( 155975 ) 2024/04/03 23:07:14 2 00 橋下徹氏も「マズいな」 「玉川氏出禁」発言の吉村知事めぐり「政治的な発言を超えている」日刊スポーツ 4/3(水) 15:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4bfe0fa8f04c0513f872295917111f5402a04f92 |
( 155978 ) 2024/04/03 23:07:14 0 00 橋下徹氏(2018年6月撮影)
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(54)が3日、カンテレの情報番組「旬感LIVE とれたてっ!」(月~金曜午後1時50分)に出演。大阪府吉村洋文知事のテレビ朝日系の情報番組「モーニングショー」のコメンテーターで、元テレビ朝日社員の玉川徹氏を2025年大阪・関西万博に「入れさせんとこか」と発言した「玉川氏出禁」について言及した。
【写真】還暦祝いにはしゃぐ玉川徹氏
橋下氏は「僕も政治家時代、コメンテーターに対して、バカ、ボケって、ののしっていた」とバトルを振り返り、「今回の吉村さんはマズいな」と指摘した。
バトルの「基準」として「政治的な見解がぶつかって人格攻撃されたら100倍返しするが、自分の行動で相手側の自由を奪うようなペナルティーを加えるようなことはマズいと思っていた」と明かした。
3月23日、大阪府茨木市で開かれた「大阪維新の会のタウンミーティング」で、2025年大阪・関西万博の建造中の木造リング(大屋根)をめぐり、批判的なコメントをしているとして、吉村氏は玉川氏を「入れさせんとこか」と発言した。1日に「政治家として政治的な意見を言った」と主張した。「僕自身に実際に出禁にする権限があれば問題だ。出禁にする権限がまったくないという前提での発言だ」とした。
橋下氏は「自分の力があるようなものを持って、行動を制限する出禁とかはマズいと思っていた。維新は自由を重んじる政治グループとしてつくったつもり。今回は政治的な発言を超えちゃって、冗談でもあったとしても、やっちゃいけない。自由のところに踏み込んでしまっている」と強調した。
橋下氏は「今回の発言は維新の政治集会の発言でも、ちょっとやりすぎだと思う」と話した。
|
( 155977 ) 2024/04/03 23:07:14 1 00 (まとめ) 維新をめぐる意見や批判をまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 吉村知事や維新のトップに対して、過剰な発言や権力の乱用、個人攻撃に対する批判が多い。 - 維新の方針や姿勢を疑問視する意見が多く、個人の権利を軽視する姿勢などに警鐘を鳴らす声が見られる。 - 吉村知事や維新の幹部に対して、謝罪や説明責任を果たすべきだとする意見が散見される。 - 吉村知事の発言や行動に対して、冗談やジョークの範囲を超えたものとして厳しい批判が寄せられている。 - 吉村知事や維新の姿勢について、独裁的な傾向や過激な発言に警鐘を鳴らす声がある。 - 橋下元知事のコメントを引き合いに出して、政治家としての倫理や態度、責任感を求める声がある。
維新に対する期待や批判、政治家としての倫理観や責任感に関する意見が多岐にわたって存在しており、維新の今後の行動や対応が注目されています。 | ( 155979 ) 2024/04/03 23:07:14 0 00 ・本音が出ただけ。政党トップの発言ではない。結局、吉村氏もただの人だったと言うだけ。今まで、ツートップの下で何を学んできたのか?抑えの効かない状態が浮き彫りになってきている。さらに彼に取り巻く人材がさらにひどい人の集まりだと言う事を浮き彫りにしてしまった。若いだけでは政治はできない、簡単に暴走する事を実証したようなもの。今は国内向けの発言だが、これが世界相手になった時、冗談では済まされないだろう。トップの一言で簡単に国民を巻き込んだ大惨事になりかねない事を吉村氏は学び反省すべきだろうね。
・数年前は、成長というキーワードが掲示板でも書かれていて万博にしても、その一環だったわけだけど、現状はコロナ禍から脱却して万博が始まる前にインバウンドで成長している。インバウンドは国策の観光立国からきていて、もちろん大阪府も努力した結果インバウンドの恩恵を受けていると思うんだけど 維新としての成長としての万博はインバウンドの影に隠れつつある。 だからこそ反対意見を持つ玉川をやり込めたいという欲求が強くなったと思う。しかし政治家は反対意見者に対して説明責任を果たしてご理解いただくというのが昨今のスタイルになっていて、出禁はそれとは真反対の発言になる。 さらに問題としては閉じた政党になりかねないことにあって、玉川は維新の外の人だけど内に向かうと気に食わないなら入ってくるな出ていけという軽度な粛清に発展しかねない(維新人気がある間は求心力を保つには有効)危険性はあると思う。
