( 156330 )  2024/04/05 00:09:27  
00

「オーケー」創業者で会長の飯田勧さん死去、96歳…「エブリデー・ロープライス」掲げる

読売新聞オンライン 4/4(木) 15:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0099eedbc6f6d0c85587debc0b7a8ad209ce118d

 

( 156331 )  2024/04/05 00:09:27  
00

スーパー「オーケー」の創業者で会長の飯田勧氏が96歳で肺炎で亡くなった。

彼は1928年に生まれ、オーケーを創業し、低価格と品質にこだわりを持って事業を展開した。

後日、お別れの会を開く予定。

(要約)

( 156333 )  2024/04/05 00:09:27  
00

オーケー 

 

 首都圏を中心に展開するスーパー「オーケー」の創業者で会長の飯田勧(いいだ・すすむ)氏が2日、肺炎で死去した。96歳だった。葬儀は近親者で行い、香典、供花、弔問は辞退する。後日、お別れの会を開く予定。 

 

【写真特集】亡くなられた方々 追悼2024年 

 

 飯田氏は1928年、東京都の酒類問屋「岡永商店」(現岡永)の三男として生まれた。日本警備保障(現セコム)創業者の飯田亮氏(故人)は弟にあたる。 

 

 58年に「オーケー」を創業し、東京・上板橋に1号店を開店、67年には社長に就いた。86年には、あらゆる商品をいつでも低価格で販売する「エブリデー・ロープライス」を経営の軸として掲げた。品質にもこだわり、できるだけ正確な商品情報を客に知らせる「オネスト(正直)カード」を導入した。 

 

 2014年に会長に就任。1都3県に152店舗を展開するオーケーの基盤を築いた。23年には銀座店の出店が話題を呼んだ。 

 

 

( 156332 )  2024/04/05 00:09:27  
00

・岡永四兄弟は志が高くビジネスマインドが豊かで、一人が後継者として、残りの三人はベンチャー企業家として活躍しています。

オーケーは消費者目線で品揃えにメリハリをつけ、高級ブランドよりもリーズナブルで品質に優れた商品を重視しています。

(まとめ) 

 

・オーケーは生活用品から食料品まで手頃な価格で揃えられるので、多くの人に助かっています。

特にベーカリーの美味しい食パンやバゲットなどが評判です。

創業者の功績に感謝し、今後も利用し続けるという声が寄せられています。

(まとめ) 

 

・オーケーは価格設定で勝負し、消費者目線に立つビジネスモデルを構築しています。

一部の声では円安やインフレの影響に注意が必要との指摘もあり、創業者の死去が同社の未来にどのような影響を与えるか注目されています。

(まとめ) 

 

・多くの人々がオーケーストアを信頼し、製品の安さや品質に満足しています。

ただし、従業員の待遇や運営に懸念を持つ声もあり、社会全体を考慮した経営を望む声も見られました。

創業者の功績に感謝し、今後の発展に期待する声が多く寄せられています。

(まとめ)

( 156334 )  2024/04/05 00:09:27  
00

・岡永四兄弟、一人は後継、残り三人はベンチャー企業家。志が高くてビジネスマインド豊かな方々。オーケーは、消費者目線で品揃えにメリハリをつけてる。一流ブランドでも高ければ平気で欠品させる一方、セカンド、サードでも品質遜色なく価格リーゾナブルな商品を優先して棚に置くから助かる。 

あの質感とボリュームで圧倒的に低価格な弁当類も立派。 

創業者には御礼と共にご冥福をお祈りします。 

できれば、期近の肉類を利活用した本店の焼肉屋さんも是非復活してほしい! 

 

 

・毎日のようにお世話になってます。食料品だけでなく、生活用品も全てここでお安く揃えられるので大変助かってます。オーケーにはベーカリー入っていて、食パンもバゲットも本当に美味しい。特にふわふわの食パンは、ポンパドールの高級食パンに引けを取らないクオリティです。バゲットも焼きたてを。何も付けずにぺろっと食べてしまいます。会長さんは大往生でしたね。素晴らしいスーパーを展開してくださってありがとうございます。今後もお世話になります。天国で安らかに。 

 

 

