( 156774 )  2024/04/06 12:42:35  
00

・茂木さんによる資金管理団体から政治団体への資金移動は、規正法の抜け穴を悪用し裏金化する意図があったことは明白だ。 

領収書があって政治活動目的で支出していたと釈明することが容易に想像できるが、何の証明にもならない。 

表沙汰にできない支出が恒常的にある、だから裏金化していたことは間違いない。断言できるはずだ。 

岸田さんが「政治活動の自由」と意味不明な主張をし政策活動費の使途公開を頑なに拒んでいたが、漂う腐臭は岸田さんも茂木さんも裏金議員と皆同じだ。 

 

 

・カード決済にして、透明化をして、政治活動以外の資金には納税することで、全て解決するのでは?まぁ何を政治活動と認めるか否かは、外部団体が行うと良い。その改革ができるので有れば、自民党内の違法な不記載議員は、不記載分の税金払って戒告処分でいいんじゃない?処分云々より、2度とそんな事にならない様な仕組みが必要だと思う。 

 

 

・解党するべき時期です。 

最近は 増税しか しない。 

消費税やガソリン税の減税は 絶対にしない。 

これでは 国民感情と乖離し過ぎです。  

 

議員特権が あまりにも 酷すぎる。 

相続税非課税のカラクリ。文書費や交通パスのカラクリ。 

国民は1円単位まで 税金を搾り取られるのに 

国会議員は どうですか? 

 

国民が知らない議員特権が まだまだあるのかもしれない。 

 

次の政権が これらを炙り出して欲しい。 

 

 

・自分にチャンスが廻ってきたとほくそ笑んでいるからこその発言だろうが、あまりにも軽率だろう。何食わぬ顔をして、党の存亡の危機に際して、私心を捨てて必死で総裁を助けるのが幹事長の本来の役目だ。きっとこれで、茂木総裁の目は消えたに違いない。頭が良いと自惚れているから、人の心が読めないのかもしれない。 

 

 

・島根県の有権者は、しっかりと考えてほしい。細田の後任候補に投票するのか、自民党以外を選ぶのか、非常に重要な選択だ。 

 

責任を取ろうともしない総裁、裏金を受け取っても自ら反省しない議員、自分の利益しか考えない組織。そんな政党に投票する理由があるのでしょうか? 

 

野党がだらしないから、選挙にいっても何も変わらないなどと考えず、しっかりと考えて投票して欲しい。 

 

島根だけでなく、世襲議員を輩出している選挙区の有権者は、地元のことだけでなく、これからの日本を考えて投票して欲しい。 

 

自民党員は、しっかりと考えて欲しい。本当にこの政党を応援する理由があるのか?こんなに酷い政権を選択したいのか?政治家に良識を求めるのは無理です。有権者の良識だけが頼りです 

 

 

・茂木幹事長とて金問題が、副幹事長の木原は木原事件問題、自由民主党に議員を裁ける人間が居ないのも大問題だ 

自由民主党は選挙前に既に野に下っており、最早国民の目は野党視化が始まっている 

既に今自由民主党は野党、政権党ではないと言っても過言ではない 

 

 

・安倍首相亡き今、自民党は烏合の衆になっているね!! 

かといって、今の野党に日本のかじ取りをさせるのは、自殺行為だし・・・ 

これから起こりうる有事に対処できる人材を、国会議員だけでなく、 

広く民間からでも探すべきでは? また、そのような仕組みがいるね。 

まあ、スパイ防止や、憲法9条の改正、普通の独立国家がもつべき当たり前の 

権力の保持すら論議できない今の立法府ではね・・・・・ 

昨今の世界情勢を考えると、本当のリーダーが現れないと、10年、20年後、 

日本が存在しているか? 不安になるね!! 

 

 

・ここまでの政治不信、政治汚れを起こしたのは主に自民党なのだが、それを許してきたのも国民が真剣に向き合ってこなかったからだ。その代表が選挙への不参加、自分たちの地域、自分たちの業界だけが良い目をみればいいという狭い視野で政治に期待していたからだ。まずは選挙に行こう、それから政治家に厳しいチェックを入れよう。 

 

 

・茂木さんも自身のことを棚に上げてよく言いますよね。 

ご自身の政治資金の問題は一切説明責任を果たしていない。 

むしろ自民党内からも茂木さんに対して声が上がらないのも不思議。 

茂木さんに噛み付いたら公認を取り消されると思っているのなら情けなさすぎる。 

特に若手議員にこの傾向は強いのではないか。 

地元に帰れば、強い国民の反発があるんでしょ。 

それを肌で感じていながら何も行動に移せない。岸田総理に対しても同様。 

志のある議員同士が団結して党内の政治とカネの問題をもっと国民に寄り添って考えていただきたい。といっても自民党議員はカネに汚染されているので期待する方が野暮かもしれないが… 

もう国民に信を問うてもいいでしょう。 

公明党山口代表も一つのけじめはついたと発言していますし、すぐに解散総選挙を実施してもらいたい。 

自民、公明は惨敗でしょう。 

これも当然。主権者たる国民の声を聞かなかったのだから。 

 

 

・自民党が大敗するとか下野するとかいうのは、自民党議員が票を失うことも必要だが、現野党が票を獲得することも必要である。果たして現野党にそれだけの力があるだろうか。政治不信という事で考えれば投票率が低下し結果として自民党が少しだけ負けるといった感じになるだけなのかもしれませんし、政治には関心があり且つ自民党は嫌という人が投票に走れば初めに書いたようなことも起こりえると思われます。果たして今回はどちらなんだろう… 

 

 

 

・小選挙区なのに野党側が候補者を一本化しないから自公が勝つ。自公政権を終わらせたいなら野党が統一候補を立てるしかないのに、分裂しているので自公に批判的な有権者もあきらめて棄権する人がいる。例えば、近年続けて野党候補者が小選挙区で当選している沖縄1区と2区は共産党と社民党の候補者。小選挙区で野党から複数の候補者が出ると自公に有利なるのは明白。各地の事情に合わせて野党は有力な1人に統一してほしい! 