・メディアと政治家の立場を同じと考えては駄目でしょう…国民から強制的に徴収した税金で食ってる政治家と、会社で仕事して給料を貰ってる会社員とでは雲泥の差があります。メディアは所詮スポンサーに左右されるから、公平な報道なんか出来る理由ない。
・確かに賛否両論の報道をしていない局も問題だが今回の吉村知事の発言は立場からしたらしてはいけない発言だし馬場代表がおちゃらけて「大阪ジョーク」と言った発言も問題。 仮に他党の代表が発言していたら「ジョーク」で済まさず徹底的に糾弾しますよね?身内に甘い姿勢は自民と同じように有権者から見られます。このままでは有権者の理解は得られず支持もされんでしょうね。
・コロナ出始めの頃は吉村氏のPCR検査推進で玉川氏も同調していたけど… 所謂、万博は後のカジノ建設の前座だという事が世間にバレたから大阪市は必死なんでしょう。 カジノも入場料高いみたいだし外貨や日本の金持ちしか遊べない場所ではあるけど、税金だけはしっかり納めて欲しい
・万博に出禁のルール何か有るのでしょうか? 例えば、アルマゲイネの軍服着て入場したら、どうでしょうか? イスラエル館にその衣装で行けばどうなる? ルールが有れば、排除出来ますが、無ければ無理でしょう。 玉川氏に関しても、税金の無駄使いを批判したので、否定的と捉えての、出禁ならばルールとしてちゃんと明文化するべきです。
・吉村の発言はまずいが 色々言われてたから 自分のホームで思わずと考えれば同情の余地はある しかし、すぐ反省して謝ればいいのに 全く反省の色も見せない言い訳はイソジンの時と同様で 間違いを認めること、訂正することができない資質が明らかになった そして、本来たしなめる立場にいるはずで 後日に冷静な発言ができるはずの馬場による イッツ・ア大阪ジョークというふざけた発言は 自分達の支持基盤である大阪まで巻き込んで 批判されるということも想像できないことがわかる
これが維新のトップツーで、この人達に注意をする人もいない 馬場に至っては「維新の会は全員馬場派」などというふざけた発言や 自信の疑惑の声には全く耳を傾けない姿勢も問題だと思う
・維新の維新による維新のための政治の真骨頂、本音がポロリと出たんでしょうが絶対に許せない政治家としては最低の発言で、大阪ジョークと言うなら大阪はそんなこと許されると言うことでしょうか 昔の関西芸人は中央に楯突いて庶民の見方であったはず。 いつからこんな酷い大阪になったのか、寂しいねえ
・吉村と馬場は政治家やめた方が良いな。 排他的な発言が多すぎる、ということは権力を持てば排他的な政策やライバルを封殺するようなロシアのような政治を行うことが目に見えている。 手遅れにならない内に選挙で示さないと。
・吉村さんは、一時期テレビに出まくってたから、特に吉本芸人がいる番組で受け狙いやリップサービスを覚えてしまったのが、ここへ来て間違ったその小慣れ感が調子に乗せてるんやろな。それに、SNSでは黄色い声援ばかりで、単純にその総しか見えてないのも、裏目に。批判に逆ギレばかりしてないで、もっと冷静に対応すれば良いのにな。吉村さんって人は、本当に思い付きで発言したり、根回し無しで発言したり、勝手に先走ることも多いから、橋下さんや松井さんくらいが一度本気で喝をいれておかないと、甘やかせてばっかりじゃ、本当にいつか大失態して取り返しのつかないことを起こすで。
・>「僕自身に実際に出禁にする権限があれば問題だ。出禁にする権限がまったくないという前提での発言だ」
自治体の長でしょ。権限がなくても,その言葉に忖度をして実現する人が出てくる。長が言っていいことではない。橋下さんもまずいと思うよね。
・この話が炎上したとき真っ先に橋下さんならこう言うだろうなぁと思ったのが、「僕も口が悪いんでね、申し訳ない」という台詞。これさえ言っておけば、執拗に責められたときに「だから申し訳ないって言ってるでしょ。いつまでしつこく食い下がる?」と逆ギレモードにも入れるし。だから吉村さんや馬場さんは変にそれを真似してるつもりでいても細部がやっぱり全然違う。私は全く橋下信者でも維新信者でもないが、対応が下手だなと思う。これで中間層の維新離れは進んでしまうかも。
