( 155997 )  2024/04/03 23:29:59  
00

トップバリュの天然水におけるカビや異臭の問題が、消費者の間で話題になっています。

消費者からは以前から不信感や品質に対する疑念があったという声も多く見られます。

製品の再販を検討する前に、製造工程や管理体制の見直しが求められています。

他社でも同様の問題が起こりうる可能性も指摘されており、消費者は購入時により慎重になる必要があるでしょう。

(まとめ)

( 155999 )  2024/04/03 23:29:59  
00

・トップバリュの天然水は過去に異臭や細菌検出等で、複数回リコールされています。 

現在に至っても改善されていないのは残念ですし、今後も怖くて買えません。 

 

 

・うわー、何度も買った事がある。この水だけ、どこよりも安かった。ザビッグに行ったらこれを買う!と決まってた。他の方が書いてたけど今までも何かしらあったのかなぁ? 

 

途中からスーパーの純水も買うようになったし、今は引越してこの水と縁がなくなったから良かった。 

貧困の時はトップバリューの中でも味がマシなものを探して毎日踏ん張ってたけどやっぱり値段それなりか。。 

 

 

・どことは言わないけど、ここの水だけじゃないよ。他のメーカーでもカビ臭いのあるからね。◯年長期保存水って書いてあって、災害時に頂いて、飲んだらすごいカビ臭で吐き出しました。製造過程では大丈夫でも、高温下で保管されていたり、出荷されてから飲むまでの間の環境に左右されるから、どんな食べ物も気をつけた方がよい。 

 

 

・トップバリュのパスタソースレトルトパック ミートソースもカビの臭いがします。6年前に初めて食べ 気になり 気のせいかと思いながらそこからしばらくイオンでレトルトパックは買わずにいましたか 最近久々に買い食べると忘れてた 6年前のカビ臭がよみがえりました。空気に触れたらそう臭うのか?それとも本当はカビ臭なのかと思って不安になってきました。 

 

 

・以前はたまに買っていたがここ近年は控えていました。 

採取地が三重県鷲羽地方だったのと、他にも諸々の事情があった為。 

近々では、同じPBブランドの他のミネを買うようにしています。 

只、基本的にはコスパ的に、浄水器からの水をペットボトルに入れて冷蔵庫で寝かせて水割り等で、愛飲しています。^_^ 

 

 

・他の賞味期限のは大丈夫なのだろうか。 

災害に備えてローリングストックしてる人が結構いると思うから、まだ開けてなくて、どうしようかな、って思ってる人多いんじゃないかな。 

 

カビとか異物混入とか、水以外でも昔からあるし、いろんなメーカーで起こり得ることなので、家にあるのと違うメーカーのをなるべく選んで買って備蓄してるけど、賞味期限2025年10月のトップバリュが1ケースあった。 

どうしようかな、って思ってます。 

 

 

・入居した頃、部屋のカビ臭がどこを掃除しても取れなかったのだが、ある時水洗トイレの貯水タンクのふたを開けたらその蓋の裏側にカビが隙間なくびっしり繁殖していた。カビは栄養分がほとんどなくても水分さえあれば繁殖する。その時からカビトラウマだ。 

そして、どんな毒素を作るかもわからない厄介者。胞子が入り込めばアウト。水なんか原価はないようなものだから、ペットボトル販売なら熱処理ぐらいのコストはかけてほしい。 

 

 

・トップバリューの商品は確かに安いですが、 

がっかりする商品も多いという印象が 

ついてしまい、何年も買ってません。 

普通、自社ブランドって名前がついてる分、 

値段も落としつつ、ある程度の品質は 

頑張って保とうとしてる姿勢が見えるのですが。 

好物だった食材が安かったので、 

買ってみたら、あまりの不味さに 

苦手になってしまった経験もあります。 

 

 

・慌てて確認しましたが、「イオン」の店舗で購入したものは対象じゃないんですね。よくよく見てみたら、商品名は同じでしたが文字まわりのデザインが微妙に違っていました。カビ臭はあったらすぐにわかるものなのでしょうか。「イオン」で販売されているトップバリュ天然水も、今後は念のため、開封するたび気にかけたほうがいいのかな。 

