( 157027 ) 2024/04/07 00:26:56 1 00 (まとめ) プロ野球ファンの中には、特定のチームや選手を中傷するヤジや替え歌をやめるべきだという声が多く見られました。 |
( 157029 ) 2024/04/07 00:26:56 0 00 ・ベイスターズファンです。
阪神ファンだけが注目されていますが、ベイスターズファンもいまだに商魂こめてを歌う人がいます。
神宮球場での東京音頭でもくたばれ読売くたばれ読売って言う人もいます。 何が楽しいのかわからないしあれ聞くのが嫌で内野席で観戦する事が多くなりました。
ベイスターズファンも言うのやめて欲しいです。
・すまないね、ほんと阪神ファンとして申し訳なく思うよ。観に行ったってこんなくだらない替え歌平気で歌ってる奴ゴロゴロいる。 ジャイアンツが強くてどうにもならなかった時代の名残なのだろうとは思う。が、いまはそんな時代じゃない。強いチームであればあるほど、ファンもきちんとした「応援」をしたいなと思う。相手のことなんていいじゃん。自分とこだけ応援しとけば。なんかほんとせっかく観に行ってもそいつらのせいで寂しい気分になる。
・コメントを見てると 声出し禁止にすればいいという意見があるが 結論からいってコロナで声出し禁止時でも一部球団ファンは大声出して応援し ていたので無理でしょう。 余りにも酷いヤジに対してそれ相応の対処は必要だが 可能性があるとすればサッカーのようにファンの不祥事に対して 罰金や勝ち数没収などのシステムを取り入れて制御するしかないと思います。
・昔は野次とか巨人だとFAでセの主力を乱獲して戦力バランスを壊してた時代とかもあったけど、他チームの中傷でストレス発散するのはなんだかなと思う。 現在だと違和感があるし他の一般ファンでもスタジアムまで行って残念な気分になりそうな気もする。
・野球に限らずマナーに頼る発想を辞めるべきだと思ってます。
日本人はルールを作らずマナーという有耶無耶な表現を好みますが、どこまでがセーフでアウトなのかをハッキリさせるべきです。
ブーイング、誹謗中傷、替え歌など、ヤフコメでもSNSでも人によって判断基準が全く異なる。 愛があるからいい、替え歌もブーイングも野球の一部なんて思想は珍しくもない。
色々と環境が変わってしまった現代において、もうマナーという有耶無耶な表現では対応しきれない時代。禁止にするなら禁止にするでしっかりルール整備をしてほしい。
・阪神ファンはファン同士の結束は固いけど少々ガラが悪いのが目立つのでね…。 相手球団だけでなくて自球団の選手や監督にもエラーや采配ミス、ボロ負けすると心無い暴言を浴びせてるのを見ると同じ阪神ファンでも呆れます。ファンなら残念な展開な時ほど励まし、温かい言葉を欠けるべきだと。 根本にある野球と球団愛故の行動でしょうが、節度は守っていただきたい。
・巨人が槍玉に挙げられる理由としてそれなりの理由があると思う。 確かにいちタイガースファンとしてマナーに反しているとは思う。しかし一方で巨人を「野球界」の目線で見た時マナーに反していないと言えるだろうか。 古くは「江川事件」最近では「人的補償逃れの育成落とし」どちらもルールは守っている。しかしマナーという点では気持ちいいものではない。球団の体質が変わらないのに応援に「時代の変化」を看板にして自粛を求めるのはいささか「アンフェア」ではないだろうか。 ヤジも含めて野球としてみていけばいいと思う
・言われて辞められる年齢でもないし、辞める気ない人間には、マナーの話をしても無意味だと思います。 そういうのがいる前提で、普通の人がそっち側に行かないための取り組みだと理解してます。 なので、球場であっち側の人がいたら、あの人みたいになっちゃだめだよと、子供には言い聞かせます。 そういう、反面教師という教材としての存在価値はあります。
