( 156952 ) 2024/04/06 23:09:15 1 00 ・SNSを利用した選挙運動について懸念する声が多く見られる。 ・立憲民主党には公職選挙法違反や不正行為を厳しく追及する姿勢が求められているが、その姿勢が見られないことに対する不信感や失望が広がっている。 ・立憲民主党の対応が他党に厳しく自党に甘いと感じる声や、公職選挙法に違反した場合の処分について議論がある。 ・個々の議員の言動や行動が党全体の評価に繋がることへの懸念が表明されている。 ・公職選挙法違反や選挙運動に対する姿勢、透明性の重要性などについての議論や意見が多く見られる中、立憲民主党の対応や説明責任が今後注目される。 |
( 156954 ) 2024/04/06 23:09:15 0 00 ・SNSを用いたネットを用いた選挙運動が認められるようになってから11年経過しようとしているが、選挙運動期間中の政党以外でのネット広告出稿や街頭での文書図画の放置とともに蔑ろにされているのではないかと感じる。 杉尾らの投稿は各議員個人による補選と特定した事前運動ということになるということか。消したところで、発信していた時の投稿をスクリーンショットなどしていたら拡散されることになる。消して終わりと甘く考えてはならない。 選挙運動期間中の文書図画に関する点で問題事象について報告をしているが、問題事象が発生した選挙区を管轄する各警察もこの点に関してあまり動いている印象がない。この辺りも厳格に行動することがあれば変わるだろう。 地元選挙区の住民が見れば明らかにわかる候補者個人ネット広告が選挙運動期間中にも与野党問わず出されている様子を見るが、政党支部ということで言い逃れする様子も禁止せねばならない。
・公職選挙法では、「事前運動」が禁止されています(129条)。 この事前運動の禁止に違反して、刑事事件として摘発・起訴され、判決にまで至ると、1年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処せられ(同法239条1項1号)、選挙権及び被選挙権が停止されます(同法252条1項・2項)。
であり、SNSでの選挙運動も認められたと言う事は、事前運動の禁止も適用されるって解釈になるから違反だわな。 これがしかも、立憲民主党の党自体が違反してるのだから呆れるばかり。 まあ一番呆れるのは、違反行為を逮捕しない警察だが。
・人の責任は追及するくせに、自分の順法意識はゼロ。 それがこの杉尾という男である。
さすがTBS出身、マスコミも事件の取材の時によく路上にタバコやごみをポイ捨てするらしいね。
岸田や自民党には思うところもあるが、こういうルール違反は与野党関係ない、徹底的に追及して刑事告発すべきだと思います。
・経済、外交、国民生活は眼中になく選挙のことしか頭にない立憲の浮ついた迷走を見ていると、なんだかんだ岸田総理や自民党の方がやっぱり頼もしく見える。政治資金の改革をしたその後に期待したい。
・これを例えば立憲民主党の一議員が自己判断でやったならわかるが、党のアカウントや立憲民主党の議員の多くが広報しており、どう考えても個々人の問題で済む話ではない。 あれだけ自民党には責任を求めていた立場の立憲民主党が、どのような形で責任を取るのかは間違いなく今後の野党第一党の立場を左右するものだから、非常に気になる。
・野党としては千載一遇のチャンスだから勇み足しちゃったんだな。こういう脇の甘さが立民支持率が飛躍的に向上しない一因でもある。 堕落しきった自民を叩くのは当然だが、併せて国民が「立民は変わった」と実感できるような現実を踏まえた安全保障政策、エネルギー政策を提言し、自民に取って代われる政党だという安心感を与えて欲しい。
・杉尾という人物は選挙のためには手段を選ばない男だ。対立候補をつぶすために週刊誌にスキャンダル記事を書かせ、共産党とも手を組む。TBS記者時代に竹下派を担当し、権力闘争のためには何でもありを学んだのだろう。しかし、予算委員会で声高に政府を責め立てる場面を見るにつけ、他人のことを言えた柄かと感じる
・難しいことはわからんけど、関係法令を整備して立候補する人には一律受験していただき合格者のみに被選挙権を与えたらいいのではないでしょうか。 知らなかった、無かったことにするのは、仕事では通じない場合が多々あります。
・杉尾さん キャスターの時は野党議員が与党のあら探しをして時間を使うのを批判していたように記憶していますが、ご自分が議員になってみると やっていることは正にそれ!
