( 156070 )  2024/04/04 12:36:21  
00

男性の国内最高齢者が死去 千葉の薗部さん、112歳

共同通信 4/4(木) 11:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/aae0c4c727bf1655b8e9405d7230fd3ebf881738

 

( 156071 )  2024/04/04 12:36:21  
00

千葉県館山市の男性である薗部儀三郎さんが112歳で亡くなったことが、同市への取材で判明しました。

遺族の希望により死亡日や死因などの詳細は明らかにされていません。

(要約)

( 156073 )  2024/04/04 12:36:21  
00

 国内の男性で最高齢だった千葉県館山市の薗部儀三郎(そのべ・ぎさぶろう)さんが、死去していたことが4日、同市への取材で分かった。112歳。 

 

 市は遺族の強い希望を理由に、死亡日や死因などの詳細を明らかにしていない。 

 

 

( 156072 )  2024/04/04 12:36:21  
00

(まとめ) 

介護や長寿についての意識や論点がさまざまに寄せられています。

一方で、歴史的な出来事や人物と結びつけられた内容も多くあり、長寿に関する情報や記録に対する興味も感じられます。

高齢化が進む中で、生と死、そして長寿と幸せについて考える機会が増えていることがうかがえます。

( 156074 )  2024/04/04 12:36:21  
00

・介護の仕事をしていると、生きていくって大変だなと感じることがよくあります。 

介護度が高くご家族が一生懸命お世話しているお家もあるし、身寄りがなくヘルパーや入浴スタッフが訪問する以外、ずっとベッドに1人の方も。あるいは高齢ではなくても、病気などで24時間ヘルパーがついていないと生きていけない方もいらっしゃいます。 

介護していて、相手の方の笑顔が見られると嬉しいし、少しでも生活しやすくして差し上げたいと思う。 

けれど、もしこれが自分だったらと考えると、家族に迷惑をかけないうちに、、、とも考えてしまう。 

いろいろあるとは思いますが、まずは112年という長い間、お疲れ様でした 

 

 

・我が家には96歳で亡くなった祖父がいましたが、本当に大切な存在でした。最後は家で静かに見送れた事が良い思い出となっております。このご家族も、勝手に最高年齢だとか騒がれたくないんでしょうね。そっとしておきましょう。 

 

 

・昨日、世界最高齢の114歳のベネズエラの男性が亡くなられて、 

日本の薗部さんが世界最高齢になるところだっただけに残念です。 

この薗部さん、素晴らしい方だったみたいですよね。 

若い頃からずっと教員をされていて、国語と社会を教えていて、 

多くの教え子達からも慕われ、現在に至るまで交流があったみたいです。 

教員定年後は、本が大好きだったということで、80歳まで図書館の司書をされていたらしいです。 

心よりご冥福お祈りいたします。 

 

 

・誕生日来るごとに考えさせられてます。 

周りに迷惑をかけないうちにと思う反面、生きてると次の目標を漠然と抱いてしまう。 

それに、寿命は自分で決められないから、いつまで生きるの?という不安も出てくる。 

適当な年齢で長く患わないで静かに終わりたいが、こればかりは自分で予定が立てれないから 

せめて、身の廻りをしっかりしてる間に綺麗に断捨離しておかないといけないなぁ 

後片付けまで残された人に頼らない様にしなくては 

 

 

・幸せに長生き出来たのならこれ上ないことだろうな。 

一方で問題になってるけど本人が望まない延命や金になる木のような存在は社会的にどうなんだろうね。今後100歳が当たり前になったときに負担額に問題提起されるはず。そうなるとこれまで延命選択されてきたような条件の人の中にはしない人も多々出てくるだろう。これは安楽死問題とも直結する。いずれ話になるわけだし早いこと進めるべきだと思うんだがな。 

 

 

・世界最高齢記録はフランスのジャンヌ・カルマン(1875-1997, 女性)で122歳。ただし疑義あり。事実であれば人類史上唯一の大還暦(120歳)達成者。 

 