・こういう応援は子供に悪影響を及ぼすから本当に良くない ルール守れないなら阪神ファン全員神宮球場から締め出せばいい それぐらいのことを神宮球場サイドはやっていいと思う 前例がないなら作ればいいし全球団に普及すればいいと思ってます
・ビジターファンの応援に対する苦言も「不適切な行為は許されない」という世の風潮に沿ったもので致し方ありません。 しかしながら、数多くの関東圏外から来場するビジター席の価格を「ダフ屋的価格」設定を採用する運営会社のマナーについてもいかがなものか? と思います。
・他のスポーツはちゃんと公表して処分も出す
野球は公表せず処分もしないことで「問題をなかったことにする」というスタンスで対応する
マスコミも一部球団のオーナーだから野球にネガティブな内容は積極的に報道しません 逆にサッカーやバスケなどほかのスポーツの不祥事は嬉々として報じますね
・まず、日本野球機構が特別応援許可を出している私設応援団に、誹謗中傷に当たる表現(例)を示し、指導を促せば良い。 例えば、「倒せ」は投手も打者も相手を倒すためにやってるんだから可(そもそも大昔からの応援ワード)、「くたばれ」はダメとか。 上例ですら人によってまちまち。またどこのファンもいろんな人がいる。総論だけでは揃って来ない。
・このお願い程度は球団が発信する前に 12球団の応援団が常識の範囲でやれば済む事だろうね 悪く言えば各球団応援団が常識が無いって言えるかも 死球に関しても一昔前と違って故意死球は無いものと思ってるが 死球の多い投手に関しては各球団首脳陣の判断も必要かも
・昔は巨人対他5球団って感じでどのチームも巨人に対してやっていたし、それだけ戦力を大金で揃えてる巨人を何とかしたいと思ってから言われても仕方ないし、野球ってそういうものだと思ってた。でも、野球振興をしていくためにも観戦マナーは必要。
・10年以上前だけど、ナゴヤドームで阪神ファンがドアラのぬいぐるみを(わざと)引きずりながら歩いてた。そこまでする事ないのにって思った。 昔々を知るものとしては、今はだいぶよくなって、内野などでは自チームにチクッとしたヤジも白眼視されます。何もかも禁止と言うのはどうかと思うけど、もう野球観戦の仕方が変わって、子供の運動会を見に来る親の心境みたいなファンが増えたのかな?
・阪神ファンやけど、あと1人コールやあと一球コールはほんまに失礼やと思う。相手チームもファンも最後まで必死にプレーしているし、攻撃側が応援するのは当然。選手交代時の蛍の光も失礼。勝った後の六甲おろしは最高。けど、甲子園に行った時はほとんど負けるので、行くのは控える様になりました。
・本気でやめさせたいのであれば「罰則規定つきのルール」として明文化すればよい。ヒトの善意頼みのマナーに頼って「事なかれ主義」「穏便決着」で済まそうとするから、うまくいかない。面倒だろうが、本気で取り締まる覚悟があるのであれば、ルールをつくればいい。
・Jリーグで過去起きた問題とそう変わらないレベルになってきている印象です。
Jリーグで行ったみたいに出禁や無観客試合とするくらいの厳しい制裁をしないとこの手のトラブルは後を絶たないように思います。
・阪神ファンだが、「くたばれ読売」と大声で叫んでいる応援団とその取り巻きたちに嫌悪感で吐き気がする。 弱かった阪神が強すぎる巨人に対して自虐的な意味を込めて「くたばれ」と言ってたんだろうけど、このところは阪神も力をつけて、戦力差もなくなったし、何よりも時代が違う。時代遅れ、それこそ「不適切にも程がある」そのもの。みっともない。 スポーツは相手チームがあってこそ試合が成立する。互いに対する敬意、相互信頼、リスペクトの中でゲームが行われることが今の時代のスポーツ。ファンも同様。同じ阪神ファンとして恥ずかしいから「くたばれ」と叫ぶのは即刻やめて欲しい。球団ももっと厳しく応援団たちに働きかけるべきだよ。