・先ほどもOKで買い物してきました。オートスロープで移動中、何となく掲示物の文の終わりに飯田勧さんの名前を見たばかりでした。 

他のスーパーとの価格差がなくなりつつはあるけれど、定番商品は少しずつ安いと思います。 

新用賀店は食品から日用品まである程度揃うので便利に利用してます。 

創業者さまのご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・地域のいろいろなスーパーをよく見ているけど、青果、鮮魚以外の食料品は基本オーケーで買っておけば間違いない感じで、ああいう価格設定で勝負できるビジネスモデルを構築したのはすごいと思う。近年は円安で輸入商材があまり安くできない影響が出ている印象で、今後国内でもインフレが恒常化した場合、オーケーの強みがどこまで保てるかは気になるところ。こうした経営環境の変化の最中に創業者が亡くなったことはオーケーにとってはある意味ターニングポイントになるのかもしれない。偉大な創業者の後を引き継いだ人たちがどう経営の舵取りをしていくのかに注目したい。 

 

 

・生まれた時から近所にオーケーがあり、親しみがあります。他のスーパーが元旦や遅くても3日から営業するのに、三が日休むオーケーのブレない姿を、頑固だなと思ってます。 

さらに、どこよりも早くレジ袋を有料化していたり、カートをお金を入れて借りるシステムにしたり、批判を恐れずに先陣を切って行っていたことが、今では広がっていて、先見の目があったんだなと感じてます。 

飯田勧を亡くしても、オーケーはこれからも伸びていくのでしょう かね。 

 

 

・創業者の死去を知らずに、今日もオーケーで買い物してきました。今日はこれまでで一番多く買い物してきました。 

リーズナブルで買い物しやすい陳列も気に入っています。 

オーケー特製のトリップコーヒーは6袋入りで120円なのに、かなり美味しい喫茶店のコーヒーの味です。 

お弁当もリーズナブルで好きです。 

日常に欠かせないスーパーです。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・日本人の起業家精神を論ずるとき、岡永の飯田兄弟はよく採り上げられ研究されるところです。本当に、驚くべき兄弟です。大河ドラマで採り上げて欲しいくらいです。 

 

先般、オーケーによる関西スーパーの買収断念が報じられたとき、私のようなオーケー贔屓としては、関西の消費者は随分と損したんじゃないか、オーケーはそう思わせるくらいに優秀なスーパーです。創業者のご冥福をお祈りするとともに、オーケーのこれからのビジネスにも期待したい。 

 

 

・学生ながら、オーケーストアってすごいなと感じます。 

 

昔から買い物を両親と付き添っていましたが、 

入ってすぐに高品質everydayの文字が。 

その他の文章も印象に残っています。 

特にエレベーターの中に飯田会長がカートを引いて商品を買っている画像が子供ながらに 

鮮明に覚えています。 

 

かつては不思議な空間に見えたOKですが、 

OKストアはさらに拡大してテレビなどで取り上げられたり、自分が成長した時に 

こういう工夫をしていたんだな、と納得する部分も多くありました。 

 

安らかに。ありがとうございました。 

 

 

・オーケーは凄いと思います。 

日常買い物をするエリアに店舗は無いですが、時間がある時に少し足を伸ばせば行ける範囲にあります。 

ウチの奥さんはファンなので結構付き合って行きますが、自分も品揃えとコスパで考えれば最強ですね。 

 

 

・次兄の保氏は居酒屋の「天狗」などを運営するテンアライド創業者。 

3兄弟がそれぞれ別の業種で、自力で大企業を創業するという凄い兄弟ですね。起業家のDNAがあったのでしょうか。 

 

サラリーマン社長だけど、似たよう3兄弟では長男が東京電力社長、次男が新日鉄副社長、3男が丸紅の社長だった勝俣3兄弟というすごい兄弟が有名ですね。 

 

 

 

・いつもお世話になっているOKストアさん。関西に住んでいた頃、お取り寄せしていたかいつかの紅天使が、上京してから、スーパーの焼き芋で食べられるなんて!と感動したものです。アンケートで、グラスフェッドバターを入れてほしいと書いたら、ほどなくして売られるようになり、三河みりんが価格の関係で入らなくなったら、他メーカーの同品質のみりんを安値で入れてくれました。よいものを安くの精神が素晴らしい。子供たちの社会科見学で、スーパーの裏側を見せてもらい、パンもパン屋さんのように焼いていて、感動しました。創業者がお亡くなりになっても、その精神を引き継いで頑張ってほしいです。 

