( 156305 )  2024/04/04 23:39:47  
00

「台湾に恩返しを」大手金融から義援金相次ぐ

テレビ朝日系(ANN) 4/4(木) 14:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0456b8e1c2bf421af694eb25d8214c6417128926

 

( 156306 )  2024/04/04 23:39:47  
00

日本の金融各社が台湾の地震に対し義援金を寄付する動きが相次いでいます。

三井住友海上やMS&ADホールディングスなどが社員からの寄付金を募り、会社としても同額の義援金を寄付することを発表しています。

他にもSOMPOホールディングスや東京海上ホールディングスが義援金を検討しており、三菱UFJ、三井住友、みずほのフィナンシャルグループ3社も1000万円を義援金として寄付することを発表しました。

みずほはさらに会社からの1000万円に加えて役職員からの募金50万円も合わせて寄付する予定です。

(要約)

( 156308 )  2024/04/04 23:39:47  
00

"「台湾に恩返しを」大手金融から義援金相次ぐ" 

 

大きな被害が出ている台湾の地震を受け、日本の金融各社から義援金を寄付する動きが相次いでいます。 

 

 損害保険大手の三井住友海上とあいおいニッセイ同和などを傘下に持つMS&ADホールディングスは、グループ各社が有志の社員から寄付金を募ります。 

 

 また、社員から集めた金額と同じ額の義援金を会社としても寄付します。 

 

 1月の能登半島地震では、三井住友海上の台湾現地法人の社員から1000万円以上の寄付金が寄せられたことから、「恩返しの意味も込めて強く働き掛けたい」としています。 

 

 SOMPOホールディングスと東京海上ホールディングスも義援金を寄付する方向で検討しています。 

 

 また、三菱UFJ、三井住友、みずほのフィナンシャルグループ3社はいずれも1000万円を寄付すると発表しました。 

 

 みずほは会社からの1000万円に加えて、役職員から募る50万円も合わせて寄付します。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 156307 )  2024/04/04 23:39:47  
00

(まとめ) 

日本と台湾の友好関係や相互支援の歴史が詳細に触れられており、多くの人々が台湾に対して深い感謝の気持ちを抱いていることが伺えます。

また、台湾への義援金については早急に支援をしたいという声や、正確な寄付先を確認し、信頼できる組織を通じて募金を行いたいという懸念も見られました。

日本国民の多くが、今回の台湾地震での支援に積極的な姿勢を示しており、恩返しの意識や国際間での連帯感が強く表現されています。

( 156309 )  2024/04/04 23:39:47  
00

・唯一の友好国と言ってもいいぐらい、事あるたびに幾度となく台湾からは助けてもらいました。互いに真の友好国だと思っているからこそ、台湾は日本を助け、日本企業も恩返しとばかりに台湾の人たちの助けになりたいと、寄付を募っていると思います。 

同じ地震国としてこれからも災害に見舞われることはあるかもしれないと思います。これからも台湾とはその度に助け合えるような、互いに良きパートナーでありたいと思います。 

 

 

・40年前の大学生時代、台湾に1週間程のスポーツ遠征に行きました。当時も親日的で試合に行った先々でとても歓迎された記憶があります。当時の試合相手の台湾選手たちも私と同じ60代だと思います。ご無事でありますようお祈りいたします。 

 

 

・「三井住友海上の台湾現地法人の社員から1000万円以上の寄付金」 

三井住友が如何に大企業あろうが台湾の現地法人でも、 

何千人もいる訳でも無いでしょう。 

現地駐在員や台湾での雇用者や関連社員を合わせても 

恐らくは三井住友関係者は数百人位でしょうが、 

その人数で1千万円って個人でちょっと寄付する金額じゃ無いよね。 

そもそも能登の震災で台湾からの寄付があった事すら知らなかったし、 

ここら辺をちゃんとマスコミは伝えてもらわないとね、 

この様な台湾からの好意を日本人が知っていれば、 

もっとSNSとか動画とかで多く取り上げる事だと思うが、 

その様な事を見なかったって事は報道をしていないって事だ。 

 

日本人に限らないと思うけど日本って国の日本人が 

外国からの援助や支援を報道をする事は当然であり、 

私は記事を読んで法人とは言え台湾からの支援を 

知らずに礼も言えずに今知った事が恥ずかしいよ。 

 