 

 

・自民党による議員資金に掛かる法改正や党改正が出来ない今、やはり解党し解散し国民の審判を仰ぎ律するべきです。野党は自身で政治資金規制法を創り国会に提出して国民に信を問う 

これが今回政治家に課された使命です同時に国民にも投票に行き意思を明確にするという責任が課されています。選挙に行く高齢者や宗教関係者だけで選出される議員に全てを任せ不満や愚痴を言っている方は居ませんか? 

忙しいから、誰に入れても国は変わらないからとの理由で選挙に行かない人今の生活権を他人任せにしないで選挙に行って下さい。自身の手で変えないと生活や子供の未来は変わりません️投票率の低さがこの国の最大の欠点です。政治に興味を失わせたのが自民党の最大の悪です。 

 

 

・茂木さんも、抜け穴をふさぐべき立場の国会議員の立場でありながら、資金管理団体から政治団体への資金移動を行い政治資金規正法の抜け穴を利用をしてましたよね。 

そもそも茂木さんが処分する側に回ってるようだけど、本来なら茂木さん自身にもカネの疑惑があるのだから処分を受けてもおかしくないと思うのだが。 

とにかく処分を下す側の茂木さんも自分への処分を自分で考え、今回の自民党員への処分で「処分する側」となっていた茂木さんへの処分も行い、しこりをなくさなければ裏金事件の幕引きは出来ないでしょう。 

 

 

・就活の人気企業が変わっていくように、企業の寿命は30年とも言われる。 

この処分でも不明な経緯を表し、理由さえまともでなく、高齢者を重鎮等と言っている政党は、終焉の時期を迎えたのだろう。 

失われた30年を考えると、高度成長とバブルの後で、未来を見失いリード出来ない自民党は、既に終わっていたのかも知れない。 

自民党エセ政治を基本とする日本の政治は、地方からの構造も含めて、革命的に変化しなければならない。 

なにより、膨張期の政治から脱皮転換出来ない者達に、縮小期の政治は担えないだろう。この、大きくカネを動かして、かすめ盗るという裏金作り行為が、それを明確にしている。 

 

 

・今の自民党や公明党では、どんなことをしても、総理の人を変えても、次の衆議院選挙は議席を減らすのは間違いないし、自民党と公明党を合わせて、230も届かないくらいに議席減っているかもね。今の投票率では不可能。可能ならば、投票率を65%以上に上げていくしかない。そのためには今まで選挙にいかなかった人や自民党や公明党にしか投票していない人も自民党と公明党以外の政党に投票しないといけない。今が自民党に三行半を突きつける時が来た。それができるのは日本国民の清き一票であり、一人でも多くの人が選挙へ行ってほしい。 

 

 

・ロッキード事件、民主党政権誕生など自民党は何度か危機的状況に直面してきたけれど、その都度様々な手練手管で危機を乗り越え更に強靭になっていったと思いますが、 

今回の危機は、危機を危機とも思わず、庶民のおかれた困難から遊離して権力闘争に勤しむ所に真の危機があるのだとも思います。 

 

選挙で自公連立が多少負けたところで決定的な対抗勢力も無いので、本音では自民党議員になりたがっている国民民主や維新の一部議員を取り込めば求心力はちゃんと維持できると踏んでいるから権力闘争に専念出来るということなのでしょうね。 

 

 

・国民としては早期解散で自公で過半数割れは望むところではないでしょうか?岸田さんが国民が決める云々と言ったのは、本人も自民党は立ち直れないと思ってたりするのかもと変な勘ぐりをしたくなります。自民党がダメなのはトコトンダメでしょうから、この際早め早めで白黒の決着つけて欲しいですね。 

 

 

・自民党は早く分裂した方が良いです。 

今回の不記載、裏金の使い道は地元の地方自治議員達に流れていると思っています。それで国政選挙の時の票集めに繋がっているんでしょう。地方議員は地元有力者へ流したりしているんでしょう。地方自治の自民党は地元の企業、有力者にベッタリですからね。 

この構図を是正しないと地方もクリーンにならない。出入を透明化する。簡単な事です。しがらみは絶つべきです。 

 

 

・岸田総理は野党の攻撃に直面しながらも、自民党内での裏金問題に真摯に向き合い、党員の責任を厳しく問いただしました。野党は彼の決断を批判していますが、その攻撃は自民党が本当に重要な改革を進めようとしていることを証明するものです。野党の批判により自民党の自浄作用がより強固なものとなり、信頼性と安定性をさらに高める契機となりました。 

 

 

・この10年だけでも自民党政権のやってきたのは、選挙に有利になること・自分の利益になること・医師会農協観光事業者経団連などパー券買ってくれる支持者の利益になること・米国の言いなりばかり。 

目的は同じで国民のためになるやり方が他にあっても、上記のためにならないとやらない。 

上記のための政策財源として、税金と保険料、医療や介護の負担率等をステルスのようにちょっとづつ上げてきた。GOTOキャンペーンやコロナ対策といいながら無駄で、まるで寄付のような医療機関への補助金支給、米国への貢物のような高額な武器購入や、高い遅いで多くを廃棄したワクチンの購入など。 

なぜこんな人たちを「安心だから」「信頼できるから」「他に適当な政党がないから」という理由で支持しているのだろう。 

よみ●●やサン●●、N●Kなど、過半のメディアが忖度ばかりの御用メディアということが最大の原因だと断言できる。 

関西の維新支持と同様。 

 

 

 

・私は次の選挙は一気に政権が取れなくても、自民党以外の第二保守の政党を育てるための選挙だと位置付けでいる。米国や英国のように二大保守の政党がないがないと政治に緊張感が生まれない。 

前回政権交代時の民主党は旧社民党の左翼政治家も取り込んで数合わせをしたからダメだった。次の第二保守は時間がかかってもいいから保守の政治家をイチから育ててて第二保守を作って欲しい。 

求める政策は 

・企業団体献金、政治パーティの禁止 

・輸出還付金の廃止 

・政治資金の課税化 

・政治団体の譲渡、承継、相続の禁止 

だ。 

これらをマニュフェストとして公約する保守政党に投票したいと思っている。 

 

 

・島根で自民党が負ければ、新しい道が開けます。解散して新しい勢力図で、新しいリーダーで、緊張感を持って政策を進めてもらいたい。そのためには何としても島根で自民党を落とす必要があります。島根県の皆さん、新しい日本を作るきっかけを作りましょう。 