もっと提案型の議論を展開してもらいたいのに何故でしょうか? まぁ 文句を言いたくなることが多すぎるのも事実ではありますが、まず決めることをしっかり議論して、議員の処罰は委員会の時間外にやってもらえないだろうか? 議員定数の削減だって完全にどこかへいってしまった。 キャスターだった頃の思いはもうないのかなぁ
・SNSから削除するのは当たり前だが、なぜアップしたのか事の次第を説明して然るべきだと思う。 杉尾さんはいつも強い調子で自民党、岸田政権を批判している。いつものその勢いで脱法行為の釈明をすべきだと思うがどうだろうか。 少なくとも頬被りは良くないと思う。
・事前に禁止されている「選挙運動」(公職選挙法129条)の定義が法律そのものにないことが大問題。
【選挙運動とは】 判例・実例によれば、選挙運動とは、「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」とされています。
・削除してすむなら、警察いらんわ。管轄の警察が厳重に公選法違反で捜査して、杉尾を立件すべき。立憲は都合が悪いと削除や謝罪で「なっかたこと」にするのがいつもの手口だが、いいかげ警察も本腰を入れて事件捜査してほしい。
・事前運動で公選法違反の疑いがあるならそれこそこの法律に対して国会で議論すればいいんじゃないのか?SNSの投稿が問題ならその時代に合わせたものに見直さないと何も変わらないし変われない。高齢者(特に田舎の人達)が選挙カーが自宅の前に来ないとダメとかSNSが使えないからネット投票がダメとか誰のために選挙が必要なのか?時代に合わせて変えていかなきゃ何も変わらない。
・同党の蓮舫氏も度々SNS投稿が問題になるが、一向に改善や反省しないからこうした問題が次々起こる。 野党第一党がこのような問題を軽く見た行動しているから今のような状況でも支持率上昇しない。 前代表が若者達の支持を集めて政権交代!を推進にSNS活用に乗り気だったが、やはり事前運動を疑われる投稿が有ったが指摘をスルーした事に批判された。 結局自民党との対決姿勢アピールのパフォーマンスにしか興味ないから細かい事には全く目が行かない立憲民主党を象徴しているのがSNSでの失敗。 これでは若者達の支持を獲得するのは無理でしょうね…。
・何の作為もなく思うことだが、高学歴でテレビのメインアナウンサーまでして立派な志を持って議員になったはずなのに、何でこんなことが分からないのか意味不明すぎる・・・
というか、才能云々ではないけど、猛省して政治評論家とかになったほうがいいのでは? と思う。 さすがに、今の彼に国政を任せるべきではないと思うから。
・最近の自民党の体たらくには幻滅しているが、立憲民主党はもっとダメだ。 この記事の議員もそうだが、サル発言議員を初めとして、国会でのやりとりに品位の無い議員が多い。 また、ABEMAで立憲民主党の議員が出演していたが、コメンテータの質問や追及にほぼ対応できていなかった。 民主党に政権交代した選挙では民主党に投票したが後悔していることもあり、この党の流れを組む立憲民主党が軸になった政権になったにしても、政治はクリーンになるかもしれないが、経済や生活が良くなるとは全く思えない。 日本の政治が末期的だと言うことだろう。 自民党の支持率が下がっても、野党の支持率がその分あがるとも思えない。 無党派が益々増えそうだ。
・この党の国会議員は「法律」なんて関係ない人が多いです。杉尾氏にとって法律なんて関係ない。 この党には、自治会にお酒配った議員もいたけど、いまだにお咎めなしですからね。立憲民主党はなにをやってもいい党です。
・選挙運動の期間が短すぎて、情報を得て考える時間が少なくて困ります。 与党や現職には有利なんでしょうが、もう少し選挙運動期間を長くして欲しいです。
・実際有名無実化している法律
今回の件もそうだけど、ぶっちゃけ事前運動なんてどの陣営もやってる。
ましてや、2月に京都市長選挙が行われていたが、無所属の候補者が選挙当日に有権者に電話で投票に行きましたかと電話をかけている写真を添えたSNSを発信しているくらい(この候補者は選挙依頼ではなくあくまで投票に行きましたかという確認だから法律に違反していないと主張している)、この法律に関しては違反しても実質おとがめなし、ある種やりたい放題かつ法律の抜け穴をかいくぐるようにやってる。
法律の不備が悪いのか、法律そのものが悪いのかわからないが、この法律そのものを見直すべきじゃないのかと思うのだが?
