( 155930 )  2024/04/03 22:16:34  
00

「収奪、腹立つわー」ついに始まった岸田首相の無限増税「国民年金」月460円、2026年からは「支援金」月450円増

SmartFLASH 4/3(水) 15:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/27462be8753315eb2c9add1a61b8d642d05b1073

 

( 155931 )  2024/04/03 22:16:34  
00

国民年金の保険料が2024年度から値上げされ、2025年度にもさらに上昇することが発表された。

2026年度からは子ども・子育て支援金制度も始まり、公的医療保険料に上乗せして徴収される。

SNSではこの負担増に対する怒りの声が上がっており、支援金制度による負担増にも不満が寄せられている。

(要約)

( 155933 )  2024/04/03 22:16:34  
00

写真:代表撮影/ロイター/アフロ 

 

 4月1日から新年度が始まった。毎月支払う国民年金の保険料は、460円増えて1万6980円。2024年度の1年間で、5520円の負担増となる。 

 

【ランキング】岸田内閣「もっとも評価できない大臣は?」 

 

 2025年度は、さらに530円増で1万7510円となり、年間で6360円増える。2年連続の値上げで、毎月の負担額がほぼ1000円増えることとなる。 

 

 2004年の年金制度改正で、国民年金の保険料は、2005年度から2017年度まで毎年280円ずつ引き上げられた。2005年度に1万3580円だった保険料は、2017年度に1万6900円になっている。 

 

 年金支給額は、過去1年の物価と過去3年の賃金の変動率を基に毎年改定されるが、物価や賃金が上がったことから、今回の大幅な負担増となった。 

 

 国民年金保険料納付書が自宅に届き、初めて値上げに気づいた人も多かったようだ。 SNSでは、国民年金の急激な負担増に悲鳴に似た声があがっている。 

 

《国民年金保険料値上げ、年にして6千円の増税。これ私も知らなかったから多くの人が知らないと思う。知らないところであっさりと6千円増税です。信じがたい暴挙》 

 

《国民年金は一気に460円も値上げ。賃上げしたため引き上げって。賃上げ出来てなかった今までも上げ続けてきたでしょ 全国民賃上げされてる訳じゃない。ただでさえ値上げラッシュ&将来もらえるかも分からないのにこんなに払うのアホらしい》 

 

 負担増は国民年金だけにとどまらない。2026年度からは「子ども・子育て支援金制度」が始まり、公的医療保険料に上乗せして徴収される。 

 

 2026年度から2028年度まで徐々に引き上げられ、2028年度の、加入者1人あたりの平均負担額は月450円。被保険者1人あたりの家族分も含めた平均負担額は、2028年度、中小企業の「協会けんぽ」で700円、大企業の健保組合で850円、公務員らの共済組合で950円、国民健康保険では1世帯あたり600円、後期高齢者制度では1人350円(いずれも所得によって増減する)。 

 

 2024年度、2025年度は国民保険料の値上げ、2026年度からは支援金制度による負担増が続くことに、SNSでは怒りの声が巻き起こっている。 

 

《上げんなよ。誰がOKしたんだ。ほんとに社会保険料の仕組みは終わってる。無限増税》 

 

《国民年金保険料がまた上がって怒りふつふつ。追って届く国保も「支援金」上乗せの増税でしょ 腐敗クソメガネの収奪、腹立つわー》 

 

《国民年金も上がります。電気代も上がります。ローンも上がります。年金支給額は物価上昇に追いついていません。教育費削るしかなくなりますが…。本末転倒》 

 

 岸田文雄首相は、支援金制度について、賃上げと歳出改革により「実質的な負担は生じない」と繰り返している。だが、岸田首相の言葉とは裏腹に、実質的な負担増はすでに始まっている。 

 

 

( 155932 )  2024/04/03 22:16:34  
00

(まとめ) 

日本の国民からは、自民党政権を中心とした増税や負担増に強い疑念や不満が寄せられています。

特に、裏金問題や不正などが明るみに出ている中での増税について、国民の理解や協力意欲が得られないとの声が多くあります。

さらに、社会保障費の状況や制度設計などに関する問題も指摘されており、必要な改革や説明が求められています。

少子化対策や年金制度の改革、税金の使途についても、より透明性や公平性が求められている様子がうかがえます。

将来を見据えた改革や、国民の生活や負担を考えた政策が求められているようです。

( 155934 )  2024/04/03 22:16:34  
00

・裏金作って脱税してた犯罪議員が沢山いる自民党政権のために負担が増すなんてふざけるなと言いたいですね、日本は超少子高齢化社会であり今後ますます社会保障にかかるお金が増えることは理解できますが、今の政権の言うことに協力しようという気持ちはさらさら起きないです。 

 

 

・表に出ないので気付きにくいですが、厚生年金保険の一部として、すでに「子ども子育て拠出金」というものが標準報酬の3.6/1000という割合で徴収されています。これは全額が事業主負担となっていて、個人負担がないので多くの人は知らないのです。 

今度は事業主ではなく、被保険者本人から医療保険の一部として徴収するとのこと。 

対象を事業主ではなく個人とし、年金保険ではなく医療保険から徴収というところに経済界への忖度と大いなる陰湿さを感じます。 

首都圏への人口流入を止めない限り、いかなる手立てを打っても少子化に歯止めはかからないだろう。明らかなこの問題について全く政治の本気度が見えてこないことに激しい憤りを覚える。 

 

 

・なんで自民党員が裏金作って私服肥やしてるのに国民からは容赦なく搾取するんですか? 

賃上げ賃上げって一部の大企業が挙げてるだけであって中小企業に関しては上がってない 

大多数の国民が上がってないのに上がったものとして増税とか正気の沙汰とは思えない 

普通に実質的な負担増えてる層が多いだろ 

裏金問題で身内にあまあまで適正な処罰がされてない中で増税だなんて、国民が受け入れられないことくらい考えなくても分かるでしょう 

 

 

・物価や給料が上がったから増税というのなら最初から企業からとればいいのではないでしょうか?一般人は上がった給料分そのまま持っていかれるだけで物価上昇に対応できない。 

無駄なバラマキしなければ増税も控えることができるのでは? 

多分そういう政策活動で懐に入る人達がいるからやめられないのかな? 