 

 

・岸田さんは安倍政治の正統な継承者は自分一人だと思っているのだろう。安倍派の異端者の処分も終わった。次は選挙で勝てば怖いものは何もないと強気になっているのだろう。今までも穏やかそうに見えて強硬姿勢が目立つ。保険証の廃止など民意などお構いなしだ。何をするか分からない。解散総選挙で勝てば政権は暫く安泰だ。打って出る可能性は高い。 

 

 

・自民党は信頼回復の戦略を、間違えたのではないだろうか。 

今回の騒動の根源は全て、「政治資金規正法」の不備甘さに原因が有る。 

最初から「政治資金規正法」の厳しい改正を最優先で、国民の見える場で審議するべきであった。 

今回の懲罰の様に曖昧な基準で判定すれば、党内に不満だ噴出するのは当然予想される事です。 

懲罰の結果が次回の党内分裂選挙で、国民の信頼喪失と相まって2重のダメージになる。 

国民の求めているのは短期的な懲罰では無く、不信の根源を永久に断ち切る確証が欲しいのです。 

 

 

・6月に解散なら自公で過半数割れがあるかもしれない。しかし伸ばせばさらに減るんじゃなぁかな?国民か多くは、岸田さんが早く総理を辞めない限りこの国は良くならないと思ってる。割れても大連立があるじゃ無いか、一刻も早く岸田さんを下ろすことを考えるべき。 

 

 

・政局記事としては面白みのない情報だから書かれていないんでしょうけど、野党は未だにどの党も過半数どころか200人にも届かない候補しかおらず、そのうえ最低でも100は競合区があるので茂木幹事長が言ったという 

 

>「岸田じゃ選挙は戦えない。6月に解散なんてしたら、政権交代までいかなくても、自公で過半数割れする」 

 

この予想は割と妥当ではあるんですよね。 

自公過半数割れの予想なのに下野とは言ってないのも、総選挙である程度の議席が取れて交渉すれば連立か閣外協力に加えられる可能性が高い党の存在を示唆しています。 

もっと言うと仮に自公過半数割れになり立憲と連立政権を組んでも、来年の参院選まで参議院は自公か自民+α多数派のねじれ国会。また、再可決出来る衆院2/3はない可能性が高い事を考えると、茂木氏の指す+α党は岸田退陣等の要求さえ自民が飲めば自公と組む可能性は高いと思います。 

 

予想と結果は別物ですが… 

 

 

・私は岸田総理以上の責任が、茂木幹事長にはあると思う。 

 

岸田は確かに自民党総裁である一方、国を率いる総理大臣でもある。総理が党の「個人的な」仕事に振り回されぬよう、大番頭である幹事長が党の取り仕切りを全権委任されていると言って過言ではないのだ。勿論、歴代幹事長はそうやって身を削ってきた。 

 

ところが茂木はどうだろう? 

 

裏金は国の問題ではなく、ただの自民党の不始末だ。故に総理マターではなく幹事長マターの案件だ。 

 

だが昨年11月の裏金発覚以来、茂木が一度でも原因究明や真相解明、各議員の説明責任に関してリーダーシップを発揮したことがあっただろうか。 

 

業を煮やした岸田が、能登や少子化を放り出して「党務」に出しゃばるのも誉められたことではないが、それだけ茂木が役を果たさなかった裏返しでもあったのだ。 

 

だから茂木に岸田を批判する資格は無い。 

 

 

・政権交代と言っても野党に政権を取る気概も能力もないから、与党過半数割れが現実的だろう。 

最も国民は自民党が下野して以来自民に両院で過半数という独裁権力を与えた事はなく、ずっと連立政権なのだが、自公連立が長くなり公明党を切れとか、がんとか言ったり独裁政権のように振る舞うようになり、その弊害が大きくなってきた。 

国会や公明党を軽視し、なんでも閣議で決めて強引に進めるようになった。 

自公で過半数割れになれば、国会審議を重視せざるを得ない。 

政策の決定は遅くなり停滞するが、強引に決めて走っても国民無視、対米従属の政治しかできないのだから、じっくり国会で問題点を審議した方が良い。 

野党もスキャンダルをつつくだけではなく、勉強して整合性のある対案をださざるを得ないだろう。国民はそこで初めて政権の選択肢を得る事になる。 

そこで初めて自民党や官僚が米国と結んだ密約が明るみになり、主権を取り戻す事が出来る。 

 

 

・自民党が選挙で過半数割れ程度で収まっていいはずないでしょ。 

公職選挙法が不適切にもほどがあって国民総意が反映できないんですよ。 

政治サービスが対価に見合わないうえに、裏金事件の党内処分で党役員が辞職しない時点でもう組織の体をなしていないのです! 

1分1秒でも早く、政権交代してもらい、自民党役員は政界からお引き取り願いたいです!!! 

 

 

・6月に解散する気だとのことですけど、わざわざ負け戦になることを承知の上でやるとは思えませんね。今年中に値上げ以上の所得を上げる、来年はそれを定着させると約束していましたが、どう考えてもそれは無理という話。補選で良い結果が出なければ、総裁選すら不出馬になる可能性も高い。となると、行けるとこまで行くか、後継に託して退陣という線が高い気がします。どちらにしても、岸田内閣はもう保たない事は本人もわかっているのでは? 

 

 

 

・茂木幹事長も、内心、総理の座を狙ってる一人に過ぎん選挙の時だけ、いい事を言って、実際、言った事を実現に運べないのも今の国会議員よ‍࿔ 

そして、自分達自身の事しか考えて無いのが本心。 

次期選挙にては、政権交代すべき! 