・橋下徹氏の発言には2つの狙いが有ると思う。
もちろん吉村知事の発言は当日の客受けのための ただのジョークなんだから解ってやれよと、 同じ元知事として後輩の失言を擁護してる。
もう一つは、どうせ聞かれるであろうこの話題で どのように発言すれば自分自身の発言が 一番マスコミに取り上げられるかを計算した上で、 法律家として立場から政治家の知事には 自由制限の権限はないことを表明してる。
・吉村は難しいことなんて考えていないよ。彼の政治姿勢は、目立つこと。そのためなら何でも言ってきたではないか。大阪ワクチンは投与されているの?そして彼は全て自分が正しいとしか思っていないのも事実。これまでの発言を見れば、独善的で他人の意見なんか聞かないことは明白。大阪府民が選んだ知事なのだから、大阪だけで頑張ってくれれば良い。今回の万博のような国の事業には、はっきり言って参加しないで欲しい。彼には、失敗に終わっても全く責任を取るつもりはないのだから。
・こうした発言は批判する自由も奪う、批判させにくくする。 まるで裸の王様。個人の尊厳を軽視し自分たちの考え方がエリート。まるでどっかの静岡の知事みたいなごう慢さがあるのかな。 こうした考え方は組織を硬直化させ不正不祥事の温床を生み出す。 だからこその多様性なのね。日本は個人の尊厳を軽視する社会がなかなか変わらない。
・いくら大阪だからって、揃いも揃って「ジョーダンでした」ですむのかな。 この政党は過去の党首も校長一個人に対して「仕事出来なくなるぞ」的な発言して、批判浴びて、「自分にそんな権限なんかない」と居直っていた記憶がある。 法律の知識があった上で、冗談で済まそうと言う内輪で申し合わせでもあるのか真似しているか。? 冗談で済む事も組織的に繰り返すなら、法に反さないともいいきれない。 権限は無くとも影響力はあるし、相手は民間人の個人である。 静岡の知事と同じように、心の中に官尊民卑の考えがあるのではないか? 多分冗談だと言うのは、私は分かる。 しかし馬場党首のように分からない人間を馬鹿にするような発言はさらにするべきではないだろう。 早い話し、発言直後に冗談でしたと一言謝罪すれば済む事だった。 しかし、あくまでも冗談で済ます気なら、これからの発言は冗談かどうか皆が義心暗鬼になるしかない。
・吉村知事はコロナ開けぐらいまでは、目に光が有ったが、今は目付きも人相も悪い。厳しい状況、周りから非難を受けても開き直るのでは無く、受け止める胆力があるかどうかが試されている。ここで切れたり逃げる様では他の維新メンバーと同じ。今まで通りレッテル貼って敵を作って煽って攻撃するポピュリストで終わるか、自分が維新を乗り越えれるかが彼の将来を決めるでしょう。政治家の仕事は攻撃では無く、合意形成です。
・吉村さんの暴走した発言。一般人が飲み屋で発言する分には一向に構わないと思う。今回のは、政治家としての発言としては最低。なぜ知事としての立場を逸脱して発言したのだろうか。まだまだ政治家として未熟さを露呈した。猛省すべきだろう。
・吉村さんは、コロナの時の「イソジンガーグル事件」で解ってたけど、この程度の人なんでしょう。情けない。言って良いことと言ってはいけないことの判断が出来ないんでしょう。何だか訳のわからない言い訳理屈をこねくり出しているようですが、止めた方が良い。言えば言うほど自分の品性のなさを天下に晒すだけ。素直に自分の過ちを認めて謝れば良いのでは?
・吉村さんも馬場さんも弁明が下手でしたね 言い方次第ではモーニングショー批判、メディア批判につなげることができたのに 刺し違える覚悟があるならウルトラCの弁明もまだあることはある でも維新は組織として統率とれていない(スパイもいるでしょ)から早く収束させた方がよいと思います。
・吉村の政治家能力を評価するわけではないが、 横山を見て解るように、吉村から下の維新所属議員 は、橋下、松井が作った維新ブームに乗っかって 当選した議員ばかり。吉村が失権したら もう後継者はいない。維新しか選択肢がない大阪ローカルパーティーとして生き残るしかない
・民間に丸投げでタクシー不足やと 煽りに煽って現実はタクシーは過剰なくらいに なってます。 週末の夜中に1~2時間くらいは 多少は足らない時はあると思いますが それくらいでライドシェアをされたら タクシー運転手は皆、歩合なんで 死んでしまいます。 ラーメン屋さんでも開店寿司でも 忙しい時間帯は30分〜1時間は待つでしょ? 維新はよっぽど外資からお得な事が あるでしょうね。 維新の関係はタクシーを一切使わんと 歩いて行け!
