( 155965 )  2024/04/03 22:56:11  
00

まさに“盗人に追い銭”リニア遅れで「兆単位」経済損失の川勝知事辞職へ、もらう退職金は累積「1億円超」

SmartFLASH 4/3(水) 15:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/829cb3527180f695069fe104a5bd2990346de3de

 

( 155966 )  2024/04/03 22:56:11  
00

川勝平太知事が4月2日、静岡県庁で辞職を表明。

最近の職業差別発言や問題行動が批判され、リニア中央新幹線の開業を遅らせたことでも注目を浴びている。

知事在職中の暴言・失言や退職金の問題も指摘されており、SNSで批判の声が広がっている。

(要約)

( 155968 )  2024/04/03 22:56:11  
00

4月2日、静岡県庁で自身の発言について釈明する川勝平太知事(写真・時事通信) 

 

 4月2日、「6月議会をもって職を辞そうと思う」と、辞職を表明した静岡県の川勝平太知事。これまでも多くの問題発言や行動で批判を受けてきたが、4月1日の県の新入職員への訓示で「県庁というのはシンクタンク。野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりということと違って、みなさま方は頭脳・知性の高い方たちです」と発言。これが職業差別だと猛バッシングを受け、ついに“ギブアップ”となった。 

 

【リニア】時速500キロでの試験走行。2017年に営業線に必要な技術開発は完了している 

 

 川勝知事は京都出身の75歳。早稲田大学教授、静岡文化芸術大学学長などを歴任し、2009年の知事選に民主党などの推薦を受け出馬、初当選した。その後も2013年、2017年、2021年の知事選で勝利し、現在は4期め。 

 

 川勝知事が全国的な注目を集めているのは、リニア中央新幹線の開業を遅らせた張本人とされる人物だからだ。2027年の開業を目指していたリニアだが、約9kmの静岡工区の着工を知事が認めないため、開業が早くても2034年以降になることが明らかになっている。 

 

「県議に対し『ヤクザ、ゴロツキ』、菅義偉首相には『教養レベルが露見した』など、川勝氏の知事在職中の暴言・失言は数え切れません。1月には能登地震があったにもかかわらず、1月4日朝まで軽井沢の別荘に留まり、支援会議を欠席して地元メディア主催の賀詞交歓会に出席していたことも批判を受けました。 

 

 2023年7月には県議会に不信任決議が出され、1票差で否決されています。その原因となったのが、問題発言をめぐり給与など約440万円を返上するとしながら、実際には返上していないことが明らかになったためでした」(週刊誌記者) 

 

 川勝氏の「言動不一致」はこれだけではない。 

 

「川勝氏は2009年の知事選で、約4000万円の退職金をゼロにすることを公約に、初当選を果たしています。1期めはそのとおり、退職金は返上されましたが、2期め、3期めは全額、受け取っています。その額は各4060万円。合計で8100万円超です。現在は4期めで、6月まで知事をつとめれば、退職金は約3000万円。これを受け取れば、退職金の総額は1億1000万円を超えることになります」(同前) 

 

 SNSでは 

 

《川勝さん、退職金とボーナス返納しなさいよ。それでなくとも日本に大損失を出しているのだから》 

 

《静岡県民川勝平太のボーナスと退職金の差押え位しろよ“盗人に追い銭”じゃないか》 

 

《ボーナスほしさに6月に辞職とかあり得ない。即刻辞職し、退職金があるのならば全額返還せよ》 

 

 など、憤る声があふれている。 

 

 リニアの開業による経済効果は10兆円超とされるが、川勝知事が工事を遅らせたため、莫大な経済損失が生まれることは確実だ。とてもじゃないが、退職金の返上程度では足りない――。 

 

 

( 155967 )  2024/04/03 22:56:11  
00

(まとめ) 

静岡県知事の川勝氏に関連する記事では、リニア問題や辞職・不信任案等についてさまざまな意見が寄せられています。

一部では、川勝氏の言動や態度に厳しい批判が繰り返されており、彼の退職金に関する議論も活発です。

また、リニア計画の遅れや経済効果についても議論がなされています。

一方で、計画の遅れについてはJR東海側の問題や環境影響も指摘されており、一部の意見では静岡県や県民に責任があるとの見方もあります。

さらに、川勝氏の原因を特定して批判する一方で、地方自治権や選挙での選出による政治のあり方についても考察が寄せられています。

( 155969 )  2024/04/03 22:56:11  
00

・本当に6月辞めるかどうか怪しい、静岡県議会は、前回うまくいかなかった不信任を早急に議決してすぐ辞めさせるべき。前回、反対した立憲民主党、国民民主党の矜持が問われる。静岡県民よ、県民を侮辱しリニアを遅らせた関西出身の川勝に懲りたなら、今度こそ、地元出身の本当に郷土愛あふれ国益を考える良心的な知事を選んで欲しい。 

 

 

・県民ですが、この方を近くで良く言っている人は1人も見たことがありません。 

ハッキリ言って全国一恥ずかしい知事と思ってますし、全国の皆さんにご迷惑をお掛けして本当に申し訳ないと思ってます。 

当然、退職金もボーナスも辞退してもらいたい。 

他の方のコメントを見ていると同じく良く言う方はいないと思いますが、そういったコメントに何故か︎batスタンプを見ますが、この方を良しとしている人も一定数いるのだろうか…。不思議ですね。 

 

 

・自民党の裏金問題に絡む、一連の疑惑議員の開き直った発言や態度、この川勝知事の言動を見るにつけ、「国民の選挙によって選ばれた代表者による為政を礎とした民主主義」が果たして正しいのか疑問を持たざるを得ない。 