 

 

・PBの安かろう悪かろうのイメージダウンになりかねない事態だ。ただでさえそれまで隠していたメーカー名(製造者)を渋々明記しだしたのもここ数年。ブランドで売るなら販売者が覚悟を持って責任を背負うのは当たり前。ましてや口に入れるものは直接人の命に関わる影響が大きい。イオン以外でもボトル商品で中の液体にカビが浮かぶのを見たことはある。水はまだわかりやすいがオリーブオイルなどボトルが暗めのものは光に当ててようやく見えるものもある。今回は匂いだが確認もせずカルピスのように何かと割ったり料理に使ったりとかで知らずに口にしているケースも考えられる。 

 

 

 

・今のところ健康被害はないとのことですが、身体に良くないのは明らかです。 

摂取するとどういう症状が出るのかを知りたいです。 

一緒にして申し訳ないのですが、サプリのことといい、利益を出す為に大量に作ることで製造過程が疎かになっているのではと疑念が生じます。 

私達消費者は何を信じて購入すればいいのでしょうか。安心して購入できる商品をお願い致します。 

 

 

・気温に左右されやすいかと思います。 

今年は暖冬ということもあり、ノロウイルスによる集団感染などが多発してたと思う。通常の冬であれば気温低いので常温で保管しててもよいだろうが、今年は通常の保管方法では菌が増えるということなんだろうと思うので、 

やっぱり夏冬関係なく保管はしっかりしないといけないってことだと思う 

 

 

・麦飯石の水って沖縄で配達してもらってましたが、一度かなりその水が臭くて返品し毎月の配達も解約した事が有ります。工場でフィルターろ過し麦飯石を使った商品かもしれませんが、ろ過にも限界が有ると認識出来ました。 

今では市販のペットボトルに頼ってますが、こんな商品も有るなら消費者も情報を知って買わないとイケないですね!カビは最近怖いので、もっと商品を勉強して買いたいです! 

 

 

・カビ臭とは、臭いの原因はカビ菌なのか、それとも容器、キャップの素材の臭いがカビのような臭いがするのか。そこまで原因を究明、公表してほしい。 

 

 

・TOPVALUブランドの看板を掲げていても、実質は各地の飲料工場に委託生産しているのだろうと思う。ライバル社は委託工場の品質管理を厳しくしているが、イオンは価格重視でその辺りが甘いイメージ。健康に影響がないなら、結局消費者の選択なのだと思う。水に金出す層と出さない層。空のペットボトルに水道水を入れて持ち歩く人は居なくならないという事だと思う。 

 

 

・68円最安だったので数カ月前までは良く買ってました。 

買わなくなった理由は単にイオンの「まいばすけっと」が少し遠いからというだけでしたが、このニュースを知り、無理して買いに行かなくて良かったです。 

その当時頃はカビ臭は感じませんでしたが、68円で採算が合うのだろうかといつも疑問におもっていましたので、品質面はいつも心配だったという思いがあったということは確かです。その予感が現実になるとは…。恐ろしい。 

 

出来れば、採水から完成までの工程を全て見学させて頂きたいです。 

 

 

・水道水には塩素が入っているからカビ等は発生しにくい、ふた開けたあとでも長持ちするが、ペットボトルの水は何も入ってないからカビ等が繁殖しやすいし、ふた開けたら更に繁殖しやすくなるから注意とは前から言われている 

 

 

・トップバリュー 商品は怖くて普段からなかなか買えないです。過去にも色々あったし 

不信感が拭いきれない。 

 

食品に含まれているビタミンは、いわゆる保存料、添加物です。 

酸化防止剤としての役割だから、食中毒を防いでくれたり長期保存が出来るためには必要ですよね。 

 

 

・いくら物価高騰とは言え、安いものにはそれ相応のリスクを覚悟すべき。 

それは原材料リスクなのか製造過程リスクなのかわからないが総合原価率に対する適正価格というのは如何なる商品にもある。 

 

今後、国民の物価高騰対応策が中国産等食品を含め、健康被害の根源にならない事を祈るばかり。 

 

 

