( 156435 ) 2024/04/05 12:53:42 2 00 「税金で飯食ってる自覚あるのか」生活保護受給者に窓口で威圧 桐生毎日新聞 4/5(金) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/81733a0d3ca685bae2899e9abe67fdc7a3141c9d |
( 156438 ) 2024/04/05 12:53:42 0 00 桐生市の生活保護費支給の問題点について報告する反貧困ネットワークぐんま事務局の町田茂さん=群馬県桐生市中央公民館で2024年4月4日、遠山和彦撮影
群馬県桐生市が生活保護費の支給で不適切な対応をしていた問題で、桐生市生活保護違法事件問題全国調査団(団長・井上英夫金沢大学名誉教授)は4日、同市内で報告会を開催した。受給者が市の窓口で相談員から「お前は税金で飯を食っている自覚があるのか」「生活保護は他の自治体で申請しろ」などと威圧的な対応をされた事例が新たに報告された。また、同市が警察OBを生活保護担当の部署に非常勤嘱託職員として採用し、専門外の就労支援に当たらせていたことも判明。調査団は5日、県や市などに改善を要望する。【遠山和彦】
【写真】生活保護の生徒、修学旅行でクーポン配られず
会で報告した「反貧困ネットワークぐんま」の町田茂さんによると、1月にフリーダイヤルで同市の生活保護支給について情報を募ったところ、窓口で相談員に威圧的な態度で申請を思いとどまらせるような対応をされたという訴えが多数寄せられた。相談員から「帽子をかぶって何様だ」と追い返されたり、「全てお前に原因がある」などと人格を否定するような発言をされたりしたという訴えもあった。
情報提供時に「本当のことを話すと桐生市に仕返しをされる」「絶対に自分の名前を公表しないで」という人もいたといい、町田さんは「これまで窓口などでどれだけ多くの嫌がらせを受けてきたかが分かる」と説明する。
また、調査団の調べで、2012年7月から市が警察OBを非常勤嘱託職員として生活保護の面接相談業務の補助者として採用していたことも明らかになった。生活保護の相談者による威嚇や不当要求に対応する狙いだったが、警察OBは相談者が不当要求者でなくても相談員として対応していた。また専門外の就労支援員として勤務することもあったという。
市によると、福祉課には3係があり、現在は警察OBは保護係に2人、社会福祉係に1人の計3人が勤務している。調査団は「警察OBは対行政暴力事案に限って関与するよう見直すべきだ」として5日に市などに改善を要請する。
|
( 156437 ) 2024/04/05 12:53:42 1 00 (まとめ) 日本の生活保護制度に関する意見や感想をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。
- 生活保護受給者には感謝しつつ、早く就労して自立する努力をすべきとの意見もあれば、条件を満たさない人や悪用する人に対しては厳しく対処すべきだとする意見もありました。 - 職員や警察OBが威圧的な態度を取ることは問題だが、受給者側も態度に問題があるケースも多いとの指摘もありました。 - 生活保護制度の見直しや対象者への支援方法についての議論も見られ、コンプライアンスや適切な対応が必要だとする声もありました。 - 税金で生活している意識や公務員への感謝の大切さを指摘する意見もあり一方で、適正な人たちに支援を行い生活再建をサポートする必要性が強調される意見もありました。 - 生活保護に対する偏見や差別、外国人への支給に関する意見や、社会的弱者への支援と社会全体の責務についての考察も見受けられました。
生活保護制度に対する議論は多岐にわたり、受給者や職員、制度そのものに対する様々な視点や懸念があることが示されました。 | ( 156439 ) 2024/04/05 12:53:42 0 00 ・職員側が威圧するのは言語道断なんだけども 受給者側も生活保護で暮らすのが当たり前と思わず、生活保護に感謝しながら、一刻も早く就労して、生活保護に頼らずに暮らせるよう努力して欲しい
そういう姿勢を見せる受給者ばかりなら、職員側も威圧するようなことはなくなると思います
・生活保護制度は生活を立て直し、自立を助けるための公的扶助だと思う。自立する意思が明確にあり、自立が見込まれる人が受給すべき。自立する意思や見込みが無く、生活保護費を嗜好品や遊興費に費やし、家計管理が出来ない人には生活保護では無く、監視、外出制限、食事付きの就労施設に収容すべきだと思う。
