( 156555 ) 2024/04/05 15:06:57 2 00 東京五輪出場の南アフリカ代表DF 母国で強盗に射殺されるAFP=時事 4/5(金) 9:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d412c02b6352db96f85e9e7aac9ba8ee3417509 |
( 156558 ) 2024/04/05 15:06:57 0 00 東京五輪、サッカー男子1次ラウンド・グループA、日本対南アフリカ。試合に臨む南アフリカのルーク・フルール(2021年7月22日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】サッカー南アフリカ1部リーグのカイザー・チーフス(Kaizer Chiefs)は4日、所属DFのルーク・フルール(Luke Fleurs、24)選手がヨハネスブルク市内で強盗に射殺されたと発表した。
【写真】東京五輪サッカー男子1次ラウンド、日本対南アフリカ
警察は、フルール選手が3日夜に同市内郊外のガソリンスタンドで銃撃されたと発表している。
ヨハネスブルクに拠点を置き、国内最多53個のトロフィーを獲得しているカイザー・チーフスは、フルール選手が「車の強奪事件で悲劇的に命を落としたことを発表するのは非常に悲しいことだ」「この困難な時期に、私たちの思いと祈りを彼の家族と友人にささげる」とソーシャルメディアに投稿した。
警察によると、フルール選手は給油を待っていたところ武装した2人の男に車から連れ出され、上半身に1回銃撃を受けた。容疑者の一人は、フルール選手の車を奪って走り去ったという。フルール選手は病院に搬送されたものの、到着後に死亡が確認された。
警察は捜査を開始して容疑者の捜索を続けているものの、まだ逮捕には至っていない。
フルール選手は東京五輪の南アフリカ代表に選出され、1次ラウンドの日本戦にも出場していた。【翻訳編集】 AFPBB News
|
( 156559 ) 2024/04/05 15:06:57 0 00 ・南アフリカも治安が悪いので有名だからね こういうニュースを聞く度に、普段当たり前のように生活している日本の治安の良さは、本当にありがたいと改めて思う
・7年ほど前に、ヨハネスブルグ、プレトリア、ケープタウン、ステレンボッシュなどを回ったが、特にヨハネスブルグは昼間でも危険を感じる場所が多かった。郊外の道路には、所々「強盗に注意」の看板があり、走行している車には、日本で時々見かける「Baby in the car」(赤ちゃんが乗っています)の代わりに「No money in the car」(お金はありません)のようなステッカーを貼っているものまで見かけた。海外では、強盗を撲滅することは非常に困難なので、金品を身につけないなど自分が標的にならないように気を使うことが必須だ。
・ガソリン入れるのも命懸けの治安の悪さ。 移民や貧困、格差など悪化していけば 日本だって他人事ではない。 いずれ孫世代の治安は今のままとはいかないかもしれない。 芸能人の不倫やら熱愛やらでくだらない事に時間を浪費するより、政治に関心を向けないと。 政治は国民の生活と人生が左右される重要な問題です。
・実物の弾や刃物は滅多やたらには飛び交わないものの、言葉の弾や刃物が飛び交う社会が間近にある。自由や伝統に名を借りて社会秩序を破壊するのは、意外とすんなり許してしまう。場合によってはそれで血が流れる。取り沙汰された何処ぞのイジメも然り、清く正しく美しいと褒めそやされたタカラヅカも然り。
・南アのW杯に行きました。何もなく帰国できましたが出国前には母に「親戚に挨拶してから行きなさい・・・」と言われたことを思い出しました…。これからも日本が治安のよい国でありますように。ルーク選手のご冥福をお祈りいたします。
・昔、南アフリカ仕様のBMだったかな?火炎放射器付きの車販売されてる記事を読んだな。防弾仕様で扉の下から火が吹くやつ。強盗は火だるまになる。コレくらいの車じゃないと怖すぎる。
・殺した犯人もまさかサッカーの代表選手だとは知らなかったのか?それとも知っててやったのか?どちらにしろ南アフリカのサッカーに対して損失だな。
・そう言えば、
30年ぐらい前のW杯・アメリカ大会で、
コロンビア代表のDF「エスコバル」選手が、 アメリカ戦で『自殺点』をしたら、
