( 156415 ) 2024/04/05 12:31:15 2 00 「裸一貫ゼロから再出発」 「初心立ち返る」 処分受けた主な自民議員毎日新聞 4/4(木) 21:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ef676b4aa966a8c1dba0e1565d77d8f4f7768204 |
( 156418 ) 2024/04/05 12:31:15 0 00 自民党党紀委員会を受け、記者会見する茂木敏充幹事長。左は田村憲久党紀副委員長、右は逢沢一郎党紀委員長=東京都千代田区の同党本部で2024年4月4日午後6時22分、前田梨里子撮影
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、処分を受けた主な議員らが記者団の取材に応じたり、コメントを発表したりした。
【一覧で見る】自民議員ら39人の処分内容
◇西村康稔・前経済産業相(党員資格停止1年)
大変厳しい処分だが、この処分を真摯(しんし)に受け止め、初心に戻り、いわば裸一貫でゼロから再出発したい。信頼回復は容易ではないと思うが、一歩一歩愚直に活動していきたい。党員資格停止なので、少し党からも離れる立場になると思う。離れてみて、もう一度自民党のあり方や政治改革、政治資金の透明化といったことにも取り組んでいきたいと考えている。
◇下村博文・元文部科学相(同)
党の処分を謙虚に受け止め、一議員として政治資金規正法の厳罰化、国民の皆さんに納得してもらえる政治改革に取り組んでまいりたいと思います。処分について、改めて私の方から(不服の)申し立てをすることはございません。
◇高木毅・前国対委員長(党員資格停止半年)
多くの国民の皆様に多大な政治不信を招き、ご支援いただいている方々に大変なご迷惑やご心配をおかけをし、心からおわびを申し上げたい。私自身はこの処分をしっかりと重く受け止め、襟を正して一から出直すという気持ちをもって政治活動を頑張ってまいりたい。
◇松野博一・前官房長官(党の役職停止1年)
二度とこのような事態を招くことがないよう、初心に立ち返り、これまで以上に誠心誠意、政治活動に取り組み、政治、党への信頼回復のため真摯に努めてまいります。
◇萩生田光一・前政調会長(同)
政治資金の収支の透明化は、国民の政治に対する信頼の基盤であることを改めて自戒し、今後、政治資金の適正管理に取り組み、国民の信頼回復に努めてまいる所存です。
|
( 156419 ) 2024/04/05 12:31:15 0 00 ・裏金作って税金を納めないのが国民だったら、こんな甘い処分で許されることはない。最悪身柄の拘束だってあり得る。 それなのに、この人たちは国会議員という立場を保持できて、これからも高い議員報酬をもらい続ける。にもかかわらず、処分についてどうこういうこと自体、やっぱり国民の感覚から乖離しているとしか言えない。
・今回の処分には不満です。 不記載漏れの全ての議員への処分を行うべき内容。処分の重さも不満です。 この様な処分を受けた議員の再選を許す様な地元有権者は、金権政治で恩恵を受けて居た方々が多いのでしょう。 自民党は金権政治を行う為に多くの裏金が必要だったのは明らか。 正々堂々の選挙で落選して欲しい方々です。 早期解散総選挙の実施を望みます。
・結局、本当の意味で罰を下せるのは投票権を持った国民。本気で罰を与えたいなら、次の選挙以降、二度と甘い汁吸えないように落とさないといけない。今のところ罰を与えられるような法律になっていないし、その法律作る政治家がこれだから……「何故政治家は自分達に甘い?!」と言いたいし、責めたくなるのは当然だしその気持ちも分かるが……その政治家を選んだ国民や投票に行かなかった国民にも責任があることを忘れてはいけない。今の政治が駄目なら、とりあえず与党以外を選べば少しは変わるかな。
・一般の企業で考えれば解雇と損害賠償されてもおかしくないレベルの不祥事。
ゼロからの出発などと聞こえはいいが、もう立候補する資格もないと自覚してほしい。
たとえ立候補しても各選挙区の市民は当選させない正しい判断を望みます。
・政治家の初心って何なのだろうか、これまで政倫審等であれだけ否定してきたのに処分されたからと言って初心に帰るとは。普通に議員活動していれば初心に帰るなんて言葉は要らないはずなのに。今回の不祥事は有権者に対する裏切り、初心に帰るなら議員辞職をして再出発すれば良い、当選するかは分からないけど。
・絶対に処分だけでうやむやに幕引きさせてはならない。処分を下すのはいいが、国民の前に真実を包み隠すことなくさらけ出さなければ意味がない。まずは誰が復活させたのか。最低限それだけははっきり明らかにしなければいけないのではないか。そして当事者達が証人喚問に応じる。そしてこのような問題が起きないような再発防止のための対策、もう一歩踏み込んで議員報酬すべての透明化までいかなければ納得できない。自民党だけのなぁなぁ処分では、ほとぼりが収まればまたゾンビのように復活してやろうと思っている人達ばかりだろう。もう自民党は完全に国民の信頼を失っていることを自覚すべきだ。
