( 156079 )  2024/04/04 12:42:24  
00

・別に驚くことではないですね 

すでにストーリーが出来上がっていてそれの正当性が欲しくて意に沿った回答を集めているに過ぎないからです。 

 

メディアはこの手の印象操作は得意です。上記の例は言うまでもなく、発言の前後を聞けば問題ない内容を切り抜いて問題あるかのように報道したりしてますよね。 

 

特権階級かのように振る舞い、節度ないメディア媒体の報道姿勢が今問われていると思います。 

 

 

・松本に限ったことではないが、日本のワイドショーの報道の仕方が疑わしきは罰せずじゃなく、疑わしきは罰してもいいみたいになってるのが問題なんだよ。 

何か正式な判決が出てからコメントなりすればいいのに、その前に勝手に話を膨らませて当事者を叩くというのはやっぱ違うと思う。 

 

 

・ウラとは要するに「報ずるに足る根拠」という事ですが、それを「なんらかの媒体が報じた」事にするのであれば、報じたテレビはその媒体と心中する覚悟がある、という事でしょうか。 

SNSのリポストやイイネすらも裁判で裁かれるのですから、テレビが拡散に協力した情報が誤りであった場合は、その責任を一緒に取るべきだと考えます。むしろ、昨今の風潮を考えればそうでなければおかしい。 

 

裁判で負けることも多々ある週刊誌の報道なのですから。対象者が認めた場合は別としても、記事内容を否定している時は。もっと慎重であるべきです。 

 

今やテレビのワイドショーは独自取材もなく、ただただ週刊誌の記事を「解説」するだけのものになっています。余りにもくだらない。 

 

 

・これは松本人志の再生への一歩だろう 

思えば遺書を出版してから松本人志は 

神格化されすぎ純粋に笑えなくなった 

ボロボロに落ちるところまで落ちたほうが 

芸人としては最高の環境である 

そこからの復活は今までの松本人志を超える 

活躍が観れるかもしれない。 

 

 

・世良公則さん主演の「ザ・オーディション」という映画が 

マスコミの偏向報道によって弱小プロダクションが潰されるさまを怖いほどリアルに描いています。 

40年前の映画ですが、腐敗している状況は今もほとんど変わっていません 

ソフト化もされず、ほぼ再放送もされないことが不気味です。 

 

松本さんの裁判も自身の目で見ない限り報道?は信用できないと思います。 

 

ちなみにキリキリキリがキャッチフレーズの「オーディション」と間違えて見ると痛い事になるのでご注意ください。 

 

世良公則さんは今も権力と闘っています。 

反骨精神が培われたのは「ザ・オーディション」に出演したこともあると思います。 

 

 

・「裏が取れる」を通常は、事実確認ができた。という意味で使うのですが、 

放送に乗せるにあたって。誤報の際に「情報の責任を取ってくれる第三者がいる」という場合も、「裏が取れた」に含めて取り扱っているのでしょうね。 

 

 取材人員が避けなくなってくると、第三者記事の方が確認が手っ取り早いので、そっちに傾倒してしまうのでしょうね。 

 

 

・この方、前に熱心な私情たっぷりな意見を出していた人ですね 

 

>松本さんを応援されている人ばかりでした。もちろん僕が聞こえた範囲内での話ではありますが、松本さんに批判的な人はいませんでした。~ 

しかも熱狂的なファンというより、普通に応援している感じの人ばかりという印象でした。 

 

まあ労力や手間暇、金銭的負担を払ってきてる人たちなので、ファンが多いだろと言うことは特に不思議でも無いですね 例えればファングラブの会合にファンじゃな人はいないでしょ?普通に応援しているファンとかも単なる印象 

 

マスコミ批判も良いですが、それと当該事案の評価は別の話  

 

>豊崎由里絵さんが偏向報道について「何かの媒体が取材したものを裏が取れているとしている、基準として何かのメディアが取材したかどうかにつきる」というよくわからない言い訳をしていました。 

 

これって霜月氏のSNSでの発言についてでしょ?話が違うよね 

 

 

・朝はNHKでニュースを見て夜はスマホでネットニュースを見てるので、テレビはつけないです。ワイドショーは殆ど見ないので誰が興味あってみるのか謎です。 

若者は松本さんに余り興味ないと思いますし、私みたいなサラリーマンにも余り影響ないと思うので、地上波のワイドショーは傾向報道でもなんでも好き勝手にやればいい。 

 

 

・ワイドショーはかつての梨元氏のような芸能レポーターを使わなくなって久しい 

使わなくなったというより 

正しくはそういう事が出来なくなったが正解かな 

自局・番組で責任がとれないスポンサーが許さない状況 

でも下衆な報道の視聴率は手放したくない 

だからゴシップ誌に乗っかる 

“だって雑誌に記事があったから” 

で責任は雑誌に有る事にして 

ゴシップ誌の立ち位置を引き上げつつ 

責任は負わせる 

持ちつ持たれつになった 

ゴシップ誌も全国放送のワイドショーに頼られる事によって 

元々有りもしなかった真実性を虚飾できて万々歳 

ワイドナショーで松本氏が物理的な立て札で【キリトリ禁止】をワイドショー的な番組の司会者の自らの前に置いていたのは皮肉だったのだろう 

品行方正ばかり求めるTV 

そのくせ他人の褌で下衆報道する業界へのアンチテーゼとして 

番組の司会をやってたフシがある 

 

 

・SNSやネット掲示板など、一般人の反応を直接見ることができる媒体があることが世の中を狂わせているんだろう。 

事実も、そうではない情報も、簡単に全世界に広まってしまう。 

何が本当なのか、分からなくなる。 

 

皆、ネット上で自分と同じ意見の人を探し始める。 

みんな、自分と違う意見は大嫌いだからね。 

違う意見の人には罵声を浴びせる人も出てくる。 

何が本当か分からないのに。 

 

マスコミやメディアは、情報を正しく伝えることが役割だったはずだけど、視聴率や売上重視になってきてからは、どっちに乗った方がより注目してもらえるか?しか考えなくなったのでは? 

