( 156835 )  2024/04/06 13:59:13  
00

「紅麹サプリ」の小林製薬 安倍元首相と自民党に「34年間で計1391万円」モーレツ献金の過去

日刊ゲンダイDIGITAL 4/6(土) 11:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/48c2295ca20591667c27f27d07b2aa0309fecabf

 

( 156836 )  2024/04/06 13:59:13  
00

自民党の裏金問題を受けて政治改革特別委員会の設置が検討されており、企業や団体からの献金に関する議論が行われている。

小林製薬と自民党の関係が取り上げられ、安倍元首相の代表を務める政党支部や政治資金団体に長年献金を行っていたことが判明した。

このような利害関係にあるような企業や団体からの献金は禁止すべきだとの意見も出ている。

(要約)

( 156838 )  2024/04/06 13:59:13  
00

小林製薬から長年献金を受けていた(安倍元首相)/(C)日刊ゲンダイ 

 

 自民党の裏金事件を受けた政治改革特別委員会が来週にも衆参両院に設置される見通しだ。焦点はザル法の政治資金規正法改正だが、自民にヤル気なし。立憲民主党など野党は癒着につながる企業・団体献金の廃止や政治資金パーティー禁止などを求めているが、反応は極めて鈍い。外部監査導入程度でお茶を濁している。 

 

【写真】安倍新内閣はまるで“カルト内閣”…旧統一教会がらみ12人、日本会議系も12人(2019年) 

 

 企業・団体献金の温存によって財界に有利な政策ばかりが通り、行政が歪められる懸念はいまに始まったことではない。 

 

 そうした問題の一端が、5日の衆院厚労委員会で浮かび上がった。紅麹原料を使ったサプリメントによる健康被害の拡大が疑われている小林製薬と自民党の関係だ。小林製薬は安倍元首相が代表を務めていた政党支部と、自民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)に長年にわたって献金し続けてきたというのだ。問題のサプリはアベノミクスの成長戦略の一環で生み落とされた機能性表示食品のひとつ。規制緩和によって2015年4月に制度が始まった。 

 

 質疑に立った立憲民主党の柚木道義議員によると、小林製薬は安倍元首相の政党支部に2022年までの10年間で計280万円、国政協には22年までの34年間で計1391万円を献金していたという。毎年欠かさずだ。 

 

■利害関係にあるような企業・団体献金は禁止すべき 

 

 機能性表示食品のどこが問題なのか。消費者庁が1件ずつ審査して許可するトクホ(特定保健用食品)と異なり、安全性に関する科学的根拠を届け出るだけで商品に「コレステロールを下げる」といった文言を表示できる。お手軽なのだ。中小企業の参入も相次ぎ、マーケットは急成長。23年の市場規模は18年と比べ、5年間で3倍超の6865億円(富士経済調べ)に拡大した。こんな背景もあり、小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」は23年12月期に約6億円の売り上げだったという。 

 

 小林製薬からどの程度の働きかけがあったかは判然としないが、安倍首相の鶴の一声で実現した規制緩和によって国民の健康は脅かされている。5日の厚労委で柚木議員は「利害関係にあるような企業・団体献金は禁止すべき」と指摘していたが、その通りだろう。政治評論家の本澤二郎氏が言う。 

 

「営利企業が純粋な善意だけで献金することはまずあり得ず、自分たちに有利な制度設計を政治家に期待するものです。小林製薬による安倍氏や自民党への献金は利益誘導を疑われても仕方ありません。しがらみを断つために、即刻廃止すべきです。そもそも、企業・団体献金をなくす目的で1995年に税金を原資とした政党交付金の制度が導入されている。にもかかわらず、企業・団体献金を受け続けるなど道理が通りません」 

 

 岸田首相はこの期に及んでも腰を上げないつもりか。 

 

 

( 156837 )  2024/04/06 13:59:13  
00

(まとめ) 

各コメントからは、以下のような傾向や論調が読み取れます。

 

- 企業献金に関しては、禁止すべきだとの声や、金銭の受け渡しに批判的な意見が多くあります。

 

- 政治家や政党の利益に繋がる献金を問題視する声が多く見られます。

 

- 製薬会社や政治家との癒着、汚職に対する批判があります。

 

- 自民党や政治の腐敗、不正問題への懸念が表明されています。

 

- 政治資金規制、透明性の重要性についての意見も見られます。

 