・議員のコメントで手続きに強い不信感、遺憾に思う。何を考えてるんだろう。 先ずは言うなれば脱税の自分の責任なんだから、思う所は有るけど、原因は自分なので甘んじて享受するみたいなのが普通じゃないかな?貰わずにキックバックを辞退する事は出来たはず。こんな国会議員は国会議員の資格無いと思う。不買運動じゃないけど、もっと声をあげて追求すべきじゃないかな。
・皆さんそれっぽい言葉を並べてるけど、本当にそう思っているならすぐにでも真実を釈明すべきだ。 処分を下さすのは良いんだけど、それで本当に責任を取れたと言えるのだろうか。離党というのは政治的責任としては適切かもしれないが、まだ説明責任など果たさなければならない責任はたくさんあると思う。 離党したから責任を果たしたと錯覚するべきではないし、離党したからと矢面に立たずに逃げるのもやめてほしいなと思います。 本当に初心に立つなら、隠そうとかそういう心の曇りもなくし、追及にはしっかり応じて説明責任を果たしてもらいたい。
・離党処分とか、数カ月の離党処分とか、それが処分って軽すぎる。議員辞職なぜしない?こんな処分は、なんの意味もないと思う。すべてを失ったとか、裸一貫から始めるとか、こんな生ぬるい処分で言ってることおかしすぎる。議員辞職してマイナスから始めるべき。
・0からと言うならまず議員辞職からしなきゃね、そして今までの選挙区からは出馬せずに。
当選者0ってなるだろうけど、それが国・国民のためにできる最高の功績になる。
・脱法行為ができない法整備にするのか 脱法行為ができない厳罰にするのか どちらでも構わないのですが 現状では議員に対しては 両方とも無いに等しいと思います。
党での処罰は党の判断なので 異論はないですが
司法、行政による処罰は行われていないので 党での処罰か済んだのなら 全議員を対象にした調査を開始して 問題がある議員は処罰を受けるべきだと思う
・この「処分」は、自民党が党内の議員を自分たちの都合で処分しただけで、国民には関係ない。自民党は、国民に対してのアピールとして処分を発表したに過ぎない。処分などどうでもいいと思っている人も多いだろう。
国民が望むのは、政治資金規正法の改正による政治資金の完全透明化だ。 政治資金に関する不正を全て排除する。この一点に尽きる。 次の3項目をどれだけ国民目線で実行できるか。 1)1円単位の収支報告義務(公開) 2)会計責任者だけでなく、政治家にも連座制の罰則規定を作る 3)課税対象とすること
今の政治家は↑の3項目を絶対にやらないだろう。 それは自己都合優先で国民の立場から政治を行っていないから。 政治家ほど権力にこだわり、自身の立場を優先する職業もない。 だから今の政治不信は根深いんだよ。 いい加減、国民も学ばなければならない。 政治を自分事として選挙でしっかり候補者を見て選ぶことが必要だ。
・不記載の金は全て脱税として摘発して欲しいと思っている国民が大半でしょう。 民間企業であれば即税務署に摘発されて重加算税、追徴課税、悪くすれば逮捕起訴となります。 今回の事案も政治家がその罰を免れていると言うのは財務省の意図を感じます。 処分を受けた議員はこれから財務省の言いなりでしょうね。 政治家の不記載を許す理由はそれしかありません。 野党、与党とも財務省の思うがままに増税に突き進むでしょうね。 思想信条があるならば財務省に飼われるくらいなら議員辞職すると言う判断をする議員が居ない事に政治家の志しの無さを感じます。 やっぱり権力と金目当てなんでしょうね。
・不祥事に対する企業経営者の責任の取り方と違いすぎ、岸田派の会計責任者が立件され、その会長を務めた自民党の最高責任者岸田文雄首相は監督責任、道義的責任を負わないで処分もされないのは到底納得出来ない。二階派会長を務めた二階敏博元幹事長は次の選挙に高齢で不出馬といって処分を見送るとでも言うのか?この二人が対象外なのは断じて納得できない。真実が究明されずに曖昧のままこのようなご都合主義だから政治不信に繋がる。保身のための政権運営では、国民は支持しない。政治家の倫理観の欠如や抜本的な政党の改革が必要だ。
・例えば一般人が1円のモノでも盗めば窃盗 それは金額の問題ではなく100万円でも1円でも同じ窃盗罪となる 罰則は金額によって差はでるでしょうが罪の重さは同じ 起訴されるかどうかはわかりませんが罪は罪です
でもこれが一般人ではなく政治家となゆと何故一般人と同じように法に照らし合わす事をしないのでしょうか
不思議です
・地元の議員は宗教団体との癒着、更には今回の裏金 癒着も過去の話とか裏金も500万以下でお咎め無し これで次回の選挙に当選したら、個人的には有権者は何を見て投票するんだろ?と思う
次回の選挙では当たり前の結果になる事を望みます
・何も言わなくていいから、裏金を国庫に返還して辞めてほしい。党員資格停止半年〜1年なんて甘すぎる。 「裸一貫ゼロから再出発」 「初心立ち返る」なんて言える位だから、期間過ぎたら返り咲く気満々。 やはり政治資金規正法改正をしないと、裏金議員達はのさばるだろう。 本来政治家が納税していれば、増税の必要などないのでは。法改正できない、納税できないなら議員数を減らすべきでは?