・水は、わざわざ買うことは、ほとんど無くなりました。 

家に浄水器やウオーターサーバーが、ある訳でもないんですが、近くにミネラル水を汲める神社と薬局でも会員登録と専用ボトルは、購入しないとダメですが水が無料で汲めるので、それを使ってます。 

それらを信用してない訳では無いんですが、健康被害はないので使ってます。 

 

 

 

・紅麹もカビが原因?とも言われているし、カビって人体の、特に腎臓の機能などに影響はでないのだろうか‥と心配になる記事です 

 

カビが生えた原因を明らかにし、どの様に再発防止を徹底するのか、きちんと公表してから水の販売を再開してほしいです 

 

 

・最近、こういった事故が増えてきてるね。 

しかし、当たり前に飲んでる水が今まで無菌状態で出荷されていることは本当に凄い事だし、有り難い事である。こう言う事故をきっかけに気付かされる。 

 

 

・ミネラルウォーターのpHの変化を調べる実験をしたことがあるが、他社のミネラルウォーターのpHは滑らかに変化していたが、トップバリュのミネラルウォーターは極端な変動を示していた。 

その原因ははっきりわからなかったが、もしかすると品質管理に起因するものだったのかもしれない。 

 

 

・備蓄用にストックしている人も多いのでは。備蓄用として暫く前に購入したものはレシートを捨ててしまっているし 非常時に使おうとしたらカビ臭いなれば 本当に困ると思う。 

もっとしっかり管理して欲しい。 

 

 

・イオンから製造委託を受けた製造会社、製造会社から保管委託を受けた倉庫会社、出荷指示がきて倉庫会社からイオンの拠点倉庫、そこから店舗までと幾つも経由しているから、どこの段階で問題があったのかな。さらには中身に問題がないのなら、キャップや容器自体の製造段階はどうだったのかな。ここって言える原因は特定出来ているのだろうか。 

 

 

・ここ1~2年は物価高の影響で、以前程安くなくなったので買っていませんが、以前はトップバリューのミネラルウォーター、まいばすけっとでよく買っていました。 

今はどうかわかりませんが、手で持っただけでペットボトルが潰れるくらい柔らかかった記憶があります。 

 

以前、イオングループの店で働いていた友人が、トップバリューの商品は信用できないから、安くても買いたくないと言っていました。 

このニュースみてその意味がわかりました。 

他の人のコメントみると、この商品はこういうこと初めてではないようですし。 

ちなみに、私は以前トップバリューのとろけるチーズ買ってまずかったので、このチーズは二度と買わないと思いました。 

 

 

・昔トップバリューのアイスコーヒーで、開封してコップに注いだらツルんとカエルの玉子みたいなゼリー状の物体が出てきて、速攻店舗に連絡したら、持帰り方が悪いだの、冷蔵庫に入れたのかなど絶対認めなかったのに、さすがのイオンも今は認めて回収するんだな。トップバリューは今でも信じてないよ。 

 

 

・この記事の画像はピンクのトップバリューマークだけど、記事を読むとベストプライスって書いてあるから黄色のマークのやつだと思う。 

 

トップバリューの緑とピンクはそんなに悪くないけど、黄色は買って失敗する商品が多い。安かろう悪かろうとはこの事か、と何度も思った。 

 

家から一番近い店がまいばす&ミニストップなので、トップバリューにはどうしても遭遇するけど、黄色だけは頑なに避けている。 

 

 

・水道水料金が安く、きれいな湧水に恵まれた山麓の自治体に住む住人ですが、湧水でミネラル豊富、美味しい水なのは間違いないと思いますが濾過技術が発展した現在の状況でも、雑菌の100%濾過は無理だと思います。あと東レなどの浸透膜技術を使った真水化も100%真水になるとは個人的にですが無理だと。住んでる自治体としても生の湧水をそのまま飲むのは推奨はしてません。 

 

 

・キャップにカビ臭が感じられるお申し出が複数件ありました。 

-------- 

水が臭う訳ではなく、開封する前のペットボトルキャップが臭ったって事ですかね。 

キャップのプラスチック劣化で臭くなった。 

 

日光や人工紫外線に当たって劣化したのですか? 

