( 157005 )  2024/04/07 00:04:33  
00

ホンダ車などのリコール対応遅れ デンソーの部品供給に時間

共同通信 4/6(土) 15:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/372a5580af71bf65e666fc302fd65a48a1ebe27b

 

( 157006 )  2024/04/07 00:04:33  
00

デンソーの製燃料ポンプを搭載した車のリコールについて、ホンダとSUBARUの一部車種で部品の供給が遅れていることが報じられた。

ホンダでは1年以上修理できない見通しもあるという。

デンソーは増産して対応しており、ホンダ113万台とスバル22万台の一部車種が影響を受けているという。

(要約)

( 157008 )  2024/04/07 00:04:33  
00

デンソーのロゴ=愛知県刈谷市 

 

 自動車部品大手デンソー製の燃料ポンプを搭載した車のリコールが相次いでいる問題で、ホンダとSUBARU(スバル)の一部車種でリコール対応に遅れが出ていることが6日、分かった。交換部品の供給に時間がかかり、ホンダでは届け出から1年以上も修理できない見通しになったケースもあるという。デンソーは増産して対応する。 

 

 部品の準備が遅れているのは、ホンダが昨年12月にリコールを届け出た113万台の一部。スバルは今年1月に届け出た22万台の一部で部品の準備ができていない。デンソーは「一日も早く(部品を)お届けできるよう対応している」とコメントした。 

 

 

( 157007 )  2024/04/07 00:04:33  
00

(まとめ) 

ユーザーのコメントからは、ホンダやデンソーのリコールに関する対応が遅いという指摘や不安が見られます。

特に、トヨタ車への供給を優先しているかのような疑念や、対応遅れによる安全面への懸念が多く見られました。

デンソーには対応の遅さや品質問題に対する批判が寄せられており、消費者からの不信感も感じられました。

また、修理完了までの待ち時間が長いことに不満を持つ声も多くありました。

一方で、仕方がない事情や、メンテナンスの重要性を指摘する意見も見られました。

 

 

ユーザーの間ではデンソーのリコール対応に不満や不信感が広がっており、安全性や対応速度の向上が求められていることがうかがえます。

( 157009 )  2024/04/07 00:04:33  
00

・ホンダ車乗っています。 

12月頃リコールのお知らせが来ました。 

ディーラーに電話しようかと思ったのですが、たくさんの人が問合せしてるだろうなと思い辞めました。 

 

すると先日、再びリコールのお知らせが来て、今年の12月頃から交換が始まるとのこと。 

月一で遠出で高速乗るのでその間が不安です。 

 

ブレーキシステムと言い燃料ポンプと言い、リコールが多すぎます。 

ブレーキシステムは検査してもらいましたが、再度リコールで検査したいと。 

 

 

・対応遅れ、早く交換してほしいですよね。 

でもさ生産ラインの数が決まってて、昼勤夜勤か3交替かで今ある新車の生産の分を毎日毎日作り続けてるんでしょ。 

でもって数件出た不具合って訳でなく何年間か分の全数を同じラインで作り直すんでしょ。 

仮に最近売れた車の受注を全て止めたとしても、1年分作るのはやっぱり1年掛かるし、3交替フル生産に土日もフル稼働にしたところで精々9ヶ月10ヶ月ぐらいまでしか縮まらないでしょ。 

で当然最近売れた車の分の生産を止める訳にはいかないから新車分とリコール分を並行で作り続ける訳ですよね。仮に生産ライン数を2倍にしても期間半分にしかならんし。 

感情的には早くしろって思うけど、やっぱり気長に待つしか無いんじゃない? 

 

 

・自分のクルマもデンソー製の燃料ポンプらしく、先月ディーラーの人にリコールはないのか聞いたところ、全ては対応しきれないから、順番にリコールの発表をしているのではとのこと。いつかは分からないが、そのうち発表があるだろうと言っていた。 

最初の問題発覚後も後出しのようにリコールがあり、責任ある対応とは言えない状況が今後も続きそうで、もはやデンソーには何も期待できない。 

ここと小林製薬は同じような会社に思えてくる。 

 

 

・2023年の12月あたりにリコールのお知らせが来て「部品供給が間に合わず来年の3月に再びお知らせします」とかいてありました。  

4月に入りようやく再びリコールのお知らせが来ましたが、部品が入るのが今年の12月で半年以上も先… その間に不具合起きて事故起きたらデンソーは責任取ってくれるんすかね? ちょっと対応があまりにも遅すぎます。 

 

 

・この問題は、ホンダよりデンソーの対応に問題があるように思う。 

まずは、一旦新規受注は停止してでも、リコール対象の部品を優先して、納品するべきなんじゃないだろうか? 