 

・日本政府はウクライナへの復興支援として6500億円以上の支援金を送っています。 

しかし、支援表明後にウクライナは世界に向けて日本をロシアと同列の政治戦犯とした、動画を配信していました。 

比べるわけではありませんが、台湾人が今までしてくれた事や、現在の建設的な民間単位での経済活動の発展性を考えても、税金はこういう時にこそ使って欲しいなと思います。 

 

 

・台湾は単なる友好国ではない。おそらく、日本が真に信用できる唯一の国と言っていい。こういう動きはチャイナ依存症のNEC、富士通、パナソニック等のIT各社には到底無理だろう。可能な限り台湾を支援する動きを拡大させて欲しい。 

 

 

・遠い日本から出来ることは少ないと思うので、やはりまずは出来る限りの寄付。まだ自分たち一般人が寄付できる先がはっきりしないけど、情報を精査して100%台湾にお金を届けてくれるところに寄付させて頂こうと思う。 

 

 

・ドイツ系の会社に勤めていましたが、CEOは社員が募金金額の2倍を 

ポケットマネーを義援金で出していました。 

SOMPOホールディングスは、こうゆう支出があると、保険支払い 

が渋くなるから関わらないで頂きたい。実際にある整形外科でHP上 

で損保ジャパン被害者の患者は対応しませんと告知されている。 

 

 

・ウクライナやガザの支援もいいけど、今 最優先で早急に行動を起こすべきは、東日本大震災や能登地震で、台湾から支援された金額以上の恩返しをすることが、日本人としての矜持であり誇りだと思う。 

政治家の皆さんも、裏金作りで私腹を肥やすだけでなく、選挙で選ばれた国民の代表として、恥ずかしくない行動を示してもらいたいものです。 

 

 

・個人的に義援金送りたいですが、募金詐欺や募金額から経費をごっそり引くところもあるので、安心して寄付できるところが出てくるまでもう少し待ってからにしようと思います。TV局も信用できないし、台湾政府から公式に案内が出るのを待とうかな。 

 

 

・今まで助けてくれたんだから恩を返すのは今ですね。 

台湾にも支社があるので職場で義援金の話しが出ているので参加して少しでも協力します。 

政府も国交が無いとか理由つけないで大きい援助を願いたい、他の小国に援助金を垂れ流してばかりいないで台湾の人々のために動いて欲しい。 

 

 

 

・先ずは被災された台湾の方々にはお悔やみを申し上げます。多くは混乱の最中にあって、戸惑われていることとお察知しますが、被害が最小限に留まることを願って止みませ。そして日本は、これまで台湾の方々から救助活動や支援金を頂き、随分助けられて来ました。だから今度は日本が支援の手を差しのべる時だと思います。その意味で今回大手金融機関から義援金の動きが出てきたことは、日本人として恩返し冥利に尽きると思う。 

 

 

・義援金は継続が一番大事だと思ってます。金額の多寡に拘らず息の長い支援が大切です。私も日本での震災への寄付は新潟地震以降ずっと続けてます。 

時が経っても忘れない事…継続する事…そして落ち着いたら現地に出掛ける事もやってます(勿論、地元に迷惑掛からないように気は配ってます)台湾の皆さんはいつもいつも日本での災害に際しては心を寄せてくれます。お互い様の心で永遠に良い関係であり続けたいです! 

 

 

・現地台湾では明日雨が降るそうです。 

まずは捜索に集中していただき、のちの復興には寄付するので役立ててほしい。 

 

東日本大震災や能登地震の際、台湾人の方々いただいた支援は倍返しします。 

 

 

・1999年の集集地震の際 いち早く救援を出したのは日本で人数も一番多かった。 

その恩義を東日本大震災の時は大きな形で返してもらいました。 

今回私も個人と法人名義で早速台湾に向けて送金しました。台湾の親戚や元嫁 友人等が居るので連絡を取り安否確認もしました。一応私ができる範囲で協力する形です。 

不安が多いと思いますが頑張ってください。微力ながら応援させてください。 

 

 