 

 

・あたしスーパーではOKが一番好きです。品揃えがいいし、段ボールを使う陳列もみすぼらしくなくて見事だし、正直カードもいいし、お値段もいい。ただ今の住処のそばにはなくて残念…OKの近くに行ったら必ず寄ります。 

商売に才ある飯田三兄弟の一角、小売業をOKな業態にした飯田氏に感謝です。 

 

 

・仙台に住んでいた頃、オーケーストア一番町店をよく利用していました。しかし仙台を離れた翌年の2020年に閉店された旨を聞きました。今どきの洗練されたスーパーではありませんでしたが、その分庶民の暮らしに寄り添った暖かみのあるスーパーだと思います。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・ここの創業者さんのご兄弟って、皆さんそれぞれの分野で起業されてかなりの成功をしていて凄いんですよね。  

もちろん、元々事業を行っているお家に生まれてるので、一般家庭の出身者に比べたら資金面で最初からアドバンテージが相当あったとは思いますが。 

ただ、それを差し引いても、兄弟それぞれが起業してここまで成功してる兄弟は極めて稀だと思います。 

 

 

・オーケーというとジャンボ藤沢店と辻堂西海岸店を小さいころ(いまから40年前)からディスカウントスーパーとして利用してきた老舗スーパーであります。今や都内や埼玉にまで店舗展開してきた消費者の味方でした。いまは価格改定であまり安くなくなりましたが今後も利用します。 

 

 

・1978年に本社を大田区仲六郷へ移転したが、最寄り駅は京急線の「雑色駅」にあった。 

上層階にはボーリング場やゲームセンターも併設されていた。 

 

通学で雑色駅を利用していたのでオーケーは勿論知ってはいたが、その当時は安いスーパーの記憶は無く普通のスーパーだったと思う。今は店舗数も多くなり本社も「みなとみらい」へ移転したが当時を知っている自身としてはオーケーがこんなに巨大なスーパーになるとは夢にも思わなかったな。 

 

 

・商品を決めに買いに行くことが多いです。 

自家製のピザやカツ丼などの惣菜は安価でオーケーができてから近隣のスーパーはお客が減りました。 

それから袋麺の安さはスーパーの中でも抜きん出ていると思います。 

ダメなものは・・・カキフライですかね。 

きっと蒸したあとに軽く揚げているので柔らかい反面少しくささが残ります。 

 

 

・OKは関西スーパーと経営統合を真剣に検討されていて、 

阪急オアシスと争っておられました。 

OKの特徴はベーカリーや総菜が半端なく美味くて、 

イオンやセブンより売り場が狭いけど、キラリと光るモノを持ってるスーパーです。 

飯田会長のご冥福を祈ります。 

 

これからもOKさんは成長していくと思います、 

消費者と共に歩むと思います。 

 

お疲れ様です、飯田会長、安らかに・・・ 

飯田会長今までありがとう・・・ 

 

 

・昨日一年以上ぶりに近くまで行ったのでオーケーストアで買い物しました。 

このワクワク感何なんでしょう。店舗に入った瞬間、オーケーはテンションが上がります。ついつい買い過ぎてしまいますが不思議と後悔はなく、また行きたくなるお店です。そんなオーケーを作って下さった会長さんのご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・オーケーさんには大学生の息子がアルバイトでお世話になっています。 

仕事を通じて、食の大切さに目覚め、就活では食品業界に絞って内定を頂きました。 

いま4年生になりましたが、まだ仕事は続けています。 

創業者様の理念に知らず知らずのうちに影響されていたのでしょう。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・オーケーのおにぎりは素朴な味で大好きです。グリシンを添加していないのでコンビニおにぎりのような柔らかさがありませんが、それが好きです。着色料を使わないのも好感が持てます。素晴らしい企業を創られた方だと思いました。 

 

 

・先日亡くなった鈴木健二アナと飯田勧さんの命日は数日の差だけだけれども、 

鈴木さんには3月分まで、飯田さんにはひと月分多い4月分までの年金が支給され口座に振り込まれる。知ってたら鈴木さんも数日頑張れば自分の葬儀代の一部が稼げたと思うかもしれないが、こればっかりは天命だから、自分の誕生日を産まれて来る前に決めて産まれて来るのと同じぐらい難しい。特に今年はうるう年だから、いつもの年より1日分多く生きて頑張らなければならない。 