選挙制度にも大きな問題があるが、投票率が50%に達しない選挙が果たして有効なのか?国民の関心の低さが民主主義を危機に陥れている。 

そもそも民主主義が優れた政治体制なのかどうか、社会的に大きな論点となってもいい。 

 

 

・川勝知事の今回の問題発言が初めてではなく、世間一般からすると違和感があったり失礼な発言は以前から何度も繰り返されてきています。ですから今に始まったことではありません。 

しかし、知事という職は自らの意思のみで就くことははできず選挙で当選しなければなりません。このような方が4期も務める事ができたのは当選したからです。ということは静岡県民が選んだに他なりません。 

昨年末から騒ぎとなっている自民党の事案もそうですが、選挙で当選した方々です。 

国民も真剣に考える時がきているという事ではないでしょうか。 

 

 

・退職金返納という公で述べた言葉を平気で無視している金銭的卑しさ、自分の非を決して認めず屁理屈をこねて謝らない姿勢、謙虚さのひとかけらも感じられない傲慢さ、個人的にはこのような人間には決してなりたくない典型的な人物です。学問的に優秀であったとしてもこのような人を知性が高い人というのでしょうか。人間として何を大切にするべきかの根本的価値観のどうにもならない差異を感じます。 

 こういう方を長きにわたって知事としていた静岡県民、不信任案も可決できなかった議員さんたちの今の気持ちを知りたいものです。 

 

 

・まあ工期自体はやっと東京と名古屋のスタート地点を掘り始めた所だし、東京側は地盤の陥没などの補強工事もしながらで、静岡関係無く当初の計画通りには進まないと思う。素人が考えてもあと四年で開通するわけがない。名古屋側は中津川までは滞りなく工事か進んで車両基地や工場までは早い段階で出来ると思う。飯田まで開通して、長野駅や塩尻駅辺りからライナーみたいなものが出来れば北陸側や長野県の人も太平洋側に凄く行きやすくなると思う。完成してから開通じゃなく、部分ごとに開通させればいい。 

 

 

・退職金ゼロを掲げて当選しておいて、1期目以外では受け取っている。さらに自らの失言に対して給与返納を公言しておきながら、返納していない。静岡県議会よ、至急、リコール失職した知事には退職金・賞与を支払わない条例を可決して、この知事のリコール運動を広く県民に求めるべきだ。 

 

 

・経済効果10兆円の算出根拠が…? 

工事費だけでなく開業後の施設維持費・電気代は相当な金額になると言われてる。本当に乗客の支払う運賃だけでペイ出来るのか?ドル箱の東海道新幹線の売上で補填する事になるのでは?? 

そもそも世の中は人口減少・リモート社会が定着しつつあるんだけど、ご祝儀相場以降も満席状態が続くのだろうか?外国人観光客のインバウンドを期待するにしても、ずっとトンネル内を進行する鉄道に魅力を感じるのかな? 

 

 

・知事って一期務めると退職金が4000万も出るんですね。その都度もらえるシステムも驚きます。議員や市長、知事など長くやればやるほど中味は大したことをやらなくなりお金欲しさに務めてる感じがしてなりません。 

こういう美味しいシステムは早く改正したほうが今後のためではないでしょうか? 

 

 

・なにが悪いのかと言えば、本人がそれが差別発言になっていることに、気づいていないことが問題で在り、更にご自分がなにも問題意識も持っていないことが、哀れ。しかも、それが切り取り報道だと、開き直る、その程度の思考能力しかないことが、どこで何を勉強してきたのかと、疑わざるを得ない。 とても、一つの県の知事を任せられるに非ず、町や村も含めて絶対に二度と長には、なってはいけない人材だと思う。 

 

 

 

・そもそも川勝知事も6月辞職としている時点で、本当に辞職する気なのか危ういし、不適切発言があった以上、本人の早急に辞職させるために不信任案を提出し、今すぐにでもすべての役職から追放させたるべきではないかと思う。 

6月の議会で職を辞するというのも、ボーナスが絡んでるのかと思うと卑しい話だし、辞職前に6月の最後のボーナスを貰おうと考えているなら、本当に反省など感じていないのだろうと思う。もし貰うにしてもボーナスと退職金はしっかり返還すべきだ。 

 

 

・実際、川勝知事の失言や言行不一致というのは1期目からあったわけで、リニア問題をめぐって批判を受けていることに加えて、辞職勧告決議や議会空転の影響で発信力や存在感の低下が起きて、それが失言として捉えられるという状況に変化していったのは間違いない。 

川勝知事は常々議会とのコミュニケーションを大切にすると話していたわけだから、辞任をするにせよ、県民に対して今までの数々の失言について説明責任を果たしてから辞めるべきだろう。 

それが県民に対しての知事として最低限の責任の取り方になるんだと思う。 

 

 

・即時辞職を求め議会は不信任決議案を出すべきでしょう。 

今回は前回反対した無免許運転議員が辞職のため可決する可能性も高く立憲、共産議員も擁護しきれないだろう。 

リニア開業時期だけが話題になるが、その技術の中核にある超伝導技術がサプライチェーンを含め停滞してしまうことのほうが問題で核融合炉発電に使われるなど将来の日本の国益がかかっている。 

これを遅らせた国家損失は計り知れない。 

地方分権は必要だと考えていたが沖縄基地問題やリニア問題を見ていると想定外の使われ方をしており国家防衛などの安全保障問題やリニアなど国家プロジェクトや次世代技術革新に繋がるような経済安保政策などは国家主導で進めるべきだど思う。 

 

 

