冷静な判断をお願いします。
・偉い人は周りが気を使うから 気を使われる事が普通になってるし 気を使われてる事に気づかないのでしょう。 それが当たり前になってて。 親を見て育った訳だからこの息子もそれが普通であって、気を使うって側ではないからきっと分からないんだろうな。
・いや、コンビニでチョコ一個買って、「呆れますよね」に全然共感できないのだが。 みんなの分も買って配ったら、公費遣ってるんじゃないかとか、賄賂だとか文句言われるだろうし、買い占められたらコンビニの仕入れにも迷惑だろう。
・秘書で周りにお菓子を配るクセを当たり前にしていたら、政治家になっても配るのは当たり前になって選挙法違反等に繋がって来るんじゃないか。 政治家になって間違えない様に今から何も人に挙げない方が良い。 秘書の給料も税金でしょうし。 で、結局息子に就職斡旋しやがって。
・岸田の坊ちゃんには政治をやらんといてほしいけど、コンビニで自分用のお菓子買うくらいは別に良いのでは?わざわざ不必要な買い物をいつもする方がどうかと思うよ。
・「先週、議員会館地下の~お坊ちゃん気質は変わらないようです」 長男ひっそり復帰しているのには遺憾の意しかないが、政治記者のこの発言は時代遅れか頓珍漢。 本当に世襲制を止めてほしい。 議員となった人から4世代後までなれない等にしてほしい。
・裏金不正使用の安倍派幹部を除名処分するらしいが、世間から批判されても本心としては悪いことをしたとの反省がないから、ほとぼりが冷めれば首にした秘書を簡単に復帰させた様にこっそり復党させることを目論んでいるのだろう。
・しれっと秘書か秘書活動始めたのはちょい気に入らない。
だけど菓子を自分の分だけ買って何が悪い? 周りの分も買っていくとかそんな訳分かんない事言ってるから、選挙区内の祝儀不祝儀やらで余計に政治に金掛かるんじゃないの? やめろよ、そういうの。 ちなみに俺は自民支持じゃない。
・いやいや、いくら岸田Jr.が憎くても、そこまで言ったら可哀そうだよ。 既に事務所内には他のスタッフ用の甘いものが用意されている可能性もあるしね。 各自が好きなものを買って手元に置いておくスタイルかもしれないじゃん。
・この記事の著者は、コンビニなどに買出しに行くたびに職場の人にもお裾分けを買うのか? まぁこんなくだらない記事を書いてお金を貰えるなら、他人に買う余裕もあるか
別に自分が食べたいから買っただけで、以前の観光の土産とはわけが違うだろ
|
![]() |