( 156877 )  2024/04/06 14:49:33  
00

・様々な意見や懸念がある中で、秋篠宮家の学校選びが報じられています。

一部の意見では、警備を理由に大学選択をすることや、皇族としての学びや役割を重視する声もあります。

また、宮内庁や国民の期待に対して、将来の天皇にふさわしい人物であるべきだという考え方も見られます。

ICUやキリスト教系の学校に対する疑問や、学習院大学や国立大学への提言もあり、様々な視点や懸念が表明されています。

(まとめ)

( 156879 )  2024/04/06 14:49:33  
00

・”東大・筑波大以外の選択” 

”姉2人が切り開いたルート”も選択肢のひとつ 

 

秋篠宮家の学校選びと報じられるが、 

自身に見合う進学先を志すのが 人としての道ではないか? 

 

大変驕りある失礼な言葉と思いますよ。 

 

<強固な警備態勢> 

 

もっと国民に寄り添う人としての道を歩むならば 

この様な報道言葉は報じられる事がない と思う。 

 

敬宮愛子様を心から尊敬します。 

 

 

・皇族、天皇陛下に将来なられる方が、カトリック系の学校に行くのはそもそも論として不適切ではないか。 

 

ローマ法王が仏教やイスラムの学校に行くことは絶対にありえないのと同じではないか。 

 

陛下は日本の神道の元首であり、天照大神の憑代となるものではないのか。 

様々な疑問や違和感が拭えなさすぎて、どうなっているのか、と本気で心配してしまいそうな報道ですね。 

 

 

・周囲やご両親のプレッシャーは相当な物だと思います 

そんな中でもご自身が興味、関心を持って先を見たい事を見つけられたのですから良かったのではないでしょうか 

 

何処で学ぶかより何を学ぶのか 

将来、なりたい自分に必要なもの 

立場上、身に付けねばならない事も多々あることでしょう 

 

 

先ずは自立した、自律した人を目指し 

自分の人生の舵取りを学びましょう 

 

 

・皇族に大切なのは、学歴ではなく国民に寄り添う気持ち、国賓を迎えた時の対応力等、沢山あると思います。学歴に固執して本来の姿を忘れている。受け入れ体制の整った学校に進学して皇族としての教養を身に付けるのが務めだと思います。 

 

 

・トンボの研究をされたいのであれば、ご自宅と広大な敷地内をフィールドにすれば良いのだと思う。 著名な先生を呼べば来ていただけるでしょうし、研究環境については全く申し分ないのだと思う。 一般庶民と同じようにどの大学にするということに頭を悩ます必要はなく、よって大学進学をする必要もなく、もっと大切なことを修得されることが 望ましいのだと思う。 

 

 

・>トンボ論文を見る限りすでに高いレベルにあり、物足りなく感じるかも 

 

大丈夫。 

自分一人じゃなくて、その筋の専門家先生二人も共著者に付けてた論文だから。最近はあからさまな提灯記事じゃなくて、文脈の中にシレっとヨイショ入れる所が気色悪い。 

どうせどこ行こうが普通の受験じゃないんだから、本当は優秀なんですよみたいな虚飾は必要ない。正々堂々実力でなんて期待はもうとっくに持ってないから、何処だろうが好きな大学に通えばいいよ。 

 

 

・一般入試では難関大学には通らないから、推薦入試しかないけど、よほど特別扱いしない限り推薦でも入れないから、警備に慣れてるICUにしました、というストーリー作りでしょうか。警備に慣れてるのはこの間まで愛子さまが通われていた学習院でしょうに。 

ICUに在籍しながら、トンボ研究するなら、学習院に在籍しながらでも同じことでは? 

でもICUだって難しいのではないですか?佳子さまは不合格だったから、編入試験で入学されたと記憶しています。 

 

 

・行きたいところへ行けばよいが、無駄な公費投入を避けてほしい。何だかんだと、小銭単位の節約では、ダメなんだけどね。 

 

 

・と何故、皇室として順当に学習院に行かないのでしょう。敬宮愛子様も無事卒業し、良い思い出を作られた立派な学校だし、セキュリティもばっちりです。反対に行けない理由でもあるのでしょうか。どこの大学に行っても教授する立場の方や環境は皇族ならいくらでも整えられるでしょうに。秋篠宮はよく立場ある名誉教授など呼びつけているではないですか。 

 

 

・「開かれた皇室」とは、皇室が一般国民との距離を近くし普通の国民と同じような生活感覚を持つ皇室体系の俗称であり、上皇陛下と上皇后さまの結婚が起源となったものだそうです。 