ガソリンの補助だっていい例 

補助金を出すのに余計な仕事が増えて人件費がかさばる 

ガソリンの税金を下げればそんな無駄な費用は発生せず価格を抑えることができる。 

 

 

・シンプルに国民の生活がきついって知ってるのに根本的な対策がなく 増税をどんどん進めていくのは どういったお気持ちなのか? 

そりゃーたくさん税金集まればいいでしょう!でも国民が豊かになってそれで増税で国もよくなる!これが理想  

今私たちがきつい思いをして今の子供が大人になったとき素晴らしい国になるのならかまいません! 

でも今増税して得た税金はどこにいってるのでしょうか! 

海外!外国人をうけいれる為 (それで日本は日本人は豊かになるのか?)大切な日本の土地を海外の人に買われて(奪われて)日本に住んでる日本人が外国人の下で安いお金で働かされる まぁ日本人は平和ぼけしてるから 危機感がなさすぎますけどね 

このままどうにかこの生活が続くのだろう…とか思っているのでしょうか 輸入にたよってる日本 なにかあれば日本に食糧は届かないでしょうね。 

 

 

・政治家だけでなく公務員の給料も上がるように公務員は動くからこんなことになる 

政治家にもっと適切な助言や提案をできる公務員はいないものか 

政治家は大企業の意見しか聞かないからこんなことになるが自分が大企業の幹部なら自分も同じ事をして甘い汁をすする 

政治家と近い会社に入ると案外、甘い汁をすすれるからこんな国になってしまった以上そんな会社を目指すのが賢い生き方なんだよね 

 

 

・収奪って、、、。 

税収は政策実現のためには必要不可欠。 

そう言う人に限って、赤字国債や札を刷りゃ良いじゃんと言う。 

国債は国家の緊急事態のために余力として確保しておくものだ。 

敵の武力侵攻を受ければ反撃し国を守るために武器弾薬は必須だが国内で材料から生産まで出来れば良いが大量の国債発行が必要だ。 

例えば中国がシーレーン・南太平洋を封鎖したとする。中東〜大西洋〜ハワイ〜日本のルートでしか輸入出来ず、輸入品が高騰、日本国内は大混乱だ。武力攻撃じゃないから武力による問題の解決は不可能だ。国連に提訴し米国に泣きつき外交ルートで遺憾砲が良いところだろう。 

その時どうやって数年を生き延びるのか。とてつもない額の国債発行が必要だ。しかもそうしたとしても日本の通貨や国債の信用度を落とすわけにはいかない。さらに円が急落してしまったら輸入そのものが不可能になるからだ。 

国債発行余裕はその時にとっておくものだ。 

 

 

・高校も無償化しなくてよいし、お金無いなら公立に行けばよいだけ。貧困層にはそれなりの支援は必要だが。子供医療費も無償化しなくてよい1回200円の実費。幼児教育・保育の無償化も辞めて5,000円位は実費負担させろ。受益者負担させて、支援金450円増を止めて欲しい。 

 

 

・年金のシステムはとうの昔に破綻しているにもかかわらず国民の負担を増やすことでごまかしていただけ。そしてこれからも国民の負担を増やすことで現状のシステムを維持することしか政治家は考えていないですよ。 

NHKにしろ年金にしろ旧態依然としたものを全く変えようとしないのが日本の政治家です。今に始まったことではない。 

 

 

・岸田内閣は国民ではなく企業献金をする企業団体の為の政治を行っています。国会で野党が実態を取り上げ質問しても、「それには当たらない」のワンセンテンス答弁で全く説明をする気はありません。裏金問題もしかり、こんな不誠実な内閣に国民の血税の使い道を任せておくことは出来ません。速やかな政権交代を望みます。 

 

 

 

・賃上げって 大企業だけでしょ!! 

トヨタの3次下請けやってますが 1月から賃上げの為の加工費アップしてもらったが何と2.5%! 桁を間違っていませんか?30年も価格据え置きながら...。 

3月からはコストダウン要請が隠密でありましたし...。 

 

こんな状況で増税されるなんて あほらしい、3割の大企業人だけ増税すればいいのに。 

 

 

・新たに子育て支援金が出てきたわけだが、それが国民の負担として積み上がってしまうというのが本当に疑問だ。 

今、多数の議員が裏金や不正で資金に対する不誠実さが明らかになっているのわけだが、その議員に対してかけているお金を減らすなりすべきことはたくさんある思う。 

確かに子育て世帯への支援は必要だとは思うが、国の立法府たる国会の議員らが自らの不正を正すための法律を守れないなんておかしな話だし、ふしだらなカネの使い方をする議員らがまず最前線で身を切ってからの話ではないかと思う 

 

 

・物価高で実質賃金減少状態で負担増は厳しい。 

税や社会保障は必要なんだろうが、適正に使用されきちんと還元されているのか疑問が残る。 

せめて疑念を払ってから施行してほしかった。 

 

 

・てかさ、少子化とか色々な問題で働く人が減って困ってるみたいやけど、そうゆう国の現実を作ったのは俺ら若年層じゃないんやからさ、必要だからといって税金から徴収せんでほしい。税金ばっかり取られてたらそれこそ家庭を持って生きていく自信がなくなる。1人身の方がマシやし、働かない方が良いのかな?って思う。 

昔はお国のために!って頑張って働いてきたかもしれんが、今は自分のために働くのが精一杯。税金払ってる余裕なんかないのよ。 

 

 

・年金を払う側は増えるねんから同じタイミングで貰う側も減らんとバランス取れんやんwそれに国民年金だけじゃどのみち足りず足りない分を生活保護で貰えるねんから年金の意味って何?w年金払わない人、免除の人も最終生活保護受ければ毎月最低同じ額は貰える。払う意味がないんやがw生活保護がある以上老後の年金制度、仕組みがそもそもに意味がない気がする。 

 

 

・「私が責任をもって処理水の海洋放出を実施します」なら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。その方が安全性をアピールできるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方がはるかに安上がりだ 

広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから文句は言えない 

 

 

・カネの問題、統一教会問題で、信を得られるのか疑問な政権だ。 

直近の世論調査では、政権交代を望む声の方が多い。 

このような政権が、「先送りできない課題について」答えを出していっていいのだろうか? 