・議員の皆さん 

裏金と呼ばれている影のお金が、義援金と言う名の表舞台で日の目を見る事ができる絶好のチャンスです 

どしどし寄付して、日台友好の架け橋となる生きたお金の使い方とはこう言う事だ 

と国民にお手本をお願いします 

 

 

・義援金もそうだけどこれだけの規模の災害だから中長期的な支援が必要になると思う。数少ない友好国でありこれまでも沢山助けてくださった台湾に今こそ恩返しをしたい。個人レベルでできることは最大限やりたい。私も助けになりたい 

 

 

・素早い支援の動きは評価できると思います。 

義援金以外でも、能登があって手が足りないのは承知の上で、消防や自衛隊など急性期の人員機材の派遣も検討してほしいです。 

急性期を脱したら、地震に強い街づくりについて、都市計画の専門家や土木、建設設計の専門家を派遣して息の長い支援が必要だと思います。 

日本の企業がビルの耐震などをするのは容易いですが、ノウハウを伝授して現地の方々で復興するのが大切だと思います。 

 

 

・東北大震災では250億もの支援金、能登大震災の際も25億の支援をしてくれた大恩のある台湾。 

官民あげて出来る限りの支援をするのは日本の義務だろう。 

 

我が国と台湾。お互いに大地震から避ける事は出来ない地勢にあるが、有事の際は悲しみを共有し1日も早くお互いが復興出来るよう祈ります。 

 

 

・台湾が日本にしてくれたことを思えば、日本人として当然のようにお返しをしなければならない。 

所得税を払っている納税者がだいたい3,500万人だとすると一ヶ月分だけ1,000円義援金納税すれば350億円捻出することができる。 

そんな税金の使われ方なら文句はない。 

 

等と思っても無理な話ですよね。 

どこか確かなところに寄付させていただきます。 

 

 

・とても良いことだ。 

日本が被災した時は、台湾が率先して官民問わず多額の義援金だけでなく、大勢の人も派遣し助けてくれたから、 

今度は我々が被災した台湾のために動かなければならない。 

政府はもっと人的、資金面で積極的に動いてもいいのではないか。 

私も募金したいのだが、今現在、受け入れ先はどうなっている? 

 

 

 

・年末年始で台湾に行った際、能登の地震大変でしたね、台湾も救助に向かっているから安心して下さいと言葉をかけていただきとても嬉しかったです。 

少額ですが力になれればと思っております。 

自分でも調べてみますが、安心して送れる義援金口座一覧等の記事を掲載していただけると嬉しいです。 

 

 

・企業としていち早く動くことは意味と意義がある。募金する意思があっても、日々の仕事に忙殺されて募金しそびれる人もいる。会社で募金出来るならそれなりのまとまった金額が集まるだろう。 

 

国として支援することも大事だが、民間の有志の善意の方がより一層気持ちが伝わるのでは。 

 

 

・震災の時,熊本地震,能登地震と台湾の温かい心は日本に届いていました。実際に私は被害には遭いませんでしたが台湾の方々の心は 

日本各地に届いております。亡くなった元安倍晋三首相も台湾有事は日本の有事と言っており日本が今度は心届ける時だと感じてます。 

 

 

・お正月に台湾に滞在していましたが、テレビはどのチャンネルも能登半島地震とJAL機の事故のニュースをずっと流していた。多くの台湾の人がまるで国内の出来事のように日本の心配をしてくれていた。 

義援金を送りたいけど、公的機関が取りまとめてくれると良いですね。 

 

 

・少額ですが、早速寄付をさせていただきました。 

また、少し落ち着いたら台湾フェアや台湾物産展など、間接的にでも台湾の経済に貢献できるような催しがあれば嬉しいなと思います。 

 

 

・先日、台湾の方と仕事で知り合いになりました。日本が最も信頼しているのは台湾だし、最も仲の良い国も台湾と言ったら、その方は本当に喜んでいました。義援金を躊躇する理由は一切ない。 

 

 

・今まで台湾は日本の災害時に 

どの国よりも早く公民共に寄り添い 

最大の支援をして下さいました 

今こそ国をあげて最大級の支援をすべきです 

ここで迅速に動かないような政府なら 

国民からの信頼は更に急落するでしょう 

首相、今こそ1日でも早く動く時でしょう 

私自身も出来る限りの恩返しをします 

今後、犠牲になられる方が 

少しでも増えない事を心より 

お祈り致します 

 

 

・今朝のワイドショーで台湾は、東日本大震災で200億、先日の能登半島地震では25億と考えられない位の義援金を送ってくれていました。 

まさかこんなに多くの義援金とは! 

