( 156989 ) 2024/04/06 23:48:32 0 00 ・カフェラテばかり飲むけど、スタバでもフォームミルクがぬるい事が多くて熱々のカフェラテが好きな自分にとってがっかりする事が多い。 その点、ドトールのカフェラテは機械任せなので、どこで飲んでも品質が一定でフォームミルクもキメ細やかで熱々だし、価格も良心的。 入りやすいしドトール大好きです。
・ドトールは珈琲もフードも美味しくて、値段も手頃でちょっとの時間も長居するのも居心地良くて好きかな。 スタバは流行り始めに行ってたけど高いから今は全く行かない。 コメダはたまにログハウス風のあの雰囲気に浸りたくて、長時間居座りたい時に行くかな。珈琲はイマイチだけど、季節限定のクリームブリュレ(コーヒーゼリーにプリン味のドリンクと生クリームを上に乗せたもの)があった昨年、それ目当てに通ってました。またやってほしい。
・私はドトール派です。コメダのコーヒーは高い割に美味しくない。スタバはお客が自己満足に浸っていられる店かなと思います。考え方は人それぞれなのであくまでもこれは私の考え方です。ドトールはスタバのような洗練さはないけど値段の割に美味しいし居心地がいいです。
・色んなカフェがありますが、その時の気分で色々行きます。 ここではスタバはあまり人気がないようですが、私は好きです。 スタバアプリで店舗スタンプや都道府県スタンプを集めるのも楽しいです。 スタバはすごく並ぶイメージありますが、店内で座ったまま、モバイルオーダー出来るのでとても便利です。
・スタバを味で選ぶ? コーヒーに関してはスタバは美味しいとは思わない。 後味の良さがあまりない。 とくにアイスコーヒーには深味がなく軽すぎる。 その点ではドトールやコメダのアイスコーヒーは酸味よりスッキリとした苦味があり飲み応えがある。 価格も420円と日本国内にあるチェーン店では高い部類だ。 メニューの多さやオシャレ感覚で利用してる人が多いから人気あるんよ。 ドトールはサラリーマンや高齢者が多いからあまり価格を上げたくないんだろうけど新規で開店していかないと頭打ちが続く。 ドトールもスタバも株価は全く上がってないのが唯一似てるところかな。
・スタバはエスプレッソの店、ドトール、コメダはコーヒーの店です。ドトールのコーヒーは安定感、安心感があり、食べ物も美味しい。ただ、店舗によっては、完全禁煙になった後の店舗でも、タバコ臭かったりする。 コメダは長居してもいいよという姿勢だから、コーヒーの味より場所代と思えば。それでも、店内は若い人のグループが多くて、結構騒がしいから、思いの外ゆっくりできませんけど。
・自分のような中年には、なんといってもドトールがいちばん落ち着きます。注文したらその場で直ぐにコーヒーが出てくるし、他のコーヒーチェーン店よりも安価で、普通にうまい。ここ数年で段階的にだいぶ値上がりはしたけど、ドトール応援してます。
・ドトール大好きです。 モーニングで日々大変お世話になってます。 クロックムッシュ復活して欲しいです。 エクセルシオールはアイスカフェラテが好きです。 ジム帰りに飲みたくなります。 スタバも行きますが、これ、本当に美味しいと思って飲んでないかも、と思いながら飲んでる自分がいました。 でも、たまに生クリームと量に惹かれて行きたくなります。 全部、それぞれ活用させていただいてるので、感謝です!