・辞職理由について県議会の議長に「リニアが工期を延長した事で一定の目的は果たした」的な発言をしたとのこと。 

つまり、リニアの工事が遅れる事で自分のメンツが保たれた。国家的なプロジェクトであるリニアの早期開通よりもJR東海に対する私怨を優先したと言う事ですよね。 

 

JR東海に嫌がらせ出来て本人は満足なのでしょうが、開通延期による損失は本当に多大なものとなりました。 

 

 

・知事や、議員の退職金に大金を払うのはいかがなものだろうかと、常々思います。一般の会社員の退職金の算出基準をきちんとスライドさせるとか、退職金などそもそも無しとして良いのではないのだろうかと思います。わずか4年かそこらで数千万円払う必要は無いと思う。退職金がなくてもなりたいという人がいれば、その人にやってもらいたいものだ。 

 

 

・そもそも論として、普通に会社勤めしても12年くらいじゃ退職金なんて一億ももらえません。なんでたかだか12年位で退職金が出るのでしょうか、国会議員もそうですが、議員の退職金は見直すべきなのではと思います。それでなくても議員報酬は他国と比べても高すぎると言われてますしね 

 

 

・県民からしたら、あまりいい知事とは言えなかったかもしれないが、そもそも一期目にJR側が質問に対して回答を一切しなかったということがこれだけ揉めた原因。 

JRが高飛車に対応したから招いた結果とも言える。二期目当選してあわてて交渉の席に着いたけど、その後は川勝知事の反撃にあって現在に至る。 

知事の味方をするつもりはないが、この事実だけは周知しておく必要がある。 

 

 

・とりあえず川勝の後任はいらないので金がかかっても選挙して、時間がかかっても健全な話し合いができる方を選びたいです。 

 

立憲はいりません、税金の無駄です。 

何もしらない方が来て、1から様々な方の意見をきき、情報を集めた上で話し合いをしてもらいたい。 

どうせリニアは延期になったのだから急いでも、無駄。準備が出来るまで時間もらって話し合いして進めてもらっても、川勝とやりあうより時短になると思います。 

 

が、今がチャンス!とJRや国が食い気味に話し合い、契約などしだしたら次の知事は考えなしにお飾りなんだなと思う。 

 

 

・知事の権限がとても大きい割に、知事選の投票率が半分そこそこの状態がずーっと続いている。 

静岡県などの状況をみていると、本来の理想からは後退するが、国家プロジェクトに関わる知事の権限を見直した方がよさそうな気がする。国民の混乱の原因にもなりかねない。 

 

 

・今は偏った投稿は制限が働き出来ないようになっているが知事が悪い人だという印象を与える記事ですね。リニア反対は前からの周知事項ですが当選出来る支持層があり不信任は可決出来ない支持層が有りましたから知事ができた訳です。リニアもJRの事業で国策では無いし地場と高電圧がどの様な影響があるか解らないので反対でしたが東海道新幹線の代替として必要なら新幹線を別ルートで作れば良いだけだと思いますがね。 

 

 

 

・学者然りでご自身の研究されていたことに関係する事以外は、他と関連がないと考えているんだと思います。 

 

仕事は、誰かの仕事と繋がっていて、例えるなら森みたいなものでは無いでしょうか?様々種類の樹木が関連しながら成り立っている。社会も一見なんの関わりが無いようでも突き詰めて行けば何処かで関係している。 

だからこそ、社会が成立している訳では? 

 

本人に悪気は無かったのかも知れませんし、最近は世代や収入、住んでいる場所や些末な事まで分断したがる傾向にあるように感じています。 

 

政治家然り、格差社会然り、国民県民市民がいて、安い賃金で歯を食いしばりながら地べた這いつくばっている縁の下の力持ちがいてこそのご自身の地位であることを学んで頂きたい。余りにも、裸の王様が多すぎる。 

 

 

・落ち着いて計算すれば分かると思いますが 

数年の建設反対の動きだったのに 

延長の期間は相当に長いものになるから 

最初から無理な計画を立て 

それが今回分かったから 

上乗せの期間が入ったと思います 

無理は計画をたてていたのを 

話にはせずに 

世論を全部静岡県のせいと 

持っていくのも凄いことですと思います 

 

 

・この知事が反対していた理由は、確かその区間にリニアを作ると、工事中の土砂などで自然環境を破壊してしまう恐れがあるからだったと思います。 

JR東海は、その対策をしっかり考えた上で、静岡に許可申請をしていたのだろうか。 

その辺りも、しっかりメディアで報道して欲しいものです。 

 

 

・自分自身の適正に向いている職業、向いていない職業があります。運動神経のない人間がスポーツ選手を目指すのが不適なように、知性のない方が総合職として勤務することに向いているとは思えません。川勝知事の発言はそのようなことをおっしゃりたかったのは理解できます。 

しかし特定の職業を例に挙げたことは、あってはならないことでした。 

 

ともあれ辞任表明されたことで、日本国民は大喜びでしょう!静岡県の皆さま、後任の知事は立憲、れいわ、共産などの左派推薦の候補者へ投票しないでくださいね。リニアをめぐる混乱はもうこりごりです。 

 

 

・静岡県民の知人に聞いたら、県民の信頼は厚い人物のようですね。功績からいって高額な退職金は妥当だよ、もっと任せたいし、やって欲しいと語ってました。まあ4期もやってますから、業務遂行力は高いのでしょうね。 

 

 

・一番の問題点は辞職発表後の渡辺周氏との電話内容だと思う。リニア開業を27年度以降にした、私の役目は終わった後を引き受けてくれますか。この文言にリニア妨害の肝がある様に思うのは私だけか。静岡県県議会の会派構成がその様な判断だったのかも疑問点。だとすると次の知事が立憲系だとするなら、リニアの開業はさらに遅れるのでは無いかと思う。 