ちなみに世界2位記録は田中カ子(かね)(1903-2022, 女性)で119歳。これが日本最高齢記録にもあたる。 

 

男性の世界最高齢記録は木村次郎右衛門(1897-2013)で116歳。 

 

存命中の日本最高齢は糸岡富子(1908-)。存命中の日本最高齢男性は山崎四郎(1913-)。 

 

 

・男性世界最高齢のベネズエラの方が亡くなって、日本の薗部さんが世界最高齢では!?と調べたら、実は亡くなっていたことが発覚したということですね。 

 

 

・明治44年生まれのこの方は本当に長い人生を送りましたね。いろんなことがあったでしょうが類まれな 強靭な肉体と強い精神力を持った方だったんでしょうね。 

そんな 尊敬に値する方にご冥福をお祈り致します。 

 

 

・戦前までは70歳まで生きたら長生きだったわけで、、 

この5〜60年の間に本当の寿命が30歳分も伸びる訳はないので、やはり高度医療、延命医療のおかげ。 

そして、とても褒められたものでは無いと思う。 

自力で自分の世話出来る100歳は素晴らしいと思うが、管に繋がれ、ベッド上で転がされ、オムツされて、無理やり食わされて、呼吸するだけ、を寿命のウチには入れて欲しくはないよね。 

認知症もまた然り。 

尊厳死を即認めろとは言わないが、飲み食いもできない状態になってるなら、せめて自宅で最期の1〜2週間過ごすのはご褒美じゃないかな? 

入院や入所したら、そこから無駄に何年か生かされちゃうんだから。 

 

 

・遺族からしてみれば勝手に最高齢って騒がれて勝手に死んだって騒がれていたようなもんじゃないのか。 

まぁ年金不正受給とかあるとまずいけど、違法行為がないならプライバシーもあるしそっとしておいた方がよいのでは。 

だれもがギネスに載りたいわけじゃなかろうし。 

 

 

 

・両親の介護をしている時に、通所サービスの車の中に老人方がおられた。 

104歳のお婆さんが最高齢だったが、子供たちが先に亡くなられてお孫さん夫婦が世話をされていた。 

お孫さんと言っても五十代後半で、奥さんがパートに出かけている時間にお祖母さんがディーサービスを利用されていた。 

長生きするのは、子供どころか孫やひ孫の世話になると言うことでも有る。 

そして齢100を超えると、他人には男か女かの性別もつきにくい。 

 

 

・ってことはフアンさんが明治生まれ世界最後の男性だったことになるね。以前から他界してる説もあったし。 

明治生まれの男が地球上からいなくなり、大正元年8月26日のイギリスのジョン・ティニスウッドさんが調査中のわけだ。 

大正生まれが世界最高齢に名乗り出たのは世界初。 

 

 

・つい最近南米のベネズエラかどこかで世界男性最高齢の114歳の男性死亡というニュースがありましたが、次期世界男性最高齢有力だった千葉県在住の日本男性最高齢の112歳の男性も亡くなっていたのですね。 

誰にも知られず騒がれずひっそりと?亡くなっていたのですね。 

 

 

・ギネスも絡むし、医学的な資料としても貴重だと思われるが、なんで遺族は死因や死亡日をそんなに隠したがるんだろう…孤独死か、介護による事故死(誤飲性肺炎、骨折など)、又はもっと早く亡くなってたが、遺族が死亡届けを出さなかった…などの疑いはないんだろうか? 

