( 156205 )  2024/04/04 15:06:15  
00

「トランプ空港」に改名? 米首都玄関口、共和が法案

共同通信 4/4(木) 5:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e499d8f919cdbcd5b6aa97e8f3aafd9fe4e43195

 

( 156206 )  2024/04/04 15:06:15  
00

トランプ前米大統領の名前をワシントン近郊のダレス国際空港に付けることを提案する共和党下院議員7人が法案を出した。

民主党議員は反発し、11月の大統領選に向けて両党の対立が激化している。

法案は共和党が多数を占める下院で可決されても、民主党が多い上院で否決される見込みであり、成立は難しい。

共和党議員の1人は「トランプ氏の指導力によって米国には自由、繁栄、強さがあった」と主張している。

(要約)

( 156208 )  2024/04/04 15:06:15  
00

トランプ前米大統領(AP=共同) 

 

 【ワシントン共同】米首都ワシントン近郊のダレス国際空港を「ドナルド・J・トランプ国際空港」にすべきだ―。共和党の下院議員7人が3日までに、首都につながる玄関口の名称をトランプ前大統領の名前に改める法案を出した。 

 

ロシアが核攻撃に踏み切ったらアメリカはどこに報復するか? 米政権内で行われていた机上演習の衝撃的な中身 

 

 民主党議員は激しく反発。バイデン大統領とトランプ氏の再対決となる11月の大統領選に向け、両党の「場外戦」が激しさを増している。 

 

 共和党が多数を占める下院を法案が通過したとしても民主党が多い上院での否決は確実で、成立は見込めない。提出した共和党議員の1人は「トランプ氏の指導力によって米国には自由、繁栄、強さがあった」として改名の意義を強調。 

 

 

( 156207 )  2024/04/04 15:06:15  
00

(まとめ) 

アメリカの民主主義に対する信頼感や国の方向性について懸念や批判が多く見られるコメントが目立ちました。

自らの功績を評価するために公共施設の名前を変更しようとする動きや、独裁者のような振る舞いをする政治家に対して批判的な意見が多く見られました。

また、アメリカと日本の文化や価値観の違いについてのコメントもありました。

一方で、個人名を空港のような公共施設に使うことに賛成するという声もありましたが、概ね否定的な見解が多く見られました。

( 156209 )  2024/04/04 15:06:15  
00

・だんだんアメリカと中国の見分けがつかなくなってきたな。 

全人代の分科会では全国から集まった各地の党書記らがみな競うように習近平をほめたたえたという。アメリカでもどうやらみな競ってトランプ首領さまに気に入られようとしているようだ。 

しかしこのように独裁者の道を作ろうとすると、アメリカ国民の多くは逆に反発し、警戒するだろう。選挙結果を覆そうとした男である。プーチン、習近平と並ぶ世界三大独裁者の登場となると、民主主義の本家の国民としてはどうも心地が悪い。 

「もしトラ」から「ほぼトラ」と呼ばれるようになったが、じき「ないトラ」になるのではないか。トランプ大統領はない、という意味で。よぼよぼ大統領のバイデンを支持できなかった民主党支持者にとっても、伝統的な共和党支持者にとってもトランプ大統領再選は悪夢だ。そうならないことを祈るばかり。 

 

 

・空港の名前に残すほどの功績がある人、人徳がある人とは思えない。 

最近のドームみたいにちょくちょく名前変えてると、施設側はお金が入って良いのかもしれないが、使う人にはピンとこなくなって愛着も何もなくなりそう。亡き後「やっぱりあの人はすごかった」と後世の人が名前を付けるならまだしも「ぼくちゃんの名前付けてよ付けてよー」って周りに法案化させるのってカッコ悪い気がする。 

 

 

・もし仮に静岡の川勝が、静岡空港を「川勝空港」としたり、二階が南紀白浜空港を「二階空港」としたとしたらどうしますか?静岡なり和歌山なりのイメージダウンだけは必至です。 

逆に山形新幹線米沢駅を「上杉鷹山駅」とするとか、陸羽西線南野駅を「阿部亀治駅」とするなら大賛成です。 

 

 

・連邦下院議員は、ゲリマンダーによって落選の心配がない議員も多いので、支持者にアピールすることだけを考えればいいので、極端なことを言って目立とうとする議員が多い。そうした極端な言動はボディブロウのように、大統領選挙や連邦上院議員の選挙に響いてくる。 

 

 

・アメリカにも腰巾着みたいな媚売りの議員はいるのですね。 

それとは別に、トップに来る「エキスパート」のコメント。非常に重要な事実の記載が抜けています。イノウエ議員が尊敬されているのは、彼が日系人初の上院議員になったからではなく、彼が有名な442連帯の一員として片手を失ってもヨーロッパ戦線で数々の武功を上げ、かつその後も人一倍努力し、上院議員になった後は決して派手なパフォーマンスではなく人種間融和に尽くしたからですね。 

