( 157065 ) 2024/04/07 12:49:50 2 00 犬塚浩弁護士、川勝知事の「リニア延期」を解説「ある意味県民の意見を反映」「恩恵を被らない」日刊スポーツ 4/7(日) 11:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a7194b8dfe7f557cf154ca7d0e15efac5c332cc3 |
( 157068 ) 2024/04/07 12:49:50 0 00 芸能社会ニュース
犬塚浩弁護士が7日、フジテレビ系「ワイドナショー」に出演。不適切発言やリニア延期をめぐり、突如、辞職を表明した静岡県の川勝平太知事について言及した。
【写真】工藤夕貴から日本酒をもらって嬉しそうな川勝知事
川勝氏は1日、県の新規採用職員への訓示で「県庁はシンクタンク。野菜を売るのとは違う」などと職業差別と取れる発言をし、批判の声が殺到。2日に、6月の議会をもって辞意の意向を表明した。これにより、川勝氏が着工に反対してきたリニア中央新幹線の静岡工区の建設工事が動きだす可能性が出てきた。
犬塚氏はリニアの開業に関し「27年開業予定が34年まで伸びるという風に報告されています」と述べ「ちょっとこの問題、静岡側からするとちょっと言い分があって、元々JR東海との関係はなかなかよくなかった」と指摘した。
続けて「私たちが新幹線に乗った時、新横浜を通過したあたりで、右に富士山が見えて左に駿河湾を渡って、いい気分になったり寝たりとか食べたりしている時に、実は外に向かって大爆音を出して、ずっと静岡の方をビュンビュン飛ばしているんですが、静岡駅はほとんど通過駅になっています。ひかりは停車する浜松、静岡の便数も少ないっていうことで、元々静岡県民はもっとJR東海に対して、のぞみを停車させるとかそういうことを要望したんですが、JR東海はほとんど希望に応じてなかった」と説明。
「今回のリニアの件に関しては、静岡はほとんど恩恵を被りませんから、それに対して懐疑的になるっていうのは、わからない話でもないし、ある意味、知事は静岡県民の方の意見を反映させている部分がある」と話した。
|
( 157067 ) 2024/04/07 12:49:50 1 00 (まとめ) 静岡県のリニア新幹線に対する意見や反応を集めると、以下のような傾向や論調が見られます:
- 静岡県民の中には、リニア新幹線による恩恵が少ないという考えから反対する人が多いようです。 - 川勝知事がリニア反対を強く主張したことに対して、批判的な意見や理解のない意見が多く見受けられます。 - リニア新幹線工事による環境影響や地域経済への恩恵、交通インフラの整備などを巡る意見が対立しています。 - 政治家やメディアに対する不信感や、地方と中央の利害対立、選挙や情報操作の影響などについての指摘も見られます。 - 静岡県内や全国的な経済発展、地域と国家全体のバランス、公共事業の必要性などについての議論も論じられています。
全体的には、リニア新幹線に対する静岡県民の反応は分かれ、地域や個人の立場によって様々な考え方や主張があることが窺えます。 | ( 157069 ) 2024/04/07 12:49:50 0 00 ・今は神奈川県に住んでいますが、浜松生まれです。静岡は古くから東海道を行き来する人・物流の恩恵のもとで宿場町・城下町・産業都市として国とともに発展してきました。いやしくも元経済学者を標榜するのであればそのあたりの基本を押さえるのが川勝の最低限のスタンスではないでしょうか。国の物流の発展を止めて多大な実損害を与えた今回の川勝の犯罪的行為は万死に値します。犬塚弁護士たるひとがどんなゴジンか知りませんが、「川勝の言動が県民の意見を反映している」等と軽々に発言するのは止めてもらいたい。多くの県民は自分たちのベースメントを正しく認識しています。
・元々静岡県内に新幹線最多の6駅もいらないでしょう。半分の3駅でもっと効率よくひかり停車数を増やすなり、ダイヤの工夫をすれば十分です。高速道路は東名、第2東名と交通インフラでも恩恵大である。川勝氏は真の県発展にどれだけ実績を上げたかを検証してから、評価したらどうでしょう。そもそも静岡空港建設が無理筋です。ここに拘泥するとこらからいざこざの要因を生みだした。国際線まで目指すなら中部、羽田があり上述の新幹線の効率化のをすれば、わざわざ赤字発生のリスクを取らなくても、明るく堅実な静岡の発展が見込めるはずだ。
