( 156025 )  2024/04/04 00:04:34  
00

年収400万円で「ハリアー」の新車を買うのは無謀ですか? ローンで買いたいのですが、毎月の家賃「8万円」もあるし厳しいでしょうか…?

ファイナンシャルフィールド 4/3(水) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/667cfc01283333544928034a45a64e2326c95858

 

( 156026 )  2024/04/04 00:04:34  
00

年収400万円でハリアーの新車をフルローンで購入するのは無謀です。

月々の支払いは8万円の家賃に加えてさらに5万円の維持費がかかるため、生活が困難になる可能性が高いです。

似たような状況の人は、頭金を少しずつ貯めながらレンタカーを利用するなどして購入を検討するべきです。

(要約)

( 156028 )  2024/04/04 00:04:34  
00

年収400万円で「ハリアー」の新車を買うのは無謀ですか? ローンで買いたいのですが、毎月の家賃「8万円」もあるし厳しいでしょうか…? 

 

移動手段としてマイカーがあれば便利ですが、本体だけでなく維持費の負担も発生します。特に、都市部は電車や路線バスなどの公共交通機関が充実しているため、車が必要な時にはレンタカーやカーシェアで済ます人も少なくありません。 

 

しかし、子育てが始まるなど生活環境の変化で「やはりマイカーが欲しい」と考えが変わることもあります。本記事では、年収400万円の場合、家賃とは別でトヨタのハリアーをフルローンで買うのは無謀なのか解説します。 

 

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! 

 

なお、今回試算する内容はあくまで2024年4月時点のものであり、今後制度変更などで変わる可能性もあります。 

 

ハリアーはミドルSUVクラスに分類されることも多く、洗練されたスタイルや使い勝手に優れた室内収納などが魅力で幅広い世代に人気な車の1つです。 

 

価格は、グレードやオプションの有無などによって変化しますが、エントリーモデルとされている「S(ガソリン車2WD)」モデルだと本体価格は312万8000円、人気カラーの1つであるボディーカラー「プラチナホワイトパールマイカ」をオプション追加して税金や諸費用込みで342万1210円となっています。 

 

ガソリン車だけでなくハイブリッド車も展開されており、高価格帯グレードだと500万円から600万円近くするものもあります。 

 

仮に、エントリーモデルの車を購入し、本体や税金、諸費用込みで350万円かかるとしましょう。マイカーローンは損保ジャパンの「ジャパンダ・ネットマイカーローン」を利用し、以下の条件で契約するとします。 

 

●借入金額:350万円 

●ボーナス返済有無:なし 

●返済回数:120回(最長の10年) 

●金利:通常ローンの最低1.5% 

 

すると毎月の返済額は3万1427円、年間返済額は37万7124円、総返済額は377万1240円です。 

 

マイカーを所有するには本体や初期費用とは別で、自動車保険やガソリン代、駐車場代、メンテナンス代などの維持費が定期的にかかります。ソニー損保の「2023年全国カーライフ実態調査」では、ハリアーが含まれる「SUV・クロカン」の1ヶ月あたりの車の維持費の平均額は1万7600円となっています。 

 

先ほどのシミュレーション結果の毎月返済額と合わせると4万9027円です。ただ、ソニー損保のデータには自動車税やローン返済、有料道路の通行料は含まれていないため、実際にはさらに金額が上がり、5万円以上かかるかもしれません。 

 

 

結論からいえば「年収400万円でハリアーの新車をフルローンで買うのは非常に厳しい」といえるでしょう。 

 

一般的に手取り金額は年収の75%から80%とされることが多いですが、80%としても年収400万円の場合は320万円(月額約26万円)です。現在家賃8万円のマンションに住んでおり、それに加えてハリアーの維持費が毎月5万円追加されると家と車の固定費だけで13万円、収入の半分近くかかる計算です。 

 

総務省統計局が公表している2023年のデータによると、生活費の平均金額は2人以上世帯で約29万3000円、単身世帯は約16万7000円、総世帯は約24万7000円となっています。これらを総合的に考慮すると、単身世帯の場合も含めて支払いは難しいといえます。 

 

本記事では、年収400万円で家賃8万円のマンションに住んでいる場合、ハリアーの新車をフルローンで買っても大丈夫なのか解説しました。 

 

価値観や考え方は人それぞれですが、今回の場合はフルローンで車を買うと生活が破綻してしまうおそれがあります。安易に購入するのではなく、車が必要な場合はレンタカーを利用するなどしながら少しずつ頭金を貯めていくことをおすすめします。 

 

出典 

トヨタ自動車株式会社 ハリアー 価格・グレード 

ソニー損害保険株式会社 2023年全国カーライフ実態調査 

総務省統計局 家計調査報告(家計収支編)2023年(令和5年)平均結果の概要 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 156027 )  2024/04/04 00:04:34  
00