疑ってしまう。 

 

 

・旦那の祖母は94まで元気に畑仕事や食事の支度をしたりと、介護どころかみんな助けられてばかりでした。 

亡くなる3ヶ月前に急に体調を崩して入院し、そのまま老衰でした。 

最後まで家族に大変な思いをさせない凄い人でした。 

 

 

・昔は長寿の方が少なかったから賞賛された。でも今日では100歳以上も珍しくないので特に賞賛されないと思う。 

逆に国からは年金支払いの関係で嫌がられ家族からは介護関係で嫌がられ長寿は美徳では無いと思う。 

私も健康寿命は伸ばしたいが自分のことが出来なくなった後若い世代の迷惑になるのなら長生きは希望しない。 

 

 

・112歳って80歳から32年生きることになるんよ。自分が赤ん坊の時から32歳までって、そこそこ長かったやん?80歳で「もう迎えが来るよあはは」なんて笑ってたらそれから32年生きるんだからそう考えたら人生って意外と長いものなんだな。 

 

 

・長寿に関して言えば、医療は発達したけど 

昔の人は健康的な食生活だから長生きしているだけで、そのうち転換点が訪れらと思ってる 

飽食の時代、油や添加物まみれの食生活を子どもの頃から送ってきた世代が80,90,100歳まで生きるとは到底思えないんだよな 

幼い頃からコーラ飲んでハンバーガー食べて、ラーメン食ってポテチ食ってしてきた人間が80歳は迎えないよね 

 

 

・112歳ですか。 

あのタイタニックが沈没したのが112年前のまさに4月。そう考えるとすごい時代から生きてこられたのだと思う。 

長い長い人生を歩んでこられお疲れさまでした。あの世で待っている大勢の方に逢えますように。 

 

 

・ベネズエラ男性の死去ニュースで薗部さんの年齢から和暦を調べたら明治最後の年でした。 

次の国内最高齢男性が薗部さんと近い誕生日で無ければ、明治男性は国内に居なくなった事になりますね。 

ふと、祖父の顔を思い出しました。 

 

 

 

・ベネズエラ男性の死去ニュースで薗部さんの年齢から和暦を調べたら明治最後の年でした。 

次の国内最高齢男性が薗部さんと近い誕生日で無ければ、明治男性は国内に居なくなった事になりますね。 

ふと、祖父の顔を思い出しました。 

 

 

・あくまでも推測にすぎないが、ちょうど世界最高齢のベネズエラ人男性が亡くなり、次点がこの方ではないかとギネスワールドレコーズが調査する過程で明らかになったのだろうか。 

 

 

・今さっき共同は以下のニュースを流したよね。 

記事出す前にちゃんと調べてから出しなよ。そんで訂正すべきはしっかりその旨述べる必要があると思うんだけど。そもそも日本人の方はいつ亡くなってたんですか?マスコミのこういう姿勢は問題だよ。 

----------- 

『【サンパウロ共同】ギネスワールドレコーズ社は3日、男性の世界最高齢記録を保持していたベネズエラのフアン・ビセンテ・ペレスモラさん(114)が死去したと発表した。次の記録保持者は日本最高齢男性の薗部儀三郎さん(112)の可能性がある。』 

 

 

・いやこれもっと早い内に亡くなってたんじゃないかな? 

死亡届を出さずしらばっくれて年金を手に入れるっていう詐欺は全国で発生し来たし。 

100歳オーバーになるとそれだけで敬祝金とかの上乗せあるし。 

 

世界最高齢114歳の人が亡くなって 

すぐに日本の112歳の薗部さんに取材が来たら 

「あ、すいません、祖父はつい先日亡くなっておりまして」 

という話にしただけじゃないかなぁ。 

 

 

・個人情報だから死亡日、死因は公表する義務は無いけど、国内最高齢だと政府から何かしら贈り物や表彰が有ったろうしマスコミからの取材も有っただろうから半分公人扱いされてたと思うので全て非公表ってどうでしょう? 

マスコミで嫌な思いされたのかな? 