・市の対応に問題はあるけれども 100%悪いのかは別問題
窓口で威圧的な言動をしたり 申請しづらいもしくは受け付けないというスタンスはNGだけれども
生活保護を悪用したり そもそも生活保護受給条件を満たさない人が生活保護を受給している事件は 後を絶たない…
健全に納税義務を果たしている人からすると違和感だし 申請に関して厳しく照査なるのも構図はある程度は理解できる。
生活保護が一定期間の生活を支えるための繋ぎではなくなっている。 高齢者が増え行く一方 満足な貯えをしない人が頼る一方なのではないか…
今後、申請が下がる事はないだろうなと思う。
自助努力可能な対象者に対する支援の仕方については コンプライアンスや行動基準に反さない対応がお互いの為だと思う。
こんな風に報じられるのは得策じゃないからね。
・元福祉職です。さすがに言い過ぎですが、納税してないのにあれこれ要求が多いとか、当然みたいに職員を威圧する人もいます。大抵は口には出さないがそう思ったことはあるのでは。その部分を切り取られてもね。が実感です。 警察OBも必要。窓口で興奮して暴れたり、不当要求をする人もいますから。一般職員では難しい場合もある。ただデリケートな問題だから警察OBには相談は向かないかもしれない。 生存権は保障されているが、職員も人の子です。生活保護は当然。それがアンタの仕事だろ。と言われれば納得する人は少ないと思う。 ここの市は知らないが、保護が既得権益になってるのも疑問です。
・どうしても市役所の裁量で一日の支給額を千円程度に抑えたいなら、法律や条例をつくればいい。今回は法律違反が焦点になっています。
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、 この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。 「この憲法を尊重し擁護する義務」とは、要するに、憲法の規定およびその精神を忠実に 守る義務の意である。
・「生活保護は他の自治体で申請しろ」 これは少し言い過ぎたかなと思うが、 「お前は税金で飯を食っている自覚があるのか」 これについては、受給者側の態度にもよるからなんとも言えない。
生活保護は、保護が要らなくなるまでの援助であって、期間を決めればいいと思う。税金は無限ではない。 もちろんどうしても収入を得ることが難しい理由など、例外は設けるべきだが
・「相談してくれれば何とかなったのに、相談してくれないからせっかくの支援制度の出番を把握できず取り返しのつかないことになってしまった。」 と言う事態は結構ある。 生活保護受給者に限らず、児童虐待とか要介護老人とかでも、役所などに相談しようとしなかった結果、追い詰められるだけ追い詰められて取り返しのつかないことになった事例(介護殺人とか)は少なくない。
そう言う意味である程度まで「ダメ元で要望を言ってみる」というのは、むしろやってくれないと困ることがある。 ダメなのかそうでないのか、実際の所は言われないと分からないからだ。
もちろん「ある程度まで」であって、ダメとはっきりかつ正しいことを言われたのにゴネるタイプもいるし、そう言うタイプが困った存在であることには全く異論は無い。 ただ、「ダメ元で要望が言える」ということの重要性は広く意識してもらいたいところ。
・職員や警察OBが威圧するというのはよくないけれど生活保護に甘えて働けるのに働こうとしない人が存在することも関係していると思う。受給者が増えれば職員の仕事も増えて負担も増えるだろうし、その状況によると思うので何とも言えない。
・想像(創造)です。 「群馬は、競馬は無くなったが、その他は全部有る。 前橋競輪、伊勢崎オート、桐生ボートに、パチスロ大規模店。 生活保護貰って、昼間からギャンブルは如何でしょう?」 じゃないのですか? このような一部の人達は、生活態度を改める必要が有ると思います。
で現金は何にでも化けます。 少しの現金と現物支給、クーポン等での支給を検討しましょう。 クーポンは面倒、出すのが恥ずかしい、と思えば 生活保護から抜け出したいとも思うようにもなるでしょう。