その後、 これが原因で『オウンゴール』と呼び方まで変わるのだが、
メデジンで、12発も撃ち込まれ、 射殺されていたよね。
メデジンという都市は、 世界最大の麻薬組織の本拠地だったところで、
当時は、もう既に死んでいたけど、
かの有名な『メデジン・カルテル』の創始者の名前も、
『(パブロ)・エスコバル』という、 同じ名前だった・・・
・以前見た動画で、バイクに乗った二人組の強盗が銃口を突きつけて金を出せと言ってくるのを止まっていた車のドライバーのボディカメラのようなものでまさに突きつけられている人目線で撮影されていたのが衝撃だった。 更に衝撃だったのが、突然銃声が聞こえたと思ったらその強盗二人組がバタッと倒れてしまい、その背後に車に乗った男性が運転席の窓から銃を構えていて、「ふん、無法者が」という感じのセリフを残して車で普通に去っていった光景。 しかも周りは人だかりができるでもなく普通に車も人も流れている日常風景だった。 あれも確か南アフリカだったはず。
・基本的に身の安全が保障されない国には行かないのが一番だと思っています。 南アフリカしかり,中国しかり,インドしかり。海外に行けば行くほど日本は平和だと実感します。アメリカやヨーロッパでも,場所によっては歩くことすらためらわれる場所がいっぱいあります。
・ラグビーW杯で連覇を果たした南ア代表スプリングボクス。 その選手達がこぞって日本のリーグワンのチームを選んだ理由の一つに治安の良さを挙げていた。 南アフリカの人達にとって強盗、殺人などは、日常生活するうえで避けられない可能性がある切実な問題であり、日本の治安が良い事が如何に有難い事なのだと改めて感じました。
・南アフリカといえば、以前もスポーツ選手が大衆の前で射殺された事件がありましたよね。
二人乗りをしたバイクの後部に乗ってた男に何発も撃たれて射殺されてしまった事件で、なんの前触れもなく突然撃たれたら、どんな屈強な人でも防ぎようがない。
貧富の差が激しい国は、こういうことがたびたび起こるから怖いですね。 ご冥福をお祈りします。。
・南アフリカもそうですが、以前ニューヨークへGWに行った時に警官から言われた事を思い出しました。GWは日本人が沢山来るからN市警も犯罪抑制の為かなり警官を増員しているから、それ以外の時期にはGWのようには、安全だと思わないようにと言われました。日本人は今治安の良い国に住んでいる事をもっと考えないといけない。
・この1年で一人で25カ国行くほどの旅好きですが、南アフリカはこれまで2回、計画しかけて断念しました。ガイドブックにも「ヨハネスブルクでは首絞め強盗に注意」と書いてあったり、スマホ持ってたら手首ごと切られるよと周りから警告されました。屈強な現地の人でもこのような惨事に巻き込まれるのでは、当分行けないな…。ご冥福をお祈りします。
・殺人事件だけでも年間4000件以上、性犯罪、強盗など含めるとも17万件と言われてます。南アフリカより2倍以上人口が多い日本の約900件と比べると、恐ろしいです。 車で信号待ちをしていたら、窓ガラスを割られて貴重品を盗まれたという事件は日常的に発生しています。アパート含め、強盗などの犯罪を防ぐために24時間態勢で警備員を配置したり、外壁に有刺鉄線や電流を設置したりする家も多くあります。 やはり日本に住んでる私たちはいろんな意味で守られているのが分かりますね、、、 ご冥福をお祈りいたします。素晴らしい選手でした。
・以前、後輩が旅行中にヨハネスブルグでボコボコにされ、衣服を含む身ぐるみ全部剥がされて帰国したことがあった。危険な場所だから行く前は少し心配していたのだが、本当にそんなことになるとは。 もっと驚いたのは連休明け何事もなかったように普通に出社していて、帰りの電車の中で何気なくこのエピソードが出てきたことだ。 日本は本当に安全でありがたいと思う。 亡くなった選手のご冥福をお祈りいたします。
・南アフリカはかなり治安が悪く、観光客が郊外に出るのはかなり危険だということを聞かされました。世界的に見ればまだまだ危険な地域は多く存在しており、日本人には想像も出来ない程の犯罪が至るところで起きているのでしょうね。それにしても、なぜ、こんなにも将来が有望な選手が若くして亡くならなくてはならないのか‥。残念でなりません。