・都市部のスタバは座れない。席取りが椅子取りゲームみたいになっている。ドトールは座れるしエクセルシオールでは滞在時間を管理するカードを使ったりしている。何とかスタバは席を順番に案内するシステムにしてくれないだろうか。少し都心を離れれば席も座れるし、ドライブスルーも利用できるのだけど。 メニューで言うとドトールの豆乳ラテが好き。アイスもホットも。コメダの豆乳ラテはそれに比べるとダメ。スタバはフラペチーノが季節によって好き。 フードはスタバよりドトールのほうが美味しいと思う。
・ドトールを利用してます。コメダはコーヒー事態おいしくない!スタバは注文が面倒!ましておいしくないのに高い!それにコーヒー1杯で携帯・PCを永遠として粘ってる客が多い!星乃珈琲店は価格的には高いがコーヒーが美味しい! ちょっとした休憩にはドトール・ゆっくりくつろぎたいときは星乃珈琲店と決めております。
・ドトールは、コーヒー一杯180円の頃が一番使っていたが、値上がりしても他のカフェより安いので、15分くらい時間を潰す時などに重宝する。
コメダやスタバは、もっと長居する前提の場所代も含めた価格なんだと思う。
・普通のコーヒーを飲むならスタバよりドトールの方が美味しい。フラペチーノみたいな甘くてボリュームたっぷりの飲み物ならスタバに行くけど、若い人みたいにインスタにあげるとかもないので、そこは味だけかな。 コメダより食事も安くてドトールは行きやすい。SNSでの話題作りがコメダは上手いと思うけど(写真より実物の方が大きい逆詐欺とか)ドトールが総合的に良いと思う。 要するに広告費が乗った高いブランド品を手にするか、その分安価で提供してくれる少し地味な商品かで、自分は良い物が安い方が好ましい。
・ドトールのコーヒーはお値段の割に美味しいし、ちょっと一息つくには良いので好きですが 正直言って、コメダのコーヒーも食事も値段の割に美味しいと思った事がありません。 ややゆったりしていて食事のボリューム感もあるのかな?というイメージだけです。 私は断然ドトール好きですし、近場のドトールはいつも繁盛しています。
・今年の2月末の優待&配当金目当てで、初めてここの株を購入してみました。 株価上昇を期待しての購入ではないので、いつまで保有するかは様子見です。
私の中では、味的にはスタバもドトールも大差なしです。コスパに関してはドトールの方が断然上です。そう考えるとエクセシオールは、中途半端感があります。
コメダは、友人が好きなのでたまに行きますが、私自身は正直それほど魅力を感じません。
・ん?記事読んだ限りそのうちドトール一人勝ちになる可能性だってあるんじゃないの?立地の偏りがコロナと相性が悪かったなら。 前期黒字でしょ? スタバっぽいもの(エクセシオール)、コメダターゲットのもの(星乃)があってドトールもあるんだから、普通だったら勝ちに行ける布陣だよね? 立地の拡大と時勢が合えばそのうち「ドトール一人勝ち」って記事が出てくんじゃないの?
あ、ドトールのお手軽さは昔から重宝してます。
・私の近所ではないガソリンスタンドとドトールが一緒になっているお店があり、ガソリンいらたついでに寄ったりテイクアウトしますね ここ数年でコメダもかなり増えましたがコーヒー自体は熱いだけで美味しくないので食べ物メインでコーヒーはついで感があります スタバはカフェモカ一択だけど、店舗で飲んだことは1回もないですね、あの見られてる中で飲みたいと思ったことがない、、、 好みの問題だとは思うけど、買う方からしたら選択肢が多いのはありがたい
・ドトール今300円なんだ。独身の頃よく行ってたなあ。あの頃で180円…てもう20年以上前か。結婚してからしばらくは豆だけ買いに行ってたけど、最近はそれもないなあ。 味はもちろん好みだったのだけど、あの値段でもきちんとしたカップで出てくるのがよかったのよね。でも店舗によっては紙カップで、それはちょっと残念だった。 子供誘って久しぶりに行こうかなあ。
・街で買い物帰りにちょっと休憩するのにドトールは丁度良い。お金を使った後にありがたい。 コーヒーもドトールが美味しい。 ただ ガソリンスタンドの喫茶はあまり使う事が無いです。 どうしてもガソリンを給油する所、そして終わればすぐに場所を空けないと次の人が待っている…そのまま出る。いくら駐車スペースがあっても 一度車に乗るとそのまま その場を離れてしまう。
・出社前によくアイスコーヒーとジャーマンドッグ注文してました。ドトールは断然店に入りやすい。美味しいし、いろんな面で安定しててすごく安心できる。 コメダは一度行ったけど、自分にはツボが違ってて二度目行く事は思い付かない。 スタバは価格とコーヒーの美味しさが見合ってないしフラペチーノにはもう歳取り過ぎたし笑、あとやっぱり店員が鼻につく。 星乃珈琲が近所に出来たので、気持ちと時間に余裕ある時行くの楽しみにしてます。