・時々通る公園の少年野球場 いつも思うのは何故に監督やコーチは あんなにいつも怒ってんだ? 怒鳴り罵倒する事でしか指導が出来ないのか? ソレがそのまま中学校高校へと続く日本流のヘンテコなスポーツ指導 それが大人になって野球場に行くから あぁなるんだよ 幼い頃から相手に対するリスペクトを教わらなかった結果だよ
・本気でヤジをやめさせたいのなら、係員に取締りをさせて、退場させるとかしないと、完全には止まないじゃないか? 個人的には、サッカーだってブーイングがあるんだし、ヤジも球場観戦の醍醐味の一つだと思うんだけどね。
・本当に一部の人の 大人げない応援合戦に 聞いてて本当にこのチームに 勝って欲しいの?と疑問で。
単なる嫌がらせとしか 聞こえないし、球場に わざわざそんなお願いの 言葉出されて、選手やチームも 試合前から頼むわって なってるかも。まだこれで 済んでるけど、本当にチーム から辞めてくれと言われるのは めっちゃ迷惑ですよ。
皆でやれば怖くないは 違うよ。相手あっての試合が 成り立つ、リスペクトの意味を 今一度考えて欲しいと聞いてて 思いました。
・ヤクルトも以前は東京音頭の際にくたばれ(敵チーム)と音頭を取っていた時期があったし、パリーグなんかも沢山あった。現代でも、そのゲーム内での罵りくらいは娯楽の範囲ならあっても良いと思うが、 対戦相手でも無いチームの暴言を吐くのは面白いのかな…?とは思う。ああ…巨人嫌いなんやなーとしか思わんけど、別に不快でもない、何の意味があんの?というのが個人的な感想です。
・甲子園の高校野球で、ある高校が阪神タイガースのチャンステーマを借用して、『◯◯たーおーせー、オー!』と歌っていたら、試合中に高野連から指導があって、歌うのをやめたそうです。
プロと高校生とでは基準が違うとはいえ、『◯◯倒せ』で既にコンプライアンスに引っかかる今の基準なんだと知ったのでした。
自分のチームを『応援』する、気持ちの良い声援を贈るファンでありたいですね。
・昔はそれで笑えるくらいおおらかな時代やったんやけど、今はもう心の余裕が全然なくて、それどころか心も枯れてってしまって。 何もかも許せないし笑えん時代になった。
敢えて良い言い方すればファンも真剣勝負になった、悪い言い方すればシャレも冗談も通じなくなったとも言える。
笑える時代を古くさいなどと言えばそれまでやけど、まぁ何にせよ弾圧的かつ排他的な時代になったもんだな。
昔は良かったとは言わんが。
いろいろと世知辛い。
皆さん気を付けましょう。
・阪神ファンですが、昔から必要以上に巨人に対する痛烈なヤジ、あと相手投手が降板する際の蛍の光、ホント嫌でした。あれがなければ素晴らしいファン、応援だと思います。
・どこの応援団もくたばれなんて歌詞にはもちろん入れていないし、合いの手入れるような指示もしていない 応援団同士は各チーム交流があり、シーズン最終戦のエール交換など全球団で盛り上げようと頑張っている
だから率先して大きい声でくだばれなんてコールすべきじゃないし、対戦チームでもない読売のコールなんて読売にはもちろん対戦チームへの敬意も欠いているだろう 外野席で応援しているファンがみんなそんなファンだと思われたくないのでやめてほしい
・どこの球団のファンにもいるんですが、阪神タイガースは私設応援団が主導してるきらいがあるのがタチが悪い。コロナで声出し禁止の時も、外野席がやめましょうと言われたことをあえてやる。法に触れなければ良いと考えているのではないか。
・先日東京ドームの阪神戦に知人と初めて観戦に行った際に阪神ファンがジャイアンツの応援歌の替え歌を平気で歌い、ジャイアンツの選手の容姿についてヤジを飛ばしていた人がいました。本当に人として最低だと思います。試合にも関係なくただ容姿についてヤジを飛ばしていた。仮にその近くにその選手のファンがいたとしたらとか考えないんですね。とても不快でした。二度と阪神戦は観に行きません!