ネット上の仮想空間での多数派の誰か分からない人の意見に乗ることが楽。 

偏向報道は増えるはずだよね。 

真実は、声の大きさでどうにでも変えられる。 

だから連日、記事を出しまくり、洗脳しようとする。 

 

被害は当事者だけ。 

無関係の人間は、損害を受けない。 

 

 

 

・この記事を読んでもそれでもまだメディアの偏向報道を信じれない人が一定数はいるんよね。 

 

報道番組であろうとも台本があります。その台本を書いた人たちの意向に基づいてメディアは報道をします。 

 

自分が正しいと思っていることがもしかしたらそうではないかもしれないので、自分にとっての未常識な新しい情報を取り入れてみるという意識を持ってみてはいかがでしょうか? 

 

 

・決めつけ系はあるよね。報道する側が勝手にストーリーを作ってから取材をする報道をする、と。それにそぐわないインタビューや流れが出てきてら無視する、と。スタジオのコメンテーターも同じで別に松本さんを擁護や応援するコメントをする人がいても良いと思いますが。政治の世界もそうですが声なき大多数の人達の意見や考えはいつの時代も存在するよね。 

 

 

・ファンであろうとも記事の内容が事実ならその時はファンを辞める人が増えることになる。仮説ではあるが仮に松本氏が勝った場合、その時はメディア等は被害者を責め立てることになるが被害を訴えた人を傷つけない形で終わらせることが望ましい。よく番組独自の情報と語られることが多いがあまりの多さにどれが本当なのかと思うことも多い、番組の方向性に沿った情報なのだから偏向と指摘されることになると思う。本来ならば事実だけを報道すべきだが誤っていても形だけのお詫びしかしないメディアに反省などないに等しい。 

 

 

・結局、本当のこと知っているのは、当事者や現場で一部始終見てた人くらいで、報道した文春側の記者も現場で見ていない。この手のメディアは売上重視だから、記事内容が盛られまくってて、場合によっては初めから最後までぶっ通しで出鱈目であることもままありうるってくらいに記事を見る側も引いた姿勢で見てる方がいいですね。 

 

 

・何もしてないなら堂々とテレビにで続けて会見して説明したら良かった。いきなり消えてたまに一言二言匂わせのような呟きでは何もわからない。週刊誌でなく女性を訴えたら名前もわかるんだから訴えたらいいと思う。 

自分では何も言わず周りになんとかしてもらおうて感じなのかな?て思ってしまった。熱狂的ファン以外はそこまで興味ないから、1回ちゃんと女性に謝ってたら世間は忘れたと思う。謝ったら便乗で色んな人に言ってこられるんじゃないかと思ってしまうが、訴えられたらその都度裁判したらいいのではと思う。 

 

 

・個人的に思うのはテレビ局の偏向報道よりもコメンテーターの方の意見が気になります。 

多いのが被害に遭っている女性がいるとの発言 

実際は被害に遭ったと訴えている女性がいる。です。 

これだけでかなり印象が違います。 

セカンドレイプ発言もまずはファーストレイプが確定していないのでどうかと思います。 

 

 

・松本さんの報道が出た瞬間にやったと決めつけて批判した民衆が多くいたのだから、最初は様子見してたマスコミもそれに乗っかった形と思います。 

あと、人と直接会話するよりもネットの批判のほうが言いやすく過激になるのでその勢いもあったのかなと。 

松本さんの件に限ったことじゃなく、マスコミが中立の立場で報道するなんてことはほぼ無いんじゃないでしょうか。 

 

 

・そもそも、傍聴に来ている人が世論を代表してるわけじゃないし、興味があってわざわざ時間さいて来てるんだから、松本さん擁護の人が多くても不思議ではない。 

 

偏向報道もなにも、松本さん側は何も発信しないんだから、発信している文春側に偏るのは当たり前のこと。 

 

私はこのニュースは興味ないので、報道しなくて良いです。このニュース自体、だんだんテレビも取り上げなくなってきていると思いますが。変化もないし。 

 

 

・19の席に691人の人が傍聴券を求めて並んだと言いますが、その殆どの人はテレビ局か週刊誌が雇ったアルバイトです。 

一人1000円で並んで当選すれば1万~2万円の謝礼を渡す。 

並んでる人にインタビューをしてもテレビ局側に沿ったコメントしか話しません。それをテレビで流すから偏向報道になるという仕組みです。 

この様にテレビ局は手の込んだ報道を これが民意だという風にワイドショーで流しているから、視聴者は騙され、テレビ局の思うまま庶民を誘導する手法を取っている。 

視聴者はテレビに騙されないように気を付けましょう。 

 

 

・コヤチさんの言い分も、ある意味では偏向リサーチと言えます。 

この裁判で、文春側の傍聴人がくることは考えにくい。 

それだけのことです。 

特に日本人には「判官びいき」という傾向があり、 

それだけでは。松本氏の応援が増えることは事実でしょう。 

あとは松本氏の職業にも起因していますよね。 

 

私は、事の真相がどうであれ、ホテル飲み会を開催していた事実だけで、 

大学生の同好会じゃあるまいし、 

いい年をした妻子持ちがやる事じゃないと思っていて、 

それだけで、松本応援にはなりません。 

文春も嫌いですから、肩はもちませんが。 

 

私が興味を持つのは、両側の弁護士がどのような対応をするか 

その点だけで、自分自身の危機管理の参考になりますから。 

 

 

 

・テレビが報道機関であることに異論はありませんが各新聞社のデスクを頼りしているので、つまるところ新聞社がどう扱うかによると思います。そのテレビが性的な被害の温床になった側面もあるはずなので、疑いの目が向けられるのも必然なのでは。 