国会において反対の声も多いのに間違えも認めず言い張って押し切ってしまう。 

 

今、選挙をやって信を得てから施策は進めるべきだろうよね。 

大義が今ならあるではないか。 

大義がなく、自己都合で解散するのとは違って。 

 

 

・消費税導入時からの実質的な負担増加が見過ごされ忘れられようとしている。 

消費税が導入されても自動車取得税ガソリン税酒税タバコ税等々そのまま。 

タバコ税なんか実質国民を薬物中毒にさせて税金上げているという殆ど反社がやるシャブ漬けと同じで最もあくどい。 

高速料金なんか収益を一般財源化してまで料金搾り取り続ける。料金所撤廃するだけでも渋滞緩和になるんじゃないの?だいたい、公共交通機関の鉄道でも遅延に対しては払い戻しがあるのに、高速で時速6キロでも払い戻しがない。 

そのくせETC化進めている。 

 

 

・自分は、賃上げされてないんだが、そして子供が成長し就職を決めたから扶養も無くなるんだよな来年の今頃は年末調整でだいぶ取られる気もするし、もう生きていけないんじゃ無かろうか非課税世帯で凡そ月8万円たが、8万円でどうやって生活しろと言うのだろうか、月15万でも充分貧困世帯に属する世の中になって来た気もするんだが気のせいだろうか 

 

 

・政党助成金辞めたら、一人250円は減額されるよね。裏金作り得意な政治家さんだから。子育て支援して結果がでたらいいけど、そんなんで子供が増えるだろうか?増えたとしても、今の無駄遣いは今の子供達が負担していくことになるのでは? 

 

 

 

・少子化対策は本当に効果が出るかは疑問です。お金がかかるから子供を産まないというのも少なからずはあるだろうが、実際には子供を産むことで自分にかけるお金や時間が減ることが嫌で産まない人、望まない人は多いのでは?と感じる。 

いわゆる、最近よく聞くタイパが悪いとは違うけど、似たような感じで。 

正直、何しても少子化は避けられないと個人的には思う。 

 

 

・支持率低下=自分の政治生命とはならないことを熟知してるからこそとれる態度であることを全ての国民が知っていなければいけないと思います。 

支持層の限られた地元や密接な企業関係者などにさえ恩恵を与えてさえいれば99%以上の国民の反感を買っても無視さえしてれば済むという確信があるからこそ支持率など一切気にしないという行動をどれだけ見せつけられてきたことか。 

これら一連のことは絶対に忘れずに一人残らず投票には行きましょう。選挙期間に入ると公職選挙法の名のもとに今までの事を事実としてもネガティブキャンペーンが封殺されてしまうご都合主義の法律が作られてしまっているので、決して忘れないで投票日を迎えましょう。 

そのうえで自民党に投票する人がいてもそれは各々の自由意志なので、どこに入れるにしても投票権だけは必ず行使してとにかく投票率が高まらなければ話にもならないと思ってます。 

 

 

・年金に関しては単純に払う人と貰う人の関係でだけではなく、制度運用に一番費用が掛かっているのでしょう。 

マイナカードで制度運用を簡素化しても結局は民間への委託管理に依存し、そこにも税金が投入されてます。 

闇雲に金額を上げるのではなく、納めた分が貰う人に渡るまでに制度運用の設備費、人件費、労務費も含めてどのくらいかかっているかが不透明なのでそこに関する説明が全くないのが、信頼を失っているのだと思います。 

単に賃上げさせて控除の割合を上げることでそれを補おうとしているようですが、民間企業の賃上げや物価高の影響は制度運用委託業者も同じですので、貰う人の金額に変化が無くても必要な原資は今後も増加するでしょう。 

世代間の不満や疑問の溝を埋める肝心な説明が抜けているのが一番いけないことだと思います。 

 

 

・昨日のニュースで、支援金制度についてインタビューをしていました。500円くらいなら仕方ないかな とか、子供がいる世帯の方からは、ありがたいとか 

結婚したばかりの人は、将来助かる とか 様々な意見がありました。賛成というか好意的な意見があった事に正直驚きました。子供が居ない世帯より子供がいる世帯は、支援金制度で恩恵は少なからずあるかもしれませんが、子育て世帯も同じく社会保険料から引かれます。ワンコインで始まっても、将来介護保険のように数倍になる事もあります。500円だったら、仕方ないでは済まされないと思います。少子化対策がいつの間にか子育て支援になっており、本当に少子化対策をする気があるのか疑問しかありません。少子化が改善されなくても、支援金制度は一生続く事を考えたら、仕方ない ありがたいとは言えないと思います。 

 

 

・国民年金制度は少子化が始まったときからシステムとして破綻していると思う。それこそ消費税からとって年金を支払うようにしたほうが良いと思う。支払った金額に応じて給付する金額が決まるシステムも古いし、費用対効果も釣り合わない。国民すべて一定額にし、あとは個人で自由に積み立てるなどしたほうがみんな納得するのではないかな 

 

 

・それでも自民党に投票する人が大多数なのはなぜだろう?。1~2期でも野党に投票して政権交代しないと、自民党の傲慢さで増税が続くとおもう。今の野党がだらしない状態なのは、野党だけの責任ではなく、野党を育てようとしない浅慮の国民が多いからだと思う。 選挙に行かない浅はかな若者も、このままでは、国から搾取される額が増え続けて、今のような自由もなくなってしまう事にならないように、どうすれば良いのか、しっかり考えて貰いたいものである。 

 

 

・少子化はそもそも婚姻数が減ってるのが問題な訳で。 

結婚してる人は大体子供産んでます。 

子育てにお金がかかるから結婚しないってわけじゃない。 

昔より可処分所得が減って、一人で生活するのも大変なのが原因。 

だから今現在の子供に給付するんじゃなくて、結婚する前の若者の生活を豊かにしなきゃ結婚なんて考えない=少子化が進む って事だと思う。 

 

 

・ホントにヤバいって! 

国民みんな自分達の生活を考えて選挙に行こうよ! 

国民をATMとしか思ってない与党じゃ破綻してしまう。 

 

なんで裏金ムダ金だらけの自民党のツケを国民が払わなきゃいけない? 

予算が決まってるんだから新たな支出が発生するなら予算内でやりくりしてよ。 

それを考えるのが国会議員の仕事。 

できないなら人数減らして浮いた人件費を充てるべきでは? 