 

 

・冷凍食品がお安いのは助かる。あとはパン、醤油、ラーメンなどは本当に安いですね。 

ただ、私の住む地域はかなりスーパーが密集していて競争が激しい。 

正直そこまですべてが安いというわけでもない。 

日用品はヨドバシカメラの通販のほうが安かったりもするので常に比較しながら買っている。 

私が日ごろ購入している物を取り扱っていないことも多いのでそこは改善して欲しいところ。あと生鮮品(特に野菜)はちょっとと思うことも多いので他で購入。安ければいいという物でもないので。 

オーケーに親戚が務めているのだが、給料が安い。そういう所で経費を削減しているとそのうち困ることにならなければいいが。 

 

 

・食料品は会員になれば3%オフは本当に助かります。 

値段だけでなく加工肉製品に関しては安全性を重視し変な着色料等の入らない自社製品を独自に製造、販売と創業者の素晴らしい経営理念です。 

 

 

・会長さん、オーケーストアを創ってくれてありがとうございます。 

オーケーストアは行くだけでも楽しく、安く、商品のセレクトが素晴らしい、スーパーです。今や、引越し基準は「近所にOKストアがあるか」で決めています。なくてはならない大切なスーパーです。御礼と共にご冥福をお祈りします。 

 

 

・関東に出てから20年、浦安から始まり何度か引越ししながらもその度にお世話になってます。最近も立川駅前に出来て毎週のように利用させてもらってます。お安くて、お弁当の類も美味しい、ありがたい存在です 

 

 

・愛知県から関東に出張で行く時は必ず惣菜コーナーで唐揚げを買わせていただいています。理由は美味しいから。以前同僚にも勧めたことがありまして最近はお気に入りらしくよく利用しているようです。 

 

 

・オーケーはよく安さが語られるか、品質もあまり外れがない。 

最高級なもの置かずその次ぐらいのものを耐量に仕入れているらしい。やすかろう悪かろうでは決してないことが魅力だなぁ。 

創業者のかたは良くは存じ上げませんかこのような魅力的なスーパーを作って頂いて有難うございました。 

御冥福をお祈りします。 

 

 

・OKは売り場に大根のどの部分が甘いとか、今ブロッコリーはこういう理由で高いし物が悪いから冷凍ブロッコリーがお勧めとか正直にお客さんのメリットのある事がしっかり書いてある。 

低価格ばかりではなく、そう言うところも魅力的です。 

 

 

・消費者目線ではオーケーを評価する人は多いが、仕入れ業者や従業員にとっては中々厳しい会社だと思う。 

 

仕入れ業者には値下げ分の補填を要請して公正取引委員会から調査を受けてるし、コスト高騰転嫁でやむなく値上げ表明したメーカーの製品は棚から撤去する。 

また、ここの従業員の待遇は会社規模からして良くない。従業員は20代の若手は年収300万円台、店長になってようやく年収600万円に到達するレベル。年間休日数も104日しかなく、これは週2日分の休みしかない。 

 

消費者向けに仕入れコストやら人件費を抑えるやり方なのだろうが、賃上げやコンプラ重視の世間の流れとは真逆の社風。もっと利益を従業員や仕入れ先に還元してほしい。 

 

 

 

・同一メーカーの同一商品ならオーケーより安い店はないだろう。ただし、醤油や味噌、豆腐、納豆、小麦粉など、どのブランドでもいいから安いのが欲しいということなら、他の店で安く買えることもある。 

 

しかも、オーケーはコロナ前から徐々に値上げしたので、今では他の店との価格差が小さくなった。オーケーの野菜はもともと高いのであまり買わないし、オーケーでなければという商品は以前と比べて少なくなった。 

 

 

・昔のOKは魚と野菜は全くダメだった 

三菱商事出身の方が社長になって 

サーモンなどが三菱商事の得意分野を提供して良くなったが品質は今一つ 

特にブリの価格設定は酷いね 

生産者を育てる戦略はあるもののどうかな? 