・ドトールは既に5年以上前くらいからガソスタ併設店を展開しているが既に潰れてる場所が増えている。理由は色々あると思うが一番は分かりにくい点だと思う。一応看板は出しているがガソスタにコーヒーというのは一見合っていそうだが実際にはガソリン入れてコーヒー休憩というにはガソリンを入れた車を駐車し直す必要があるしその駐車場自体が少ない。持ち帰り(車内で飲む)にしても同様で駐車の必要性がある。コーヒーを飲みたい人がまさかガソスタにあると思わないしガソリン入れないのにという気持ちもあるだろう。 あと最近ドトールの店舗が減り地方はほとんどがショッピングモール内になっている。買い物ついでにならいいが友人とコーヒー飲もうとなった時わざわざ広い駐車場に停めて広いモールの中をドトールだけ目当てというのは無い。それならコーヒーショップの店舗に直で行く。ドトールは好きなのだがその手軽さが減っているのが残念。
・スタバは、インテリアや店員さんがいいけれど、 価格が高くてコーヒーが美味しくない。 コメダは、食事のボリュームがあって価格が良心的。特にモーニングのコスパがいい。コーヒーは普通。 ドトールは、テーブルが狭いけれど、コーヒーの味は良い。 あと記事は書かれてないけれど、上島珈琲店やアンティコカフェのコーヒーが美味しい。店内の雰囲気もいい。 円安になった今、日本企業のカフェが日本人向けの味でコスパが良いと感じている。
・昔、ドトールのオルゾーラテにハマりまくって、ミラノサンドと一緒に頼みまくったな 地元にはないから、わざわざある地域まで食べに通ったくらい好きだった あと、昔置いてたベーグルサンドを復活させて欲しい サーモンとクリームチーズのベーグルを初めて食べて感動した思い出
・大学生の頃(40年前)、下北沢にドトールができた。 ジャーマンドックの美味さに感動した。 当時、コーヒーを飲むといったら喫茶店。 ドトールなら同じ値段でコーヒー+ジャーマンドックが味わえた。 そのうち、スタバなどが増えコメダが全国進出。 ただ、その間にコンビニコーヒーの普及も進んだ。 単純にコーヒーが飲みたい時は、コンビニコーヒーでも十分だと思う。 コメダとかは、最早食事がメインと化している。 食事のついでにコーヒーを飲む感じです。 ガソリンスタンドは普段利用する店舗が決まっているので、ドトール併設の店舗は残念ながら行く機会は皆無。数回利用したことはあるが、持ち帰りしかありませんね。
・ドトールが大好きです。 味、価格、雰囲気、サービス、設備など 高く平均してお気に入りです。
スタバは、自分にとって苦味であわず、注文も面倒、座席などは、満足しますが、繁華街などでは、並ばずに席をとることが難しいので 敬遠してしまいます。
もちろん、価格は、コーヒードトールSサイズ250円なのが一番です。
・ドトール好きですよ。でも都内中心部は店舗がなくなってると肌で感じる。コメダなんて銀座の店舗以外は子供うるさいし少し離れた田舎にしかないじゃない…。スタバは高いし。日常使いならちょっと15分程休憩がてらに入るには丁度いい。ミラノサンドもミルフィーユも名物だしね。
・ドトールが好きです。 気軽に美味しいコーヒーが飲みたい時はドトールが一番ですね。気分や状況に合わせて、お菓子やケーキ、軽食を一緒にオーダー出来て便利に思います。 スタバは、目新しいドリンクやフラッペ目当てで行くことはありますが、それだけです。 コメダは喫茶店みたいに落ち着けて、食べ物が美味しいので、時々行きます。
・主にサンマルク、たまにドトールに行きます 決め手はどうしても価格になります
コロナ前に、スタバに新メニューが出る度に紹介していためざましテレビを見てると、甘い飲み物がいつも700円程しており、とてもじゃないけど私には気軽に手が出せない思いで見てました
その意味を含め、サンマルク ドトール そしてマクドナルドが行きつけのコーヒーチェーンです
・コメダは先にガムシロ入ってるしコーヒーが不味い事で有名だったけど、あれで全国展開出来るのも凄い。まあスタバもコーヒーじゃなくてラテが売りだしそういうものだろうね。 ドトールとかの方がまだコーヒーで勝負してると思うよ。
・好みの問題ですが、ドトールのほうじ茶ラテにほっとしたことがあって、『ほうじ茶ラテって美味しい』と思い、スタバでほうじ茶ラテを飲んだら、あまりに不味くてびっくりしました。 ドリンク容器にティーバッグがそのまま入って、高級感というか他と違う感出してるけど、ほうじ茶の香りがしない。 そしてスタバのコーヒーよりタリーズコーヒーが好き。スタバは季節商品しか飲まない。 コメダは近所に無いので、旅行先で飲む。 色々な店があった方が楽しいですけどねー。
・ドトールはジャーマンドック食べるお店かな(笑)
思い切って180円に戻したら脚足もどるのでは?