 

 

・本当に必要で、政治家たちも一生懸命やってくれてるのに足りないから増やしますってなら仕方ないと納得します。 

しかし自分たちは脱税や違法パーティーで私腹を肥やし、国民には増税。 

しかも増税ではなくお願いなどとわけのわからない言い訳をしている。 

自民党は国民の敵だと思います。 

 

 

・姑息な手段の年金保険料の値上げ、世間では今年の春闘で賃上げ率が過去と比較して大幅に上がったと言うがそれは大手企業の事、中小零細企業は賃上げどころではない企業も多いが政府はその辺りの事は一切口にしない、どうも政治の方向が大手企業と都市部にしか目が行っていないように感じる今回も大幅な賃上げにより少なからずとも今後の物価の値上げに繋がって来るが政府としてその辺りも目を瞑っているようだ、特に地方都市は元から賃金水準が低い上に賃上げも思うようにできていないが一般に流通している商品の値上げは特別な地場産品を除き全国同じ金額で一斉に値上げされる値上げ率は同じだが賃金が低い上に賃上げ率も低い状況では国民生活の地域格差がますます大きくなる、国として企業に労働者の為の賃上げの提案も良いが現状の給与水準で見れば都市部より地方都市の賃上げに重点を置き地方経済が活性化するようにすべき。 

 

 

 

・税金と社会保障を一緒に考えず小手先だけのよくわからない定額減税をするという悪行。中途半端な所得を持っていると、所得税、住民税の減税はごく僅かで給付になるのはもっと先。 

国保と社会保険の穴を突いた節約方法も横行しているし、本来負担しなければいけない人がしなくてもいいなんていう不公平なことがあることは理解しているのだろうか? 

 

 

・消費税増税と同じで値上げ分が何に使われるか国民には不信感しかない。国民年金はかつて箱ばかりつくり無駄にしたし、消費税だって社会福祉以外にも使われている可能性がある。 

国保税や厚生年金保険の健康保険税は子供支援金増税は年寄りには関わりないことでございまして全くメリットがない。さらに後期高齢者医療保険料は1割から収入により2割、3割、の値上げ。年金生活の年寄りには暮らしにくい社会になる。 

確かに少子高齢化箱歯止めが効かない。人の生き方は千差万別。価値観も千差万別。同性婚したい人もたくさんいます。子供作らない夫婦別姓事実婚の人もいます。中には不妊治療中で子供ができない夫婦もいます。子供を作らないからと言って生産性がないとか、子孫が滅びるとか、不適切な事を言う議員がたくさんいます。まずは非正規雇用をなくし、正社員登用を増やすこと。保育園全入無料にするべき。大学生には無償の奨学金制度を作ること。 

 

 

・これはもう国民を殺しにきています。去年の秋に一旦保留になったものですが、現在の収入から30%の控除をしている会社員控除を3%に縮小する(別名)サラリーマン増税が始まれば国民は呼吸するのも大変になります。これは年収500万とすれば確実に20万以上の所得増税になります。ステルス増税とも言われますが、皆さんが知らない間に小さな増税を繰り返す。国民が気が付いた頃にドカンと増税し、小さな増税を見え難くする手法です。日本国民の真面目さや勤勉さを逆手にとり、自分たちを潤わせる姿は許せるものではありませんよ。 

 

 

・本当に現与党を推してる時点でどんどん増税されるよ財務省のいいなりで。 

特に若い世代は他人事と思わず選挙行くべき。 

そりゃあ野党も情けないレベルだけど、ひとまずでもどうにかしないと財務省が儲かり、お金むしり取られるだけだよ? 

 

 

・高校も無償化、子供医療費も無償化、幼児教育・保育の無償化と何でも無償化して、そのツケを何の関係もない国民に回してくるとは異常です。 

少子化を止めたいのでしょうが、今を生きている社会人にとっては、「子供たちのために死んでくれ」と言われているようなもの。 

働いている人たちを殺す気ですか? 

物価は上がる、お給料は上がらない、社会保険料は上がる。これでは生きていけません。まともな暮らしができません。国民は皆、安心してくらしたいんですよ。 

ばら撒く前に財源を考えてください! 

 

 

・保険料改定率は新年金制度が始まってから導入されていますので、それを岸田氏の責に帰するのはちょっとおかしい。また社会保険料を増加は、子育て支援を強化したからであり仕方がない。何でもかんでも、岸田氏のせいにすれば気持ちはスカッとするが、それは何もかわらない明日を迎えるだけの結末しか生まない。我が国は野放図に公的保障を拡大してきたがそろそろ、【集中と選択】の機会が訪れているのではないか。 

 

 

・本当に税金が高くて厳しいと思う。 

 

自分は42歳で、月給は年齢×1万円くらいだが、手取りになると30万を切る。(実際保険などは企業割で多少天引きされているがそれを足してやっと届く程度) 

 

今思うと、15年ほど前の20代後半は月収30万ほどで手取りが24万円くらいもらっていたことを考えると、月収が10万以上上がっているのに手取りは6万円以下しかふえていない。 

 

そりゃ生活改善なんてそこまでできないわけですよ。 

 

 

・子ども・子育て支援制度のために実質増税とは貧困層いじめではないか。子供ばかりではなく結婚前の若い人の苦しみにも目を向けないと、人口減は止まらないでしょう。 

議員を減らし、裏金無くし、料亭での会合無くし、国会での居眠り無くし、老害議員無くし、身を切る改革が先ではないか 

 

 

・日々の生活が苦しい中で毎日働いて稼いだ給料から、お国様に沢山の年貢を納めてる 

その金額が増えるのに生活も経済が良くならない 

政治家さん達に豪遊して楽してもらう為に給料プレゼントしてる気分 

生きる気力を奪われるよね、なんだこの人生って思っちゃうよ 

 

全ての金額が上がっていく中で給料だけは上がらない 

ケガや病気でもしたら頼れる相手も家族も貯金も無い 

一歩間違えたら崖から落ちて戻れない、そんな毎日 

 

大人になったら仕事して稼げて好きな物食べて行きたい場所行って毎日を充実して楽しい人生が送れる 

そんな風に小さい頃は思ってたのに、自分は絵本の中の出来事に憧れを持ってたみたいですね... 