 

 

・40、50を過ぎると身体のあちこちに不調が出てくる。 

大抵は病院や生活習慣の改善で悪化を防げるかもしれない。 

しかし、この調子で年を重ねてどうなるのか。人生100年がとても重く感じる。 

 

 

・この方はそうでないと思うが、今の日本には書類上生きている場合が相当数ある気がする 

実際は他界しているのに書類上生きていて、世界最高齢とかなったら世界に恥を晒すことになるから役所はしっかり確認しないといけない 

 

 

・長寿日本一になると普段介護もしないのに急に出てくる親戚とか鬱陶しそうだし、めでたいと騒がれるのが嫌な家族もいるだろう わざわざ亡くなったことも公表したくない事情もあるんだろう 

 

 

・人生100年時代というが 

正直肉体がそれに追いついていないし 

生きているというより「無理やり生かされている」といった雰囲気 

人間にとっては「老年期」が長すぎる 

 

 

・延命治療のお陰だよねとしか思えない。勿論健康寿命が100越えてたのなら凄いとしか言いようがないけど、寝たきりで医療費だけ使ってここまで生きましたじゃね、、 

  

 まじめに議論していかねばならないことだと思います。 

 

 

 

・まずは、ご冥福をお祈りします。 

 

記事を読んで思ったことは、「人生100年時代」と言われて久しいですが、具体的には、男性の最高齢は、2024年4月の瞬間は112歳だったのですね。 

 

 

・世界最高齢がなくなったから調べたら、という流れだと思う。 

調べた瞬間に検索結果がそうなのであれば、記録上は 

生きていたということだろう。 

つまり死亡届が出されていなかったということ。 

どういうことでしょう? 

 

 

・長寿を讃える風習はいい加減やめるべきだ。 

 

長生きするよりも、子供を一人でも多く産んだ人の方が1000倍えらい。 

 

そもそも高齢化が問題となってる日本では、長生きはむしろ不幸になる人が増える。 

 

こうやって長生きを讃えるから、高齢化がますます深刻化するのだ。 

年寄り優遇な考えを見直し、老婆にあてていた財政をすべて子供にあてるべきだ。 

 

 

・普通に自分で生活できればいいけど 

介護されて112歳も生きられたら 

周りが大変ですよね 

身内は介護で金かかっても年金とかで 

プラスになれば200歳くらいまで 

生きてほしいのかな 

 

 

・健康寿命を伸ばす努力は必要 

そうじゃなければ生きりゃいいってもんでもない 

この方はわからないが、サポートする側の負担は計り知れない 

 

 

・伝統芸能や技術的な物を継承するためにも 

映像の残っていない大正昭和初期生まれの人から 

聞き取り調査をしておかないと 

文献などでしか推測されなくなるものが多そう 

一部の学者などでは予算もなく限界があるから 

国として文化芸術関連にもっと積極的になってほしい 

日本政府はそう言ったことに民間任せすぎる 

 

 

・昔 泉重千代さんが120歳と言う長寿世界一と言われてた。 

当時(昭和の終わりごろ)江戸時代に生まれた人はこの人だけだと言われて 葬儀には大勢の人が参列した。 

 

 

・スゴいね 

単純に計算したら1912年生まれですか 

生まれてまもなくだから記憶になくても第一次世界大戦と2度の世界大戦の時に生きてた人がまだいたことに驚きです 

お疲れ様でした… 

 

 

・最高齢とは言っても、プライバシーは尊重すべきと思う。遺族の希望に関わらず、死因の公表は一律しなくていいんじゃないかな。でないと、公表しないことがいちいち勘繰られて可哀想 

 

 

・区別発言はいけませんが100歳以上御存命の方々は 

正直、体の遺伝子が違うと思います。 

御子息とか下手すりゃ御孫さんが先に御昇天される 

ケースも有り人生でおめでたい事ばかりでは無いと 

感じます。 

 

 

 

・【年齢でほめて報道するのやめて欲しいです。】  

周りの家族の努力と苦労を思うといたたまれない。  

 

たとえ70歳で亡くなったとしても【死ぬ直前まで自分で排便、入浴、着替え、食事ができる人の方がえらいと思いませんか?】 

 

今はたいした努力しなくても100歳くらいまで生きれます。【若者が社会保障費のせいで結婚もできず犠牲になっています。】 

 

太平洋戦争で死んだ数より、今の少子化で生まれてこなかった子供の数の方が多いんです。【これは高齢者による静かなる虐殺です。】 

 

単に100歳まで生き延びた人って本当に褒められる存在なんでしょうか? 