通常、キャップが劣化する事は無いと思うが、 

よく「まいばすけっと」で見る光景としてミネラルウォーターを店舗外の日の当たる店舗外に1日中置いている風景が目についたな。 

 

それが原因の1つなのでは?? 

 

 

 

・以前買った物でキャップの内側が緑で、苔が生えてるような商品に当たった事があります。 

管理はしっかりされてるとは思いますが、100%はないなと。 

ペットボトルの水も飲みますが、それ以来基本水道水を飲んでます。塩素臭はありますが、苔よりいいかな。 

 

 

・水道水でいいんじゃない? 

 

それでも心配ならば水道水に浄水器とおし白湯にすればいいよ。それで充分です。 

持ち運びも水筒かって使えばミネラルウォーター買うよりもはるかに安いです。 

 

これらがコストもやすいですよ。 

 

イオンは今回で再発防止されるのか不安しかありませんよね。 

 

 

・天然水もうかつには変えなくなったな。  

イオン大手だから安心してた。トップバリュは安いが気をつけよう。  

どこの天然水でも清潔管理されてないとカビはすぐ生えちゃうしな。 

最近、異常に暑い日もこれから出てくるから常温管理の製品も冷蔵庫が良いのかも? 

 

 

・ミネラルウォーターって採水地それぞれ、いつも何かしらカビ臭い何か分からない独特な匂い・味覚がありますよね。それが普通だと思っていました。どなたか仰る通り水道水が一番安全ではないでしょうか。 

 

 

・品質管理しようにも、リニアのトンネルで南アルプス天然水が消えたり、養老水系がおかしくなったり、利便性一辺倒で矢鱈に地面を掘り返したりいりもしない高速道路を作ったりしたツケでしょう。壊してしまった地下水脈は何億年か経たないと返ってきません。 

 

 

・水道水は水道法で51のチェック項目があるが 

ミネラルウォーターは殺菌・除菌工程有りの場合39項目、なしの場合14項目 

 

安全面でこの差がやっぱり出て来るのかな 

販売元が自主的に厳しく管理してる所もあるし 

ミネラルウォーターは信用できない所からは買わない方がいい 

 

 

・少し話がズレるけど 

地震なんかに備えて飲料水を空のペットボトルに貯えておく場合は、 

浄水器を通した水ではなく水道水をそのまま入れた方がカビ防止になるね。 

 

水道水には藍藻や藻類も僅かに混じるから 

なるべく光の当たらない場所(できれば寒い場所)で保存した方がいい。 

 

 

・「天然」って事はその時々によっては品質も変わるでしょうし、結局水道水が一番安定しているんじゃないですかね。 

気になるなら浄水器をつけるとか。 

 

オーガニックだから安心で安全だとは限らないって事は最近周知され始めましたよね。 

 

 

・トップバリュでよく買っていた袋入りの一流メーカーの惣菜がある時から無くなって、トップバリュ製造のものにガラリと変わった。 

でもなあ、やっぱり一流メーカーのが良かったんだよな。 

トップバリュはそっちのプロじゃないからどうにも買う気がしない。 

何でも自社工場で作れば低コストだろうが何入ってんのかと思っちゃうよ。 

 

 

・こういう案件が出ると大手の自社ブランド=安かろう悪かろうと言うイメージが強まる 

 

他のスーパー等が頑張って大手メーカーより安く良い商品を自社ブランドで提供しようと試行錯誤している中で、イオンが足を引っ張る形となったのが気の毒だ 

 

 

 

・残念なニュースですね。 

水道水を飲まずにわざわざ買った水なのに。 

いつもお水は生協で買っていますが、匂いが気になるようなことは一度もないです。 

いろいろなお水を取り扱っていて、その時安いものを注文しています。 

たまに、かすかに味がするときがありますね。 

味というほどのものではないのですが、お水でもいろいろだなと思います。 

 

 

・水の宅配、製造会社に勤めていました。 

製造過程で塩素除菌やろ過装置に不備があるとカビ臭が出てクレーム良く入りました。 

長期保管で藻が生えた事もありました。 

今回のカビ臭は、製造過程で何か不具合があったと推測出来ます。 

 