 

 

・非情に穿った見方なのは承知ですが、国の重鎮メンバーが画を描いている様にも思えます。本件が大きな火種になっているから国政の自民党処分問題に集中していた報道が分散されるのは事実。本知事は野党派かもしれないが、そもそも与党も野党も同じ穴の狢で国会などは茶番。だと感じています。 

昔から大きなスキャンダル等々が出ると必ず掻き消すかの様に新たな花火が上がる。余りにも不自然だと思います。 

民間企業や芸能問題や大学問題等々は追いかけ廻されるけど、国政問題の多くは絶妙なタイミングで出る新たな問題に騙されて有耶無耶になっている様に感じます。 

 

 

・川勝知事は県民の付託を受けて全力で国益を潰しただけなので、やっぱり批判されるべきは静岡県民だよね。前回知事選の出口調査では、リニアをめぐる川勝知事の対応について「大いに評価する」と「ある程度評価する」を合わせると74%とのこと。 

 

 

・リニアが正式に延期になり一区切りついたとか、私にはよく分かりません。その分考える時間ができたとでも言いたいのでしょうか。今回の発言もですが、元日の地震の時の知事会議欠席時の発言といい、本人が全く気づいていないのが最大の不幸だと思います。 

 

 

・リニアの経済効果が高いことは確実だろう。 

しかし、その進め方には以下の懸念点がある。 

一つは、当時のJR東海会長は安倍晋三氏と親しく、JR東海の推進姿勢には、いわば虎の威を借りた様な高圧的姿勢があり得る状況だった。二つ目は、一つ目と関連するが、環境影響調査が結論ありきの姿勢だった疑念は否定できない。 

これらの懸念点は、経済高がが大きいからと言って許されるものではなく、ジャーナリストたるもの、そうした問題が内在していないか、調べるべきだろう。 

川勝知事を支持する訳ではないが、川勝知事を誹謗中傷するこの種の記事には辟易する。 

 

 

 

・静岡県は何故にこの人を選んでいたのかが先ずもって謎。 

その選んだ県民がこの人の文句を言うのも謎。 

他県の人間だから言わせてもらうけど有権者も責任あるからね。 

リニアでの経済損失も含めて大きな過ちを静岡県はしたよ。 

 

 

・これから人口がどんどん減っていくのに、新幹線、高速道路及び、航空路線が整備された日本にリニアは本当に必要なのか? 

70年代の高度経済成長期の夢を見ているだけではないのか? 

川勝さん及び静岡県民がリニア開通を遅延させたとの感情的な批判が大多数で、そういう議論がされないところに今の日本のネット社会の危うさを感じる。 

 

 

・記事に書かれているが、退職金は受け取らないといっておいて受け取ったり受け取らなかったり。受け取ったとき屁理屈をこね、指摘されたら返すといって実行しない。静岡県の皆様はよく再選させましたね。 

他県在住の自分からすると、ホントに6月で辞めるのか、次の知事がリニアをどうするか、この二点だけが気になるところです。 

 

 

・記事にあるような川勝知事の言動は許されないものですが、それとは別にリニアの開業による経済効果は10兆円超(何年間で?)とかいうのは、推進派の楽観論ではないだろうか?新幹線の方がへこむ分を差し引かないといけませんね。そりゃ、開業して初めの数年間は、物珍しさで話の種にもなるから、リニア+新幹線の合計需要は、多いだろうけど、すぐに、この合計需要は、元の水準に戻るのではないでしょうか?合計需要があまり変わらず、維持管理費が2倍近くになったら、新幹線とリニアは経営的に共倒れするような気がします。大阪~東京間の建築費は10兆円規模。うち3兆円くらいが国費。この金額は、共に、これから、上がると思う。オリンピックと万博を見ていたら、そう思う。そして、新幹線とリニアを潰すわけに行かないので、また、運営費に膨大な税金が投入される。人口の減った次世代は維持するだけで負担増。今からでも、辞めた方がいいと思う。 

 

 

・リニア問題が大きくなり過ぎて手に負えなくなって、見切りをつけたいのでしょうよ。そのためにわざわざ舌禍事件を起こし、刑を軽くしたという卑劣、卑怯極まるやり方でしょうね。勲章が目にちらつき傷口を小さく見せる小賢しいやり方ですね。恥も外聞もない人物と言えるでしょう。 

 

 

・何を言ったところで、この方には響くことはないんでしょう。 

 

人の噂も七十五日…静岡県民から搾取したお金で余生を楽しんめるんだから、最期は良き人生だったと総括なさるんでしょうね。 

 

とはいえ、よく言う「(とても)高い授業料」とはなりましたが、これから次の時代に向かうため、こうした方と手が切れて良しとしてしましょう。 

 

 

・辞職などではなく、失職させるべきなのでは? 

現職の県知事が、第一次、第二次産業全てに喧嘩を売り、県庁職員こそが素晴らしいって発言する事態はただ事ではありませんよ? 

逃げ得させずにしっかりと弾劾し、県として彼に三行半を突きつけ、訣別するくらいの態度を示すべきかと。 

 

 

・本当に辞めたいのかもね。 

リニアの件、何を首根っこ掴まれてるのかわからないけど、中国様に言われた事は一定の止める成果自分は作った、これ以上は日本の為にならないことくらいわかってるのじゃないかなって感じる。 

普天間の様に国益に資するならば強制着工だってやろうと思えばできるはず、ここから秀吉の大返しの様に急加速して欲しい。 

 

 

・酷く叩いていますけど、切っ掛けというか原因としてあるのは、JR東海の地元軽視と負担の押付けが、意趣返しの様な無理難題の要求に繋がったのではありません? 