・というか、この人立憲での国会質問いい加減にやめさせません。 意味もなく批判だけを繰り返し、その裏付けも恣意的で自らの質疑に都合の良いものだけを出して、自分の質問に都合の悪い質疑になる突然キレて怒鳴る。 いつもこの繰り返して時間の無駄遣いでしかないので、次の選挙では選出されるべきではない野党議員ですね。
・立憲議員ってのは、国会では相変わらず気勢をあげて与党批判しているが、日ごろからブーメランは飛ばす、サラッと違法行為するで、議員としてどうなんだろう?何をしたいんだろう? 罪の重さは自民党だが、罪の数は立憲だろう。 蓮舫といい杉尾といいメデイア上がりってのはまったくの法知らず。 今回の杉尾の場合は、「削除」したことで罪を認めた「確信犯」。 自民の騒動にまぎれて、シレッとこういう違法無法行為を許している党執行部にも問題がある。
・公職選挙法は国会議員にとってイロハのイ。しかも立法府で法律を作る立場でありながら、このような極めて基礎的な法律違反を平気でやらかす。これは国会議員として最低限の常識を欠く愚劣な行為であり、やっていることは柿沢未途と何ら変わらない。
・この議員、声が大きいだけでやたら目立ってますけど言動が軽すぎますよね。 つい先日も「機能性表示食品、大阪発ワクチン開発、大阪万博。全てが一つの糸でつながっています」という陰謀論をSNS上で披露していました。その書き込みに乗っかって蓮舫議員が機能性表示食品を推進した安倍政権を批判するも、自身も賛成票を投じていたというブーメラン芸が炸裂。 立憲の票が確実に逃げていってます。
・立憲を擁護するわけではないが。 立憲の中にも「まとも」な人が散見します、数えらけるぐらいだけど。 でも大多数、特に幹部もしくは幹部経験者には「へんでおかしい」人 が多数。このスギオと言う御仁はまだ下っ端、駆け出しだが 国会の質疑にはよく登場する、レンホー並みに。 えらっそうな物の言い方はコニシとレンホーにも勝るとも劣らず。 「公職選挙法」に抵触するような発言に、 貴方はどのように弁明するのでしょうかね? まぁ政権与党じゃないから、どうでもいいか!
・法治国家を謳いながら、立場と雰囲気と状況と影響力で、自由自在にコロコロと使い方が変わる警察庁と検察庁の行政府。それに立法府のご機嫌を伺う判決を出す司法府。1番のガンは自分達で作った法律を何とも思わない立法府。だからアメリカの属州と呼ばれるのだからFBIにでも任せたら。
・結局、野党議員も自民党の議員と変わらない。 法律や社会常識など政治家には関係ないと言わんばかりの思考回路は日本の政治家に共通している。 政治家は国民目線などと言う言葉をよく使うが、普段は国民を上から見下ろしている自負の現れだろうな。それが政治家の常識だとするなら、議員は総とっかえが必要だ。
・世論が政権交代一色と勘違いしてんのでは?内容はどうであれ、禊が済んだ状況に変わり、怒ってた国民も冷静に考えだすと、とてもじゃないが交代させられないと思う人が増える。調子にこいてると負けると思う。
・そんなことよりtbsは放送法四条違反をしているtbsは何なんよ。自社の思想とあわない日本保守党の飯山あかりさんの紹介すらしない完全なる放送法4条違反。自民,保守系は全てやっつけるぞとシュプレヒコールする朝日,毎日のは声が聞こえてくる。私は自民党員でしたが日本保守党を応援する事にしました。国家観が全く同じ,高市早苗を総理と思っていましたが,彼女も結局自民党に固執したらダメだ。
・法を遵守しない人には立法府(つまり国会)に居てほしくない。杉尾は責任を取って当然辞職すべき。 また賢明な有権者は、このような失態を繰り返す立憲民主党所属の候補者に投票すべきではない。
・立民のダメなのはこういう脇が甘いとこ。いいかげん自民を攻撃だけするのはいずれ自分たちにブーメランになるのが何年たってもわかっていない。だから立民は信用されない。自民の自滅を攻めるのではなく立民なりの日本の行方をどうしたいかもっとアピールすべき。もちろんマスコミの報道にも問題あるのかもしれないけど、こんなではいつになっても国民に自民以外の選択肢が選べない。