OKに限らないが商品の値上げには閉口してる 

ロピア等の近隣のスーパーと比較しながら使い分けしてる 

 

 

・スーパーマーケットを比較して、ちと違和感のある裏口が正面的な建築が印象的。小さい商圏を前提に毎日来てもらう意図があると思うが、初めて買物に行くにはちょっと入口からして解りにくいかな。 

 

商業施設設置に関する『様々な係数』を熟知していないと、ああならないと思う。 

 

 

・新卒採用試験の時、「入社後初年度月給は30万円」をうたっていて。 

 

最終面接で「月給30万は数年後、店長になったらです。(だいたいの主旨)」と言われて、驚いた事があったな…。もう何十年も昔の話。 

 

虚偽の求人広告、釣り採用など、大人の堂々たる手口といったものを初めて学んだのも、オーケーでした。 

 

良い社会勉強を有難う御座いました。これからも消費者として応援させて下さい。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・昔いとこが勤めていましたが辞めました。飯田さんが店に来た際、1品でも品切れしてたら店長が左遷させられてしまう会社だそうで…雑草が生えてたら…の車屋さんのニュースを見たとき真っ先に浮かんだのがオーケーでした。今は違う事を願ってます。 

 

 

・一番近いスーパー お世話になってます 

今日たまたま行きました 研修でレジ打ちに入っている新人さんが数名居ました これからも消費者マインドを大切に、若い人を育てる企業であって欲しいです ご冥福をお祈り致します 

 

 

・オーケーは昨今の物価高で以前のような「エブリデー・ロープライス」はもはや過去のものとなり、どの商品を見ても近隣店とたいして変わらなくなってしまいました。 

さらにこれから西日本進出を狙ってるわけだけど、このごくごく普通の価格で勝負するの難しいような気がしてる。 

創業者の人は今のオーケーを見て何を思っていただろうか 

 

 

・増税値上げの最中、オーケーさんにはお世話になっていますし、とても助かっています 

他店が値上がりしていてもオーケーさんだけは値段を維持されている事が有ります 

また、お肉などはビニール袋で売っていたり飲み物も常温で売っている為に他店より安価で購入出来ます 

値段を安くする為に様々考慮されていて常識を覆すスーパーです 

ピザをピザ屋で買うとお腹一杯になる為には何千円も掛かってしまうのに、オーケーさんでは一枚500円前後で買えてしまう 

以前家族連れのお子さん達がそれぞれ好きなピザの箱を持ってはしゃいでいました 

ご冥福をお祈り致します 

今迄ありがとうございました、これからも利用させて頂きます 

 

 

・独特なスーパー。 

チラシの値段は小数点まで表示されていて、はじめて見た時は「どんな意味が?」と思ったわ。 

年末年始に経営者の短いコメントが載っていたが、経営に対する癖が垣間見えた。 

でもその癖があってこその今だよね。 

 

 

・最近車で行ける範囲にOKが出店したのは知っているのですが、元々他のスーパーがひしめいている地域にいるのでまだ行ってないんですよね 

安い、という噂話だけは知っているのですが、その安さがガソリン代で相殺される場合もあるのなら、わざわざそこまで行かずに近くのスーパーでも良いのでは、と思ってしまうので・・ 

個人的には安さ以上に「そこでしか売っていない」という部分に一番惹かれるので、OKならではの部分を改めて調べてみたいと思います 

価格しか差異がないのなら、近くのスーパーで終わると思います 

 

 

 

・リーズナブルで良い反面、下請け納入業者やメーカーに圧力を加える企業であり、公正取引委員会はしっかりモニタリングすべき。花王の値上げを受け入なかった為、全ての花王商品を販売停止にするなど、明らかに問題のある行動が見られる。ビッグモーターと同じく、悪しき企業カルチャーを作った責任もある 

 

 

・OKを常用していると、他のスーパーが高く感じられて、しかたがありません。功成り、名緒を遂げて、長寿を全うなさるとは、会長さんの果報には驚く以外にないでしょう。96歳、見事な人生でした。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・OKストアは近年出店が多すぎて安い価格とイメージが失われている。 

 

創業者は全国各地でOKストアが拡大して良い思いで最期に至っただろうが昔からの利用者はOKストア離れが進んでいる。 

目玉商品以外は地域密着のスーパーの方が安いし鮮度もいい。 

OKストアに通う事のメリットは感じなくなった。駅前などのテナント料高いとこに次々出店して後々厳しくなると思いますよ。 

 

 