知事が反対とは言いますが静岡県として意見表明していたんじゃないですか? 

問題ある知事なら選挙で落とされていた筈ですよね。 

有権者の投票で選出された知事なので、静岡県民は少なくとも過半数超えがリニア反対ではないんですか? 

知事が工事遅らせたんじゃなくて、静岡県が認めていないんだと思うので次の知事が誰になるにしろ、県の方針が変わらないなら現知事と同じになると思うんですが。 

 

 

・悪口雑言が闊歩してますが、この方を知事にしたのは県民です。 

確か圧倒的大差で再選を果たされてるんでしたよね。 

県の有権者の票ですから、他県民が物申すことではありませんが、リニア新幹線については国民の税金投入されてます、この県のせいで何兆円もの損失が予想されます。 

当該県に責任をとってもらいたいですね。 

県知事の政策は、県民の支持を受けてのことですから、責任は県民にあります。 

 

 

 

・JRが全量戻しをしないで工事してしまったら、その被害は兆単位では済まないでしょう。 

 

これまでにもJRのせいでいくつもの地域で渇水が起き、人々の営みがなくなり。産業が消えていったのに、JRは何も保証してこなかった。 

隠しようのない事実ですから。 

 

次の知事ももし県と県民の事を考えるのであれば、同じように全量戻しにこだわるでしょう。 

 

そもそも、たかだか鉄道ごときの為に静岡県の自然環境、県民の暮らし、産業は犠牲になれという他県の人の発想が異常極まりない。 

 

 

・この件で大事な筋は、 

「リニアの件での知事の態度は知事単独のものか?」 

という点です。 

 

静岡の政治状況そのものを知らないと、 

おそらく今回の件を正しく把握することは難しいし、 

人を変えても同じ事を言う新しい知事が来る話になろうかと思います。 

 

 

・彼とは縁も所縁もないですが、一言言上申し上げます。 

 

県知事は、地方自治体の首長です。 

 

日本には地方自治権があり、それを根拠に彼は動いただけの話。 

 

政府でも、地方自治権を奪い取ることは現状できないのだから、部外者があれこれ言うことは慎むべき。 

 

 

・リニア工事不認可要因の言い分を聞いて譲歩を勝ち取ると、恣意的にゴールポストを動かして話を振り出しに戻し 

周辺県知事に不興を買う度、それに県下の自治体首長にまで二転三転する態度を見せて恥じない 

何か、人間的に常識や分別の根本を疑わせる点ばかりが目立つばかりだった 

 

 

・リニアは必要かも知れないが、乗れない人々もいるのを理解して欲しいね。 

私は東海道新幹線で出張します。閉所恐怖症でトンネル駄目です。 

富士山見ながら昼お弁当乗る出張がすき。 

朝出社して、部下に指示して、11時過ぎに、名古屋駅でお弁当買い、新幹線乗り、東京13時前到着。13時本社会議が好きです。 

今は、新幹線内でパソコン出せば仕事できる時代。 

 

 

・このような記事が氾濫するようでは、日本のマスコミはもう終っている。リニアの遅れは川勝知事の責任ではない。無責任なJR東海の暴走とリニア計画を承認した政府にある。計画の遅れは静岡工区だけではないよ。8割がトンネル工事でシールドマシンの不具合、残土処理、大深度の崩落事故、労災隠し、環境破壊。遅延の理由は数えきれない。完成の見通しも立たないし、完成後も膨大な電力を消費し、地震大国の日本で安全に走行ができるのか疑問だらけだ。事実を検証しないで、この手のニュースが氾濫していることは悲しいよ。 

 

 

・丘の上に建てる予定だったフクイチを、冷却水を汲み上げるポンプの経費をケチって海岸線に建てて津波の直撃を受けさせた東電の元社長さん(通称:コストカッター)がもらった退職金は5億円だったので、まだまだ可愛いモノでしょうね。 

 

 

・JR東海がプレスリリース発表したリニアトンネル工事の公式進捗によると 

 

品川工区は2021年10月に工事が始まって124m進んだところで機械の不具合が生じ2023年7月から工事がストップし再開のめどが立ってない 

 

愛知工区は2022年7月に工事が始まり40cm進んだところでシールドマシンが停止し1年半たった現在も工事が再開される気配なし 

 

全体の1%くらいしか工事が進んでないけどホントに静岡のせいでリニア開業は延期になったのか? 

 

 

・いやその前にその退職金の設定がおかしいんやって 

公務員含めて退職金設定が民間とはスレすぎてんだよ 

だからこういう勘違いしたヤカラが出てくるんだって 

公務員なんて奉仕の精神が普通やろ、土日祝日しっかり休んで楽な仕事して 

退職金って…財政厳しいんだから事実上半額にだって減らせるんだって 

 

 

・川勝さん頑張ってJR東海のハチャメチャぶりをあぶり出したところまでは良かったが、大井川流域の市町村の代表が理解を示したところで矛を収める事をしなかったのはまずかったと思う。市町村が良ければ、県はOKするよとでもいえば良いものを別の難癖をつけるという暴挙に出た。これはNGだね。 

またこの記事は、何を根拠に経済損失が兆単位などと言うのだろうか。遅れる事で経済損失などないよ。リニアの有無にかかわらず東京大阪間の移動する人間の数は変わらないでしょう。また移動時間が早くなることでの経済効果という事言うならひかりからのぞみに替わって兆単位の経済効果が出たと検証されているの。リニアか新幹線か選択肢が増えるに過ぎない。リニア開通させるための費用対効果でないでしょう。7.3兆円かけて運行開始して、20年で償却すると考えて、年3650億円。10万人/日で3650万人/年とすれば、設備償却で1万円/乗客 

 

 

 

・言論畑が向いてる方なのでしょうかね。批判の力?と自治体の長としての実務は相容れないのかも。 

 

リニアは長く取り組んで中々実らない事業のように見えます。早かったり省エネだったりは磁石の斥力で浮かしてるからとか聞きましたが。在来線とは様々別に、なんですかね。立ち退きとかなら。 

地方の空港も増え、メリットデメリット色々難しいのかも知れませんね。 

 

 

・やっぱり貰うんだ! 