いくらなんでも、対応遅すぎでしょう。 

もし、高速走行中に急に止まったらどうするの? 

大事故になりますよ。 

 

 

・DMのみの連絡、記事を見ないでしょうから、協業などで出て来る前に、代表が謝罪、釈明会見すべきでしょう。私も3月に済むとの連絡が来春とDMのみであり、部品供給の問題でなく、なぜ2ヶ月が1年半になり、なりやすい車と認識してるので症状が出ている車もあるし、事故を起こしてます。デンソーはリコール計上してるのにホンダ非公表、ディーラーから連絡なしも詳細を知りながら連絡しないように指示してるんでしょうか? 

 

 

・シャトルです  今年4月といわれていましたが来年7月に交換ですと 

連絡  来ました。 

リコールでそのまままだ1年以上放置  やかましく言えば早まるのでしょうか? 万一のトラブル時の責任所在は? 

それまで乗ってるかなあ  危険なシャトル 

 

トヨタへの供給優先なのでしょうかね。 

 

 

・燃料ポンプのトラブルは気温が高くなると現れてくる事が多い。だから夏前に交換してもらえると助かるがディーラーに問い合わせると部品が供給されてないからまた時期を見て連絡下さいだと… 

 

 

・25年春頃という案内が来ました。少しは早まると思うけど。1年待てば無料で燃料ポンプを新品に交換してもらえると思えばよいか。 

ちなみにメカニック曰く交換作業の際は燃料を満タンにして来ないでとのこと。 

 

 

・リコールとはいえ時間かかり過ぎです。 

部品メーカーのデンソーや納入先メーカーのテストの時間が少ないから部品の不具合や耐久性に問題が出るです。 

 

 

 

・デンソーさん困るんだよね、対応遅いのはさ。 

 

リコールが出たのはまぁ百歩譲ろうとして、原因特定して対策対応してんのもえらいと思うよ。でもね、対応が遅いよ。 

今回の補償負担がデカすぎて企業として不利な状態にあるのも分かるけど、原価低減とか、そういうので損害を埋める方に躍起になっちゃってんじゃないのかな? 

大丈夫?しっかりやってくださいねデンソーさん。 

 

 

・ホンダから「2025年春頃に交換部品が準備できる予定です」と書かれた「ご愛用車の無償修理開始時期のご案内」を受け取った方もいるようですね。 

 

 

・この事業自体は愛三工業に譲渡してるんでデンソーが作ることはないんじゃないかな。 

マツダは修理用ストックを選別して対応したみたいなんではやかったけど。 

 

 

・急いで交換しなくても、ほぼ大丈夫な事の心配をするより、普通に日頃のメンテに気を使った方がいい。車の故障は運次第。 

 

 

・ホンダ車です。来年3月頃ととんでもない連絡が届いています。トヨタ車に乗っている知人はとうの昔に交換済みです。ホンダ車は後回しのようです。あまりにもひどいリコール対応です。 

 

 

・しかしトヨタ系列の部品メーカーを使っているホンダもリスク管理がなってないと思う。何かあったら親会社のトヨタユーザーを最優先にするのは小学生でも分かるだろうに。 

 

 

・燃料ポンプの部品が2025年春頃だとディーラーからDMが来たと同僚が言ってた。不安を抱えて高速道路を走らなければならないのは怖いと言ってた。 

 

 

・リコール対象車全て見つかったのかも全然解りません。デンソーで公開されている表のみなのかまだあり調査しているのかが解りません。 

 

 

・デンソー最悪じゃない? 

死人出てんだろ? 

 

新規受注なんか停止して 

フル生産で応じても良い案件なのに 

なんと3月は呑気にイベント開催しちゃってる 

 

トヨタ系列は良いよね 

大手すぎてマスコミも叩かないし 

気軽なもんよ。ぬるい会社だな 

 

 

・自分が乗ってる旧型ヴェゼル。6月しか部品が間に合わないようです。更に伸びる可能性もあるのかな。 

 

 

 

・やっぱりトヨタを優先してるんだろうね。 

普通はグループ外のお客さんの方を先に対応するべきだろうが、競合他社が無いから足元みてんだろう。 

 

 

・災厄だね!幾らトヨタ子会社でも、リコールは平等なはず。明らかに親会に逆らえない環境。たがらトヨタの不正は止まらない。まだまだ出て来るんじゃないかな不正! 