・やはり社会も自分のパフォーマンスを上げることを重要視する風潮になり、応援も自軍に対して「がんばれ」「負けるな」は良いが、相手に対して「くたばれ」「倒せ」とかに違和感を感じる人間が増えてきたと思います。
・中日ファンですが、自チームながら、たまにドームで聞きます。 自分の価値観では、それを替え歌してる人ってのは 【俺はコアなファン。よく球場にきてるからね!ここでは、こう歌ったるんだわ!】的な感じで、【自慢気】に【ベテランファンアピール】で替え歌されてるように聞こえます。 それを止める人もいません。 止める方も【恥ずかしい】ので。 それくらい恥るべき事。。。は、替え歌してる人にはわからないんですよね。
自分は、例えば相手チーム選手がケガタイム、、、数分後にグランドに戻って元気な姿を見せる、、、両チームから拍手!! そぅゆぅのが好きです(*^^*)
・私設応援団を指導すればよい。言うこと聞かなければ出禁でもよい。ほかの私設応援団も注意すればいい。客が勝手に言うていれば私設応援団が注意すればいい。健全に応援しましょう。
・40年以上前の話ですが、 初めてプロ野球を観ました。 神宮でのヤクルト対中日、 レフトを守る若松選手に、 レフトスタンドの中日ファンが 当時若松選手がCMに出てた 「タフマーンちゃんと守れよー」とか? みんなで叫んでたよ。ほぼイジメ。 外野手は大変だなと思いました。
・恥ずかしいと言うか情けないな。
こんな事してたら世間から「野球ファンはロクデナシ」ってレッテル貼られてしまう。
しかし、我が中日の「燃えよドラゴンズ」は「虎を倒して鯉釣って~ハマの星座に雲を掛け~燕落として大男、息の根止めて勝ち進め」とあるのだが、あれ思い切りオフィシャルなんだけど、あれは良いんだろうか……
・昔ほとんどの応援団がやっていた、相手打者がアウトの後「タッ・タタ・タッター・アウト〜!」コールもなくなって久しいです!
特に阪神ファンは絶対数が多いのでおかしなのも目立つのでしょうが、時代の変化に対応できないのは情けない限りです。
もし改善が見られなければ、全面応援禁止などの厳しい処置を取ることを望みます。 それぐらいしなければあの人たちがやめることはないでしょう。
・何を言われても巨人に対しては何を言ってもいいと思うファンが一定数以上いるからなぁ 巨人ファンは基本的に他球団を揶揄するようなことはしないんだけどね(個人レベルでは知らんが)
マナー改善が叫ばれてもそういう意識のファンがいる限り解決しない
・マナー違反のヤジならともかく、合いの手やコールが聞かれた事を確認した時点で問答無用で鳴り物応援禁止措置1シーズンにすればいい。
ダメな物はダメなので、ルールを守れない人達は排除しましょう。その変わりに子供たちでも外野指定席に招待すればいい。
・パリーグの球団ファンですが、セリーグ球団との対戦(オープン戦・交流戦など)では相手ファンから「〇〇倒せー」のフレーズが聞こえてちょっとびっくりしますね笑(今のパリーグ同士の対戦では無いので) その良し悪しはともかく、応援団中心に応援歌などを変えれば次第に少なくなるんじゃないでしょうか
・コロナ明けてやっと声出し応援が解禁されるようになってやることがこれかと思うと、怒りや悲しみを通り越して呆れるよね。
合いの手してる連中は伝統だと言い張るんだろうけど、そういうしょうもない伝統はどんどん無くしていくべき。ただ昔からやってるだけの何の価値もない伝統。
・昨シーズンの終盤に球団から応援団に指導が入って誹謗中傷禁止を呼びかけるようになったのに、今シーズンになったらやめてしまった。ファンがやめるまで呼びかけ続けるべきだ。