国の事を思う、気持ちがあるなら、今の御時世や、年に2回、日本国民〘外国人は、除く 〙に対し、国民一律30万円の給付金を支給すべきだと思う。 

 

 

・岸田総理を擁護するつもりはないが、茂木氏は誰よりも総理になりたい人。岸田総理と共倒れになりたくないから距離を置いている。安倍派の処分は当面の政敵を落とすには都合が良いから従っているだけ。今回の裏金問題で国民が求めていることは、刑事責任は難しくても、誰が裏金とも呼べるお金を産む仕組みを推奨し、そのお金は何に使われたのか。さらに、こうしたことが起きないようにするには、どの法律をどう改正したら良いかである。その上で、誰をどのように処罰するのかを決めて欲しい。多分、誰一人自分が首謀者だとは言わないので、処罰することだけが一人歩きしてしまい、国民も与党内も誰も満足しない結果になった。やるなら徹底的に、徹底的にやれないと予見されるなら、せめて再発を防ぐための法改正ぐらいは提案しないとこのようにグダグダになってしまう。 

 

 

・故細田さんの地盤と言ったって彼自身旧統一教会とか様々な疑惑に首を突っ込んでいた。 

いくら島根県人といえども(バカにして言っているのではありません)自民に投票するには時期(タイミング)が悪い。 

 

自民は敗北を十分に意識しなければならない戦いになると思う。 

 

 

・自民党は戦後の日本を経済大国に育て上げた。その功績は紛れもない。しかし、90年台以降の30年間、日本は坂を転げ落ち、その速度は加速の一途を辿っている。経済の低迷は言うに及ばず、既得権益層支配による社会の硬直化、薄氷を踏むような金融政策、何よりも事実上の国の消滅さえ危惧されるほどの少子化など、自民党はこの国を希望を抱く事ができない国にしてしまった。いくら過去に素晴らしい業績を残したとは言え、30年やってダメなら政権の座を降りるべきだ。更にこの期に及んでは、民衆党政権の時のように、代替政権の体たらくによって自民党が復活することも避けるべきだ。そのためには自民党は解体するしか無い。別に今の自民党議員が全て引退すべきだとは思わない。分裂し名前も変えた政策集団が現野党とも糾合しながら新しく旗揚げをするのだ。もう自民党という旗は必要ない。お疲れ様と言って見送るのが今の日本を憂える有権者の役割だと思う。 

 

 

・次期補選がある島根県の国民の人はこんどの補選で自民党の候補を選ぶのでしょうか?今回自民党の皆さんは国民を馬鹿にしてると思うので、この補選は島根県の人にとつてはとても大事な選挙になると思いますので、くれぐれも人選を間違わないで投票して下さい。島根県の恥にならない事を願っています 

 

 

・自民党は既に発足当時の「民主国家建設」を無くしています。「国家予算」とは自己顕示の道具にしています。民主国家で投票行為は必要ですが、投票率は30%前後とは「国民の権利/義務」が消えています。国民に「投票の義務」を課しましょう。 

学校教育で「民主国家と投票の必要性」は行っていますが、投票率に反映されていないからです。 

法の改正を求めます。 

 

 

・自民議員すべてがダメなわけではない。今の自民党の執行部がダメなわけです。茂木さんは、他の執行部と何が違うんでしょうか?執行部にいる人間が、首相に物言える立場にはないと思います。自民党の執行部は、勘違いしてると思います。このような執行部の誰にも、国を率いていくことは難しいと思います。 

 

 

・自民党と言う組織は不祥事を起こした本人にだけ責任を負わせて、総裁や副総裁、幹事長など幹部責任者は一切責任を取らない呆れた組織なんですね。一般組織では当事者に責任を取らせたら、社長や上司も責任を取るけれどね。一般常識では考えられない日本人が一番嫌う組織ですね。 

 

 

・”すでに呆れている”と6月解散を報ずる茂木。 

岸田に不信感を持っているなら、 

国賓待遇の岸田の米国家族旅行は止めさせるべき行動が 

議員として有権者の国政の場の代弁者たる行動ではないか。 

”ついに”と報道されるに値する対応を期待したい。 

 

 

・岸田総理は私の処分は国民にお任せすると言いました。 

総理の専権事項で選挙が行えるのは7条解散だけな訳ですから、 

我々、有権者に処分をお任せするというなら、 

1日でも早く解散総選挙を行って欲しいところです。 

 

 

 

・今度の補欠選挙は3選挙区で行われて、島根1区だけ自民党が出す。 

 

その島根の県議会の会派別の数みたけど、36人の定員のうち、自由民主党島根県議会議員連盟が15名、自由民主党ネクスト島根が11名、公明党が2名と、36名中、28人が自民党と公明党。 

 

ついでに島根は高齢化率が全国で5番目となり、変化を望まない選挙民が多数になる。 

 

どんなに自民に逆風が吹こうが、これから仮に岸田に汚職と愛人が見つかっても、自民党が勝つというやつやな。 

 

これを危機感煽って、自民党が逆風の中、勝ちました~という劇的な話しにもっていきたいだけやね。 

 

 

・「岸田じゃ選挙は戦えない」と茂木幹事長が言い出せば、 

「国民と党員に(責任を)判断してもらう」と岸田首相。 

でも之は自爆テロ、脅しだよ、自民党内への。 

党内で岸田おろしが広がるようなら、衆議院を解散すると。 

今総選挙が行われたら、自民党は壊滅的な打撃を受けるからね。 

処分を受けた議員らなんかは、落選の危機が待っている。 

 

岸田本人に解散する気は欠片も無い事は確実、 

今解散したら自民党大敗北の責任を負って、総裁解任は確実だから。 

幾も地獄戻るも地獄だが、作り出したのは本人。 

せめて日本の役に立ってくれよと言いたいが、無理だろうな。 

 

 

・自公が過半数割れしても政権交代はない これが岸田の強気の理由である 自公で過半数割れは想定できる しかしその先に維新が自公政権の補完勢力として政権を維持するからである 裏金の利権としがらみがそのまま残ってしまいます そうなれば失われた三十年がそのまま続きます 政権交代を望む有権者は維新に投票するのは間違いです 

 

 

・泥棒たちによる泥棒のための権力闘争。醜く汚いものをこれかこれかと見せつけられている。 

税金はきちんと収める。 

不正で得たお金はきちんと国へ返納する。 

給与減額または解雇がされる。 

それが必要だと思います。 

 

 