・これは消せば罪には問われないのでしょうか。何時間くらいまでならOKなのでしょうか。もしこれで罪に問われないとするなら、やったもん勝ちですね立民さん。 あと、こんなくだらないことを絶対に国会の場で追及するなよ、自民は。時間の無駄ですからね。
・杉並区の区長だかも立憲民主の関係で同じように言われていたけど。川田龍平さんの件とか立民の話だとすぐに話題にならなくなるから、実際はどうなのか不明です。
・具体的な選挙のことについて書いちゃってるからね アウトでしょ
与党がやると追求し、仲間だと庇う しっかりと罰すると言う姿勢を示せないのが今の立ち位置になってる そう言うことするからダブスタで信頼できないとなる
・ほぼ間違いなくアウトな案件だけど、政党が選挙に向けて公認候補をHPで発表するのもセーフとはいいきれないからなー。どこもやってるけど。 別に今回の件を擁護するつもりはないが公選法もうちょっととうにかすべきだわ
・またやらかしたのか杉尾。立憲民主で話題にあがるろくでもない政治家の常連だな。個人的に高市騒動の時の小西と杉尾をあの時処分しなかったのは立憲民主のダメさよなぁと思ってるよ。調子に乗るとやらかす典型的なパターンだよな特に杉尾は。岸田率いる自民党はNOだが、お前らもNOだ。
・ネットをもっと利用出来るようにすべき。 選挙の若者参加と言いながら、若者に参加して欲しくない連中が作ったルール。ネット投票も導入を検討すべき。
・前回、自民党が下野した時は野党と言えば当時の民主党しかなかったが、今は他に頼りになりそうな野党が出てきましたからね。 とはいえ何とかキューが党首の党とか赤い色に染まってる党ははなから選択肢には入りませんが。
・さすが期待を裏切らない、立憲民主党。 さて、身内に甘いと散々自民党を叩いてるんですから、今回は厳しい処分をお願いしますね。 まさか、自民党と同じように身内には甘いなんて事ないですよね??
・常日頃から、与党のことをボロクソに言うこと以外何も出来ない杉尾議員が明日以降、どのように弁明という名の言い訳をしてくれるのか、非常に楽しみですね!
・こんなことだから国民の信用を得られないんですよ 野党第一党がしっかりしていたら、間違いなく次回の衆院選で政権交代ですが、立憲民主党は自爆行為を連発しているので全く可能性がありませんね
・さあ、立憲民主党さん。 自民党にこうゆう時の見本を見せる時が来ましたよ。 立憲民主党さんも、いくら言っても行動しない、伝わらない自民党に苛立ちがあったと思います。 こうゆう時はこうするんだって事を見せつけてあげて下さい。
・ワシ、よくわからんのだが、いったい如何なる理由でこの政党を支持する人がいるのだろう? 今話題の政治資金規正法違反事件で自民党だけがマスコミに吊るし上げられているが、この違反は元々、立憲民主党のお家芸というべきもの。 今年に入ってからも、国対委員長の安住さんを初め発覚したよね。 で、秘書のカネの詐欺で有罪判決受けた辻󠄀元議員が、「政治倫理が〜!」って国会でやってるのよ。
・現役の政治家が政治活動の名の下に地域住民と交流してるのってほぼほぼ選挙活動
新人の活動を公職選挙法で規制しながら、現役だけ選挙活動してるとか、普通にズルだよね・・・
・調子に乗って何やらかしてるんだ。 良くても悪くても本人と立民は、この件についてキチンと見解なり謝罪なり出さなければならないはずだ。 秘書がとか事務方がとかはあり得ないよ。
・さあ政権交代だ!行こうぜみんな!立憲さんはそんな感じなんだろうけど、別に誰もあんたら支持してないから。 左に寄せすぎの自民党が嫌で支持しなくなった人も多い、裏金は概ねみんな怒ってるけど。 給料増えた人間も多いし、株で儲けた人も各種手当で喜んじゃってる人も。 自公の勝ちもないが、維新国民に食われて、どっちかを自民が仲間に引き入れてオシマイ。立憲さんさようなら。