- 製薬やサプリメントの安全性、規制についての懸念も述べられています。

 

 

コメントの中には、情報の偏りや記事の質に対する批判、他の会社や政治家にも同様の問題がある可能性を指摘する声も見られました。

それぞれのコメントが、政治や企業の問題に対する様々な視点や懸念を示しており、公正で透明な社会を求める声が多く含まれていることが特徴です。

( 156839 )  2024/04/06 13:59:13  
00

・34年間で1391万円なら、年間平均40万円弱なんで、それほど特別ではないのでは  

それよりも記事にある通り、企業献金自体が問題で、企業なら濃淡は別として何らかの行政との関わりはあり、議員が動いてもらえることを期待して献金しているのは明らか 

そんなメリットがないのに純粋に応援したいなら 

社長や社員のポケットマネーでするでしょう 

政府も以前約束したことを行使し、根本的な解決策を提示しないと、ますます政治不信が高まり、結局ずっと批判されることになることにそろそろ気づくべき 

もっと国民に評価された方がやりがいがあると、単純に思うのですが、その感覚が麻痺している人に国を任せたくないです 

 

 

・企業献金は禁止すべき。 

どのような政策をとるかは自由だし、企業の意見を聞くのは構わないが、金銭の受け渡しがあってはならない 

政治家は全ての国民から集めた税金で雇われなければならず、特定の金持ちや企業に雇われてはならない 

 

また企業の金は労働者に還元されるべきで、企業献金とは本来労働者に給料として払われるはずだった金を、経営者の支持する政治家に横流しする事である 

 

よって経営者が自分のポケットマネーを個人献金するに留め、法人格の金を政治家が受け取れないようにすべき。 

 

 

・これが現在の民主主義選挙システムの構図だと思う。 

だから選挙法を見直し、もっと厳罰化しないと。 

そんな事国民も分かりきっている事でしょ。 

自分の為の楽をする民主主義はいづれ崩壊すると思います。 

いつの時代も未来の事、子供達の事を考えて行動しなければいけない義務が大人には有ると思います。 

自分が賢いと思っている大企業のサラリーマンこそ。 

 

 

・安倍政権時代に規制緩和したことでいい加減な会社がサプリ産業に参入するようになった。今回のように毒にはならなくても殆ど効果のないサプリを誇大広告し販売している企業もある。このことに今メスを入れなければ国民の健康は脅かされることになる。その証拠に先進国は癌に罹る割合が減りつつあるのに日本は増えているのである。安倍政権は経済重視のあまり国民の健康を金で売ったようなものである。早くEU、アメリカなどの先進国並みの規制をすべきである。 

 

 

・規制緩和政策で中小企業の参入を促進したり時代遅れの制約を改定するのは賛成。縦割り行政を内閣府に受け皿組織を作ったのも良かった。 

安倍さんたちが利益誘導のために利用したのは問題。 

被害者が出たのは企業責任。それぞれ違うベクトルだけど事件があれば紐づけされることになる。 

 

 

・献金額だけで言えば、昨年一年間で自民党の政治団体に寄付した企業献金の額は何と約30億円に達する。その中で一企業で2000万円以上寄付した企業数も何と27社に上る。 

それと比較するのも如何なものかと思うが、額で言えば小林製薬の寄付金レベル自民党ので政策に大きな影響を与えたとは考えにくいが、兎に角問題なのは、安倍政権はより重要な健康問題を蔑ろにして、経済政策である規制緩和を果敢に実行した悪影響が今頃になって時間差で生じて来たという事実は大きいのではないか。アベノミクスの、出口の困難な異次元の金融緩和政策然りだが。 

特定機能性商品の全面解禁はやはり見直しの時期に来ていると言わざるを得ない。 

 

 

・今、小林製薬が渦中なだけで、自民党は企業献金で大きくなったに過ぎない。岸田自公政権も腐り切っているが、献金する企業のトップも同罪。日本の政策を歪める最たるものと言わざるを得ない。これでは真っ当な政治が出来る訳がない。旧統一教会もそう。集票マシーンと化し節操のない事を平気でやる。公明党は「クリーンな政治」と言うが、ならば連立を解消すべきではないか。政治資金パーティーもそうだが、企業団体献金を無くさない限り、日本の政治が良くなる訳がないことは確かである。 

やはり、次期衆院選では投票所へ足を運び、一票を必ず投じなければならない! 