金のために、やってる公務員特別職! 

議会集めて、退職勧告。議員さんの動き一つで、無駄な税金が使われないですむ。 

県下の農業団体などが名誉毀損で民事起こして、免職に追い込む必要がある。 

退職金だけで、けんの一般職7人分の退職金に匹敵する。その後も議員年金は高額。今辞めても、悠々自適な自由な生活! 

良いのかなー?人を小馬鹿にして引揚させるのは? 

県民、今立ち上がらずしていつ立ち上がるのか?地方自治体の尊厳が問われる。 

辞めるのは当然、どうやめさせるのが問題。 

決起せよ! 

 

 

・「川勝氏は2009年の知事選で、約4000万円の退職金をゼロにすることを公約に、初当選を果たしています。1期めはそのとおり、退職金は返上されましたが、2期め、3期めは全額、受け取っています。その額は各4060万円。合計で8100万円超です。現在は4期めで、6月まで知事をつとめれば、退職金は約3000万円。これを受け取れば、退職金の総額は1億1000万円を超えることになります」 

 

 

退職金をゼロって言う公約で、最初は実際に返上して2期目当然はまあわかるけど、そのあとしっかりもらってんのに良くこいつに投票するよな。 

退職金返上するしないだけが知事の実績じゃないにしても。 

他の仕事はそれなりに評価できたんか? 

静岡県民じゃないからよくわからんが。 

しかしこいつのニュース内容で良いこと書いたニュース見たことないけどな。 

なんでこいつに今まで4期も投票してきたのか。 

 

 

・「世界で日本だけの リニア」の逆です、よーく世界状況を見れば 

分かります、どの国もリニアを相手にしていません、無視されています。 

 

IT分野も何もかも世界で競争の目標となる新技術があり、世界中の 

主要な国がしのぎを削っています、その中でリニア新幹線は音沙汰無し、 

日本だけがなぜか躍起になっている。 

 

総てに不利なのです、先々代のJR東海の社長は「リニアは採算が 

取れない・・」と言明していた、欠点が多過ぎで枚挙に暇が無いほどです。 

 

86%がトンネルで最深地下1500mにもなる、事故・故障時にはどう救援するのか恐ろしい乗り物です、強力な電磁波の影響も不明だ。 

JR東京駅まではリニア新品川から山手線への乗り換えがあり、40分ではなく1時間10分は掛かる、しかも延々と地下50mから地上に出て更に山手線まで歩き続ける、そうしてまで乗りたいとは思わないでしょう。 

現代の戦艦大和です(無用の長物) 

 

 

・リニアの遅れを川勝知事のせいにするのは無理があるんだけど。工事は全面的に遅れてるし用地買収もまだの箇所あるし残土処理他、問題が山積みなのに一人を悪者にして誤魔化してる、それをマスコミが片棒担いでやってる。問題を単純化しすぎている。 

 

 

・知事だから地元のことを最優先に考えなければならないことは理解できるが、リニアの件は、難癖をつけて工事を進めさせずリニアに関する国益を阻害したとしか思えない。 

外部から見ていると、なぜこの人を静岡県民は支持しているのか疑問でしかない。 

 

 

・静岡県職員はさぞかし素晴らしい人間なんだろうね、職員の自殺などもちろんないだろうな!新入職員の方の中には野菜つくったりものづくりしている親御さんもいるだろうに本当に悔しいコメントだったね 

 

 

・何かと色々言われてるけど、知事選挙で4期も選ばれてるんだよね? 

色々あってもなぜか県民には支持されてるんだろうか? 

それとも民意が結果に反映されてないとか? 

 

 

・もっと言うなら、リニア建設を阻止する為に、あれだけ大井川の水量や環境を声高に叫んでいた癖に、その大井川の水に頼っている農家を蔑ろにしている。 

これじゃあ、大陸の意向を受けてリニアの開業世界一番乗りを阻止していたという政治的な意図があったというネット上の噂も真実味を帯びてくる。 

尤も、奴からしたら開業延期になった時点で後から猛批判を喰らっても「してやったり」だろうけど。 

 

 

・『リニアの開業による経済効果は10兆円超とされるが、川勝知事が工事を遅らせたため、莫大な経済損失が生まれることは確実だ』。 

 

この人のために、とんでもなく国益を損なった。中のために、日本のリニアを10年近く遅らせたことでお役御免になったのだろう。明らかなスパイ行為をしている人物がなぜ知事までやれるのか? 