 

擁護派とか有利な証言とか、当事者以外が口を挟むのは暫く止しましょう。 

 

 

・件の人物は、これまでの人生に於いて「人間」と云う生き物をキチンと見て来なかったであろう事は容易に想像出来る。 

近年、「偏向、偏向!」と仕切りにクチにする人が少なくないが、私の半世紀以上に渡る人生に於いて、 “ 偏向 ” していない人間に1人として出逢った事は無いし、「人間は自分に都合の良い情報に接したがる生き物で、偏向しているのが当たり前」と認識している。 

それを基準とし、身の周りに溢れる情報を取捨選択して人生を重ねて行くもの……、「自分は偏向していない」「我こそは正しい」と思っている様では…未だ未だ。 

この辺が理解出来る様になると「沈黙は金、雄弁は銀」や「承認欲求は諸刃の剣」も理解出来るのであるけど……、「メディア・リテラシー」と騒がれていた過去は何処へ………。 

 

 

・話がややこしくなっているけど物事は意外と単純で。 

文春が報じた内容は報じられた時点では正しいのかどうかはわからない。 

その報道を受けて本人が、記事のどこまでが真実でどこから間違っているかハッキリとした否定をしていない。 

報道内容は性加害があったことを匂わせる内容なので、犯罪行為が含まれている可能性がある。 

本人(松本)が明確な否定をしていない以上、被害者がいる可能性がゼロではないので、報道に真実が含まれる前提でしか報道できない。 

本人がやったと言ってないものは白の前提に立つとすると、犯罪者、特に政治家とか、悪いことしてる人みんなダンマリ決めますね。 

疑わしきは罰せずというのは裁判で証拠全部並べても黒だと言い切れない時のこと。 

報道の時点でそれ言ったら報道の意味なくなります。 

もちろん週刊誌は何もかも嘘っていう酷い報道もするので、その場合は会見開いて全否定して欲しいです。 

 

 

・日本の報道局がダメな原因です。 

取材をしその内容を分析して記事・番組を作るのではなく、最初から局の方針に基づく結論が決まっている状態から取材しその結論に沿う内容のみ採用し結論に合わない内容は採用しないからです。 

結論ありきの報道番組なんて何の価値もありません。そんなの報道番組ではなく局の方針PR番組でしかありません。 

 

 

・正直特別ファン、て訳ではないけど 

裏が取れてない、という理由はもうわからないです。 

文春の30年前性加害に遭ったという記事は「この日、浜田さんの奥さんが産気づいて途中退室した」と写真付きで掲載されて 

写真の日付が2/11かな。で、文春は「本当だ、真実を語ってる」と記事にしたと。 

でもハマ・オカモトさんの誕生日は3月でもう1人の息子さんは8月生まれ。 

その他諸々事実との相違が明らかになって 

もう文春の信用性が崩れてきたのに、 

その事については報道しない 

一言「事実かどうかわからなくなったので訂正します」的な事を伝えても良いんじゃないかな 

いや訂正しなきゃダメじゃない? 

名前間違えて読み上げたレベルじゃないんだから 

 

 

・そもそも記事の内容で判断してるのではなくて、その後の松本氏、小沢氏の言動が怪しすぎるので皆さんが不信感を抱いていると思いますよ。 

 

事実無根であるならば、松本氏は堂々と会見を開いて否定すればよいのに隠れてしまった。 

 

小沢氏も事務所を通して恥じる事はなにもないと言った後のラジオ番組でこの件について質問された時に否定しないで何も言えませんと言って数日後に閉じこもってしまった。 

 

 

・これまでの男尊女卑がどうたらという理屈で社会的に弱い女性を守るべきという思想が強くでていると思います。 

物理的な力関係やその場におけるものはそれとして、現場を知らない我々や報道が一方的な主張に寄って発言することの異常性をこそ批判すべきだよ。 

 

 

・別にテレビ報道が偏向しているとは思わない。性加害の部分は「わからない」で通してるし、文春が書いてる「被害者」の証言を、別に詳細に報じてもいない。 

 

羽目を外した「飲み会」については開催されたことは事実と思われ、松本が家庭を持つ身である以上は、これまでのワイドショーのスタンスからすれば批判的に報じられて当然。そこはファンも松本自身も覚悟の上だろう。テレビに出られなくなっても、渡部やらベッキーやら香川照之らに照らせば、そう不公平な扱いを受けてる訳ではない。 

 

 

・前に報道関係の仕事をしている友人に聞いた事があるけど、性被害の報道をする時は、女性が被害者の立場にある時に、女性が不利になる様な報道は極力控えるって言うのが鉄則に近い暗黙の了解となっていて、特にテレビと言う媒体はその様な事には慎重になるのだとか。  

 

テレビの場合視聴率有りきの媒体なので、極端に言えば#MeToo運動みたいな事を局側に向けられるのを嫌う性質があるかららしいですね。  

 

あまり公にしないのは、不平等を訴える人(特に男性)が増加してしまうと、テレビ放送のモラルにブレが生じるからじゃないかって友人は言ってたけど、松ちゃんの件は身内のワイドナショーでは取り扱っていたけど、女子アナが裏取りと濁したと言うか、中立した感じになったんじゃないですかね。 

 

 

・何故、現代ビジネスがコヤチさんに取材するのか理解できませんが、フジテレビがコヤチさんだと知って取材をやめたのは理解できます。 

 

コヤチさんは松本さんの擁護論者としてXやYouTubeで活躍して閲覧数を稼いでおり、その影響力を考えれば、一般人としての発言として取り上げないのは当然です。下手をすれば、フジテレビの仕込みだと思われるリスクさえあります。 

 