 

 

・ひっそりと平穏に長生きしたい、死にたい人のほうが多いだろ。 

長く生きたら強制的に名前を晒されたり、プライバシーを侵害されるのを拒絶するのは当然の権利だと思う。 

 

 

・18歳で就職、60歳で定年退職したと仮定して。 

0~18歳、60~112歳は働いていない期間となる。 

人生の働いた期間は42年、働いてない期間は70年。 

 

働いてない人が多くなれば、そりゃあ日本も貧しくなるわな、と思う。 

 

 

・おそらく長生きできるのは戦前世代まででしょう。 

これから、運動不足や偏食で生きてきた私達の世代は平均寿命60歳くらいになりそう。 

ますます貧困が進めばもっと下がるかな。 

 

 

・すごく晩年も元気に生きれてたなら幸せなことだけど、生かされてる状態だったならしんどかったろうね。どっちかわからんけどお疲れ様でした 

 

 

・寿命だからと言えば、それまでだが️長寿の前提は子孫繁栄。 

寿命ばかり延ばす医療ではなく、難病に苦しむ人を何とかしてほしい。 

 

 

・孤独死が多い日本だと、世界最高齢になったと連絡しに行ったら密閉性が高いマンションとかで白骨化して発見されるとか将来頻繁しそうだな。。。私もその一人だが。 

 

 

・112歳は大往生。ようやく死を迎えられたと安堵するような気持ちになるのではないか。そこまで長生きしたいと思える人は少数派のような気がする。 

 

 

・世界最高齢男性のベネズエラ人が亡くなったから、次点は日本にいたはずと調べたら亡くなっていたことがわかったのかな。 

 

 

・世界には様々な特異体質や特殊能力を持った「ビックリ人間」がたくさんいるけど、史上唯一「死ななかった人間」だけはいない。 

 

 

 

・>市は遺族の強い希望を理由に、死亡日や死因などの詳細を明らかにしていない。 

 

こういうのは無理に隠さない方がいい、変死したと誤解されやすい。90歳を過ぎたら朝起きてこないから見に行ったら死んでいた、というのも別にめずらしいことじゃないから。 

 

 

・いつお亡くなりになったのか。少なくとも112歳だったのは間違いないのだろう。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・人間(日本人)は生きすぎだと思う。体の機能が不健全になっても生きる事だけは出来てしまう。これは幸せな事なのだろうか。 

 

 

・「死去確認」って、ギネス更新するために生きてるわけじゃないんですよ。まず悼む気持ちを表すことが先じゃないですか。 

 

 

・112歳ということは1912年生まれ。明治45年は7月29日まで、7月30日から大正元年なので、ほぼ最後の明治生まれの生存者だったかも 

 

 

・高齢者がホントに生存してるかどうかも調べもしないで"日本は長寿社会だ"と喧伝してまわる日本のお手盛り統治機構。 

海外報道機関のすっぱ抜きまで、知らぬ存ぜぬを続けるつもりなんだろな。 

 

 

・明治生まれの方はあと何人存命なのだろう。 

子供の頃は19世紀生まれも珍しくなかったが、、時が経つの早いなぁ。 

 

 

・何歳であっても、親しい人の死は悲しく、辛い。感謝の気持ちを持ち私は生きる。 

ありがとう。 

 

 

・ついさっき、ベネズエラの世界最高齢の男性が亡くなられて世界一になられたという報道があったのに。 

 

 

・長生きよりもどれだけ充実した好きなことだけして 

幸せな人生をくれたかが大切だなぁって思うよねぇ。 

 

 

 