日本はお返しをしても足りないくらいだと思いました。 

台湾の皆様の無事を祈ります。 

 

 

・台湾の人々は日本に対して親しみがあり、日本統治時代を経ても(韓国や中国と違い)友好的である。お互いに地震が頻発する場所にある事から、地震による甚大な被害が出れば、相互扶助の関係の様に支援をするのは当然であり、日本人としては他人事とは思えない。最大限の支援をしていきましょう。 

 

 

・また募金詐欺が増えると思うのでしっかり現地へ届く所で募金をしなきゃですね。ただどこが良いのか分からないし、よくTV局がドラえもん募金やサザエさん募金とかやってますがあれはどうなんでしょうか? 

いずれにせよ、東日本の震災で被災した身としては何か行動したい気持ちが強いです。 

 

 

 

・東日本大震災をはじめ、これまで多くの地震被害が起きるたびにどの国よりもいち早く、しかも桁違いの多額の義援金を送ってくれた台湾の方々の温情を考えるとき、今回の地震被災に対し金融機関はもちろんだが、日本国民一人一人が金額の多少に関わらず支援を差しのべる、日本人はそういう民族だと信じている。 

 

 

・台湾は、世界の中でも最も友好国です。 

日本国内で被災があれば、損得抜きで直ぐにでも駆けつけてくれるのが台湾です。 

そんな台湾が被災したわけだから、日本国は恩を返すためにも、早急に医療班や義援金を送るべきです。 

 

 

・度重なる日本の災害に、多大な義援金を、何度も贈ってくれた台湾の方たちに、少しでも恩返しはしないといけないと今回ばかりは思った。 

ただ、多額は無理なので、少しでも、気持ちだけでも、恩返し出来たらと思っている。 

 

 

・損害保険大手の三井住友海上とあいおいニッセイ同和などを傘下に持つMS&ADホールディングスは、グループ各社が有志の社員から義援金を募ります。 

 

 また、社員から集めた金額と同じ額の義援金を会社としても寄付します。 

 

← 

台湾へ義援金を送りましょう! 

私も少しですが送ります。 

 

 

・台湾の方々は日本の災害に真っ先に寄り添ってくれました。 

一人一人が小さな事でいいのです。国内外関係なく少し行動をすることが 

助け合いの大きな力になると思います。 

 

 

・僕も義援金の準備中。 

公式に募金の案内が出るまでとりあえず待機。 

街頭募金とか怪しい振込先には募金せず、公式の案内を待ちます。 

能登半島地震の被害者などは自分達の生活再建を優先していいと思います。 

僕はいろんな地震の被害にあってないので、できる範囲で募金したいと思います! 

台湾加油! 

 

 

・台湾、時折外交的な問題あったりしますが、お互いに恩を忘れず、『次は自分たちが何かあったら恩返しする』とゆう同じ思い持っている国。大切にしていかなければなりません。 

日赤とかはまだですが、できるところから募金しました。 

 

 

・すごく良いことだと思います。台湾の人たちは本当に親日的です。震災のたびに日本を応援してくれました。私もさせていただきます!こういう時こそ助け合い。少しでも力になれたら。 

 

 

・モデル兼経営者の紗栄子のthink the dayだと寄付してもしっかり台湾に届きます。災害がある度に私は紗栄子さんの所で寄付をします! 

どのような物をどのような所に寄付したかなど、きちんと示してくれます! 