・自分自身が総理の座を限りなく、狙っているから今の裏金問題や支持率低落を踏み台にチャンスと見ているのだろうな。国民はこの人にはさほど注目はしてないのだが、総理総裁は国会議員が選出にて水面下で自分に同調して貰える議員を模索しているのだろうな。無論、同調してくれる議員の見返りは大臣椅子と言うことは間違い無い。 

 

 

・日本の政界がこれほど腐敗しているとは、悲しいかな一般市民では解らなかった。未曽有の荒廃ぶりである。一刻もはやく長老・派閥の領袖が引退し謹慎してくれなければ、この先大震災に匹敵する災禍に日本は見舞われるだろう。 

 中年以下の皆さんよ、娯楽その他にうつつを抜かしている時ではないよ。自分達が選ぶ政治家とはどのような人物なのか、真剣に考えないと、惰性で何とかなると思い込んでいると、想像を超える災禍に見舞われることになるよ。それと老人一般は、思考能力も低下してとかく変革を嫌うので、こうした年寄層が邪魔をする公算も大だね。若い人は、まず身内の年寄りと政治談議をしてみるとよいね。いきなり政治家と討論するわけにもいかないだろうからね。 

 

 

・岸田じゃ選挙は戦えない。6月に解散なんてしたら、政権交代までいかなくても、自公で過半数割れする。 

 

これだけの無責任さを露呈しても党内ではこの程度の認識という事ですね。自民党の組織票でここまで計算出来るという事でしょうか? 

地方の無党派層がこぞって他党に入れれば状況は変わるのかな? 

兎に角地方で自民党が強すぎて小選挙区制ではかなりの議席を確保してしまいます。 

新型コロナ渦での低所得者層への対応、議席定数減をしない等、政権を担うに値しない気がしているところにこの裏金問題が噴出して誰も責任とらずに何も言わないもの勝ちにしようとする無責任さ。 

これで政権維持出来るってありえなくないですか? 

 

 

・茂木さんの言うとおりなんだろうね。 

ただ、自民党って節操のない党だから政権与党の座はたとえ自公で過半数 

割れしたとしても、何が何でもしがみつこうとするのだろうな。 

無所属の当選者の取り込みや公明党以外の党との連立とかね。 

過去には自社さ連立政権なんてのがあったな。 

これは、結局は自民党を利することになっただけなんだけどね。 

 

 

・党利党略で国民が苦しむ時間を延長するのであれば、本来の国民に滅私奉公する国会議員として過半数割れしようが解散して国民に信を問うべきじゃないんですかね? 

 

自民党自体がどうであれ、次回の選挙では出直しを求められている上に、これまで岸田総理が虎視眈々と支持率が回復するタイミングを長きにわたり注視してきたけれど、上がっても瞬間的な微増で相対的に下落してませんか? 

もう、浮揚するチャンスなんぞあるわけもないんだから、党利党略に縛られて未来にチャンスを模索すれば、今後は過半数どころか政権交代までが現実味を帯びませんかね?楽観視しすぎやろ。 

 

 

・岸田総理は先の読めない行き当たりばったりの処置しか出来ない人なんだ。つまり野党からの鋭い追求に立ち往生してその場しのぎ処置が自分の自民党内の派閥解散とか誰にも相談なくやるからいわば、自民党を破壊しかね状態だ。いまや自民党内からは裏切り集団化して自戒の道を進むしか無い。気の毒な総理だ。 

 

 

 

・分裂した方が良い。そして河野石破野田あたりはとっとと立憲民主党へ、高市小野田小野寺あたりは日本保守党へ、その他は維新か国民民主党へ、どれにも当てはまらない「何となく」自民党議員はそのまま自民党に。 

兎に角選挙で選びやすくしてほしい。 

 

 

・今の野党を見る限り政権交代は無理だろうけど、とりあえず自民党が過半数割れして色んな事が自民党の思う通りに簡単に決まっていかないようにする時期も必要だと思うよ。 

 

 

・自民党の有力者は全員、自分が一番だと思っている。アタリマエだ。 

そうでなければボスは務まらない。 

茂木さんが、自分を岸田さんより有能だと思っているのは、何十年も前からかわらない。もちろんその逆もだ。 

次の総選挙は岸田総裁で実行するが、「次は自分が」と称する 

人々が「希望」を抱かせて当選していくだろう。 

選挙民の投票動機は「利権頂戴」だから、多くの有力は再選されるに決まっている。今年もまた「100兆円超の利権」が成立した。 

パーティ券の収入と使途ばかり問題になっているが、「買ったほう」 

にも問題がある。「見返り」を期待しているのだから。 

自民党は、総裁以下全員を「除名処分」にして、全員で「シン自民党」を結成すれば、「禊ぎ」が済んで「再生」できるだろう。(笑) 

 

 

・被疑者が被疑者に処分を下すってそもそもおかしな話し。更には被疑者が被疑者を批判したりコメントするのも同じ思い。 

この茶番劇、ちわもめは全てを物語っている。 

国民に問いたいと言っている以上、やってやろうではありませんか。 

自分へ必ず選挙には行っていて野党に任せられないから自民党に入れていたのは事実です。 

ですが今後は自民党が後任候補に誰を立てるかその人物がクリーンで国を任せられそうにない人物なら自民党には入れない。野党で任せられる後任候補を立てる党、つまり期待を乗せて一番マシな党に入れるしかない。 

 

 

・自民党は、まだ選挙に勝とうとしてるんですね。どこまで自己中心なのでしょう。 

政治が国民の為の仕事思うなら、解散なんてしないで、自主的に自民党を解党したらいかがでしょうか?せめて最後くらい謙虚な良き選択をして頂きたいです。 

30年かけて日本を壊滅状態にして、増税で国民を苦しめ、裏金犯罪を起こし、さらに自己保身のために経団連優遇の政策を実現させる。 

いったいどこに存在する価値があるのか。 

 

 

・岸田総理は党内で殲滅戦に入っている 

けれども党内でいかに力を持って?も 

選挙になれば今の自民党では大敗だろう 

政権交代すらあり得る 

というか、自民内の若てや有志が集まって 

第二極を作るとかあっても良いのだけれど 

そういった力も気力も資金力もないのだろう 

とにかく今の体制の継続は絶対にダメですね 

 

 