・偏見かもしれないが、警察はしょうもないのが多い気がする。 個人的に、様々な元公務員にかかわっているが、元警察はいいかげんな人が多い(偉かったエリート組は別)。 また、近所にも粗野で粗暴な警察がいるし、公民館の敷地で自分の車のタイヤ交換をしている警察もいる。 権力をわかりやすく振りかざす側だったから、勘違が助長されているんじゃないの。
・ギャンブル依存などの方については心情的に申請を控えて頂きたいとは思うものの「税金で飯食ってる自覚あるのか」と言ったかどうかは別として、桐生市の職員もその自覚があるのかはちょっと疑問です。 公衆に奉仕する者としての言動としては許せる範疇にありません。 生活保護というシステムがある以上、その運用の是非だけを問うべきで、威圧的な言葉は慎んだ方がよいと思います。 どのみち咎められるのは公務員なのですから。
・仕事ですからね。しかも公務員としての。そこは冷静にいかないと。 おそらくはタイトルにあるようなことを確認したくなるような相手だったのかもですが。福祉の現場にいる人が言ってたのが「何が難しいかといえば、福祉の助けが間違いなく必要な人が、助けてあげたくなる人格の持ち主とは限らない」とかなんとか。 でも、駄目です。
ところで記事の後半、警察OBのその後の仕事内容について、行動を制限させようという差別的な要望があるようですが。そこは、これまた宜しくないですね。
・「ぼくたちはステーキをほおばっちゃいけないの?」これは生活保護受給世帯のお子さんが書かれた作文です。お誕生日の日にステーキを食べたら周囲の大人が鬼に変身した。この子にとってステーキをお誕生日食べることすら許さない心無い大人たちの視線を作文に秘めた内容というとても身につまされる内容です。 生活保護=悪という偏見が招いた差別と言わざる得ないですね。 何故行政は助けてを受け止められないのか?生活保護の水際作戦、出し渋りは絶対にあってはいけないと思います。 生活保護は生命最後のセーフティーなのですから、この機能を鈍化させることは助けてに対して命を落とせという殺人に近い状態であることをもっと職員が自覚すべきではないでしょうか? 何故生活保護を敵視する間違った行為が行われ続けるのか?何故冷静な目で生活保護からの生活再建と支援できないのか。 行政の質が今問われています。
・それが本当に不当な威圧で、何度も繰り返されてるなら音声録音するとか色々すれば良いのにね。 説得力も世間への広がり方も違うでしょ。 具体的な双方のやり取りを知りたいね。
・生活保護制度の見直しを求める。 期限付きにするなり、するべきだとは思う。 ただ、対応する職員数が絶対的に足りないんだろうけど、 生活保護を受けた方が勝ちな社会になってるから、もはや真面目な奴が損するのはやめてほしい
・日本の生活保護制度は甘すぎです。 せめてアメリカなみな厳格な対応が必用です。
アメリカの適応条件は ・65歳以上であること ・完全に、または部分的に失明していること ・最低一年間、または最終的に死亡するまで労働することができない医療上の状況に置かれていること が条件です。
・まぁでもそのとおりだよね。税金で生活してるのだから。 働ける健康状態なのに働かないのは現金支給なしの現物支給、住むとこ指定のまじで生きれる最低限にしてほしい。 病気、介護育児が理由の人以外は働いた方がましな環境にならないとだめ
・刑務官してた親類が保護課で定年後勤務してたけど保護課に来てた連中を相手にするから それなりの武術訓練してなかったら893や半社みたいな人が来て暴れるから警察や刑務官OBを雇ってると行ってたわ。何処の保護課も 大変みたいだって。とにかく胡散臭いのが多いからそれなりに対処に慣れてると言えば わかるでしょう
・私の住んでる市役所の社会福祉課には見える所に、警棒とサスマタがあります。他の部署にもあるとは思いますが、見えないようにしてるみたいです。 そこまでしないと社会福祉課って危険な人物が来るとこなんでしょうね。 本当に困ってる人とそうでない人の見極めが難しそうですね。
・生活保護費での生活も大変です。暖房費補助が11月から3月までは支給されますが、夏の冷房費の補助は出ません。酷暑の夏に非人道的な行政だと思います。
・この団体、警察OBがいると余程都合が悪いようだな。威嚇や不当要求をするような問題ケースだけ対応させていたら、空いてる時間に何をしろと?人材の有効活用のために通常の相談業務や就労支援業務に当たらせるのは当然だ。
・「税金で飯食ってる自覚あるのか」おっしゃる通り、正解です。 結論、この極悪制度もうやめにしましょう! この制度は、不正受給者、他国民の餌食になるだけ。 その代わりに生まれつきの弱者救済は生涯に渡り国費で支援する法整備確立。