その後も皇族が一般人と結婚するようになっていったが、婚約関連のスキャンダルが発生した例など弊害が多く生じた。 

「開かれた皇室」は皇族入園・入学教育機関にも影響しており皇族関係者は元々就学前教育から大学まで学校法人学習院へ通園・通学していたが、平成より学習院外の教育機関へ入園・入学する皇族が増えたなどした。 

専門家が開かれた皇室に起因する弊害への警鐘を鳴らしているとのこと。 

今になって「弊害」が表れたようですね… 

 

 

 

・お父さんの例もあるし、どこへ行こうと好きな博士号をいくらでも貰えるでしょ。問題は母親の見栄で能力と見合わないところに行った時の坊ちゃんの気持ちだと思うけど、今までも世間から色々言われてもあんまり感じてないようだし、周りが準備したままを当然のように受け入れるのかな。 

 

 

・天皇を目指しているのならば 「国民のため」の心を豊かにし、まずは立つ時の姿勢をピシッとし 髪型も清潔感のあるカットで、公務など相手の話を聞く時は耳を傾け 事前学習したことを混じえて質問するなどの姿勢・人間性を磨いたほうが良いと思います! 

 

 

・ひとの進路に口出しするのは良くないが、個人的希望としては、学習院に進学していただければ安心する。 

皇室は国民に伝統と安定感を供給する存在であってほしい。 

 

 

・世間の批判を一身に受けるのは 

子どもです。 

東大、筑波大なら批判の嵐に晒されるのは 

間違いない。そこを親はなんと思っているのか?真子や佳子においての現在を考えると 

親と距離を置きたいのは目に見えている。 

良い環境云々は、心に置いてもですよ。 

 

 

・宮内庁から正式に自然誌と発表があったのだから、ICUはないだろう。やっぱり東大推薦枠じゃないかな。 

 

東大の推薦枠は、共学校でも4人分しかない。筑附の生徒たちも例年の選考基準を意識して、ずっと上位をキープしたり、努力していることだろう。 

 

国民に寄り添う将来の天皇が、努力している目の前の顔の見える同級生からその枠を横取りして平然としている、というのはさすがだと思う。 

 

 

・将来の「皇位継承者」であります悠仁さまの大学進学に関して「警備体制」が十分であることは勿論でしょうが、進路先大学が高い水準であることが前提とされている内容には多少の驚きがあります。悠仁さまは”鎬を削る”優秀な筑附に「提携校進学制度」での推薦入学である事は、悠仁さまの学力•能力は推し量れませんが如何程に過信されているのでしょうか。昨年は高校生でありながら、指導教官方との共著で「トンボ」の学術論文を発表されましたが、もしかしたら、来たるべき東大推薦進学に向けての布石を打っている可能性も否めないかと思います。 

 

 

・トーダイ、ツクバがダメならICU? 

観測気球かもしれないけれど、それにしてもあまりに安直というか、大学を舐めていませんか? 

トンボ論文だの、稲だの、焼畑だの、ビオトープだの、と何年も掛けて必死で構築して来た設定に全く該当しない大学。 

なり振り構ってられない位に、切羽詰まって来たんでしょうか。 

 

 

・吉田氏の手腕はどーでもいいですよ 

問題は御本人の全般的な学力が国立大学、私立大学の一般入試に適うか否やだと想う 

推薦とかつてとかで入るので有れば「学習院大学」の王道でも良かろう 

トンボの研究自然誌の研究は違う方法でも出来るだろし、一般国民にはそれ程大した研究では無い 

絶滅危惧種のトンボは私の周りの田んぼに生息してますよ!珍しくも無い 

 

 

・>>「姉2人が切り開いたルートも選択肢のひとつになっている」 

 

切り開いた先に何か良い事はありましたか。 

無理やり東大にねじ込むよりはマシかな。 

幼少から変わらない環境で一生の友人を作ってあげてほしかったですね。いるのかもだけど。 

 

 

・普通に一般入試で東大受験すれば、誰も文句言わないと思います。 

だってどこを受験しようが、個人の自由ですから。 

 

高いレベルの教育環境があっても、それに見合った学力が無く入学出来ても、ご自身が困るだけだと思います。 

 

推薦なんて言わずに、実力勝負すれば、高いレベルに見合ってるかは一目瞭然となります。 

 

 

 