いつも思うのですが、このエキスパートって結構微妙だったり浅いコメントも多いですよね。 

 

 

・人の功績というのはもっと長い時間をかけて検証されるものであって今すぐに結論はでない 

今やっている事が数十年後はとんでもない事態に陥っているかもしれないし逆に良い結果をもたらすかもしれない 

そういう名称にするには功罪を見極めてから十分な議論を経て決めるべきだろう  

今やろうとするような動きは権力の誇示や売名行為でしかない 

 

 

・ダレス国際空港って,冷戦時代アイゼンハワー政権で国務長官を務めたフォスター・ダレス氏にちなんでつけた名前(因みに弟さんはアレン・ダレスさんはCIA長官)。さすがに格が合わない。しかもアイゼンハワー政権は,共和党。アイクという名称で親しまれた政権だぞ…。ダレス空港って映画でもよく出てきますよね。例えばダイ・ハードでもおなじみの場所。アイゼンハワー氏のように親しまれたいのかなぁ,トランプくん。そもそも論,不動産王クランプ氏として既にゴルゴ13さんに打たれてこの世にいない筈なのだが(万年筆形状の超小型ピストルで撃たれている)。 

 

 

・今年の選挙でトランプが大統領になれば改名されるかも知れない。ダレスは国務長官にはなったが大統領にはなっていない。日本人はトランプがどんなに人気があるか知らないから大した功績がないと言っているが米国人には凄い人気らしい。日本人がとやかく言う問題ではない。 

 

 

・次にできてくる海軍の空母に、『ドリス・ミラー』というのがあります。 

誰?と思ったら、真珠湾攻撃時に炊事兵で、持ち場の兵が倒れたのに成り代わって銃座につき、日本機に応戦、その勇敢で愛国心に満ちた行動により、いち炊事兵の身でありながら、海軍十字章を授けられた人物でした。その後の戦いで戦死してしまいましたが、数十年の時を経て、そういう国に殉じた兵の名を巨大空母につけるアメリカのやり方に、感嘆したものです。 

さて、トランプ氏、たしかに大統領として、一定の仕事はしましたが、まだ存命中、しかも次の大統領選にも意欲満々とのことで、その生涯の評価はまだ定まってはいません。むろん、決めるのはアメリカ市民ではありますが、大空港の名に残るのはまだ時期尚早かと思われます。 

 

 

・流石に空港名は、その国、その地を代表するような公共性が強い。 

次期大統領に選ばれたなら良いでしょうけど、些か今の段階では早いんじゃないかな。チョッと今の段階ではどうでしょう?他国の私が言うてもしょうもないですが、、。 

因みに、現ダレス空港はW2戦後の国際秩序の確立のため、世界中を飛び廻り著功のあった元国務長官の故ジョン・フォスター・ダレス、にちなんで名付けられてますよね。 

特にアメリカって有形文化財に人名を付ける習慣が多く、見受けられます。 

それから・・・アメリカ海軍の空母名、歴代の大統領名が命名されてますよね。唯一、エンタープライズだけが外してますが。もし今後退役空母があり新規造船ともなれば・・・バイデン、トランプ・・・命名?? 

 

 

 

・決めるのは米国民。他国のことだから何とも言えないが、仮にその案が通ったとしょう。するとトランプ氏の名前は永久に残ることになる。だが彼が国の英雄や名誉国民となれば良いのだが、何が悪い問題をおこした場合はどうなるのか?そう考えると、まだ実績も無い状況下で命名するのは如何な物か?拙速だと思う。 

 

 

・こういった偏狭な訴えはトランプ氏の有利に働かないと思う。ドゴール空港は氏の大統領時に建設が始まった。ワシントン空港とトランプ氏は何も関係ない。共和党を忌避する人が増えるだろう。 

 

 

・空港の名前よりも先に、「共和党」の名を「トランプオレサマ党」くらいに改名したら? 

 

今の共和党は、もう以前の共和党ではない。 

建設的に世界政治を問える場所ではなくなった。 

ウダツの上がらない中~下層白人たちが憂さを晴らす場所にしかならなくなってしまった。 

無論マジメな共和党員も多数残っているとは思うが、もはやトランプに乗っ取られている現在の共和党とは別に、「シン・共和党」でも作ってもいいかもしれない。 

 

 

・議会多数党や政権が変わるたびに公共施設の名前を変えていたらきりがない。政治分極化の象徴ばかりになってしまう。少なくともその人物の評価が「歴史」に定着するまで待つべきだろう。その時点でトランプと呼ぶとしたら、公衆トイレを「Trump Pot」とするのはどうかな。皆嫌がって使わなくなるかもしれないけど。 

