( 156255 ) 2024/04/04 22:43:50 2 00 「撮影マナーをなぜ守っていただけないのでしょうか」 銚子電鉄が“迷惑行為”に注意喚起 「これほど悪意な事象は今までなかった」ねとらぼ 4/4(木) 11:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d9faa30b755c1edfc19064af70dd6b3541d5d401 |
( 156258 ) 2024/04/04 22:43:50 0 00 銚子電鉄の注意喚起
銚子電鉄が3日、公式サイトで「撮影マナーをなぜ守っていただけないのでしょうか」と、沿線で発生している迷惑行為について苦言を呈した。車両の撮影のために勝手に木を伐採したりキロポストを抜き取ったりと、近年撮影者の行動が「悪質になっている」という。
【画像】銚子電鉄の被害
線路脇にあるキロポスト(距離標)が抜き取られ捨てられた写真や、勝手に伐採された木の写真とともに投稿。警察に被害届を提出していると報告している。「列車の運行に支障がでたり、他の方に迷惑がかかることを看過できない為、誠に遺憾ですが警察と連携し、取締まりを強化せざるを得ません」と注意喚起している。
ねとらぼが取材したところ、「新型車両の導入にあたって、撮影者が増える一方で、さらに悪質になってきています」とのこと。今回のような「悪意な事象」は今までなかったことから、投稿したと経緯を明かした。銚子電鉄は南海電鉄の車両を譲り受けた2両の「新車両」(22000系)をこの春導入している。
今までも「防犯カメラの設置や、注意喚起の警告看板、乗務員からの注意喚起をしています」と銚子電鉄。「撮影のために、鉄道用地付近、用地内で鉄道施設へのいたずらや迷惑行為は、列車運転士や車掌への安全確保のための運行時におけるストレスだけでなく、標識が無いことで、列車運行時や保線時の位置の確認ができなくなります」と運行への悪影響を懸念している。
ネットでは「撮り鉄のなかにこういう人がいるのは悲しくなる」「これで撮った写真など何の価値も無い」「断じて鉄道ファンではない」と怒りが寄せられている。
・線路や踏切など、鉄道敷地内での撮影はおやめください。 ・走行中の車両に接近しての撮影等は大変危険ですので、おやめください。 ・鉄道をご利用されるお客様、通行の方、近隣の方への迷惑にならないようお願いします。 ・沿線で写真撮影をされる際は、畑や私有地、立ち入りが禁止されている場所に無断で入らないでください。 ・駅ホームでの三脚や脚立のご使用はおやめください。 ・ゴミの放置はおやめください。
また、22000形の運用に対しては、業務に支障が出るため、運転士や駅員・係員への問い合わせも控えるよう理解と協力を呼び掛けている。
ねとらぼ
|
( 156259 ) 2024/04/04 22:43:50 0 00 ・先日は山科駅で「SL試運転を撮ろうとした撮り鉄の傘が線路内へ落下し、直後に来た電車と接触」もあった。
本当に思うのだが、動く箱を撮るだけの為にどれだけの人に迷惑を掛ければいいのか。挙句に犯罪行為も厭わないと言う連中が多すぎる。
東日本でも「音鉄の為の団体列車」を設定したが、それを撮り鉄が妨害。今後同様の企画が難しくなったと発表されてるし、本当に撮り鉄だけは全面禁止とか言う会社が出てきてもおかしくないレベル。
乗り鉄や音鉄は会社側としてもウェルカムで、乗務員も優しく対応してくれるが、金を落とさず迷惑しか掛けない撮り鉄は何様なのか…
・ここまで来ると病的だと思う。線路脇にある親戚宅も不法侵入の被害に何度も遭ってます。万引きみたいに「警察、家族、学校・職場に連絡します」って出来ないかな。どんなに注意しても本人は自分が悪いと思ってないし、他者を自分の”素晴らしい撮影”の邪魔をする悪人としか思ってないのでは。家族や周囲に深刻な問題行動を知らせてカウンセリング受けさせるくらいしないと悪質な行為って無くならない気がします。
・どんな些細な行為でも、違法と認められたら徹底的に通報して、警察の介入を依頼すればよいと思います。 私有地への立ち入り、自分のものではない草木の伐採、違法駐車、ゴミのポイ捨てや立ち小便まで、通報可能なものはいくらでもあります。 また、警察の交通課は、鉄道イベント的なものを把握して、駐車違反、速度違反を取り締まるのがよいと思います。けっこう検挙が稼げるはずです。
・基本的に禁止にすれば良い。 タバコとかと一緒でさ、一部のマナーの悪い人だけが悪いって話じゃなくなってきてるんだよ。 駅のホームでもそうだし。 正直、カメラを構えた人が大量に集まってるのも、はたから見たら恐怖と不快でしか無いもん。 喫煙所じゃないけど、指定した撮影スポットを設けて、それ以外は一切禁止。 守れなければ、すべて禁止。
極論かもしれないけど、それくらいしないと排除は出来ないと思う。