・試験で合格点を取って実力で入るのならば、東大だろうがICUだろうが誰も文句は言わないでしょう。 

ICUが第1選択肢になるケースはないにしても、最有力とされる東大や筑波大への入学を断念せざるをえなくなった時の進学先として視野に入れ始めていると云うことは、その気になれば成績如何に関わらずいつでもコネ入学できるという意味に捉えられますね。                       高偏差値の大学卒業というのは、国民の象徴であることや、国民により添う姿勢とは全然関係のないことですが、もう天皇の道は諦めて愛子様に快く譲り、自身は我が道をいきたいということであれば、まだ理解できます。 

 

 

・本当にこのご一家に天皇家を継いで頂かないといけないのでしょうか?愛子さまにお願いしたいのが本音ですし、強く思います。このままだと政治も皇族も未来は決して明るいと思えず、我が国日本のことが心配でなりません。皇族は神道に通ずるものと思っています。次のこのご一家がそれに通ずる生き方をされてきたとは到底思えないのです。 

 

 

・進路先の環境が高い水準にあるかどうか。そして安全面。といって物々しい警備は困る。自然体で通学できるように望んでいます。 

 

そんなことを気にされるのであれば、ずっと学習院に在籍され、大学で虫研究ができる学部を作ってもらったらよかったのではないでしょうか。 

学習院であれば、それなりのお家の子弟がいらっしゃり、学生生活を含めたプライバシーへの配慮と警備の体制は万全だったはずです。今のように、学園祭の写真や通学写真が流出することも、なかったと思うのです。 

のびのびと過ごせない選択をなさったのは、宮家でございますよね。 

 

 

・どうやら東大に行かせたいとの意向があるという報道もあったけど、とにかく悠仁さまの進路は悠仁さまが決められるべきだと思います。 

決して今後、天皇という日本の象徴になられるからといって日本最高峰の大学に行かせる必要はないと思います。もちろん本人が東大に望んでいるなら別ですが、日本の象徴になられるにあたって必要なのは学歴ではなく、現在の天皇陛下のように国民に寄り添われるお姿だと思います。 

とにかくぜひご本人の思いを尊重してあげてほしいと思います 

 

 

・どこで学ぶかより何を学ぶかだと思う。正直皇族なら大学に行かなくても学ぶ環境は作れると思う。なぜ高校や大学に行くのか?勉学も大切だが仲間との時間を作り人として成長するチャンスがあるからだと思う。今悠仁さんに一番必要な事だと思う。見た目や血筋で見栄を張る親に学ぶのでなく自分自身をしっかり持って行動をしてほしい。敬宮愛子様がなぜ皆から慕われているのかの一つに人としての魅力があるからだと思う。 

 

 

・それこそ東大に論文による推薦入学でもしようものならそれに不満を持つ暴漢が何人あるいは何十人登場するかわからない。 

本人にとっては一番危険な選択ではないでしょうか。 

父親が学習院に籍を置き研究所に通い理学博士になったというならそんなコースで良いではないですか。 

聴講生として東大に通われたらいかがでしょうか。 

 

 

・本人が学びたい事があるなら、本人が努力して入学して学べはいいと思うけれど。 

この先皇族として生きていくのであれば、それに相応しい知識や心構えも同時に学んで養っていかないと、いずれ本人も辛くなるのではないでしょうか? 

 

 

・警備体制を念頭に学校を選ぶのは良いと思う。 

 

愛子さまは東大にも進学できる学力があると言われながらも学習院に進学された。 

偏差値だけで言えば東大の方が上だけど、警備体制が確立していて幼い頃からのご友人もいる学習院という選択は、私は正解だと思う。 

 

秋篠宮家にも、皇族として総合的な判断をしてほしい。 

 

 

・要するに、ご本人様の成績が良くない、という意味ですね。 

学科試験のあるところは無理なんでしょう。道も何も警備体制にしろ、今になって急に持ち出すことでもないでしょう。何よりの条件として、いわゆる受験勉強をしなくても受け入れてくれる所がベストと気が付いてきたわけですね。 

 

 

・学習院にない自然科学系を目指したいから、筑附でしたよね? 

国際基督教大で何を学ぶんですか? 

軸がブレすぎていること、国際基督教大で良いご学友できるんでしょうか。 

皇族利用の前例があるところに何の強固な警備体制というんでしょうか。 

警備体制は正直ハコの問題。 

未来の天皇に喫緊に必要なのは質の良いご学友では? 