 

 

・ブッシュ大統領が慣例を無視して、航空母艦に自分の親父の名前をつけた時、この人が大統領になった目的がわかった気がした。 

ケネディ大統領は暗殺されて名前を残した。 

トランプ大統領は存命中に自分の名前を遺せるのだろうか。 

大変興味深い。 

 

 

・以前は日本でも「安倍晋三記念小学校」の話題があったが、権力者に対して周りが忖度し始めるとロクなことがない。先日のロシアの大統領選挙でもプーチン氏の票の水増し疑惑があったがあれも本人が直接指示したというより取り巻きがご機嫌取りのためにやったと考えるほうが自然であろう。 

権力の集中と持続が続くと権力者は勘違いをし始める良い事例だ。 

 

 

・米国人って、思う以上に理性や教養、品格に欠ける方が多いのだと思う時があります。組閣陣容もままならぬまま4年間を費やした同氏の功績がどこにあるのでしょうか。日本に高額戦闘機を押し売りし、ミサイルボーイやプーチンと仲良くなったことでしょうか。 

 

 

・乾いた笑いが出ました。 

アメリカは確かに軍艦を含めて人名をつけることが多いですが、それは国家のために尽力した「故人」の名前です。 

ケネディ空港にしても改名は暗殺後にされたものなので、自分がトランプなら「勝手に殺すな」とツッコミを入れてしまいそうてす。 

 

 

・意味がわからない。国務長官を務めたダレス氏の名前を外すことも、トランプにあまり縁のないワシントンの空港にその名を掲げることも。連邦議会襲撃をトランプ派が起こした前代未聞の事態は決して忘れないし公共の施設に名前を冠する偉業をしたとは思えない。アメリカ在住経験者だが、とある都市でキング牧師の名前を主要道路に冠する計画があったがその都市は白人中心の保守的な地域でご破産になったのを思い出した。今回の計画は極めて偏った政治色つよい計画だと思う。 

 

 

・共和党(支持者)内でのトランプ人気に乗じた売名行為、擦寄り行為だが、アメリカ国内の対立、分断の深刻さを物語るエピソードだ。 

トランプ人気を支える社会弱者(今は保守的な低学歴低所得者層)のリベラル層(意識高い系高学歴高所得者層)への反発も分かるが、トランプが再選されたらアメリカの国際的地位の失墜は免れない。中長期的にはアメリカ経済、世界経済への影響も出てくるだろう。ヨーロッパが世界の覇権を失ったようにトランプがアメリカの覇権に幕を下ろしそうだ。 

次に覇権を握るのはどこだろう?軍事強国のロシアも中国も経済的には無理。 

中国の経済失墜の影響をアジア諸国がまともに受けている中でインドはその影響は殆ど感じさせない。最新の軍事力でインド軍を増強すれば一番の候補にはなるが、トランプ以上に自国優先主義。世界の警察には絶対にならないだろう。 

 

 

 

・まあ、「偉人」や「ヒーロー」を作って、その名前を建物や空港につけたがるのは、アメリカの文化風土ですから。トランプが偉人かどうかは別として。 

でも、針が逆にふれると、あっさり覆すのもアメリカなんですよね。南軍のリー将軍の銅像を撤去しちゃったり。 

 

「つねに100%最新状態にアップデートしてます」というのが、アメリカ人のアイデンティティーなのかも知れませんね。日本人なら、そこまでやったら疲れちゃうから最初からやめとこうよ、となるところです。 

 

良し悪しとは別に、よその国の精神文化を知るっていうのは、意味のあることだと思います。 

 

 

・そんな名前の空港だと、食い物がファーストフードばかりになりそうだから嫌です。でも、トランプさんの名前を付けるにピッタリのものがあります。 

 

ジェラルド・R・フォード級原子力空母 「ドナルド・J・トランプ」 

 

もちろん所属は第七艦隊で寄港地は横須賀。こうすれば中国に対する強烈なメッセージにもなりますし、ブルドーザーみたいにタフなトランプ氏のイメージにはうってつけだと思います。 

 

 

・トランプや共和党は自らに箔をつけるため、こんなことまで持ち出さねば 

ならないほど、自らへの信頼がなくなっているのかと呆れる。 

 

こんなことは死後に周囲が自然に、偉大な人物に対して成すことであり、 

トランプを偉大に見けかけるための手段とした事で、自らの自身のなさを 

露呈している。 

 

こんなにも情けない人物がアメリカの大統領に立候補していることが、 

アメリカ自身の凋落を象徴している。 

 

日本も情けないと思っていたが、アメリカは情けないレベルが輪をかけて 

ひどいということが実感できたことはメリットかも知れない。 

 

自らの権威付けを必要としている人によくもまぁ国をまかせようとする。 

 

裏を返せば、アメリカの多くの国民の自己肯定感が低下していて、 

トランプが偉大であってほしいし、それを支持している自分は偉いと 

自己を保つために懸命に投影しているのだろうな。 

 

情けない世の中になったものだ。 

 

 

・自己中の性格が出てきた。 

他国のことではあるけどアメリカ人がトランプを支持する理由が分からない。 

そもそも評価するのは国民、その評価は政界引退してからどうだったのか実績を残し全国民がまた世界から評価されてからではないの? 