・毎朝決まった時間に電車に乗ると、 特急通過駅で通過待ちしてる時に母子連れさんが乗って来る。 息子さんは小学校入学前かな?ホームの端まで駆けてって、 スマホで停まってる電車を撮影。 気が済んだら先頭車両の一番前のドアから乗り込んでくるのだが、 通勤客を掻き分けて運転席の後ろに割り込んで今度は動画。 お母さんはお子さんが運転席の後ろに張り付くまで ずっと「すみませんすみません」の連呼。 まあ、小さいお子さんだし、周りも仕方ないねって雰囲気。
今はまだ微笑ましく見えるけど、 このお子さんも小学校に上がって10代になり、中学高校大学生になって 成人して社会に出て行くだろう。
どこかで切り替えないと、記事の様な迷惑撮り鉄になるのかねえ。。
・撮り鉄の1人です 最近はひどい 煽り運転と同じで 昔は人から注意をされたら誤ってもう同じ事をしのが大半 要するに反省することが出来る人が多かったように思う 昨今 世の中の考え方が国際化している様に思える 恥の文化から罪の文化に変化していると自分は思う あまり他人と関わらないように生きていく事が自分を守る第一に思える 寂しい世の中になったと思うが 時代だねー。国際化の影響だと思う この国際化に自分も対応して行かないと思う ちなみに今でも撮り鉄やっていてYouTubeにもアップしています。沢山の人にいいね評価して貰っていい時代だねー! 馬鹿はいつの時代もいる SLブームの時は撮り鉄同士でマナー違反を注意していました。 一部のマナー違反人は未成年が多いと思うだから法整備しても無理かな? SLブーム末期の時もマナー違反は未成年 後ろから撮り鉄の勝手な正論を怒鳴るのはおじさんたちだったなぁ
・多くの撮り鉄は、駅での撮影ならば入場券か定期券で入場、それ以外の撮影スポットならば主に車移動と思います。 つまり、JRや各鉄道会社にとって大半の撮り鉄はお客では無く、ただ迷惑な輩です(鉄道会社だけでは無く、一般乗客や近隣住民にも迷惑を掛けています)。 なので、もっと厳しい態度で対応するべきと思います。
・電車の先頭左右にカメラを取り付け、走行時に撮影する撮り鉄をすべて動画撮影しておくのは一つの手ではないかと思います。木を伐採するタイミングなどは列車が走る少し前などにはなるので、その場面は撮れないものの、抜いた場所で撮影している人を撮影しておけば何らかの証拠や特定への判断材料にはなるのかなと思います。
・一発実刑。三年以上の懲役確定で執行猶予が付かない様に法改正すればこんな迷惑行為も無くなるでしょ?過去には線路内無断立ち入りの上に置き石して大脱線させた事案も有るんだ。もっと公共交通機関を故意に遅らせたりしたらそれなりの罪を受けなければならないとは思うよヽ(´・ω・`*)
・撮り鉄に関する厳しい包括的な法律を作って欲しい。現行の鉄道法では、線路内の立ち入りになどに関しては罰せられるが、個人の敷地内などに関しては不法侵入罪位しか適用されない。罰金では反省しないのだから、必ず実刑になるような法律にして欲しい。
・鉄道が好きなのは悪いことではないですし、かくいう僕もにわか鉄オタです。
何でもそうですけど、やって良いことと悪いことの区別はつけないといけない。一部のこういう人達がいるから全体が悪く見られるということを知るべきです。
鉄道業務に支障が出たり、一般旅客に迷惑がかかったりする。これって本当に鉄道が好きといえるんでしょうか?ただ撮りたいだけになってませんかね。
因みに今回被害にあった銚子電鉄さん、一度乗りましたが可愛らしい車内が印象的で駅員の方もすごく丁寧で素敵でした。
あとは売ってるお煎餅もめちゃくちゃ美味かったです。
・どうやら今の撮り鉄の中には良い写真を撮るとネットで売れるというのがあるみたいですね。本来の鉄道が好きな人だけでなく儲かるからという理由で、他の誰よりも迫力のある写真、誰よりも良い構図、を追い求めてるうちにこうなってるようです。もはやマナーで良心に頼るだけでは無理ではないでしょうか 何かしらの規制をするべきだと思います
・主力事業であるぬれ煎餅の販売や様々なアイデアで地域の足を守ろうとしている状況で、人間の姿をした生物のために警備費用を捻出していたら運行自体難しくなるのではないかと改めて思う。 このままだと、なんかいいちょうしになるのは人間の姿をした生物だけであり、本来享受するはずの銚子電鉄は苦しい状況に陥ることになる。 経営が苦しい状況にさらに拍車をかけていることを自覚させるような文書を出すという手段もあるが、人間の姿をしている生物は読解力がないので苦しい懐事情であることすらわからないだろう。警察を動員して実力行使を行っていくしかないと思う。 このまま野放しにすれば運行の支障になり、警備費用で余計な出費をすれば定期検査など鉄道事業を続けるためのお金に手を出さざるを得なくなり存続の危機になることを考えると、公権力を用いた実力行使は待ったなしである。
・いかなる業種でもそうだが、モラルが完全に崩壊している「顧客」や「モンスター」は少なからずいる。