・悪質な裏金を作っても検察も警察も手出しができない政治資金規制法をつくった裏金の元締めの輩は、死人に口なしで口裏を合わせるなど、どいつも叩けば埃がでる。自分の懐を傷めずまともに税金を払わない奴らが、国民から取り立て、さも自分の金のように湯水の如く使う。因果応報、裁かれない代償は、国民が必ず選挙で払わせる。 

 

 

・仕組みを変えたりアップグレードするのではなく 

税金で税金を補填するみたいな事をやって「やってる感」を出す事しかやっていないので駄目だなと思うし岸田政権は諦めの境地でしょう。 

前提として支出を減らして減らした分を運用するなら理解出来るけど 

何かやればやる程に支出が増えて国民負担が増えるだけの事を「政策」と胸を張って主張しているので勘弁してくれ。 

全体主義に従って世界平和とか救済とか聞こえの良い言葉に踊らされて海外支援を無限に行う政治はそろそろ止めて頂きたい。 

自公の枠組みは立憲共産社民と税金無駄使いの維新と同じ扱いになってしまった。 

 

 

・「あなたは大将なんだから」 

泣いて説得するのは谷垣禎一だった。 

岸田行雄は加藤の乱で反乱軍の中にいた… 

その後、岸田は〝権力闘争の凄まじさを肌で体感した〟 

そして〝反乱で終えてしまっては駄目だ〟とも言っている。 

岸田は本気で自民党を改革しようとしている。 

総裁の座にしがみつく気はさらさら無い。 

ただ、日本そして国民のためには中途半端な辞めかたはしたくないとも強く思っている。 

王道と覇道とは違うと自らを鼓舞する… 

 

 

・菅前首相と同じで「不人気を引き連れて退陣」しか、もう手は残っていないよ。総裁選不出馬で、無派閥の議員が立候補して総裁選で、丁々発止、議論をして「次の総裁」で総選挙しか政権交代を防ぐ方法は無い。 

仕方ないね。最大の旧安倍派を敵に回したから、議員票は全く集まらない。出馬しても「現役総理が総裁選で負けた」という「総理・総裁分離」になるよりも、面目も保てる。 

それでも、自公でギリギリ過半数で、大敗だと思っている。 

 

 

 

・今回の処分の件で安倍派の人達が反旗振りかざして離党するくらいの勢いがあるかと思ったけど、結局は安倍派に居れば大臣の椅子や党の役職に着けるだけの利害集団だったと言うこと 

岸田さんにしても茂木さんにしてもこの旧安倍派を自分にどう取り込むかで自民党内の勢力図が変わると思っていても最後は旧安倍派の言いなりになるのが見えているいるのにね 

 

 

・派閥解体しライバルの力も削いだ岸田は偉い!あとは解散選挙で自公が負ければある意味最高の自民党総裁・総理大臣である。 

日本の新たな出発を願っています。 

その調子で頑張れ!岸田!! 

 

 

・いくら文句を言っても、茂木さん、あなたに解散権はありません。 

 

解散権は総理の専決事項です。 

 

すべて岸田総理が判断します。 

 

大変なことになろうが、なるまいが、あなたがそんなことをいくら 

予言しても、解散を判断する(封じる)権限はないのです。 

 

岸田総理は6.23解散をします。 

 

諦めましょう。 

 

紙の健康保険証はまだ廃止できません、国民の信を問わなければ 

なりません、と熱く語って、火の玉マイナ解散だと絶叫して、会期末 

解散です。 

 

高齢者は、大喜びで、支持率15ポイントは上がるのでは? 

 

こっそり狙っているマイナ解散で、与党は総選挙に勝利するでしょう・・・ 

 

 

・このナンバー2もマネーロンダリング疑惑があるけどね?無かったかのようにふるまっているが? 

ナンバー1は裏金、ナンバー2もマネロン。 

自民党は腐っている。とはいえ、国民が不摂生(選挙で意思表示しない)のが原因。自民党という看板は嘘のペンキで塗り固められている以上、「自民党だから」という粗末な理由で選ばず、党云々ではない、個人の過去履歴を確認してから投票すること。勿論、投票に行かなければならないけどね。 

そうしないと、増税メガネが調子こいてニヤつきながら自分たちの財布に汚い手を忍ばせてくるのが目に見えている。 

 

 

・これを機に自民党のみならず各党全員のものを精査し、対象者は全て返金させ今後一切の選挙活動を禁止すれば良い。 

色んな意味で、だいぶスッキリするのでは無いだろうか。 

その分被災地に当てても良いと思う。 

 

 

・「岸田じゃ選挙は戦えない。6月に解散なんてしたら、政権交代までいかなくても、自公で過半数割れする」 

 

かなり強気の発言ですね。自公で過半数に近い議席を獲得できるとの認識なのでしょう。この状況で何故ここまで強気の発言ができるのかと言えば、金をばら撒き、自民に忠誠を誓っている国民が多数いて、組織票だけで票を得られると。次も金をばら撒く約束をすれば自公に投票する人が増えるのだから、この選挙制度自体が違憲なんだろうけどね。 

とにかく次期選挙のみならず、今後ずっと自公には投票せず野党に投票する人を増やしていくしかなさそうだ。そして、金権政治の糧となっている企業献金の禁止と選挙制度の改革が必要。 

 

 

・自民党の大敗はもう確定してるから 解散すれば かなり悲惨な結果になると思うけどね。 まあ 当の議員達は国民なんてちょろいから 当選出来ると思っているんでしょう。 

ただ 自民党から流れた票が何処に流れるのか 注目したいし 少し心配ですね。 

 

 

・最近の自民党のお陰で国が薦めるものは一切信用してはいけないということがわかりました 

ただとんでもない授業料を払わされた気がしますけどね 

これだけ支持されないということは本当にみっともなく恥ずかしいということを理解してほしいです 

 

 