トランプに世界が振り回されるんじゃないかと心配になる。 

アメリカ国民が選ぶ事だけど。 

 

 

・アメリカでも、こんな露骨なゴマすりやるんだ。驚いた。共和党がトランプ党に落ちぶれてしまった事が良くわかる。最近共和党の下院議員が相次いで辞めて話題になっていたが、辞めた議員さんたちの気持ち、察しがつきます。 

 

 

・共和党は好きですねぇ、命名w 

ジョン・F・ケネディ空港が有名なのであまりイメージはないかもしれませんが、民主党に比べて共和党はやたらとこういう「命名」をしたがります。 

そもそも現在の名前の「ダレス」もアイゼンハワー時代の国務長官(共和党)の名前です。 

共産圏の銅像と通じるものがありますね。 

 

 

・いろいろな考え・意見があります。個人的には個人名の空港名は反対です。地域に愛されている名前を指示します。共和党議員にも 日本の自民党安倍派議員にもいますよね。個人関には無視しますが、政治のリーダー的考えをこむ民に視聴するのは。、一種の宗教ですね。中東では宗教戦争が終わることなく殺し合いしています。宗教とは殺し合いの為の教えか?平和は殺し合い勝者がつかみ取るものが宗教なのか?戦場難民への国際援助隊は、両方の宗教者平等に対応するのではなく?宗教戦争を無くす知恵が無いのか? 何時まで続けるのか?(そこには平和はない) 

 

 

・世界一の民主主義国家と云われていた米国がトランプによって段々社会主義国家と化してきた感じがする。 

こうなると日米同盟もそろそろ潮時じゃないか? 

いつまでも米国の言いなりでトンデモ価格の戦闘機を買わされたり日本の半導体産業を潰し日米貿易摩擦で日本車打壊しをしたのも全て米国。 

しかも先日は共和党下院議員ティム・ウォルバーグが地元ミシガン州で行った演説の中でパレスチナガザ地区の戦争について「手っ取り早く終わらせるには広島や長崎のような爆弾を投下するべきだ」と、日本にとって屈辱的とも言える様なあり得ない発言までしている。 

こんな米国と中国のいったい何が違う?ほとんど同じじゃないか。 

もう日本はいい加減に米国との同盟を解消し、互いに独立した国同士で付かず離れずの関係になるべきだ。 

 

 

・ロシア、中国、北他、独裁国家のやる事はえぐい事ばかりやってくる。 

そんな中アメリカまでもが平和ばかり訴えて政治をやったのでは 

近い将来独裁国家に流され支配され飲み込まれてしまう。 

先進国が一団結して抑える事が難しい現在アメリカには多少の癖が有ったとしても押しも押されもしない大きな力を持っていてくれた方が同盟国の日本にとっては良いでは無いだろうか 

オバマもバイデンも流れに逆らわない無難な政治しかしない大統領だった気がする 

 

 

・最近のアメリカは共和党と民主党の間で政権交代があると小さな革命が起きた位政策の振れ幅が大きいです。世界への影響も大きいです。それでいて割と頻繁に政権交代するのが恐ろしいです。 

 

 

 

・レーガン政権以降、米国は8年毎に連邦債務 

を2倍に増加させてきた。 

2036年に100兆ドルに達するとする 

予想は甘いかもしれない。それよりもずっと 

早く達するのではないか。 

金銀の上昇は、あと10年は続く・・? 

 

 

・トランプ氏は現時点で強いのですよ。日本では考えられないでしょうけど、アメリカ1国中心に考えると、彼の政策は間違っていないのです。他の国の事は知らんと言うスタンスですね。 

 

もし当選したら日本に防衛費をもっと出せと言い出しかねません。NATOも放置すればお金の節約になります。ウクライナの支援を止めたらお金の節約になります。 

 

長い目で見ると良くないですが、短期で考えたらアメリカ国内の景気は良くなります。石炭石油の規制も取っ払います。 

 

どうなるのかな? 