・オーケーは広告に偽りなく、高品質でロープライス、面倒なクーポンやポイント制もなく、オーケークラブ会員は現金払いで3%割引という分かりやすさ。 

本当に大好きなスーパーで庶民の味方です。 

創業者の方のお人柄の良さがオーケーのブランドに現れていますね。 

お悔やみ申し上げます。 

 

 

・OKなかったらもっと生活苦しくなってた 

本当に助かってます 

オネストカードやペットボトル飲料や種類を冷やさないなど企業努力がすごくて、尊敬してます 

 

 

・エブリデー ロープライスは都心部ではそうなんだろうけど、郊外になるとオーケーより安い店はごまんとある 

オーケーは安定して割高で、アイスは安いけど野菜は高い印象 

たぶん他店と違って赤字の客寄せ商品が無くて、全体的に(メーカーの価格からは)安くしてるんだろう。 

でも色々買ったら他の店のほうが安いよ 

仕入額が割高ならメーカーごと仕入れないなんて強気はこの先通用するとは思えない 

 

 

・今は引っ越しをして中々行けませんが実家に帰った時はOK本店に寄ってます。 

物価高騰の中、日用品まで安くて助かってます。 

OKを作ってくれたありがとうございます。 

御冥福をお祈りいたします。 

 

 

・近所のオーケーは 

「◯◯担当は品出ししてください」 

「声出しして販促してください」 

「清掃担当は床拭いてください」 

と上司らしき人が客が聞こえる店内放送でやや威圧的に店員に指示を出していて、殺伐とした雰囲気になっています。 

直接指示を出すなり、無線を使うなり配慮すればいいのにと思います。 

 

 

・大好きなスーパーです。値段が安いだけじゃなくて品質と清潔さと独自の品揃えなど、ただの安売りスーパーとは違う矜持を感じるところがいいですね。 

 

 

・オーケーには時々買い物に行く。 

買うのは、新宿中村屋のレトルトカレーの2袋セットとオリーブオイル。 

2袋セットは割安だけど他のスーパーは1袋の物しか置いていない。 

オリーブオイルも他店よりも安い。 

ヨーグルトはヤオコーのほうが安い。 

 

 

 

・最近のオーケーの出店攻勢には疑問が残る。 

本当に地場調査しているのだろうか? 

最近ロジャースの近くに出店したが立地もイマイチだし到底勝てるとは思えない。 

ロジャースは生鮮が抜群に強く弁当も300くらいで買える。 

 

 

・最初に入った店が武蔵小金井店。夕方だからだけど物凄い混雑&レジも大行列。OK会員は現金のみで小銭とお釣りでめちゃくちゃ時間掛かって。それでも車で大量買いするにはめちゃ安くて。コロナ禍に各種スマホ決済も出来てスムースに。更に三鷹と吉祥寺に同時オープン。吉祥寺住民ゆえ両方使いです。たまに三浦屋と紀ノ国屋も。ただし働いてる人のオーラは悲しげ。奴隷みたいです。 

 

 

・オーケーはうちの近くには無くてちょっと遠い 

仕事終わりに行くと総菜が何も無くて行くメリットが感じられない 

総菜が無かったらオーケー行く意味は無いですね 

値段もロジャースよりかは遥かに高いです 

 

 

・関東で最も安くて最も成功したスーパーですね 

2007年から3年ほど株を店舗販売してた面白い企業でもある 

 

上場費用を惜しんで上場しなかったために全国展開が遅れてしまった 

何度かM&Aで関西進出しようとしたが怪しい未上場企業と判断されてことごとく失敗。 

 

 

・荻窪駅南口から環八通りへ出たあたりに9年間住んだけど、とうとう北口側をマトモに歩いたのは10回程度だった。 

それは、環八を少し南へ歩いたところにOK ストアがあり、安くて品揃えも良くて満足していて、OKだけでほとんど用が足りていたから。 

今住んでる所は住環境良好だけど、OKストアが近くに無いのだけが玉に瑕。 

 

 

・自分の住んでる千代田区にはオーケーないんですよね。とにかく安いと聞いたことがあり面白そうなので一度は行ってみたかったですね。たまには業務スーパーや格安のスーパーで買い物するのもありです。 

 

 