 

 

・「34年間で計1391万円」がモーレツ献金かどうかは、意見が分かれる点だが、特定の企業が、自分の業種に有利になることを期待して政治献金をしていることは否定できないので、やはり、営利企業からの政党や政治家への献金は、政治を腐らせる諸悪の根源であり法的に禁止すべし。 

 

 

・「魚心あれば水心」「長い物には巻かれろ」「寄らば大樹の陰」 

これが日本の社会、本質ですね。 

時代劇でよくある悪徳商人が悪代官に菓子折り持っていくシーン、あれですよ。ってことは、あの時代から日本は変わっていないってことですね。 

で、悪徳商人に泣かされるのはお上に優遇されない正直な町人たちっていう構図です。優遇されるのは悪徳商人だけ。 

でも今回は献金額は少ないですが、献金はしているので、潰さない程度にお仕置きはあるんでしょうが。町民の目もありますので。 

「小林屋、ちと額が少ないぞ。次回から心せよ。」的なね。 

 

 

・日本の国民、領土、文化、歴史、今ある自然、亡き安倍晋三総理大臣が毎日の様に、豊に、強く、優しく、仲良く互いに助け会える国造りに当たる。なんとしても日本侵略は許さない、今経済会は既にエネルギー関連企業を初め内閣までも中国共産党習近平の配下にされようとしている。安倍総理大臣が健在であれば、と思うと今の岸田文雄くん初め内閣の体たらくは世界一、此れから世界の信用を取り戻す事が出来るか?唯一有るとすれば日本保守党だけが頼りである。 

 

 

 

・やっぱり。企業・団体献金は無くし違反会社には収賄罪として懲罰が必要。また今の議員連中が受領して来た企業・団体献金のリストを公表すべき。自民党政治と献金の関係が良く判ると思う。 

 

 

・なんのなんの大した金額ではないよ。 

河野太郎がワクチン担当大臣時代の記事だが「自民党総裁選に立候補した河野太郎ワクチン担当相。河野氏の政治団体が、父・河野洋平元自民党総裁が大株主で、弟・河野二郎氏が社長を務める企業など“ファミリー企業”から、少なくとも6700万円の献金を受け取っていることが、「週刊文春」の取材でわかった」とある。また、当該の企業は、河野氏の選挙区・神奈川県平塚市に本社を置く「日本端子」。2020年度の売上高は約170億円。失礼な言い方だが年間売り上げ170億円でもこの金額の献金額だ。 

河野太郎は今問題の太陽光発電、問題とするマイナー保険証は河野の利権、政策とは名ばかりの金集め主義で始めたものであることが明白でしょう? 

 

 

・その献金が行政を歪めたかどうか、危ない機能性食品が出回ってしまった事実を見ればよくわかる。 専門家は危惧していたのに上からの力で決まってしまったのだろう。歳費やら文通費やらで、一般公務員よりたくさんもらってるのに、それでも小銭を稼ぎたかったのか?それでも国民のためになることをやってくれるならいいけどね。 

 

 

・23年の市場規模は5年間で3倍超の6865億円(富士経済調べ)。 

「紅麹コレステヘルプ」は23年12月期に約6億円の売り上げ。 

2015年に始まった申請するだけの機能性表示食品は約7千件。 

審査の厳しいトクホはたったの約2千件しかない。 

 

 

・国民の税金で政党助成金が「企業献金の廃止」を前提に成立した法律です。 

それを二重取りの推進をしてきたのが安倍晋三之政権でした。 

もちろん、雨下り先だった特別法人の廃止も反故にし、名前を変えてどんどん増やしてきました。 

裏金のパーティー券も、所詮は小口の献金。 

それを加えれば、政治家は「三重取り」というのが正体でしょう。 

 

 

・金額は大したことないが、企業が献金するって事は、その企業になんらかのメリットが有るからだろう。 

イメージとして小林製薬は「機能性食品」が多いようだし、安倍さんの緩和策とリンクしてるような気がするけどな。 

 

 

・岸田の本音は安倍より金が好きです。政治献金が断れない自民党の議員の首に献金企業の綱が沢山ついています。政治献金の分販売価格を上げれば良いですね。国民は税金と政治献金の分を払っています。物を下げるのには政治献金やめれば良い。 

 

 

・また、安倍晋三氏 登場です 

亡くなっても、話題が尽きません 

これだけ悪政に登場する人 

本当に国葬する必要があったのかな 

自民党は「問題なし」と言うでしょう 

もう、問題の善悪が分からない政党に 

日本を任せる事は出来ないのでは 

 