・スポーツでご活躍されて今後も前途有望な選手がこういった武装した集団に銃撃されて、帰らぬ人となったことは非常に残念であり、心よりお悔やみ申し上げます。 武装集団はフルール選手を銃撃のあと、その選手の車を奪って逃走したいうことですので、まあ防犯カメラなどに映っていれはいいんでしょうけど、絶対にしてはいけない暴挙ですので、総力を上げて犯人を検挙して頂きたいと思います。
・ヨハネスブルクやケープタウンといった都会は、特に夜は怖いです。 しかし見所の多い国なんですよね。野生動物のサファリもあるし、ボルダーズビーチの砂浜には野生のペンギンの大群。遊歩道にはみ出した奴もいて、歩道をトコトコ。 希望峰を挟んだインド洋と大西洋はあくまで澄んで、崖に波が激しく打ちつけて潮騒が耳に心地よい。アフリカ大陸の先っぽから南の方を見やって、この先は南極しかないんだと静かに感動しました。 お札の図案が雄ライオンなど動物なのもオシャレ。赤ワインも美味。 ヨハネスブルクの空港免税エリアにあったアフリカン雑貨のお店、見応えありました。 ダチョウの卵の殻のランプがどうしても欲しくて、買おうか随分悩みましたが、「ワシントン条約に引っかかって成田で没収されたら超嫌だ」と思い諦めました。その割にオーストリッチのバッグや財布は日本でも出回ってますが。 大自然を見に、また行きたい国の一つです。
・世界一、危ない都市として知られるヨハネスブルク。 夜は特に、赤信号ですら止まるなといわれているところ。赤信号で止まって強盗に殺されるリスクを冒すぐらいなら、信号無視をした方がいくらもましらしいし。昼でも、あぶないとされる。 そもそも、車自体を銃を使って盗難しようとしてくるし、命の値段が安すぎる。
・恐ろしく治安の悪い都市とは聞いていたけど、給油も命がけなのか… 向こうの金持ちは、いざという時に強盗に差し出せるように敢えてちょっと高めの腕時計を着けるとかしてるそうだけど。
・ヨハネスブルクは世界最悪の犯罪都市と呼ばれることもある。いま考えるとよくあんなところでW杯やったなと思う。 白人富裕層が自衛のために銃を持つようになり、国内に出回る銃器の数が増え、アメリカと同様のことだが、結果それは犯罪者にも流れた。自己防衛の名の下に銃の「普及」を加速させたわけだ。 今や世界的スターのシャーリーズ・セロンも南ア出身だが、酔って暴力をふるうアル中の父親を目の前で母親が射殺するという衝撃的な体験をしている。
・給油してて車まで取られて射殺されるとは南アフリカだけではなく、銃を持てる海外では当たり前の事なのでしょうね!日本も決して安心して居られるとは思わない内が一般人が銃を持てない事だけでも治安は良いのでしょうね?国の代表に成って生活も潤って狙われて貧富の差の怖さの現れですね!ご冥福をお祈り致します!
・昔「軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた」「タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた」 などヨハネスブルグのガイドラインがネットで出回っていましたね。 大げさなところはあるにしても南アフリカが危険なのは確か。
最近はベネズエラなど南米の国の治安が取り上げられていますが、 南アフリカも以前気をつけなければならない場所が少なくないです。
・ラグビーの南ア代表選手がこぞって日本のリーグワンに来て、何なら引退後もコーチなどで日本に残ることが多いのも、家族が安心して過ごせる日本の治安の良さがかなり大きなポイントらしい。 こういう悲しい話を聞くと、日本では想像もつかないが、なるほどなと思う。
・車や金品を奪い尚且つ射殺する…
どれだけ凶悪なんやろ、可哀想に。
まさかスタンドで待っている時に襲われて命を落とすなどほんの数分前には考えられなかっただろうに…
ご冥福をお祈りします。
・ここは友人がかなり昔に駐在していたがリアル北斗の拳だそうです。警備員と一緒に買い物、うちは塀中、散歩はありえない世界だそうで、円柱型のショッピングモールの最上階まで無事には行けないらしいです。
・南アフリカは観光地と市街地では治安の差が激しい。 普通にガソリンスタンドで待ってて命を落とすってどんな国だよ?と思うが、日本と比較してはいけないんだね。 治安の良いとされる日本でも油断は出来ないくらいだから、南アフリカなんて 外出自体が命がけなのかも? 貧困格差の問題もあるのかな?