・この言葉、公務員にも敵応してください。 行政第一線の公務員と地方の安閑の公務員とが同一のが問題。 もっと成果主義を取り入れるべき
・大半の人があまり余裕の無い状況で税金払ってるのだから受給者も税金で生活してる自覚持ってもらわないと。貰って当たり前のようなヤカラが多すぎる
・こういうのも言われるまでの経緯をきちんと載せないとダメだと思うがな。 窓口で公務員に噛みついてる人たちの方を自分はよく観察するけど。
・収入の3割は税金で取られ、物価は高騰し
殆どの仕事はAI化するので、生活保護になるのは当たり前ですよ
全ての国民が保護申請すれば良いんです
・区役所に行くと、生活保護相談窓口に来ている人が職員を怒鳴っている場面にも時々出くわすけど、それは報道されないね。
・気持ちは全く理解できないわけでもありませんけどコミュ障の分際で今まで生かされてきたありがたみがありませんね。 仮に自分が上司なら取引先やお客さんまで巻き込んで引っ掻き回さないかヒヤヒヤします。
・生活保護は3ヶ月で終了、働きましょう。働かせましょう。就労支援を中心にしましょう。税金は無限にない。真面目に働いている人が泣きを見る事のないようにしましょう。
・私が住むところでは役所が甘いと思う。元気な人が毎日贅沢して自慢している。ちょっとは厳しくしてほしいです。
・役所の対応の何が問題なんだよ。って思うのと同時に、普段、市民から嫌味を言われているワードなんだと思う。
・言い方は良くなかったけど事実でしょ。 桐生でも、カスハラ対応に警察OBを配置するに至る理由があったんじゃないの?
・本当のことを言ったら怒られる世の中ですね。 社会人なら怒られるのに生保は自由なんですね。社会人とした当たり前の対応もできないんですね。
・威圧はダメだけど、「税金で飯食ってる自覚あるのか」って言いたくなる受給者もいるのは事実なのよ。
・役所に来て偉そうにしている議員に対しても「税金で飯食ってる自覚あるのか」と怒声を上げてほしいが無理だろうな。
・媚びへつらう必要はないが、対等な立場でのやり取りは必要だろ。 それこそ窓口職員に「税金で飯食ってる自覚」がない。
・公務員も税金で飯食っているんだよなあ。 あと、全体の奉仕者。 税金は公務員の物では有りません。
・桐生が前にもなんかあったように感じるが、この発言どっちが言ったのか最初わからなかった。職員でしたか。でも自治体職員って全員 税金で飯食っていませんか。
・自分自身も「税金で飯食ってる自覚あんのか!」ってたくさん言われ続けてきたから、申請者にも言ってしまったのかな。
・反社の輩が威圧的に申請してくることも多いので、警察OB配置は妥当だけど、 税金で飯食ってるのは公務員も同じ
・>活保護違法事件問題全国調査団
なにこの団体・・・ そして日本人に厳しくする前に外国籍の人への支給をストップすべき。(永住外国人も含め)
・発言切り取りしてる? ちゃんと事実確認して、どういう経緯かしっかり取材するのはマスコミの基本だと思いますよ。毎日新聞さん
・お言葉を返すようだから民間人からしたら役人も税金で飯食ってる自覚を忘れないでほしい。不祥事多すぎ。
・警察OBか、普通の職員はやりたくない部署なのだろう。気持ちは分かるよ。
・>県や市などに改善を要望する
そんな暇があるのならば、生保受給者の体質改善を先にやってください。
・〉「税金で飯食ってる自覚あるのか」
「お前はあるのか?」って訊き返したくなるね。ちゃんとその自覚があったならそんな仕事はしないだろう。
・生活保護は、国民に受ける権利はあるて 元、菅総理がおっしゃってましたよ
・受給者もピンからキリ、言われて当然の受給者も多数いる。
・制度廃止が着々と進行しているので身構えているのですね。
・せめて、少しの金と 食料を現物支給で良い。
・なんだよこの団体
・公務員に対して同じようなこと言っても問題にならないのにね
・江戸時代のお役人様かよ。 当然、懲戒処分するんでしょうね?
・「税金で飯食ってる自覚あるのか」 ⇒ 政治家に言いたい!
・相談員も公務員として税金で飯を食ってるのだよ
・いい加減現金減らしてミールクーポンにしようよ。
・国会議員に言えばいいのに 上目づかいでは無理か
・そう言いたくなる人もいるのも事実。
・制度を見直すべき。
・生活保護は税金で飯食ってなかったのか…。初めて知ったわ
・人助けの制度ではないでしょう?