(まとめ) 

コメントからは、車の購入に関して様々な意見が寄せられていますが、多くのコメントでは年収や家賃、維持費などを考慮した上で慎重な意見が多く見受けられます。

一部には、自分の好みや欲求に従って購入することを支持するコメントもありますが、購入に際してはローンや維持費がかかること、将来の見通しなどをよく考える必要があることが指摘されています。

身の丈に合った車を選ぶことや、負担を考えながら行動することが大切だと言えるでしょう。

( 156029 )  2024/04/04 00:04:34  
00

・自ら収支の計算と、今後の見通しが出来ないら購入はしない方が良いと思う。 

リセールが高いからといっても、購入金額同等で売却できるわけではないし、家賃とローンであとどれくらい残って、生活費と維持費を差し引いて、どれくらいの金額が残るか計算すれば、どうなるかわかると思う。 

まあ相談するという事は、ハリアーが欲しくて肯定的意見が欲しいのでしょうが、このような質問をするという事は、ローンを組んでの買い物はしない方が良いと思います。安い車買ってローン組んだつもりで貯金して、金利払わずに数年後一括で購入するのが幸せだと思う。 

 

 

・過去にハリアーの経験あります。 

毎日、通勤に使うなら燃費の悪さが気になります。 

休みの週1だけ乗るなら、税金や車検が高く感じます。 

ハリアーってなんかそういうクルマでした。 

ハイブリッドだと400万では厳しいですよね。 

 

 

・どうしても欲しければ買えばいいんじゃないでしょうか。 

若気の至り。いろいろ経験しておけるのも若者の特権。 

家族を持ったり、子供が増えたりしたらいい車を買うより、生活にお金がかかるから、独身のうちに乗っておくのも一つかと。 

好きなことにお金を使うのは、悪いことじゃない。 

 

 

・一般的な車は買った瞬間から負債と同等だと考えた方が良いですよ。乗れば乗るほど、時間が経てば経つ程価値が下がるからです。 

よほどのレア車や生産台数少ない高級車なら投資的な見方も出来ますがそういう車は高くてそもそも一般的では有りません。 

なので買う車が10年後価値ゼロになった時点で貯蓄が幾らになってるかも計算して、その次に買う車の事も考えましょう。 

ハリアーが総額いくらするか知りませんが10年乗れば車検やタイヤやバッテリー、その他整備費用、税金もかなりの額になります。それをそのまま貯蓄に回せたら10年でいくら貯まるでしょう?そう考えたら庶民の高級車所有はアホらしいですよw 

 

 

・マネー系のメディアなので >厳しいでしょうか…? って投げかける記事なんでしょうが、もし本当に年収・家賃を考慮し400万フルローンが可能なのか 判断できない・・・人だったら、お金の管理(分配)が出来ない人なんでしょう。 

 

毎月の家賃は30%以内に抑えるべき!など指標?に沿ったやり繰りは大事ですが、全体のお金の流れを見ずに決める人がいます。見てない≒管理出来ていない事になるので、30%を守っているのに家計が火の車で大変!と。 

 

支出って人それぞれ。言い方を変えれば、お金の使い方は人によって全く違うと思う。他人や平均値をそのまま自分に当てはめて納得(自己満足)する・・そんな人は金融リテラシーが低い傾向なので、いつまでたっても「どうすればいいの?」って言うと思います 

 

 

・ファイナンシャルフィールドお得意の空想相談ですね。 

しかも、設定がガバガバ過ぎて、相談者の年齢とか価値観とかに一切触れないコタツ記事じゃないですか。 

 

記事の手抜きもホドホドにしないと、こんな建前論しか言えないファイナンシャルプランナーしか居ないと思われたら、ファイナンシャルフィールドの評判が下がるだけだと思うんだが・・・。 

 

空想相談であっても、読んだ人が、 

「あぁ、(単なる銭勘定だけじゃなく)そう言った切り口でも考えてくれるなら、(人生を豊かに過ごすために)ファイナンシャルプランナーに相談する価値があるかも知れないね。」 

と思ってくれないと記事を掲載する意味がないと思うんだがねぇ~。 

 

 

・無理やり買ったったとしても、節約と称して無保険になったりします。10年間もローンを組んで先行き古い車に乗るつもりであれば、程度の良い5年落ち程度の中古車、それもハリヤーなんて言わずに小型にすれば、維持費が減るから貯金が出来て5年後なら新車が買えるかもよ? 