 

 

 

・宗教色のある大学に進学するのはいかがなものか。 

国立だけでなく、そこに進学すると「愛子天皇論」がさらに強くなる可能性があると思う。 

東京農業大学が、ご本人の伝えられる志向に一番合っていると思うが。 

東農大は徳川財団が作り、初代学長が榎本武揚である伝統校でもあるし。 

 

 

・最近の悠仁さまの進学先候補に関連した報道は、高校受験の際の報道と同じパターンを辿っている気がする。 

まずは既定路線の第一志望について報道し、批判をかわすように後々、実はここも候補、あそこも候補と名前を出す。 

本当に迷われてるならいいけれど、そうではなく結局第一志望に何かしら制度を作ってねじ込むなら、他の受験生にとってこれはとても迷惑なこと。 

皇族、しかも親王が学習院に行かずに他の大学に行くというのは警備やその他色々な面で一般の学生に大迷惑をかけるということを忘れないでいてほしいです。 

下手したら、彼の在学中は校風まで変わってしまうので。 

 

 

・>最有力とされる東大や筑波大への入学を断念せざるをえなくなった時の進学先 

 

海外暮らしが長くて英語力が卓越してるけど、その他の科目(国語とか日本史とか)があまり学べてない人ならわからなくもないが・・・ 

そうでもない人にとって、ICUが筑波断念したときの抑えにはならないよ。 

ICUの試験問題は特殊で、普通に入ろうとしたらなかなか難しい。 

 

 

・お婆さんのコネがここしか効かなかった、のかな~ 

幽霊学生になるくらいなら、行かなくて良いと思うし、本人に見合った、本人に合った所に行くのを探してあげる、というか、一緒に相談しながら見つける方が、まともな親子関係でもあるし、本人の精神状態にも良好だと思えますが… 

両陛下という、素晴らしい子育ての先輩がいらっしゃるので、ご相談されたらと思います。 

 

 

・悠仁さまは防衛大学の選択は無いのでしょうか? 

英語授業も重視されており、何よりも環境が良いと思います。 

1学年目は先輩の世話で寝る時間も無いくらい大変らしいですが、それがこれからの長い人生の中で役に立つのではないでしょうか? 

また日本で軍事学(防衛学)を学べる所は防大だけなので、戦争に至るまでの課程や、原因を学ぶ事で、平和を重んじる事が出来るのではないでしょうか? 

昆虫の取り組みは、老いてからでも出来ると思います。若いときにしかできないことに取り組んでも良いと思います。 

 

 

・最近、皇室って日本国にとって必要なのかな思ってしまう自分がいます。 

 

時代時代でご批判を受ける御方が変わる反面、べた褒めされる御方もいらっしゃいます。プライバシーとかは致し方が無いけど、コロコロと非難と称賛が変わりますよね。 

以前は愛子様のお子様の頃は情け容赦無い世論のご批判の嵐でしたが、今はどうでしょうか?当人も当惑されてはいないかと懸念してしまいます。 

 

今年は皇紀2683年。長い歴史なのは重々承知なのですが、ここまで皇室が崇められていないのは有史以来無いような気もしますけどね。 

 

 

・どこに行こうが、進路を選択する時に本人の強い意思があるのか、その大学に行けるだけの学力がきちんとあるのか、裏道ではなく通常のルートで合格を勝ち取るのか、そういう点を国民は見てます。 

そして、その進路が自分の将来に必要なのか。 

親はそのことを理解すべきよね。一般人じゃないんだから 

 

 

・>>母の紀子さまが最も気にされているのは悠仁さまの進路先の環境が高い水準にあるかどうか。そして安全面。といって物々しい警備は困る。自然体で通学できるように望んでいます。そこでICUが浮上してきた 

 

これって、もろ学習院じゃないですか? 

でも、自然体で通学できる環境でも特別扱いはして欲しいんですよね? 

でも、悠仁さまは本当にそのような環境を望んでいるのでしょうか? 

表情がなくなっていく彼を見るたび、本当にお気の毒に感じます。 

 

 

・何のために大学に行くのか、あまり深く考えていないように見えます。トンボの研究がしたいのか、稲の研究がしたいのか、警備ができればどこでもいいのか、、、。 

あまりにも脈絡ない話を聞かされると、なんとなく聞こえが良くてすごいねカッコいいねと思われるようなところならどこでもいいように見えてしまいます。 

 

 

・ここにきて、東京農大やICUの話が出るのは、皇族の警備に慣れた大学だからだ。 

今からそれ以外の私大に入学する場合、警備しやすいように大学を改修(車待機場所、警備に不便な木を切ったり、不審者チェック設備)する必要がある。そのためには、時期的には、工事開始しないと間に合わないだろう。 

 

 

 

・なんで選べるの?個人的には税金で暮らすのならば制限はあるべきだと思うし、昔からのノウハウがある学習院にいくべきだと思う。でも医学など、どうしても学びたい分野があり、それが学習院で学べないならば、国民に自分で説明すべきだしその際は一般入試一択だと思う。 