被害に遭ってからでは遅いし、被害者は大概、救済はされにくいのが実情。
勿論、民事で相手を訴える手もあるが、労力や手間を考えると、現実には泣き寝入りするしかない場合がほとんど。
そもそも、真の「ファン」ならば、ある程度のマナーや節度は保った上で応援すべき。
いずれにしても、「顧客が選べない」業種は、十分過ぎる程の予防策が必要だと思う。
しかし、このように話題になると新たな愉快犯も出てくるだろうから、本当にタチが悪い。
・踏切部分以外の線路内無断立ち入りは確か違法だったはず。 また、鉄道会社の所有地などへの無断侵入、その中にある 木を伐採したり、運行上必要なものを引っこ抜いたりなど 損壊させたりする行為など完全に違法。 迷惑行為などという軽い注意ではなく、見せしめのために 犯人を探し出して裁判にかけ徹底的に争う姿勢を見せないと いつまでもなくならないだろうな。
基本的に悪いことする奴らが悪目立ちするだけで大半の人は ちゃんとルールを守っているとは思っているけど、鉄オタ 特に撮り鉄に関してはほぼ全員がこのようなことやってるん じゃないかと疑ってしまうくらいにひどい。
多くのオタはマネー違反などをするものに厳しくて自浄作用が 働いているけど撮り鉄は自浄作用がまったく働いていない。 それどころか一緒になって暴れるので始末が悪い。
・喫煙者もマナーの悪い人が増えて吸える場所が限定された。 路上駐車も取り締まりが厳しい。 となれば、悪質極まりない撮り鉄も取り締まるべきでしょう。
少なくとも喫煙者も運転者も商品購入と税金納付で経済には貢献しているが、撮り鉄は鉄道会社にとってデメリットしかない。撮影スポットを限定し、ちゃんと場所代を支払ってルールを守りましょうよ。
・ここまで来ると、撮り鉄はライセンス制にしても良さそうですね。 定期的に講習を受けてルールとかマナーとかを学び、駅構内や周辺はそのライセンスがなければ撮影機材を使っての撮影はNG 問題行動を起こしたら、ライセンス剥奪で数年は再取得不可 撮影時はライセンス証を必ず携帯し、要求されたら提示は義務
これくらいやれば、まともな人が増えるんじゃないかな。
・犯罪犯してるんだから片っ端から捕まえていくしかないんじゃない? そろそろ線路にも警察官の配置が必要かもね。
もし線路に入り込んで撮ってる人が居て轢かれて最悪死亡する事があっても、勿論鉄道会社の責任にはならないし、轢いてしまった運転手への精神的なケア(慰謝料)や他の乗客や迷惑をかけた鉄道会社への損害賠償を請求されても大丈夫って事だよね。
本当に電車が好き、純粋に電車の素敵な写真が撮りたいと思ってる人はそんな犯罪紛いの事やマナー違反はしないと思う。
・悪質な撮り鉄は氷山の一角ではないかと思います。 自分もドクターイエローなど珍しい電車が来たらカメラを向けることがありますが、大声出して撮影したり、他人の敷地内に入ったり、水田の水抜いたり、駅を占有したり、そんなことをやる人の心理がわからないです。 JR沿線民ですが、引退する電車とかが出ると撮り鉄が集まってくることがので、本当に怖いです。 電車を撮影している人に絶対に近寄りたくないです。
・撮り鉄の迷惑行為はたびたび報道されて顰蹙を買っているものの、具体的にどこのどいつがやったのかについては目にしたことがありません。警察でも鉄道会社でもいいので、こういう迷惑行為をした人間をきっちり逮捕して住所氏名を公表してください。ちょっとした不注意で交通事故を起こしてしまった人間はそうされるのに、意図的に人に迷惑をかける撮り鉄が放置されているのは不公平だと思います。一罰百戒の効果も期待できると思います。
・撮り鉄の追っかけ撮影のスピード違反は凄いものです 新潟県民ですが、今週末よりSLの運転が始まります SLばんえつ物語を、1度の遠征で何枚も撮ろうと必死で、制限50km/hの一般道を100km/h越えで走りますからね もちろんあおり運転なんて当たり前 イベント列車が走るときは、鉄道事業者が警察に協力を頼む時がありますね 移動式オービスを設置して、赤切符の一発免停にしてくれないかな
・各鉄道会社が鉄道マニアの横暴を許してきたつけが来ていると思う。 撮り鉄だけでなく、備品の盗難もあるようだし、多くのマニアが駅に殺到するのは大変迷惑。 鉄道マニアの全てを排除する、迷惑行為は刑事事件化する、全ての損害に対して民事賠償を確りと請求するといったことを徹底すべきだ。
・登山などと同様で、特定のジャンルにおけるカジュアル化が進むといろいろな人が絡んでくるので、人気と共に治安もまた悪くなる。
今回のように公式として声をあげることは大事だと思う。
・鉄道を愛するがゆえの撮影活動は、多くの人にとって大切な趣味であり、美しい瞬間を捉えようと情熱を注ぐ人たちもいます。
しかし、中には過激な行動で問題を引き起こす人たちもおり、これがこのコメントのように規制を求める声につながっています。 このような状況に直面した際に、どのように均衡を見つけ理解を深めることができるでしょうか?