 

それでも買えないとしたら?あるいは貯金が出来なければ?新車を買っても維持が出来ずに手放したり、任意保険を節約と称して契約せず、万一の時には事故で家族離散になりかねません。家賃の滞納の可能性もあります。 

 

ローン期間の10年間の自身の状況がどうなるのか?病気は?失業は?子供がいれば教育費などは? 

 

無理はしない方がいいと思いますよ。 

 

 

・そもそもの話なんだけど、今の生活に車は必要ですか? 

今必要ないなら、お金を貯めて、買えば良いし、 

直ぐに必要で、どうしてもハリアーなら、2005年位のモデル 

を買ったらよいと思います。 

 

 

・購入は出来ますよ。しかしお財布に厳しいのは目に見えてるから悩むんですよね。でも欲求は止まらない。 

私的に、なにが最適解なのかというと、転職してお給料上げて引越して家賃を下げる。出来た余剰資金を頭金として貯める。新車は諦めて、ある程度貯まったら中古を買う。できれば一括。 

これでしょうね。 

これ以上固定支出の割合を増やすのは危険だし、買ったとしてもすぐに家計は火の車です。 

 

欲しいという気持ちと原動力を使って、まずはハリアーに見合う身の丈を目指すべき。 

 

 

・年収400万円だけの情報だと判断できないですよ。ただ頭金も出せないとなると、散財しているでしょうから、やめておいたほうがいい。車検の他に、燃料代、急な修理代やタイヤ交換等の急な維持費が必要なので、安定して貯蓄ができている人なら購入しても維持できるでしょう。ただ貯蓄が30万円とか切っているなら、リセールバリューが良い130万前後の軽自動車を購入してみて、金銭的に余裕がでてきたら、ハリアーを購入することをおススメしますね。オイル、ガソリン、タイヤ代などを支払う時のストレスが全く違います。リセール価値を考慮する人が多いですが、修復歴アリや喫煙車になっただけで、価値がガクッと落ちるリスクを考えると、消耗品ととらえて購入をお勧めします。 

 

 

 

・ホントにこういった相談があるなら… 

中古を勧めます。 

ガソリン車なら新車より100万円は安く買えるし、新車のガソリングレードで中古ならHV車を選ぶことも可能。 

まずは維持できるか乗ってみて、いけそうなら下取りに出して新車を買えばって思います。 

社会人になりたての頃は給料の半分以上を車に使ってたけど、なんとか暮らせてましたね。 

他に回すお金を最小化すればハリアーでもベンツでも乗るのはいけるはず。背伸び感がどれくらいあるかだけでしょう。 

 

 

・ほぼ同じ内容で前回はアルファード。 

 

リセールがいいなんてコメントありますが、売却した時に他のの車より多く戻ってきたところで、乗ってる間の支払に関しては何のメリットもありませんよ。 

 

日々の生活の余裕を取るか、生活苦でも車に乗っている時の優越感を取るかは人それぞれなので他の支出を削ってでも手にしたいほどの車なら買えば良いですね。 

 

 

・寮住まいで光熱費や食費だけでは無くて入浴費も不要だった状態の時に同じ様な事をやっていますが、そういう環境でもない限りは間違い無く破綻すると思いますね。 

ローンやランニングコストだけでは不十分で、車両保険まで補償する任意保険に加入する事も必須ですよ。 

 

 

・ハリアーが欲しい。それはわかる。誰でも乗りたい車はあるからね。 

だけど、生活が破綻するようなローンが必要な車はどうなんだろう?わかっているとは思うけど、車を持てば税金、保険料、ガソリン代、維持費はかかる。これを考えると、「今は中古で我慢。頑張って新車のハリアーが買えるようになるまで頑張るぞ」って選択肢はないんだろうか。何で新車にこだわるの?そこが理解できない。 

 

 

・首都圏に住んでるとすれば車は持たない方がいいよ。 

田舎住まいで足がないから車は保有してるけど年間2万キロは楽に乗ってしまうので5年も乗ると10万キロ超える。感覚としてはほとんど乗り捨て。10年ローンなんてやった日にゃ途中で二台分払う形になる。実際には繰り上げ返済してローンの組み直しの繰り返しになるので毎月の交通費として車の代金払っているようなもんだ。ずっと続くんだ。 

理由をつけて趣味に走るのは危険です。送迎だけなら50万の軽で十分です。 

 

 

・少し頑張れば買えるかもしれないと思うから悩むんだよね?年収400万円ではロールスロイスやフェラーリなど超高級車は初めから無理だとわかるから欲しいとも思わないので悩むこともないはずだ。 

自分で買える可能性があると思うのであればどうしても欲しい車なら迷わず買うべきだと思う。もちろんその後お金の苦労はローン返済完了までつきまとうかもしれないが、それこそ仕事で頑張って稼いだらいい。 