・デイリーはいつもこういうネタ書いてるけど、応援文化を潰したいのか?まず大前提として何も問題では無い。替え歌は最近はセンスないのが多いが、ヤジはプロ野球でもあって当然である。ただの応援する場所なだけではなく、娯楽の場所でもあり日々のストレスを応援にぶつける場所でもある。読売が他球団の4番やエースを乱獲していた時(もっと言うとV9時代)から憎しみを持つファンは多く、読売以外のファンは同じことを思って当然。パリーグだと西武が昔はよく言われたが、強いチームは必ずこういうことが言われる宿命なのだ。それをマナーだのなんだのリスペクトだのプロ野球に求めるのは場違い。高校野球はまだ百歩譲ってわかるが、プロ野球はあくまで勝利を求めている。こういった下らない論争で、応援文化が衰退、破壊されないことを切に願う。
・昔の応援団は相手チームの応援団にも敬意を表するのがルールでしたね、相手を悪く言ったりする事はしなかった、誹謗中傷なんてもってのほかでしたよ、今は心に余裕がない人の集まりが段々と多くなりやりたい放題になっている、
・こんな時代だからこそ、大阪球場での阪急の応援団の方と南海の応援団の方のヤジ合戦をみてもらいたい!お腹かかえて笑いますよ!→お互いにホント仲良くて愛情たっぷりなんです。 今の時代は笑えないヤジばかりなのよね。
・伝統なのかもしれない、本気で言っているわけではないのかもしれないが、悪しき伝統、低俗な歌詞。 くだらない替え歌はWBC優勝国である日本に相応しくない。 ごく一部の声だけが大きい連中のせいだということは分かります。どの球団のファンにも居るから困ったものです。絶対数が多いと言われる巨人ファンにも少なからずいるのでしょう。嘆かわしい限り。
・4月2日のPayPayドームでもホークス対ロッテの試合の時もライト席から「く︎ばれ︎売そーれ行け行け」と言って周りが笑ってました。巨人戦でもなく、阪神戦でもなく、ソフトバンクのライト応援席の中から発した言葉にゲンナリしましたね。本当に他球団や選手を揶揄する言葉を面白半分には言って欲しくはないですね。
・流石にこの合いの手さえ規制されるのはおかしい。 野球ってそういうもんだし、それ以前にこうやって何でもかんでも「コンプラが~」って騒ぐのは本当におかしいと思う。 少なくともこの合いの手は個人の自由であって規制されるべき物では無い。 これを規制するなら全てのチームの応援歌を規制しなきゃ辻褄が合わない。
・大々的にお願いを出すとそれに対して(ふざけてか真剣にかは人それぞれあるとして)反抗する人も出てくるだろうし、それを不服に思う人が今回のような行為に及ぶ等、逆効果になる事も有り得るということは考えられなかったのかな?と。 個人的にはヤジはプロ野球の華、ユーモアのあるヤジは自分の応援する球団に対しても許容出来るタイプだし、そういう人間もいるのであまり締め付けるのもどうかと思う。(もちろん不謹慎だったり中傷的なものはダメだが)
結局応援のリードを取ってるのは応援団の人間なんだから、まずそこに指導を入れるべきなのでは? 上品にならなくてもいいから、せめて品性を欠く応援だけはやめてほしいものだ。
・20年ほど前、地元で行われた阪神VS広島の試合を観に行ったんだけど、阪神の私設応援団の奴らが何かの寄付を集めに廻ってたので「自分阪神ファンじゃないんで」って断ったら「あぁ~!?テメェ広島ファンか?なら三塁側行かんかい!!」って凄んできた「いやいや広島ファンでも無いんで」って返すと「どっちのファンでも無い奴がこの試合見に来るんか?おい!!ふざけんなよ!!」って言うので自分も頭来て「必ずどっちかのファンじゃなきゃプロ野球観に来たらダメなのか?オレは野球ファンなんだよ!!」って言い返してやった。めったにプロ野球公式戦が行われる事の無い地方球場で、久し振りに行った時に嫌な気持ちにさせられて本当に腹が立ったよ。
・この件についてですが…。 私なりの考え方では、野球観戦をするにあたり、ファンの方も味方のチームと一体になって、スタンドで戦ってると思うので、ヤジを飛ばすのは仕方がない事だと思います。 しかし物事には節度があり、行き過ぎた行為や発言は、良くないかと思います。