 

 

・「トランプ空港」に名称を変えるなどの共和党議員のレベルも日本同様に質の低下が起きている。大統領選を控えてこういう行為は間接的な選挙違反ではないのか。自分が支持する候補には闇雲に支援するが逆だと議事堂を不法占拠する。しかも大統領候補自体が無分別で常識外れ。こういう国と揉み手で真面に付き合う国は日本位。 

 

 

・アメリカもおかしな方向になってきた感じ。ネーミングライツで広告料を支払うなら別だが、半恒久的な命名をする価値のある人物なのだろうか。自己保身に走り、利益を独占し、人権問題や地球温暖化、核抑止などにも消極的な政治家では世界的認識と大きくずれていて、中国と同じ事をしている。はなはだ疑問でであるが他国のことだけに仕方ない。 

 

 

・これほど大きな国なのに、他に候補者がいないものだろうか 

若ければ良いわけでは無く、老人がダメというわけでも無いが、それなりの年齢の優秀な候補者くらい、いくらでもいるだろうに 

日本も言えたものでは無いが、バリバリの働く世代がリーダーをしないと、その団体に勢いが出ない 

後継者の育成と指名は先人の1番の仕事だと思うのだが 

 

 

・皮肉な民主主義!独裁者と区別するところは、どこか、わかりません。お金で一票を操ることは、民主主義かしら。かつての米国は、生活も政治も経済も低下いや悪化し、もう誰もが憧れではなく、銃でいつ亡くなるかわからない、危険な国で行きたがらない国となっている。悲しい 

 

 

・共和党議員の中にはトランプに忖度するゴマスリ野郎がいるということだ。ニッキー・ヘイリー氏のような人物ばかりというわけでは無さそうだ。 

 

ただ、このようなゴマスリ行為、ゴマスリ法案が大統領選挙に有利に働くかと言えば、微妙だ。むしろ、逆効果じゃないか。 

 

民主党でも共和党でもない無党派層はこの動きを見てどう思うか。「やっぱり、トランプは変な奴だ」と思うのではないか。 

 

 

・外国だと、人の名前の空港などは別に気にならないというかむしろカッコイイ(トランプは別かもしれないが)とさえ思うが、もし日本で日本人の名前がつくとしたらカッコ悪いというか合わないという感じがしてしまうのは何故? 

 

 

・歴史の評価を待つべきだよ。 

これは独裁者のやり方そのもの。 

市民の目に入るところに銅像建てまくるようなもの。 

前回も少しおかしなところがあったけど、まだ制御が効いていたが、、、今回はあまりにもおかしい。 

トランプを選ぶアメリカ人は歴史の責任を負うことになると思うよ。 

 

 

・アメリカ海軍の空母には、在任中の功績が認められているアメリカへの功績が豊富な大統領、もしくは米海軍の発展に寄与した議員、将軍の方の名前が冠されますけど、間違ってもこの先トランプやバイデンの名前は採用されないでしょうね。 

 

 

 

・豊かで強く自由だったアメリカはもう過去のもの。今やバイデン民主党政権は官僚組織やCIA、ネオコン、国際金融資本の言いなりでディープステートの傀儡とも揶揄される。古き良き時代のアメリカを取り戻したい人々はトランプ支持に回る。MAGA(Make America great again)が合言葉。我が日本もアメリカの属国でグローバリスト勢力に逆らえないが、夢を託せる政治家がいないことが不幸だ。岸田総理は国益を一切考えず、海外への支援、移民、LGBTQ+、NTT法廃止、パンデミック合意、TSMC、水道民営化。自国民を苦しめ日本売りばかりしている。そのご褒美が国賓待遇での米国訪問だ。 

 

 

・日本は個人の名前を付けることに違和感を持っているが、海外ではよくある。 

特に米国では多い、空港だけでなく軍艦など 

ホノルル国際空港も正式にはダニエル・K・イノウエ国際空港だ、第二次大戦の米軍で活躍した日系米軍人名であり日本人はイノウエ空港とは呼びませんね 

 

 

・すでになくなっている人ならばつけるのも場合によって許されると思うが、まだ生きているでしょ! 

 

ちなみに、合衆国の法律によれば生存している人物の肖像画を切手や紙幣にするのは禁止されている。 

 

引退したのではなく、これから大統領になろうとしている人間を名前を空港名にするのはどちらかといえば独裁国家がやることだと思う、 

 

アメリカの民主主義も地に落ちたと言える。 

 

ちなみに日本では人名がついているのは鬼太郎とコナンと桃太郎だけだが偶然だが、いつでも中国地方の空港だったりします。 

 

 

・この人のアカン所じゃ無いですか? 

どうしても成金の欲にしか見えない。 

わざわざ空港に自分の名前を付けたいなら、大統領になる前に自分のお金で空港を買い取って名前を付けたら宜しいのでは? 