・アンチ立憲だけど、そんなに重要なこと? もはや形式犯じゃないのかな? 元々できた法的根拠はなんなのだろう。資金力のない候補者に不利益であったからではないのかな。加えて節操がなくなるから。 ほとんど日本だけの規制。時代錯誤でなんかつまんねーのって感じ。
・立憲民主党も共産党もそうだが違反行為をしても謝罪も処分もない。 だから自民党がやらかしても野党も自分に甘いからなぁとなって政権交代が起きないんだよ。
・得意のダブルスタンダード。
>「処分で終わりという意識は間違い」 >立憲民主党の安住国対委員長が政治資 >金問題で総理の姿勢を批判
処分さえしませんよね。
・これについて、杉尾議員から説明や弁明はないのかな? あれだけ、自民党にたいして自分たちは求めているのに、自分たちはしないのね。 だから、信頼されないし、支持率が上がらない。
・自民党議員がこんな公職選挙違反やらかしたら マスコミさんは議員辞職するまで 追い詰めるんでしょうね かたや、立憲議員は手加減感が半端ないな まあ報道しない自由を発動してないだけマシかな
・自民党以外は治外法権なんですよ。自民党以外の政党なら何しても許されます。やりたい放題です。笑いが止まりません。この件もなんの問題もなく処理されるでしょう。
・いつも重箱の隅をつつくように「説明責任!」と追及してるのだから、勿論説明するんだよね? それとも、指摘されてから黙って削除したら公職選挙法違反にならないってことでいいのかな?
立憲民主お得意のダブスタかな?
・TVでやると確実に公職選挙法違反になる。杉尾議員はTBSに居た割には割と簡単に違法行為をやる。立憲の参議院議員は比例で守られているのかやりたい放題だな。
・人の事は重箱の隅つつくような事する癖に自分達だとすっとぼける。そんな事だから支持されないし信用されない。悪い事をしたら謝る責任取る、親に教育どういう教育さてたんでしょうね。
・知事が何も文面持たずにただ自分の感想だけで国会陳情したけど、ダメ出し食らって帰ってきたららしい。それだけ石川県知事が能登を軽視してるのだろう。
・はい、完全に公職選挙法違反ですね、もちろん議員辞職するんですよね、きっと。
普段から政権与党には議員辞職をと言っておられる訳ですからね、まさかのスルーは無いですよね!
・さしたる政策能力があるとは思えない組織政党・・世襲政治で自民の為体落をみていても、伸びるとは思えない・・!! この政党でも、横領とも思える公金で賄う政務秘書の給与ピンハネ疑惑や二重国籍を疑われた議員らが国民への説明責任を果たしましたか・・????!
・消したからいい。ではないのできちんと処分してよ泉。 何もしなければ元祖身内には甘い立憲民主党。 自民党もどうしようもないがお前等も票を入れる政党ではない。好きなだけ自民党と罵り合いながらどんぐりの背比べしてな。
・本当にこいつはよぉ〜。人のことはマイクが壊れそうなでっかい声出して しつこく質問を繰り返すが自分の時はいつも逃げる。 忘れないからねオウム事件でやらかした様々な不祥事(とういか犯罪だよ) こんなやつが国会議員やっているのが立憲だよ。
・この人、さらに嫌味になっていくが、客観的に自分を見て自分も含めた国民を幸せにすることを実践していると思ってるのかな
・警察はなせ公職選挙法の事前運動違反で捜査摘発しないのですか? 自民党の違反行為をすぐ告発する某大学の先生方は何故すぐに告発しないのですか?
・「たかがこの程度」と思う人も居るかもしれないが 立憲が今まで政敵の「たかがこの程度」にどう反応してきたかを思えば同情の余地はないですね
・身内に甘いとうより、組織ぐるみの不正隠し、謝罪なし。これが、自民党議員がやったら、議員辞職に刑事告発で騒いでいるよね。
・立憲共産党は、酒を配っても幹事長がすっと呆けて誤魔化しお咎め無しなんだから、SNSなんて削除て無かった事にして気にしないんでしょ。逆だと公選法違反で騒ぎ立てるだろうけど。左翼マスコミと一緒に なって。
・自民党も信用できないが、こんなことでも立民の信頼を損ねるのがわからないのかね! 政治家のコンプライアンス意識の欠如、どうにかならんかね!