 

 

・ある程度成長してから宗教系の学校に行ったりすると、その宗教に傾倒してしまう可能性があるので、将来天皇になる予定の人なら避けた方がいいと思う。 

皇室がキリスト教なら問題はないが神道なのでなおさら避けるべき。 

キリスト教に傾倒してしまった場合、祭祀ができなくなると思う。 

 

 

・最有力とされる東大や筑波大への入学を断念せざるをえなくなった時の進学先として視野に入れ始めているようです 

 

と記事にはありますが、断念せざるを得ないという言い方だと、ご本人には十分足りる学力があるが、周りの環境や反対的意見があるから断念せざるを得ないように感じます。 

皇族だから、未来の天皇だからと最高学府にまで忖度させて権利行使して入学しないでほしい。大学受験は学力があってこその入学です。悠仁様はそもそも論として東大や筑波が合格圏内に入るくらいの学力が備わっていらっしゃるのかが国民は疑わしいと思ってるんですよ。そこを勘違いしないでください。 

 

 

・え?強固な警備体制なら、学習院の方が上でしょう?なんとかこじつけようとしてませんか?しかも、ICUは理学科ありますけど、特に自然誌に特化されているわけではありませんよね。 

ICUの評判をこれ以上下げて欲しくないですね。 

 

 

・昆虫の勉強がやりたいのでしょう? 

農大とか農工大にしておきなよ。農工大とかの国立大だと出入りが自由で警備がむずいけど。 

とにかく本人の学びたい希望を尊重すべき。そういう何らかの希望をお持ちであればだけど。 

 

 

・昆虫学の研究をする事を望むのであれば、皇室を離脱したら良いと思う。天皇候補である限りは研究者になる事は難しいので趣味の範囲です。自腹で趣味をやるのは自由だけど、趣味のために数百万円~数千万円の税金を費やすのはよくないと思う。 

 

 

・次世代の天皇の可能性もあるし、その為に必要な教育や振舞いを求められるのはある意味、普通の話。ただ、秋篠宮家現当主がどんなお考えなのかは分かりません。事態の推移を見守るしか出来ない。 

 

 

・日本における天皇の立ち位置が、日本中にある神社の神様の一番上に位置する生き神様ってことを忘れていないか心配だ。 

 

キリスト教で言うローマ法王のような立場であり、また歴史的にも天皇はキリスト教が生まれる以前から血統によって脈々と継がれてきた立場であることを踏まえればローマ法王よりも上の立場である世界一由緒正しい祭司だ。 

その天皇の存在があるからこそ、政治の世界でも、日本という小さな国家が世界から一目置かれる。 

 

その状況で将来天皇になり神道の頂点に就く人間がICU(国際基督教大学)で学ぶことが選択肢に入るのか。 

 

日本は戦国時代に植民地化されそうになった過去があり、わかりやすく言えばポルトガル等がキリスト教の布教のふりをして日本を侵略する目的があったのは確かだ。 

 

将来日本の象徴である天皇になるであろう殿下をICUに入れることが将来の日本という国家の立ち位置にも悪影響がなかろうかと心配だ。 

 

 

・悠人様 防衛大学に進学されたら、新たに警備体制構築する必要ないよ。 

 身分が高い外国人も防衛大は、留学生として在籍しているので、交友を深めたらイイと思うよ。 

 自衛隊で数年活動してもらえらば更にいいかな。 

 イギリス皇太子やエリザベス女王も軍に在籍していたことあったし。 

 まあ、教官や先輩は、指導するの気つかって大変だろうが…… 

 

 

・自由に学校を選びたいという希望を持たれながらも、結局警備体制の問題が発生するのであれば、学習院大に行かれればいいのでは。 

ICUも学習院も、トンボの研究に満足のいく学科がないのは同じでしょう。 

 

 

 

・東大、筑波大がダメならICUか!!選びたい放題って凄すぎ。だから批判されるんじゃないの?そこわかってないよね。受験するって決めたなら一般受験でチャレンジしたらいい。別にレベルがどうであれ、自力で入って国民と共に学ぶ姿を見せたら、少しは評価上がるんじゃないのかしら? 