そのときの自分の気持ちに正直になったほうがいいよ。他人がどうのこうの言ってきてもそんなのは関係ない。 

 

 

・独身の頃、実家暮らし&自宅に駐車スペースありで、その年収の頃に30ハリアーを買ったけど(オプションを結構付けたので総額はもうちょっとしてたと記憶)維持できてましたし、任意保険(車両保険つき)も入ってました。 

車が趣味ですが特に改造などもしませんし、他にお金遣う趣味ってスニーカーくらいでしたから生活切り詰めて、ということもなかったです。 

燃料入れる度に1万円札が出ていくので「燃費悪いなー」とは思っていましたが。 

ただ、結婚して家族がいて、家賃や住宅ローンがあるなら厳しいでしょうね。 

 

 

・最近このパターンが多いですよね。ディーラーの営業は、カモを見つけたときにいかに多額の金額をカモれるのかを、研究してトレーニングを行っているみたいですよ。この車が絶対ほしいという態度を取らずに、やっぱりスバルの方が良いとか、値引きが少ないので今回は止めますとか言わないと、後悔するのでは。 

 

 

・>年収400万円で「ハリアー」の新車を買うのは無謀ですか? ローンで買いたいのですが、毎月の家賃「8万円」もあるし厳しいでしょうか…? 

 

こういう質問をしないと自分で考えて判断すら出来ないような人はローンを組んでの買い物はしない方が良いです。 

だいたい失敗するから。 

 

住宅購入時のローンを組む時などハウスメーカーやマンション販売業者からの紹介でFP無料相談なんかがあるけど、あれも基本的には信用しない方が良い。 

最終的に購入を薦める為のオプションみたいなものですから。 

色々と数字上の帳尻を合わせて「買っても(ローンを組んでも)大丈夫ですよ」という結果を見せる為だけの出来レースです。 

購入者側に立っての本気のライフプランニングなんか考えてないと思った方が良い。 

 

業者紹介のFPに相談して「あなたの場合はちょっとリスク高そうだからやめておいた方が良いかも知れません」なんて結果になる事はまず無い。 

 

 

・ここ何台か新車を買ってますが全額現金か一括払いで買ってます。 

ローンは安定した会社員には良いかも知れませんが私的には一括払いの方が後々楽です。 

昔、バイクのローンで買ったけど払い終るまで所有権がバイク屋に有ったので面倒臭い思いをしました。(所有権の移転とか) 

 

 

 

・新車のハリアーでないとダメな理由を知りたい 

頑張って10年ローンを払い終わる頃には型遅れになってるだろうし、自身の生活スタイルも変化して「なぜハリアーが必要だったんだ?」ってなりそう 

 

それにしても購入検討者の条件が年収400万と家賃8万ってだけでは、情報が足りない 

金を他に使う事が無いなら車優先の生活にして買えば良いし、色々と厳しい生活なら無理して新車を買う必要もない 

 

 

・独身で新入社員なら、新車フルローンで無茶するのもいいだろう。 

生活が厳しくなったら車売ってローンを清算すればいい。 

 

でも働いて数年たっても、自動車の頭金程度の貯金できない人は無理ですよね。 

もし家族持ちなら、年収400万だと生きていくだけで精一杯なので、中古軽自動車が限度では? 

 

 

・ハリアーだったらリセールも良いからどうしても欲しいなら挑戦してみても良いんじゃないですか? 

最悪途中で売却しないといけなくなっても大きな損にはならないんじゃないかな? 

ローンだって色んなローンがあるし銀行ローンなら金利も良心的ですから。 

 

 

・年収400ということは手取りで320くらいあるんでしょうから全然問題ないでしょう。むしろ300万でフェラーリを買うひとがいるくらいなので、そのクルマが絶対手に入れたいものなら買えばいい。ただ個人的にはトヨタの量産車でそこまでして今手にいれる理由はないと思う。機械でパッコンパッコン作り出す量産車だしトヨタの考えも消耗品でしょうから足クルマに無理してお金を注ぎ込む必要はない。今欲しいというなら生産終了したフェラーリの次回は二度とない個体にたまたま出会ってしまった時でしょうね。 

 

 

・毎回思うのだが、こういう相談ってどんな答えを求めてるのだろうか? 