・維新を離れたから言える面はあるだろうがこれがまともな感覚だし、このような発言を馬場代表がすべきだった。昔から維新は他人に厳しく身内に甘い政党だから、馬場代表の発言に違和感はなかったが、かばい方のセンスがなさすぎる。馬場代表時代が続くほど維新の勢いは落ちる気がする。
・ならば謝罪させるべきだろう。公共の事業を税金使ってやっているのに、批判されたら出禁、というのはあり得ない。政治家失格だ。大阪で人気のある人たちというのは、抑制がきかないのか。
・自民党もよくないが 投票できる政党がなくなってしまった。普通の良識ある人材が政治家になっていない日本。なんとかをぶっ潰すの一言と人の良さそうな家柄の男の笑顔に騙され外資の餌食になった日本。国際政治を学んだ、海外生活経験もある人物を国際企業からヘッドハンティングして舵取り任せないと数十年後 日本はなくなる気がする。
・維新の吉村知事は公人として立場をわきまえず、その域を越えて、自分の権力を振りかざしている、後から冗談でしたではすまされない軽率な発言だ。吉村知事は自分の金で、万博を開催していると思っているのか!だれのお金で万博が開催できると思っているのか、私物化も甚だしい。自分の施策に反対する人を入れないとは万博を私物化する骨頂である。維新はポピュリズムで、人うけするようなことを言っているが、その裏には万博で、多額の税金を使い、一般国民に多額の負債を押し付けることをやろうとしている。 だまされてはいけない。
・玉川の発言はあまりにも逸脱している。 それを放置していることのほうが問題 報道の自由は坂本弁護士一家殺害のように人を殺害している。 ワイドショーとしてショーとうたいながら、扱っているのは政局や支持率にも影響している。 ここで、吉村知事だけの問題にするのは今後人が死ぬ事と同じ事。 報道の仕方を批判する、できる社会にしなければいけない。
・ある意味、橋下イズムを継承していると思いますので、テレ朝(モーニングショー)とか玉川徹氏を出禁にするとかは橋下が政治家なら普通に言っていたのでは?あるいは松井氏でも それを大阪のジョークとか言う馬場も橋下イズムを継承した者なので、維新の本性が露骨に現れたものだなと思っています 情けないのは、系列のABCテレビが腰抜け報道しかしないということ。もう、大阪府政に関しては東京のテレ朝が報道してくれた方が真実が分かる
・玉川氏が万博出禁になるなら多分私も出禁になると思う。万博の開催については玉川氏の意見に賛同だから。 大阪市民なので、出禁で結構ですから、費用負担しなくていいようにして欲しいです。
・吉村は一見爽やかな外見で誠実そうなイメージを売りにしているが、過去の言動からは怪し気な部分が随所にあった。 今回のファシストのような高圧的な発言は、そのどす黒い腹の中を垣間見たように思う。
・見出しの「政治的な発言を超えている」というのは橋下先生自身の言葉か、日刊スポーツが付けたものなのか。橋下先生の言葉だとすると、先生の「政治」観を問いたくなる。好き勝手に言いたいことを言ってその責任は取らないのが「政治」の意味する所で、その適当さの限度を超えたから「マズい」と批判しているわけなのか。
・彼の本音だ。自分とは異なる意見には立場を利用して辛く当たる。パワハラだしもっと酷い言い方をすれば立場を利用した言論統制だ。橋本氏の言う通りやり過ぎ。吉村氏はこの先議員として万博成功の功績を引っ提げて国政に行くでしょうし大阪もおらが村の村長として担ぐでしょう(笑)。それにしても彼の底が見えた発言だし国家なんてとんでもないな。静岡県知事同様に差別意識を持った人物と理解した。
・アメリカで大人気のトランプも、日本じゃ問題発言って言われて消されるんかな? 全てがいいわけでは無いと思うけど、自分の意見や思想を貫いて、それに賛同する国民から支持を得て成功をかちとるって言うスタイルは好きやけどな。
・さも、正論吹いて火消しの役を引き受けたのでしょう。以前も万博が無理なら縮小や延期もと言ったきりアイディアについて検証した形跡はありません。どうせ裏で心は通じてるのでしょう。 そもそも公人、権力者の言動を問題にしてるのに、人格攻撃をされたら(万博に意見を言ってるだけでしてないし)という保留がついてるのも論点ずらしでしかないと思います。
・さすがの橋下氏もこれを擁護したら自分の立場が”マズくなる”と気付いたようで精一杯否定しているのだが、考えてみれば「自分に反対する存在は全否定」はこの組織を作った橋下氏の思想をしっかり受け継いでいるとも言え、それを否定するのも「なんだかな~」と感じる。
個人の権利を否定する明らかな問題発言だが、言った本人は「実際に出来ないのだから問題無い。」と開き直り、その上の人間は「イッツ ア 大阪ジョーク!」と意味不明な言葉で誤魔化そうとする姿を晒している。 つまり、『実際に出来ないことは何を言っても良い。』『いざとなればジョークで無かったことに出来る。』という、品性・知性の欠片も無いような人間がトップ2にいるのが今の”維新の会”だというのがよく分かった。これって何かに似ていると思ったら今の”自民党”で、さすが「第二自民党」を名乗るのは伊達では無いが、この政党に力を与えて大丈夫なのか?