 

 

・欧米諸国では何かと公共施設の名称に人名を利用しますが、日本人としては全く理解出来ない価値観です。 

個人的に人物というは人によって評価の分かれる存在であり、民間施設ならまだしも公共施設の名称に利用するのは如何なものかと思います。 

成田空港を国際岸田空港とか、嫌すぎる。 

 

 

・そんなにトランプはアメリカのために貢献したのか日本人としては理解し難いが次期有力大統領候補として2期目となりうる人物みたいだ。 

トランプ政権の成果が空港名になるぐらいの功績があった日本人としてはどうかと思うよな。 

 

もしトラなら日本やEUからするとアメリカンファーストのトランプには頭が痛いのだろうよ。アメリカの海外での軍事プレゼンスが落ちるのは間違いないのだろうよ。 

 

日本はアメリカの従順な僕なのだろうが、事あることに日本に圧力を与えるだろうと思われるよな。トランプ氏との会合で軍事費をGDPの2倍にする約束をあべ氏としたとの報道が流れたことがあった。岸田氏がそれを忠実に果たしているのだろうよ。 

 

盲目的な追従は国益を損じることになるよな。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。 

 

 

・おいおいアメリカ大丈夫か…、?。 未だ未解決の訴訟問題もある疑惑のオンパレードの人の名前の空港に改名したい気は確かか!。 

余程のメリットが見込めるのかな個人的にとさへ思えてしまう。 

しかも今期も選挙に立っている人ですね、こんなパフォーマンスがあって良いのでしょうか。 

トランプ氏が本当に優れた政治家なら後世の人々がそれらをすると思いますが今は売名行為以上の危険な問題だと思います。 

 

 

・アメリカの民度が果てしなく低くなってる気がする。軍艦や空港などは、世界を見てもひとかどの功績をあげたと衆目が一致する場合である。シャルル・ド・ゴール空港とか、空母ドナルドレーガンとか。 

 

 

・今や!共和党議員とは、「米付きバッタ」集団と化しました。世界中に対して、恥ずかしい気持ちも無い事に頭を捻ります。米連邦議会への乱入と暴力行為煽動した、張本人だぜ?その上で、裁判抱えてる「元大統領等は」世界中探しても、彼だけだ。その様な輩の名を、冠と成る空港名にしたいとは?愚かとしか云えぬ仮に!そう成ってしまったら、未来永劫アメリカ合衆国は、世界中から嗤われるだけです。提案した議員は直ぐにでも辞めさせるべきだ。 

 

 

・まあ、上院で否決されるだけいいんじゃない? 

 

日本では、犯罪者の疑いが濃く、現政権において大臣就任時の「踏み絵」ともなった旧統一教会の一番の中心人物を、国会すら通さずに内閣が国民の大多数の意見を無視して『国葬』しましたからね。 

 

国葬のあとも、某氏の数々の悪事が明るみになってきていますが、この日本の歴史上最大の汚点をどうしてくれるのか。 

 

 

 

・中東や北朝鮮みたいな専制政治国家って、偉い人の肖像画があちこちにあるけど、この話ってそういう文化とちょっと似てて、アメリカって自由や平等を強調する一方で、ご主人様を崇め、支配される事を喜ぶドM的性格もあり、ちょっと気持ち悪いなと思ってしまう。自由になりたいのか、支配されたいのか、どっちやねんみたいな。上手く言えないけど。 

 

 

・早過ぎないか?早くても現役を引退した後で、出来ればお墓の入った後。 

「もしトラ」で、トランプ2.0の時に、大きな失敗があったら、どうするの? 

一旦、直近の大統領名に改名したら、次に変えるとしたら、また新たな大統領名で改名するしかない。元には戻せない。 

だから早過ぎると思います。 

 

 

・トランプ前大統領の名前をつけるなら、イメージ的に、空港よりも航空母艦の方が似合ってそう。空母ドナルド・トランプなんて、相当な迫力、威圧感があると思う。 

 

 

・公的な場所である 空港名にトランプとは アメリカ人も変人ばかり? 

公的な場所には 公的な名前を付けるのが 外国人にも受け入れられる。 

トランプ空港では何処にあるのか全く分からない。 

名前を付けるなら 土地の名前を優先して欲しい 例「ワシントン空港」 等。 

 

 

・政治で手腕を発揮する人を選ぶこと自体は否定的ではないのだけど、倫理的かつ人道的に卑劣なことをしている人を名誉ある扱いするのはやめて欲しいと思わないのかな。 

 

 

・トランプ氏が大統領職に執着するのは、私腹を肥やすためと、功名心 

である。 

ノーベル平和賞に推薦してほしいと故安倍首相に頼んできたのも功名心を示す一例である。 

法案を作成した議員はそれを知っているので、トランプ氏におもねっているわけである。 

 

 

・これって悪手でしょう。大統領候補にご機嫌取りして、当選後の地位を確保したいのでしょうか?熱狂的支持者は盛り上がっても、無党派層を遠ざける。誰かトランプに、「それは当選し任期を全うした後、国民が決めること」とでも言って彼らを諌め、取り下げさせた方が票になるって、教えてあげたらいいのに。 

 

 

・亡くなった方の功績を称えて空港や空母やなんやかやに名前をもらうというのは別に違和感はないけど、存命中でしかも裁判まで受けて、罰金払ってって人の名前を首都の玄関口の空港名にするの?? 