・それを言っちゃーお終めーよ。
・公務員や市の職員だって税金で飯を食ってるんでしょうよ 他人様を威圧するのが仕事だなんて思わないで欲しいわ
・「税金で飯食ってる自覚あるのか」 全ての公務委員 全ての議員 にも当てはまるね。ブーメランかな?
・キャンペーンかな?
・この位言いたい気持ちも分かるな。
・公務員ジョークかな
・私も用事で市役所によく行くが、生活保護のカウンターでは受給者が大声で怒鳴り散らして職員を威圧している光景の方が圧倒的に多いですね。職員の困った様子が可哀想で嫌な仕事であることが判ります。自分の思うとおりにならなかった受給者が、さらにごねるために「職員の威圧」と盛り上げた話しではないでしょうか? たとえ、職員が話の流れでその様に言ったとしても、それは本当のことではないでしょうか。受給者に対しては、最後にその一言を言うべきだと思います。でしたら納税者は納得できます。
・働かざるもの食うべからず。人様の税金を食いつぶして、義務を果たさず権利を主張するような人間すら保護すべきとはなってないはず。現に昔の生活保護の法律には「だらしのない人」や「怠け者」、「市町村長の言うことを聞かない人」は救済を取り消すこともできるという、ルールもありました。 今がゆるすぎます。生活保護は現金を時限的にして、一定期間過ぎたら食糧を現物支給で十分。
・私は生活保護受給者への差別問題の深刻さってのは日本社会の特殊性も関係してると思う。コロナ禍でのマスク警察や駅でスマホを見ながら歩いてる人にわざとぶつかるとかの歪んだ正義感をベースにして自分の正当性を表現する言動と同質のものなんだろうと思う。権威と権力とカネの力には腰砕けになっちまうのに社会的に自分より低位置に属する人たちの粗探しをし自分が如何に正当な存在でありより優れた人物である事をこじつけがましく主張するとしか思えない。不正受給なら追求されて当然だが、生活保護費を受給しとるから罵倒されても当然だなどと考えているならその人物は相当に判断力が低いのだろうし(その人物の論理を使えば)むしろその人たちの方が社会のお荷物的な存在ではなかろうか。窮地に陥る事は誰にでも起こり得る。その時に手を差し伸べるのか、その不幸を嘲笑うかの様に自らの歪んだ正義感を満たすのかは大違いだろう。
・生活保護受給=無駄遣い、みたいな概念がある。 実際に真面目な方の事は表に出ないで、無駄使いしている事だけが記事になるからどうしてもマイナスイメージに 本当に大変な方もいるので、公職員だけでなく民間も感情を抑えて紳士的な対応を心がけたらいいのかな ただ、外国人への支給は要らないし、そう言う外国人は帰国させて欲しい
・生活保護受給者の多くは真面目?な人だろうと思うが、生活保護費を貰うのが当然だ! と思ってる輩も多くいるのではないか。 窓口で「税金で食ってる自覚があるのか」という言葉が出るのは当然じゃないかな。窓口の担当者も税金を払ってるし、何の自覚も持たない受給者には腹が立つのだろう。 おいらも腹が立つ。 毎日新聞という機関紙は、不法在留の外国人に対しても、この受給者にしても、優しい扱いだね。
・税金でご飯食べてるのは、窓口やってる本人も同じなんだけどな。行政に雇われてるんだから。 ついでに言うならひとり親世帯で行政の補助金を受給している世帯もそうだし、病院で何かしらの治療を受けている人も税金の補助があるから今の値段で済んでるのが少なくないでしょ。 企業や個人経営店でも、補助金で延命できてるところもあるんじゃないの? 税金でご飯食べられてる人って結構いるよな。
そういうところにも同じこと言えないなら、泣き寝入りしそうな人たちにしか人格否定できない、痴漢だのと同じ性根でしかない。
・原資は税金ですものね。 市が行った行為は当然です。 国民年金を底上げするのに税金を使うなら納得しますけど、納税すらしなかった生保が多いのは事実です。 当然、怠け者から血税を守らなければなりません。 バサっと生活保護を切り捨てるべき。
・市の相談員の気持ちもわかるが、やはり仕事なので感情は抑えなければならない。 従って、当該生活保護者の自堕落な生活を、周辺住民、市民がしっかり監視し改善に協力してあげるのがよい。公務員ではないので、多少の荒い言動は、このような問題にならないだろうし。