・中国べったりの自民党はなくなれば良い。中国二これだけ主権侵害をされながら何の対処もできないのにロシアには制裁と猛烈な批判を続けている。日本の本当の敵は中国ではないのか?石垣島の漁船が日本の領海内で中国公船に追いかけられているのに日本政府はなにできない。EEZ内にブイを設置されてもフィリピンのように撤去しない。また中国人が日本の固定資産を買いあさっているのを規制しない。つまり自民党とは限らないが、中国は日本の政治家のパーティ購入を続けていることを、政治家は国家や国民より好意的に受け止めて重視しているのだ。言い換えれば中国の間接的な賄賂で自民党は動かされているのだ。6日のテレビで、電気代が高騰するらしい。その理由は中国から大量の太陽電池などを購入するとか?実際に中国のマークの入った秘密文章が流れたが国民は無関心。親中派の河野は逃げの一手。政治家の問題の多さを考えれば、自民党をなくすべきだ。 

 

 

・世耕は言い訳をせず離党した。派閥の会長を務めた者として責任を取る、という潔い姿勢は、見苦しい言い訳をして責任を逃れている岸田と好対照をなすと言っていいだろう。つまり、この茶番劇を最大限活用して男を上げたのは世耕の方である。 

離党が岸田への反発の結果だという印象を世間に与えたことも、世耕にとっては追い風である。今回の処分内容は、目障りな安倍派を解体するための策略だと見ている人も多いわけで、その被害者となった世耕に対する判官贔屓的な見方が生じることになる。 

これまで自民党という組織の中では二階との調整が難しいので鞍替えは難しかったが、離党してしまえば遠慮はいらない。世耕にとっては千載一遇のチャンスが巡ってきたと見ることもできる。 

次回衆院選で世襲出馬が予想される二階の三男と世耕と、どちらが和歌山にとって「使える」人材なのかと問われれば、答えは明白だと思うが? 

 

 

 

・今回は、自民党内の権力闘争だと思う。 

国民はそんなことを願ってはいない。 

岸田の発言に、国民目線が見えてこない。 

むなしい権力闘争。 

岸田が、国民の意向(裏金の真相究明)を軽視し続ければ、いつ解散をしてもおのずと結果は分かっている。 

 

 

・自民党を支持する理由の多くは「他の政党より良さそう」と言う消極的な理由であり、その裏には民主党政権時代の原発事故対応や沖縄基地対応での負のイメージが大きく残っているからと思う。 

 しかし自民党は何をしてきたのか?原発を作って安全対策をしなかった、危ない米軍基地を放置した、アベノミクスによって貧富格差と円安と多大な借金の山を作った、経済と言いながら経済ではアジア各国に置いて行かれた、アベノマスクで数百億も無駄にした、金権政治を増大した、国民意見を無視する政治を強化した。 

 良い事は有りましたか?思い出せません。 

 政治家になれば地元に何かの利益をもたらすのは当たり前で、それは自民党だからでは有りません。 

 今後の選挙では、地元の些細な利益に目を奪われずに、国全体を良くする事を考えて投票すべきです。 

 自浄できないし国民意見を無視する政党には降りてもらうしか有りません。 

 

 

・島根の方々にも目を覚ましてもらいたいですね。 

ここで自民党が勝つようなことを容認したら日本は変わりません。 

恩恵で成り立っている方が地方に多いことはわかりますが、その結果が今の日本です。 

良く考えて選挙に臨んで頂きたい。 

 

 

・総裁は、改革と銘打って自民党を壊す方向で政権を運営している。と思われる。 

見たとおり、回転はほぼ左回りになっている。 

志ある自民党議員さん、このまま座視していていいのか。 

過去には、動乱に強い議員が沢山いたが、今は、そういう気骨のある先生もいない。情けない話ですナ。 

だけど、株価高騰、経済順調、政権がどう運営されようと関係ないか。 

 

 

・岸田総理は、総理になりたくて、その場に居すわりたいだけなので、国益とか、国民生活とかどうでもよいと内心では思っています。そのため、財務省など力の有る省庁、官僚のいいなりになることで総理に居座り続けられると信じてます。また、少しでも党内に問題が浮上すると、自らの都合のみで国民に迎合し、行動に移します。(裏金問題は、不記載を正して記載させる、ほか課税対象とするだけで良かった)そのように考えるとしたら全て辻褄が合います。自民党は政治的センスゼロの岸田を居座らせるのでしょう️ 愛国心に満ちた政治家が(菅さん)総理になってくださることを節に望みます。 

 

 

・今回の裏金問題は自民党内の問題で、解決に当たるのは総裁ではなく幹事長の役目。 

幹事長がグダグダして埒が明かないから、総裁自ら政倫審に出ざるを得なくなった。 

本来、迷走の責めを負うべき幹事長が、他人ごとのように総裁を批判するのはおかしい。 

 

 

・島根県1区の立憲候補は名家のバリバリの世襲議員だぞぉ。自民のが官僚上がりの新人だあ。つまり自民と言えば世襲議員と刷り込まれている有権者たち。世襲議員否定の立憲野田元総理も亀井は議員を重ねている。新人じゃない。良い。応援に入る。だもんなあ。つまり、今自民はしっちゃかめっちゃかだが。立憲が日本国統治の権力握ってもすんばらしい振る舞いやるかは全く分からんから。自民より酷いかも。権力握り慣れてないからさ。はしゃいだりしてさ。事業仕分けだあ。研究成果は2番で良い!なあんて再度やるかも。 

 

 

・岸田という総理は肝が据わっているのか脳天気なのか 

発言を聞いていても耳障りがいいだけで国民の心に響かず怒りに触れるだけ 

もし今回の処分で言葉だけで自身に責任を課さないとすれば「自分を引きずり降ろして6月解散をすれば自公ともども泥船の岸田丸は沈むぞ」そう思っているのなら大した策士ですが「責任は国民判断」って総理はリコールもできないし、どうやって意思を示せばいいんでしょう? 

 

 

・> 多くの自民党議員は『今のような状況で解散したら大変なことになる』と考えている。 

 

多くの自民党議員は、自分の力だけでは選挙に勝てないと思ってるんですね。 

 

この考え方こそが諸悪の根源。 

 

なぜそこまで不満で自民党に残るのか? 