・こういう意識が低い政治家には辞任してもらいたい。 選挙を何だと思っているのか? 軽装すぎるにも程がある。 何も選挙をについて勉強してないんじゃないか?
・相変わらず姑息でみっともない男。 坂本弁護士一家事件当時、醜い言い訳に終始してた頃から、全く変わっていない。本来議員であってはならない男だ。
・立憲民主党は選挙に勝つためには手段を選びません。 もしこれが自民党だったらマズゴミと伴に目のかたきにするに違いありません。 こんな汚いやり方は旧民主党のときから平然とやっています。
・長野に縁もゆかりもない落下傘議員。 前回こそ落選かと思いきや対する自民候補の自爆でかろうじて首が繋がった。 議員になって約8年だか実績が思い当たらない。覚えているのは国会できゃんきゃん吠えている姿だけ。男性版蓮舫。
・こういうことするからいくら自民党がだめでもじゃあ次はってところがないんだよ。結局処分とかなしならやってることが自民党と同じじゃん。
・これはアウト、速やかに立件して欲しい。自民をあれだけ徹底的に吊し上げるのだから立憲は潔く法の裁きを受けるべき。
・期待など毛頭無いが?議員たるもの、世間一般でも常識的に認知している公職選挙の「選挙運動」くらいは・・・他の法律は一切知らんでもいいから。
・直ぐに削除したとなるとヤバいと思ったのだろうか? そうでなければ堂々と主張すれば良い これではただの証拠隠滅では?
・事前選挙運動、限りなくグレーゾーンだね。自民党はこれを追及してみてはどうだろう?いつも言われっぱなしで情けない。
・裏取りのできていない質問を国会でぶつける御仁ですから。 マスコミに出ていたときも中途半端なジャーナリズムを振りかざしていたわけでw
さすが立憲。 批判は特異だけど、何事も中途半端w
・今の自民党から政権奪えなかったら本当に議員として価値はないですよ。政権交代出来て当たり前な状況ですからね。
・立憲議員よ、しっかりしなさい。 自民党を満足に追いつめることも出来ないし、批判を受けるようなことしなさんな! 信頼野党には、ほど遠いね。
・自民党には説明が足りない、と言っている立民が説明するどころか投稿を消去して、無かった事にする。 だから、立民は支持率が伸びないんです。 全く反省がない。
・この人、国会議員になってキャスター時代より一層偉っそうな態度やし、国会でしょーもない質問したりして、自分がどう映ってるのか分かっていない立憲の代表格
・なんで責任とらんの?野党ってクレーム吠えてれば金貰えてこうやって法律違反しても黙ってればいいなんて随分楽な仕事で羨ましいですね。いくら貰ってるんですか?
・んで、お得意の説明責任は? 人には大々的に求めるんだから、謝罪記者会見ぐらいは開くんですよね?
まさかとは思うが無かった事にはしないよね?
・あの選挙期間でもないのに街なかに貼ってある代議士のポスターも禁止にしてほしい。マジで鬱陶しいよ。
・杉尾だけじゃねぇぞ タチケンの辻󠄀元や代表の泉健太も同様なことやってるぞ。 こんなん告示前からやる政党は要らんやろ タチケン入れる奴は気がしれんわ。
・立憲には何も期待してないからこの調子でドンドン自爆して議席を減らしてって欲しい。 立憲のまともな人は早く離党しなね。
・マスコミは党首記者会見で聞いて放送していますよね? 次の補選の公認予定者は云々。 それは良くて政党はダメというのも国民には意味不明。
・これだから自民党がどれだけ自爆しても自爆返しで政権を維持できる。 すこしは野党らしくしたらどうだろう。
・削除すればいいという話はではない。 こうして記事にもなっているのだから、説明責任を果たすべき。
・さすが、対応の早い立憲民主党。
その素早さが『無かった事にする』秘訣なのだろう。
見習え!自民党!
・この立民の皆さんは 他人には厳しく自らには甘々の三人組 そして最大のブーメラン候補だ。
・特に弁解もなく、しれっと消してるし
そしてこの3人のうち、2人は世襲ってさ…あんたら自民批判してたやん
|
![]() |