 

・34年間で計1391万円を献金していたという。毎年欠かさずだ。記者は金額で盛り上げたい様だが、これが多いとは思わないよ。 

まだまだ多額の献金があるでしょうね。 

 

 

・安倍政権が倒れてから 

世の中の黒い部分、膿が信じられないくらい噴出している 

それは政権が変わってから起きた出来事ではない 

それが大事にならないように押さえつけていたのがどこか誰かを予想するのは難しくはないが 

この人と、ファーストネームで呼び合う仲だったロシアとアメリカのあの人 

どれも碌な奴がいない 

 

 

 

・談合は禁止なのに、企業献金で政策に反映させるのは、ある意味、物凄い談合と変わらないと思うのだが。 

あと、献金で企業に国家事業を任せるのも同じこと。 

 

 

・機能食品に関する規制緩和の他、黒田を囲って金融緩和、これまた桁違いの国土強靭化計画とあらゆる企業に金になる規制緩和を実施していった。企業は規制緩和で金を稼ぎ、一部政党は献金で資金調達を行った。こういう政策は大きな意味で日本企業の海外企業との競争力をなくし、国際市場とは戦えない島国日本企業となった。その一端であると観ている。金まみれの自民党は弊害だらけ、即刻退場だ。 

 

 

・それにしても・・・ 

あれこれ出て来るもんだな~ 

叩けば埃がわんさかと! 

自民党長期政権の弊害なんだよ。 

田中真紀子氏が言ってたように、野党がだらしないから自民党与党に投票するを繰り返してたらこうなるって事! 

野党を育てるための我慢も大事なのだろうね。 

 

 

・自民党は金のなる木を自ら切ったりしない。 

今回の紅麹サプリも金目当てで国民の健康など考えていない。 

政治資金の規制を強めることなどみじんも考えていない。ザル法の目を少し小さくしたくらいで私利私欲が優先する。 

今回の件で国民はみんなわかったと思うが昔からやってる。 

これを正すのは国民しかいない。 

岸田も国民に判断していただくと言っている。直ちに解散総選挙だ。 

 

 

・金額は大したことない 

他にもやってるとこはもっとあるだろうから、それらの企業も叩くべき 

 

まぁ、クソみたいな企業献金するぐらいなら、その金を従業員の給料に還元すべきやろ 

知ってる薬局やってる企業では、選挙が近づくたびに、その会社の事務所使って、従業員が日々の業務プラスαで自民党候補者チラシの折込、電話、とかやらされてたぞ 

当然、闇残業なんだろ 

そんなことしないと生き残れないような企業は市場の原理に従って淘汰されるべき 

汗もかかずに高額な役員報酬ふんだくってる社長を生かすために従業員が搾取されてるのなら、それは間違いなくおかしいし、告発して潰しにかかる方がいい 

健全な社会のためだ 

 

 

・この国は腐っている 

 

これが自民党のオトモダチ政治である、 

今回の問題は規制緩和にともない 

私も知らなかったが国の検査とか全く抜きで、こんな恐ろしいサプリを世に出すことを許可してしまった 

 

今云えることは、たぶんこれだけではない 

これに続く健康被害がなだれ打って出てくるだろう 

そこには大企業が政治家に献金パー券を買う構図が必ずある 

 

従って今回の安倍派裏金問題は 

なぜか自民党のうちわ処分で罰を与えた気になっているが 

全く意味がない 

 

裏金の実態はどこからお金が流れたのかを明らかにしないと 

次の紅麹事件が必ず起こる 

普通に考えれば、食品の内栄養素だけを抽出し濃縮するものを 

行政の検査なしに、メーカーの責任だけで販売させて安全が担保できるわけがない 

これを押し進めたのは誰か 

この記事の写真の方ですけどね 

 

憲政史上最長首相に座り続けて国を壊したと言って過言ではない 

 

 

・定期受診している内科の先生が以前(この問題が起きる前)、健康食品について 

 

「お茶や健康食品で血圧やコレステロールや血糖値が簡単に下がったら怖いって」 

「血圧・コレステロール・血糖値って高すぎるのは良くないけど、低すぎても怖い。極端に下がりすぎたら健康や命の危険にも繋がる」 

「あんなもんに高いお金出すくらいなら、近所を1時間くらいかけて、ゆっくり散歩する方がよっぽど身体に良いよ」 

 