 

・天然だからねー。置いときゃカビも発生するわ。水道水みたいに塩素殺菌されてるものの方が安全かもね。水道水は水道水で配管やその継ぎ目とかから酸化銅とか有害物質がどうしても染み出して入ってたり、劣化摩耗パッキンから合成ゴムマイクロプラスチックも入ってたりするけど。 

 

 

・これは大変なことです。 水は菌やカビを短時間で繫殖します。 バケツに雑巾を入れておくと一晩で悪臭が漂います。 それだけ水の中で雑菌が増えたことになります。 公衆トイレの便器に溜まった水より数千倍も汚いものです。 

汚いですが抵抗力があれば病気にはなりません。 あまり神経質になるのも良くありません。 

 

 

・塩素が入っていないとかなので、雑菌の混入による増殖を止める手はない。水道水ならば二週間くらいは残留塩素が保持できる。日本の水道水の水質基準は世界一厳しいので私は水道水で十分。ペットボトルや宅配等わざわざ高い金出して買うのはいかがなものか。 

 

 

・水だって生き物、腐りもすればカビだって生える。 

健康被害がないのであれば過剰に騒ぐ必要はないが、健康被害が出てからでは遅い。 

大手だからと必ずしも安心とは限らないよな。 

今後の対策を強化して欲しいですね。 

 

 

・水道水とミネラルウォーター 

安全基準は、水道水の方が厳しいんです 

 

そして、ミネラルウォーターは… 「ナチュラルウォーター」「ナチュラルミネラルウォーター」「ミネラルウォーター」「ボトルドウォーター」の4種類あります 

 

なんとなくミネラルウォーターは良いから、 ではなく、 

色々と調べて購入した方が良いですね 

 

 

・今はカビは不味いだろうな、青カビが生産したプベルル酸で腎臓に害がある可能性が問題になってるし、カビ関係の食品や飲料は自主回収以外選択肢が無くなったな。 

 

企業も気を使うだろうな。 

 

 

・最近の食パンは防腐剤の多用でか青カビが生えにくくなったが、それでもパンとか餅に青カビを見つけると、ほじくって食べる私としては、臭い位はどうでも良いかなとは思ってしまう。ちょっと紅茶には使えないが、インスタントコーヒーぐらいなら使えるかなと。いや、それ以前に捨てるかな。 

だが、カビと言えば小林製薬の紅麴が大騒ぎだ。食品や飲料なら回収は仕方なかろう。紅麴も直接の原因かは未解明のようだが人に良いカビが人殺しをした訳だから、訳の分からぬカビなら臭いでも回収せざるを得ない。いや、もとい、回収するのは当然だ。何より水に臭いはいけない。 

ただ、回収に店まで持って行くのも面倒だろうなぁとは思う。しかも、それがグランクリュワインで逝っていたなら持っても行くが、安いものだし。持って行く人も、イオンも(こちらは問題商品を売ったのだから当然だが)ご苦労な事だ。 

 

 

・やはり、かつてないぐらいの気温上昇が起きてますから今までの管理体制では無理が出てくるのかなと思います。先日の紅麹の件も含めて食料品を扱う工場などの管理体制や保存期間など見直す必要があるのかなと思います。 

 

 

 

・国内で一般的に売っているお水は、イオンの水に限らず有名な◯◯天然水など硝酸態窒素(かなり毒)が入ってる水が大多数だそうですよ。調べれば、そこそこ安心な水もありますが高額です。カビどころかガンになるという、、、もうペットボトルの水選びにも慎重になってます。 

 

 

・水がこれでは 

他の清涼飲料水のサイダーやコーラなどの 

トップバリューブランドの飲み物も怪しい。 

水だからカビ臭さもわかるけど 

清涼飲料水になったら 

カビが入ってもわからないかも。 

小林製薬など 

有名メーカーの不祥事が続くから 

買うのも怖い。 

昔の雪印みたいにならなければいいと 

思います。 

 

 

・一応そういうカビ集がするロットで賞味期限まで保管した場合どうなるのかも回収品で検証してもらいたいなと思ったりもする。 

 