結局は党の公認と資金が目的ということ。 

つまり、他力本願。 

 

一方で、冠婚葬祭や営利団体の会合(飲み会を含む)に顔を出せという「票田」からの圧力で政治にお金がかかるのも事実。 

日本の村社会の縮図です。 

 

若者は、いっときネットで騒いでも選挙には行かないのは証明済み。 

政治には興味なし、難しい話はタイパが悪いとか。 

 

どれだけ志の高い政治家でも、票を集めて当選しなければただの人。 

改革を実現する資格すら与えられません。 

 

真剣に話をしない、票を投じてくれない人に労力を割くのは、それこそコスパもタイパも悪いと思うのは当然。 

 

どこから直していけばいいんでしょうね? 

 

 

・誰が見たってダメな事くらいわかるだろう。 

そんな中でも、総理と言う役職にしがみつきたい理由は、さぞかしオイシイ理由があるからなんだろう。 

しかし、世が世なら内戦やテロみたいな事が起きても不思議じゃないくらい国民は怒っていると思う。 

 

自民党議員も野党が内閣不信任決議案を出したら、謀反を起こしたっていいんじゃない。 

 

小さい頃、悪いものは悪いって教わらなかったかい? 

国民は、今すぐ変わることを大多数の人間が望んでいると思う。 

 

世耕議員も無所属で次出るらしいが、そっちの方が、人気が出るかもよ。 

 

岸田なんて、責任はとらないわ、ワケわからんわ。こんな人に日本のカジとりなんて出来ない。 

 

即刻、内閣総辞職、解散総選挙の二択だろう。 

 

 

 

・世襲議員が政府与党を仕切るとこんなモンだね 

今の自民党は半分は世襲議員だろ? 

親が有能な議員だったとしても子どもはそうとは限らないってことだ。 

進次郎がいい例だろう。 

与党も野党も一度全て解体して根本的出直し選挙した方がいいかもね。 

世襲は禁止で議員年齢は最長75歳まで。 

70歳になったら要職、役職には就けないようにする。 

これくらいの最低限ルール設けないとだめじゃないかな? 

 

 

・まあいいんだけど、最近のマスコミの反自民、反首相キャンペーンはすごいなと思います。この政治資金問題も発生はずいぶん前だし安倍派と二階派の首相、幹事長派閥での事案です。当時はスルーして今騒ぎ立てるというのは安倍首相がよほど恐かったということなんですかね。マスコミとしてよく恥ずかしくないなと思います。 

 

 

・そりゃそうなるわな。 

国民の納得するとでも思っているのか。 

茂木も茂木だが、岸田も同じ穴の狢でも、もっと酷い長男の含め自分達が良ければそれでよいだから。 

悪用ばかりの政治資金や政党交付金を廃止すればいい。 

明確な政治資金規正法違反で、明らかな脱税ですよ。 

地検特捜部は徹底追及すべき。 

金額の多い少ないは関係ない。 

それなら、岸田も含め対象者85人全員辞職すべきです。 

これだから、死ぬまで国会議員はやめられない。 

議員特権を許してはいけない。 

 

 

・今のような状況で解散したら大変なことになる 

6月だろうが9月だろうが低支持率は変わらないと思うのですが・・・。首相自体をかえて2,3個国民が本当に喜びそうな政策、トリガー条項発動や消費税廃止か減額でも解散までに即実行しない限りは無理かと。いらん事は裏金騒動の裏でこっそりと勝手に通すのに最悪ですね。(すでにいくつか通過) 

 

6月までに裏金騒動の裏でいらん法律こっそり通して(手遅れ状態にして解散という話を最近よく聞くのですが、選挙ないと国民はなにもできないし、選挙になっても無投票者が選挙行かないと組織票を上回れないようで与党かわらないし、現状おわってますね・・・。 

 

一番最悪なのはWHOとの契約ですかね。WHOがワクチン打たせるよう推奨したら国民には有償で強制で打たせるような法律と政治家だけはその法律に従わなくて打たなくてもいいという法律のセット、これ最悪ですよね。 

 

 

・安倍、菅、岸田。 

政策は何も変わっていない。 

それは…当たり前だが彼等は自民党。自民党政策を進めるのだから誰が総理総裁になったとて、その方向性が変わる訳がない。 

 

例えば増税各種負担増。 

岸田が変わったら止めますか? 

今件の裏金問題。変わったら皆さん説明責任を果たしますが? 

 

自民党を変えない限り状況は変わらない。 

自民党を反省させる為には…結果責任を負わせる以外にない。 

 

 

・この腐りきった連中は口を開けば「選挙」、動けば「金」しかないのか。法を犯した上に立件もされない「議員特権」ばかり行使しているが、国民から支持を得たければ、法を犯した者全員に議員資格剥奪と被選挙権剥奪の厳しい罰を与えなければ、信用回復を得られない。ただ、経団連などの自民と仲良し金持ち企業が、いつまでも自民に金をつぎ込むでしょうから、選挙で大敗は無いでしょうけど。 

 

 

・茂木は自分の事しか考えてない。選挙しなければ自分が総理になる可能性があるが、選挙後なら幹事長の責任をとって総裁選には出られない。ライバルたちがいない今が最大のチャンスと見ている。こいつも野にくだって欲しいものだ。 

 

 

・安倍派解体で財務省の天下になった。財政健全化で増税、緊縮財政が益々強まる。 

消費は減退し、経済は低迷し、その結果税収が減り、政府の赤字が増大し、国債発行が増える。国民は更に貧困化する。 

これだとデフレに陥り金利が上昇しないから、財務省は歳出の金利負担が減り満足らしい。 

 

 

・既に国民は国会議員の事を信用してない。 

有権者にも責任はあるが、議員自身が自らの地位を汚しているし、その事に気付いて居ない。他人事、他人の責任、自分は大丈夫と思う思い上がり。 

そんな姿を見た有権者は選挙に行く気にもなれず、無関心になる。 

で、得をするのは官僚。自分達のしたい事を無能議員に代弁させて、国民を奴隷として飼い慣らす。官僚は選挙がないから辞めさせられないものね。 

 

 

・茂木でも惨敗確定 

 

多くの有権者が日本の貧困化は自民党が大企業だけ儲かればいいと考え、30年もの間低賃金にする為の政策だけやってきたと気がついた。 

 

それと無駄な建物への税金無駄遣い。万博を進めた時点で惨敗確定。1兆円はもっと有効な使い道があるはず。 

 

 

 

 
 

IMAGE