また、コヤチさんは、独自取材をして裏を取って発言しているわけではなく、XやYouTubeで擁護論の自説を展開しているで、擁護論を展開するためなら詭弁も厭わない人です。 

 

コヤチさんが自身でXで熱狂的ファンから支持されるために投稿するだけならともかく、彼の裏取のない自説は、現代ビジネスという歴としたメディアが無批判に垂れ流して良いものではありません。 

 

 

 

・コヤチさんだった笑 

傍聴に並んだだけだし、ワイドショー批判のコメントが取り上げられる事はないでしょうが、記事になっただけ良かったですね。 

たった19席の為に傍聴に並ぶ人は当然松本さんのファンが多いと思いますから、世間の割合の統計にはならないと思いますよ。 

でも私の周りで聞いてみても松本さんを批判している人は一人もいないです。無関心です。 

私と家族は松本さんを応援してますけどね。 

 

 

・文春「うちの記事のどこが嘘だというのか、争点を具体化してほしい」 

 

松本サイド「具体的に否定するためにAB両名を教えてほしい」 

 

文春「性加害をしたことがないなら否定すればいい。個人を特定するなんて非常識、聞いたこともない(ドヤァ)」 

 

一番最初の文春の主張を見せるか隠すかで松本サイドの主張の印象がかなり変わる。やってないというだけなら個人の特定は不要だが、具体的と言われると特定無しでは無理。 

インタビューもどれだけ松本さんのファンがいようと1人の否定派がいればその人を報道し、賛否半々のような印象に誘導する。 

嘘を使わず一部を隠すことで印象を捻じ曲げる。これがメディア。 

 

 

・メディアは正確な結果だけを伝えてくれればよい。裁判の結果や状況を分かりやすく伝えてくれればよいだけ。決着がつく前に片方を批判し、偏向報道するなんてもってのほか。そんなことをだれが許すのでしょうか。思想が偏った人にはウケるのでしょうが、真実を望む読者には迷惑でしかない。 

良い大学の立派な教授さんだとか弁護士さんがテレビ等でおかしなことを言ってるのを観るたびに恥ずかしい人だと感じてます。顔出してSNSと変わらないような批判してる。 

 

 

・偏向報道があるのはそれは感じる。 

メディアはいつでも叩いて面白そうな方にしかつかないから。 

事実かそうでないかは裁判できまるでしょうが、裏金問題の火消しのリークだっだ場合は裁判所もぐるで負けると思うし。 

霜月さん以外にも証言する人がでてきたらひっくり返るかもっておもうけど、負け戦感がある。 

 

 

・私は別に松本人志さんが好きでも嫌いでもありませんし、有名人は大変だなと思います。 

 

ただ、取っている行動はおかしいと思いますね。 

 

スキャンダルに対する対応としておかしいと思います。 

 

仕事を休む必要はないし、誰も相手にしてくれない一般人でもなし、記者会見でも何でもして自分の主張ははっきりすれば良いし、民事訴訟ではなく相手を刑事告訴するのが筋だと思います。 

 

松本人志さんだろうが他の人だろうが同じ。 

 

訴訟のために休業します、記者会見は開きません、刑事告訴はしませんが民事で損害賠償請求しますって、物凄いおかしな話ですよ。 

 

だって、これでは疑われ続けるだけだから。全然自身の潔白につながらないからですよ。 

 

 

・残念ながら、この松本の件以外でもインタビューを受けた人のほとんどがTVで流されない。流されるのはTV局側の意向に沿った意見を言う人だけ。 

こういった意見の切り取りもあるので、TVの街の意見も実体を反映していない事など往々にしてあると思います。 

 

 

・真実がわかってからしか報道できなくなるなら、容疑の段階では何も報道できない。 

不確かな発言のコメンテーターの存在も要らない。結果だけの放送になってしまいます。 

事件発生があり容疑者がいる。そのやり方で良いと思う。 

 

 

・偏見報道はあると思うけど、ネットの憶測による批判コメントが多数ある事も忘れてはならない。その場にいる以上被害者が正しいのか、松本人志が正しいのか、週刊文春や関係者の証言だけでを鵜呑みにしてそれを元に批判する大衆も多いに自覚と反省するべきである。 

 

報道だけがわるいというわけでもない。 

 

 

・松本の擁護の人は、声を大きく上げて行動力もあるため、一見大人数のように見えるだけです。実際は松本の行動に嫌悪感をもっている、あるいはこのような芸人に関心がない人ちがほとんどだと思いますよ。 

 

松本を擁護するということは、性被害にあったかもしれない女性の証言を否定することになります。 

松本が指摘された飲み会を1度もやっていないことが証明されないかぎり、裁判で松本が勝訴したとしても、それは証拠不十分だからであって、事実無根ではないです。 

 

 

・日本のマスコミの偏向報道というより世論誘導は昔から変わらない 

今回の松本さんの騒動でも変わらないが以前のロス疑惑での三浦さんなどはじめから犯人扱いで朝から晩まで大騒動でした 

人権侵害も甚だしいですが自社のスタンスと違えば推定無罪を平気で持ち出すダブルスタンダードが当たり前ですね 

 

 

 

・日本のマスコミの偏向報道というより世論誘導は昔から変わらない 

今回の松本さんの騒動でも変わらないが以前のロス疑惑での三浦さんなどはじめから犯人扱いで朝から晩まで大騒動でした 

人権侵害も甚だしいですが自社のスタンスと違えば推定無罪を平気で持ち出すダブルスタンダードが当たり前ですね 

 

 

・単純に報道番組も、ヤフコメ民みたいな存在するかしないかさえわからない様な物に怯えてるだけじゃ無いのかな? 