ヤジと言えば…まだ甲子園にラッキースタンドがあった頃は、外野を守る相手の選手に対して、阪神の選手が打った飛球を「取るなよ!」とか言って、捕球したら外野手に向かって、ボロカス悪口を言ったりしてました。 外野に物を投げ込んだり、試合終了後には外野のフェンスを乗り越えて、グランドで暴れる方もいた。 昔は球場内で飲酒が出来たから、アルコールの勢いで口調も荒かったですね。
其れに比べれば、まだ大人しい方じゃないですか︎
・もう30年以上前の話だが、少年野球でも相手チームに対するヤジはひどかったと思う。 相手の守備は障子紙(便所紙)=すぐ破れる=だとか。ピッチャーはノーコン(制球力なし)、キャッチャーはポロリ(すぐ後逸する)とか。 三振専売(専売特許)のバッターとか。
いまの少年野球がどんな感じかは知らないけど、そういう裾野があるのかも。
・時代錯誤…変えていくべきですね、言ってる人達は楽しいんでしょうけど、聞いてる側は不快です。息子の少年野球でもヤジったり、子供に対して怒鳴りつけてる親も同じですね。周囲への配慮が無い。プロ野球から意識改革してほしいものです。
・50年近い阪神ファンですが、そんな私でも聞くに耐えないので、関東の球場でも、もうここ何年も外野に行ってないです。 内野でもたまに言う人いますが、内野の方がまだまし(バックネット裏だと相手チームファンと隣同士になりえますし)。
相手チームがくたばれだけでなく、青柳の容姿を揶揄したりとか、本当にすぐにでも追い出して出禁にしてくれっていう阪神ファンがいて、同じ球団びいきとしてとても恥。
・対戦相手がヤクルトなのに読売を揶揄するのも、冷静に考えたらおかしな話し… それほど読売が憎いのかもしれないが、今季はチャンピオンチームなんだからそんな事せずにどーんと構えて応援したらいいのにな。
・阪神ファンだが、あれが嫌でたまらない 言ってる奴らは面白いと思ってるんだろうけど、不快に思ってる人が一定数いる事だけは知っていて欲しい まあ、若い人が多いよね でも、振り返ると俺も20年前20代の頃は面白がって言ってた
・阪神の応援団って昔 スタメン発表の1-9の演奏もホームが終わらない間にやりだしてたよね(笑)
神宮の阪神ファンも誰もヤクルトファン相手にしてないのに ライトスタンドのど真ん中に来て六甲おろし歌い出す奴とかもいたよね(笑)
なんかお子ちゃまでかまって欲しい人の集団なんだよねぇ
ジェット風船の中に酒入れて飛ばしたり、コロナの時も歌っちゃうんでしょ? こんなんも神宮でお辞め下さいってアナウンスされてたけど 特にジェット風船に酒入れて飛ばしたりしないで下さいって 場内で流れてた時は ヤクルトファン大爆笑だったよ。
加害者が阪神ファンで被害者も阪神ファン。 もうお前らで解決しろよ!ってヤジ飛んでたよ。。
・応援チームを自虐的に中傷するのは洒落になるけど相手チームを誹謗中傷は良くない。 応援チームも敵チームにもリスペクトは忘れてはならない。
・まずは、阪神ファン御用達のデイリーが、全面使って「悪質ヤジ撲滅宣言」ぐらいしてみたらどうでしょう?
また、ゲームの主催球団や審判の判断で、悪質なヤジが確認された時点で、没収試合とするなど、強硬的な手段にでてもいいのでは?
・これが続くようなら、阪神球団も本腰いれて対策して欲しい。 一シーズン入場禁止、改善されないようなら無期限入場禁止等
ラグビーのノーサイドの精神を見習って欲しい。ホームビジターの席関係無くしてもいいかもしれません
・スマホで撮影し、そういう輩をネットでUPしてやればいい
更に、そいつの職場を突き止め、職場に送り付けたればいい
ジャイアンツファンは調査会社に依頼し、調査会社の連中がスマホ撮影し、勤務先や学生の場合は学校を突き止め、ジャイアンツファンに証拠を渡し、ジャイアンツファンが勤務先に証拠と一緒に送り付けたらいいかと思います。
それぐらいしないと、こういう輩はいなくならないのでは?