 

そろそろ武装蜂起でもしないと未来は変わらない 

そう思ってしまうレベルにまで達してるよ 

テロや事件が起きてないのが不思議だね 

国民を敵に回しても呑気に生きて居られる良いご身分なこった 

 

さあ今日も納税しよっと!() 

 

 

・チビチビと徴収。 

もう、手の内はバレているから、逆に、堂々とやるようになってきた。 

 

社会保障費は、適切な年齢で旅立つ人が増えるか、社会保障費を払ってくれる人が増えないと、減額などありえない。少子化は、カネと子供を天秤にかけている時点で、終わっている。 

 

徴収額を増やし、怒りの矛先を政府・国に向けさせ、経団連は移民受け入れの準備を着々と進める。そういうことじゃないかと。最後は移民を受け入れないとしょうがないみたいな雰囲気作りの前段階。 

 

 

 

・問題は裏金ではなく、制度設計の甘さ。 

ぶっちゃけ、今回のしょっぱい額の裏金を国庫にいれたとしても、全く全く足りてない。彼等に払うムダ金よりも、国民が500円ずつ出す方が遥かに大きな金額が集まる、それは分かってます。 

 

保育士さんの苦境のニュースが流れてくるたび、少しの負担で彼等が救われるのなら出してあげたいと思います。しかしここで払ったところで、彼等に届くかどうか…余計な政策に使われることを考えると、ちょっと考えちゃいますよね。 

 

待遇改善と出生率改善にストレートに使ってほしい。それ以外に変なことに使うのは本当にやめてほしい。 

 

 

・社会保険料は強制値上げするんだから、賃上げも企業に対して強制しないと中小企業に勉めている者からしたらどんどん手取りが少なくなって生活が苦しくなっていく。 

実際今それだけ年金徴収していって何歳からいくら貰えるのかきちんとしたものを提示してそれに対して保証してもらわなければ、それこそ全額積み立てNISAに回した方がまだ安心できる。 

賃上げの為の仕組みもできていないのに搾取するのだけは手早いんだから、ほんとくそったれな政府だと思う。 

 

 

・いま政治改革のチャンスが来てると思う。 

これを機に政治も税も正直で分かりやすいものにする政党でも現れないかな。 

例えば、税は収入税と消費税、固定資産税に集約して国民が税金の重さを実感できるようにする。 

比例代表制を無くして議席稼ぎの議員を排除する。 

議員報酬は国民年収平均額にして国会議員の評価とする。 

増税、国債発行したら報酬減額。 

嘘ついたら、イエローカード。3枚で懲戒辞職。レッドは一発辞職。 

毎年、全議員NHK生放送で活動報告させる。 

 

これくらいしないと奴らは真剣にやらないだろう。 

 

 

・いい加減国民年金と厚生年金を合算した制度にしなよ 

厚生年金は支給額増でも納付率18.3%は据え置き 

賃上げで必ず標準報酬月額のランクが上がるとは限らない 

ほとんどのサラリーマンは上がらない 

国民年金は支給額増分だけ増え続ける 

国民年金の財政不安は政府が厚生年金加入の敷居を下げたため国民年金から厚生年金に移行した加入者は安倍政権下から多数 

国の政策で国民年金の加入者が減少して財政不安を起こしてるのに 

支給額増の穴埋めは現役加入者から搾取 

でも厚生年金は据え置く 

それは不公平すぎると思う 

 

 

・全国民の自己負担3割統一で、クソ高い健康保険料を下げるべき。 

高齢者、生活保護者、子供も自己負担3割にするべき。 

 

一部の奴しか恩恵がない高校無償化、大学無償化も不要。 

一部の奴しか貰えない生活保護も廃止するべきだ。 

 

その分、減税、減社会保険料を進めるべき。 

その方が、多くの国民に恩恵がある。 

 

 

・どうしても我慢できなくて初めてコメントします 当然ここにコメントしてる皆様は 

全ての選挙に投票されてますよね 私は50代です 全ての選挙に投票に行ってます 毎回思うことは なんでこんなに投票率が低いのでしょうか 投票する政党 議員がいないからなんでしょうか 私は個人的に自民党が好きではないので 自民党には投票しませんが 自民党議員だって 落選するかもしれない緊張感があれば 良い仕事をされるのではありませんか 本当に悪いのは 低い投票率なのではないのでしょうか 今の投票率では 世の中 全く変わらないです 

 

 

・これは「被保険者一人あたりの」増額 

無職家族や未成年の子供も負担対象になる 

無職家族+未成年子供二人の被保険者を世帯主一人が支払っていたら4倍の負担増 

完全に会社員狙い撃ちの施策 

 

国民年金の資金不足が原因だが、富裕個人事業主にもっと保険負担をさせるべき 

大谷さんには年間5千万円位払ってもらってもいいのでは? 

 

 

・負担が増えても年金支給額が維持される方が受給者は当然、嬉しい。あたり前だが世代間で評価が分かれるところですね。しかし一つ一つの案件も大事だが、岸田政権により総合的・全体的にどのくらい実質的負担が増るのか、まとめて記事にしていただくと良さそうです。 

 

 

・国は国民年金未加入でもiDeCoで運用できるようにすべき。 

 

毎月1.7万円を20歳から45年間積み立てれば918万円が利回り5%で3300万円。65歳から20年間で受け取っても毎年165万円、月に13.7万円受給できます。しかも世界のインフレに対応できる。 

 

節税効果も国民年金同様にあり、満額で年に81万円しか受け取れず、死んだら払い損の年金制度に加入する理由が若い世代には皆無です。 

 

 

・政治家が少子化対策とか口にするのってホント腹立つ 

自分達は高給を取りながら各種手当や裏金まで作って国民が稼いだ金に群がり 

見えないところでは増税増税を繰り返すお陰で 

一般国民は子供どころか結婚すらできなくなりつつあるんだから 

マトモな政治を行うだけで少子化対策できると思います 

 

 

 

・日本の今後を考えるなら、増税は高収入者だけに限定すればいいんだよ。 

お金に関して何も困る事は無いでしょ。 

 

中流以下は増税は困るんだよな。日本を考えるなら高所得者は自分の金だけを考えるのは止めてほしい。 

自分が努力したからって思ってるんだろうけど、それも全て自分の能力だけでは無し遂げられなかったはず。 

それは民間も政治も同じ。 

日本の未来を事を考える人間ならそこまで考えると思うが。 

それが出来ないのは、上層な人間達が上からな目線なのは明らか。 

 