・世界中至る所で凶悪犯罪があとを絶たない な。今回のように給油待ちの状況では外出すらままならない夜に至ってはなおさらである。日本の治安を当り前のように過ごしていますが市民や警察の人達に感謝してます。
・私も、今回の、アフリカ代表サッカー選手が、地元で、スタンドで、給油を待つていた所強盗に遭遇をして、強盗の連中に、射殺されて亡くなりましたね。改めて日本はそれに比べて安心ですからね。御冥福祈ります。
・計画的というよりは突発的な犯行なんだろうな。 珍しく良い車が停まってて、それが目に留まって奪うかってなったんだろう。 亡くなったこの人はもちろん残念だが、ガソリンスタンドで発泡して、よく揮発したガソリンに引火しなかったもんだ。 下手すりゃ犯人と客もスタンドごと爆発に巻き込まれててもおかしくなかった。
・最近はアメリカでの万引きやイギリスでの治安の悪さ、そして、今回の南アフリカも厳しいと治安状況。 日本も遅かれ早かれ、同じようになる可能性がある。 何より警察に人材が足りなくなるとどうしようもなくなる。平和ってやはり大きなお金がかかります。
・ヨハネスブルクは治安が悪いとよく聞きますが強盗に殺されて車を奪われるって日本にはあまりないのは治安の差を感じます。 国を代表する現役選手が殺されたと言うニュースは現地で大きく取り上げられているのだろうな。
・中南米の国では試合に負けたからと殺された選手がいたよね。 有名選手で金品を持っていることを狙っての犯行だろうか。先日もTVでブラジルでプレーしたことのある元選手が、チームメイトの車に同乗していたら信号待ちで銃口を突きつけられ金品を要求されたそう。その選手は当然のようにお金を渡して事なきを得た、という話をしていた。強盗に渡す用のお金をあらかじめ準備してるって言ってたな。
・ヨハネスブルグは中心部は防犯カメラなどの対策で治安は改善したそうですが(それでも日本と比べると比べ物にならぬほど悪い)、郊外部はそのような対策がないため中心部よりも危険だそうです。。。 給油も命懸けですね。
・日本は本当に平和で治安のいい国だと思います。これも普段から治安の維持の為に昼夜を問わず頑張ってくれている警察官のお陰だと思っています。日本に生まれて良かったです
・日本も治安が悪い事件が増えたように感じるが、それでも世界的に見ればまだまだ平和な方かな... 悪人全てが淘汰されるのが一番だけど、そんなのは現実味が無い理想論に過ぎないし、限界があるにしろ普段から自己防衛するかが大切ですよね。
・移民受け入れ先進国、独・仏・英でも移民者が生活格差に気が付き始め 治安が悪化している。移民受け入れ政策に舵を切る我が国もこの状況に 注意しなければならない。米国のように法律で平等性をある程度担保し 且つ、自己防衛のための銃所持を認めている国はまだしも日本の文化に なじみが無い移民はやがて不平や不満のはけ口を求めて暴徒となるのは 避けられない。いまの法整備の緩いまま「和をもって貴しと為す」は 島国でほぼ単一民族の日本だから維持できているので有って移民が 増加すると安全は担保されない。まぁ「貧乏国」日本を目指す外国人は それなりの人しか来ないと思うが・・・
・こういうニュース見ると先進国の中でもG7の日本って世界的に見たらこの治安の良さは 異常なのかもね。 夜女性や子供が特に気にせず外歩ける国なこと改めてありがたいなと思うわ。
・少し前までは「白昼大通りを歩いているだけでピストル強盗被害に遭う確率が非常に高い」とまで言われた治安極悪都市ですね、ヨハネスブルグは。 地球の歩き方などでも、「市街地を歩く際には強盗に遭遇することを前提に行動するように」と書かれています(怖)。 南アフリカに興味はありますが、個人旅行をする勇気は流石にありません。
・日本は情治国家で全体主義もすごいけど、反面その同調圧力の強さから、みんなが悪いことしないからしないというところで秩序や治安が保たれている点はいいね。 これからは単純労働者の移民をどんどん入れてこれまでの治安を秩序を壊そうと国や国民メディアが揃ってやろうとしているみたいだけどね。 誰しも未来の他人や社会よりも、今と自分のことが最優先だから。
・他のコメントにも書いてあったけど、「平和ボケの日本」これの何がいけないのだろうか? 平和だからこそそれに慣れてしまっているが、アメリカや今回の南アフリカのような護身用に銃を持たなければいけない治安、ウクライナやガザのような戦争の真っ只中のような国になり平日ボケがなくなればいいのだろうか? 世界が日本のような治安や平日ボケになれば戦争はなくなるはずです。