・目的がお題目を唱えるだけならともかく、この状況を変えたいと思うのならば なぜ、このような応援が(阪神に限らず、他球団でも)一定数の支持を得ているのか その根本を明らかにしなけりゃ一過性の掛け声にしかならんでしょ。 一犬虚に吠ゆれば万犬実に伝う ようなもので、 釣られて吠えるのは、深層に流れている何かを捉えているからだろうし。 それが読売コンプレックスやらセ・リーグコンプレックスなのか明らかになれば 一歩前進なんじゃないの?(自分の惨めさに向き合わせることになるだろうけど) まずはそこらへんからでしょ。本気なら。
・商魂こめては直接的な表現が入ってるからちょっとあれだけど、東京音頭のくたばれ讀賣はもはや相手巨人ですらないしなんというかもう歌詞の一部になってるみたいな感じなんだろうな。 これに関してだけ言えばほとんど誰も気にしてない気がする。
・NPBでは楽器の持ち込み使用を禁止してもらいたい 盛り上がるけどそれより只うるさいだけ、 守備側で声のかけ合いが出来ない、審判のコールが聞こえない等プレイに支障出てる時もあるし
・突撃4発における下品な発声はそこまで古くからやっていたことではありません。 2003年の阪神応援風景などは今でも動画サイトで視聴可能ですが、いわゆる「くた読」は掛け声は聞こえません。「昔からやっていること」と通そうとする意見には注意が必要です。 ちゃんと長年応援してきた阪神ファンなら「猪俣やるから野田返せ」のほうが馴染みがあるのでは・・・
・全球団、応援団を解散させればいいと思う。 応援なくても野球観戦は楽しめるから。 応援団つくるなら、私設応援団ではなく、球団職員で応援団を作ればいい。そうすれば少しはマナーがよくなるかも
・くたばれ読売は昔から使われてたし今さら・・・ ところで神宮球場で歌われてた日本昔話のエンディングの替え歌はもうやめたんだっけ(ちなみにホーム球場の甲子園では蛍の光に相当) 当時はうまい事替え歌作るなぁと笑ってたんだけどね。
・これはこれで野球観戦の楽しみの一つではあるまいか? さほどの毒も感じない
むしろ水戸黄門印籠であるとか歌舞伎のような定型のお約束みたいかもの
これすら排除したならば野球観戦は実につまらなくなる
・今の時代のマナーとしてヤジはダメという判断なんだろうね。 ヤジは心の中で行う様にしましょう。 あとはヤジられてる方もヤジられない様にクリーンにいって欲しいですね。
・機構と各リーグが毅然とした対応策を出せば良い。具体例と処分に対する明確な規定がないから、こうなる。マナーの悪い連中もお客様としているから毅然とした態度が取れていない。
・神宮に限っては阪神ファンだけの話じゃない。 野次が選手に届きやすい構造だからハナから野次飛ばす目的で来場してる連中がどこのファンにも一定数いる。 特に内野のベンチ裏あたりは本当に酷い。 個人的には一番嫌いな球場ですわ。
せっかく野球を楽しみに来てるのに他人の罵声なんぞ聞きたくないっての。
・昔の巨人はFAで他球団からエースや4番を 根こそぎ獲得したり逆指名で有望選手を獲得 したり、空白の1日時間もあったりでかな り嫌悪感のある球団だったが今はそんなこ とはなくなった。 なので変な替え歌はやめてほしいですね。
・〇〇(チーム名)倒せー、とかあと一人!とかやってるチームがあるけど、あれも応援ではありません。そう、少年野球の子どもたちには教えています。自チーム、その選手を、応援するのが応援。変な応援はセ・リーグに多い気がする。伝統のツートップのせいでしょうか。 パ・リーグのが面白い。
・こうゆう輩は出禁にすれば良い。 注意だけではやめないだろう。観ていても気分は良くないし子供にも悪影響を与える。NPBは毅然とした態度で各球団に通達をすべきだ。許されて良い事では無い。
・敵チームとは言いますが、rivalでありenemyではありません。 敵(相手)チームが居ないことには試合が成り立つこともありません。