テレビで松本寄りの話をすれば当然叩かれるだろうし、今度は自分達が誹謗中傷される的になりかねない。 

サッサと自分の名前を出さないとコメントできない様に法改正すれば、もっとまともな報道になる様な気がするけど。 

 

 

・まあ偏向報道と捉える人もいるでしょうね。 

 

ただ、テレビ報道する側の気持ちを察するに、例えば文春記事の嘘や捏造が発覚したら、いつでも手のひら返して、デタラメで杜撰な取材をした文春が悪いと攻撃できます。 

テレビが悪いんじゃない!あたかも真実かのように記事にした週刊誌が全面的に悪いんだよと。責任を週刊誌側に押し付けられます。 

 

逆の立場の例えをするなら他誌が、松本さんが事実無根である証拠を何か掴んだと記事にしたら、これもテレビは取り上げると思います。 

 

言い方は悪いですけど霜月さんみたいに、一方的な主張だけでは、中々取り上げ辛いと思いますよ。 

触れたくない部分、嫌な質問にも答える必要があります。 

で、もしそれが嘘であった場合は、ちゃんと取材せず取り上げたテレビの責任が問われるのです。 

 

 

・どの様な流れで始まり終わった飲み会か本当の事実は、当事者しか知らないと思います。 

同じ事実でも、松本さん、女性、小沢さんの三者三様の見え方感じ方が有るでしょうね。 

どの方の表情肉声も無い状態、告発とされる文春記事の情報量が多いので、やはりそれ中心で報道されてしまう。 

 

 

・単純に平日昼間に傍聴しようと並ぶのは、報道関係者か応援している人ばかりだからじゃないですか? 

そうでない人(批判的な人やなんとも思っていない人)は並ばないと思います。 

 

それを分かってて言わないのか、分かってないのかは分かりませんが。 

 

 

・本人が裁判所に出廷する、または記者会見でもして事情を説明したら良いだけのこと。何も偏向報道などは気にするすことはいと思います。被害者の方は出廷して、しっかりと法廷で事実を述べると言っています。そこで、松本人志さんが表に出てこないで、無関係の人が感じたとか、偏向報道とか、感想を述べるのはいかがなものか?と思います。どちらにしても、すでに裁判が始まっているので、印象操作を加えるような情報発信は控えるべきと思いますけど。 

 

 

・思うに、時代的に多くの人は疲弊していてストレスがマックス状態。 

成功者のちょっとのミスを挙げ足とりで袋叩きにし発散する傾向がある様に感じます。今の大谷選手もしかりで今回の件は象徴的に思う。 

本来このストレスは政治に向けて発信しなければいけないのに 

 

 

・何の目的で個人情報の開示要求をしているのか? 

まさか本人にコンタクトをとり真偽を確かめようとしているのか? 

そんなことをすれば性被害を主張している女性に対し圧力を課すことに 

なるかも知れないと言う事が理解できないのか? 

それとも文春に対する陽動作戦なのか? 

いずれにしても裁判にてA子、B子さん他性被害を訴えている女性達の証言は 

当然行われるのだから、何も原告の松本人志が直接個人情報を知る必要はない。 

 

 

・批判するのは同じ奴らが何回もしかも、違うことでの絡めて批判しに来てるということがアカウント調べてわかった人がいて、そういう実態があるのがわかってきた勿論ホントに許せない、女性被害者?側の視点で言うのもいるが、あれだけ入念な取材、自信を持っております!裁判で証言します!何人もの女性から連絡をもらっておりますとか言っておいて、取材対象間違うわ~過去の負けパターンが同じ事を言っておいて酷いとか、ボロボロでてくるわ、胡散臭い事もどんどん明らかになるわ~最初と言っておいて論点ずらそうとしてるの透けてくるわで 

文春は絶対正しいとか負けないとか思えなくなって来たというか、 

まず編集長が過去に亡くなる人がでても売れればいい!とか言う雑誌がホントに権力に対していい意味の番人、役割になってるのか? 

多くの人が疑問を感じるようになって来てると思う 

 

 

・事実無根なら何故早い時期に記者会見をしないのかです。 

私なら記者クラブで会見して3時間くらい無実無根をぶちまける。 

芸能活動を休止する必要は全く無しです。でも少しでも心当たりが 

有れば、事の成り行きを観ているスタンスを取ると思います。 

 

 

 

・ダウンタウン、松本人志氏はほとんどの局で番組を持ち、テレビ局は支持するか公平に扱うかと思いましたが反対でしたね。たぶんバラエティー班と報道班は松本人志氏への見方が違うのでしょう。松ちゃんは一定以上の視聴率を取れるし、功労者でもあるからバラエティー班は松ちゃんが帰ってくるのを待つ体制を取ってる局が多いですね。しかし報道班は否定的です。おそらく松ちゃんの保守的発言に反発してるのでしょう。日本の報道は基本左ですから。そして週刊誌も同じくイデオロギーと儲けるために松本叩きをしてるのでしょう。こんな理由でお笑い芸人を干すなんて日本のメディアは最悪です。 

 

 

・文春の記事が真実か、松ちゃんの訴えが真実かなんて、テレビや週刊誌、被告側の文春ですらどうだっていいんですよ。 

 

その場の数字さえ稼げれば。 

 

文春側も、個人の見解ですが、過去のスキャンダルをおひれはひれつけて出したら、思いの外世間の食いつきが良すぎたから、しかも、松ちゃんサイドも思いの外食いつきが良かったから、後出しで、10年以上前の古い記事を出してるだけの、泥試合になってる感がある。 

このまま、ずるずる引き延ばして、確たる証拠も出さずに、証言だけで、和解に持ち込んで、結局、真実は有耶無耶にしてお茶を濁そうとしてるように思える。 

 

 

・はっきりと言わせていただきますが、こんな記事を沢山マスコミが出しているのにそのマスコミに偏向報道と言ってることに違和感を感じない方が異常です。 

本当の偏向報道ならマスコミはこんな記事を一切出しませんよ。 

松本人志が出している声明でマスコミが消しているものって何ですか?擁護する人もただまだ本当だかわからないのにと言ってるだけですよね?そもそも何が違うのかが松本人志と擁護者の間でも一致してないなんて子供でもおかしいとわかります。 