過去、一部の人々の行動によって全体が判断され不当な扱いを受けた歴史があります。 この教訓から、私たちは一括りにすることの危険性を忘れてはいけません。 問題行動を起こす人々を適切に管理し、同時に鉄道撮影の楽しさむ人々に理解と尊重を示すことは、私たち全員にとっての課題です。
このような状況においてはより良い解決策へと導くために対話と共感が鍵となります。 一部の行動を問題視しながらも、撮り鉄としての情熱をもつ人々の正当な活動を尊重することを忘れないようにしたいところです。
・単純に禁止にすればよいとの意見もあるが、経営が厳しい銚子電鉄としては、優良でさえあれば写真撮影目的の乗客もほしい部分もあると思う。 他の事業者に置いても鉄道ファンではなくとも家族連れや旅行の一般客まで禁止にするのかといった悩みもあると思う。 なので個人的には、こういう迷惑撮り鉄を警察が徹底的に取締り、見せしめにはなるが厳罰に処してほしいと思う。
・違法行為を平気でする人たちに対して、人間としての【善意】を期待してもダメだと思うよ。 そんな人の心の内では「人に迷惑をかける」「危険なことをしない」よりも「自分がやりたい欲望」が上位に来ている人だから。道徳的に悪いということが理解できない。 おそらく警察の厄介になっても、逮捕されても理解できない。また欲望のままに同じことをする。
いちばん有効な彼らへの罰は、彼らに二度とカメラを持たせないこと。 そんな精神的に痛手となる、見せしめ的な罰を下せる法ができればいいと思う。
・そもそもやっていることは違法行為だし、標識を引き抜いたり木を勝手に伐採することは犯罪。 もはや「撮り鉄=悪」の構図になりつつあり、かなり強い罰則でも設けないとどんどんエスカレートするし、それこそ列車や乗客が巻き込まれる最悪の事態になると思う。
・今のところ、7〜8年後には自動運転タクシーが走り回る世界になります。 そうなると自家用車がほとんどなくなり、次に新幹線、リニア以外の電車がなくなるそうです。(私はエンタメ性の高いものは残ると考えています) 自動運転タクシーの実現には、衛星からの通信の正確性や数が必要になり、そうなると個人の特定も可能になるでしょう。 そうしたら、ほとんどなくなると思います。
・悲しいとか 恥ずかしいとかの感情論では解決しない。駅員や警備員だけでなく、見かけた人が現行犯逮捕、周りの人間と協力して警察へ引き渡すなど、クレーマーは客ではないのと同じように、マナー違反はファンではないと認識を変えて、きちんと線引きして対応してほしいです。
・鉄道若しくはその標識を損壊し、又はその他の方法により、汽車又は電車の往来の危険を生じさせた者は、二年以上の有期懲役に処する。
列車往来危険罪そのまま適用すればいいのに。2年「以上」の強烈な罰則だから、どんどん逮捕すればよろしい。
・苦言だとかマナーを守ってもらうような”お願い”では何の効果も無いんだよ。あいつらは人の迷惑なんてこれっぽっちも考えないのだから社会的、金銭的に痛い目を合わせてやらないと学習しない。条例なり何なりでキツいお仕置きをできるようにしないといけないし、警察も面倒だからというのではなくて積極的に取り締まってほしいよ。
・個人的意見ではあるが、列車運行企業も客商売であるが故、強気になれない部分もあると思う。 なら、列車が地元の足であるなら、地元民が悪質行為を見つけたらスマホで撮影して、警察に提出し企業は民事裁判を起こすぐらいのルールを作っても良いのでは?それも、ルールとして問答無用で民事で起訴するにすればよい。例え、被害額が1万円程度でも裁判費用込みで請求するぐらいのことしても良い。 少なくとも、事故があってからでは遅すぎる。
・完全排除は難しいでしょうから、有料で撮影可能エリアを提供して、それ以外での撮影行為は全て営業妨害による損害賠償の対象とでもするしかない。 加えてルールを守らない人の報告に報奨特典をつければ、ルール順守の撮り鉄が迷惑撮り鉄を取り締まってくれるので、迷惑行為が少しは減りそうな気がする。
・昔はフィルム式のカメラでせいぜい36枚くらいしか撮れなかった。だから撮影にあたっては慎重にロケハンを行い安全に配慮しながら撮影した。フラッシュなど絶対にたかなかった、シャッタースピードが遅いからダメだった。 今はデジタルカメラで何千枚と撮影ができ、現像代もかからない。 だから1枚でも多く撮ってその中から当たりを探すやり方になってしまった。 だからこそ人とは違った写真を撮る事ばかり考えて物事の善し悪しが後回しになってしまった。 私見ながら撮り鉄対策には無許可撮影は禁止として、列車往来危険罪で即逮捕としたら良いと思います。 一方で、指定した安全な場所や撮影ポイントには撮影許可して三脚や脚立OKのポイントを用意して撮り鉄を集めて安全を図ってはみてはいかが? 撮影は不許可、ただし所定の場所だけ撮影許可を与える。
・レースが好きでよくサーキットに行きますが、サーキットでもマナーの悪いアマチュアカメラマンが多いですよ。 観客席の中で立ち上がったり、立ち入り禁止の場所に入ったり、場所の取り合いでケンカしてたり。 注意したらキレるし… マナー守って撮ってる人もいるけど、劣悪な人はファインダーの中しか見えてないんでしょうね。
・サッカーファンとフーリガンは違うじゃないですか。 ですから鉄道ファンと迷惑行為を行う鉄道ファンは別物として考え、積極的に取り締まりを行うべきだと思います。 撮り鉄は同じ時間帯に同じ車両目的で集まることが多いと思いますので、このような迷惑行為を目撃している鉄道ファンも多いと思います。 「迷惑行為の結果、障害物が減り自分も良い写真を収めることができた」と考えるのではなく「迷惑行為の結果、写真撮影自体が禁止されるかも知れない」と考え迷惑行為を目撃した際は勇気を持って通報していただきたいと思います。 また、鉄道運営会社も迷惑行為を行う犯罪者の検挙に協力した鉄道ファンには「謝礼として特別な非売品」等を贈るなどの謝意を示すべきだと思います。
・画像加工を受け入れられないらしいので排除が発生する、車両そのものに撮影で入れたくないものを入れればいいと思うんだけど 外観を損なわずにということで鏡で周囲を写り込ませる、LEDフラッシャー、窓に広告を貼り付けるなど色々とあると思うんだ
・面倒ですが事件として扱うしかないと思います。 逮捕や罰金等何もないと勘違いしている人ばかりなので違法な事案はひとつひとつ対処するべきです。 もしくは撮影禁止、破ったら罰金とかローカルルール等設けないといつまでも繰り返す話だと思います。