 

 

・自分達は学習院なのになんで学習院に行かせないんだろ?伝統を受継げない宮家。ぜひ愛子様を天皇に!上皇様も願ってるとか。一夫一婦制で少子化という現状で『男系男子』という、きわめて不自然なルールは持続不可能です。 

 

 

・ICUは、とてもいい学校だと思います。 

が、お姉さまが通われて、その結果をどう思われていらっしゃるのだろうか。 

結果を考えれば、選択肢になるのだろか。 

もともと、警備体制を学校選びの判断に入れてなかったと言うのに、なぜここへきて強固な警備体制に拘るのかわからない。 

東大か筑波大かと言われ続けている中、警備でICUでは、ICUもそれしかない学校のような扱いで何だかなぁ、、 

強固な警備であれば、学習院が一番ではないのだろうか。 

 

 

・ICUはコネで入ったと思われるからないと思う。なら昆虫大好きだから理学系や農学系の大学に入った方がいい。筑波大当たりが無難だが、茨城県という田舎にキャンパスがあり警備に問題が出るからやはり都心の東京農工大あたりが妥当ではないだろうか。 

 

 

・この類の記事に欠落しているのは、この高校生の学力だ。 

有名進学校の中でどれくらいの順位かもわからずに進学先を予想されても、読者はピンとこないだろう。 

ネットに書かれている内容が事実であれば、かなり悲惨な成績らしいが。 

 

 

・将来天皇になられる方なので、天皇になるために学ぶべきことを優先してほしいし、受験に特化した意味のない勉強は必要ないし重要ではない。 

受験に特化した勉強は、天皇になる方に必要だとは思わない。 

東大は将来国の中枢で働く人たちが通うだろうし、その中で一緒に学ぶ機会があるのもすごくいいんじゃないかと思うけど。 

 

 

・皇族はそんなに学歴にこだわらなくても良いと思ってますが、学びたい学問が明確にあって、かつ十分な学力が備わっているのなら、ご希望の大学へ進んだら良い。この年齢で自分の将来を完全に決められていて、ある意味がんじがらめにされているお立場なのだから、せめて学校くらいは希望をかなえてあげても良いんじゃないかなぁと。 

 

 

・東大でも推薦入学があるし、筑波は昔からスポーツ推薦がある。今は国立大でも推薦入学が横行しているので、大学の偏差値を額面通りに信用してはいけない時代になった。 秋篠宮家なら希望する大学に入れる訳だから、何処でも行けば良いと思う。推薦入学みたいなものだと思えば良い。一般人には関わりのないことだ。 

 

 

・将来のご自分の立場を考えたら、そんなに 

大学であたふた悩まなくてもと思います。 

必要な事は学力のみではありません。あと 

自分の趣味ややりたい事は二の次ですよね。 

 

 

・キリスト教系の大学、いいですね。 

ご自身の学力に合った進路、興味関心のある分野を伸ばすことを優先していただきたいです。 

日本の天皇家は日本の神々を御祀りしていますので、皇位継承もそのまま放棄していただければと思います。 

 

 

 

・キリスト教系の大学、いいですね。 

ご自身の学力に合った進路、興味関心のある分野を伸ばすことを優先していただきたいです。 

日本の天皇家は日本の神々を御祀りしていますので、皇位継承もそのまま放棄していただければと思います。 

 

 

・まだ学歴重視?何を競っているのかわからない。 

天皇にさせたければ学ぶ事が全く的外れで、向く方向を間違っていませんか? 

今一度お子さんと話し合った方が良いのでは? 

いつまでも親の言いなりになって、自分の考えや思いを両親に話せず説得出来なければ、国民は益々離れていきますよ。 

 

 

・いろんな大学名が出てきますね。 

既にババ抜き状態で、押し付け合いになっているのでしょう。 

このままでは、初の高卒テンノーになるかもしれませんね。 

実力だとそうでしょう。 

ひょっとしたら卒業も危ないのかな。 

 

 

・ICUには「自然」誌を学べる学科はないでしょう。 

学習院大理学部に生物学科を急いで造るのが唯一の正解、他の方法ではいろいろと無理が生じることになると思います。 

 

御両親が出た学習院、なんでそんなに避けるのですか。 

皇室御用達の大学、最も「自然」に、理に適っています。 

 

 

・農大の網走キャンパス行けば。 

逆に人少ないから、不審な人間なんてすぐ目立っちゃうよ。 

知床の自然に触れられるし。 

 

 

・まぁ東大は難しいということでしょう。そりゃそうだ。人生で誰とも競争したことないし、勉強もしなくても生活できる環境なんだから。ICUは難易度度外視の私学ですから2科目とかで受けられる。彼ならAI入試?で顔パスでしょう。正直、この大学は実力(研究実績や卒業生の活躍)と比較して近年はかなり見込まれて(評価され)すぎているとは思いますし、皇族がキリスト教系の学校に行くことはどうか?ということもあるんですが、まぁ彼は別にどこでもいいでしょう。 

 

 

・悠仁様が本当に行きたい大学に行くのが一番いいと思います。 

親の希望する大学や無理して背伸びしてレベルの合わない大学に行っても、なんの意味もありません。 

悠仁様には学歴よりも、皇族として国民と苦楽を共にし国民に寄り添うという事を第一に学んでほしいです。 

 

 

・悠仁さまが悪いとか良いとかの問題の前に、皇室典範を改正して愛子さまが、皇太子になれるように動くのが内閣の役目では? 