あとメニューも多過ぎかな へんない甘いラテとかドリンクやめて
ジャーマンドック サラダドック ミラノサンドAB
ドリンクも ブレンドアメリカンエスプレッソ ココア紅茶の温冷
これだけで十分よ モーニングもこの組み合わせでいいし
メニュー増やすと、コスト増すし 提供時間も長くなる
定番を颯爽とオーダーして席に着いたり テイクアウトするのドトール感ある気がする
・ドトールは、ミラノサンドが絶品、それと喫煙者に優しい店舗額多く、ミラノサンドを食べアイスティーを飲む、私はコーヒーが嫌いなのと、喫煙者に厳しいのでスタバには全く興味が無く、一度も入った事は無い。 コメダは2回ほど入った、ボリュームたっぷりのメニューが多く、それなりに満足出来る。 喫煙は出来ないが、食べ物は素晴らしい。 行かないのはスタバだけですね。
・室内環境に関して、スタバまではいらないけどドトールじゃ物足りないと感じる。 コンビニコーヒーじゃなくてお店でコーヒーを飲むとしたら多少優雅な時間を過ごす感が欲しい。広さ以上に天井の高さも重要だよね。 最近のマクドナルドの路面店くらいの室内環境のドトールがあれば良いなあ。
・ドトール、サンマルク、BECK'Sなどが好きです。パンやサンドイッチも価格が手頃で コーヒーとセットにしても千円以内で収まるし気軽に入りやすいです。
スタバやタリーズコーヒーもおいしいですがドトールなどと比べると高価格で サンドイッチなど食事するとけっこう金額いくので気軽には入りません。 (シアトルコーヒー系がそこまで自分にははまらなかったのもある…) かつては意識高い系の若年層のリピーターが多く、注文の仕方も独特で 店内はノートPCでなんかやってる人が多くて、敷居が高かったです。
近くにあるコメダや高島町珈琲はくつろげていいのですが、週末や時間帯によって混んでいて 入口で数人待ちの状態の時は帰ります。 コーヒー飲んでまったりしたいのに、その前に一時間近く待つのはちょっと違うかなと…
・利用する駅にドトールが復活して嬉しかったな 牛乳使ったドリンクがちょっと高くなって、 フードが値上がりしたのは仕方ないかな
ジャーマンドックが店によって 味がばらばらなのは改善してほしい (かたやマスタード入れすぎて辛い、かたやパンやソーセージがイマイチなど)
モーニングメニューとケーキセットでドリンク50円引きがあるだけでも、利用しやすいよね
・昭和から平成になった頃、街なかの喫茶店でいただく普通のブレンドコーヒーが300円を超えるようになってきたとき、大阪淀屋橋の住友ビル脇の道路沿いにドトールができた。たしか150円か180円で炭焼の香りがするコーヒーが飲めた。あの頃は、感動して、毎日のように通ったなあ。オフィスのコーヒーサーバーでも良かったが、あんまり美味しくなくてね。
・私の家の近くに個人店ですが、一杯380円でサイフォンのコーヒーを出す店があります。 自家製の手作りケーキも常時数種類有り、廉価で美味しいです。 ここのコーヒーを飲み慣れたらチェーン店のは飲めなくなります。 ただ、ここのコーヒーでノンカフェインの豆は実はスタバのディカフェの豆を使っているそうです。 マスター曰くノンカフェインの豆はスタバが最高に美味しい。 私も家で夜はこのスタバの豆でのコーヒーを飲みます。 ドリップ式で、丁寧に入れているつもりですが、何故かマスターの味とは微妙に違うんですよね。
・ドトールはもう少し店舗内の環境作りを意識してほしい。立地や層の違いかもしれないが、競合店と比べるとテーブルやダスト周りの汚れが目立つし、ゴミ箱からゴミが溢れ返っているのを良く見かける。 飲食店としての基本の再徹底を期待したい。
・ドトールでホットドッグとカフェラテ飲むのが一番好きです。 スタバもよく利用しますが、必ずショットを追加します。甘い系はシロップ半分です。 ドトールは入りやすく、ロゴの黄色と黒が落ち着きます。 阪神ファンではないですよ。 雰囲気も味わいたい時は、星乃や純喫茶もいいですね。 コメダは利用した事ないです。 他のコーヒーショップはほぼ利用しません。 ローソンでいいや。となります。
・そうか、だからアイスコーヒーの味が変わったんだ。しょうがないけど、昔の38年くらい前かな、安い上に独特の味で大好きだった。
前ほどは行けないけど、ドトールのソフトクリームは美味しい。わざわざミニストップ探さなくて良いから助かる。
アイスコーヒーのあの時の味が忘れられない。
・中年のおっさんはスタバよりドトールのほうが入りやすいですね。珈琲一杯の価格も手頃で、個人的にはコメダスタバより美味しいと思います。地方だと主要駅にしかないので、採算厳しいのかも知れませんがもう少し店舗を増やしてほしいですね。