・全員とは言わないけど、中にはしっかり守っている方もいる。一部の方が難しい。趣味は仕方ないし、楽しんで欲しい。ただ、迷惑をかけてはいけない。マナーやモラルを守って欲しい。お互いに気持ち良い時間を過ごしたいです。しかし、犯罪レベルは、流石に厳しく取り締まるしかない。
・いくら被害届を出したって 当の警察は動かないからこんな事になるんだよね。 そもそも線路敷地内に入る事は禁止されているのに 警察の目の前でもスルー 頼まれもしない事には積極的に取り締まるけど 頼んだ事には何だかんだ言って動かないのが警察。
・ほんの一部の「撮り鉄」のお陰で、すべてが台無しになっている。自己満足で生きている連中にとって、素晴らしい写真が撮れても、それを披露する場はない。人の土地に入って木を伐採、キロポストの破壊なと犯罪であり、高額な罰金と懲役刑を行うなど懲罰をしっかりと行い、自らの行為が犯罪であることを認識させるべきだ。
・何でもそうだが、一部の人の行為で、全体が悪く見られたり、禁止されたりということになる。そしてその一部の人は、悪く見られようが禁止されようがお構い無しでやりたい放題。守りたい人たちが、自分たちでそういった輩を排除しないといけないのは、すごくハードルが高い。難しい問題だけど、やっぱり警察に頼るしかないよな。自警団は、また問題になるし。
・鉄道会社もそろそろ撮られない、撮る気を無くさせる工夫をしなくてはいけない時期に来ているんじゃないか? 車両前面と側面にでっかく(マナーを守りましょう)(私有地に入っては行けません)とかの注意書きを貼り付けとくとか 窓から電光掲示板で表示した方がいい。 ホントのファン向けにはイベントの時に有料撮影スペース区間だけ外せばいい。
・風俗営業法は学校の周辺など一定の条件を課した上で営業禁止区域を設定しています。それと同じように鉄道の線路から一定の範囲内での事業者が許可していない列車の撮影を禁止するように鉄道営業法に定めを設ければ良いのでは?諸外国では軍事施設の周辺は写真撮影禁止が当たり前ですし、国によっては鉄道もそれに含まれていますから問題ないかと思います。
・こうした行為を禁止させたり厳罰化させたりと対策はあるのだろうが、なぜこうもマナー、道徳心が欠如した世の中になったのだろう
多様化だコンプラだと言っている割に身勝手になった日本人がそこにいる しかも大半がいい大人たちである
コロナで空前の釣りブームになったが、あまりのマナーの悪さに釣り禁止の場所も増えている 怒られることに慣れていないで育った大人たちは逆ギレし、多くの人は注意することもできずに見て見ぬ振りをする 社会のどこかがおかしいことになっていると思うが、それが何かはよくわからない
・どれだけ注意をしても止めないのなら、それを逆手に取るしかないでしょうね もうやっている事が犯罪なのですから、そういう行為を見かけ捕まえた人に賞金でも用意すれば良いのではないでしょうか 警察や関係者の方々だけでは手が足りないのですから、そういう人間の行為を許せないと思う人達の手を借りれば良いのです 直接対峙するのが怖い人はその行為を撮影し、SNSで拡散すればいいですし、その御蔭で逮捕出来たなら捕まえた方と同じように賞金を渡せば良いのです 見つからなければ何をしてもいいと思っているのですから、どんな時にも誰かに見られているという意識を植え付ければ自然にやらなくなるかと 日本の国際環境ではないですが、話して理解し行動を改めるような人間ばかりではありません そういう人間に対しては、罪に対しての罰を的確に与える以外方法はありません
・写真が台無しになるような対策はできないだろうか?
不届き者がいた場合は、ライトを照射して写真がキレイにならないようにするとか、運転席にマジックミラーフィルムを貼って、運転手が写らないようにするとか。
手間かけるじゃなくて、諦めるように持っていけないだろうか?
・何事も明確な罰則規定や罰金を設定しない曖昧な線引きだとどうしてもこうなりますね 性善説で成り立っていた事も時代とともに成り立たなくなっています 残念ですがきちんと明確な罰則を設定し、周知する事が必要な時が来たという事ですかね
・見つけた時点で取り締まり。 実名報道。厳重な罰則。電車の前後にドライブレコーダー的な物の設置(特にレア車両や新型車両、イベント車両)をすればいい。悪質行為とかのニュースではなぜモザイクかかってるんだ?それが未成年であってもかける必要なし。悪質行為してる側(未成年)は、どうせ自分は未成年だし大丈夫だろうと勘違いする。段々悪質になる。 そういうのを取り締まっていかないとエスカレートする。 実際に自分も撮影スポット前で工事の警備をしていたら「そこ邪魔だからどいてくんね?」←バカか?お前らみたいな奴が抜いた標識を直す工事してるんだわ!って怒鳴ってやりましたよ。
・安全運行に対する妨害罪での刑事告訴と、列車の運行中止等が発生していた場合は、その事での損失利益含む全ての費用全額請求を、仮処分(差し押さえ要項)付けて行うのが良いでしょう。
地域の人達や秩序守って写真撮影してる人達は、やるせないと思うだろうが、軌道敷地をチタン製のフェンスや有刺鉄線で仕切り、フェンスや有刺鉄線には失神や死なない程度且つ、ホームセンター等で売られてる簡易な絶縁手袋では防げない位の電気流し、その外側に胸丈程の柵を設置し、其れを越えたり破壊したりすれば警報が鳴り、管理室と警備会社及び警察へ緊急通報するよう物を設けるなど、費用の問題あるだろうが、思案し行う事が必要でしょう。
何時までも景観を重んじ性善説では、今の身勝手に育ったバカ共の問題行動(犯罪行為である事)を思い解らせ、秩序守らせるに至らない事を、事業者側が理解し肝に命じて対処対策講ずる事が必要だ。
・有刺鉄線など侵入しないようにするとともに、警備セキュリティをかけてすぐに通報がいくシステムを導入する。 線路自体が電鉄会社のものであれば、そこは私有地になるわけで、そこに入れば不法侵入となり完全な犯罪である。 逮捕者を一度出してマスコミが騒ぎ立てれば少しは減るのではないか。
逆に、レアな車両に関しては年に数回、有料での撮影会を行うようにすれば撮り鉄の欲求も満たされ犯罪者も増えることがないように感じる。
・木の伐採、キロポストの引き抜きなどは器物損壊罪や威力業務妨害に当たらないんでしょうか?