ってケチョンケチョンに言ってたな。 

 

 

・企業献金とかパーティー券とかの販売などは禁止すべきことだと思うよ 

立憲が政治家への寄付禁止の法令を作るのなら必ず投票するよ 

殆どの企業、個人は政治家に何らかの見返りを期待して寄付をするわけだから決して民主的ではないよ 

そんなお金がるのなら震災にあった方たちに寄付をしろよ 

 

 

・日本に何か大きな問題が起きれば、その影には自民党が関わっているような気がする!もはや、自民党は国民にとってかなり有害な団体に過ぎない! 

一部の富裕層にとっては、これ以上エサを与えてくれる団体だが、一般国民には、害にしかならない! 

日本国民はいつまで自民党を甘やかしやりたい放題させるのか? 

何時しか一般国民は自民党に食い殺されるだろう! 

 

 

・製薬会社が政治家に献金して癒着は想像通りだね薬やサプリメントの危険性を報じず、法規制はない 

胡散臭いサプリメントの広告が増えた根源は安倍にありか 

そりゃ政治資金記載できないのも納得 

 

 

 

・企業献金やめろ~って言ってる人多いけど、 

 

宗教団体からの献金で成り立ってる公明党 

労働組合などの組合組織から献金受けてる立憲民主 

思想の片寄った新聞を買わせて金を集めてる共産党 

 

どこも似たり寄ったりだと思う。 

 

 

・そりゃ機能食品になって緩和したのは安倍なんだから献金しとるわな。 

安倍なんて金集めるにはなんでもするやろ それが今の自身の結果だろ 

この会社もこんだけ被害出たら普通なら即潰れとるけどな 

海外からも訴えるとこや人もこれから増えるだろう 

 

 

・社会保障に充てるために導入された消費税も社会保障はむしろ悪化、まるごと法人税率減の補填に使われ続けるだけでした。国民の大多数がこの詐欺政権の悪行に気付けば万年野党にすることができるのに。 

 

 

・トヨタなんて毎年5000万円自民党に献金してるし、トヨタが手綱を持ってる自工会からも8000万くらいだしてる、なので34年で1391万円じゃ大したことないようにみえてしまいますね。 

 

 

・企業からの献金を無くせば良い! 

金がかからない政治をすれば良いだけ! 

金で利権と票を握るから成長しない、貧しくなる、結婚しない! 

政党も派閥も無くし、個人の考えを重視し政策が同じならまとまれば良い。 

 

裏金 脱税党やり取り見てたら、真当な人間でないなあ!とつくづく思う。 

政治家辞めろ! 

 

 

・私は昨年内科で、サプリだけは決して飲まないように言われた。肝臓に悪いので、どのようなアプリもだめとはっきり言われていた。そのようなサプリを、安倍はなんでもいらっしゃい、なんでもOKよ、と言うて、献金もらっていたのか。国民の命を何と思っているのか。自民党はだめな政党だ。 

 

 

・このお方は死んでも国民に迷惑をかける。献金額は大した額ではないにしろ、こういった癒着や政治家が企業に対して便利を図ることは、あってはならない。しかも許可申請を求めたりする場合は、特に要チェックだ。そして選挙の組織票につながっていく。まあ、昔から自民党はそんなことをしてきたのだろう。 

そして周りに回って、国民が健康被害と言う形で害を受ける。政治家たるもの、なんとも情けないが、死人に口なし。 

 

 

・こいつらの一番は、選挙に勝つ事! 

国民の事なんて、関係ね~よ!納税だけしとけばいいんだよ! 

っとでも、思っているのでしょう・・・ 

 

選挙に勝つ為に金が要る・・集めて配って、選挙に勝つ! 

その繰り返しですね~ 

 

何が勉強会ですか?金集めでしょうが! 