・南アフリカではないが、2015年頃にドラゴンズに所属してたナニータ氏、エルナンデス氏が中京ローカルのインタビューで「日本は銃を持たずに外出が出来る」みたいに答えたのをふと思い出しました ただ、最近は日本でも結構物騒な事件は起きていますが
・批判されるだろうが、アフリカの多くは白人支配時代の方が治安が良かった様に思える。南アフリカもマンデラまでは良かったが、以後はこの状態。資源が豊かな国は、それを巡っての内乱若しくはそれに近い状況になりやすい。
・年齢的にこれからキャリアの最盛期を迎え、ワールドカップだって目指せたはずなのに。なんて悲しい。 南アフリカって本当に治安悪いんだなと実感させられた。
・ヨハネスブルクは路上で強盗に襲われる確率が150%。1回は100%強盗に襲われ、その後50%の確率で強盗に襲われる 確率計算の方法が違うという意見も出そうだけど、治安の悪さを物語る話としてよく出る話です
・えええええ…可哀想にまだお若いのに かっこいい車乗ってて狙われちゃったとかなのかな 住んでる地域の治安もあるんだろうけど悪い人ってあっちから向かってくるから少しでもリスク減らすように工夫するしかやりようないよね あと周りの人に優しくするのも巡り巡って自分に返ってくる気もするから少しでも周りの人の不安を減らせるように寛容に生きるのも良いのかもしれない
・30数年前のエスコバルの事件を彷彿させる話である。記事の彼はエスコバルと経緯内容は違うにしろやはり思い出してしまった。南アフリカの選手達にはよくギャングが背後に絡んでいるのが原因でW杯やサッカー選手になりたがらないと聞くが記事の彼は一体どうだったのか気になってしまった。ちなみにエスコバルの場合は自陣チームのミスが原因でオウンゴールをやってしまい負けた事が原因で帰国後エスコバルが地元の飲み屋を出た際に銃殺されている。第2のエスコバルを増やしてしまったと言う以外ない。
・地理が全然わからないアホな私なんですが、ヨハネスブルグって聞いただけだと、ヨーロッパみたいな地名だなと思って、旅行先で犯罪にでもあったの?って思ってしまいました。 調べたら、南アフリカなんですね。 しかも「犯罪者の巣窟だった」「世界最凶悪都市」「絶対行ってはいけない場所」って。 今では少し良くなってるのかもしれませんが…。 この方だけじゃなくてたくさんの尊い命が奪われてるんでしょうね。
・南アフリカは最近今まで以上に治安が悪くなっているとニュースで言っていました。 この記事ではガソリンスタンドにいたのは夜ということで、アメリカでは昼出来ることを夜にやるなと言う言葉があります。 ガソリンスタンド、ATM、夜に行くのは昼よりはるかにリスクが高いと言うことです。 南アフリカではそんな注意も通用しないほど、ギャングがやりたい放題かもしれません。
・車を奪うために問答無用で一発か…。 抵抗する術も暇もないな。やはり南アは恐ろしいところだ。金持ちそうな車や服装、腕時計やスマホ、バッグなどの持ち物など目を付けられない様にしないと生き残る事すら難しい社会。 嫌過ぎる。
・国によっては夜にセキュリティのついていない場所に駐車する事は命がけ。信号赤で止まるのも危険だったりする。有名人も一人で一歩外に出れば一般人と変わらないしね。
・何もしてないのに、襲われ、命まで奪われる。 悲しい。
ベタな話だが、大学時代、日本に勉強に来てた外国人と知り合いになったが、夜中に出歩くの、最初は凄くビビってた。 深夜に腹減ったと言うから、一緒に吉野家行こう!奢るよ、といっても外に出たがらない。 牛丼好きなのに。
聞けば、そいつの国だと深夜に歩くのはありえないそう。
日本は平和な国だと言ってた。
・痛ましい事だ。日本て素晴らしい。こんな安心して暮らせる国あるかな。 最近はだんだん荒んで、外国人が悪事を働きに入国したりありえない変な事件も多くなっているが。少なくとも車を盗むためにガソスタで襲われて射殺される事はまだない。
・10年ぐらい前に某大手企業で南アフリカに駐在されていた方とお仕事させていただきました。 その方が「南アフリカにいたときはずっと拳銃持ってたよ。」と言っておりました。 うちの上司が「そんな猛獣でるんですか?」と聞くと、 「違うよ。人を撃つためだよ。」とおっしゃってました。 それだけ治安が悪いところなんですね。
・30年くらい前の話ですが現地駐在員の方から赤信号で停まると襲われるから基本、出発地から目的地までノンストップでと、アドバイスされました。今でも、やはり危険な都市なんですね。
・世界一危険な街とネットで噂されるヨハネスブルク。
ヨハネスブルクの街で犯罪者に殺される率と 日本で交通事故死や精神的ストレスで自殺する率。
果たしてどっちが多いのでしょうか?