 

 

・デンソー(トヨタグループ)なので 

身内のトヨタ車の部品交換品を優先しているんでしょうね 

 

他社の事は関係ない姿勢が見え見えです 

 

 

・数ヶ月前に2024年3月頃と案内頂きましたが、つい先日2025年の春まで延びる旨の案内がありました 

 

 

・FIT3の時もリコールの嵐だったけど 

FIT4もおんなじかな 

ホンダは他のメーカーと違って 

隠ぺい行為はないからまだましだけど 

 

 

・ホンダ車乗りです。 

3月に部品交換と担当者から連絡ありましたが、通知が来て9月になりました。 

不安しかありません。 

 

 

・こればっかりは、ディーラーも被害者ですね。結局直接お客に文句言われるのはディーラーでしょうし、悪いのは部品メーカーのデンソーなのに。 

 

 

・症状が出ているにもかかわらず、リコールの修理は2ヶ月先との事。この車乗るのも怖すぎるます。 

 

 

・デンソーが全面的に悪い 

枯れた製品なのに不良出過ぎ。コストもわかるが燃料自体は大きく変わってないでしょ? 

何十年同じ事やってんの? 

 

 

・リコールが遅れている。 

この対応で、過剰残業など、労働者や下請け業者にしわ寄せがいかなければよいが。 

 

 

 

・DENSOは不良品を製造して 

納品を行ったので、しっかり責任を取るべきです。 

 

 

・迷惑かけたトヨタさんが遅れてれば納得行くんだがね。優先してない?と思ってしまうよね。 

 

 

・人命に関わるので、ちゃんと対応してもらいたい。 

 

 

・今日交換してもらいました。 

マツダディーラーさんありがとうございました。 

 

 

・FIT不具合で事故帰宅困難この場合保証は?最悪死亡の場合も 

 

 

・そりゃ5回も6回も小出しにリコールしてれば後回しになるのは当たり前 

 

 

・コスト削減の究極形がこれ。 

 

 

・下請けには、自分達だってやってないこと要求して、このざま。 

K項目なんか素通りに決まってんじゃん! 

 

 

・量が少ない三菱は3か月待ちで、今月からの予定だとか 

 

 

・売れてる数が多いから対応にも時間かかるでしょう。 

仕方のないことです 

 

 

 

・トヨタの車に乗ってます 

リコールの案内全く来ません 

 

 

・販社のデンソーとメーカーのDENSOてーか大杉 

 

 

・ダイハツ不正の影に隠れて目立たなくなっていたな 

 

 

・日産も同じような状況です。 

 

 

・デンソー アウト!! 

 

 

・トヨタから部品供給するみゃあ 

 

 

・デンソーは悪くない。自動車メーカーが全て悪い。 

 

 

・ホンダリコール対象車の確定が他社に比べて遅かったんじゃあない? 

対象車か廃車になってたりした時の確認は運輸局とかと調べられるのかな? 

 

代替え車両貸してくれる見たいだが借りたクルマが止まらないって保証あるのかなぁ〜 

棺桶に乗ったクルマで事故にあって 

死にたくはない死にたく無い 

 

デンソーは不良品売って利益上げてリコール代払っても儲かるんだね! 

安ければ不良品でもクルマメーカーは買うんだね それが会社の利益の為の実績評価とはいい物造る精神と技術は何処に置いて来たのかな?安い、品質悪い、対応悪い民主国家で造るクルマとは思えないね 

 

 

・これはホンダじゃなくてトヨタ最優先で対応してるデンソーとさせてるトヨタのバカ親子の問題だろ。親の立場を利用して自分の客の事しか考えずにゴリ押しで納品させるバカ親と、問題起こしてるのに親の言いなりでしか対応しないバカ息子。自分が原因で周りが怪我してるのに、自分達の事しか考えずに周りは放置とかダサいわ。まあそんなグループだから不祥事連発なんだろうな。 

 

 

・怖いねホンダ車 

このリコール対象車と欠陥DCTのホンダ車は高速乗らないで欲しい 

 

 

 

 
 

IMAGE