・リニアが開業すれば東京~名古屋の速達昨日はリニアに移行するんだから、「のぞみ」が静岡に停車する可能性は上がるでしょう。そうした可能性を鑑みて交渉することなくただリニアに反対した結果リニアが延期になったのであれば、その分だけ「のぞみ」が静岡に停車する日が延期したともいえるのですが、そうは考えないものなのでしょうか。
・大工事を行う以上、そこには多くの人間が携わる。 多くの人間に雇用が生まれ、その生活に必要な物資とサ―ビスが求められる。 地元静岡に経済的なメリットは十分生じることになる。 さらに設備の継続的な維持管理が必要になるのだから、従来には無い雇用が生じて継続的なメリットになる。 リニアで静岡にメリットが無いと言うのは、明らかにウソだ。 ましてや、水云々や静岡空港などは言い掛りに過ぎない。 東名間に限らず大阪延伸を考えるなら日本にとりリニアにはメリットが十分にある。 地下の利用に際しての特例法制度を作ってでもリニアを進めるべきだ。
・静岡県民も国交省も政府も、川勝知事 vs JR東海の長く無駄な小競り合いを終わらせて、そろそろ大きな視点の利害を真面目に考え行動する時、 東阪間1時間?東名名阪各30分?で東名阪が通勤通学圏内になる一大経済圏化は、その地域経済の生産性を高めるが、他の地域、特に6大都市圏以外の少子高齢化、過疎化の影を色濃くし、 また静岡工区の環境影響は少なからずあるだろう、 これらは一自治体問題ではなく国民的課題、 一方で、リニア新幹線のダイヤが増えればヒカリ新幹線ダイヤに余裕を増し、東京以北、名古屋、大阪以西を除き、静岡のみヒカリ停車駅を大幅に増やせば、例えば東京静岡間を速度アップも含めて45分?の通勤通学圏化も可能で、リニアで10分?20分?短いが1日数本?のダイヤより遥かに経済性が高まり、 且つ、東名阪経済圏発展に同期的な発展も可能な感、 かな?
・日本の総ての国民、企業、地域一つひとつに掛替えのない大事なものがある。それが全体から見て小さくても、他者から見て関係なくても、互い尊重されなければならない。 これが日本の国家社会と政治行政、企業、国民のあるべき姿。 だが人間の心は多様。そのため民主主義と最高死刑の刑法を含む法体系、国防、警察、司法、行政の道理と実力の社会体制を構築し戦う国が日本。 ところで日本では、その物理的社会的特質から「土地」には強固な私的権利が設定され、「水」の私的権利は弱い。JR東海は用地交渉有りのリニア沿線都府県と無しの静岡県ヘ態度は雲泥の差である。 大井川流域住民には掛替えのない大事な水。だが「水と役所」は筋を通せば流れる。「土地と人の心」は筋を通しても流れないケースが数%はある。そのために土地収用法がある。その数%が遥かに大きな遅延原因となろう。 日刊スポを読み、リニアと大井川水源保全並立の観点からコメント
・この際、のぞみ号を1県1駅だけ停車する事に妥協すればいいのにって思うけど、反対する人って一体どういう方なんだろうと思う。JRの関係者がデータを持って反対なら分かるがそれ以外の人は単に感覚的に反対していると思う。静岡駅に停車したら何が変わるのでしょうか?停車しても利用者に影響も無いし、減るわけでもない。早く着きたいなら、時間を早く出発すればいいだけ。静岡駅の何に反対しているのか逆に知りたいです。
・静岡から東京までひかりで約1時間から1時間20分、 静岡から名古屋まではひかりで約43分から54分。 ひかりでも十分アクセス良好だと思うけどね。
多分静岡は立地的に良い面と悪い面があって、良い面は上記の通りアクセスは悪くない。逆に悪い面は立地が良すぎて中途半端なのと横長い土地なので他県までの距離が長い。なにより都市の規模から鑑みるとのぞみが停車しない理由となるのだろう。なのでそれを反対理由にするのはおかしい。
また仮にそれが反対理由であるならだよ、リニアが通れば静岡にのぞみが停まる可能性だってあるし、そもそも交渉材料にしてJRと交渉すればよかっただけ。