・一般社会においてでも度を超えています。 民間企業が、政党の主義主張が社風に馴染まないからサービスを提供しないとは言ったらどうなる? 維新の会の過激な発言の数々は政治家である前に人として疑問に思う事が多い。
・今の維新は、むしろ
橋下のつくったものとは違うものにしよう、 吉村と馬場のやりたいようにやるのだ
という意識が見え隠れしている。 でも、それを助長したのは
メディアに登場して平気でダブスタをつかいわけた橋下さんだよ。 あそこまで露骨に、 政治家、 弁護士、 一般人代表としてのコメンテータ の立場を、同じテーマでころころ変えていたら
世間を煙にまく話術さえもっていればいい政党なんだと 吉村をはじめとする多くの若手議員は、思ったんじゃないかな。
気に食わない党や人をこけにし続けて自分の価値を上げる。 そればかりを繰り返してきた。 それでも やっていることがまっとうなら、 人々は拍手を送り続けただろうが、 近頃は、強弁そのもの。 きちんと説明をしようともせず、まるで安倍政治を見ているかのようだ。
橋下さんも安倍さんについてはすべて 「ぎりぎりセーフ」 で片づけていたしね。
・一言で言えば、今回の発言は吉村知事の、ひいては維新という政党の独裁者的志向が如実に表れているのですよ。一般人でも「万博に反対する奴等なんて選挙権なくなればいいのに」なんて言えばそれが冗談でも「あ、こいつ独裁政治的な気質の持ち主だな」と冷たく見られるのに、政治権力者がその類の話をしていいわけがない。それができるのは、結局根っこの部分が独裁者気質なんですよ。
・「維新は自由を重んじる政治グループとしてつくったつもり」 だそうですが、吉村氏の発言は,権威主義者が口に出さずに実行する様な事です。全く自由の認識が不足している愚かな発言であるのは間違いないでしょう。
・そもそも、政治家になると「すべてのギャグ」はやらないほうが良いと思う。 たとえば「ビューティフルピープル」と別に悪口でも無い事を言っただけで「ルッキズムだ」と批判された政治家もいますからね。 そもそも、ギャグ、ジョークと呼ばれるものは封印するのが良いでしょう。 それが出来ないようなら、もっと大人にならなくてはいけませんよ。
・維新が出てきて期待したのは、身を切る改革が必要だ!とか訴えてたから少しは政治と国を良くしてくれるかもって所だったけど、結局、能登地震が起きて万博よりも日本国内を優先してくれるかと思いきや、いくら掛かっても絶対万博を実施するとか、減税を訴えたりもしないし、上海電力とか中国と繋がってるんじゃないの?って報道もあったり。結局利権が大事で日本のために働く政党じゃなくなったって思ってる。
・大阪府民で維新を支持してますが、こと万博の対応については疑問に思うことがあります。できれば、万博中止か延期に舵をきって欲しいと思っていました。ちょっとがっかりしてます。目を覚まして欲しいです。
・政治家として政治的な意見を言った…と、言うより政治家が個人攻撃をしたと思うよ。いくら権限がないと言っても、開催地の知事さんが出禁と言うのは…圧力だよね。とても政治家としての言動とは…思えない。
・あれだけ朝から全国放送で万博批判してたら出禁や!と言いたくなるわな。もちろんそんな権限ないのでジョークだ。そんなことにさえ「ジョークで済むか!万博私物化だ!独裁だ!」騒ぐパヨク界隈って話。 吉村知事も公人だが玉川徹君も放送法によって公平な放送を義務付けされるテレビ局のしかも全国放送番組のコメンテーターであり、ある意味影響力は吉村知事以上ある立場。五輪電通発言で処罰された前歴もある。
・橋下さんはバトルするけど、ちゃんといっちゃいけない線引きはできてたと思う。 あと、全部一人で責任とる覚悟も持ってたと思う。 軽率な発言はあったかもしれないけど、なんだかんだいっても、根っこの部分は人権とか大事にしてた。 吉村さんは、真面目なんだけど、相手に配慮するのが足らない。 自分が正しいと思えば、相手の事情とかお構い無し。 一歩間違うと 自分が正義なら何やっても許されると考えてると感じる。 イエローカードです。
・今回は支持。橋下氏も吉村氏も弁護士ならわかるはず。今回の発言は「人権侵害そのもの」。「府知事の権限」を越えていけない理由は、そこを越えると、相手側への「人権を侵害する」ことになるから。そこに気がつかないということは「自己陶酔」「全能感」のレベルに入っているからだろう。
・玉川さんが、謝罪を求めたらどうする? 謝罪するしかないと思うが。謝罪したら間抜けな失言政治家の烙印押される。 今のところテレ朝は言及していないが。玉川さんは、テレ朝の社員じゃないから謝罪を求めてもおかしくない。 吉村さんは、弁護士でもあるのにどうなんでしょう。イソジンの件もあるが、言葉や思考が軽すぎ。統一教会の弁護士もやっていたようだし、ノリの良さで政治家やってんのでしょうか? 自民党の失言政治家と変わりないな。さらには、馬場さんの「大阪ジョーク」はいけない。大阪人一般を貶める発言だし、維新が大阪ドメスティック政党だと言っているようなもの。印象悪すぎ。