それ考えるとニッポンって海外の殺人犯罪の高さを怖がってる場合じゃないと思うんだ。
・米国でしたが、昔見たテレビ番組で、日本人が「車ではダッシュボードに銃を入れておくと取り出すのに時間がかかるので助手席に置いている」と語っていたのを思い出しました。マイアミかLAだったと思います。銃が簡単に入手できる国は危険だらけですね。この選手、いい車に乗っていて狙われたとしたら脇が甘かったかな。うちは日産マーチなので狙われることはないでしょう。
・関係無い人が強盗に殺されるニュースは無くならないものか? 殺さないと逆に殺される連鎖反応が働くかも知れませんが? 何とかならないんですかね? 困れば人を殺してでも奪えの感情は。
・まだ24なのにこんなことで 国が荒れるのは大統領や総理大臣などトップの責任 日本もこれに比べれば平和だけど総理大臣も射殺される時代なので、現状の物価高、給料は一部の企業しか上がらない だから大きな事件が起こっても不思議ではないね
・夜の8時や9時に小学生が塾から自転車で何もなく帰られる日本。普段意識しないけど、奇跡のような安全と安心。 日本人はとても洗練されている。 これから外国人が増えると、もう日本人はおちおち歩けない。 今のままの日本の暮らしを守りたい。 企業は安易に外国人を雇うな!
・この様なニュースを見ると、日本に銃規制が有って良かったと思う。 100%では無いけど、当たり前の様に銃が存在しない事に有難さを感じる。
・彼がプロサッカー選手じゃなければ、日本でこんな報道がされることはなかっただろう。強盗もそう、銃社会もそう、殺人もそうだけど、人の命が相対的に軽い場所が存在するのはつらいな。
・この国で生まれ育ったガタイのいい人でも、こうした被害に遭うんだから、余所者がフラっと立ち寄れる所じゃない。 治安に限って言えば、アパルトヘイト撤廃から以降、悪化の一途。押さえ込んでいた社会的矛盾が、撤廃により噴出している。
・オリンピック代表に選ばれるような才能があったのに、ちょっとした油断で簡単に失われてしまう。 南アフリカの治安は世界最悪と言われて久しいが、どこまでの状況なんだろう。
・他国の出来事には到底思えない…
最近の強盗や窃盗事件を見ていると 法律の範囲内で生活を送ろうって人ばかりでないことが明らか
最初から遵法意識が乏しい
・亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたしますが、 日本が平和で安全であることに有難味を感じる。 それを阻害しようとしている一部の自治体と不法入国者には 憤りを感じます。
・日本も早急に対策しないと治安の悪化はどんどん進んでいく。あと3,40年もすれば日本も殺人事件等も当たり前の時代になりそう。夜なんて気軽に外を歩けなくなる。
・ルーク選手のご冥福をお祈りします。 代表選手を撃ってまで車を盗む国民って。 生まれ落ちた国が違うだけで命の価値がこんなに違うと思うと恐ろしい。 日本の治安維持に感謝だよ。
・物品を奪うために、命を奪うのが海外のやり方です。その方が簡単に奪えると思っているので。日本人は物を奪うために命まで奪うなんておかしいと思っている希少な民族である。もちろん例外はあるが。
・まず、飲食店や食品販売店等の店に鉄格子があるような国に行くのは命がけのスリルと強運を試す場所でしかない。基本、行ってはダメでしょう。
あと、ヨーロッパも命がけとまでは言わないけど、危険が多いです。平和ボケした日本人はスリ、置き引きの格好のカモです。それを笑話にできない人は行くべきではないでしょう。