この件のマスコミの問題は偏向報道ではありません。この記事のように内容を全く知らない人を扇動していることです。そして、こんなの許されるようになっている日本は本当に衰退していると感じます。 

 

 

・本件に限らず、週刊誌とSNSが連動した「私刑」の風潮を変えないと、法治国家として、取り返しがつかないコトになりそう。言論の自由を振りかざし、法治国家であることを根本的に揺るがし、基本的人権を尊重しない。 

 

人がいとも簡単に消えてしまう、 

週刊誌キッカケのメディアスクラムは、 

本当に怖い。 

 

 

・まあ批判と一口に言っても色々あるからね。 

今の時点で性加害をしたと断定するような批判は問題でしかないが、女遊びけしからんや松本氏の芸能人としてやお笑いに関して批判するのはまあ個人の表現の自由の範疇かな。 

お笑いの批評なんて今そんなこと言う必要ないだろ性格悪いなとは思うけど自由だしな。 

ただ女遊びをしていたのは事実なんだから今裁判になっていることを含めて批判するのはしょうがないみたいな人がマジでいるからそれはどうかと思うよ。 

女遊びと性犯罪は当然ですが全くの別ものです。一緒にするんじゃない。 

 

 

・偏向報道は今に始まった事ではないよね。 

テレビしか見ない人は高齢者くらいで、ほとんどの人はネットも見る。 

色々な情報を入れた上でみんなの意見は分かれてる。 

 

芸人としての松本は好きだけど、盲目的なファンのようにはなれない。 

強要してないことは信じるけどね。 

松本の対応は色々と残念で情けない。 

 

 

・公共の電波を使って松本さんを誹謗中傷し続けたテレビ局。今となれば、文春内部の方がA子の情報をYouTuberに流しました。 

情報流した文春の人の名刺や写真も証拠付きで晒しています。 

文春から誘導取材を受けて、言ってもない言葉を記事にされたけれど謝礼金もらったと、振り込み履歴を証拠付きで晒している人もいます。アルファベット女子の一部は文春だけで物足りず、自らYouTuberへ連絡し被害を訴えましたが、矛盾点に複数気付き指摘すると女性とは連絡取れなくなる。それも音声付きの証拠がありました。女性はヘラヘラ笑って証言。 

この件で被害者がいるのであれば何も面白いことなどないはずですが。 

一方、文春が証拠としているものは何がありましたでしょうか。会社として情報漏洩や誘導取材は問題ではありませんか。とりあえず強気な姿勢は証拠があるからではなく文春は信用されるという間違った自信からくるものなんでしょうね。 

 

 

・この人も含めて擁護派の人の理屈が印象操作と感情論(松本人志が人気があって好き)でしかなくて、松本の疑惑を晴らして潔白を晴らす過程には邪魔でしかないですね。 

松本が人気があってファンが多いことなんて当たり前でしょう。 

芸能界のトップで国民的なスターなんだからそんな公人と週刊誌を比べて云々とか意味の無い議論ですね。 

 

 

・本当に裏を取った真実しか報道出来ないとなれば、著しく報道可能な記事が減り、自分達の業績や収入に結びつくから都合悪いもんね。 

そもそも記事が記者の思い込みによる取材の切り取りなのに、それをさらにアルバイトが切り取ってネットニュースにするから、もう意味合いも何もかも違う。 

 

 

・そりゃ一般の市民はわざわざ松本の裁判の傍聴などいくはずがない、よっぽど松本好きな者やマスコミが来ているだけということは不自然でもなんでもない。それを多くの者が松本を応援していると思うのは間違い。ほとんどの市民が裁判など行かないことを考えれば、松本の応援など一部と見るのが自然である。このような報道こそ偏向報道である。 

 

 

 

・メディアは良識でなく、お金が儲かるかで動く。そこにプライバシーや責任などかけらもない。分が悪くなると、だんまりを決め込み風化を待つ。皆分かってることでしょうけど、それでもワイドショーや週刊誌が好きな人がいる限り残るでしょうね。 

 

 

・マスコミ同士で何か同盟でもあるのかと疑いたくなるほど文春寄りの偏向報道が多いですよね。 

反論するコメントは一切無視、番組で用意した弁護士は松本さん不利と声高に力説。そうかな?文春かなり旗色悪いはずだけど。 

これも印象操作ですよね。松本さんが不利だと言えば言うほど、黒だと印象付けられる。 

街の声も自分たちの報道に寄り添う内容のものだけ選んで流せば、世間は松本さんに否定的と悪いイメージを植え付けられる。この方の言うように私の周囲でも文春に否定的な意見が大半です。 

せめて裁判所には公正な判断を期待したいです。 

 

 

・やっぱり帰ってきて欲しいね。ダウンタウンで出演する番組の殆どは視聴率的にはそれ程ダメージはない、と言っているが私はやはりすべての番組でトーンダウンしていると思う。クレイジーはそうでもないが、ダウデラ、ガキ使、水曜…特にガキの使いはつまらない。やはりダウンタウンは松本あってのものだということを再認識させられた。 

 

 

・貴方は松本人志さんに直接、真実を聞けないのですか。 

 

この事件が憶測だらけになり、様々な報道機関や媒体が、いろいろと報じている原因は、松本人志さんの態度や言動に起因していると思います。 

 

また、所属事務所も、個人問題として、とても冷たい姿勢を貫き、無関係を装っていますよね。 

 

ファンの方々が心配をされ、この状況に不審感を持つのは分かりますが、いろいろな事実をマスコミが報道しないと言っても、松本人志さん近辺の別件情報や周囲の人々や仲間達の心象情報、感想ばかりじゃないですか。 