敵(相手)チームへもリスペクトは必要でしょう。
・巨人戦でなくても景気付けくらいの感じでやりますからね
対象が球団ですからね 関西のカラーかなと思ってあんまり気にしてないですが
むしろ新しく観に来てファンになった層にマウントとったりネガティブな反応したりの方が古参ファンの嫌な部分
・コロナ前ナゴドの中日vs巨人戦で、前座席指定に居た阪神ファンのオヤジが大声でイヤミ言い始めた。 あまりにムカついたんで、ビールを落としたフリしてオヤジの頭がずぶ濡れも、知らん顔。 開場時のお出迎えに居たチアドラに下品なヤジ飛ばす連中居たり、勝っても負けても絡んでくるんで、阪神戦は行かなくなった。
・東京音頭の時も聞こえましたよね。 巨人が他の球団とは違う特別な球団であると言う事は分かっていますが今の時代誹謗中傷をするのはよくない。フェアな精神で観戦しましょうよ。
・Jリーグの浦和レッズのサポーターですが、プロ野球はまだマシな方かと。応援は戦いなので、多少は仕方ない部分もあるかと。
・そろそろセの5球団はタッグを組んで「阪神ファン出禁」を真剣に考えてもいいかもな。そのくらいやらないと増長した阪神ファンには響かない。
・10年以上オリファンやってます。 何年前か応援団がくたばれ〇〇はやめましょうかと指揮を取っていました。 他球団の応援団は詳しくないのですが実際注意喚起とかどうなんでしょうか。
・阪神ファンは化石です どうにもならんよ ジャビット人形を引きずってるヤツもいたし… へー、ジャビット買ってジャイアンツに貢献するんだって思ったことがある
・球場で観戦マナーのお願いしても聞かないんやから、現場で仕切ってる応援団が徹底的に注意して止めさすしかないのと違う? 言いにくいのはわかるけど。
・ひと頃はアンチ読売の受け皿という側面が大きかったからヤクルト戦にも関わらずこんなコールをするのだが、もはや読売なんて恐るるに足らないのだからディフェンディングチャンピオンの余裕で応援したいものです。
・ソフトバンク、カープ、タイガース、オリックス、ドラゴンズ、ベイスターズ、スワローズ、ライオンズ、マリーンズ、イーグルス、ファイターズさえ頑張ってくれればいいので(その11球団以外は)全く興味ない。
・ついでに"あと1人"コールもやめた方が良いですよ。
基本的に自チームの攻撃時のみ応援団は活動する、プロ野球の伝統的暗黙のルールがある。
阪神ファンは、自分達さえよければそれで良い。それを象徴する行動だと思ってます。
・この件に直接関係ありませんが大昔の少年野球のベンチの声出しでバッターが立つと「ヘイヘイピッチャービビってる!」守備側の捕球のタイミングで「ポロリ!」 野球ってなんて程度の低いスポーツなんだろうって思ったもんです。
・ご贔屓のチームを鼓舞する応援歌ならいいが、 『くたばれ◯◯』とか『◯◯倒せ』とか、 声合わせて恥ずかしいとか思わんの? まぁ明確なルールとかないけれど、 せっかく声張り上げて応援するなら考えて。
・今の普通のセ・リーグの球団に成り下がった巨人なんか叩いてもしょうがないのに。もし若い人がこういう事やってるとしたら昭和の悪しき習慣が染み付いているどうしよもない親にでも育てられたとしか。
・ジャイアンツを馬鹿にするのが野球の伝統みたいになっているけど、 サッカーやバスケでは相手を馬鹿にする声援は一切していない。 時代に即して変えていかないと野球が廃れるだけだと思う。
・サッカーみたいに観客に球団が責任持って無いから対策しようが無いよね。 例え阪神ファンでも主催のヤクルトにしか客に対する権限無いからな。
・この前東京ドーム行ったけど結構歌ってる奴多かったなあ。くたばれとかは応援団が音頭とってることはなかった。個人の問題。歌ってる奴の周りは誰も笑ったりしてなかった。そろそろおもんないことに気付けよ。
|
![]() |