・コロナの時にきっちり仕事していた感を出して、次は万博でまた名を挙げようとした矢先に、お金問題。税金を使って何が悪い発言。イライラしていて所に、玉川発言で切れたのかな。まさに裸の王さま状態です。身内のフォローがまた、追い討ち止めましょうよ、足下掬われますよ。次の謝罪会見はご自分に成りかねない。
・”維新は自由を重んじる政治グループとしてつくったつもり” って、本当に歌っているか教師の口元をチェックする様な政党だからね。平気で嘘を言う。恐ろしい。異論に対して圧力を掛け排除する。これが維新クオリティ。安倍、菅路線と同じ。だから親和性が高かった。批判に対しては説明責任を果たし、落とし所を探るのが政治家の役割。批判的なメディアへの圧力を掛け排除するのはロシアや中国と同じ。それに気づかない時点で終わっている。
・まあ今の維新はそのような集団なのだと受け取るべきだわね。「仲間内」で苦言を呈しているのが政治からは引退した橋下氏ぐらいなのだから。自分たちは大きな権限を持っている存在だという認識が希薄になっているのだろうと推測するわ。
・維新のタウンミーティングだから、吉村も迂闊に発言してしまったのだろうが、先般の川勝の発言も同じ身内だけだったから、なんの気にもしなかったのだろう。
脇が甘いと云えばそれまでだが、政治家としてのレベルが低すぎだ。
そもそも、対応がまずすぎた、ここはすなおに謝罪だろ。
「申し訳ありません、云いすぎました」で済むことを変に小理屈をかましてで逆に火に油を注いで炎上、川勝も同じことだったな。
自分の言動に対して危機管理意識がないし、大阪の場合はメディアが吉村の言動を無制限に垂れ流し、テレビの視聴率が上がればよいと思っているから、失敗も追及しないし、何を云っても放置。
だから、吉村が図に乗ったということ、特にこの万博のがらみの体たらくでテレ朝含め全国的に批判されてるんだから真摯に対応すべき、対応が子供以下では首長の資格もないな。
・吉村、馬場の政党としての驕りが見える発言ですね。 結党時の新鮮さは何処へやら。政治改革の意味を込めて作られた大阪維新の看板が泣いていますよ。 特に馬場が代表になってからが酷すぎる。 第二自民党を公言したり、本当に政治改革やる気があるのかと思ってしまう。
橋下、松井が去ってたがが外れてしまったのか。
・人間たるもの、痛いところを突かれると過剰に反応したり、意味のない攻撃をする物です。維新と吉村氏は、これを成功させて後世に名を残したいのかも知れないが、このままだと残るのは汚名と借金だけ、そんな結末が目に見える。
・吉村をはじめ維新はおまえ何様?的な態度と言動がここ最近多くなりバケの革が剥がれてきてる。大阪以外でも支持されはじめてきて調子に乗ってしまってるようだ。結局は大阪だけの支持政党に戻ると思いますね。万博の一件で大阪府民からも離れる有権者は出てくる気もしますね。
・「完成したらまず玉川さんに見てもらいたい」ぐらい言えたら吉村知事、カッコよかったのにな。見たくない、といえば玉川さんの負け。見にきてそこで議論をする。その方が注目を集め、見にくる人が増えただろうに。
・今は、大阪府も大阪市も職員が維新慣れしてしまい、職員と議員がなあなあで、行政をやっている感じ。20年前の大阪行政に戻ったように思います。 維新の議員も、ギャンギャン怒る橋下さんや松井さんがいなくなり、ゆるーい感じで昔の自民党となんもかわりません。
・吉村さん、親分がマズイと言ってますよ。吉村さんが、親分の言葉で前言撤回や謝罪の言葉を述べたら、維新の政治家は親分の意のままにうごく操り人形だということを国民の前に曝け出すことになるから、そんなことは死んでも言えないでしょうね。
・高市の 放送免許剥奪発言と同じ。
権力側が気に入らなければ 権力を以て排除する。 極右思想そのもの。
弁護士時代に 何をやってきたか。 それを知る身としては この発言も さもありなん、である。
・松井さんが莫大な経済効果を謳って万博を強引に誘致したのにさっさと政界を引退してしまい、残った自分が中心になって色々と尻拭いをさせられているのが、いい加減我慢ならなくなってきてるのではないかと思います。
・吉村さんは政治家の資格はない、という意味のことを橋下さんがコメントしたわけね。たまにはまともなこと言うじゃないの。しかも吉村さんは弁護士資格を持つ政治家でしょう。法律家が人権侵害をジョークだと言い訳して、いいわけ?。だから弁護士も政治家もダメなんだよ。
・関西人特有のジョーク、シャレとかの部類じゃないの? ま、関東人やその他広範囲の地域の人には 関西人のどぎついジョークやシャレは受け取れない方々が 多いとは思うけど。 正面から堂々と入りますよ僕は。と、 玉川氏が返せば済む話じゃないのかね。
・これ政治的な発言か?