 

途中で引きずり下ろすべき政府も何もしなかった。パーティー券を購入したのがほとんど中である岸田派では日本が壊される。 

 

 

 

・リニア新幹線を身勝手な理屈で、知事としての権力をかさに来て遅らせまくり、最後はトンズラですか。この知事のした反知性的な悪行は後世に残るでしょう。 

この男の発する歪んだ言動は、元からそういった考え方が根底にあるからです。 

その目に余る抵抗は、官邸、内閣を動かし、裏から川勝に圧力を掛けたのであろう。 

JR東海は、これで清々したであろう。もっとまともな新知事との協議で工事遅れを挽回してもらいたい。 

 

 

・まぁ発言見てもあんまり有能な人とは思いませんが、将来リニア計画を止めた偉人と言われるかもしれません。 

 

狭小な国土にリニアなんて必要ない。 

そんな土地があるなら別の活用法を考え、そんな予算があるなら各地のバス維持に使うべきでしょう。 

 

 

・1億円に上る退職金も、 

すべて静岡県民が、この訳の分からない男を 

4期にもわたって知事に据え続けたことが原因だろう。 

 

過去の暴言を見る限り、 

今回の件も十分ありうることで、 

いったい、何が良くて選んでいたのだろう? 

 

静岡県民の責任は重大だ。 

 

 

・リニア新幹線開業に何もメリットがないのは静岡県だけじゃなくて東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府以外の37道府県も同じ。静岡県に難癖をつけて工事を妨害する権利はない。 

 

 

・川勝知事は日本版浮上リニア開業と産業界発を阻止して目的は達成したとして去るつもりだけど 

自民県連もリニア問題を争点にするつもりが無くて、城内議員のスポンサーと警察絡みの立場も有って、連合と話し合って双方が支持できる人を選びたいのだそうだ。 

静岡県の陰のドンが支配する政治構図は変わらない様子に加えて、国政からは自民党が追い出されて政権交代に向かうので、川勝平太の笑い声に終わりは無さそうだ。 

 

 

・職業に貴賤はないと考えているなら、このような発言はでないはずだ。肉体労働者より頭脳労働者の方が上と考えているのだろう。新入職員は頭脳労働者の職についたのだから良かったとでも言いたいのか?どんな仕事も頭だけでなく体も使う。応用力や知恵も必要だろう。レベルが低すぎてお話にならない。 

 

 

・辞意表明=辞職ではない。 

何なら今一度不信任決議を提起してダメ押ししておいた方がよいのでは。 

もし再度否決されてもこれで不信任に反対した者は次の選挙に響く。 

 

 

・普通は一刻も早く後進に県政を任せた方が県民のためになるので4月末で退任が常識なのだろうが6月としたのが不思議だった。それがボーナス支給に関係して来るとは知らなかった。 

 

 

・そもそも、任期ごとに退職金出るのおかしくない? 

一般企業だと、退職金出したのにもかかわらず、 

退職せず、同じ仕事してたら税務調査で否認されますよ。 

実態、結果として、退職してないんだから、 

そもそも出るのがおかしい。なぜまかり通ってる? 

 

 

・この人の支援者であるスズキの鈴木修会長は、自らの仕事、自らの従業員がコケにされ馬鹿にされているのにも何とも思わないのだろうか? 

逆に自らもそういう気持ちで従業員や販売店と接してきたのだろうか? 

 

もしもそんな考えならスズキのクルマは買わない事にする。 

 

 

 

・開業延期させられた事で日本経済へ与えた打撃を検証し、主張がころころころころ変遷する人物に左右されて国益が棄損しない仕組み作りに役立てるべきだ。 

平時でこれなら、有事には輪をかけて我儘な一人の主張によって国政が停滞し、敵国に負ける前に自滅しかねない。 

 

 

・こんな無責任で非常識な知事を選んだのは静岡県民。不信任案を否決したのは静岡県議会。知事個人の責任だけでなく、静岡県民には全責任がある。 

「リニア新幹線の開業が2027年から2034年以降にずれ込む」とJR東海が発表した途端、辞意表明だから「開業延期の発表までは何が何でも辞任しない」との執念は感じられる。その分、開業遅れによって発生した損害は、損害賠償の対象になる。飛行機の騒音訴訟にあるように、合法だから損害を発生させて良いというルールは無い。合法な行為でも「発生した損害と、原因と結果の関係にある行為を行ない(ここでは不許可)、故意または過失」が認められれば、損害を賠償の対象になる。信ずべき相当な理由が存在しないので「無過失」の証明は困難。だから、JR東海は、損害が確定した段階で、静岡県と、この男を相手に、訴訟を提起するしかない。訴訟しないと株主代表訴訟で自分たちが訴えられるから仕方ない。 

 

 

・こういうクビみたいなケースは懲戒免職扱いにできないのだろうか? 

もちろん退職金はゼロで。 

でないとまた平気で失言を繰り返すヤツがでてくるぞ。 

最低限の緊張感とマナーを持って政治をやるべきと思います。 

 

 

・川勝知事の年棒や退職金のことをとやかく言うのはおかしい。リニアの工事については、静岡県内で環境災害が発生する可能性があるため、この問題を解決しないと工事を許可しないと言う川勝知事の考えは正しい。リニアの工事をする側は、環境問題は生じないと言い、もし起こったら補償するような言い方だが、実際このような環境問題で被害が出ても、すぐにこれが解決することはなく裁判になることはわかっている。困るのは、被害を受ける静岡県民である。裁判は何十年に及び、大半の被害者は水俣病や福島原発の被害者のように満足な結果を得られずに死んでいく。川勝知事の頑張りでこの環境災害を止めているため、リニア側はまるで知事が悪人のように言葉の端々までとらえていちゃもんを付けているだけだ。静岡県民は決して環境問題の被害者になってはいけない。裁判になったら負けだと思った方が良い。川勝知事の考えを次期の知事とともに維持してゆくべきだ。 

 

 

・第一次産業は最も大切にしている産業だ、と言いてたけど、そんな人が、あんな発言はしないし、そんな発想ないわな。6年近くリニアの工事を止めてたこの知事と立憲民主党。勝手に自分の後継を現職の立憲民主党の衆院議員にしてるし。 