選挙公約に入れると皇族利用とも取られかねないので、早急に内閣の方で国勢調査するなり、国民投票するなりして欲しい。 

 

 

・神道のトップの家系しかも皇位継承権を持つ男子がキリスト教の大学に進学は流石にないでしょう。警備を理由にするなら学習院大学がありますし。憶測記事ばかり出さず静かに見守ってあげましょうよ。 

 

 

・親の変な方針のせいで学習院ではない中3までしかいられない国立に入学させられたせいで、高校受験大学受験の度に興味半分な憶測記事をかかれ、どこに入っても妬まれ気の毒だと思うけどな 

 

姉の時も他大学編入させて小室につかまる羽目になるし、そんなイレギュラーなことするなら海外大に留学でよかったのに 

 

ただえさえ近づきづらい立場なのに幼少期からの同級生でもないサラリーマン家庭も多く大学受験のための通塾率も高い高校でご学友なんてできないでしょ 

 

 

 

・親の変な方針のせいで学習院ではない中3までしかいられない国立に入学させられたせいで、高校受験大学受験の度に興味半分な憶測記事をかかれ、どこに入っても妬まれ気の毒だと思うけどな 

 

姉の時も他大学編入させて小室につかまる羽目になるし、そんなイレギュラーなことするなら海外大に留学でよかったのに 

 

ただえさえ近づきづらい立場なのに幼少期からの同級生でもないサラリーマン家庭も多く大学受験のための通塾率も高い高校でご学友なんてできないでしょ 

 

 

・いいなあ皇室の子どもは、小学校から有名校附属に行けるし、大学だって最低でも学習院に行ける。塾も行かないで、最高の家庭教師をたくさんつけてもらえるんでしょう。だから、学習院以外は推薦とか使わないで、本当にみんなと同じように受験して、みんなと同じ基準で合否を決めてください。ただでさえ、家庭の経済状況などから、塾にも行けず、1人で頑張って勉強している学生もいるし、それも国民だし、国民の安寧を願うのは皇室の役目なのでしょう? 

 

 

・良き判断かと思います。 

親のエゴで東大や筑波大に入れ、 

警護警護で他の学生にも支障をきたす。 

それよりは姉たちの実績があるところで 

勉学に励まれたらいかがでしょうか。 

 

 

・お姉ちゃんがいきたくて行った大学が悠仁様がいきたい大学とは限らないだろうに。トンボが好きなんだから昆虫の研究ができるか、100歩譲ってトンボの大生息地のそばの大学がいいんじゃないの? 

そもそも3人兄弟の中でこの先1番自由がない方なのだから大学くらい本人の希望のところを受験すればいいのに(合否はご本人次第だけど)。 

 

 

・やはりここの方達では、次代を担うに荷が重すぎることが良く解りました。将来の天皇陛下、神道の頂である者が何故、キリスト教の学校に行かねばならないのか?先の大戦で現人神と教えられ、「天皇陛下万歳!」と言わされて亡くなった多くの者に、何と説明するのか?怒りを超えて呆れ果てます。敬宮様が天皇陛下になられたら、次はないようなことを言う人間も居ますが、ここの方達だと、国民の支持を失い制度自体を崩壊させてしまう気がします。 

 

 

・なんで学習院じゃだめなのかなぁ。せめて学習院大学で帝王学とやらを学んでくれりゃあ、あぁ、なんだかんだ言われてるけど次の天皇の自覚があるんだなと私も思えるのだが。 

 

 

・高い警備体制で考えるなら学習院しかないだろ。長年一般だけでなく皇族の教育機関として存続しているが警備上に問題があったことは一度もない。どこに進学するにしても、まずは学習院がダメな理由を聞かせてほしい。 

 

 

・昆虫を専門に勉強するというなら他の昆虫、例えば蛾やクモにも携わらなきゃいけないと思うけど大丈夫なのかな。とんぼだけとか他の昆虫には触れませんじゃダメなんじゃないの。 

 

 