・ついさっき、ベネズエラの世界最高齢の男性が亡くなられて世界一になられたという報道があったのに。 

 

 

・長生きよりもどれだけ充実した好きなことだけして 

幸せな人生をくれたかが大切だなぁって思うよねぇ。 

 

 

・わたしはゲイなので結婚しませんが、多分125歳くらいまで生きるんじゃないかと思っています。取材は有料ですので各社あらかじめご了承願います。 

 

 

・俺が思うに、自分では何もできない状態になったら、それは生の終わりが近い時だと思うの。 

日本は介護介護、無理に長生きさせすぎだよ。 

 

 

・お酒と煙草が長生きの秘訣と実証された方。 

嗜好品は必要不可欠ですよね。 

 

 

・自分のおばあさんは104歳でしたが、112歳はホント大往生だとおもう。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・まあ 祖母ちゃん生きていたら、121歳だからここまで生きるとはすごいことなんだな。まあ、両親も他界するぐらいだかなあ。。 

 

 

・この方が最後の明治生まれの男性だったそうです。 

これで明治生まれの男性はいなくなりました。 

明治は遠くなりにけり、ですね。 

 

 

・100歳まで生きて本当に幸せなの? 

元気ならいいけど、ずっと寝て生きてるかわからないなら長生きとかしたくないな 

 

 

・明治最後の日(1912年7月)に生まれた人が111歳だから、日本にはもう明治生まれの男性はほぼいないのだな。 

 

 

 

・家族も本人ももう何歳とか気にして生きたくないのだろう何歳でもいいよ良き人生を! 

 

 

・明治最後の日(1912年7月)に生まれた人が111歳だから、日本にはもう明治生まれの男性はほぼいないのだな。 

 

 

・この方は裕福で周りのサポートもバッチリで優雅な余生送ったんだろうなと羨ましい 

 

 

・昔は明治女は~なんて言い方もあったし 

生年月日の記入欄にMがあった。 

 

あと数年もしないうちに明治の人は居なくなってしまうんだろねぇ 

 

 

・この方が明治生まれなのは間違いないとしても存命だった最後の明治生まれ男性かどうかは疑わしくなったなあ。 

 

 

・もっとこれからは高齢化していくんだろうね。 

100歳でも長寿とは言われなくなるかもしれない。 

合掌 

 

 

・歌舞伎役者にいそうなカッコいい名前の方ですね。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・薗部さんのご逝去で日本における明治生まれの男性は全て他界したことになる 

 

明治も遠い過去になっていくな 

 

 

・1911年生まれだそうですね 

中国で辛亥革命、日本では日米通商航海条約が結ばれた年ですね 

 

 

・40年働いて50年年金生活 

そら長寿社会になると年金財政が破綻するというのがよくわかるケース 

 

 

 

・1911年生まれだそうですね 

中国で辛亥革命、日本では日米通商航海条約が結ばれた年ですね 

 

 

・人はこんなにも長生出来るのですね。 

 

長生きが素晴らしいという世の中の先行きが不安しかない。 

 

 

・男性では最後の明治生まれかな? 

一つの時代が終わった感じ。 

お疲れ様でした。 

 

 

・だからなんなのかって気がする 

100歳以上が珍しくもない今 

一般個人の生き死にを取り上げる意味が… 

 

 

・長い人生でしたね。 

お疲れ様でした。 

ご冥福を祈ります。 

 

 

・長生きが良いことだった時代はもう終わってるんじゃないかなあ。夢も希望もないが 

 

 

・生きてるのと息をしているのは違う… 

長寿はめでたいが幸せとは限らない… 

…介護職です…悪しからず 

 

 

・儀三郎は貫禄ある名前でかっこいい。 

 

 

・高度医療が、財政を圧迫して、少子化を助長している、人工形態をピラミッド型にしなくては! 

 

 

・仲良くて元気な家族には長生きして欲しい 

 

 

 

 
 

IMAGE