・記憶がある限り、コーヒー180円の頃からドトールに通ってた。職場のビルにあったりしたのでモーニング食べることも多かった。 コーヒーの価格は時代とともに値上げされてきたが、ここ最近の物価の高騰を受け、まずカフェラテが、そして店内物販の菓子パン類の値段がさらにそこそこ上がった。通い始めた頃はコーヒーとパンで300円くらいだったのにいまは400円オーバーで500円近くになるのかな?他のコーヒーショップとの価格差が少し縮まってるように思う。だったらコーヒー飲むなら星野か倉式を選びたくなる。 今は時間がないときに利用することが多い。どの店舗もスルッと入れる印象。お客さん減ってるんですかね。
・コメダのコーヒーは淹れたてでない、工場で淹れて運んできたものを温めて出すだけなので、味も大したことない。食事メニューの豊富さとボリュームが魅力。 星乃珈琲は美味しいし落ち着けるが、店舗数が少なく、近くにないのが惜しい。 スタバは悪くないが、自分的にはタリーズの方が美味しい。コーヒー豆もタリーズでよく買う。 私はタリーズかドトール派です。
・スタバは喫煙席が店外にあった時パラソルも開いていない大雨の時に外に行けと店員に言われたのでパラソル開いて下さいって言ったけどそれを無視して外に行けと頑なにいわれたので、金払ってたけど捨てておくように行って出ていってそれっきり行かなくなりました あんな教育も出来ない店は2度と行かない様に周りにも周知しましたよ ドトールは店員さんの教育がどこでも一定で安心出来ます 味がどうとか以前に居心地が良いと言うのが行きたくなる店でしょう 反論はいりません
・大きめで座り心地の良いソファーや落ち着ける雰囲気といった意味では、ドトールよりスタバの方が好きです。 でもコーヒーやその他ドリンク、フート類はドトールの方が私の好みで美味しいと思います。 また、店内の雰囲気はスタバの方が好きではありますが、それはあくまでも比較しての話。 ドトールの店内も好きで十分落ち着けるし、必要にして充分です。 どちらかをひいきするつもりはないのですが、結果として私はドトールに入る方が圧倒的に多いです。
・コメダもスタバも、紅茶派の私には飲むものなくて、美味しいものが無い。 ドトール、エクセルシオールは、ロイヤルミルクティが美味しいし、ケーキ、軽食も美味しい。 カフェでゆっくりしたいなら、コメダ、星乃珈琲店より、むさしの森珈琲に行くな。席もゆったり出来るし、パンケーキも美味しい。
・コーヒー苦手なので食べ物で判断
スタバは食べ物が美味しくない コメダは量で話題になってて興味で行ったけど食べてみたらお腹的に辛かった ドトールは食べ物が美味しく量もちょうど良い 今日は早朝に花見に行き、帰りにドトールキッチンでモーニングを食べてきた ドトールは学生時代から通っててこの三者なら一番好き
・コメダはソファなど工夫してるけど、いかんせんコーヒーが不味い。あの味にお金払う気になりません。 ドトールは小ぶりな店舗が多く席を確保するのに苦労することもあるけど回転も早いし、コーヒーは価格に比して十分いけてます。食事系のセンスや味も良いですね。
・断然ドトール派です。 香りにさえ釣られる。 サンド類も美味しい。 スタバには私はこれほどには感じず。 店内は確かに狭いけど、ドトールは多少値上げしても尚、安心して入れるお店。 昨今の人手不足でスタッフ集まらず近所は閉店してしまって残念、隣駅で利用してます。
・コメダもスタバもドトールも色々行きますが、一番使うのはドトールですね。味も値段も席も満足。コメダはちょっと寄るには食べ切れないくらい大きなサンドなのと、スタバはちょっと気取った感じが個人的には苦手で、、、ゆっくりホッとつきたい時、ドトールですね。
・ドトールは何を飲んでも食べても値段設定がお得に感じられる美味しさなのが良い。逆に言ったらレギュラーメニューではあまり利益を取りに行かないスタイルなのだと思う。物価高の中でこういう安価に多く売るスタイルは難しいと思うが、頑張って欲しい。
個人的に味が好きなのはドトール(飛び抜けて好き。コスパも含め満足)、次点が珈琲館、並んでタリーズ、他はちょっと好みじゃないので基本使いません。
・イートイン施設と、コンビニコーヒーを比べるのは違うのでは?イートインには小一時間座ってまったりできる値段も含まれる。それを考えるとドトールは安い。昨今値上げして、レジ前の菓子パンが高くなったのは痛いけど…。 コメダはアミューズメント感覚。スタバは甘いもん飲みたくなったら行きます。電車待ちとかランチ後に会社戻るまでに飲むならコンビニ。目的別に使い分ければいい。 最強はベローチェですかね。
・ドトールが秋に販売していたマロンラテが大好きでした。 いつもは普通のコーヒーかラテぐらいしか飲まないけど秋はマロンラテが飲みたくなります。 スタバはコーヒーの酸化した感じが好きじゃなくて他にカフェがない時以外は行かないかな。 コメダはとにかく長時間お喋りする時によくお世話になってます。