 常用で飲む人はすぐ消化するかもしれないが災害用にストックする人なんかが居た場合にはそういう製品は時間を置くとどうなるのかは一応知りたい。。 

 

 飲みかけのお茶ペットボトルとかでマリモみたいなアオカビ?がある奴とかはあったと思うが未開栓で保管していてもそういう問題品は見た目に違いやカビ臭はより酷くなるのか?とかいろいろ気になるので。。 

 

 

・プライベートブランドは、廉価と安心感から購入する方も多いが、製造元がどこなのかを確認しないと品質が担保出来ない。イオンは小売業なので、製造はしていないし製造元に対するチェック機能も限度がある。 

 

 

・東京文京区生まれで小さい時から水道水を飲んでいました。今住んでる江戸川区の木造アパートの水道水はカビ臭と生臭さがミックスした様な匂いで飲むどころか料理にも使えません。 

水もお金で買う時代になってしまったなんて悲しい事ですが、その水さえも怖くて飲めないなんて世も末です。 

トップバリューや、まいばすは安くて財布に優しいけど病気になったら高く付くから絶対に買わない。 

 

 

・アコレとかまいばすけっとのお店ではトップバリューの天然水を 

真夏というか1年中店頭に出しぱなしで販売しているので購入する気にはなりませんでした 

イオンの大型店舗ではサントリーの天然水を購入していますしたまにトップバリューの天然水を購入していますので残念です。 

 

 

・問題となったイオンのプライベートブランド「トップバリュ」天然水の自主回収の素早い対応、ありがとうございます。 

 

86万本の全ての自主回収は難しいでしょうが、カビが混入しないように、天然水の濾過フィルターの交換頻度を現在の2倍以上に増やして頂きたいです。 

 

また、水道局の浄水場による最先端の浄水処理システムで、凝集沈殿、ろ過、消毒という3段階の工程を突破してしまう、「アカントアメーバ」という超ミクロ生命体が含まれていることがあります。 

 

この、アカントアメーバは、水道水に含まれる塩素でも死滅せずに、生存する事が実証されています。 

 

市販品の天然水に含まれているかもしれない、「アカントアメーバ」を殺菌する為に、高温の加熱殺菌処理も追加して販売して頂けるとありがたいです。 

 

 

・何が原因なのか特定すべきです。天然水は、水道水と違って、自然の水です。 以前に、すごくお気に入りで美味しかった温泉水のミネラルウォーターを取り寄せていたのですが、偶然なのか? 3.11の大地震の前に、カビ臭くて美味しくなかったのを思いだしました。 

 

 

・ペットボトルも万能ではないと思っています。神経質な人は気になって仕方ないでしょうね。 そもそもが天然水なんだから。一応体に害がない基準を満たしているだけで。ペットボトルの水よりも水道水の方が安全、安心だと私は思っています。 

 

 

・小林製薬といい、いろいろと見直しするのに良いのかも。 

水道水のほうが安全なんじゃないか?と思ってしまう。 

 

私たち消費者もこれを機に今一度しっかりと自分の目で見極めるようにしていかないと、と思う。 

 

 

 

・ケースで買ってる今飲んでるのが2026年2月/ABだった 他の日にちは数箱ある。 

ビクトリー製造だよね トライアルの天然水 ピュアの森もビクトリーなんだけどやはり安い物はダメなのか? 

トップバリュの製品はたまに入ってるんだけど一々苦情は言ってないが今回は回収してるなら残り数本だけでも返金してもらうか。 

 

 

・一般的に天然水より水道水の方が細菌が少ないそうです。何故なら規制する法律が別になっているらしくわざわざお金を出して天然水を買って飲むより水道水を飲む方が安全ということ。 

 

 

・どこか、アオカビ由来のプベルル酸が製造工程で入ったという小林製薬の件と似通ってるような気も……。そうだとすると、これから他の食品類でも同じようなことが起きるかもしれないとも思う。口に入るものは、今後、より気を付けて購入するようにしたいと思う。 

 

 

・水は生物ですからね、ペットボトルで製品化されていても腐ります、他の飲料製品も同じです。賞味期限は?~ヵ月ですがペットボトルのプラスチック成分も当然溶け出して混ざります、健康被害がでないわけが無い。 

 

 

・水道水も信用できませんが、今やペットボトルの水も何処まで信用していいか分かりませんね。ペットボトルのプラスチックが溶け込んでなんて話も聞いた事があります。 

 

いずれにしても無名のメーカーの水ではなく、少し高くても有名どころの水を買うようにしてます! 