 

その感覚は全く理解できん・・。 

 

羞恥心というのがないのかねぇ・・。 

 

 

・空母とか戦艦に名前を付けるわけではないので、マシなほうだと思うよ(戦争で使用したらそれこそマイナスイメージだし)。 

空港は事故があった時に名前を連呼されるのがいいことなのか?悪いことなのか?分からないな(空港の資金繰りが悪くて命名権を売却することはよくあることなので)。 

 

 

・ダレス空港ってもともとアイゼンハワー大統領時の国務長官の名前からとったらしいよ。 

それを書き換えるってあるんかね? 

 

出身地とか、空港建設に尽力したとかじゃないとダメなんじゃない? 

もしやるんだったら、トランプさんの出身地近くのJ・F・ケネディ空港が妥当なんじゃないの? 

まぁ、それは恐れ多いと思ったんかね? 

 

 

 

・トランプに対するゴマ擦り染みた目的もあるのでしょうけど、長くリベラルな民主党地盤であるワシントンの玄関口を共和党代表者の名前にしようという、一種の挑発行動ですね。 

可能性有る無しの話では無く、言いっ放すだけならノーリスクという底意地の悪いやり口が実にトランプ信奉者っぽい。 

 

 

・空港名はそれなりに功績を残した方の名前でトランプは国を分断した以外は思いつかない。 

ケネディジュニアが事故で亡くなったときにLAXをトム・ブラッドリー ジョン・F・ケネディジュニア空港にしようとしたけど長くて断念したのは余談 

 

 

・一部の議員とはいえ共和党の気持ち悪さがますます加速しているな。もう保守ですらない。政治信条とかもうどうでも良くて、個人の人気にあやかろうという助平根性に全振りしているのがかえって分かり易いね。ちゃんと喜劇として成立しているよ。 

 

 

・空港を設営した功労者でもないのに、自分の名前を付けようとは◯◯に付ける薬はないとしか言えん。トランプは大統領に就任したとしても経営者気取りが抜けない人。ニューヨークのトランプタワー、ホノルルのトランプホテル、あれは良いよ、あなたの不動産投資で作ったんだから。でもそれ以外の建築物を私物化するのは言語道断だ。そんなトランプを支持する米国民もお里が知れるよ。 

 

 

・森元首相の銅像の話もあったけど、偉大な人の功績を名前や肖像を使う例は多いけど、生涯を終えてからがいい。 

まだ何かやらかす可能性や居なくなってから暴露される話があるかも知れない。 

 

 

・岸田さんも、この話を聞いて、羽田空港を、岸田空港に改名する法案の提出を一瞬考えたらしい。確かに、東京湾の岸にはあるのだ。 

これで国民の支持率が回復するかと‥‥。 

面白いから、やってみたら。 

 

 

・これはいくら何でも・・・ 

JFKやらジョージ・ワシントンとやら建造物にその名がついてるかつての大統領はいたが、トランプはアメリカそのものに対してまだそこまでの功績を残してないでしょ 

 

 

・>共和党の下院議員7人が3日までに、首都につながる玄関口の名称をトランプ前大統領の名前に改める法案を出した。 

議会がある首都ワシントンDCの玄関口にある空港の名称を、よりによって自分が負けた大統領選の選挙結果を覆す目的で、支持者に対し議会への乱入を呼びかけた張本人の名前に変えようなんて、保守が売りの我が国の自民党議員の劣化も酷いが、同様に保守が売りの共和党議員の劣化も酷いね。。。 

 

 

・日本のマスコミもトランプのネガティブな情報ばかり流してるけど米国は違うから十分有り得るな。トランプが大統領に再戦したら世界は大きく変わるでしょう。 

 

 

・米国の空港には功労者の名前を付けることが多いが、トランプが 

特段素晴らしい功績を残したとは思えない。 

共和党はもっとまともな政党だと思っていたが、ここまでトランプに 

頼るとは落ちぶれたもんだ。 

 

 

 

・エイプリルフールかと思ったらほんまに出したんや笑 早くあのアホな議長を解任して、ウクライナ支援法案を通してください。その見返りが、メキシコ国境の壁ではなく、この程度ならば正直大したことない 

 

 

・偉大なる同士レーニンを称え本日よりサンクトペテロブルクはレニーグラードとなる。 

 

大統領になったらニューヨークはトランプランドに改名するんですかね。 

 

 

・法案を提出した共和党議員の7名って、誰だ? 