もし当たるのであれば法的に出禁や接近禁止命令にするとか逮捕するなどして強制力を以て排除していいと思うんですが。被害届なんて生ぬるい措置じゃなくて。
・駅で働いていた時、撮り鉄の少年に『何でそんなに電車が好きなの?』と尋ねたら『電車は人を裏切らないから…』と真顔で即答されゾッとしたことがあります。多分犯罪行為や迷惑行為をする撮り鉄は周りの人なんかどうでも良いのだと思います。淡々と罰して必要なら賠償請求するしかないと思います。
・「一部の」を強調する声もあるけど、この界隈は明らかに頻度が高すぎる気がします。 マナーを守り常識のあるファンに迷惑が掛かるって話も理解できますが、一般人や鉄道会社に実害が出るのが一番の問題。自浄作用がないなら物理的な方策で禁止するしか無いと思います。
・煙草と同じでいずれ撮影全面禁止になるのではないかと思う。こういう言っても聞かない人達のせいで、きちんとマナーを守っている人も迷惑を被る。 煙草はかなり規制されたけど、一度規制されたら最後、二度と緩和される事はない。
・普通は構図を決める時に邪魔なものがあるなら、映らない場所に移動するなり目立たない様に構図を工夫するなりするもんですが、撮り鉄と呼ばれる人達の一部には、場所と構図が予め決められたルールの下で撮っている為に、このように除去するという歪んだ考えに及ぶのでしょう。理解不能です。そもそも、なぜ彼らは鉄道が好きなのに鉄道会社へのリスペクトが無いのでしょうか。
・写真は魔物だと思う。たかが電車の写真なのに自分の理想の場面を取りたいがために、踏みつける壊すの迷惑行為を顧みない怪物が出来上がるのだから。ましてやそれを咎める人に当たり散らす有様。写真って本当に怖い。本当の名場面なら自分の瞼の裏側にだけそっと残せばいいのに。
・こんなことは昭和の末期からは 珍しく無くなった。 当時の20代30代の熱狂的な鉄が 鎌を持参したりしてた。いまでは、50、60代のいいジジイになって、金に物を言わせて日本中を徘徊してる。 それらを観ていた10代やそれ以下の子供が いまは、撮り鉄の中堅になり、 大人の真似をしている。 子どもが子どものまま、デカくなった印象。 40代ぐらいで、汽車ポッポの写真のために どんだけ幼稚な迷惑かけてるかわからないのをみると、人前でカメラだしたくないね。
・最近はこの様な被害が頻発している。何故常識がわからないのか?親や教師にやってはいけない事を教えられていないのか。これは鉄道写真を撮影する者だけではない。野生動物に対しても恐怖感を与える様な行いをする者がいる。自分勝手な行いで満足する写真が撮れるのか?そうした者はカメラを持つ資格はない。今すぐ写真の世界から出て行きなさい!この先、迷惑行為を発見した場合は直ちに警察に通報し厳罰処分に処する様、当局に願い出ます。
・自然な風景の中にある鉄道車両にこそ価値があると思うんですが 純粋に車両だけを撮りたいというのがいるんですかね 人が写りこむと邪魔だとか叫ぶわめく撮り鉄の動画をユーチューブでみましたが人が写ったっていいじゃないですか それも含めて鉄道風景なので 撮り鉄の中に一部おかしいのがいるのは前からわかっていますが その一部のために他の鉄道ファンまで白い目で見られてしまうのは どうなんでしょうか
・一部の撮り鉄のマナーが悪いという事で全部を排除するのはいかがなものかとは思いますが、安全面での配慮を最優先にするためには規制をかけて一度大々的に取締るしか方法はないのでは。 うちの近所にもたまに撮り鉄が現れて子供の通行に邪魔になるからと少し移動して欲しいとお願いしたらキレられました。歩道だったんですがね。
・ずっと、好きな鉄道を撮影するのに運行の妨げをする、っていう考えに至るのが理解できない。
ホームにあふれたり立ち入り禁止を踏み越えたりはその状況に置かれて興奮して意図せずやってしまうってことはあるのかもしれないけど(駄目だけど)、距離標を抜くっていうのはしっかり心の準備ができている中でやってるわけで。
他人の敷地の枝を伐採するのも完全にアウトで、ただ彼らにしてみれば他人だから無関係という倫理があるのかなと思っていたけど、自分が大好きな鉄道の設備を破壊する、のはいよいよ理解不能。
・この手の話になると「いい撮り鉄」もいるって話になってくるんだけど、興味ない人からすればどれも一緒なんだよな。鉄道会社もどんどん見せしめに捕まえていっていいのでは? 個人的な話をすると、ホームでデカリュック背負った撮り鉄にぶつけられて、謝りもなかったので「ああこういう人たちなんだろうな」って思っています。
・撮り鉄の悪行、被害はとどまること知らず拡大する一方。 たまに逮捕されたりするがごく一部で、大半は野放しで抑止効果もない。 いくら鉄道会社が訴えても効果なく一番の対策はイベント列車運転など撮り鉄 が好む物をやらないという選択肢しかない。