 

 

・当初JRは水利権も自然公園法も森林法もすべて無視した計画を策定し、それらを指摘した静岡県に対して国家化権力に泣きついて静岡県を恫喝していた。川勝知事の努力により法令順守はもちろん、下流利水の問題も前進してきた経緯がある。そのことを度外視してこの記事を執筆し、しかも執筆者情報を掲載していない。こんな記事は単なるモンスタークレーマーやSNSの見るに堪えない書き込みと変わりはなく、執筆した人間は罰せられるべきである。発生した事の本質はJRの官庁的驕りに起因しており、非難されるべきは法令無視と改善指示に従わないJRであり、問題のすり替えをしてきただけで工事の遅延責任はJRにあります。この体質は沖縄基地問題と同じであり、判っていながらこの記事を書いたのであれば、執筆者の情報を明示して意見主張してください。記事として執筆される以上、それが責務だと思います。はっきり言って見苦しいです。 

 

 

・静岡県知事の川勝知事の事は、前から無責任な人間だと思っていたが、静岡県民の多數が15年間支持してきたのだから、尊重すべきと考え批判は控えてきました。 

裏切られる結果に誠に残念です。 

 

 

・そもそも廃藩置県がされた明治のはじめに役人の天下りポジションとして、知事職ができて、その流れで高額な退職金が用意されてるわけだけど、これいつまでやるの? 

 

全国でもらってないの大阪の維新の首長だけ。大阪府市ともに。 

しかも維新以外の議会の反対で暫定的だしね。 

 

どうかと思うよ。 

 

 

・リニア反対=悪い奴、失言してる=叩いてもいい。 

テレビを見ても同じシーンばかり。 

この人は悪い人なんだ、コメントでもボロクソに言ってもいいんだ、と捉えかねない。 

数回知事に選ばれているのだから、それなりの功績もあるはず。 

それらも報道して比較されないとフェアではない。 

 

しかしながら、目の前の情報に囚われて、感情、状況、何を伝えたかったのかを考えながら理解しようとする人が減ったと感じている。 

 

 

・盗人に追い銭はひどい報道の仕方ですね。リニアが遅れた責任を全て知事のせいにするのはいかがなものかと思います。計画のずさんさの方が問題なのに一個人を攻めるのはおかしいと思います。 

 

 

 

・これはルールに則ってるし、悪さした訳じゃないから(発言は極めて不適切だとは思うけど)、「返納しろ」とまではいえない 

ってか、静岡県民が選んで他の国民に大損害を与えたんだから、それは自覚した方がいいかもね 

 

 

・経済効果が10兆円って。それってどのくらいの期間を設けて10兆円になるの? 

どうせ10年20年と長期的な試算で、あくまで予測なわけでしょ。 

福島原発も結果的には自然を壊し、今なお現地の人は復興も出来ず、処理水でも放射能が含まれた水を海に垂れ流し、それがいつ解消されるのかも不明なわけだ。 

リニアだって福島並の地震がきて、地形をイジり、それが原因で土砂崩れや水脈など変化が起きてしまったらどうすんの?って話よ。 

 

ギャーギャー喚いてる連中は結局自分の地域じゃないから好き勝手言ってるだけなんよ。 

 

 

・県議会第二会派のふじのくに県民会議の議員連中は何故こんな県知事を推してきたんだろう。川勝知事をのさばらし、リニア問題を大きくし差別発言で県民にひがいを与え静岡県のおとしめてきたのもこの会派の議員に責任がある。前回の解職請求を通しておけばこれ程の事にはならなかった。未だに心から反省していないのには呆れてしまう。 

 

 

・JR東海は川勝を司法の場へ引きずり出した方がいい。こんな無責任で日本経済に莫大な損失を与えた人間が放置されていいはずがない。あと、公安は仕事をしているのかね?奴がなぜリニア妨害に固執したのかなんんて素人でもわかるんじゃないの? 

 

 

・リニアを阻止して開通延期したし本望でしょう。あとは6月のボーナスと退職金を満額受け取り悠々自適に暮らすわけですか。退職金は四期15年間知事に選んだ静岡県民の税金で支払われるのかな。 

 

 

・県知事を一期務めて退職金、4千万円は多すぎます。それも一期ごとに毎回支払うのはおかしいです。最終退職時に一回支払えばいいでしょう・・・早急に改善すべき! 

 

 

・県民の半数以上で当選したのですね。 

だったら県民が納得する話をしてから退職されたら如何ですか。 

それが責任ある立場の辞め方ではないですか。 

かき回すだけかき回して騒がすだけ騒がしてポイッと辞めるのでしょうか。 

勉強で頭は賢くならないですよ、だから世間には通用しなかったのですね。 

 

 

・ていうか、そもそも政治家の退職金の計算方法が普通の職員とかけ離れているのがおかしいんだよ。 

退職金は、その仕事に人生をかけた人だけが多くもらえるような性質のものなのに、どうしてたった1期で、普通の人の一生分の退職金がもらえるんだよ。 

 

 

・発言に何も問題はないです。職員を激励している、ありのままの事実であり、農家、製造業の方に対しても差別もしていません。 

リニアに対しても意味のある抵抗をした。 

 

素晴らしい知事、マスコミも本当に異常だ。官房機密費の使われ方、真剣に追及」すべき。 

 

 

・死ぬまでにみたかった 

小学生の頃から嘯かれてた夢の乗り物。 

小生だけではないと思うが 

様々な諸事情があるならいざ知らず、一握りの利権者→個人の思惑において何十年もかかるよう画策され断念したのであれば悔いがある 

 

 

 

 
 

IMAGE