 

もしこの法案が下院を通過してしまうなら、 

アメリカ共和党は日本自民党と同じぐらい、もしくはもっと酷いことになっているのだと思う。 

 

 

・通るわけもないし、無駄に金を使いそうではあるが、法案を出すだけなら自由だよね。アメリカらしい 

法案提出すらも反対するのはさすがに過激派かなと思う 

 

 

・選挙運動としても品格が無さすぎる。このところアメリカの民主主義のレベルの低さを痛感している。日本でも裏金問題の真相について誰もが記憶が無い、わからないと話している。 

 

 

・存命中の大統領経験者の名前に改名させるとか自分からしたら狂気以外の何物でもない。これじゃ中共と何も変わらないような気もする。こう言った発想を平気でするから米国人は好きになれない。 

 

 

・空港の名前変えるのに、わざわざ法案を通さないといけないなんて、アメリカもあまり自由じゃないですね。 

日本だと「おいしい」とか「コウノトリ」とか「やまねこ」、はては「コナン」まで、自由気ままに名乗れるのに。 

 

 

・こんなことするから独裁って批判くらうんだけどね 

 

名前なんてどうでもいいじゃないか 

 

ってか地名じゃないと玄関口としてはよそからしたら不便以外何ものでもない 

 

 

・この空港名は元国務長官J.F.ダレスを記念したもの。今さら元大統領の名前に変更する意義はないし、現在の大統領候補者の名前に変更するのは益々変だ。共和党議員がトランプにオベッカする。 

 

 

・この顕示欲、そして発想は彼の国々の支配者と同様ですね。 

今日の二項対立は意識的に保たなければいけない状況とすると、やはりトランプは今生ではもう大統領になるべき人間性ではないのかと思いました。 

 

酷く利己的で矮小に映ります。 

 

 

 

・共和党どうかしてる? 誰もが納得できる空港名じゃないとふさわしくない 誰もが利用するからね国を二分する個性のトランプが公共施設の名前にふさわしいか?それぐらいの常識がないと逆に怖いわ 再選できなかったトランプに空港名はかなり弱い 

 

 

・すばらしい!実現すればトランプ大統領の功績にふさわしい空港となると思います。ぜひこの空港にいってみたいですね。 

 

 

・建物や空港名に人名を使ってもいいけれど、地名が分からなくなるのはとても困ります。 

 

地名を併記してくれるなら、まあいいです。 

イノウエ空港とかまじ迷惑です。ホノルル・イノウエ空港なら一歩譲って許す。 

 

 

・イノウエ元議員みたいに、党派関係無く偉人扱いされてるならともかく、トランプ氏は好き嫌いがハッキリ別れているからな。反対運動も激しく成るんじゃないかな。 

 

 

・皆では無いのでしょうが、共和の党議員らは大丈夫なのかな。異様です。 

米国に付いてくだけの日本政治も同じく危ういのに気付き動いて欲しい。 

それとも、トランプ城でも建てますか? 

 

 

・確かにパリにはシャルルドゴール空港なんてあるけど、開設されたのは本人の死後 

存命中に人名付けるのは珍しい気がする 

 

 

・これは、まさに狂った行動としか・・・・。 

議会襲撃犯の主犯になるかもしれない人の名前を、判決前に国際空港の名前に?????????? 

誰か、理解できますか?????? 

 

アメリカは、自由の国、民主主義の国、夢を叶える国だったはずでしたが。 

 

 

・トランプにおもねるあまり、こんな愚かな法案を提出する共和党議員 

トランプが国に何の貢献をしたのだろうか、国を分断して私欲のために蜂起したとかであれば思いっきり笑えそうだが 

下手すれば犯罪人として刑務所に行くかもしれないのに、おかしな連中がいるものだ 

 

 

・長年米国の政治・経済を研究してきた私として意見を述べたい。 

 

トランプ空港というのはとても良い。 

まるでディズニー映画に出てくるファンタジー感を感じてしまう。 

 

チケットにジョーカーの絵が書いてあったら飛行機代が倍になるとか、ロイヤルストレートフラッシュが来たらエコノミーからファーストに格上げとかそういうシステムにしたら儲かるだろう。 

 

CAは少々くだけた制服の方が良さそうである。 

そのほうがTRAMPだからだ。ハハッ。 

笑えたかな? 

 

 

・皆さんは救国の英雄「JFK」(ジョン・F・ケネディ)とトランプが同格とか思いますか?ああ、アメリカって国は表舞台から去っていくんだなと。21世紀はやっぱ中国の時代なんだなと。議事堂襲撃事件の人間の名前を空港名にできます? 

 

 

 

 
 

IMAGE