 

 

・私には募金と無事を祈る事くらいしか出来ないので申し訳ない。 

恩返しは大事だがソレを掲げ過ぎると「恩があるから返す」になってしまいそうであまり好きでは無い。 

「友人を助けるのに理由など要らない」で良いかと思います。 

 

 

 

・1万円を3回、3万円寄付しました。まだ続きます。 

過去、災害において台湾の皆様より寄付して頂いた事は、日本人として決して忘れることはありません。 

起こってしまった災害からどのように立ち直るか、日本も混ぜて考えさせて欲しいそんな気持ち。 

 

 

・気が付けば台湾で災害があると、日本国内と同じような心情になっている。親身になってできることをしたいという気持ち。義援金=生きたお金を使うのはこういう時だと思う。 

 

 

・日頃の行い 

台湾は何時も日本の災害に 

真っ先に駆けつけてくれる 

能登の時もそう 

その優しさと思いが 

台湾を助けてあげなきゃ 

その気持ちになる 

頑張れ台湾 

石川県在住の私も応援してます 

 

 

・Yahoo!とか赤十字とか何でもいいから、早く口座作って欲しいな。 

台湾からの支援本当にいつも感謝しています。こんな時こそ日柄の恩義に報いるよう、少しでも恩返しをしたいと思います。 

 

 

・毎日500円ずつ義援金を贈りたいと思っています。夜ご飯を我慢すれば500円ぐらいが浮くので、それを募金したいと思います。 

台湾の人たち、しばらくは落ち着かず苦しいと思いますが頑張って下さい! 

 

 

・二度旅行に行ったけれど道端で地図を広げようものならすぐに声を掛けてくれて道案内してもらった。本当に皆さん優しくしてくれた。確実に被災された市民の方達に届く団体かを見極めてから募金しないとな。 

 

 

・元旦の日本の能登半島地震に続いて、今回の台湾地震でも私は何も出来ないが、可能な限り募金をしたいと思っています。 

また何か協力できることがあればしたいと思っています。 

 

 

・国政はガタガタだけどそれとこれは別。被災した隣国の友人を支援したい気持ちで一個人として募金しました。金額が全てじゃないけど、東日本大震災の時に台湾から支援いただいた金額以上の義援金を、官民いとわず日本から送れればと思う次第です。 

 

 

・日本で震災が起きると真っ先に台湾がサポートや援助のために手を挙げてくれます。日本も台湾が困った際に真っ先に手を挙げてサポートや援助を行うことで両国(敢えてそう書きます)はかけがえのない関係なっていけると思います。 

 

 

・両方の共産党は人道的支援活動として許容出来るギリギリまでは一般人同士が助け合う為の行動を阻害する行動発言を控えて欲しい。 

何故と言われても明確な説明が出来ないが台湾島の人々に対して身近なシンパシーを感じる。 

 

 

 

・何度も大きな地震がある台湾は世界一の「親日国」だ。 

台湾には東日本大震災・能登地震で非常に大きな支援を受けた。 

恩返しなんていうと大げさだが義援金の窓口が開設されたら送ろうと思う。 

それにしても岸田政権の台湾支援の立ち上がりは遅い・遅すぎる。 

なぜ東日本大震災や能登地震の支援に応えようとしないのだろうか? 

こんな政府なら国民からそっぽを向かれて下野しても当然だ。 

 

 

・東日本大震災の台湾からの義援金は日本の貨幣価値(GDP÷人口)に換算すると台湾国民1人あたり200万円もの大金を送っていただきました。 

いまこそ恩を返すときだと思います。海外災害派遣に関わる方を応援しますし積極的に募金します。 台湾加油! 

 

 

・今は辛うじて友好国ですものね。日本の災害の時にも支援して貰っているし、恩返しはしないといけないですね。中国の影響でいつまで良い関係を築けるかは分からないですけど、民間レベルでは良い関係を続けたいですね。 

あとは友好的なのはトルコとパラオくらいなのかなぁ。イランも出光のおかげで辛うじて・・・イギリスもかな。アメリカは都合の良い日本って感じだしね。 

 

 

・正直ウクライナ支援するより台湾を支援してほしい。台湾は何度も日本を助けてくれて大切にしてくれてる国だからそういう国を日本としても大切にするべき。 

 

 

・なんで日本は纏まることが出来ないのか? 