合法的に金を集める!ある意味、非合法で金を集めるや〇ざより、 

悪いと思いますが、非合法はバレたら逮捕ですからね~ 

 

合法的に行ってるから、記載ミスなどと言う逃げ道ありますもんね~ 

 

 

・収支報告に記載してる岸田や武見厚生大臣の日本医師連盟から受け取ってる献金額のほうがはるかにモーレツだよ。 

そっちのほうが大問題、公然賄賂だし目的や意図も含めてそっちを調べて記事にしてくれ。 

 

 

・国民の為になる利になる政策はなかなか程遠いくらい遅いのに政治家の利になる事は早く、不都合なことには誰も何も言わない。 

こんなのは民主国家でもなく独裁国家ですよ 

 

 

 

・国民の為になる利になる政策はなかなか程遠いくらい遅いのに政治家の利になる事は早く、不都合なことには誰も何も言わない。 

こんなのは民主国家でもなく独裁国家ですよ 

 

 

・年間30万程度でモーレツだとすると、モーレツだらけだな。中国企業関連からパーティー券を買ってもらう方がよっぽど問題だ。 

 

 

・不十分な試験データで認可を取るために口利きしてもらったとしたら許しがたいですね。特に受け取ったほうが許しがたいです。 

 

 

・金の切れ目が。企業が禁止にされるなら、政治家なんてやってられるか、となるね。運転手や農家の人手不足があるが一度やったら止められない、悩ましい。 

 

 

・まずこういうことする企業も企業だよ。とりあえず小林製薬は上場廃止とかしっかり対応してほしい200人も被害出してるからな 

 

 

・見返りを求めない献金はありえない。 

献金を認めるならば匿名しか献金を認めないとする以外に方法は無い。 

 

 

・ワクチンの会社の医師への献金。 

医師会から政界への献金も同時にニュースにして分析しないと偏ったニュースということについてみんな気づいているよ。 

 

まだ気づいていない羊に気づかせるのが目的の記事? 

 

 

・不祥事を起こす所は、政府と繋がり有り!! 

もう事前に助成金を払い、検査は手抜き 

ずさんに、済ませて貰って居た。 

金の力は偉大なり、相手の心も腐らせる。 

 

 

・ちゃんと名前公表して金額もきちっと書いているなら何も問題は無いでしょ今の裏金の問題は出した方が何で名前出せないのなんだから、小林製薬も安倍さんも正しいよ 

 

 

・34年間で1391万円・・・約41万円/年か 

企業規模からいえばモーレツでも何でもないと思うけど 

西松建設の小沢一郎への献金額は二桁億円だったと思うけど、小沢ラブの日刊ゲンダイは絶対その件に触れないよね 

 

 

 

・34年間で1391万円・・・約41万円/年か 

企業規模からいえばモーレツでも何でもないと思うけど 

西松建設の小沢一郎への献金額は二桁億円だったと思うけど、小沢ラブの日刊ゲンダイは絶対その件に触れないよね 

 

 

・安倍晋三氏と小林製薬を下げたいだけに見える。 

原因を見つけただかの阿部教授の謝礼金は記事にしないのか? 

5か6年で1億超えらしいが。普通に見ればこちらの方が怪しい。 

 

 

・献金より安全確認が出来ないメーカーが作って販売はしてはいけないよ、未知の物入ってる何て言われても不安以外無いだろう、 

 

 

・一年で40万円程度である。 

 

パーティー二回分程度だ。 

 

これでモーレツ献金だとしたら、モーレツ企業がかるく1,000社は超えるだろう。 

 

 

・なんでも結びつけたい無理筋やな皮肉 

年間ならともかく34年間で計1391万円笑笑 

製薬大手の小林製薬が数十万程度で 

見返りなんて求めてないだろ。 

 

 

・小林製薬 コバエ取りなど全然効果のない商品が多すぎるこの会社の品物は 

買わないようにしている、おそらく献金などの問題が浮上してますが政府との 

癒着で認可しているのですねいい加減にしろ 

 

 

・企業規模を考えると30年の献金総額が1400万円弱というのは「モーレツ」では無いと思う。 

 

 

・日刊ゲンダイは未だにこんなことやってんの? 

このコメ、日刊ゲンダイの記事の多いことと言ったら。 

新聞が殆ど売れてないのに比べ、これで稼ごうと笑いが止まらない。 

余程関心がないと記事元なんて余り見んもんね。 

 

 

・いくらお金で政策は影響ないと政治家が言ってもね?絶対歪むよ!自民党は金で何でも言いなりだね!国民の事なんて興味なしだね!こんな人達に投票するなんて? 

 

 

・34年間で1300万は、モーレツと言わないでしょ。年間40万が高額か? 

無理矢理悪くいうのは記事の質を落とす。 

 

 

 

・34年で1391万円よね???そんなに高額でも無いでしょ。年間平均40万円、月にしたら3.4万円 

むしろ企業としては少ない方じゃ無いの??? 