 

苛立ちを世論に感情的にぶつける前に、松本人志さんに直接、話して欲しいと言わないのでしょうか。 

不思議なのです。 

 

 

・ネットニュースなどに振り回されるマスコミには考え直す時期が来たように思います。ご自分で裏を取って報道する必要があるでしょう。マスコミさん。しっかり足を動かして頑張って下さい。 

 

 

・しょうがなく敵に回すとしたら、文春か松ちゃんか。 

文春は証拠っぽいものを揃えているから、そこに噛みつくにはリスクが伴う。 

噛みつく材料を集めるだけのカネも時間もマンパワーも伝手もない。 

文春の寄り添っておけば全て上手くいく。 

文春は自分たちの頑張りによって他メディアまでコントロールしてるんだよね。 

有名人を陥れるだけじゃなく、このメディア支配力は恐ろしいよ。 

しかも誤報が実は多いという。 

 

 

・会見しないで良いという連中は、全く身に覚えが無い事で、捕まってしまうと面白い 

決して、「自分はやって無い!」と言わない人なんだろう 

家族・親族・友人にも、「何で反論しないんだ? やったのか?」と勘繰られても、黙っているのですよね 

 

やっても無い事を、黙って時が過ぎるのを待つなんて、働か無くてもお金持ってて、自由に生きられるような、限られた人以外は殆ど無理だと考えてます 

私なら、状況が不利でも、「私はやってません」と言い張ると思います 

と言うか、言わないと生きて行けないし、その後の生活も成り立たない 

少なくとも、疲弊して、もう人生終わっても良いと思うまで、主張はするんじゃないかな 

 

 

・ワイドショーが松本に対して偏光報道していると考えているのは、熱烈な松本ファンだけだろう。関心の無い人が観ると、ワイドショーは松本擁護のコメンテーターが殆どに写る。特に、東国原と橋本は吉本興業やテレビ局の代弁者の様に文春批判を繰り返している。テレビ局は、第三者の立場を装い彼等の主張を垂れ流している。告発者に圧力をかける様な発言も頻繁している。とてもテレビ局やマスコミが松本に偏光報道をしているとは考えられない。テレビ局やマスコミのコンプライアンスは崩壊している。 

 

 

・ワイドナショーでの発言で違和感があったのは文春の記事は裏がホントにとれているのだろうか?ということ 

現時点で今から裁判が本格的に始まっていく段階で文春の記事が正しいとの判断はおかしくないですか? 

TVの報道はどちらからも中立の立場で報道すべきではないのか? 

最終的には裁判を見守っていくでいいんじゃないのだろうか? 

どうしても偏向報道による印象操作にしか思えません 

 

 

・批判する人は文春側って思っていることが間違い。 

多くの人は文春が正義だとか絶対正しいなんて思ってないよ。 

女性の側にも何らかの下心があった、いわゆる性加害は無かったとしても、やり方が良くない飲み会を多数やっていたことは事実らしい。 

 

それも違う、事実無根というなら、会見するなり会社でも代理人にでも説明してもらえば良いんだよ。 

 

 

 

・普通の人は成り行きを待っているだけだから松本さんを批判する人が並んでなかっただけだと思うよ。なんかの研究で読んだけど批判するために行動するのと応援するために行動を起こすのでは必要なエネルギー量が莫大に違うそうだね。特に自分には殆ど関係ないことに普通の人はわざわざ批判しに並ばないでしょう。だから並んでいる人の層から判断するような意見はそれこそ週刊誌がやっているのと同じだね。 

 

 

・ここで言っている偏向報道とは逆に、松本氏側への忖度を感じますけどね。 

 

マッサージ店での行為は被害者夫婦が警察に持ち込んでいるにもかかわらず、ほとんど報道されません。 

 

裁判がらみのことに絞って、当たり障りのない範囲で報道している状況は、偏向報道どころか、忖度しているように感じます。 

 

 

・そりゃそーだ。 

大衆、しかも単純思考の層にむけての報道だから食いつきの良い感じとなるとそうなる。 

一種の扇動とも言えるだろう。 

情報の受け手がソレを精査しなくていけない時代である。 

大手メディアは自らの衰退の原因となっている事に気づかずこういう事を続けている。 

 

 

・他のメディアが取材して裏が取れてると言うのはまだしょうがないとしても、松本は文春を訴えてるのに文春の記事を取材で裏が取れてるとして報道するのはおかしいし偏向報道だと思われるのは当然だと思うよ 

 

 

・よくあることだと思いますが、政治家が問題起こすとやれ麻薬だの、やれ暴力事件だの、浮気だのと芸能界のスキャンダルが「同時期」に報道されますね。 

 

自民党の裏金、脱税、不倫、視察と言い張る海外旅行、支持率低下。 

タイミング良すぎると感じるのは私だけでしょうか。 

 

 

・「信者」以外がノコノコ出かけていくわけがないだろうに。 

そもそも「文春派」などは存在しないのではないか。 

週刊誌の記事が「事実なら」当事者への謝罪なり償いなりが必要。 

否定でも肯定でも本人からの説明が著名人としても常識人としても当然。 

おそらく世論はそう感じているだけで「文春派」などではない。 

被害者妄想に駆られて周囲を攻撃する「信者」と「逃げた本人」がややこしくした。 

この記事から臭う変なヒロイズムは異様。 

 

 

・偏るのなんとかならんのかね… 

切り抜き報道防ぐために、タレントさんも政治家さんも、会見とか取材受けた時に自分の横に時計(というか、カウンター)置くってのはダメなのかな? 