批判的な人物に対する権力者の恣意的な牽制とも捉えられるが中身は幼稚な嫌がらせ。
いずれにせよ吉村知事の万博批判への過剰反応でおよそ大人の発言ではない。
・橋下さんがわざわざ出しゃばらなくても、今回の吉村さんの発言は不味いのは誰もがわかっていることだ、、馬場さんの大阪ジョークでごまかそうとするのも今一つだと思う??
・そもそも、「玉川出禁宣言」のどこが、政治的な発言なのかが判らない。
「玉川出禁宣言」の何処に政治的要素が有るのか?
公権力を持った知事が、一民間人の行動を権力を用いて制約する…、と言う解釈をするならば有り得るのか???
・橋下氏の本心ではないテレビ用の無難な発言だと思われます。本心は「当たり前やないですか!入場禁止!」では無いですかね。 テレビショー的な誘導であれば橋下氏も知事に同調してくれる方向で炎上させたかったんでしょうけどね。
・吉村さんもイマイチだよねー。大阪の万博もうまくいかなさそう。でも、跡地はIRにするんでしょ?カジノにするんだよね?それが目的だと聞いたことがありますが?どうなんでしょうか?
・吉村知事に出禁権限がないことをどれだけの 人が知っているのか? 政治家、しかも直接担当の府知事がいえば 説得力がいえばあり過ぎだ。 吉村知事っていつの間にか最下段の首長に なり下がってしまった。
・維新そのものの体質だよ、
多分内輪の飲み会や維新の内部ではヤクザと変わらない物言いをしてるのだろう それが本音だからポロッと出てしまう 人間腹の中で思ってない事は口から出ないもの
政治家はすべての国民の公益の為なら自説や利益を超えた発言や政策をするべきなのは当たり前 吉村は政治家として不適と言う事だろう
・維新も国政馬場で全く不信感だらけ。吉村も自分が大阪のトップだぐらいで上から目線の人格否定だな。また馬場は吉村発言をこれが大阪だとか?全く軽い発言だ。こんな維新と言う政党はもう国民は正体がわかりきったな。全く議員の失言暴言不祥事がどこの政党よりダントツで多い維新もうこの政党だけは無理だな。
・昔の維新の会は、二重行政の解消など、その姿勢に共感する所があったが、最近は、利権の臭いが酷い万博〜カジノと、自民党に擦り寄る連立気配や有権者に向かない全く違う党になってしまった。 そう思う人が結構いるようです。
・橋下氏からもNGが出ちゃったか まぁ大阪流と言い換えりゃ「まぁまぁ」という気もするけど、なんだかねぇ・・という印象 吉村府知事もそうだけど馬場代表もいい加減「全国ネット」で流れるし、すぐネットに載り世界発信されるという現実を理解すべき
・吉村大阪府知事の発言は、大阪ジョークでなく、外向けの維新ジョークと思ってます。鶴の一声でできる権限はないけどさ、「出禁」にしたいですって事よね。勿論彼は大阪府知事、大きな権力を持ってます。
・はっきり言って「どっちもどっち」だろう。 吉村知事の発言は知事として不適切だが、玉川氏の言動の方も「放送法違反」が常態化しているし、「違法行為をしている人間を出禁」にする事はそんなに問題とは思わない。 「どっちも叩かれるべき」なのに吉村知事だけが袋叩きになっている現状こそ「メディアの問題点」。
・TAKER(破壊者)は、人格破壊するの当たり前に思っているけど、暴力だけに限らず言葉の暴力もあるよ。皆、長年、相手を馬鹿にしてるのも、話を聴かないのも、治らないし。皆、建設的議論は出来ないから、大概の人はあきらめてるし。
・万博機運醸成費という税金もあるし、経済効果何兆円だ、〇〇国のパビリオン完成予想図をテレビで放送、夢洲ガス爆発をテレビでは第一報しか報じない、どこが不公平だと不満なのかね。むしろよく底上げしてもらってるじゃないか?