 

・国会議員は自分の懐事情の心配ばかり、そして自分達の上得意様である大企業と富裕層へのごますり政策、弱者切り捨て感否めません。昔、時代劇でよくあった悪代官そのものですよね、残念ながら時代劇みたく正義の味方は今の世には出て来ない。貧富差が益々広がるばかりで今の日本は救いようがなくなってしまった。 

 

 

・まぁそうなりますよね。 

一年間に生まれる子どもが70万人しかいないとなれば、今後払う年金が減る理屈がどこにも無いですもん。 

今の20代、30代の人たちがどんどん結婚してたくさん子どもを作れば、 

将来的に払う年金額が減っていく可能性もありますが、 

肝心のその世代が、結婚できない・子どもを作らないのを政治のせいにしてるし。 

 

別に子ども作っても、無茶しなけりゃそんな言うほど金は掛からんのですが、 

今の現役世代の若者は、一体子どもにどんな教育を受けさせるつもりでいるんでしょうかね…? 

 

 

・国民年金が去年より値上がりしてたんで何故だろうと思っていたら、原因は岸田さんでしたか。 

税金や社会保険料は一度値上がりしたら二度と下がる事は無いイメージが強いです。 

こんな重要な事を国民に黙って決定するってどういうことだ? 

国民に黙って決めた法律はいつでも撤廃可能という決まりを作りましょう。 

 

 

・労使折半の仕組みも問題でしょう。450円を労使で半々づつ折半するのなら分かるが労使で450円づつ負担だから合計で900円。これじゃいつまで経っても物価高に負けない賃金上昇も厳しいだろう、 

 

 

・岸田がやってることは少子化推進としか思えない。 

そんなレベルであらゆる負担を引き上げることばかり 

 

いくら賃上げが5%以上を達成したところで負担増の勢いを止めない以上、物価高に勝ったところで無意味。 

 

少子化推進状態なのに少子化対策と名を語った子育て支援で本末転倒。 

 

すでに定額減税の効果は壊滅状態で恩恵を受けれるのはごくわずかだと思う。 

 

 

・散々脱税で私服を肥やしておいて、国民への増税はいとも簡単に実行する。 

 

未来を担う子ども達を思えば、本当に悲しくなる。 

少子化対策をテキトーにやってきて、有権者である高齢者に有利な政策を優先してきた自民党は罪深い。 

 

 

・国民に増税を強いる前に自民党の裏金の税金を納めてからにして下さい。自分達がしない事を国民に強制しないで下さい。国民年金が足りないなら議員年金も統合したら良いですよ。そうすれば、高齢者の痛みも少しは解るでしょう。それどころか裏金を沢山隠してあるだろから、年金なんて無くても困らないですよね。 

老後に心配だと結婚も控えるし、子供も作らないようなるだろう、子育て支援は票集めの其の場凌ぎの甘言に過ぎません。 

自分達ばかりが豊かになって、国民を蔑ろにするような議員さんはもういりません。 

国民を豊かにしようそうすれば自分達も豊かになると言う様な志しの高い先生はいないのですか? 

 

 

・また始まったかと言うのもあるし国民(厚生)年金を徴収しておいて 

納付せずに老後の生活が破綻してしまえば生活保護が支給される為に払う意味がない状況をいい加減どうにかして欲しいです 

生活保護自体は必要ですが年金制度は真面目な人が馬鹿を見るシステムでしかない 

 

 

・年金というか社会保障の仕組みは失敗だった。 

もちろん時代が変わることでベストな選択は変わるわけだから、常に良い・悪い、というわけではない。問題は適切な見直しを定期的にすることを怠ったことだ。 

 

何十年も基本が変わってない。まさに失われた30年だ。中身を何も変えずに、徴収額を上げて支給額を下げるだけ。 

小手先だけを変えて、とりあえず延長。 

まさに今の日本の社会だ。 

 

もはや崩壊した、もはやどうしようもないと誰もが認めるその時まで。 

 

 

 

・自公政権に訳も分からず賛同して投票している老齢有権者よ!年金からもステルス増税で首吊り状態なのに足まで引っ張られているのに未だ気が付かないのですか!今、国民健康保険の通知が届きまたまた搾取!本当に岸田デビルには総理は勿論のこと議員もさっさと辞めてほしい。広島の選挙民様!次回総選挙にはよくよく考えて投票行動を取ってください。 

 

 

・裏金疑惑が全く解明出来ないのに増税ですか…脱税した議員が居るのに増税ですか…自民党議員は脱税、国民には増税…ふざけるなと言いたいです。賃金が上がってですか?賃金が上がったのは献金をたくさん貰った企業だけですよね?中小零細企業はほとんど上がってませんよ!年金支給額の引き上げと支給額の減少…もはや年金システムの崩壊ではないのですか?こんな政策は直ぐに決めるのに裏金疑惑が全然進まない解明されないのは何故ですかね?疑問で仕方ないです。 

 

 

・選挙もせずに、国民に負担をかけるような政策を次々突発的に出して決めることには強い違和感がある。一強他弱の政党力学がいかに民主主義に反しているかよくわかる。「うちの政党はこんな効果が無いことが学識経験者に指摘されているような政策は撤回します。」と明言する政党が出てきたら迷わず、一票入れるよ。 

 

 

・年金生活者は苦しいと思う 

地元のスーパーで以前キャベツ半玉が70円だった物価高の影響で80円になり100円になり、今週は150円になってた。 

思わず「えッ!」て声出しちゃったよ。 

そんな中でステルス増税は勘弁して欲しい。 

年金(国民年金)生活者より生活保護者の方がまともな暮らししてるね 

特に税金も納めてこなかった外国人に対して生活保護的(外国籍だと基本的に生活保護受けられないはずなので)な補助金・援助金が多いのには納得いかないな。 

やっぱり岸田総理は日本を潰し他の国にしたいのかな?? 