・裏金作りが明るみに出ているにも関わらず、実態を明らかにせず、うやむやなままこの問題を終わらせようとしている。しかも法律違反を犯した議員も身分はそのままだ。 本当に国民を舐めていると思うが、もし我々有権者がこれで良いと考えるなら、また忘れた頃には同じような政治が続いていくことになる。次の選挙ては投票行動を変える必要があると思う。
・国会議員の意識がいかに国民とズレてるのかが良くわかりますね。 処分、厳しいですか?議員辞職もしないのに? どうせ離党したって、何年かしたら痴れっと戻ってくるか、新しい党に紛れ込むんでしょ? 処分に文句言ってる人達も、対外的に「重い処分」をアピールするためのポーズに見えますよね、、、本気で文句言ってるんなら正気を疑いますが。 ゼロからとか、初心とか言うなら、まず議員を辞めて再出発しましょう。
・落選しか、悪い病を治す術はないと考えるべき。議員の特権を駆使して、やりたい放題をした挙げ句、自分のやった事の説明や反省等の責任を果たさず、自己弁護に終始するだけの醜さのみしか感じられない。次回の選挙で当選させるようならば、その選挙区の有権者の国政への意識を疑う事になる。その議員との癒着しか考えられない。
・党員資格停止なんて、キックバックで懐に入れた大金、悪事に比べたら屁でもありません。 本来なら脱税で禁錮のはずです。 国民の思い民意を踏みにじりました。 国民の信頼を回復したいのなら、キックバックできないように、法律改正案を提出して行動で示してください。 目標は政治資金の透明化です。
・納税は憲法第30条に規定された国民の義務だがその義務を果たす必要がない場合、義務が課されない場合は日本国籍を有していない可能性が推定される。 日本国憲法前文は 「日本国民は正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し〜」とある。 「国会における代表者」とは選挙によって選出された日本国民の代表の事だと考えられるが、納税の義務が課されていない人間である場合は憲法前文にある「国会における代表者」になる事そのものが不可能であるはず。 それならば議員バッジを付け納税の義務を果たす義務が免除されている場合、この方々は一体どなたの、誰の代表者としてそこにおられるのだろうか? ふと思ってしまった。
・「0から」「初心に返って」など、ちゃんちゃらおかしい。離党しても議員に変わりはない。ほとぼりが冷めるのを待つだけ。こうした議員(処分されなかった方も含め)を当選させてはならないのだが。それでも投票する有権者がいて、再び議員になることがあったらそちらの方がよほどがっかりだ。我々国民が同じようなことをしたらこんな処分ではすまないだろうに。 さて、今国会でどのような法案が審議されているのか、報道はもっとそのあたりもしっかり伝えて欲しい。
・これは今年は解散しないって事も含めた処分とも取れる気が少しします。 数人とは言え、党員資格停止以上の処分であれば党の非公認以上ですから当然ながら議席数減につながる。 離党処分ですら復党出来るし、どっちみち今のまま解散総選挙してもかなりの議席を減らすだろうし、解散はまだしないから1年我慢してくれ、って事で諭した感が否めない。
・信頼回復というが、元々信頼もしていない。ばれなかったら党内処分もないわけで、謝罪の気持ちも持っていると思えない。
国会議員は脱税したまま逃げ切れる、という印象。 政治関連からも宗教関連からも税金を厳しくとれば、それだけでかなりの税収になるように思う。それを子育て支援にでもあててほしい。
・裏金は昔からの政治家の慣習なのは知ってるが、明るみに出た以上そのお金をうやむやにするより、そのお金対してのキチンと税金を納めてる国民に対しての対応をしっかりフォロー出来なければ、岸田政権は終わると思う。今が岸田政権にとっての岐路だと思う、ペナルティーだけじゃなく、キチンと政治家にも脱税の事だけは責任を負わせなければならないと思う。その上での残されるお金であれば残せたらいいし、次の選挙資金にも必要なのはよくわかる。なので税金納めれる選挙パーティー及び講演などで頑張って欲しい!
・やはり、今後二度と繰り返さないようにするためにも、政治資金規正法の厳罰化や連座制の導入はすぐにでも取り組んで頂きたいと思います。 そして、国民への信頼回復という文言を目にしましたが、そうであるならば、まずはいつ誰がどのようにしてこうしたことが行われたのか原因究明や真相解明は不可欠でございます。ですが、政倫審でも知らぬ存ぜぬで一向に真相解明が進まない。ここに問題があると思います。 やはり、言葉だけ取り繕っても中味が伴わなければ国民への信頼回復は無理だと言わざるえない。
・「政治資金パーティー裏金」は現行法規では完全な違法とは言わないまでも脱法行為なのは明らかでしょう 初心に、とか厳正な政治資金管理を、とか言っているけど発言が軽く感じる 政治家なんだから具体的に厳正な政治資金管理の具体策を策定すべきではないのかな? それをやって始めて「反省している」というのが形になって表れる
・自分に対する処分に執行部に対して不満を述べておられる議員の皆様、本当にどちらを向いておられるのでしょうか。安倍派の中で不記載のお金の動きに対して具体的に何も話さず、知らないから知らないを押し通すのでは世間は許さない。国民には真実が伝わらず、党内内に対しては十分に調べていないってどういう根拠で話しているのか、本当にわからない。収支が政治資金で不記載であったことだけならその金額の多さで処罰。政治資金でなければ脱税で処罰のはず。安倍派に所属する議員でも不記載額の少ない議員、自民党の他派の議員にもとばっちりを食った議員もいるのに幹部であった当事者が執行部批判できるのかって。 内部分裂はいくらしていただいても結構なんですけど。それぞれがご自分の主著をすれば良いだけで、それも全てをあからさまにして言えば良いのに。本質を有耶無耶にして文句言っている議員であることを有権者は見抜けば良いことですから。
・離党勧告受けた者も国会議員は続ける訳であり、国政選挙で当選さえすれば二年程度で復党するのだろうし、党員資格停止一年や半年の幹部連中、これで何が痛いのか?何が処分なのだろうか?そして羽生田と松野に関しては党の役職停止では全く処分とはいえません。特に羽生田に関しては旧統一教会との蜜月関係も問題視されていたものだが、こんな議員がのうのうと与党で生き延びていくようでは膿が貯まったままで腐った部分は再度拡大していく事は確実。しかもこれ以外の裏金議員は全く処分とはいえないふざけたもので、更に更に500万円で線引きしたその他40名余りの裏金議員は全くの無罪放免。5年で500万円ももらっちゃいましたよ。こんな輩議員が日本の予算を牛耳っている限り国民の金の苦労は尽きないのだろうな。少子化対策で国民一人あたり毎月500円の負担だそうだが、先ずは脱税裏金議員に納税させることからやって頂きたいものですな。
・二階堂、安倍派の人しか罰則受けていない。
宮沢喜一総理の頃、リクルート事件で 自民党は、身内から造反議員を出し 内閣不信任を可決したことがある。 小沢一郎が内閣不信任を出したのだか
今後、そのように自民党から造反議員を出し 内閣不信任を可決するかもしれない。
本格的な保守連立政権の始まりかも しれない。
・脱税議員は一度辞職し有権者に問う。今まで日本国の為に働き支持されれば田中角栄さんのように何度でも当選するし役に立たない人は落選する。組織票だけで問題のある人が当選してしまったら有権者が決めたことだから終わり。本来投票率100%近くに成れば結果は変わります。無駄だと思わず選挙には自分の意思で投票すること。頼まれたから入れることのないように。
・説明責任も果たすこと無く、党内での処分のみでの幕引きでは国民は納得しない。 処分するなら、まずは裏金事件の詳細を国民に明らかにしていただきたい。 そして処分を受け入れ言葉だけの謝罪をして事態の鎮静化を計ろうとしている議員の方々、本当に謝罪の意思があるなら、まずは真実を公にし、きちんと納税する事からですよ。 そして、検察と税務署には、この方々を一般市民同様に調査し適正に処罰を行なっていただきたい。
・処分受けた自民党議員はこれでみそぎを終えたと思っているのではないか! 政治資金の改革など全然行っていない現状では今後の政治不審は終わらないだろう。 政治家の企業、団体、宗教、等の癒着がなくならない限り真っ当な政治は行われないと思う。 地方の市町村区議会議員や都道府県議会議員の選挙も国民はもっと目を光らせるべきである。 地方は会社や団体からの推薦に従って投票する傾向があるがその慣例も無くす時代にして行かなければ 政治は良くならないと思う。
・真実を隠したまま軽い処分で逃れられて、ラッキーでしかないように思います。 処分の基準もわからないし、守られる人は守られて切り捨てられる人は切り捨てられた。 忖度処分。
こんなことをしても政治生命を閉ざされない不思議。一般的には最も重い処分を受けるにに十分相当しますけど。 処分が重すぎるなんて言葉が出ること自体、国民感覚からズレてるし、自身で自分を律することもできない人が選ばれる世の中に憤りを感じます。
・事実を解明して明らかにするより、どんなに批判されてもこのように処分するほうが影響が少ないと党は判断したいうことかな。いつからこんなことやってるかとかいろんなことが次々ボロボロと終わることなく出てきて大騒ぎになるということでしょう。それでも選挙するといつも間にか自民に投票する人がたくさんいて結局は何も変わらないのかもしれない。裏金をもらった与党ともらわなかった野党の攻防で本当に国のことを考えてる政治家がどれだけいるのか。
・この処分はなんか意味があるのだろうか? 1年たてば無罪、次の選挙では公認は得られないが、出れるって事ですよね。 まぁ〜公認されないと言えど、対抗は出さないだろうから、実質形だけだろう。
国民が選挙に行かず、政治に興味を無くしているのは、政治家の責任、 ただ、その方が政治家はやりたい放題出来る。 解散選挙までに後1つなにかあれば、確実に自民は終わるだろう。
文春か教授には頑張って欲しいと思います。
・党内規約に則っての処分かと思うが、社会通念に照らしても甘い処分だなと。 こと政治不信の要因であるカネ問題だけに、金額の大小に関わらず議員辞職が妥当なのでは?と強く感じました。
一般国民が同じ事をしたとしても当然訓告で済む筈もなく、腐敗した自民党による政治がこのまま続く事が本当に良い事なのかどうか? 次回選挙で、一票をしっかり投じたい。
・国会議員による政治資金の不正使用は、国民の信頼を裏切る重大な問題です。一般の国民であれば、このような不正行為に対して厳しい処分を受けるはずです。しかし、自民党の処分は「党員資格停止」や「役職停止」といった軽微なものに留まっており、国民感覚からは乖離していると言わざるを得ません。
議員らは「初心に立ち返る」「裸一貫でゼロから再出発する」と述べていますが、これまでの不正行為を真摯に反省し、政治資金の透明化や政治改革に本気で取り組む姿勢が見られるのか疑問です。国民の政治不信を解消するには、より強い処分と、確かな行動が必要不可欠だと思います。
・議員個人に処罰する方針は納得いきません。 100万人以上居るうちの自由民主党員ごく一部が処罰されて国民は納得いきません。 政治家として不祥事が起こらないように法整備がされていない中で、国民の声が届いているとは国民は納得いかない人々で溢れていると感じます。 これまで「知らなかった」「覚えてない」「把握してなかった」など、無責任発言を繰り返して、手のひら返しのように「初心に戻って」「信頼回復」とか言わないでほしいです。 個人処罰と法は別物です。
・会社企業で言えば、社会的な会社への批判の声、社会的な道義を考えて社内的な懲戒懲罰を対象社員に与えたということ。キックバックは政治資金には該当しないものであり、納税対象になるお金である。脱税を会社ぐるみで行っていた…このことに対して自民党は、明確な責任を取るどころか党内での私刑で誤魔化そうとしている。納税も含めて、このまま終わらせてはならない
・知らない、会計責任者の責任としか言わない議員のコメント、言動は、今後一切信頼に値しないと思っています。議員としての資質に著しく欠けていると思います。 自民党、岸田首相に都合の良いだけの処分よりも何より、いまだに政治資金規正法が、厳罰化されないことは、本気ではないことを痛感します。今後もそのような体たらくぶりを、有権者は注視して、政治には関心を持ち続け、選挙では必ず有権者の意思を訴え続けるべきだと思います。
・そんなに重い処分だと感じませんでした。 軽いなと思いました。 国民が、同じようなことを会社でしたら、こんなことで、済まないと思います。 処分内容とコメントの内容に落差を感じました。 ちょっと待てば、すぐ復帰できるのに。厳粛にとか。裸一貫とか。そこまで言うなら、もっと重い処分でないとコメント内容と合わないな感じました。 ちゃんと国民の方を見て語ってほしいと思います。
・再出発?そもそも国民の思っている処分と違うと思う。理由も分からず500万円以下の議員は罰せず?意味分からん?1円でも受け取った議員は全て罰せられるのが当然。その罰が最大でも党員資格の剥奪?党員資格の停止?って、内輪で作った党員がどうのなんて関係無いのでは?国会議員の辞職が最低ラインで公職選挙への立候補の禁止若しくは5年なり10年の立候補禁止ぐらいの処罰が必要だと思う。
・それぞれ立派なコメントだが、心のなかでは彼らにとって期限付きの党員資格停止、役職停止など何の影響もないと考えているのだろう。真に彼ら横領、脱税議員どもに罰を与えるには総選挙あるいは参議院選挙で落選させ政界引退に追い込むしかない。脱法行為を行いながら罰が与えられないなら、日本は法治国家ではない。
・言葉だけの上部だけの謝罪。誰一人説明責任を果たした議員はいない。違法行為に脱税。金額の多寡ではない。1年経てば禊ぎは終わったとしれっと復党。何度繰り返すのか、それを理解しない、学習能力のない有権者。子供達に恥ずかしくないのか?もっと子供達の将来に責任を持ち正しい判断と投票行動すべき時が来たのでは。
・野党が言う、恣意的な処分というのは十分理解できますが、他党の事なのでそこまで口を挟むことでもないと思います。もう一歩踏み込んで懐にいれたお金の流れというか、お金が増えているのだからその税金について告発は何故、しないのか私は理解できません。 明日は我が身でそこは国会議員の馴れ合いなのでしょうか。 わーわー言うけど、それ以上の事はしない有権者に向けたパフォーマンスでしかないのでは?
あと、他党の事を強く非難するのであれば自らの党で不祥事が起きた際には自民以上の厳罰化をもちろんされるんですよね?
・裏金工作したんだから、議員になる資格はいかが?サラリーマンは、裏金なんかないし、給料も安く定まってます。通常なら、懲戒解雇ではなかろうか。言葉だけの反省なんて価値がない。高い倫理観を持ち合わせている国会議員の先生方なら、どうすればいいかわかるはず。議員報酬、国税、地方税etcなど改善すべきこと、また透明性を持ち、国民に寄り添った政治家であって欲しいです。
・あれ、訴訟に持ち込むんじゃなかった? 全く皆さん右にならえなんだな。 代議士にとって離党や党員資格停止て政治家生命にも関わる過酷な懲罰だけど、それを真摯に受けるだけでは政治改革には繋がらないです。一般社会では問題が起きたら事態把握、原因究明、責任の明確化と人事懲罰、再発防止策の策定、定着化の確認というプロセスを踏みます。ところが政治の世界では昔の昭和の時代のコンプライアンスなんて概念無かったころの日本の企業みたいに物事を曖昧に濁してやり過ごすような文化が未だに蔓延っているんですね。自民党だけじゃなく野党も同類だろうけど、政治の世界が時代の流れに置いて行かれているんでしょう。そういう事も影響して支持政党なし派が有権者の過半数を占める異常事態が続いているんでしょう。 とりあえず処分は内部問題、それで終わりにはできません。
・結局政倫審でも核心は明らかにならずうやむやのまま。真相が分からないのに改革とか 処分とかなぜできるんでしょうか?おかしいですよね。事件の真相が明らかになってないのに裁判で判決が出て刑が決まるのと同じでしょう。
さも重大なようにしてますが、党内の処分が有権者にどんな意味があるんでしょうか。党員としては活動が制限されるから本人には痛いのだろうか。でも国民に全く目が向いていない内輪のことでしかないですよね。
ホラちゃんと処分しましたよ、とアピールしてますが、半年とか1年だけしばらく我慢したら元に戻るだけですよね。こんな猿芝居に有権者は騙されてはいけません。
・政治にカネがかかるという根本的な問題を解決しないと罪を犯した政治家自身も心から悪かったと思えないでしょうね。 見つかって運が悪かったとか、裏金作りは必要悪だと思ってるかもしれません。 では、根本的になぜカネが必要なのかと言えば、私設秘書を抱えるのにカネがかかります。 では、私設秘書はどいう役割なのかと言えば、地元で政治家本人の代わりに挨拶まわりをしたり、票のとりまとめをしたり、要するに集票活動をしているのです。 つまり、票を集めるのにカネがかかるということです。 旧態依然というか、時代錯誤というか、未だに民主主義とはかけ離れた政治がおこなわれています。 たとえば、ネットの発達した現代ならば、あらゆる政策に対して自分の意見をそれぞれ動画化し、有権者が自由に視聴できるようにするとか、カネを節約できる「集票」を実現する方法があるはずです。
・政治資金を完全に透明化し、 「政治家だけは特別」と思われないルールと 「政治家だけは特別扱い」が、司法上当たり前の社会にするために
きちんとした法律を作り直し きちんとした(政治家だけが特別扱いされない)法律の運用が行われるような 政府と国のシステムに変化していくこと
それが今、やらなくてはならない、第一のことだ。
処分に時間をかけて、 誰がどんな処分になるか、に注目を集めてきた。 また、論点ずらし、をし続けている感じだ。
処分なんてあとでもいい。 事実関係を明らかにするのも、その前でいい。 まず、「まともじゃない」が当たり前になっているこの状況を正せよ。
・要するに、次の選挙で自民党公認で出馬できるかどうかだね。 年内に衆院総選挙があれば、相当に厳しい立場に立たされる大物議員もいそうだね。 地元後援会と自民党支持層をまとめ上げて、学会票抜きの戦いをするしかない。 でも、これが本来の自民党議員の姿だよね。
・テレビで言ってたけど、安倍派がなくなった事で財政方針が変わるそうだ。 海外を重視から国内重視へと、、 しかし海外からの圧力に日本が耐えられるか?耐えられないと思う。今がオープンだとした、今後はクローズを装って丁々発止が繰り広げられる。
裏金ならやっている政治家は他にもいる…これは裏金を装って、海外財政を重視した政治家潰しだ。 影響力を無くして財政を国内重視にするのだろう。 一年の間どうなるか。 今回処分された政治家の皆様は足場固めに重心を置いて欲しい。 選挙の下準備と政策の熟考をしていて欲しい。 かつての安倍氏も不遇の時代を同じように過ごした。
時代は繰り返す。
・ゼロから出発するためには、お金の話を綺麗にしてからでしょう。 今はあくまで党内の罰則だけです。然るべき税金をしっかりと納め、罪と向き合うことが先だと思います。お縄になる必要があるなら、お縄になってください。
それが全部片付いたら、ゼロからの出発といえます。今の状態は罪逃れしてるだけで、国民は誰1人、納得してないと思います。
・カッコいいこと言ってるけど、犯罪だからね。さらに言えばそれをうやむやにしようとしてるのがすごく見える。まっとうになりたいなら、金に関して1円から領収書をとるようなシステムにするべき。それもできないなら、議員をやる資格なしという法律作るべき。
・まずは、関わった人材は全て解雇処分が相当だと思うがね! 脱税とも言えることがたいした処分でないことなら、企業や個人に対する税務調査もその様に修正申告で良い訳だが、追徴課税と言うお土産までついて来ること自体がおかしいと言えるだろ! 日本は自民党のやりたい放題で経済が失速していることに有権者は気がついて欲しい。 全ての膿を出さないと日本は良くならないと思います。
・この処分は党内の処分だけで、国に対して何にもしていない。党内の処分なので自民党の都合のいいように処分されただけ。国民が知りたいことは追及されず闇の中へ葬られた。この39人以外は注意のみとは呆れる。全員、不記載分について追徴課税されるべきなのでは。国会議員も国民なので納税するのは義務だと思う。これからこういうことが起きないように、政治資金を現金でのやり取りは禁止にして記録が残るようにするべきだと思うけれど、おそらく、自分たちに都合の悪い制度は作らないんだろうな。岸田首相はこれで裏金問題は解決したとして、誰がキックバック再会を言い出したかとか裏金の使い道の追及はせずに終わろうとするのだろうな。このまま終わっては何も変わらない。政治の信頼回復は遠いなと思う。
・裏金は何に使ったのか知りたいです。パーティー券収入以外にも裏金化システムはあるんだろうと想像するし、マスコミ関係者も怪しいし。そもそも裏金じゃなくて収支報告書に記載されているお金もそう、何でそんなにお金が必要なんでしょうか?企業献金は禁止されてたでしょうか、そんなの沢山あるに決まってる。
・それぞれが,もっともらしいコメントをしているが何故様々な処分が下ったか? 政倫審で辞める覚悟潔く真実を話せば 国民の同情は少しはあったと思う、結果は嘘は泥棒の始まりと言うが、嘘が全て、彼等が又出て来るだろが真実を正直に話せない 度胸のない奴に政治は任せれない。後援会や地元の有権者の皆さん次期選挙の時は全国の人が結果をみてます。日本国民として正しい判断を期待しております。
・この間くっそ忙しい仕事の最中にとある地元議員から電話があって、「私は裏金には手を染めていないのでこれからも応援お願いします!」って。あ〜、本当に自分のことしか考えてないんだなって思った。 人の手を止めてまで言いたいことがそれなんだね。 私は裏金とまでは言わないけど大金受け取ってもそれ相応の成果をあげれば何ら問題ないと思ってる。議員の立場でしかできない役目をこなして国民に還元すれば何も言うことはありません。
・政治家にとって言葉は軽く便利なもの。短い時間が経過すれば元のさやに納まれるのだから。しかし金の流れの調査もせず処分ありきの考えられないやり方に国民の怒りは沸点に達したと断言できる。これから先意味が無いと考え投票に行かない国民が増えるのではないかと思う。
・短期間で復権できる甘々な処分。 そもそも脱税であり、自ら議員を辞してこそ、有権者の信頼回復への第一歩となる。再発予防のための法改正すら提案していない現状は情けないの一言に尽きる。 真摯に受け止めるとか言ってるけど当初は不満を言ってたのも皆知ってますし、結局はこんな程度の処分で表向きのパフォーマンスしかできない首相も支持率回復には至らないでしょう。 これに不満を示さない自民党内の議員も同じ穴の狢です。有望な若手もいて泥舟から逃れて対抗馬を作ってくれたらと考えていましたが、いざというときにこんな態度では覚悟のほども知れていて、信頼できるとは言い難い。 一瞬だけ代わったとはいえ、何十年にも及ぶ自民党長期政権、そろそろぶち壊しましょう。そのための受け皿が必要ですが、どこも頼りないからと自民に入れるのはやめて欲しいものです。
・離党勧告でも党員資格停止でもこれらの議員の選挙区に次の選挙で自民党の公認候補立てないなら結局当選して、しれっと復党するんだろうね。処分しました感だけ出して、選挙に興味ない大多数の国民が自民党政権を維持させることがわかってんだろう。
・正直なところ、処分なんかもういいよ。 それより、今後同じことが起こらないよう、起こったとしたらしっかりと処分・処罰されるよう、法整備を至急進めてくれ。 そのような話があまり報道されてないところをみると、いつものようにうやむやで終わり、穴だらけの(敢えて穴だらけなのだろう)制度が維持されてしまうのだろう。 本気で仕組みの改革を進めなければ、政治は変わらない。
・世間の常識では処分が緩すぎる。闇金議員は生き残り、抜け道を駆使して再び闇金作りに汗を流すことは明白だ。新たな抜け道となった500万円の闇金脱税控除を多くの議員が使うだろう。タコツボの中だけの常識は世間の非常識、笑い物だ。初心に立ち帰るなど方便を信用できるはずはない。まずは疑惑解明と開示、政治資金規正法の厳格な改正が必要です。
・根本的にこれで責任を取ったと思われてる事に凄く違和感を感じます あくまでも自民党内での話な訳で 国民に対しての責任は全く取られてないし日本国憲法で述べられてる国民の義務(納税の義務)すら果たされてない訳でそれで国会議員の職につかれてる事自体既に違憲なのではないでしょうか?
・この程度の内容でありながら、大変厳しいと受け取っている感覚は、国民とはかなりの違いが有る。 松野も萩生田も、役職資格が絶たれるというが、それも今後1年だけに留まるし、この2人は既に自ら役職を辞しているから、実質的な処分は何も受けないのも同然。 コロナが蔓延していた時に、自民党が担う政権が国民全体に対し、夜の繁華街をはじめ、不要不急の外出や接待を伴う飲食店等への出入りを自粛して欲しいと呼び掛けていたのに、所属議員3名が規則を破る行為をし、離党するに至ったが、ある程度の時が経ったら何事も無かった様に復党していた事を思えば、 今回離党勧告を受けた議員にしても、どうせ戻って来るだろうとの冷めた見方しか出来ない。 二階の処分を見送った岸田も、二階を処分すれば自分にも処分せざるを得なくなるから、しなかったのは明らかで、結局自民党を立て直すよりも、保身を優先した結果として、形だけの処分で誤魔化したのだ。
・幹部は力のある議員だから、自力当選も可能な人は多いだろう。当選すればそれは民意だから仕方がない。実際刑罰を受けたわけではなく、マスコミの言う真実を話せは、マスコミの望む結果であり全てが真実ではない。いずれにせよ次回の選挙の結果次第だ。
・議員側からすれば既にレピュテーションは悪化したのだから、寧ろ処分を受けたということにしたほうが印象がいい。たった1年の資格停止を重い罰だと強調するのはその打算があるからだろう。 党も思い切った処置をしたというポーズが取れるし両者にとって都合がいい。 岸田の拙速な動きもこれ以上ダラダラやっても身を痛めるだけでメリットないのでさっさと処分して終わらせてしまおうという意図でしょう。これぞ政治取引って感じです。
やはり国民が選挙で審判を下すしかないね。
・自民党議員は、とにかく権力を利用し何をしても処罰されない、党の処分は国民からしたら処罰に当たらない! これからの時代は、政治家の見直し、無駄に国民の為に利用しない税金は見直しをしなければ日本の経済は良くならないし、国民に一時的に金をばら撒き、その後大増税は通用しない。一般国民は利益を出す為に苦労にしてるのに、自民党議員は考え方が国民から金を巻き上げる事しかしない。 国民はしっかり見極め投票しなければならない。
・離党勧告が厳しいと、グダグダ文句言ってる人は、裏金、不記載も推奨していたのでしょう。これだけでも、国民の不信感かなりかってると思います。全体的に軽い処分なのに、全く反省の色が見えません。自分達が原因で自民党離れを招いている自覚も見受けられません。でも、地元の選挙民は、この方達に投票するのだと思います。かなり素晴らしい対抗馬が出ない限り。
・真っ白を主張してた方々が、党内規則の甘い処分は受け入れる。 何が悪いで処分されたのか?処分理由を説明してほしいと思っています。 そして、脱税は脱税分を追加納税させられます。納税しないのは一般社会の常識からはかけはなれすぎていると感じています。 また、利権絡みで少額に小分けした企業献金(パーティー)を辞めれないなら、政党助成金を廃止にしてほしいとも思っています。
・みんな議員辞職しますじゃなくてのうのうと議員続ける気なんだ、凄いなぁ。。
この人たちが今後どうするかよりも他の議員の処分はこれでいいのか?に議論が向けばいきと思う。裏金議員を一人残らず厳しく処分したらだれも残らないとかいう人もいるが、それなら誰も残す必要はない。裏金事件で自民党全員議員辞職でもなにも変ではない。
・税金払わず、悪いことをしても、それは政治活動の一貫とか思っているのだろう。この際、もう、そのような政治は、きっぱりやめましょう。 また、利権獲得を期待して、このような政治家を支援するのも、やめましょう。 普通の国民は、これまでの悪しき慣習を、許容できるような余裕などない。日本の社会構造を維持できなくなるので、この際、古い政治家は、この際、辞任してください。裸一貫というのなら、政治家以外の職業を選んで欲しい。生涯ひとつの職業限りというような時代ではない。
・やり直せると思ってるのが素晴らしいですね。 一般企業や一社会人なら通常はクビです。 何なら訴えられます。 国民から搾取した裏金は会社で例えるなら横領。 処分を受けた議員ももちろん、裏金を認めてるのに引退するとか、500万円以下だから処分されてない議員全員が議員資格停止の厳罰を求めます。 あとその自民党の総裁である岸田も任命責任や党のトップとして辞任して議員をお辞めになって欲しいものです。 こう言うコメントに「うーん」をつけてる人はまだ自民党信者なんですね。
・ネットでは、「甘い処分」の意見が多いですが、民間なら退職願、降格、減給、自宅待機等色々あり、上層部は、引責辞任、減給ですかね、金への執着は誰にもあり?、一部の議員は強欲になってしまった。個人的には、岸田首相は課題に取り組んでいると思い支持しますが、選挙等で民意を問えば良い。
・この件で1番腑に落ちないのは検察が3500万で立件を区切ったこと。 3500万以上なら刑罰と議員剥奪っていうかなり重い処分。 一方で3500万以下なら無罪放免ってのはあまりにも納得できないから自民党が自ら社会的制裁という処分を加える必要があるのだと思う。
であれば3500万以下でも金額の多い議員に重い処分を下すのかと思ったけど、党役職停止程度。最低でも公認外す以上にはしないと何のための処分なの。
・人として大切な何かが欠けているように思う。価値のある人生を生きたいと思うのならば、今自分は何をするべきなのか、これからどうするべきなのか、胸に手を当てて考えてほしい。ご家族や大切に思う人たちもいると思いますが、議員のみなさんにそれを教えてくれる人は今までいなかったのかな。それとも権力とお金に溺れて忘れてしまったのかな。
・離党勧告もですが、有期の党員資格停止なんてなんの処分にもなっていませんな。 政治ごっこの政治屋を続けるつもりというのが信じられませんな。
有権者ができることは声を上げ続けること、そして選挙です。岸田はもちろん、自民党関連には一切投票しないことで自民党に特大の処分を与えることができます。
選挙では岸田断固NO、自民党断固NOを有権者によって明確にし、自民党を草も生えない焼け野原にして再起不能の完全解体に追い込みましょう。 自民党は有権者によってぶっ壊してあげないといけませんし、岸田をはじめとした自民党議員も再起不能にしてあげないといけません。
・正直自民党としての処分に国民は大きな興味はないし、「どうせ時間が経ったら忘れたように元通りに戻るだけやろ?」と思っている。 こんなどうでもいい身内の処分よりも、きっちり追徴分も含めた税金を納めた証明をしてくれた方が国民としては納得するし少しでもまた応援しようか、という気にもなるかもしれない。
・西村康稔・前経済産業相(党員資格停止1年) 大変厳しい処分だが、この処分を真摯(しんし)に受け止め、初心に戻り、いわば裸一貫でゼロから再出発したい。信頼回復は容易ではないと思うが、一歩一歩愚直に活動していきたい。党員資格停止なので、
ココ重要!(’・ω・)_/ 少し党からも離れる立場になると思う。離れてみて、もう一度自民党のあり方や政治改革、政治資金の透明化といったことにも取り組んでいきたいと考えている。
少し党から離れたら国民が忘れた頃に復党するんか?
・『悪い事をした、だから処罰が下る』これは仲間内でも仕方がない事だと思う。
しかし国会答弁中に指摘される際に『岸田が微笑む様な仕草』が何度か見受けられたと思うが、この仕草には納得がいかない。
普通に考えれば悪い事をしたとしても『仲間が窮地に立っている状況で笑える』だろうか?心配してそれどころではないと思う。
これを考えればやはり岸田は最初から『安倍派を潰す』『積極財政派を潰す』のが目的だったのではないか?と考えてしまう。
その様な『自分の戦略の為に仲間を潰す』人間かもしれないという事、その様な政党が自民党かもしれないという事、を考慮や考察をして次回の選挙で生かして欲しい。
そして気になるのは裏金騒動の際、事が大きくなる前に派閥を離脱した小渕優子だ…
早々に離脱した為ターゲットにならなかったが、この行動の早さには何か訳がありそうでならない。
皆さん自体に気を付けよう。
・処分される議員も、その同僚議員も厳し過ぎると嘆いている者がいた。なぜ自分等だけと思っているとしたなら、疑問に思わなかったのか、正そうと思わなかったのかと問いたい。とにかく膿は全部出し切って下さい。岸田さんも自ら責任をとりましょう。国民は苦しい現実を生き、過酷な未来を迎えるというのに恥ずかしくないのかな。
・なんだこれ!本当に処分なの?茶番劇も良いとこです。国民も500万までは脱税しても今後気をつけますって言えば無罪なのでしょうね。って言いたい。これが会社なら全員解雇が妥当でしょう。これが政治家であり自民党のやり方だと示したのですからこの政党に一般市民の常識や感覚などはわからないと言う事でしょう。組織票などで投票するからこの様になるのです。国の施策に文句言うならしっかり投票する事投票率を上げて組織票がなくなれば比例復活なども減るだろうしもっと国民の意見を聞くだろう。
・本来なら財産差し押さえも有り得る『脱税者』に対する処分が甘い。
国民が次の審判(総選挙)で、処分組の他、今回の裏金事件で名が挙がった人物(少額でも記載漏れ・キックバックありの報道のあった者)の名前を絶対に忘れず、そして、選挙に行きましょう。
でも、こちらが意図せぬ議員が当選する温床・比例代表でのゾンビ復活も防ぎたいところ。 岸田さんが、名簿上位に誰を載せるかで、今回の処分が本気か茶番かが見えてくるかもね。
・政治家という仕事を続けることが出来る訳で、民間企業の懲戒解雇にあたるものではない。 本来、内部で罰則を決めるのではなく、自民党から離れた第三者委員会で懲罰を決定するのが筋ではないか。 これでは、単なる見せかけだと思います。
・裸一貫、初心とかいりませんよ。 やり直してほしいと思っていませんよ。 一般の人なら解雇やら懲戒とかですよ。
初心とか裸一貫からとかが嫌だから居座るん じゃないですかね? そうじゃなければ辞めて新しい事すればいいんじゃないですか。貧乏で歯を食い縛り頑張ってください。 悪い事する人はそんな簡単に反省しないし、変わりませんよ。もう一回、政治の仕事に携わってはいけないと思います。
・こんな裏金やったら、企業なら「懲戒解雇」は、必至です。 当然、懲罰委員会での判断ですが、政治家の皆さんへの 今回の処分は、本当に甘い処分と感じます。
それに、噂であっても、社内調査によって「グレー」と分かれば
懲戒解雇は、無いしても、厳しい処分が下されますが 企業によっては、過去、懲戒があれば 「60歳以降の継続雇用は、しない」 と企業内の規定に、あるくらいです。
どんな人間でも許されません。
・塩谷だけ往生際が悪いな。彼は比例復活だから、尚更か。自民を去って無所属で小選挙区を戦っても、相当に厳しい戦いであろう(地元が浜松だから修さんが首を縦に振れば、可能性は無くはないが、一縷の望みといったところか。まぁ年齢も相まって、そろそろお時間です。ごきげんよう。 他の人達も、判で押したように決まりきったフレーズか。とてもじゃないが、負託を受けた代議士達(世耕は参議院だろという突っ込みはさておき )の姿ではないな。マニュアル作文が大好物の役人そのもの。 そして処分内容だが、端的に言えば大甘処分。これで幕引きを図る算段をしたのだろうが、到底納得などない。
|
![]() |