各社が乱立、ドラえもんやサザエさん募金とかバラバラ 

 

こんな事をしていると24時間テレビみたいに「中抜き」されるし、発覚が遅くなる 

 

また、「わが国はこれだけ寄付した」とか意味の無い見栄のために集計し、報道各社からの無駄な作業に人を割かなければならなくなる 

 

赤十字とかで1本に纏められれば無駄な人件費も被災地に送れるのではないか 

 

 

・日本の大震災のとき、いち早く救援隊で駆けつけてくれたのが台湾。 

今こそ、すぐ救援隊を現地に投入してほしい。 

政府早くしてくれよ。 

こういうときのために、自分は納税してるんだよ。 

国会議員の裏金のために納税しているんじゃねない。 

 

 

・台湾は特別扱いしていい国だと思う。 

世界中の国が平等なんてことはない。 

 

政府としても対中、対韓の支援とは差を付ける動きをしても良いと思う。 

 

今の日本政府は大陸の顔色を見てるからそんなこと絶対できないと思うけど。 

 

 

あれ? 野党議員のR4さん、出番じゃないのかな? こう言う時こそ先頭に立って超党派で動くべきではないのかな? おとなしいね。 

 

 

・どこに義援金を送ろう。台北駐日経済文化代表処はまだそういう口座を案内してないし、額を分割して、まずはしっかり活動報告してる紗栄子さんのThinkTheDayにしようかな。恩を返す気持ちを送りたい。 

 

 

・早速、少額ではありますが寄付しました。仕事上でも台湾の方とのつながりもありますし、以前は台湾出張も多くて、そのたびに現地の方に良くしてもらってたので、他人事とは思えません。 

 

 

・個人的に寄附したい方は、大使館や総領事館にあたる「台北駐日経済文化代表処」のアナウンスを待つのが一番確実に義援金を届けられる方法だと思います 

 

 

 

・自分も過去に留学していて、台湾は第二の故郷のようなものなので、資力は限られているけど、現地にボランティアでもと考えてる。 

 

 

・みんな、台湾のみんなが助けてくれた事を忘れてはいないと思う。そして今度は私達が助ける番だ。しかし、寄付先がまだ不確定な部分が多く、SNSではなりすましの詐欺が増えてくる。少し遅くなっても支援は必ず届く。確実に届けるためにも、安易に振り込んだりしない様気を付けような! 

 

 

・日赤など、まだ口座番号が決まっておりません。くれぐれも詐欺被害にあわないように、テレビや新聞などで発表されてから行動しましょう。 

募金箱なども良くみき分けてください。 

 

 

・能登への義援金には驚きましたが今こそ日本の十倍返しを見せる時でしょうね地震国日本ならではの見せ所ではないですか会社が許すなら応援に行きたい 

 

 

・常日頃、台湾からは地震の度に義援金を頂戴しているので、少しでも恩返しできるのは良い事ですよね 

 

 

・たった1万円だけだけど、寄付したいなと思います。 

 

ただ、どこの寄付先が正しいのかがよく分からない…。 

 

ちゃんとした大手が窓口になってくれれば信用できるんだけど、便乗して怪しそうなのも絶対出てくるからなぁ…。 

 

 

・個人義援金始まれば必ずします 

被災者支援には僅かな金額ですが出来る範囲でさせていただきます 

台湾のすべての皆々様に心よりお見舞い申し上げます 

 

 

・ファミマでも明日から一般人はできる! 

よく分からないとこや、どこにしたら良いか分からない人はファミマでやると安心 

能登の時は台湾のファミマでみんな募金してくれた事を忘れない 

 

 

・台湾地震に大手金融から義援金を送るらしいが、総理は何も言わないのかな?己れ大事で義援金や支援金どころではないのかな?義援金詐欺も出てくると思うが間違いのない所を探したいですね! 

 

 

・民間が先陣を切って動きましたが、本来は政府が素早い対応をしないとまずいですね。 

今まで、何回も台湾に助けてもらった恩については何も感じない政府にガッカリです。 

感謝の心を学んでほしいです! 

 

 

 

・やりますね、素晴らしい。 

私も少額ながら義援金を送りたいと思っているのですが、なにせ24時間TVみたいにされたら嫌なので、できれば台湾の駐日代表処で専用口座を開設していただければ、心置きなく義援金をお送りできるのに。 

日テレのやったことは本当に罪深いよ。 

 

 

・4月1日にまで台北旅行してました。 

小学生の娘はトイレ事情や臭豆腐の匂いにビビってたけど(笑)台湾の方、皆んな控えめで優しく良い人ばかりだった!! 

どこか気軽に募金できる所あればしたい!! 