年収400万でハリアーが無謀かどうかは、それぞれの価値観で変わるでしょう。 

低年収でスーパーカーを乗り、その他の部分は質素に暮らす方もいます。 

ハリアーがどうしても欲しいなら買った方が後悔しない思います。 

 

 

・購入できると思いますよ 

ハリアーならリセールがいいですからいざ売却になってもそこまで痛くないとおもいます。 

 

実際私もハリアーではなくヴェゼルですが同じくリセールがよく1年半乗って280万で購入した物が240万で売れました。 

 

年間で30万ぐらいでハリアーも同じ感じで乗れると思います。 

 

ヤフコメの人はリセールを意識して乗る人は少ないので購入否定の人が増えるとは思いますが上手くやれば年間で車にかかる費用が30万ぐらいで新車に乗り続ける事は可能です。 

まぁこんなこと書くと否定派の意見が多そうですが… 

 

 

・お金の管理がきちんと出来て他で節約も出来る家庭であれば、余裕では無いにしろ年収400万で家賃8万でも乗り出し350万~400万の車購入はローンでも可能だと思う。 

周りの否定的な意見に流されて購入を諦めたとしてもそれが本人にとってストレスとなりつまらない人生になることだってある。結局はその人の価値観次第。 

いくら年収1000万以上あっても、お金の管理が出来ず豪遊する人は直ぐに生活破綻する。 

 

 

・残クレやキントーで買えばいいんじゃない? 半分位の借金で手に入るし。。 

まあ、期間が過ぎれば返却や追加借金もあるけど。 

 

一番いいのは、全額貯めてから現金買いがいいかも? それなら維持費だけの心配で済む。 自動車ローンなどは金利も高いし。 

 

 

・買いましょう。 

買ったところでカネもなく出かけるところもありません。 

適当に流して終わる休日ですわ。 

個人的にはトヨタで一番好きなデザインの車です。 

その他のトヨタ車なら反対しますが、ハリアーだったら仕方ないでしょう。 

 

出かけるところもなくホームセンターとかSCのフードコートでたこ焼きでも食べるカーライフですかね。 

 

さあ明日、見積もりを取りにいきましょう。 

グッドラック 

 

 

・社会人ならばそれくらいご自分でお考え下さい。 

常識的には家賃8万円プラスハリアーのローンでは生活は成り立たないでしょうね。 

逆に親の持ち家に住んでいて家賃や駐車場代が1円もかからず食費や公共料金等の自己負担も無いのであれば給料の殆どをローンに回せるのでハリアーどころか1000万以上のベンツやポルシェも十分射程圏内でしょう。 

 

 

 

・他のことを、どれだけ諦められるか。 

それに尽きると思う。 

 

でも、点検整備や保険、人によって駐車場代は、外せない。 

ちょくちょくドライブに行くと、ガソリン代もなくなって、でも所有しているだけでも満足。それなら良いかもしれない。 

 

ところで、その1.5%のローンって、良いね。 

私も、今度買い替える時は、お世話になろうかな。 

 

 

・今の時代車の買い方いくらでもあって新車が好きな人は残価設定でいいと思う。これなら収入はほぼクリア。 

車好きが残価設定は批判するだろうけど、車好きはそもそも長期間乗ることを考えての批判だろうからその場合残価設定は愚かだと思う。 

ワイはリセールのいい新車を銀行ローンで組んで三年くらいで乗り換えてる。 

自分でも車好きとは呼べないのは知ってるけど、安全便利快適機能が新しいということは絶対悪にならないと言う理由でそうしてる 

 

 

・フルローンで無理して買うのはあまりおすすめしない。中古で200万位の物にした方が良いのでは。任意保険に車検代に事故や故障での出費が必要になった場合かなりつらくなりますよ。 

 

 

・家賃は上がらないという設定自体もこれからは怪しくなってくる 

物価上昇に伴う家賃の値上げは正当な理由として認められているので 

インフレが続くと家賃も上がっていくものだと認識しなければならなくなる 

 

 

・車の所有はローン代ばかりではなく、車検や税金、タイヤ、燃料代、保険料やらお金が必要で金が掛かり過ぎます。 

移動手段ならハイヤーに乗ればいいと思います。 

 

 

・10年ローンとか、乗り換えサイクルはどう考えているんだよ 

2回目の車検で乗り換えを考えても、ローンが半分は残ってる 

販売価格がローン残高に足らなければ、マイナスだぞ 

長期ローンの場合は、途中まで利払いばかりで 

残高は減らないんだからね 

 

 

・ローンの支払額以外のランニングコストを知ることは大事。 

あとは、多少金銭的に苦しくても、好きな車に乗ることによる喜びを感じられるかという主観も影響するよ。 

 

 

・去年自動車販売店でアルファードをローンで買っている人が意外と多いと聞いて驚いた。あんなのに乗っているのは裕福な人ばかり・・・でもないのだ。夜の時間帯に消費者金融のCMが増えるのはそういうことなんだよね。 

 

 

・年収400万でハリアーだとか 

新入社員でアルファード買えるとか 

このシリーズいったい何なの? 