 

 

・増税はやむを得ないのかもしれない。 

ただ、それを決める国会議員が不正まみれでは国民の理解は得られない。 

全ての議員がそうとは言わないが、今一度襟をただして真摯な態度で国民と政治に向き合ってもらいたい。 

 

 

・この前、車屋さんから聞いた話しだけど軽自動車税が今の倍、約25000円になるって言ってましたね。 

それから走行キロ税が出来るとか。 

車検のたびに走行キロを記入するけど、通勤とか車を使う私達には、権力を使った暴力にしか取れない。 

これから日本はどうなるのだろうか? 

 

 

・選択子なしです。 

給料あがらないのに物価や税金だけ上がっていく、共働きじゃないと生活できないのに保育園や病児保育の不足・・・お先真っ暗すぎて産めないですよね。 

少子化対策って子育ては女任せのおっさん連中で対策してるんですかね? 

本当に必要な物が分かってないような対策ばかりな気がします。 

高校無償化になるなら産もう♪とはならないですよ。 

産んだら即必要になる保育園、病児保育の整備がまず先では? 

裏金、使途不明金のしりぬぐいばかりさせられて、自分達の時は年金もほとんどもらえないとか。 

そんな時代に子供なんて安心して産めません。 

 

 

・色々と順番が違う気がする。先ず政治家が身を削る改革を国民に見える形で示し、無駄をなくした上で国民に負担を乞うべきです。 

また、国内は震災地等が疲弊してる中で外国への援助金は気前良く出し過ぎ(もちろん国際貢献は必要と考えますが...)だと思います。 

 

 

・結局は国民が被害者な訳やな… 

というか1人の国民としての意見だが、収めた税金がちゃんとしたことに使われてるなら全然良いと思う。ただ、ロクな仕事もしていないような議員に税金から高い給料支払われてんのはほんと気にくわん! 国会議員ならこういう時に、先陣きって減給するような姿勢見せてほしいわ… 今まで散々高い税金貰ってきたんだからよ 

 

 

・だーかーら賃上げなんかされてないんだって大半の人は! 

なのに物価は上がる税は上がる補助金打ち切る、国民の殆どが望まない勝手なことばっかりやってどこからこの家計のマイナス分を補填するんだよ。 

こんなこと続けられたら破綻まっしぐらなんだって。 

金持ち基準で物事決めるのホントやめてくれない? 

大体「経済的余裕がなくて子ども諦めた」って世帯も沢山いるのに、なんで「子ども作る余裕のある世帯」の為に金を出させられるって構図になるの? 

おかしいでしょ? 

 

 

 

・裏金て言ったってせいぜい10億もいかないがだろうに、 

それを回せと言っても焼石の水にもならない額だ。 

根本問題は、国民に丁寧に理由を説明して、国会でも与野党で議論して 

本来消費税等の増税でやらなければならない事を社会保険料の中に紛れこませて国民から胡麻化して取ろうとする岸田総理の曲がった根性だ。 

正々堂々と少子化対策には増税が必要です、と言えば良いのに。 

なんでも国債増発せよの世耕議員を始めとするアベノミックスが 

反省期に入ってる今、正論が通る可能性はあると思う。 

 

 

・若い世代からばかりむしり取らないで、高齢者からもっと取るべき。 

昔みたいに稀少種じゃないんだし。  

高齢者が本来負担すべき税金や保険料を若い世代が過剰に負担されられるから景気がよくならない。 

1億資産持っていても年とっていると言うだけで負担が軽くなるのはおかしい。 

 

 

・なぜ、政治家の財布は潤い続けるのでしょうか?もちろん、国民が納得できる政治をしているのなら問題ないのです。今の政治は国民だけを苦しめて政治家の皆さんはお手盛り特権を守り続けて給料アップ法案を閣議決定しましたよね?なぜですか?私にはそれだけのお仕事をされているようには微塵も感じません。 

 

 

・国民に負担を強いる増税をする前に無駄にばら撒かれている政党助成金やら裏金につながるいらないばら撒きは即刻やめて頂きたい。なんで国会議員が儲かる仕組みになってんだよ。議員の数も無駄に多いから定数減らしてよくない?8割の人数になっても何も問題ないんじゃない? 

 

 

・やりたい放題、国民意識とかけ離れた自民党政治。増税する前に政党助成金等々の廃止、比例代表制廃止、国会議員の削減等やれる事が沢山あるはず。自分達の欲や名誉だけでなく、日本の事や国民の事を真剣に考える政治家はいないのか。従うだけで何もできないと高を括っている政治家たちが本気になるのは選挙だけ。 

 

 

・未曾有の内需縮退待ったなし! 

もはや爆縮。 

 

つうかよう、内需の低成長が少子化悪化を加速させてるってのに大衆増税を積み上げて何がしたいんだ。 

今でさえ低成長にNISAキャピタルフライトがすげー勢いだろうに、このままいったら日本に残ってる日本人は海外に生活の場を移せない連中ばっかり、なんてことになるぞ? 

 

今は中産階級貧困化を逆転させGDPの大柱である個人消費を活性化させないことにはならないタイミングで増税を当然の権利のように突っ込ませるって、ねえ…スノビズムもそこまで行くとバッカボーンボン、ですよ?笑えねーけど。 

 

 

・公共工事の仕事を貰うため、教団からの支持があるから、年金と医療の水準を維持してほしいから、支持したい野党が無いから等の理由や事情がそれぞれの有権者にあるとは言え、国民がこのような政党および政権を選挙を通して支え続けているのは紛れもない現実だ。 

 

自民党が選挙で票の不正操作を行っている訳ではない。 

選挙そのものは合法的かつ公正に行われている。 

 

多数派の国民が負担増に不満を持つ事と、自民党に票を入れない、または自民党政権の崩壊を望む事は全く別の事ということか。 

 

 

・国会で聞かれても、いつもお決まりの答弁。試算についても、机上の空論。明らかに質疑者の方が具体的な数字を明示して、納得のいく説明、的を得ていると思いますよ。 

裏金についても説明責任は果たさない、納税義務を免れようとする。おまけに処分したから良いだろ、やる事はやったというこの首相の傲慢な態度が許せない。 

 

これは強行、独裁政権と言われて当然ではないか? 