・この記事もいい加減なんでしょうけど、ちょっと前、自然誌学という聞きなれない学問を希望みたいな記事がありましたね。珍しいことに興味を持って、東大しか本格的な研究ができる大学がないとか言って、トンボ論文でマジに東大 

というのかな、とちょっと連想しましたけど。 

別に学歴で評価される立場でもないんだから、疑われるような、波風立てるような事をしないで、学習院へ行って、特権もあるんだから、超一流教授の御進講で好きな勉強をやったらいいなじゃないですかね。大学時代と関係なく、それが出来るんだから、なんでそう考えないのか、摩訶不思議。 

 

 

・大学なんぞ行かず赤坂に籠ったままのほうが安全だと思うのだけど。 

それか通信制の大学に通うとか。 

てか、敬宮愛子様が学習院大学をご卒業されたばかりで、こんなに警備がどうとか学習院では聞かれなかった訳で、皇族の警備はICUよりよっぽど学習院のほうが慣れている訳で。 

何か学習院では都合が悪いことでもあるのかしら? 

と、普通の日本国民だったらそう考えるけどね。 

 

 

 

・大学側から断られてるのか、学力不足かで結局ICUに押し付けるのかしら 

大学側は見合った学力なら何としてでも受け入れるでしょうに 

それと成年の儀式を延期するっていうのはなにかマズイことでもあるのかしら? 

 

 

・ICUは国際的な素晴らしい学校だが、生物系で勉強したいのなら、ちょっと違う。玉川大学とか、東京農工大学とか、あるいは獣医系の大学とかが良いのではなかろうか。 

 

 

・失礼ながら全くもってビジョンが感じられないです。 

そもそも、何をしたいではなく何処へ入るかばかりが先行し最近になりトンボだの稲だの次期天皇と云う自身の人生に対しての使命感が感じられない。 

悠仁さまの活きた言動が封じ込められているので両親だけが切望しご本人は他人事なのか迷走中なのか知りようがないけれど姉2人と同じ学習院が嫌なので他の何処かというのなら本当に地に足が着いていない。 

一般の高校生であれば親が出してくれる学費、自分の将来を考えもっと真剣に考えると思います。 

研究云々といっても言ってしまえば趣味。 

愛子様の様に国民、人の為とまでは言わないのでもっと年相応、真剣に立場を考えて頂きたいです。 

 

 

・大学進学を何処にするか検討される以前に、秋篠宮一家が皇族の立場を維持する必要最低条件として今上陛下が言われる皇室の基本方針「国民と苦楽を共にする」をまず国民に対して実践して見せ納得させてからにして頂きたい。 

 

 

・そもそも… 

大学進学の事ばかり話題になりますが、 

天皇陛下の役割(帝王学)を学んでいらっしゃるのでしょうか? 

天皇陛下のように幼少期の教育係浜尾氏のような方はいたのでしょうか? 

浜尾氏は厳しく駄目な事ははっきりと仰られていたと聞いた事がありますが、 

このご両親そんな事したら怒鳴りそうですもんね…無理か 

 

 

・入学の経緯とか、色々疑問符だらけの悠仁様ですが、やりたいことが明確なのは、凄いことだと思いますが。 

親の見栄やエゴで、やりたいこと潰すのではなく、ご本人が学びたいことを、学ばせてあげてほしいです。 

 

 

・そんなにあちこちに迷惑かけるなら、通信制の大学で宜しいのでは? 

 

お住まいには破格な税金を投入しておられるので学習環境も素晴らしいでしょうし、何より補聴器を使われている御様子をご学友に見られる心配も無くなりますよ。 

 

 

・総合型推薦の方が日常の成績、通知表の評定も加味するからハードル高い。秀才だらけのエリート高で4以上上位2割以上のキープを3年生1学期まで。ICUも通知表加味するように制度改定した。 

 

 

・悠仁さまはメディアの世論調査で常に次の総理候補ベスト5内に位置する小泉進次郎代議士同様、米国有名大学でお学び頂くと同時に安心した生活を迎えるため、お姉様夫婦のもとで下宿するのが望ましいと思います。 

まずは小泉氏が日本で学ばれた関東学院大学が望ましいのではないでしょうか? 

 

 

・全く進路に一貫性が感じられない。見栄えの良い、聞こえの良い大学選びを親が決めて、しかし学力が伴わないから右往左往。皇族が決めてねじ伏せるのではなく、大学側もしっかりとその能力見合う学生を線引きして欲しい。教育機関は学力で平等であって欲しい。さて天下の東京大学は学力なしでも忖度するか、それとも東大のプライドを持って忖度せず世界に胸を張れるか? 

 

 

 

 
 

IMAGE