・撮鉄だけじゃないけど、最近はどうにも想像力が働かない人たちばかりだな、って気がする。想像力がない人は、たとえ趣味とはいえ人を感動させる芸術作品は作ることはできない。すなわち想像力のない撮鉄は単なる自己満足でしかないのだから、鉄道には近づかないでほしい。
・何事もマナーは大切。 自分の欲求を満たすことに夢中になりすぎて、周りに迷惑をかけるのは最悪だ。大概いい大人なんだからが子供たちのお手本になるような行動を心掛けて欲しいなと思う。
・自己満足で写真を撮るために、撮影マナーなんて考えていないから、他人の土地に不法侵入、器物破損、仲間内や通行人を巻き込んだ事件等も発生していると思います。所有権がなくても撮影に邪魔なものは力で排除。ある種のテロ行為と同じですね。法律で厳しく規制しないと改善しないと思います。
・今はスマホでも撮れるので罰則を作ったら撮り鉄だけでなく、観光客も罰せられてしまう可能性がありますね。 そういう部分では一部のヤフコメ民の言う、一律に撮影禁止!や罰則を作れ!となると、結果関係ない一般人に悪い意味で返ってきてしまう可能性があります。 そうなると違法行為をした撮り鉄の厳罰化が1番の落とし所になるのかなと思います。
・解決しようと思えば解決する。 撮り鉄が嫌がる事をすれば良いだけ。 彼らは凄く様式にこだわって写真を撮るようだ。 ワイパーの向きやライト、窓の開閉等。 徹底的に撮る気が無くなるように気を遣って電車を走らせればいい。来なくなるよ。 窓にもポスターとかバンバン貼って、窓開けて、ハイビームでカラーリングも好みから外せばいい。 運行も周囲の住民も無駄な気遣いが要らなくなるよ。
・鉄道写真に限らず、風景でも野外女性モデルでも都市スナップでも、写真を撮るためなら他人の迷惑を考えない人が、少数ではあるが存在する。 「こういう場面で迷惑かけて、非難されています。」という報道はしっかりやるべきだと思う。
・迷惑行為をする彼らにとって,別に対象が鉄道じゃなくてもいいの。 撮るだけで乗らないから,鉄道会社には何のプラスにならないし。 “自分だけ特別。こんなところで撮れる俺私すげぇ” その程度の,自惚れている勘違いな輩なのです。 もはや鉄道ファンですらありません。
本当のファンなら,安全運行はもちろんのこと,この列車が走る日常の景色を大切にしたい人々なのです。 今や鉄道も経営が苦しいところばかり。必要以上に安全対策に費用がかかるようになれば,営業断念せざるを得ません。だから面倒事はしない。それが鉄則です。
・マナーが悪いのは、「金」が絡んでいるからでは? 貴重な車輌や、特殊な運行を行う車輌を撮影して、どこかに売る人が多いんでしょ。障害物無い、良いアングルで撮影できれば、高値で売れるのかもしれない。そういう売買が成立してるのなら、撮影者は自分の撮りたいアングルで撮ろうとするから、マナーなんて考えもしないだろうし、危険な行為を行ってまで撮ろうとする。鉄道愛なんかよりも金銭欲が先に立っているとしか考えられない。
・転勤が多いのですが、今の街にも前住んでいた所にも必ず列車の撮影をする人を見ます。迷惑をかけない限りは気になりませんがトラブルの話も聞きます。コミュニケーションに障害のある人が入り込みやすい趣味なのでしょうか。
・これほど悪意のある事象はなかった。
撮り鉄を野放しにしているからこそおきた問題。 いい加減に国会で議論するべき。 どんな趣味であれ認知されていないところで 誰かに迷惑をかけている事はあるが 撮り鉄はその度を大きく逸脱いしている。 最早存在が悪。 同じ撮り鉄が取り締まっていないことも問題。 これではマナーを守ってとか言ってもね。
もう電車の撮影は禁止で。 そもそも電車は写真に収めて楽しむものではない。 人を運ぶ輸送手段。
・鉄道の運行に支障をきたしているのだから、罰せれば良いし、もっと鉄道会社も毅然とした対応して、警察に引き渡せば良いと思います。事故が起きてからでは遅いし。モラルを期待しても、もう無理だと思います。
・もう撮影を禁止する時代、厳しく損害賠償を請求する時代になってるのかもしれない。 日本人は欧米化が進み、撮り鉄に限らず他人を思いやるより自分を主張する性格に変化してきているので以前のような性善説では対処しきれない。 だから今までになかった事象が起こるし、何も変えなければもっと悪質化していくと推測する。
・こういうのって鉄道撮影だけの問題じゃないんだよね どんな場所でも人が集まればそこの1割くらいは「どうしようもない奴」がいるわけだから、結局人間の問題になるわけで ならそういう「どうしようもない連中」を都度駆除すれば世の中が良くなるけどそういうわけにはいかないし
一番の解決策は捕まえて罰するしかないんだよね 警備を付けなきゃいけないならその分を賄えるくらいの罰金にすれば良いし
・撮り鉄の撮影禁止にすればよい。一部のマナーを守れない人のためにマナーを守っている人に迷惑をかけることを知ってほしい。守らないのは警察に被害届をだし、防犯カメラの映像を各駅に流すくらいするべき。