切り抜きされると、カウンターの数字が飛ぶやん?数字、訂正しても他の報道局と数字合わなくなるやん?記事にされたら、意味ないか…難しいな。何も信じれない世の中。 

 

 

・ひどい話を聞いて、本当かいなと思っているうちに、次々とそういう話が出て来て、それを本人が記者会見で否定するわけでもなく、変な理由をつけて、テレビなどにも出なくなったので、別にファンでもない人間は、損害賠償の裁判など興味はありません。たとえ、勝とうが、負けようが、これまでのようには、見なくて済むので。 

 

 

・結局どうだったのかが全然分からない。 

口頭弁論はお互いジャブを打ち合うラウンド1で、本当のボクシングのように短時間で終わる。そこから得られるものって殆どないと思う。 

 

現代ビジネスの記事は偏向報道が酷いと言っているがその内容が不明。 

ただフジは酷いとしか言っておらず、それこそ偏向では。 

 

俺も今のフジ産経は嫌いだがそれを報道として乗せるのには苛立ちを感じる。 

 

 

・そら、使えんでしょ! 

いきなり、偏向報道だ!って言われてどう使える? 

コヤチだと分かった?ってのは自信過剰なだけ 

テレビ業界人だから「ヤバイ」奴って感じたから 

逃げただけな事だろう。 

 

松本応援団からすれば、偏向報道って感じるかも知れないが 

そこにカリカリせず、裁判を冷静に見守れば良いだけな事。 

冷静じゃ無いから、松本に不利な内容だけに目が行き 

カリカリしてしまう。 

そんな者達が怒りだけのコメントを繰り返し 

願望を含む「イイネ」を貰い確信を持つ。 

事実による確証は何処に? 

裁判の結果を待つしかない! 

 

松本氏側は争点を明確にして欲しい。 

具体的に何が、嘘だから争う!それを明確にして欲しい。 

 

 

 

・つい先日の報道で身内である中田カウスからも、松本批判とも受け取れる苦言を呈されており、最早日に日に松本氏の立場は思っていたよりもダメージが大きくなっている。 

身内にまで苦言呈されてる時点で、何らかのアクションは起こすべきじゃないだろうか!? 

 

 

・偏向報道を批判してるけど、本質はこのコヤチ氏も一緒。 

 

コヤチ氏のXは収益化されている。 

松本人志で金儲けしてるという面では、このコヤチ氏も、文春やテレビ局と対して変わらないと思う。 

 

もう裁判は始まっているのだから判決が出るまでは静観すればいいのに、火を消さないように燃料を投下しまくってるように見える。 

 

 

・こいつ、裁判の傍聴人に松本支持者が多かったことを理由に世間でも支持者が多いかのような発言をして印象操作をしているが、松本を支持しない連中は、そもそも裁判に興味などなく、当然積極的に傍聴しようなどとは思わないので、傍聴人に支持者が多いことをもって世間でも同じと考えることなどできないことは明白。メディアの報道姿勢を言うなら、自分の発言姿勢についても考えるべき。 

 

 

・>テレビやネットでは松本さんを批判している人が多いが、現実で僕の周りに松本さんを批判している人を見たことがない 

 

松本さんのことを批判的に捉えている人は、ジャニーズのときもそうですが、 

このデリケートな問題をあえて口に出さないと思いますよ。 

 

文春やA子さんB子さんを、松本さんのように声を出して応援する対象であるわけではなし、積極的にこの話をしない人はそもそも関心がないか、口には出さないが否定的に考えている人だと思いますよ。 

 

 

・芸能人だからってプライベート(本当かどうかは分からない)まで報道、記事にされる時代はもぉ終わりでいいと思う。 

 

報道の自由という解釈をもっと法的に取り締まるべき時じゃないかなと思う。 

 

松本さんがどうこう関係無く、最近のこういった週刊誌や報道には偏りが有りすぎるし、最初に出た記事が如何にも真実かのようになる事が多いし、偏見も多い。 

 

1度報道されると地獄まで突き落とされるかのごとく追いやる週刊誌やメディアにはうんざり… 

 

 

・客観的、中立的な立場からすると、松ちゃんがだんまりせずに主張すれば、報道されると思うけどね!文春の記事に対して、こう主張しているとして!今は、とうとうでたねとか、事実無根なので闘いますとか、主張がかき消されるぐらいしか、主張してないからメディアも発信しようがないよ! 

 

 

・Xのフォロワーを見ていると普段から私生活の不満を呟いてるいる人がやたらとマスコミやの偏向見出しの記事やネガティブポストをリポストしている。たぶんろくに内容も読んでないのにその記事を拡散する意図はなんだろうなぁといつも思っている。結局マスコミの偏向報道ってそういう人に需要があるんだろうね。 

 

 

・ヤフコメもおかしなことに、松本に対して批判的な記事には、それに同調するような批判的なコメントが溢れる。 

そして、そのようなコメントが「いいね」が多く押される傾向にある。 

 

逆にこういったメディアに対して懐疑的な記事には、それに同調するようなコメントがあふれる。 

そして、そのようなコメントが「いいね」を多く押される傾向にある。 

 

確証バイアスという言葉を理解する場として役に立つ場だなぁといつも思います。 

 

 

・それほど偏向報道には感じませんが。むしろほとんどのコメンテーターの方は言葉を選び、どちらかに肩入れしないよう慎重に発言してるように思います。 

むしろYouTuberの方が偏向傾向にあります。その発言をあくまで中立を意識してるメディアが取り上げるわけがありません… 

あと、時間に余裕のある方は傍聴するために1日潰すかもしれませんが、多くの人はそんな時間はありません・・ 

 

 

・>何かの媒体が取材したものを裏が取れているとしている、基準として何かのメディアが取材したかどうかにつきる 

 

小難しく言ってるけど要するに間違ってた時に一緒に責任取ってくれるもしくは発信元に責任転嫁できるかどうかなんでしょうね。個人がSNS等で発信したことをそのまま報道しちゃったら間違ってた時にメディアがその個人に責任取ってもらうという訳にいかないからでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE