( 156420 )  2024/04/05 12:37:06  
00

「党運営は独裁的」不満続出…経緯に“不信感”も…『裏金問題』39人の処分を決定

テレビ朝日系(ANN) 4/4(木) 23:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c375e3d51b8a73dfbc2ac1f1ff17f2b99907d73d

 

( 156421 )  2024/04/05 12:37:06  
00

自民党は派閥の裏金問題を巡り、39人の処分を決定しました。

処分の中で最も重いのは安倍派幹部の塩谷元文部科学大臣と世耕前参議院幹事長に対する『離党勧告』です。

処分を受けた議員たちは、将来も政治活動を続ける意向です。

また、党員資格の停止以上の処分を受けた議員には、政治活動に制限が生じます。

安倍派幹部を中心とするこの問題は自民党全体に影響を及ぼし、党内での混乱が広がっています。

島根の補欠選挙結果が、岸田政権の命運を握る可能性が高いと言われています。

(要約)

( 156423 )  2024/04/05 12:37:06  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

派閥の裏金問題をめぐり、自民党は、安倍派と二階派の幹部を含む議員ら39人の処分を正式に決定しました。 

 

最も重い『離党勧告』は安倍派幹部の塩谷元文部科学大臣と世耕前参議院幹事長。 

 

世耕氏は、離党届を提出して会見に臨みました。 

 

自民党・世耕前参院幹事長 

「私自身、政治的責任をとる決断をした。明鏡止水の心境で、ほかの方の処分は全く意識していない」 

 

「(Q.党への不満・不服は)まったくありません。明鏡止水の心境」 

 

明鏡止水とは、邪念がなく澄み切って落ち着いた心の喩えです。 

 

自民党・世耕弘成参議院幹事長 

「(Q.誰に責任があるか不明なままだが)それはわかりません」 

 

「(Q.政治責任を取ることで終わりなのか)説明はこれまでも尽くしてきた。知ってることはすべて包み隠さず話をしてきた。刑事事件としても嫌疑なしで不起訴になっている。そのうえで、政治責任をとるという決断をした」 

 

議員辞職はせず、無所属で活動していくそうです。 

 

同じく『離党勧告』を受けた塩谷氏。党紀委員会に弁明書を提出し、執行部を「独裁的」と批判しました。 

 

自民党・塩谷元文部科学大臣 

「(Q.ご自身は離党勧告に該当すると)そうではないと思っている。検察の捜査や政倫審、聴取も受けて、記者会見をして、事実を正直に話した。その事実に基づいて判断してもらいたい」 

 

「(Q.弁明書では『岸田総理の責任を問われるべき』と)今回の問題で、いくつかの派閥が関わっていたので、そういう点では公平な処分をしていただくというのが、なぜそこで線を引いたのか、私は理解できなかったので」 

 

「(Q.安倍派幹部の処分の違いは)聞いてみないとわからない。どういう理由でこうなったのか、しっかり聞いてみたい」 

 

不服申し立てを検討する考えです。 

 

そのほかに決まった処分です。 

おととし、キックバック再開を協議した安倍派幹部。当時、会長代理だった下村元文科大臣と、事務総長だった西村前経産大臣は1年の『党員資格停止』。協議にいなかった高木前国対委員長は、6カ月の『党員資格停止』となりました。一方、松野前官房長官と萩生田前政調会長の2人は、1年の『党の役職停止』にとどまりました。 

 

『党員資格の停止』以上では、政治活動にどのような影響があるのでしょうか。 

政党交付金の支給は受けられなくなります。選挙でも、党から公認はなく、比例代表での復活当選はありません。総裁選への立候補や投票もできません。 

 

総裁選に出馬したこともある西村氏は『党員資格停止』です。 

 

自民党・西村康稔前経済産業大臣 

「(Q.総理を目指す考えに変わりは)いまはもうある意味ですべてを失ったと思っている。裸一貫で、もう一度ゼロから再出発する」 

 

「(Q.安倍元総理にどう報告する)墓前には報告に行かなければと思っている」 

 

処分はされても、真相は明らかにならないままです。 

 

自民党・高木毅前国対委員長 

「「いわゆる還流を再開した会合には関わっていないし、どうして、ああいうことになったのかわからないが、私は事務総長という立場で、派閥の運営に関わっていたということが、この処分に至ったんじゃないか」 

 

自民党・下村博文元文部科学大臣 

「いつから還付不記載が始まったのか。そのあと、また還付が復活した。なぜ復活したのか。しっかり党として調べてもらいたい。その結果を踏まえた処分であるなら納得感もあるが。私自身は、真相解明はきちんとやってもらいたいが、やはり、5年間、清和研の事務総長も会長代理もしていたから、組織としての責任の重さはあると思う」 

 

二階派は、幹部経験者3人が『党の役職停止』となりました。派閥幹部ではない議員は、不記載の金額で処分がわかれました。 

 

不記載994万円で『戒告』となった大塚拓衆議院議員は、処分決定のプロセスに不信感をあらわにしました。 

 

自民党・大塚拓衆議院議員 

「甚だ遺憾に感じている。党紀委員会の手続きが極めて短時間で、弁明書を私も出したが、弁明書を党紀委員会の皆さんが読み込む時間もあったかどうかを含め、今回の手続きには、極めて強い不信感を持っている」 

 

39人、大量の処分者を出した党総裁。その責任については。 

 

岸田総理 

「私自身については、個人として不記載がないこと、検察当局からも支出について特段の問題があるとはされていなかったことなどから、今般の処分に際して対象とならなかったものと承知している。最終的には、国民の皆さん、党、党員にご判断をいただく立場と考えている」 

 

 

◆政治部官邸キャップ・千々岩森生記者に聞きます。 

 

Q.今回の処分について、どう感じますか。 

千々岩森生記者:裏金事件自体も大問題ですが、その後の対応がまずかったと思います。もともとは、安倍派を中心とした、ある意味、限られた問題だったのが、時間を追うごとに自民党全体の深手を負うという悪循環に陥っていったという見方、嘆きが自民党の中に広がっていると思います。 

 

いわゆる不祥事対応という意味では、最悪の経過をたどったと思います。不祥事の対応で、こうしてはいけないと教えられそうな対応です。不祥事の対応3点セット『実態を明らかにする』『スピード感』、そして言われる前に『自ら身を処す』。政治家にとっては、『自ら身を処す』というのが一番、大事かもしれません。これが、すべて逆だった。実態を明らかにできない、しないという部分もあったかもしれません。そして、時間がズルズルかかる。結局、安倍派幹部を中心に、離党など、自ら身を処せなかったという結果になってしまったということです。 

 

Q.おととし安倍元総理が亡くなり、主なき安倍派が誕生しました。岸田総理にとっては、主なき安倍派は理解者なき安倍派ですので、向き合い方が非常に難しかったと思います。実際に振り回されたり、あるいは、岸田総理の対処が間違ったのかもしれません。この一連の動きをどうみますか。 

千々岩森生記者:岸田総理にとっては、安倍元総理がいなくなったあとの安倍派をどうマネージするかが非常に重要でした。まさに、そこで頼ったのが、かつて派閥の会長で、安倍元総理なき後に影響力を増してきた森元総理でした。もともと、森元総理と岸田総理は、同じ早稲田出身で親しい間柄でした。岸田総理は、安倍派をまとめる手段として頼ったわけですが、その分、今回の問題で森元総理に厳しい対応を取れなかったという側面も否定できないとみています。 

 

実は、岸田総理にとって、安倍派幹部で一番近く、直接、コンタクトを取っていたのが塩谷元文部科学大臣でした。その塩谷さんに、今回、最も厳しい『離党勧告』を出し、逆に「総理も同じような公平に処分を受けるべき」と迫られている現状です。まさに安倍派と岸田総理がかみ合わない、混乱した状況を象徴しているように思います。 

 

Q.今月28日、3つの選挙区で衆議院の補欠選挙が行われます。自民党は、東京15区、長崎3区では、公認候補の擁立を見送りました。島根1区では公認候補を立てて戦います。この島根の勝敗が、岸田政権の命運を握るのではないかと思いますが、どうでしょうか。 

千々岩森生記者:まさにおっしゃる通りです。ここが、最大の焦点となります。いま、自民党の中を見渡してみると「岸田総理では次の選挙は戦えない」という声が沸々としています。もし、島根で負ければ、その流れを決定づけてしまう。つまり、岸田総理が狙っている解散総選挙も、そして、9月の自民党総裁選での再選も狙っていますが、島根を落とせば、限りなく不可能に近くなる。ただ、島根を獲れば、首の皮一枚残るという状況だとみています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 156422 )  2024/04/05 12:37:06  
00

(まとめ) 複数のコメントで、自民党内の裏金問題に対する不満や批判が見られました。

処分の不一致や想定される新たな処分の必要性が指摘されており、一部では国民の不信感や不満の声が複数挙がっています。

これらの意見からは、国民の中には政治家に対する透明性や責任追及を求める声が強く反映されています。

また、選挙を通じて政治改革を求める方向性や意見も多く見られました。

次回の選挙や政治体制に対する期待や不安が声高に表明されていました。

( 156424 )  2024/04/05 12:37:06  
00

・誰ひとりとして、悪いことをしたとは感じていないようです。良心の呵責ではなく、もらい事故にあってしまった不運を嘆くか、憤るか。 

あさましい姿。とても、子どもたちには見せられない。 

 

なぜ、このような行為が犯罪でないのか、不思議でならない。 

この人たちが、相変わらず国民の代表として国を動かし、今後ものうのうと我々の血税から給与をもらうい続けることが、信じられない。 

 

 

・思ってたより政治家の力は強かったというところでしょうか。政治資金規正法、脱税、どちらにも該当しなかったのか、現時点では明らかに司法の敗北です。国が貧しくなってきたのでしょう。 

 

それでも私たちは次の世代に対してできる事をやらないと。野党がだらしないなどと言ってる場合ではないです。次の選挙は自民党以外に入れないとますます悪化すると思います。離党した議員も資格停止の議員もいずれ復帰することでしょう。なにより「政治力があるのだから裏金には目を瞑る」選択をしてはいけないと思います。 

 

 

・処分を受けた人たちは自分たちがしてきたことに対して何の悪気もないんでしょうね。 

納税している一国民からしたら、全員議員辞職でもいいと思っています。皆さん一生遊んでいても暮らしていけるお金は持っているでしょうから。 

国民の中には明日をも不安な状態で生活している人もいるんです! 

どうか次の選挙では国民が彼らに反省してもらえるような結果になるように期待しています。 

 

 

・自民党内部に処分に不満があるのであれば党全体が変わっていこうという空気がないということだと思う。首相も処分だけてやりました感を出しているようで党員へのメッセージが足りないのだと思う。処分の中身や重さだけを伝えようとする報道の姿勢にも問題がある。 

 

 

・問題は政治不信ではなく国への不信で、すごく根本的なことじゃないかと思う。税務署や検察といった、国の納税の義務を担保する機関、秩序を担保する機関が正常に働かなかったと感じている。政治不信は政治家が選挙で入れ替われば良いが、国への不信は払拭しょうがない。証跡に基づいて捜査を正しくやり直して、法に基づいた正しい処罰をしてもらいたい。 

 

 

・森さんや二階さん等裏金関係者の対応を見ていても岸田さんの処分には不満が残りますね。 

おまけに最近、官邸で私的な飲み会をしたのがばれてわずか8か月で秘書官を首になった岸田さんの長男が岸田さんのおそばで秘書見習いを再開しているとか。 

ということは裏金の処分は、次の選挙で禊が終わった人からいずれ元の位置に戻すということなんでしょうね。 

 

総裁を辞めた後に党内で逆風を受けるんだろうけど、現状では国民の批判から支持率回復を図るのも難しい展開。 

岸田さん、次回の選挙で麻生さんと同じ道を歩むのかそれとも小泉さんの道を歩むのかは岸田さん次第。 

 

 

・結局議員が組織的に数千万円の桁で裏金を作っても刑事罰にもならなければ議員の身分にも何ら影響ないということか。一般人に税務署に申告していない所得がそんなにあったら税務署がとんでくるだろうし、組織性に鑑みて摘発もされるのではないか? 

 

党の処分が重すぎるというご意見もあるようだが、党の役職やら資格を一定期間停止するなんぞ何の実効性のある処分なのかよく分からないし、ここまでやっても刑事訴追もされないなんて国民負担はどんどん増やすくせに自分たちには都合のいい抜け道を用意してるんだなと心底呆れかえる。 

 

 

・裏金疑惑の実態解明と自民党議員の処分はまったく別の問題であり、検察は池田さんや大野さん2人以外の立件は見送ったが、それが正しかったのか否か検察審査会で判断して頂く必要はある。 

安倍派幹部らは口裏合わせと証拠隠滅が奏功し立件を免れただけであり、政倫審を見ても知らぬ存ぜぬ、秘書が云々と不可解な弁明の連続でいずれにせよ虚偽発言を゙繰り返していることは間違いない。 

自民党の思惑通りに疑惑を闇に葬ってはならないと強く言いたい。 

 

 

・社会人としてどうなのかな、この人たち。知らなかったから関係ありませんって言い分…。それが通じるなら、会社で不祥事起こしても、社長は聞いてませんでしたが通じることになるけど…。知らなかったってのは、それはそれで大きな問題で、人の上に立つ資格無いって事を自分で言っているように思う。情報は自分から取りに行くか、取れる体制作るのが上の役割で、役割果たせないんなら上に立つ資格無い気がします。重要な情報であればあるほど、それが大事。 

 

 

・話はシンプルで、犯罪を犯したのだから、処分は離党ではなく、辞職です。 

また業務上横領で社会的責任を果たしていただきたい。 

私達、サラリーマンがそんな事したら、そういう処分や責任を負う事になる。 

何故自民党の議員だけ特別扱いなのか? 

何故、官僚や検察は動かないのか? 

同じ様にリベートでももらってるんじゃないかと思ってします。 

岸田の言葉や自民党の対応は要らない。 

その上で我々国民が投票に行って国の代表を決めれば良いと思います。 

 

 

 

・今般の混乱によって自民党というのは共通の政治理念を持った団体ではなく単なる選挙互助会でしかないことが明らかになった。私たち有権者は単一の保守政党だと長年騙されてきたのだ。とりあえず「与党のセンセイ」と呼ばれたいだけの浅ましい連中をのさばらせてきたのは変化を恐れる私たち有権者の責任でもある。 

右も左も関係ない。次の選挙において私たちは各々の候補者の訴求に耳を傾けて我が国の将来を真に憂いてくれる候補者に投票すべきである。雑音が混ざらないように比例は白紙が望ましい。 

 

 

・こういう決定に不満はつきものであるが、党全体の雰囲気並びに処分を受けた議員らの感覚として党の言う事を聞いていたのに何故処分なのか?という疑問があるようだ。 

これはおかしくないだろうか。党のガバナンスを云々する前に、議員個人としての善悪の認識は無かったのかを問いたい。 

こういう議論の前提にあるのは、まさに国民無視という認識であり、政権与党たる資格があるのかを我々は考えるべきだと思った。 

 

 

・自民党が行う党内処分に国民は納得していません。処分が終わったら、すぐにでも解散総選挙をやって、国民の真意を確認されてはどうでしょう。 

自民党の議席は減らすも、それでも自公政権は成立するのだと思います。国民は自民党には嫌気をさすも、自民党支持基盤は厚いし、恩恵を受けてきた企業は今後も自民党支持を続けます。今後も無党派層や選挙に行かない方々は、他の政党を支持していくわけではありません。 

 

 

・失笑してしまうのは、彼らが「再起」を必ずしも求められていないにも関わらず、本人達はやたらと再起について語ろうとすること。 

自分を悲劇の主人公とでも思っているかのようだ(笑)。 

政権が移り変わる民主主義社会では、政治家は代わりの人材へと入れ替わっていくのが当たり前で、彼らが再起出来なくても問題はない。それを問題視するのは当事者と、利害関係のある地元の人々、自民党の関係者だけだ。 

思想とアイデアが飽和している現代において、どの政党でも政策は似たり寄ったりにならざるを得ず、政治家個々人の能力も大して違いはない。 

今回の事件で処分される議員が再起出来ずとも、それで歴史において惜しまれる存在は彼らの中には居ないだろう。 

 

 

・マハトマ・ガンディー氏が言っていた言葉に、私たちを破壊する7つの事柄の一つに、理念なき政治があります。今、私が憂うのは、現政治家の中に誠の政治家として胸を張れると言える人がどれだけいてるのだろうか。 

政治を司る人たちは沢山います。特に国会議員は、国の方向性を定め、法律を作り、国民の少しでも多くの方が幸せを見つけやすくする施策等を定める事が大事な仕事と思っています。 

そんな立場の人たちの多くが、今回のような法律に違反してても、起訴こそされなければ良しとし、私欲を肥やすことをしていた議員は、私は許すことは出来ません。金額の多い少ないの問題ではなく、議員としての資格を疑わざるを 

得ません。処分されるよりは、自ら辞職し、一から政治家として出直してください。 

 

 

・これは税金を払う案件なので税金をはらわせないでの処分は誰も納得しないと思う。 

先ずは得た利益に対しての税金を支払うように勧告、そのうえで払わないとか拒否をするようであったら相応の処分を下す。 

そうしないと国民の義務である納税を国会議員自ら守らないとしめしがつかない。 

 

 

・塩谷氏も不服として訴訟も辞さないとか言ってたが、ここで開き直って執行部に逆らうだなんてあまりに往生際が悪いと思う。 

裏金に関わっておきながら、今ごろ無実を主張しだすという点を見ると反省してないのが見え見えだが、今まで自民党が自民党員に処分を下すという身内同士の問題になっていた中で、もし司法の場で争われ、新たな事実が明らかにされるのならいい機会だと思う。 

司法で明かされる事実次第では、自民党執行部も旧安倍派5人衆らにさらに重い処分を下してほしい。 

 

 

・全国民に対して、法を逸脱して得た収益であっても、1000万円以下であれば組織内での戒告レベルの罰則、500万円以下であれば不問という扱いで統一願います。この考え方が違うのであれば、国会議員に対しても正しいと思われるものと同等の対応を行うできでしょう。 

 

 

・裏金など再発しないように政治資金管理は履歴がちゃんと残るように専用の決済手段を新しく作るとかしないとまた同じ繰り返しする方々のように思えて仕方ない。色々な党内処分あるようですがそのパフォーマンス的な事ばかり注目するのではなく裏金がまた作られる可能性が大と言う認識を我々国民も注視していかなけばならないと思います。 

 

 

・こんな処分で不満続出て国民の方が大不満です。脱税で再捜査して追徴課税して議員辞職させて下さい。検察・国税庁協力してついでに自民党だけで無く野党も含めて国会議員全員対象にし、二度と修正申告を認められない姿勢で宜しくお願いします。政治資金規正法改正し領収書・使用内容共に一件一件提出させる様にし、文章交通費が別枠で有るので、政治資金からの使用認めず、枠を超えた場合は、年度末確定申告して請求して下さい。併せて速やかに実践願います。 

 

 

 

・世耕さん、検察により立件されなかったこと=清廉潔白ということではありません。立件するには証拠が足りなかったということです。岸田さんも今までの答弁で何回も立件されなかったことを強調していたがこれも同様。 

塩谷さん、処分に対して幹部批判を公の場でするのは筋違い。自分の責任を感じていない。さらに幹部を批判するのであればそれこそこんな党に居てられないと自ら離党すべきだっただろう。 

結局は、みんな自分の身を守ることしか考えていない。議員というのはさぞかし美味しい仕事だったんだろう。 

 

 

・器の中の処分には興味がない。 

国税庁がしっかり裏金問題を調査するのかしないのか? 

コロナ禍が明けて、個人や法人に調査が来ております。 

私は、正月明けに数年前のドコモ株がNTTによるTOBとなり強制買取りとなり非上場となりました。 

この上場から非上場になるのが曲者で非上場になると特定口座から外され申告が必要なのです。それを失念していたら、税務署から確認の通知があり、修正申告致しました。追徴課税は、住民税入れて2万程度です。 

2万程度で見逃さないならば、政治家のやっていることは当然、調査の対象にすべき事案だと思います。 

国民は、もっと怒るべきです。 

 

 

・金額が多かろうが、少なかろうが、裏金は裏金。50歩100歩に差をつけてしまった決定だと思います。自民党総裁が処分を受けないように考えた末の決定なのでしょう。岸田総理が年末に「火の玉になって・・・」などと見栄を張っていたが、火の玉の火は消えてしまったようだ。会社が傾いたので、責任者たちをリストラして社長は責任とらずと同じ。国民は自民党に対してどのような処分を下すのだろうか。下野させるか、厳重注意になるのか、すべて国民次第だ。国民の成熟度が問われている問題になってきたようだ。 

 

 

・国民の多くは、国政の運営が独裁的と不満や不信感なんてとうに越し怒り心頭に発している。その中に自身らも含まれているのになにを言っているのか。主権は国民にある。企業に置き換えれば、国民が経営者で、議員は有期雇用者だ。その経営者の大多数が「永久解雇」を要求している。 

 

国民の監視のもと、議員制度の全見直しが必要だ。次回の選挙では、議員制度の改正をマニフェストに必須とすることを希望する。将来的には、憲法第67条第1項「内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する」を改正して、首相公選制にし、かつリコール制も導入して欲しい。 

 

 

・岸田総理も大変だ 

自民党総裁が総理になった場合は本来は幹事長が自民党のトップとしてすべてを仕切らないといけないが何もできず岸田さんが仕切るハメになった 

東急の会長が「責任は取るものではなく果たすもの」と述べたが、こんな混乱の中で岸田さんの責任の果たし方は立派だったと思う 

 

 

・一昔前に問題になった警察の裏金問題と同じ匂いがします。 

警察官の方々は法を遵守しモラルや社会のルールも守ろうとする、善き人であろうと努める方がほとんどです。 

ただ、警察に限らず組織の論理や利益、仲間内の許容やなれ合いによって一度逸脱したルールが黙認されると、いつの間にかそれが当たり前になり、その善き人らも普通に手を染めてしまう。 

 

政治家とその関係者は善き人やそうであろうという方が、もしかすると一般よりも少ないかもしれません。 

であれば尚更、一度身に付いた悪習、暗黙のルールを無くすには、かなり厳しい対処が必要になるでしょう。 

 

「小人閑居して不善をなす」 

残念ながら、元総理やドンと言われる人まで、大人はいなかったようです。 

 

 

・金額の問題ではない 

そもそも誰一人と裏金を作った事の重大さには気づいてないのが問題 

記載ミスで済まされそれに対しての領収書もない 

はっきり何に使ったってのも結局は曖昧 

やってることが我々と比べると無茶苦茶も良いとこ 

不満続出って言うが一番の不満を持ってるのは国民だと思う 

1万円以下レベルで金額があわなかったならまだ百歩譲ってと思うが 

金額の桁が処分を受けなかった人でも何十万~何百万単位の金額 

処分をするのであればこの39人ではなくこの問題で名前がでたすべての政治家を処分するべきなのに 

訳のわからない線引きを決めての処分ってのも意味が分からない 

朝ニュースで羽鳥さん田崎さんや玉川さんの話聞いてたけど 

ほんと「はぁ・・・」って言う感じだな 

 

 

・全く評価しない意見が多いのは、今回はあくまでも自民党内の処分で、岸田総理や自民党幹部の思惑が加味されて全容を発表もせず処分を実施したと言う体裁を整えただけであるからだと思う。こうなれば、本当に処分出来るのは有権者だけと思う。 

 

 

・世耕弘成氏もかなりの遅まきながらも最後は潔ぎよくという格好ですが遅すぎます。ほぼ同じ事をやってしまったにも関わらずその年齢経験と物事に対する初動の速さにおいて同じ出身の二階俊博氏とでは周到な準備をして後の立ち位置と政治生命を繋ぐ余韻の違いをモロに当て付けられた世耕氏はほぼ撃沈状態です。このまま決まれば来季の和歌山二区は二階氏の三男が自民党公認を受け、あわよくば馬鹿野郎な長男も参議院の自民党公認を受けて出馬の準備へという段取りに変わって行くことでしょう。世耕氏は話術や討論は素晴らしいと思いますが政治という残酷な世界での世渡りが全くでその道に長けた頭脳や知恵が本当に無い。世耕さん二階さん双方には特段の切れた秘書が存在するわけでも無いことから今回の騒動の乗り切り方はご本人たち両名の経験行動頭脳知恵の差があまりにも大きく出てしまいました。 

 

 

・岸田さんはやることが中途半端ですね。もっと国民にわかり易い処罰をしなければ皆納得しませんよね。 

 

岸田さんの処分は皆さんに決めて貰うと言う事を言っているので何もしないでしょう。 

 

自民党は野党に下野して下さい。キックバックを受け取った議員は立候補する時にキックバックのお金を受け取った事をポスターや演説で公開する責任があると思います。 

 

これは我々有権者が議員一人一人に要求していかなければならないと思います。 

 

議員はこれを真摯に受け止めてキックバックを受けた事実を公開しなければ何の意味も無い。これをしなければ単なるパフォーマンスで終わるでしょう。 

 

岸田総理を初めキックバックを受けた議員も受けなかった議員も国民の声なき声を聞かないと日本は終わりますよ。 

 

政治家がこんなことをしているのだから犯罪は減らない。 

 

 

 

・誰がトップであっても100点満点は難しい。マスコミの報道におかしなものがあった。ベテランの元記者が森元総理について「首相経験者に責めはおよばないのが暗黙のルール、田中角栄は例外だったがアメリカが介入したから」と言ってたがもっと説明すべきだ。「世論追従処分で厳しくし過ぎ」と「単なる不記載」と言ってたが処分決定前のマスコミのブレカタがテレビの裏側の真実を一部垣間見せたように思った。岸田と安倍派を緊密に描いているが、安部は岸田との信頼を裏切って菅の支持に回った経緯があり岸田には安倍派を忖度する理由はない。9月の改選までの間どんな動きと報道があるか楽しみだ。 

 

 

・処分について党内で不満が出ているようですが、岸田総裁お得意の説明責任を果たす時ではないでしょうか。にも関わらず今回の処分については党員だけでなく国民の判断に任せるとのこと。明確な説明もないのにどう判断できるというのでしょうか。どこまでも自身の責任は回避したいようです。 

 

 

・自由民主党とその短縮形自民党、以前からその差に違和感があったが、今回の裏金、処分問題は後者を完全に破壊した。名前を変える訳では無くて、元々の名称自由民主党の精神に立ち帰り出直して欲しい。ただその為には人身の一新が不可欠、先ずは国を売る、自治体を売る、長年月国民の税金でつくりあげたインフラ、果ては日本伝統の文化に至るまで外国に開放し、売り飛ばそうとする議員の排除から始めなければならない。岸田、麻生、茂木、河野。。数え上げれば全員に近くなるかも知れない悲劇も乗り越えなければならない。自治体首長も同様だ。日本の選挙制度はまだまだ健全だ。その健全な間に国民が意思を表示すれば可能な事と思う。まだ間に合う。それでも自由民主党がだめなら国民が国民の意思で新たな選択をする。それもまだ間に合う。 

 

 

・当たり前なんだが改めて党って集団は票集めの為に集まった集団。特に今回は今後の票の為に処分の重軽を決めているのだろうと思わせる匂いがプンプンする。綺麗事だが国、国民の為の政治をする同じ思想の同志の集まりだとは思えない。同じ党なら党員全員に責任はあるって認識がない、自分は悪いことしていないから関係ないって根本があるから、こう言う結果になるのだろう。誰がどう言う処分に賛否したかを個々の結果を公表した方が良い。 

 

 

・森喜朗が一番悪いのだが、処分はしないのか? 政治資金パーティーの還元を再開した張本人と聞くので、まずはもって事情聴取すべきと思う! 

この人が顔を突っ込んで来るところには必ず金が絡んで来る。現に東京オリンピックがそれで、無報酬を謳っていたが結局裏で金が動いていたことがバレしまった。 

政界を引退しても金の匂いに敏感であり、総理経験を最大限に利用する稀な人だ! 

この制度を再開させた森喜朗が一級戦犯は間違いないが、処分や検察聴取などの話しは伝わって来ない。 

総理経験者の処遇とか党での位置づけを厳格に制限することが望ましいと思う! 

 

 

・政治資金規正法の見直しなんてのも、国民が望むような結果にはなり得ない事がはっきりしたも同然。 

世界平和統一家庭連合の件、加計学園獣医学部新設の件、そして今回の問題で一番怪しい萩生田氏が役職停止で終わるというのも理解しがたい。 

役職が解かれたからと言って後輩にため口使われるわけでもなく、何がペナルティーなのか分からない。 

恐らくは超高額の役職手当てが貰えないという事なんだろうけど。 

もしそんな役職手当があるなら、それこそ使途を明らかにしてもらいたいものです。 

自民党を支持する企業の品物は買わないとか、仕事を貰わない与えないとかしないと、結局一過性のなし崩しで終わる事になる。 

野党とて同じ穴の狢感はいがめないところだけど、何とかしようや。 

 

 

・今回の処分は、岸田首相の政治手法を象徴するものとなった。 

充分な調査も検討も議論もせず、結論ありきで自分の我を通す。今まで積み上げてきたものをなし崩しいく。そのやり口の多くは屁理屈、浅い考え。 

今回、本来であれば真相を究明して経緯を明らかにして責任者を特定してからその重さに応じた処分をするべきだったが、事務総長であったか否か、金額の多寡で機械的に決めた。 

こんなやり方で国民の未来も決められると思うと何ともやるせない。 

また、一番究明すべきは、裏金の使途だけど、そちらはサラサラ調べる気はないらしい。政治資金の規制は自民党政権では出来ない。 

 

 

・党員を辞めてもらっても構わないよ、党の方針が気に合わなければ「野」に下れば良い 

ここで処分を緩めれば益々自民党の首を締めることに、 

党員さん達にとってはある意味チャンスでは無いのかな、党内で下剋上とかが出来るかもしれない、 

新政策集団の創設などと労力はいるかもしれませんが 

 

 

・これでは話にならん!まさかこれで裏金問題終決なんて話にはならないですよね? 

会計責任者が7億近いお金を単独で決済出来るとは到底思えない。議員が話さないなら、修正申告した議員の会計責任者を全員招集して、第三者機関と野党議員を入れて聴取すべきだ。事の顛末を正直に話さない以上、国民はこれで幕引きとは認めないし許さない。 

「自由民主党」を存続するならば、全てを明らかにして、新たな「自由民主党」として、再出発するべきだ。その方が潔く、国民からの信頼を得られると思う。 

 

 

・トップである岸田氏と二階氏に何の処罰がない事も大問題。 

二階氏に関しては在職中の事案であり、責任は負うべきで辞めるからとか関係ない。 

岸田氏は現自民党総裁であるのだから、党員の不祥事に対し、当然重い処分を受けるべきと考える。 

 

 

 

・今回の裏金問題についてですが…。 

何故、パーティ券を配布してキックバックを受け取った方…全員が処分の対象にならないかと不服ですね。 

その中に岸田が居てますが、不記載がなかった事が理由とされてますが、収入や支出に対して収支報告書に記載するのは、当たり前の事だと思います。 

問題はパーティが公務だったのかは、分かりませんが、パーティ券を配布の下でキックバックを受け取った事が問題にされる。 

国からでた政治資金とは別に、外部からお金を受け取り、其れを裏金として政治資金に充てる事ではないのかと思います。 

受け取った金額が例え1円だったとしても法に違反してると思います。 

 

其れに仮に確定申告で税を納めたとしてもプライベートでの収入なら良いが、公費に充てるとなると問題だろうな︎ 

 

 

・昨日、首相官邸に於いて岸田総理が自ら落ち着き払った声で自らの処分は今回の自民党党紀委員会規則違犯には当たらないとご説明されましたが、このような説明では、更なる自民党内所属議員の間での意見の対立を深める原因になるのではないかと憂慮しております。明らかに岸田さんは自民党の8段階ある懲戒処分規定の何れにも該当しなくとも、自民党総裁としての道義的責任は免れないと考えます。この期に及んで自ら進んで懲戒処分を受け入れない自民党総裁などは、ただのお飾りにすぎないのではないでしょうか?今一度良くお考えになられてください。 

 

 

・塩谷さんはよく理解できていないようだが、これは政治的責任の話で、具体的な裁判ではない。「上に立つ者として道義的・包括的責任を取る」「不徳の致すところ」という話だ。ただし、それなら党総裁は真っ先に政治的責任を取らなければならない。塩谷さんだけて包括的責任を取らせておいて、岸田総裁だけが「還流はない」と具体的な理由で処分を免れるという話は、確かに納得いかないだろう。 

 

 

・世耕氏は近畿大学理事長だから 

無所属で選挙をしても 

資金面での心配はいらないし、 

再選したら、しれっと自民党に 

復帰するでしょう。 

塩谷氏は安倍派閥後継争いで 

決着がつかなかったから、 

当て馬的に派閥会長になっただけで 

それ程の権力はない。 

無所属で選挙したら、当選は 

難しいのではないか。 

内向きの政治家ばかりが 

主導権を握る政権は問題だが、 

だからといって野党に政権を 

委ねる気持ちにはならない。 

与党で過半数ギリギリ当選で 

緊張感を持って政権運営する方が 

良いと思います。 

 

 

・原因も分からず、誰がキックバックを復活させたかも分からないのに何故処分が出来たのか? 

納得が出来ない、岸田は自分に検察から起訴もされていないからシロ。 

自分に自分で擁護している、だったら今回処分された連中も起訴されていないのに幾ら政治責任があろうが処分は早すぎだろう。 

岸田は自分に都合が悪い政治家を、いち早く潰したいとの思惑が見える。 

原因実態解明してからでも遅くはないはず、これは権力を使った独裁政治と思われても仕方ないだろう。 

自分だけの危機管理を全うしているが、違うと思う。 

自民党はこれでやった感だけ見せているだけで、自浄作用は全くない。 

今後党内でかなり揉めるだろう、特に安部派は間違いなく岸田を総理には反発する。 

自民党の危機管理のおかしな裁定は完全に間違っている、こんな党には解散して欲しい。 

 

 

・独裁的、不満続出、だから、党内処分なんか混乱招いて、更に深刻な政治不信になるだけ、根本的に首相や幹事長に刑事告発に対して処罰する権限はないし、岸田派も7.5億も不記載あるし、茂木も脱法任意団体の金額デカすぎるんだから、証人喚問なり、検察なり、に処罰されたほうが後腐れなく終わるのに、手柄なしの岸田は、最後まで墓穴ほりましたね。その前にに日本国憲法の民主主義の透明性と納税の義務がある以上は、裏金所得隠しの追徴課税を納税の義務を85人が果たさない限り、解党になるだろうね。政権交代忘れたんですか? 

 

 

・裏金問題は自民党内全体の犯した罪 

とやかく理屈付けし処分を下す様な問題ではない 

岸田首相自らが自民党首を辞職し責任を取るのが 

常識的な手法 

不満の気持ちは分かるが、不満の前に 

自ら犯した過ちを自覚し 党改革への一歩を踏み出すのが 

今求められている事を自覚してほしい 

 

 

・今回の裏金疑惑事件を通して、自民党には自浄作用が働かなくなったということ、安倍元首相のモリカ騒動の際にも自民党内から声が上がらなかった、多分聞く耳を持たなくなったのは安倍政権8年からだらだ。つまり謙虚さと反省する心が消えてしまったのだ。疑惑の面々からは反省の色よりも不満の目付きが強く感じる。離党した人間は次の選挙で返り咲きするだろう、同じメンバーがまた集まる図が既に見えてくる。 

 

 

・いよいよ自民党が下野して「政権交代」になりそう。 

そして野党政権になり民主党のようになるのだろうか? 

将来が楽しみですね。 

3.11の時に当時の総理大臣の横暴は凄かったようです。 

また大きな地震が来なければ良いけど。 

公共工事を大幅に減らして景気が悪くなり「結局、自民党政権に戻すしかない」となりました。 

そのような事は再び起きないと思いますが政治家への不信をどのように変えられるかに注目したい。 

処分された議員の選挙区ですが、対抗して信頼できる人もいない、もちろん当人が立候補しても入れない。 

選挙には行かないと言っている人達も多いですよ。 

 

 

・国民と同様にきちんとした追徴や処罰を与えるべき。 

こんな事はどうせ一時凌ぎで、国民が忘れた頃に、またのこのこと顔をあげてくるのが国会議員。 

議員資格停止などしないとほとんど変わらない。 

一時のスキャンダル事件として扱うのではなく、仕組みそのものを変えないと意味がない。 

 

 

 

・この件が更に政治不信をや政治に対する絶望感を引き起こし、投票率が更に下がってしまうことが心配だ。裏金問題で処分されても選挙で再任されれば、この件は「終わったこと」になってしまう。そうならないためにも、皆で有権者の権利を行使しましょう。 

 

 

・そりゃ不満でるわな。だって基準が曖昧だし。曖昧でしかできないのは仕方がないけど。39人それぞれの事情は違うだろうからすべてを聞き入れるのは無理。ここで、次に向けての法整備をやって、内閣総辞職して解散。 

それで負けたら、それこそイチから出直し。選挙で負ける=野党支持が多いってことだから、そこは受け入れるしかない。国民の関心が政治に向かっている今選挙してほしい。その前に規正法などの法整備は完全にして、選挙後にこの手の事を残さないようにしてからね。 

 

 

・立法が必要となりましたね。 

以降の不正発覚時には所属する党を解散し、無所属としか出来なくして他の所属議員も、過去に同じ党だった議員との再結党を禁じる法律が必要です。 

野党化しないと、好き勝手にやり過ぎますから。 

歳費と議員報酬も、過去一年間分丸ごと返納させるべき。 

 

 

・党運営など国民の知るところではない。 

公認が取れる取れないで選挙運営が有利不利を本人達が感じるだけだ。 

政治的責任は別に要らない。 

国民の義務として納税しないで行政の中心に位置すること自体資格がない。 

重加算税、追徴課税…。 

まず納税してから党で勝手に処分すればいい。 

党の話などは一般家庭の話と同じ。 

党の掟、家庭の掟は勝手に身内でやってればいい。 

 

大事な事は脱税ですから国民の責任として国税に逮捕されて下さい。 

それが普通の国民の責任のとり方ですよ。 

カッコつけないで普通に責任取って貰えれば良いですよ。 

 

 

・内閣不信任案が、野党から出たら、次は、旧安倍派は賛成するだろう。内閣不信任案成立だ。我々も離党するが真っ先に責任を取るべきは総裁だ、国民が納得するように、最後に潔く内閣不信任案に賛成することが、地元民に対して生まれ変わる決意表明になる。 

 

 

・処分は一律にすべきです。金額の大小や今までの功績など考えないで裏金もらっていたのは一緒なんだから、二階は次回選挙出馬しないから処分無しで岸田は総理だから処分無しはおかしいでしょう。そもそも処分を党内、自分たちで決めるのがおかしい、あれだけの金額なんだから第三者委員会立ち上げて細かく精査すべきです。 

やらなきゃまた同じことが起きます。これは野党にも言えます。今は対岸の火事で野次ってますが野党にも後ろ暗い連中はいるはずです。この際、裏金問題を一掃した方が良い。与党も野党も関係無しに。 

 

 

・野党も一緒。バレてないだけ野党だから。野党がいいわけないが自民党は選挙は惨敗する消去法の選挙。だから自民党の人間は党をわってでるべき。 

 

どうせ選挙では負ける。維新の大躍進でも維新も過去に黒い噂や松原市から当選したあの議員にしかり調べると必ずボロがでる。ただ野党と自民党の離党した人間と大連立は賛成。党は一緒でも考え方が違うから派閥ができる派閥が悪い訳でない。小沢の言うように2大政党制が健全で日本を良くする。 

 

 

・自民党という組織の問題であり、これだけ多くの処分をしたにもかかわらず、最高責任者である岸田首相自身の責任について問われないのは、国民不信を増しているように思う。 

組織的な裏金事件であるにもかかわらず、問題の核心部分が何も明らかにされないままの幕引きは国民からの理解は得られない。 

この分では、なんの解決も見られず、気分的にはスッキリしない。それどころか、この難問題から逃げているようにしか思えず、国民のフラストレーションが拭えない。 

 

 

・そもそも実態解明はどうなった? 

処分よりまずそこでしょうに。それが全く為されないから殆どの国民は納得いってない 

まさかこれで幕引きはかろうとでも?こんなんで終わりにされたらそれこそもっと国民は怒り心頭だと思いますけど? 

検察も国税庁も一体何してるんですか?三権分立は?こんな、強いものには従い国民には容赦しない国が民主主義と言えるのか? 

これでもしまた支持率上がったら同じ日本人として心底呆れてしまいます 

もう絶対次の選挙で自民党は下野させないと、ずっと官僚主体の政治が続き国民主権なんていつまでも無理だと思います 

 

 

・党の処罰も不公平不透明だが、そもそも裏金作ってる方が悪い。処罰よりも議員辞職と特捜部や税務署からの訴追受ける立場にあること棚において不満を言うのはいかがか。 

 

まずは追徴税含む納税、辞職、離党と結党でもしたらどうか? 

 

不満たらたらは国民から見れば、なにを言ってる?レベル。国会に戻らないで頂きたい。 

 

 

 

・岸田は卑怯だ。 

党員を離党されるのであれば、自身も離党するべき。国民の評価を問うって事は、選挙で。と、言う事なら、岸田には投票しない様にしましょう。広島選挙区の方よろしくお願いします。 

全体的に甘過ぎる結末だと思っていますので、野党に頑張ってもらいましょう。 

 

 

・そもそも、自分たちで作った法律に守られてますが、万引きして見つかったけど【裏金貰って使ったけど】返したから【修正報告したから】いいじゃん。ってこと。逮捕議員資格停止されないだけでも甘々です。選挙で我々国民は意思表示するしかありませんね。次回選挙はその対象になった選挙区のレベルも問われる選挙です。 

 

 

・いち投票民の立場ですが 思うことは 

 

 

すぐ選挙行こうっ と言われてももうすでに選挙投票行かなかったことありません。人口が流出してしまう側の地方県に該当してしまっている者としてはそもそも自民党しか自分の地を賑やかにしようとしてくれてる党が選択肢ありません状態です個人経営者でも 企業経営者でも 従業員でも。 

流石に信じて入れて来た事が報われてきてない事にもう楽しみがない 自民には入れないでおこうかなっ って風潮ですが  どうもよくよく考えると 自民に入れようが 野党に入れようが 

人口流出する側の県には結局 なんの 生活や収入やの活性化の効果はない 良くなるのは東京だけ のような今回の 仕向け?のような気がしてなりません。 

 

人口が多い自治体と少ない自治体で論点ズレている 事が 少子化や国全体の貯蓄状況の現状原因だと思います。 

 

国内をコンパクトシティーでまとめ 

各県の代弁者って誰なんですか? 

 

 

・軽すぎる処分では納得がいかないから、もっと重くしてくれって言うのなら殊勝な心がけと思いますが、結局自分が処分されるのは納得がいかないっていう自己保身によるワガママに過ぎない。 

そもそも国民としては、返納も納税もしないのなら刑務所に入れって言いたいです。それこそ自民党全員に入ってもらっても構いません。というか、それ以外の処分ではあるのならば軽すぎます。 

実際、今回の処分だって「これ処分って言うの?」と思うくらい軽いですから。自浄能力にはもはや期待しません。自民党は日本国民ではありませんからね。 

 

 

・処分の差について不満とは…反省の思いから出る言葉ではありませんね。 

 

総理については最もな部分ではありますが、先ずは周りを見るのではなく自身に落とし込まないといけません。 

 

これだと、そのまま活動停止に入って次出てきても、碌な議員生活にはならないでしょう。 

 

 

・検察も入り違法性は無いとされているが、党内の処分の目安を500万とし、その額は少額だからと言う。500万は少額なのか?半数以上の国民はその金額に達していない事を知らない筈はない。馬鹿にするのもいい加減してもらいたい。 

 

裏金と言われるお金はおりしも、確定申告と時期が重なっていたが、雑所得としてしっかり納税申告に上げていただき、その上で未納者を処分いただきたいのもだ。 

とすれば、裏金に絡むほぼ全員が処分の対象である。 

 

まるでトカゲの尻尾切りで、騒ぎを早く治めたい事が本音である事を、誰の目にもそう映っているのを知らない筈は無い。 

 

二階さんは、馬鹿野郎と呟いたが、国民は一様に貴方方政治家に、呟きはしないが馬鹿野郎と言いたいのを知らないのか。 

そもそも、そう言わせる事になったのは、貴方がた政治家である。 

 

ましてその党首であれば、自己保身のため継続するのではなく、早々に辞めて責任を取るべき。 

 

 

・処分の内容が不透明であり 

適切な処分と国民は納得していないので、 

 

この様な場合、昔の学校だったら 

クラス全員の連帯責任として 

クラスメート全員を処罰対象になっていた様に、 

 

今回の自民党に対して派閥関係無く、 

 

全ての自民党員を連帯責任で罰するのが、 

国民が一番納得するのではないか。 

 

 

・この問題に対しては検察が捜査していずれの議員も違法性はないとの決定があった。今回は党内の処分だから、自民党党紀委員会が何かしらの基準を設けて処分を実行したのは良かったと思う。どんな処分でも100%はないだろう。むしろ立憲民主党は数々の不記載、最近の違法疑惑をスルーしたままになっているし。そちらはどのように調査処分するのか注目しています。 

 

 

・処分に対して批判や不満が出ているようですが、これは処分の内容が重すぎるからということなのでしょうか? 

もし、そういうことなら世間一般の感覚と議員の感覚には大きなズレがあるんだなと思います。 

普通の会社なら裏金に関する行為を社員個人がやったら懲戒解雇ですが…? 

 

理解に苦しみます。 

 

 

・野党や多くの国民がモヤモヤしていること、突き詰めると「自分が知らなければ責任はないじゃないかという理屈がどうなのか」。派閥の長ではなく、いわばその「幹部のようなもの」だからなおさらそう言いたいのだろう。しかし国民は、こう思っている。「あんたが自分に責任なしと言うなら、誰に責任があるのあ?結果的にその責任を問われているのではないの?」と。それは岸田さんに対しても同じ。誰かが「自民党が悪いことをやりました、だから改めました、もう金輪際お金の問題は起こしません」と宣言する人が誰もいないからモヤモヤしているのです。 

 

 

 

・田崎自民党スポークスマンのお話ですと、塩谷さんって党内でも人望がないらしいです。元々選挙で弱く小選挙区で落選したのに比例で復活したくせに、あの言い草はないでしょう。 

今回の処分が適切とは全く思っていません(甘すぎるから)が、この方に限っていうなら素直に離党して政界引退された方が身の為じゃないかと思います。それすらできないんですから晩節を汚すどころの話ではありません。見苦しいにも程があります。 

 

 

・酷い処分内容だけど、党内から不満が出れば出るほど、自民党の支持率は低下する。今後、遺恨が残り分裂等々起こりうるかもしれない。そうなった時に総裁が責任をとれるかな? 

まぁ、本来政治家の出処進退は自分で決めるというのであれば、金額の大小関係なく、関わった全員議員辞職すべきだよ。その上で選挙を行い国民の審判を受けるべきだよ。 

 

 

・まぁ本人にしても党内にしても、決め事にみんなが賛成っていう形はない。絶対にどこかで不満な事はでてくる。 

 

じゃあ不満や批判する部分はどうやったら、みんなが満足する訳?! たぶんそんなの無い。 

 

やったことは良いことではないのだから、しっかり受け入れるべき。 

 

 

・まぁ、最近の自民党はやる事為す事全てがメチャクチャだ。解説者の方も仰っていますが、『トップが責任を取らない』『何の罪を犯しての罰則』なのか明らかにしていない。 

正にトップ主導の大逃げだ。 

昔は良かった?そんな事はない。 

昔も今も変わらない。それが自民党だ。 

 

総理始め、自分の富や名声、そして金の事しか頭にないのである。私が生まれてこの間、政治を行なってきた者から生きていて良かったと思わされた事など一度もない。 

税金や社会保障に必要なお金は膨れ上がり、日本の治安は下降気流である。 

もはや、自浄作用すら期待できない自民党は落ちぶれる所まで落ちたなというのが私の感想である。 

国民に説明を果たさず、国会で無駄な審議で余計な時間を費やし、その時間も国民の税金を無駄使いしているというのに…。 

岸田さん、あなたの仕事はもはや解散総選挙で無駄な議員を一斉に交代させる事だけだ。 

国民からの制裁が待ち遠しい。 

 

 

・総理は、最終的には国民の皆さんにご判断を頂くと言ってるよね。総理自身の処分としては除名ではなく議員辞職すべきでしょ。幹事長も議員辞職じゃない?それが国民の判断だと思う。益々国民の不信感は高まります。 

 

 

・経緯も何も当事者意識が皆無で、自分達が置かれた立場が解っていない。解明するにも率先する事すら、全て相手任せで、身を助けたいと想う気持ちが皆無であればとても国民の幸せが望める訳も無い、努力を怠って不信感だけ募らせるので在れば一時の腰掛け程度の認識と見られるのは当たり前で、いわゆるそんな事、非常にやってやれないと想う気持ちは理解出来なくも無いが。 

 

 

・残念だけどこれが日本国 

もし国民がこんな裏金堂々と作ったら脱税逮捕 

政治家だから党の処罰だけ 

総理とその派閥は、ほぼ無罪 

これが法治国家日本国の真実 

選挙だけでは、多分日本は、変わらない 

少なくとも2世3世の議員のルールと定年制度は、いると思います 

 

 

・一つだけハッキリしたことが 

それは次回の衆議院選挙で 

自民に投票できない。してはいけない。 

ということ。もしこの状況にも関わらず 

次回の衆議院選挙で自民が政権取るのは 

日本の終わりを意味する。国民がどれだけ 

危機意識を持って次回の選挙に投票に 

行けるか?自民を選ぶのはあまりにも 

愚かな行為。しかし選択は国民にある。 

明るい未来のために愚かな行為はしてほしくない 

 

 

・こんなご都合主義、手前勝手な処分劇に誰が納得するのだろう。処分された議員もいい加減めを覚ませよ。それとも彼らも処分後の恩赦を裏で約束されてたりして。自民党は完全に終わってますね。今後の選挙ではどの野党でもよいから全有権者が自民党以外に1票を入れれば、たった1票が一晩で日本を変えることができます。なんかワクワクしませんか。 

 

 

・自民党の処分で困る人 いるんですか。自力でも当選できる。人を除名勧告し 

自民党資格停止・党の役職停止を1年間・半年間行って何か 困ることがありますか。直ぐに戻って又できると約束を党内で行っていると思います。 

国民に対し申し訳ないと思っている党員は、いますか? 

せめて4年間以上が良いと思います。 

 

 

 

・原因もわかってないのに処分が先走りする。 

民間企業ならありえません。 

また同じことが起きます。それと二階、岸田が処分の対象外ということも納得できません。検察がどう判断したのではなく、やってはいけないことをしているのだから金額の大きさに関わらず処分の対象にならないと国民は納得しません。それでいて税金も払わないなんてナメてます。今回の処分を早く民意を問いてもらいたいですね。 

 

 

・党の役職停止の処罰というが、そもそも内閣改造の予定無ければ役職に付く機会もないのだからほぼ無罰と言って良い。 

全員離党勧告ぐらいでないと国民は納得しないし、甘々処罰の前例を作ればいずれ再発する。 

 

 

・処分が非常にあまいと思う。 

今回の裏金は脱税という犯罪でしょ? 

過去に郵政民営化に反対しただけで自民党から除名されたのは一体なんだったのか? 

ウザったい人には厳しく、党の顔的な人達には寛大な処分、公平性が全く感じられない。 

 

 

・民間企業では考えられない対処と当人達の反応ですね。 

これでも野党側も各党で票が割れるだろうから第一党は譲りそうもないし過半数取る可能性が高いと思うな。 

自民党が割れない限りは政界再編は難しい。 

 

 

・こんな処分で済まそうと言う腹が見えるので、益々許し難き状況になった。裏金なんて大したことが無いと言っているようなもの。今回の裏金が多くの悪事の氷山の一角ではないかと伺える処分だ。処分に政局を入れ込んで、国民の皆さんに見透かされて、今の自由亡国党は本当に惨めな存在。自ら議員辞職しかないと思うが、それが出来ないのであれば、少なくとも次回の選挙で裏金議員に投票しないこと、比例で復活させない為に自民党に投票しないこと、これしか悪の巣窟を掃除する方法は無いと思う。今回の処分、更に国民の怒りの炎に油を注ぐことになった。 

 

 

・「党運営が独裁的」と指摘するのなら、「キックバックを記載するな」といういわば独裁的指示に従って裏金を作った罪を認めるべきです。 

キックバック廃止が唱えられたにもかかわらず、「泣き」入れて復活させた罪は重罪に相当します。 

違法性を認識しながらキックバックによる裏金を作った議員全てへの辞職勧告が必須です。 

 

 

・何年も裏金作ってて、今回の件で発覚しなかったらそれがずっと続いていた。 

それでも処分を受けた議員は被害者意識でいる。 

今回処分された人もそうでは無い人も、次の選挙で国民からの処分が下るだろう。 

 

 

・「私自身については、個人として不記載がないこと、検察当局からも支出について特段の問題があるとはされていなかったことなどから、今般の処分に際して対象とならなかったものと承知している。最終的には、国民の皆さん、党、党員にご判断をいただく立場と考えている」 

即刻退いてください。多くのまともな国民の総意です。それと、処分された側の不満??寝言は寝てから言ってくださいね。そもそも、一番の不満はどいつもこいつも逃げて逃げて後ろさえ振り向かずに誰彼構わず逃げてマトモな弁明しない方々が何を仰ってるのか、何いってるのかわかりません。多くの国民が一番不満です。 

 

 

・この問題を早期に決着させたい意図がありあり 

処分以前に、裏金議員全員に追徴課税+重加算税の納税させる事が先では? 

結局、使い道は明らかになず 

どの議員も「政策活動費に使って個人で使った事は無い」としているが 

そもそも「政策活動費」領収書も要らない明細書も要らないで何使ったかも分からないで「政策活動費で使った」証明も出来ない←雑所得で課税対象 

信用しろという方無理 

500万での線引はどういう理由なのか 

岸田自身と二階の処分無しの理由も説明して頂けないですかねぇ? 

 

 

・丸川は夫婦で1800万超。前職が銀行員だった旦那。銀行では訳の分からないお金を使わなくてもキックバックで貰ったら「ダメ」と教えられなかったのでしょうか?丸川はアナウンサー時代「裏金」のニュースをどんな思いで読んでいたのでしょう?「私も欲しいなあ」とでも?参議院議員と衆議院議員。収入が無くならないように考えていますね。 

 

 

 

 
 

IMAGE