・スタバに行く時、LINEのギフトとかを持っていていくことが多い気がする。 誕生日とかお礼とかでギフトっておくりあうんだよね。 言うほどスタバであることとか今時意識しないし、期間限定メニューだって他もやっているけど、 ギフトとして送るので一番安牌っていうのがスタバの強みな気がする。 ミスドのLINEギフトのほうが実際使い勝手いいんだけど、なんていうかスタバのせっかく700円だから精一杯たのしもうとかあれが楽しいんだよ。
・ドトールは35年前東京での独身サラリーマン時代に朝食としてコーヒーにホットドッグを注文し出勤前に利用していた。安くて美味いと他の同僚も同様だった。スタバは20年前ソファーに座りながらゆっくり出来るカフェとして好きだったが、システムが現在の様になってからは行っていない。 ウチの妻と娘は今のスタバは気に入っている様だが。
・都内のあちこちの駅前にあるドトールは昔も今も利用する。スタバもコメダも殆ど利用しない。青春時代いつもどこかにドトールがあった。青春を過ぎてもドトールで一息ついてきた。ドトールには今後も頑張って欲しい。
・コーヒーはドトール派です。 理由は安くてうまいコーヒーを飲みたいから。 スターバックスは数回しか行ったことがありませんが、なんだか居心地が悪くてのんびり出来ません。オシャレはオシャレなんですけどね。
その他のコーヒー屋は、なんだか敷居が高く印象としては中途半端な感じ。 甘くて見映えのする飲み物や、スターバックスが自分のステータスだと思う人はそちらへ行けばいいと思います。 嗜好品だから好みはあるだろうけど、そんなにお金をかける飲み物ではないよ。
・卓球の石川佳純さんは、ドトールファンらしいね。 ちょっと前にオードリーのラジオ番組にゲストで出たとき、「カフェはよく行きますね。ドトールとか毎日のように行きます」と話して、前から石川の大ファンを公言してた若林が「ドトールなんですか?スタバじゃなくて?」と聞いたら、「はい。スタバも行きますがドトールが多いです。」と言ってた。 前後の話から彼女はかなりのセッカチらしくて、注文したらすぐに出てきて、スマホ見ながらゴクゴク飲んで、サッと帰れるドトールが好きらしいw
・ドトール珈琲は、実家の最寄駅近くにあったのに、コロナ禍の後、実家に行った時についでにと思った時には、いつの間にか撤退していた。
コメダ珈琲は、よく利用する。 駅前はガチャガチャした客層だから、雰囲気がもうひとつ。
それよりは、駅から2km以上先の郊外の店舗のコメダ珈琲店には、自転車や車でよく利用している。 天井が高く、客席も広くてゆったりしていて雰囲気が良い。 いつも年配客や若者層で、満席になっている。
値段よりは、落ち着いた雰囲気が良くて、周囲の人もよく利用している。
ただ、モーニングの時は、人がいっぱい過ぎてゴチャゴチャした雰囲気なのでかえって利用しないかな?
落ち着いた雰囲気の店内で、ゆったりと仲間同士で会話を楽しめれるし、客層も良くての雰囲気が好きで、利用している。
タブレット注文が苦手で、直接注文を聞いてくれる優越感が好みの地主など富裕層の年配客層が多い店なので。
・学生時代にバイトしてました。確かにコーヒーは美味しいし、安いけど従業員の時給が安い割りに制服のストッキング自腹、レジ合わず、退勤の打刻をしてからレジが合うまで残業させられるなどやたら求められることが多く、ドトールの安定価格&サービスはバイト店員からの搾取の産物というイメージが今でも拭えない。今はどうなんでしょうね 。
・個人的にはコメダは食事をする場所、スタバはテイクアウト、ドトールは休憩する場所という感じ。 なので1番安らげるのは間違いなくドトールでコメダがそれ続く形です。 休日に出かけた先にあってくれるととても助かりますね。
・スタバはほとんど行きません。 自分にはなんとなくそぐわない雰囲気。 スタバが日本に初上陸したとき、同僚に誘われて行って、注文のしかたが馴染みなくてドキドキして、そのカルチャーショックのせいか、ずっと距離を感じています。 コメダは好きですが、人気でいつも混んでいるので、出先では最初から諦めてしまいます。 休日に、近所のコメダに開店早々行けば座れます。 近所のコメダは若い方か高齢グループの溜まり場になっています。 出先でひと息つきたいときにドトールがあるとホッとして、気軽に入りやすいです。 落ち着くし、フード類も好み。 これからもドトールが続いてほしいです。
・ドトール、好きなんだけど、あまり行きやすい近くにない。電車で出掛けると駅近でよくあるイメージ。昔電車通勤していたころに期間限定でティラミスラテというココア風味の甘いラテがあって朝早めに着いて飲むのが楽しみでした。
・ドトール大好きだけど改善して欲しいのはドライブスルーのタッチパネル注文。窓越しのタッチパネル面倒くさいし画面が大き過ぎて画面調節出来ても遠い。どうせなら、壊れるの早いかもだけど、小さい取り出せるタッチパネルかマックみたいに声でお願いしたい。