買いたければ買えばいいじゃない。 

それで毎日の生活が苦しくなろうが 

そんなのは個人の勝手でしょう。 

本当に欲しいクルマなら食費を削ってでも 

無駄遣いなくしてでもやり繰りすればいい。 

逆に厳しいでしょうか?なんて聞くような 

人ならローン計画なんて立てないほうがいい。 

 

 

・自分も社会人1年目で買いました。高かったですが5年ローンで何とか支払いました。 

何年経っても毎回車に乗るたびに嬉しい気持ちだったことを思い出しました。価値観は人それぞれですので。 

 

 

 

・400万の年収の人でも買えん事はないと思うけど、自動車なんてどんなに新しい高級なの買っても、数年で「あれ前の型の◯◯◯じゃん…」とか言われるし、自分でどんなに運転気を付けていても、相手にぶつかってこられたら事故車になるし。 

無理して買うのは止めといた方がいいと思うけどね。 

 

 

・ハリアーはNX買えなかった人が買う車のイメージ 

独身で飲みに行かないギャンブルしないタバコ吸わなければ全然いけるけど、 

車に見栄を張る時代でもないし 

 

ディーラーは残クレという沼にハメるだけ、 

少しでも金利の低い銀行ローンの検討してみては? 

 

 

・キャッシュで払えるけど現金を手元に残したいというのでなければ聞くまでもなく厳しいとでしょう。 

カーローンだけでなく年収400万円で月8万円の家賃も背伸びしすぎではないでしょうか? 

 

 

・ハリヤーとか以前に、車が無くても困らない人が車を買う事自体、とんでもない贅沢。 

私はハリヤーくらいならキャッシュで買えるだけの手元資金はあるが、そんな贅沢な使い方はできない。 

タクシーと新幹線の方がよほど楽で経済的。 

 

 

・欲しいなら買えばいいんだよw 

毎日もやし食ったっていいじゃんw 

 

単身ならそこまで無謀な額じゃないでしょ 

無制限の保険には入ってね、若いとさらに厳しくなるけど 

あと地域によって駐車場代が大きく異なるので場所にもよりけりだと思う 

 

家族居るならちゃんと相談したらいいだけ、反対されるだろうけど 

 

 

・年収たった400で、税金引かれたら車買ったら赤字じゃない。ローンで買うにしても年収に見合いません。 

買うのは自由ですが、貧乏一直線になることは目に見えてます。 

 

 

・KINTOは薦めないけど、いろんな経費がわからないならKINTOの支払いと乗らないと意味ないので、ガソリン、高速代を1.5万円として、毎月8万円くらいになるはず(頭金有り)。あと駐車場は? 

それでモヤシだけ食ってでも欲しいなら買えばいい。 

それにしても車って高いね? 

 

 

・自動車購入、最初の1台目はローン、2台目からは現金一括が基本かと。子供が小さいならシエンタやフリードがいいと思う。うちはエクストレイルだが車高が高く、幼稚園児の子供が乗り降りできない。 

 

 

・せっかく車を買ったのに、ガソリン代等の支出が捻出できず、出掛ける事が出来なくなるなら買う意味がないのでは。ハリアーを所有しているという自己満足が満たされるのであれば有だと思うけど。 

 

 

・中古の200万くらいで抑えといた方が無難だろう。いや200万といえども、なかなかローン減らないだろうし燃費、タイヤ、車検、保険、大変だと思いますよ 

 

 

 

・この人の気持ちは 

新車のハリアーを買いたい!という気持ちであって、 

おそらくは最高グレードに、 

あれこれオプションをつけることを妄想してるかな。 

だったら、通常の仕事のあと、夜勤警備とかのバイトして、 

土日もバイトするしかない。 

信用金庫とかに泣きついてローン許可してもらおうなんて 

甘えるんじゃない。 

 

 

・車でもジュエリーでもブランドバッグでもまたは住宅でも言えることだけど、収入に見合わない買い物も無理すればローンは組めるけど、それを所有している人種として相応しい行動や遊び方はできなくなるわけで、それでも惨めだと思わないなら買えばいいと思う 

まあでもやっぱ持ち物だけ一級品で立ち居振る舞いが貧乏くさいと自分が思ってる以上に目立つよ 

 

 

・年収400万でボーナス夏冬各1月とすると400/14=28.6万/月。収入だから手取りを77%として22万/月。家賃8万引くと14万。ちょっと無理じゃね。そもそも、ハリアー必要なのかね。休日に月1で乗るならレンタカーでよくね?一人しか乗らなくて通勤に使うなら軽でよくね?ハリアーが生きがいっていうならもっと家賃の低いとこ引っ越して、半値くらいの中古探したら。 