 

 

・それでも大多数の日本国民は、自民党に投票します。特に年金を貰っている年寄りども。先が無いから将来の事を考えない年寄りどもが自民党に投票し先のある若者が投票に行かない。これでは、いつまでも腐りきった自民党が政権をとる。現実、次の選挙でも岸田の選挙区の奴らは、岸田に投票します。今回の裏金問題の選挙区の奴らも自民党に投票するだろう。ある意味、日本国民の自業自得。将来の為に次の選挙は、自民党撲滅運動を展開したいものだ。 

 

 

・記事にあるように 

ロクな説明もせずにシレッと増税する裏で 

官僚や公務員の賃金が上がったり 

週休3日制などを論じられること自体が 

この国の体制が腐り切っている 

明確な証だろう 

 

税収や予算が足りなくて 

国民負担を増やすというなら 

その制度を作り運営する側の 

責任を追及し責任を負わせるというのが 

健全な民主主義だと考えるが 

如何だろうか 

 

 

 

・森永卓郎さん、ありがとう。 

この国の楽屋裏を見学させてくれて。 

見てはいけないところを見ることができた。 

 

国民が普段見れるのは 観客席だけ。 

演技を見てるだけ。 

 

財務省官僚か... 

 

小泉、竹中か... 

 

そして、アメリカか... 

 

官僚に使える政治家。 

首相を含め、大臣の答弁も官僚次第。 

 

天下り大国 

国を消耗させても自分たちの世代が豊かなら「あとは野となれ山となれ」 

 

こんな日本の姿を見て、司馬遼太郎は泣いていると思う。 

 

 

・有権者は今回のこのありさまを選挙に反映させましょう 

国民のためにならない、政治家や官僚は永田町、霞が関から 

永久に排除しましょう、選挙に行かないと意見は通りません。 

いつまでもおとなしい国民とおもったら大間違いであることを 

選挙で知らしめることが大事です、政治家はやらかししても 

禊ぎをすれば、”何とかなるって”簡単に考えていますので 

選挙で落選させることが大事です。 

国政選挙にリコールがないのはおかしい。 

リコール制度、国民投票による議員の罷免、資格停止、はく奪制度が 

ないのは異常 

 

 

・政府は打出の小槌ではなく、徴集と分配の再分配機能を果たすだけ。 

だから増税や負担増は仕方ない。 

 

少子高齢化で現役が減り、さらに人口が減れば、国民負担率が上がるのは当たり前の事。 

 

政府に問うべきは再分配の内容の適切さと、負担増を招いた環境について。 

 

だが、負担増を招いたのは政府だけでなく、個人の自由主義者、多様性論者、目先の利益の為にジェンダーレス目指す企業、欧米的価値観を是とする有識者。 

官民一体で取り組み、今も取り組み続けているせい。 

 

あとは、男性育休や育休で100%支給、保育園無償化など不適切な分配。 

 

今の政策では日本人による日本は消滅する。 

 

根本から政策変更する政党が出ないと日本は詰む。 

 

 

・もうね… 

「国民年金」のシステムが 

今の時代とは大きくかけ離れて破綻しているんだよな。。 

 

そもそも… 

1番「お金」が必要な世代が収める年金が 

今の老人達に使われている。 

 

「相互」の精神は素晴らしいが、 

一体、この日本って国はいつから「共産主義」になったんだ? 

 

現代を生きていて 

より良い暮らしや人生を送るために 

毎月16000円超が手元に残ったら 

どれだけ選択肢が増えるだろう? 

 

もう老人は老人の金で生きて行って欲しい。 

 

私達、働く世代は… 

死にゆくカウントダウンの世代のスポンサーではない。。 

 

 

・賃上げを促して大企業の一部が賃上げしたら、賃上げしたのだから増税ね! 

って何!??? 

賃上げされない大多数の人達はただ単に生活が苦しくなるだけです。 

政治家達の不始末の調査対応・処分は遅いのに増税対応は超早い! 

これだから少子化になるんですよ! 

現在、子供を産んで育てられる環境が無い!各人が自分が生きて行くので 

精一杯です。 

 

 

・少子化は若者の結婚資金がないから進んでいるということが分かっていながら 

既に子供がいる世帯への手当てを増やすだけで 

これから結婚を控えている独身者を更に苦しめている。 

これでは少子化が加速するだけで本末転倒。 

 

 

・年金制度は廃止して、生活保護とか、または生活保護も年金も廃止して、ベーシックインカムにしても良いのでは? 

家賃含めて、最大15万円程度で。 

所得に応じて、最低75000円は保障すべきでは? 

 

 

・少子化で結構です。昔みたいに男が働いて、女が家事をするという時代ではありませんし、もうこの流れは止められません。私は40代ですが、これから団塊の世代を支えなければなりません。次は私たちが支えてもらう番になりますが、そのために出生数を増やすというのは、これから生まれてくる子に申し訳ないです。私たちは生まれてきた時代が悪かったと諦めます。 

 

だいたい1億2000万人の人口は多過ぎます。世界では80億人を超え、これから100億を突破すると言われています。いったいどれだけ人間を増やせば政治家は満足するのでしょうか?すでに人間はアフリカなどでたまに大量発生するバッタと同じで、ありとあらゆるものを食い尽くそうとしています。環境問題にしても食糧問題にしても人間が多過ぎるのが最大の原因です。むしろ早急に人口を減らさないと経済とか財政うんぬんの前に人類が破滅を迎えます。 

 

 

・控えめに言って賃金大幅アップした人は賃上げと歳出改革により「実質的な負担は生じない」かもしれない。 

それでは賃金がまるっきり変わらない、賃上げがあっても1000円とか500円の人は「実質的な負担が生じる」 

賃上げの人は所得税額や住民税額、社会保険料も増えてるから実際のところ「実質的な負担は生じない」というのはどのくらい増額された人なんだろ? 

 

税金を払うのは個人の自由(某国会議員談)なんだから払わなくてもいいような? 

 

 

・年末調整で前年比で賃金アップした方を対象として徴収すればいい。 

サラリーマンはガラス張りだし、そういうのを見つけるのはお得意分野でしょ? 

こうなることはもう何十年も前から言われてきたこと。 

それを先延ばし、先延ばしにしてきた結果、もうホントにどうにもならない(ホントはどうにかなるんだけどね)と言って堰を切るかのように後から後からよくもまぁこんなに調べたね、ってくらい。 

調べるならもっと国民の幸せになる方法を考えて欲しい。 

死ぬ気で考えて欲しい。 

 

 

 

 
 

IMAGE