・行き過ぎた見方だと思う反面、このような度を越えた悪ふざけを犯す犯罪者は少年法で守られている子供たちだろうと疑ってしまう。 今や犯罪の低年齢化は日常茶飯事だから。 法律や条例は性善説に則った前提で制定されているが今の子供たちは360度全方位からの見方で善悪関係ない有益なお得情報を入手可能なツールを親御さんから持たされているし友だちからも入手できる。 「あなたは子供である。」の定義は自分を律することができない人だと思う。 私たちが夢に見た21世紀という世紀がこんなに教育を受ける権利と少年犯罪の関係で悩ましくなるとは夢にも思っていなかったながっかりだ。
・マナーの悪い人が業界で幅をきかせるようになると、新しく来た人も悪いマナーを悪いと思わなくなります。非常によくない傾向だと思います。有名スポットや犯罪行為が認められた場所は防犯カメラ設置したほうがよいのでは。
・元鉄ファン。SLが好きで写真も撮ったり、パーツも集めた。中でも何枚かのナンバープレートや機関車の尾灯など自慢の品もある。 全てSL絡み。出発時の音の人間臭さが魅力的だった。 そういう古い人間には、電車自体は遠距離から風景に上手く収まる写真以外に魅力はあんまり感じない。 鉄道旅なら夜汽車の車窓に哀愁。昼のローカル無人駅に見る歴史や人々の喜怒哀楽を肌身に感じてほしい。 と思うけど、今の時代には望むべくもない。 ただ、外国にはまだまだある。 もっと乗って鉄道旅の魅力に触れてほしい。
・先日新幹線に乗りました。ホームで待っていると、駅員さんが構内放送で、「写真撮影されている方、危険ですので下がってください。電車新入できません。下がってください。写真撮影させている方危険です。」と繰り返し放送されていました。ルールを守って撮影されている方もいるとは思いますが、万が一接触して遅延等が発生したら大迷惑です。
・こういった迷惑行為をする方は真の鉄道好きではないのでしょうね。 自己中心的な考えしかないようです。 本当に鉄道が好きなら撮影するだけでなく、その後に1往復でも乗って、 銚子電鉄の為に貢献すべきでしょう。
・場面が切り取られている可能性は否定できませんが、報道を見るとルールやマナーなどを考えながらその場に適した行動をすることの困難さ、周りが見えなくなる様が散見されるなあと思います。
・どうして「苦言」とか「お願い」なのでしょうね。 安全運行の妨げになるのなら、どんどん被害届を出したり、告発すべきでしょう。マナーの問題ではない。危険行為なのだから。 警察も、もう少し真剣に捜査してもらいたい。
しかし、この弱腰は一体何なんだろう。 撮り鉄がいなくなると、鉄道会社はそんなに困るのですか? 金を払っている者は少ないと思うんですけどね。
業種を問わず、たとえカネを払っていても業務の邪魔をする者は「お客さま」ではないよね。特に、他の一般客に迷惑を及ぼす者は、客扱いしてはいかんよ。
・そろそろ法改正すべきだろう。 今の法律では罰則が甘すぎる。 線路内に立ち入っても罰金で済むし、その上この罰金が安過ぎる。 1000万円以下の罰金や禁錮刑をある様にすればいい。 撮影の為、注目を集める写真を撮りたいというだけで違反行為をするのだから厳しい罰を与えればいい。 駅ホームでの撮影も安全を理由に撮影禁止にすればいいと思う。 昔みたいに配慮せずに自分たちの自己主張する撮影者が増えた。 関係ない人に暴言吐いたら運行の邪魔されるのはとても迷惑! ルールを守ってる人が少なくなってきてるのが悲しい。
・正直なところ最近駅で電車の写真を撮っている方をみると心のなかでうわぁ撮り鉄だと変な目で見てしまう。その方は普通に撮影している方でしたが、撮り鉄の行為自体なんか軽蔑の意識を持ってしまう。 何事でもそうですが、悪質な人間がいることで全体的なイメージが悪くなって関係のない人も巻き込んでしまっても自分さえ良ければいいという人間が多いんでしょうね。
・鉄道会社は実際に損害を被っているわけだし、これ以上見過ごせない状況が続くのなら、今後強制力を以って対処する方向に向かうのは致し方ない事だと思います。
・その中の極小数なのだろうと理解はしているが 鉄ちゃん、釣人、喫煙者を3大迷惑人と勝手に偏見を持ってしまう 3者とも立入禁止(禁止区域)を守らない。ゴミのポイ捨て、迷惑行為を咎められたら逆ギレのイメージが強い 一部の人のせいでマナー守ってる人が損して気の毒になと思う
・撮影させていただいているからと、感謝の気持ちを込めて周辺の雑草を抜くならともかく、キロポストを抜き捨てるとはとても鉄道好きのやる事とは思えないな。 有名な撮影地なら、清掃活動とかして少しでも周辺住民の方達の役に立てばイメージも良くなるし受け入れ易くなるだろうに。 ライブ会場とか競技場でもファンがスタンドや周辺のゴミ拾い活動とかしてるでしょ?
|
![]() |