 

 

・見栄だけで車に金かけるのは絶対に止めたほうが よいよ その車が本当に好きで乗りたいのであれば 頑張ればよい 人はそれほど他人に興味がないから 生活を犠牲する位なら 車ってなんだかんだ 金かかるし 10年も乗ればほぼ鉄くず並みの価値になるからな 

 

 

・私は年収1200万円だが、住宅ローンと子供の教育費でハリアーの新車はちょっと手が出ない。 

ハリアーやレクサス・アルファードなどを新車で買ってる人がどれだけ稼いでいるのか結構不思議です。 

 

 

・30年前と今とで平均年収変わらないのに車両価格は倍になった。。。 

良い車が欲しいのは分かるが身の丈に合った車を購入を勧めます。 

 

 

・感覚的に買えると思ったら買えばいいじゃん。 

それでしんどかったら他の趣味や他の生活費を削ればいいし、どうしても回らなければ1年で手放したっていい経験だろう。 

この記事のように分析して車を買ったことなどない。 

 

 

・好きな車を買えばいいけど、いきなりフルローンでハリアーを買うとなると年収400万だと厳しいかな?カローラクロスでもいいと思う。 

 

 

・まさにぴったり、こう言う方に最適な借り方(残価設定クレジット)ただし全額払うまで自分のものにはならないのでご注意を、尚、ずっと搾取されて永久に貧乏人のままでよい方には最適です。 

 

 

・まず、人に相談しないと自分で決断できない人間は、 

何をやっても成功しない。 

どうしても欲しければ買えばよいし、金銭が足りなければより頑張って働けばよい。 

自分の人生、自分の責任で決めればよい。成功も失敗も自分次第。 

高々、500万で破綻する?何やってるんだか。 

 

 

 

・車だけならちょっと無理すりゃ買えるよ。 

その後の車検や自動車税、保険代、ガソリン、タイヤなどに関わる維持費はどうすんのさ。 

暮らしをカツカツにしてレ◯サス乗ってるやつが身近にいるけど、付き合い悪いしセコいし、人としてカッコ悪い。 

ハリアーなら年収6〜700以上は無いとキツイだろね。 

 

 

・わざわざ新車を買わなくて中古のハリアーにすれば良いのでは?? 

諦めるぐらいなら中古で安く買って仕事で年収増やしてから新車買えば良い。 

何もかも妥協しないのは無理。 

 

 

・ハリアーに対して情熱があれば買ってもいいんじゃない?単に見栄ありきなら絶対にローンで車は買わないことだな。乗ってる時だけ、降りたら金の事考えないといけない。 

 

 

・車って現金で買うものでしょ。 

ローンで買うなんて!そんな人いるの知らなかったわ。 

自分も含めて周りの友人達はみんな現金で買ってます・・愛知県民ですが。 

手持ちのお金で買える車を買ってください。 

 

 

・無謀。 

エイッヤ!でいつでも買えるでしょうが、車は購入してから金が掛かる。 

駐車代、保険代、走らせればガソリン代、事故れば修理代、綺麗に乗りたいから洗車代・・・ 

ボーナス別にして月平均25万円? 

家賃8万円。 

光熱費2万円?残りでローンと食費。 

「ハリアー」は結構厳しいと思うよ。 

 

 

・高い車が駐車場でたくさん見るけどどれくらい稼いでいるんだろうって思う。 

ウチはローンで買うのは家だけって考えなので感覚が違うのかも知れないけど。 

 

 

・トヨタはあれもこれもオプションで、サイドのエアバッグすらオプションだと聞きました。記事の価格ではまともな装備のハリアーは買えないのでは? 

 

 

・年収とどっこいの価格の車が買えないはずがない。それを悩んでる、ましてや高い家賃を引き合いに出す時点で買う意味が無い(大して欲しい訳ではない)のでやめた方がよい。 

 

 

・単純に毎月節約してみて5万貯めれるなら買っても問題ないですね。貯めれないなら返済は不可能になるかもしれない。 

どうしても欲しけりゃ家賃が安い所に転居するかですね。 

 

 

・厳しいことは自分でも分かっているのだろうけど、どうしても欲しければ一人暮らしなら挑戦してみればいいんじゃない? いざとなれば売ればいいし。多少ローンが残ったとしても心残りよりはいい。 

 

 

 

・なんというか、車の購入に10年ローンを考える段階でアウトだと思う。 

だいたい、7年、9年目の車検でそれなりにお金かかってくるしね。 

そこまでして新車のハリアー買う必要性があるの?と思う。 

 

 

・年収400万でも自由につかえる金融資産が潤沢にあれば可能だろ?あとは車にどれだけつぎ込めるかだよ。年収400万で生活切り詰めてハリアーに人生かけるなら買えばいいし、金融資産1億あってもハリアーなんていらんよ、という人はいくらでもいる。かってにしな。 

 

 

・ローン審査が通れば可能性はあるんでは? 