・これが世界では普通なのでしょうか。 せめて銃規制があれば、刃物では簡単に人は殺せないんですけどね。 日本は安全な国で本当に良かったです。
・ひどいなぁ、いたたまれない。 何気ない日常生活でのできごとだとしたら恐ろしすぎる。 有名な人だから報道されてるとしたら、もっと普通に起きてるということか。
・世界一恐ろしい街と本で読んだことあるけどホントなんやね。 タクシーも信号赤で停まると襲われるから停まらないとか。 ホテルから100m先のお店に行くのも命がけとか書いてあったな。 未だにそんな状態なのか。
・日本もどんどん治安悪くなってるし銃社会だったらもっとやばくなってるだろうね 皆お金に余裕が無いからお金のためなら殺人できるような人は間違いなく増えてる
・悪い方見出したらキリがないが、日本なんてかなガチャSSRなんだよなぁ。 それでも人間それが当たり前になると次から次へと欲がでる。 外食やレジャー最新機器が買えなくても今平和で3食食べて暮らせてることで十分幸せなんだけどね…。 アルバイトでも生活が成り立つ国なのにわがままな人が多すぎるよ日本は
・こういう事件があると治安の良い日本に生まれたことを幸せに思う勢が出てくるよね。それをわざわざこういう記事に書く人の心理ってなんなんだろうね。
・初海外旅行がメキシコだった。 深夜帯にも1人で歩いて散策していたが、帰国後、 最後に食べたタコス屋さんが銃殺されたことを知り、 自分は幸運だっただけなんだと思った。
・犯罪者の立場になれば、給油所に張っておくのが最も効率が良い。標的を選び放題、現金かカードを持っている、なにより必ずエンジンを切る。
・世界一治安が悪いとも言われる地域ですもんね。悲しすぎる。ただ日本でも違法滞在でマフィア化してる外国人や闇バイトやらで少しずつ嫌な空気を感じますね。武豊の件とかも。
・高級車だったのかな?さすがにオンボロ車だったら犯人もリスクを考えて思い留まったかも知れませんね。ご冥福をお祈り致します。
・日本が観光地として人気あるのはこういう危険性が低いことはあるでしょうね 安全な国を維持していかないといけません
・日本も治安がいいわけではないよね。 拳銃が包丁なだけでその内もっと悪くなる。移民政策という馬鹿げた政策のお陰でね。政府や政治家は何も分かっていない。
・ヨハネスブルグが治安の悪さでは群を抜いて有名だけど、普通に給油待ちしてても襲われるんだな…。 恐ろしすぎる。 日本では想像もつかない事だ。
・本当に治安が悪いので有名な国 根本的な原因は経済格差なんだけど、黒人大統領が誕生してからもあまり改善できなかったしね
・こんな悲しい事件やめてほしい。 今から代表になってビッククラブも夢じゃないのに。 ご冥福をお祈りします。
・母国を代表して戦った選手にあってはならない最期だ。日本で当たり前のようにサッカーや仕事、学校に行ける事を噛み締めないと。
・この事件を例にして国会で野党が移民制度の悪い例を指摘すれば与党はこう言うだろう、[その時その時の状況を見ながら関係省庁と対策を検討して行く]とな、あ!!今日の外国人トラック運転手雇用拡大の記事の中でもう既に語っていたな、、
・別の国だけど、フィギュアスケートの選手も車絡みで強盗に命を落とされたことありましたよね。 貧富の差が激しいとこういうことになるんですかね。
日本もそうなってしまうのかな
・こうゆう悲惨なニュースを見るたびに、犯罪者は人の命をなんだと思ってるのか…理解出来ない。人の命を奪ってまでする事なのか?理解出来ない。
|
![]() |