 

 

・台湾には今までの恩義があるので義援金を贈るのは大いに結構なことだと思います。しかし未だ復興に手付かずの能登の事は忘れないでほしいです。 

 

 

・初めて自発的に義援金を送りたいと思いました。それだけ台湾という国に今までの感謝の気持ちでいっぱいです。復興に向けて少しでも役に立ちたいです。 

 

 

・台湾からは東日本大震災、最近では能登地震でも 

多くの義援金を、いただいている。 

お返しするべきでしょうね。 

個人的にも、窓口ができ次第 

するつもりです。 

 

 

・日本国民全員が台湾の有事を心配しています。何か力になることができないかともどかしさかあります。義援金を誰もがしたいと思っています。頑張れ、台湾! 

 

 

・台湾国と言う兄弟国には 

こういう時に恩返しせよ。 

 

万博なんて頓挫して良いよ 

あんな利権まみれの誰の為かわからん様な事業に 

金を使う位なら 

万博の予算を全部台湾に使ってくれ。 

 

税金を今こそ正当に使うべきです。 

 

 

・地震のときには10万寄付すると決めている。去年のトルコ、今年の能登と続いているからしんどいなぁと思いつつも、払えない額じゃないし、頑張ろう。 

 

 

・コンビニ等に義援金箱が有ったら、必ず寄付します。個人での寄付は少額でも、より多くの人が行動を起こせば良い。台湾の被災者が一日も早く日常を取り戻せますように。 

 

 

・カネも大事だが、もっと急いでやる事があるだろう。Cの時は頼まれてもいないのに打診して即刻拒否されていた癖に。真の友好国が分かっているのか?こう言う時は法整備は要らないから即座に自衛隊を出すべきなのだよキッシー君。国民も何か言ったらどうなの?能登の時、懸命に任務に当たった自衛隊になんて言ったのか覚えていますか? 

 

 

 

・過去台湾から多額の義援金を受けたが、日本政府は、中国に配慮公式な義援金の募集はしない、情けない国。何とか、民間で、義援金を募集、台湾の恩義に報いたいものだ。 

 

 

・「中国政府救援の意向があると表明」 

「台湾当局は同日、必要ないとして中国側の申し出を断った」…支援と言いつつ戦略情報収集部隊が来るのは目に見えているし助けられた後が問題四川地震のときに台湾隊拒否されたからな 

なんてのは報道された? 

 

 

・台湾とは国交がないので、信頼できる窓口はどこなんだろう。どこかのTV局は局員がネコババしたし、どこかの非営利団体は中間搾取が大きくて、都心の一等地の家賃や役員の報酬で半分以上は消えているという噂だし。 

 

 

・義援金の送り方わかりません! 

どなたか教えてください!!!!! 

 

友を助けたい 

支えたい 

今こそ、友情と感謝と 

 

台湾の皆さんの支えになりたい 

 

 

・台湾には何度も一人旅に行った。 

 

本当にご飯も美味しいし 

ぼーっと街ブラも楽しいし 

人もみんな優しい。 

 

台湾にはすぐ寄付したい。 

 

 

・助けたい気持ちは分かりますがそこはグッと堪えて確実に台湾の皆さんに届けてくれる所に義援金を渡しましょう。 

 

こんな時にも詐欺を警戒しなくてはならないとは世も末。 

 

 

・政府の信用がなさそすぎて政府が立ち上げた所に寄付しても本当にそのまま届く気がしない 

民間でちゃんと届けてくれるところを調べて募金しようと思います 

 

 

・今まで台湾は日本の災害時に25億円以上の寄付を送ってくれたんだから、日本政府もそれ以上の金額で恩を返さないと。 

私も今までの恩を返そうと思います。 

 

 

・本当か嘘か分からないけど、『赤十字に募金すると中国に送金されてしまう』と聞きました。 

能登の時も色々な話があったけど、募金は直接送金できたら確実なのかなと思いますね 

 

 

・独立国である台湾国と台湾人には十分な恩返しが必要です。とても信頼のできる仲間なのですから。 

やはり銀行経由、国際ボランティア団体経由でよく確認して慌てず募金しましょう。 

せっかくの善意がクソ罰当たりな人間に盗まれないようにしたいです。 

政治家どもの裏金と懐ポイポイも全部寄付しろや。 

 

 

 

 
 

IMAGE