 

 

・やっぱりドラマでも良くある認可の為に大臣と会食して接待したり賄賂したり政治と金は切っても切れないんだね。 

 

 

・表示商品による検査体制の甘さが露呈しての政府批判や賠償問題に成るのでは? 

 

 

・いや、これはさすがに単なるこじつけじゃないか? 

小林製薬だけが優遇されてたのならまだ問題提起は出来るが。 

 

 

・他のサプリメント会社DHCやサントリーも調べたほうがいいと思いますよ。 

 

 

・>岸田首相はこの期に及んでも腰を上げないつもりか。 

総理は増税以外は、基本腰をあげないスタイルなので、他は適当に受け流します。 

 

 

・それより収支報告書に記載してないお金が発覚して 

全額有れば問題無いって言ってる現役総理大臣のほうがやばいよ。 

 

 

・自民党の政治手法だよ 

ただの贈収賄 

今のルールじゃ表向きは合法だけどね 

裏じゃどんだけお金が動いているやら 

 

 

・票を施しで得る今の資本主義を変えないといつまでも人格を持った政治家は生まれない。意地汚い人しか残りませんよ。 

 

 

・34年で約1400万って全然たいしたことないじゃないか。 

毎日何らかの記事書かなければならないのか、低レベルな記事で溢れてるな。 

 

 

 

・34年で約1400万って全然たいしたことないじゃないか。 

毎日何らかの記事書かなければならないのか、低レベルな記事で溢れてるな。 

 

 

・自民党に1〜10番目まで高額献金してる企業が知りたいな。 

サントリーとか電通とか入ってそう。 

 

 

・コロナワクチンの製造会社は 

政治家とか政党に裏金用献金してないの? 

何とか目を逸らさせようと、頑張られてますが。 

 

 

・その献金分を品質管理に充てていればよかったのに。ただ、34年間で1391万ってめっちゃ少ないな。 

 

 

・癒着大好きな政治家! 

こんな事は氷山の一角! 

有権者は考えて投票する必要がある! 

 

 

・自民党政権、特に安倍元総理は国民無視で大企業や団体やお仲間の利益しか考えていない。それで政権維持と利権、献金、裏金、、、なんなんだ。 

 

 

・政治資金規制法の厳格に、厚顔無恥恥知らずな自民は、企業との癒着献金に、何色なら、いつまでも、同じ裏金献金政治に! 

 

 

・個人でもいける金額なのにいまだに安部さん利用して記事にしたいとは情けない。安部さんの偉大さがわかるよ。 

 

 

・安倍さんがいなくなってから、日本は国際金融資本と中国に飲み込まれてしまいました。菅、岸田の罪は重い。 

 

 

・どこがモーレツ献金だ。たいした額じゃない。意図的にこんなタイトルをつけるのが、ゲンダイがゴシップ紙である証拠。くだらない記事。 

 

 

 

・民主党政権では逆に受けてた側だろうけどね。 

 

税金対策になるから献金しちゃうんだよな! 

 

 

・また自民党の癒着問題か! 

今回は、殺人問題ですね。 

税金をむしり取るだけでは気がすまないんですかね。 

 

 

・安倍君は、昭和の金権政治が大好きたったからな。まだまだ、あるある出てくるでしょう小さいのばかり。 

 

 

・自民党に献金してるけど小林製薬の地元の議員に渡してるようなもんでは。迂回しないと面倒なだけで。 

 

 

・一年28万と約41万!この規模の会社の献金!駄目なら立憲共産党も個人献金も含めて年額上限決めレバいい。文句ばかり言う奴多すぎ 

 

 

・この安倍さんは、国葬に相応しかった方かな? 

悪いけど違うと思う。 

国葬に使った税金を返してください。 

 

 

・小林製薬、、、 

 

散々ですね。 

まさか、このタイミングで献金問題まで出てくるとは! 

 

“泣きっ面に蜂”ってやつでしょうか? 

 

 

・メディアの誘導、印象操作が酷すぎる。 

国内のメディアはしっかり外資に牛耳られてるから腐りきってるね。 

 

 

・見返りだけのために? 

企業の献金が多いのでしょうね 

これだから何をやっても 

自民党は安泰です。 

 

 

・すげぇな。 

コロナのワクチン開発に乗らず、独自に薬を作ろうとした報復がこの報道かよ…。 

 

 

 

 
 

IMAGE