あとはどこまで、普段の生活を質素にして、せっかく買った車もなるべく乗らずに節約してですね。 

 

 

・この人は新車のハリヤー買いたいって相談に来てるんだから 

無理ですね。 

で追い返すのはあまりにも可哀想だ。 

オレオレとファイナンシャルプランナーを謳う人にはお世話にならないようにしよう。 

 

 

・フィナンシャルフィールドの架空相談者シリーズ 

 

★世帯年収400万円で「ヴォクシー」の購入を考えています. 

★年収「350万円」ですが、ホンダの「シビック」が欲しすぎる…! 

★年収200万円ですが…憧れの「アルファード」を購入するには早すぎますか? 

★手取り年収350万円だけど、「ランドクルーザー」がどうしても欲しい…! 

★手取り年収200万円の新社会人です。新車の「シエンタ」を買うのは無謀でしょうか? 

★手取り15万円の社会人です。この手取りで「ヴェルファイア」を購入するのは無謀でしょうか? 

★年収300万円ですが新型ランクル70が欲しいです! 

★人生初の車は「レクサス」に決めています。年収360万円なのですが「残クレ」で購入するのは危険ですか? 

 

★年収400万円で「ハリアー」の新車を買うのは無謀ですか? ←NEW! 

 

 

・走れば走るだけコストがかかるよ。ガソリン代は高騰。駐車場や保険代。人を一人雇うぐらいのコストが必要かも。基本ローンだと 

最低5-6年 苦しいだろうね。家族いたらやばいね。 

 

 

・ハリアーくらいなら400あれば余裕で買えます。 

まあ、ローン前提になるかもですが。 

別にローンが悪いわけではないのでいいんじゃない?とは思います。 

 

 

・平均ではなく、居住地域と住居形態、家族構成によっては全然行けそう。 

扶養家族いて手当て込みで年収400万だとすると難しい。 

 

 

・地域にもよりますが、駐車場代がきついと思います。 

自分なら家賃のもっと安いところに引っ越すか、駐車場付きの家を先に買いますね。 

 

 

・本当にその車が欲しいのなら、その他生活全てを犠牲にしても苦にならないはず。家賃は半分でもよかろう。食費は1日500円でも多過ぎるくらいだ。 

そうでないのならやめる、それだけの話。 

 

 

 

・「下調べすらせずに他人に頼むような人」は買わない方が良いでしょう。 

 

他は年収や趣味でどうとでもなるので「幾らだからダメ」はないんですよー。 

 

逆に年収が大谷なら「欲しいものは他人に聞かずにとりあえず買え」だし。 

 

 

・食事を三食自炊とお弁当、外食を月一位にして、遊びにほとんど行かなければ何とかなるんじゃないかな?でも車買ったら外出たくなるし、デート行きたくなるよなあ…やめたほうがいいですよ 

 

 

・ローンが組めるかどうかじゃなくてローン組めたあとの生活設計の見通しが自分でできなけりゃ維持できずに手放すと思う 

 

 

・毎月1〜2万でも貯金出来るくらいの余裕が無いなら無理て買わない方がいいかも。なんだかんだ言っても金が無いと心にも余裕が無くなるよ。 

 

 

・毎度のことですが、何も考えず調べもせずに「︎︎買いたいが無謀ですか?」の質問はどうなんでしょうね?人に聞くレベルの質問なのか自問自答して欲しい。 

 

 

・こういう方々は、見ず知らずの他人から「大丈夫、買えます」と言われたら買うのか?他に相談できるちゃんとした知り合いはいないのか? 

 

 

・本当に、絶対に欲しいのなら、買えば良いと思います。 

他の出費を限りなく抑え、病気などで収入が減らないよう頑張って下さい。 

 

 

・心配なら100万頭金を貯めてからにすれば良い。 

100万が貯められないなら当然無理だしハリアーに100万の頭金ならずいぶん楽になる。 

 

 

・アルファード編 

レクサス編 

今度はハリアーですか? 

残クレ使うか通常ローン組むにしても、自分の手取りを考えて容易に想像できない人には無理だと思う。 

 

 

・>世帯年収400万円で「ヴォクシー」の購入を考えていますが、毎月「家賃12万円、駐車場代1万5000円」かかるなら厳しいですか? 貯金は「500万円」あります  3/29 13:50配信 

 

家賃がアホみたいと罵られた、この記事の配信と何が違うのでしょう? 

 

 

 

 
 

IMAGE