・ドトールはコーヒーが安いし、お菓子も100円台のものがあって手頃。店を見かけたら。気楽に入れる。 スタバは混んでいるし、最近大分値段が上がった。カフェラテも普通の感じ。 コメダは職場の近くにできたので時々行くが、コーヒー1杯700円と高い。ただ、座席がゆったりしているのと、新聞がスポーツ紙も含め3紙あるので、それらを読んで元をとっている感じ。
・時間をあまり気にせずやったりと寛ぐならコメダ珈琲、美味しいコーヒーを飲むならタリーズコーヒー、ファッション(フラペ)としてまたは意識高い系がオフィスとして利用するならスタバ。そうなると、ドトールは安さぐらいしか差別化出来ないので(スイーツ系は頑張ってるけど)、確かにコンビニコーヒーやクラフト系PETボトルと大差ないから、キツいかもね。
・普段はコンビニ、自販機ですが着席して飲みたい際に+座席料の感覚で利用しています。スタバコメダだとコスト差が大きいのでそういう選択肢にはならない感じ。中途半端というよりは低コスト派のちょっとした背伸び需要を捉える絶妙な価格戦略のような気がします。
・おじさんにはスタバは敷居が高すぎます。 注文も難しそう。 ドトールのほうがシンプルで価格もリーズナブル、 なによりお店に入りやすいです。 ですが、いちいち明暗を分けなくても、 好きなお店に入ればいいじゃないですか。 個人の様々な嗜好に合わせた店舗が選べる、 こんな幸せなことはないでしょう。
・老舗珈琲屋が1番美味しいと思うが、チェーン店ではドトール、ベローチェが好きだ。ドトールはモーニングも好きで、ベローチェはコーヒーゼリーもすきだ。ホリーズの水出しコーヒーも好きだ。コメダ、スタバの珈琲はあまり美味しいと思わない。が、コメダは定食屋、スタバはクリーム屋として利用している。
・久しぶりにドトールを利用しました。ミラノサンドを注文したら、あまりの縮小化にビックリ! 昔と比べてはいけないとは思いますが、さすがにあの『小ささ』はないです。店内写真ではボリューミーっぽい写りだったのでガッカリでした。中途にお金を出すなら、ちゃんとしたレストランでランチを食べれば良かったと後悔です。
・スタバはドリップコーヒーは美味しくないと思う。でもカフェラテはどの店舗に行ってもだいたい同じクオリティでミルクがキメ細やかですごいな 美味しいなと思う。 スタバでPCしてる人に対して多くの人があまり好感持ってないのかな?とコメント欄を見て感じたけど、別に人目を気にしてPC広げてる人なんていないんじゃないかな?ただ単に作業したくて、 ちょっと休憩にスイーツとかラテとかすぐ買えるから居心地いいと思うけど… 私は喫煙者なのでドトールかプロントに入りがちです。
・スタバ以降コーヒーの相場が上がってしまいましたね。 普段自宅ではスティックタイプのお手軽系ですが、一杯30円相当で味もそこらのコーヒーより美味しいので十分満足です。 某お高めの喫茶店(談話室系)だとコーヒー一杯800円とかしますが、あれは場所代と思ってあきらめてます。 話もきやすい環境ですから。 それを500円以上出して打合せしようとは思いませんね。
・ここのコメントを見ていて如何にスタバの路線が単なるコーヒー屋では無いかがよくわかる。 自分はスタバの雰囲気を汚す外観をしているのでドライブスルーしか利用しない。 ドトールはいまだに喫煙室を併設し続けてくれる店舗が多いあたり、たくさんの人に来てもらいたいスタイルに好感度高め。
コメダはデスクとして利用している。
・コメダは最近家族で食事に行くけど、ドトールやプロントは出先の時間調整や待ち合わせに良く使います。 スタバは自分の好みではないのでほとんど行きません。 慣れの問題でしょうけど、ドトールの味が好きです。
・私はドトール派です。 コーヒーはもちろんケーキやサンドイッチなど何を食べても美味しい。 コメダはコーヒーが美味しくないし食事も量が多いだけで美味しくない。 スタバはコーヒー店ではなくフラペチーノ屋さんという認識で食べ物もアメリカらしく大雑把な味すぎて好みではない。
・ドトールの方がスタバより美味しいと思ってます。スタバは高いし甘ったるい飲み物が多いし、普通のコーヒーがあまり美味しいと感じない。店舗によっては取り扱いないけど、ドトールのソフトクリームはめちゃくちゃ美味しい。
・コメントはドトール派が多いみたいですね。 私もドトール派。コーヒーだけでもリーズナブルだしフードが小腹がすいたときにちょうどいい。コメダはがっつり食べたいとき向き。コーヒーだけだと割高と思う。スタバはとにかく高い。ラップサンドは美味しいですけどね。
・チェーンのコーヒーショップへ行くのは「コーヒーが飲みたいから」というより「小腹が空いたから」。そんな自分にとってはドトールのサンドウィッチやホットドッグはたいへん魅力的。シンプルで飽きがこない。コーヒーもエスプレッソよりドリップの方がフードに合う気がするし(まあスタバにはドリップコーヒーも置いてますけど)。 とにかくスタバの食い物はどうも…。