・日本国民で反社以外の人にする言動ではない。 反社の人用に警察OBを置いてるのは 新聞社も同じ。 それより、日本国民でなく日本語も話せない 元気な人を親戚ぐるみで保護を受けさせるのは 法律違反! 国民のための制度だから。 だから今もドンドン入国してる(これ自体もおかしい) まずは、コレを改めないといけないと思う。
・寝たきりや仕方がないが、 甘やかしすぎなんだよ、この国は。
納税もせず、 収入がないのに暮らされることがおかしい。 甘やかせず、自分の力で最低限の暮らしができるくらいは強制的に働かせないと。 で、納税できない外国人は全員帰国だ。自国で面倒見させるべきだ。
今の日本、納税がバカを見ているだけだ。
増税メガネが次々増税でみんな大変なんだからさ。
・「お前は税金で飯を食っている自覚があるのか」 ってただの正論で笑った 言われるだけの生活態度だって話で悪いのは受給者じゃん 桐生市の対応は素晴らしいと思う。 受給者はお客様じゃない当たり前の対応です。 しかも受給者側の偏見フィルターかかった意見ですから 信憑度も低いですしね。 嫌がらせって言ってる時点でなるべくしてその人生になってるなって思う。 職員もこれはどうしようもないなって判断できる人なら普通に通してるよ。 そうじゃない働きたくないだけの人や、金勘定まともにできない自業自得の方 そういう人にまで懇切丁寧に接する必要はない。 やっていただいている身分である以上、配慮などを求めるなと思う。
・まぁ、気持ちはわかる。
でも、生活保護なんだから、生活に本当に困ってる人には法令に則って支給するべき。 その上で、不正受給などがあったら調査、対処していただきたい。
それと、外国人への生活保護は即廃止、日本で働く気がない者は、強制送還するべき。
・元?反社の受給者がいるのも事実なので難しいところですね。何らかの事情で働けない方々にそう言ったのなら大問題ですが、ヤカラに対してはいいんじゃないですか? 自業自得なんだから。 全ての人の人権は認めますが、反社は除きます。当たり前じゃん。 人に迷惑掛けた事がない反社は存在しません。
・まあ、言い方や受け取り方なんじゃないですかね。 保護費は大切な血税により支給されていて、それで生活したり、ご飯食べたりしてますよね? それを、税金で飯食ってるって言われたと受け取ったり。 どっちもどっち?
・この職員は警察の時も税金で食べてると自覚して感謝して一生懸命仕事してきたんでしょう。 だからこそ、そーゆーのないのに仕事せず生活保護受けて、受けに来る態度も悪いから言ったんじゃないの? なぜ、否定的コメントばかりなのか謎
・威圧はいけませんが、事実なのでその意識を持たす、持つのは当然だと思います。 それが嫌なら受給しなくて良い まあ、憲法改正して生活保護廃止でも良いんじゃないかなと思う 日本は寄生が多過ぎる
・明らかにこれからパチンコ直行って風などう見ても心身共に健康そのもののヒョウ柄オッサンとかに怒鳴ったら良いのにね。 結局は、やむにやまれぬ事情で受給してる弱そうな人にばかりデカい態度。そんな元気あんなら不正受給っぽいヤツとかに絡んで実態解明しろや。 それこそ、お前ら公務員も「税金で飯食ってる自覚あるのか」?
・いや~、正直… 実際そうだよね~ 他人の稼いだ税金で飯食っているんだもんな~
特に働けるのに…裁判できるのに…働かない生活保護者 ある意味不正受給者に近い気がするけど
・日本国民たる義務を果たさず、権利だけ主張するとか、税金云々の自覚も無しに散財してたか、いずれにしても、そこまで言われるような事をしたのではないの? 知らんけど
・受ける側が高圧的なのももっと問題提起しなきゃ。これだから自称弱者はタチが悪い。自分らに都合の悪いことは全く触れないし。
・日本人はいいにしても、外国人に生活保護を受けさせるのはどうよ。 自分の大使館から生活費貰えばいいやん。
・義務は果さないけど権利の主張だけは納税者よりもする連中。 生保の連中って何かの役に立ってるんですか?
・そもそも自分が税金でメシを食ってるし憲法違反だから厳重に処分すべき
|
![]() |