・初めてOKに入った時は衝撃だった!!スーパーマーケットに入って衝撃受けたのはOKだけ。弁当・惣菜売り場で品定めしてると、横にいた作業服着たおっちゃんが「この値段でこの量はあり得ない!!」とつぶやいてた。大阪に進出しようとしたときに同業が反発するわけだよ。 

 

 

・独裁色が強く組合潰しで有名過去に役員が横領して組合役員は会社が庇って。追求していた人を首にする会社。まぁ。つるんでいたUA神奈川も酷いけど。。組合が出来てもUA神奈川が関与すれば。。何も良くならないだろう。し。。会長が亡くなったら。 

変わるって社内ではよく言われているけど。。三菱商事が他社に売らない限り。。駄目だろうな。3流スーパーだから。福利厚生がメチャクチャだし。。人気ナンバー1って言うけど。。働く者にとって他社に比べて。。最悪だよ。 

はい抜き幹部は会長のイエスマンで。倫理観全く無し 

 

 

・OKマート、4月末に千葉県柏市高島屋内店舗にオープンと言う何故?百貨店内にスーパーを?と思う異業種コラボでしたね。 

創業者様が亡くなり開店が見られなくなりましたが・・意思は継がれてますよ。 

 

 

・大学時代、仙台市内のオーケーで大変お世話になりました。無骨な陳列だけど、確実に安くて、学生には本当に助かりました。心より感謝申しあげます。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

 

・大したもんだなあ。 

最初はスタンプシートとかやってたんじゃないかなあ。 

切手みたいに貼るやつ。 

叩き上げで大きくした人ってすごいパワーだよなあ。 

もちろんダイエーとかもすごいけど。 

 

 

・学生の頃は298円でもボリュームあって美味しいカツ丼とカツカレーのお弁当にはお世話になったな〜 

あの頃は近くにOKが無ければ週6くらいでカップ麺生活になってしまってたかも笑 

 

 

・これだけ優秀な起業家ぞろいの兄弟はいないな。 

一代で財をなすというよりも兄弟で日本のビジネスに新風をもたらしたのは凄いとしかいいようがない。 

ご冥福を祈ります。 

 

 

・オーケーストアは生鮮・日配以外はどの商品もちょっとづつ他店より安いのよね。 

野菜・魚肉類は他の安い所で、と使い分けてます。ごめんなさい。 

近所に安い八百屋があるんです。 

 

 

・オーケーで洗剤・柔軟剤買うと 

ml単価いくらって値札に表示してくれてどれが一番安いかすぐわかって便利 

 

利用店舗は、雑貨と冷凍食品が安くて重宝しているが、 

野菜・鮮魚が弱いのが少し不満 

 

 

・近くのこのスーパーのガードマンが、歩行者よりスーパーから出てくる車を優先したり、スーパーに入ろうとする車を優先して入れようとするから絶対いかない、逆にサミットは歩行者を優先するからこっちに行くね 

 

 

・オーケーは値段の表示をオーケーカード割引後にしてるけど、あれだとオーケーカード持ってて安くなったと感じることはなく、「オーケーカードを持ってないと高くなる」という意味になっちゃってるのなんとかして。 

あと、一旦値上げしたものを再度ちょっとだけ値下げしたものを「競合店に合わせて安くしました」みたいに書いてるのも優良誤認だよ。 

そういうところがちょいちょいスッキリしない。 

 

 

・引っ越す前はオーケーが生命線だったな。安く買い付ける代わりに大量に仕入れる手法を取っていると聞く。今はロピア。どっちもピザが安くてうまい。オーケーは個人単位、ロピアは家族単位の惣菜の量なんだよね。 

 

 

・スーパーなんて行かない人種でしたが、オーケーが近くにできたおかげでスーパー行くようになりましたw 

通常価格が他のスーパーより確実に安いのは事実ですが、かなり弱い弁当惣菜系にもうちょっと力入れてくれると嬉しいんですがww 

会長さんが亡くなっても初心の営業理念を忘れずに今まで通り頑張ってくれるともっと嬉しいですwww 

 

 

・はじめて地元に出来たオーケー。 

まだエコバッグなんかなる前から安いからと買ったら 

レジ袋有料ですと。 

意地でも貰ったダンボールに詰めて帰った思いで。 

 

 

 

・OKストアはコンビニで100円以上出して買うおにぎりが、40円とかで並んでるからな。信じられん。 

 