 

 

・お水から匂うカビ臭ってどんな感じだろう? 

 

トップバリュブランドの炭酸水を良く買いますが、そちらは無事なのでしょうかね。。 

何はともあれ、私のような庶民の味方なのでこれからも頑張ってほしいです。 

 

 

・過去にもたしかありましたが、 

イオンが作ってるわけじゃなく、 

供給元がある筈でイオンだけなのか、他のもあるのかどうかが気になりますね、 

イオンはあまり行かないのですが、 

他のブランドでも出ていないかどうか気になります。 

 

 

・ペットボトルの水は、カビも心配だが、オゾン殺菌された臭素酸の残留も気になる。加熱殺菌は水の美味しさがイマイチといわれるが私は加熱殺菌のものを選ぶ。 

 

 

・ほとんどのトップバリュ商品は当然ながら材料に「水」を使っています。 

その「水」にカビが含まれているのなら 

トップバリュ商品すべてにカビが含まれていると 

疑われてもおかしくはないですね。 

たかが「水」とあなどっていい加減な管理で製造してませんかね? 

 

 

・怖すぎる。水道水を飲んだ方が一番安全だった・・・となりそうですね。 

わざわざペットボトルの水を買うことで、マイクロプラスチックも大量に摂取する事になりますし、健康には良くないと思います。 

 

また、イオンではなく他のスーパーの話ですが、無料の水をせっせと汲んで持ち帰る人も多いですが、タンクの清掃をきちんとやってるか不明ですし、ポリ容器を再利用する過程でカビや汚れが混入する可能性もあると思います。 

 

 

 

・これに限らず天然水系のミネラルウォーターってこういうリスクが常にある物だし。 

特に海外産のミネラルウォーターは日本基準に比べればかなり緩い基準値で出荷されてるし。 

 

 

・何でも飲み食い前にニオイを嗅がなければいけない。嗅覚は生きていくうえでとても大事。嗅覚の衰えを感じている人は嗅覚トレーニングをおすすめする。 

 

 

・イオンでこんなことがあると、他社のプライベートブランドの信用も傷つけることになります。 

やはり、サントリーやコカコーラなどメーカーを信じるしかないのかな? 

早期改善を願います。 

 

 

・無名の会社の商品は買わないようにしている 

最近、食品や日用品で似たような商品が多い 手に取り裏を見ると知らない会社 で、棚に戻し、買わない 

知ってる会社は、それなりに研究をしているから信用がある 

ドンキも知らない会社に依頼してるからドンキオリジナル商品は買わない 結局、トップバリュウも知らない会社に依頼してオリジナル商品として出しているんだよね  

安いにこしたことはないけど、安い商品は、こんなトラブルがおき、あとあと怖い 

申し訳ありませんって、原因は?? 

 

 

・こんなことあるんだな。天然水のボトリング工場なんてかぎられてるし、このクラスは衛生面はかなり優れてるけど。 

トップバリュだけでなくこの工場のNB天然水も同様なんじゃないかと思うが。 

 

キャップはどっちが管理してるんだろうか。イオンの支給資材ならそっちの管理だろうけど。 

 

 

・イオンの水は1-2度買ったことがあるが、水なのに何故か不味すぎる。水なのか、容器なのか不明だが、カビ臭がするということは、健康に被害がないとは言い切れない。 

 

 

・抜き取り検査は自社で定期的にやらないと消費者に指摘されてでは駄目じゃないですか、取引先さんが食品製造しています賞味期限3か月ここに有れと有れを入れると6か月になるが良心的には添加出来ない。健康に害が有るとの事。 

コンビニ、スーパーの食品の個別の裏に添加物。おにぎりにあれだけの添加物 

入れるの私は恐ろしいので購入しない。 

 