・TVを通じで知事たるものが個人攻撃はあかんやろ。 知事である前に人として恥ずべき行為。 痛いところ突かれて腹が立ったんだろうけど、弁護士のくせに辛抱足らなさすぎではないか。こんな弁護士に依頼したらえらい目に遭いそうや。 いずれてしも玉川氏に公開謝罪すべき。
・吉村・馬場発言、これが現在の維新政治の本心だと考えて良いだろう。 自分たちの言ったことやっていることは全て正しい、批判は雑音従って権力を使って黙らせても良い、マスコミは維新の広報だけやれ。 中国や北朝鮮のトップのやっていることと良く重なりますね。
・吉村知事に政党のトップとしての器はない こんな人が将来(なることはないと思うが)総理にでもなったら、とんでもない世の中になる 相手が右だろうが左だろうが、政治や行政に関わる者で己の気に食わない者を排除するのは権力の横暴極まりない ロシアや中国や北朝鮮とやってることは一緒
・維新の構造上そうなっているのでは無いか。さまざまな意見を聞き入れるだけの懐はなく自身の党の議員の身体検査はまともにできない。 維新の方はヤフコメをかなり利用されている方が多く維新の方を批判すると妙にうーんが増える。 うーん
・万博に関しては批判ばっかされてるから冗談でも言いたくなるわな。 個人的には自民党に政党助成金出すよりその金をまだ万博に使ってもらう方が良い。 能登とかの復興に回すとかのほうがより良いとは思うけど。 万博やめろと言うなら東京五輪もやめとけと思ってた。 これがもし東京万博だったらやめろとは言わないんでしょ? 地域差別も甚だしい。
・まぁ大阪府民の大半が、吉本芸人とかをはるかに超える至高の大阪ジョークと絶賛してるんだし良いのでは?
東京とかとは異なる大阪のジョークとはこういうものだと。
・大都市の知事が、それも、世界に向けて、その国の民度や社会性、文化、を示そうとする博覧会の最高責任者が、言論弾圧、を平気で口にするとは。博覧会がIRが本当の目的なのはミエミエだが、大阪は大丈夫なのか、この程度の思想信条の人物が市長で。
・正直マズイ、やってしまった。 それは別として今更万博は国際イベント、中止したら注ぎ込んだお金は1円も返って来ない、建設業者への保証や他国参加出展国への賠償金はどうするつもりで反対してるんだろう? 終盤になってから中止って何も考えて無さ過ぎ、中国の建造中断マンション群と同じ、浅はか過ぎでは? 世界に恥を晒し迷惑掛けるの?
・維新の会って、結局は関西お笑い芸人ノリのローカル利権政治集団から脱却出来ないので終わるのかな。 自民党から立候補出来ない、未熟で傲慢な人々を議員に仕上げるマイナーローカル政党からスタートしたけど、お笑い芸人ノリのキャッチコピーと橋下看板で、関西人は踊ったけど、他では馬脚を現したり、野党与党の政策線引きが出来ない日和見主義で何がしたいのか、ちゃんと話せない候補者が多い印象でしたね。 とにかく、なんでも良いから、議員になりたいだけって言ってる感じ。 今回の吉村発言と性格そっくりの自己中心思想主義なんですね。 川勝さん、見習えば良いですね。
・この様に「言論弾圧」をする政党が、国政政党として、日本のある一部地域を牛耳っているのである。ケンカ上等・そこまで言うのであれば「テレビ朝日」側も「維新政党のテレビ出演」出禁にすれば良いのである。つまり言っている事は同じである。
・自分の番組によんで、OBとして直接言ってみたらどうでしょうか? ただこの人も万博に関しては傲慢なことを結構言ってますから、「あんたには言われたくない」って言い返されるかもしれませんね。 醜い争いを馬場代表も加えて電波に乗せてほしいな。
・維新は極端だと思う。まあ、大阪府民が決めることだが。変えるにしてもやり方がある。まるでトランプ方式を見てるみたい。分断を煽るのは結果的に国や自治体を危うくする。
・常識的に玉川氏を入場禁止するなど、出来ないことは、分かっていての本音の発言。玉川氏を嫌いな人達には、理解できる。 玉川氏は、本来、公共性の高いテレビをを悪用して、極めて偏向的な意見を流布している。その存在を容認しているのは、テレ朝であり、朝日新聞
・吉村氏も自民党の政治屋達と「同列」の考え方のようだ。 後ろ楯の威光をさも自分の力と勘違いして思い上がっての発言なんだろうな。 こういう方が権力を持つとろくな事にならない。 何やっても責任は取らずに逃げるタイプ。
・正直、何が悪い?と思った。 日頃からこの玉川氏にも記者、コメンテーターにもボロクソ言われ、もっと言ってやれと思った。 特に橋下さん、貴方は急にTVに出るときに万博のバッチつけなくなった。 世の中の流れに合わせてるんですか? その程度の方なんやと残念に思う。
|
![]() |