ダイエーで250円程度で販売してる豆乳パックが200円で購入できたりと、本当に抜きん出て安い。 

 

 

・従業員が幸福に生活できる分の利益は取ってもらって当たりまえ。 

これは、買う側もいざ我が身を考えれば相互利益な話。 

 

正しく儲ける分には、何も無理な激安である必要はない。 

 

 

・勝手に特売して勝手に値引きして差額をメーカーに持たせる。お客様本意と綺麗事ばっかりで自分のことしか考えていないチェーン。メーカーもよく付き合うよね。一斉に撤退すればいいのに。 

 

 

・低価格でありがたい 

ただ従業員さんが放っている空気がちょっと疲れている感がある 

内部の人間にも気を付けてあげて欲しいかな 

 

 

・OKお世話になってます。 

近所の店舗はベーカリーも有り、ピザも美味しいので助かります。 

オリジナルのマンゴージャムも好き。 

 

ご冥福を祈ります。 

 

 

・前はたまに行ったけど、ここ最近は安く仕入れられる物しか並ばないから偏ったメーカーや商品しか並んでない感じ。 

 

弁当やおにぎりは安いが、安いだけで米が不味すぎる。 

 

 

・いつもお世話になっております。 

お買い得な商品だけでなく、手頃な食品等もあり驚くばかりです。 

創業者さまのご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・OKのピザとアルコールとレトルトと調味料の安さにはいつも 

助かっています。 

おかげでワイの体は業務スーパーとOKと肉のハナマサを 

彷徨う浮気な消費者に成ってしまったで・・三人の殿方にはどれも違う魅力があってどれか一つになんて選べないわ。 

 

 

・話題になってるのは最近ですが 

結構昔から展開していたチェーンスーパーなんですよね 

関東民なら地元にあれば知っていたみたいな 

 

 

・昔店頭で株主の募集をしていたのに応募した株主です。 

買値と比べ恐ろしい位値上がりしているのはきっと 

オーケーの業績が良いからでしょう。 

 

 

 

・ジェネラルブランドが安いのはすごいよね。普通は業務スーパーみたく自社製造にして安さをアピールするしかないはずなのだけど、どうしてオーケーは安いのか謎です。てか、他のスーパーからクレーム入りまくりだと思うのだけどね 

 

 

・自宅近くのオーケー、業者の荷下ろしのために2車線あるうちの1車線を使ってて、まぁまぁ交通量あるしちょっとした渋滞になってるんだよね・・・。気づいているのかいないのか・・・。停車だからいっかーなのかもしれないけど急いでいるときは、めっちゃ迷惑 

 

 

・居酒屋天狗、SECOM、日本名門市酒会会長、そして、OK。飯田四兄弟は、同じ長野県のすかいらーく創業の横川四兄弟と並んで長野県民の誇りです。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・BigBossのお悔やみ申し上げます。OKから天下りしてきた上司ですが、勝手に休んだり有給を部下から奪ったりするなどパワハラじみていました。今後は体制を整えてほしいものです、 

 

 

・オーケー最高です!!一時期よく行きました。 

その後 Aveロピアなど似たような安いお店が増えてたまにしか行かなくなりましたが、消費者には嬉しいお店です 

 

 

・飯田会長を偲び、明日のお昼は「OKのカツ丼」を購入させていただきます。 

 

庶民の味方、オーケーには物価高の中、本当にお世話になっています。 

 

ありがとうございます。 

 

 

・数年前、某相模原市の某店舗に一度だけ入った(何も買わなかった)ことがある。 

なんかこう、建物構造とかシステム的に息苦しさとか縛られ感があって、価格はともかくここで日常的に買い物したくないなーと思い、それきり。 

 

 

・若い頃、okのお弁当に本当にお世話になりました。 

安い、うまい、種類が豊富。 

感謝感謝です。 

創業者さまのご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・よく行ってたんだけど最近は他店との比較で安さを感じなくなってあまり行かなくなった。元々野菜が高いし、肉はこだわりなのか激安輸入肉が無い。今はロピア優先になってます 

 

 

・オーケーさんは本当に安い。 

弁当300円切るとかどうやって利益を出してるのか。。。 

助かってる反面、デフレマインドが定着して良くないのかなとも思ったり。 

 

 

 

 
 

IMAGE