 

・稀に出ますね。 

 

だいぶ前ですが、有名なミネラルウォーターにカビが入っており、白い菌糸の映像が思い出されます。それ以来購入する際は透明度は必ず見るようにしています。 

 

今は、その当時のメーカーの水を飲んでいます。確認はしていますけど。 

 

あのように映像でおぼえておくと危機管理に役立つと思います。一瞬売り上げは落ちるかもしれませんが、消費者が気を付けてくれることで被害が拡大せず飲料水業界全体のイメージダウンを防げると考えますが。。。当事者は嫌ですよね。 

 

 

・これに限らずどのミネラルウォーターでもたまにカビ臭がします。臭いなぁと思いつつ全部飲んでしまいますが。やっぱその度にクレームを入れるべきなのか。今度は泣き寝入りしないでクレームを絶対入れよう。 

 

 

・安い物にはそれなりのリスクがあるということ。 

今回発覚して自主回収しているのだから、そこまで目くじらを立てる事ではないかと。 

逆に、カビが発生しない食料品の方が怖いと思うけど。 

 

 

 

・むしろカビの生えない食品のほうが怖いかも。もちろんカビの生えた飲食物は論外ですがカビが生えないように添加物満載のほうがカビより危険なのは確かでしょう。 

 

 

・違う話だが 

以前長期保存の水を災害用に箱買いした 

試しに飲んだが 無理だった 

不純物を抜いたから長期保存できるんだろうけど それが味にも影響してるんじゃないかと思った 

 

 

・とくに安い水はやめた方がいい。安いものには訳がある。身体に入れるものは多少高くてもしっかり自身で選んで買うべきだね。水なんてクリスタルカイザーが一番安心やよ。 

 

 

・プライベートブランドの商品って、製造は他の大手に任せてるんだよね。だからイオンだけでなく、その工場が作っている他の製品もカビ臭い可能性がある。キャップ開けたらとりあえず嗅いでみる方が良いかもしれない。 

 

 

・水自体に問題があるのかペットボトルに入れる過程での問題なのか分からないが、その天然水を使った商品もあればそれも警戒ですね。 

 

 

・あまりに安い水は、注意した方がいいです。2Lで1本100円に近いものをいつも買ってます。それ以下だと、コストの関係でいろいろありそうな気がして。いまどき百均だって、やっていけないくらいなのに。運送費にコストがかかるものが、1本50円台とかって?慈善事業かと思います?儲けはあるの? 

 

 

・匂いも分子のうち‥と教わったが、キャップだけの問題なの? 

カビは発生してない? 

 

小林製薬の商品をいち早く売場から撤去されたのに‥ 

自社には緩いのでしょうか 

 

以前は長らくハウスやサントリーだったが、最近は一択、夏場ほど購入してないけど 

 

消費者が過敏になってるので。 

 

 

・日本なら水道水が一番安全。基準が厳しいし、少なくとも健康被害はない。都心に住んでいるけど、水を買うのがよく解からない。常温なら差が解るかもしれないけど、冷やしたら多分ほとんどの人が解らないと思うよ。簡単に出来るからやってみた方がいいよ。無駄なお金使っていたなと理解できるから。 

 

 

・昔からまいばすけっとで、 

安価な商品なので購入していたが、 

 

臭いに鋭敏な私と友人の2人が、 

ある時、同時に気がつき、、 

カビ臭いのが嫌でもう避けていたよ・・・ 

 

特にいちいち騒ぎ立てずに、 

気のせいかと思いつつも、すぐに捨て、 

品質はこんなものだろうと思って、 

沈黙し、いつも買わず、スルーしていた。 

 

ちなみに、 

カビ臭い商品は、イオンに限らず、 

世の様々な店舗でよく流通し、 

出会っている。 

 

世間が気がつかず、 

知られていないだけである。 

 

 

・自社ブランド商品が多過ぎてちゃんと管理できていないのではないか。 

流通がメインの会社が沢山の自社ブランド商品を作れば管理キャパを超えるように思う。メーカーとイオンの途中で品質が迷子になっていませんか。 

 

 

 

 
 

IMAGE