・一部の店舗で採用してるボタン式暗証番号つきのトイレ。レシートに暗証番号が書いてるのですが、入ってるかどうか判りにくい上に、私の場合、人が出て来た後に入ろうとして説明通りに何回押しても開かない、店員呼んでも中々開かないし笑 注文してないトイレ利用だけを防ぐ対策なんでしょうけとね。お年寄りとか子供がわからなくて漏らされたりでもしたらそっちの方が手間で迷惑でしょ笑 何とかした方がよいかと思う今日この頃。
・地方者でスタバは何店舗かあるので、一度行った事がありますがただのニガイだけのお高いコーヒーでした。 その点星乃珈琲店はなかったので主張先でパンケーキとコーヒーを頂きました。安くはありませんがとても美味しかったです。しかも3時頃にもかかわらず外で待ってる人が沢山で入れ替わり立ち替わりで繁盛してましたね。
結局背伸びのしすぎだったのでコンビニのコーヒーで十分ということが分かりました。
・ドトールほぼ毎日利用しています。 味が安定しているし、スタッフさんも丁寧。 お値段も良心的だし。 ひとつだけお願いがあって、アップルパイ元に戻して欲しい。 180円で美味しかったんだよなあ
・ドトール使わなくなった最大の理由はセブンイレブンのアイスコーヒー。 特に最新型のマシンの濃いめアイスコーヒーは、ドトールの作り置きを軽く超える味わい。 昔はDポイントのクーポン使って、ほぼ毎日ドトールを利用していました。
一方で、海外のカフェではフラットホワイトというエスプレッソ重視のラテが流行っています。日本ではフラットホワイトはなぜか人気ないですね。
・ドトールのコーヒーSサイズは、250円です。 店舗によって、Rサイズ(Mサイズ)が最小サイズで300円なので記事内容が誤解を招きますね。 ドトールのコーヒーは、コメダ珈琲よりも断然美味しい。 コメダ珈琲は、店舗で抽出せずあの価格なのが高いのでは? 中途半端なのではなく、最安価カフェチェーンなのです。 もちろん味、店内の雰囲気は人それぞれで、選択するのは私たち利用者なので、好きな人から中途半端と言われるのは気分良くないですよね。 私は、記事内容の方が中途半端と感じました。
・スタバのコーヒーが合わないらしくお腹壊すのと、アメリカンな雰囲気が苦手なのでもっぱらドトール。 お値段も納得だしスイーツも美味しい。 スイートポテトは紀ノ国屋のより美味しい。 エクセルシオールのメニューも好き。 コメダは評判ほど美味しくない。 ドトールがんばれ。
・ドトールのミラノサンドが好きだったんだけど、味が変わったのと仕方ないけど値段が上がってだんだん行かなくなっちゃったな。
改正健康増進法のせいで席でタバコとコーヒーって一服ってのも出来なくなったのも大きい。 というか、ドトールは喫煙者の利用者が多かったんじゃないかなと思ったり思わなかったり。
・コメダは自分の生活圏内に無いのでほぼ行きません。 ドトールは日常使う京王線の駅に結構あるのでよく利用します。ドトールのツナチェダーチーズサンドが好きなのもよく行く理由の一つです。
・この前、東京に出張に行ったら、とにかく食事代が高い高い。1000円超えるのは当たり前で、そこそこの物を食べたら1500〜2000円なんてざら。夜は同僚と一杯やりながら飯食おうと居酒屋に行けば5000円ですよ。
やっぱ東京って高いなーと思いながら翌朝、朝食を食べにドトールでコーヒーとサンドイッチのセットを頼むと500円
ここは東京砂漠のオアシスかと思った。
・ただ普通に座ってコーヒーを飲みたいだけなのでドトール派。 以前はコーヒーにクリームとかをもこもこ乗せる意義が理解できなかったけど、知り合いからあれは飲むクレープだよと聞かされて以来、何となく腑に落ちて誘われればスタバへ行くようになった。
・ドトールは、スタバのようにファッションでテイクアウトする若者ではなく、本当にコーヒーを飲みたい人が行くところ。 コメダは話題作りがうまいだけで、コーヒーのレベルは??? コーヒーでガッツリしたのは、お湯のようなものを平気で出したコメダ。 スタバは対応がフレンドリーだけど、お値段がねぇ。。 やっぱり普通にドトールがいいかな。
・コンビニでも十分美味しいと思う私はまったく拘りはないので スタバに並んでまで買ってる人の気持ちはわからない
ただ高いコーヒーをあえて飲んで落ち着きたいなら 兵庫と大阪に展開している珈集という店が良い
蔵のような和風の作りで中庭も綺麗に手入れされており その空間を含め贅沢さがそこらチェーンとは全く違うし 流行りの半端な古民家カフェより良い
・スタバとコメダは場所代を払ってると思ってるので。あとは食事をするかスイーツ風ドリンクを求めるときか。お手頃価格でコーヒーを飲みたいときはドトールが一番いい。 それぞれいいところはありますよね。
|
![]() |