そういうことを試みずに反対してたんだから、静岡にのぞみが停まらない=反対ではないと思うけどね。知事の言動を見てると、水源は表向きの反対理由で他に何かしらつまらん思惑があったと推察。
・いろんな見方があるでしょうね。川勝知事がどのような県民の声を拾ってたか分かりませんが、今までの問題点が不満ということでリニア妨害ならその問題点を解消する所を交渉や落とし所に出来なかったのかと思う。そんな簡単なものでもないんだろうけど。
・もっと静岡飛ばしを今の新幹線でも行って欲しい。 神奈川県と愛知県を分断している静岡県を出来れば神奈川と愛知でそれぞれ吸収合併し首都圏と名古屋圏が経済交流しやすくもして欲しい。 静岡県は今回の知事発言みても分かる通り県職員は高飛車。 県民に寄り添わないようなシンクタンクの自治体は早期に住民は無くし神奈川県と愛知県に合併された方が静岡県民のためにもなると思う。
・県民の民意は立派な理由だど思う。だが、川勝知事は民意なんて言っていなかった。非合理的なよくわからない理由を二転三転させて、計画を翻弄した。 もし、真の理由が県民の民意であったなら、延期1年当たり1000億円と損害額は静岡県が賠償しなければならないと思う。
・静岡県が恩恵を受けられるようにして欲しいという理由で反対すればそれなりの解決策も考えられるのに妨害ありきで大井川の水や環境という別の問題にこじつけて反対するのだから解決しようがない。 知事という権威を持ったクレーマーでしかない。失われた数年間の年月や知事を説得するための調査に要した費用や労力は取り返しのきかない膨大なものだ。
・そもそもリニアはいるのか? 人口減少が見えている中でリニアが出来たとしても東京大阪を移動する新幹線利用者の総数が増えるとは思えない、どちらかと言うと人口減少とともに減っていくと見るのが順当、そして移動総数をリニアと新幹線で取合うことになる それでなくてもリニアは赤字確実と言われるぐらい、開通後の経費もハンパない、そういうことをJR東海が公言している以上、乗客の取り合い経費のかさみこれらを考えるとJR東海は継続存続が難しい企業とならないか、国はインフラなので潰すわけにもいかず税金投入で存続させるだろう、資本主義としてそれでいいのかと思う。 更に静岡がGOを出しても本当に開通するかは疑問が残るほど、そこらの工区で住宅街の地盤沈下、残土に含まれるヒ素、重金属など有害物質など静岡と同じような問題が噴出している。 前途多難の金食い虫と言うことで最初に書いた、リニアいる?です。
・もし万が一何か起きたら 補償してくれること すでに新幹線の工事やリニアの実験線でも水枯れが起きている また、それに対してのJRの対応もいい加減
丹那トンネルのようなことが起きないと言い切れません
現状、誰も補償するので安心してとは 言わないし
逃げているようにしか見えない
だから、そこが恐ろしく どんどん工事してとは言えない
・のぞみのお陰でひかりの自由席に座りやすくなり 停車本数の問題は利用客の数によるのでは? 新幹線の線路のすぐ側に住んでるが、大爆音って言うほどでもないし通過音は3秒程 5両程の私鉄の音のほうが気になるくらい 大げさです
・JR東海が嫌いならローカル線も静岡県だけ廃止にするか第三セクターでやらせておけばいい。サンライズも中央線経由で山梨長野木曽谷を通り名古屋に抜けるコースに変更すればいい。貨物列車も宅配便の車で郵送とか?静岡県は通過点に過ぎないね。
・新幹線の駅が沢山あるだけまし。市民の意見を反映させたとか、県民の意見を反映させたとか、よく言う人がおりますが、自分に都合の良い意見のみを選んだだけの話だ。ある意味ひがみ意見を採用しただけでしかない。
・それは後ずけ。まあ水原氏と同じく目的を持った組織に目を付けられた。中国の影が裏にある。このプロジェクトは、何としても成功を阻みたい中国は、一帯一路を成功する為に鉄道をエサにして取り込む事を国家の目的としている。その為に日本のリニア失敗は絶対である。これからリニアの試運転調整時にサイバー攻撃や爆破事件を静岡で起こす可能性がある。
・車輪を走らせて走行するより車体を浮かせて走行する方がはるかにエネルギー利用効率が悪いことは中学生でも分かる。だから新幹線に比べて飛行機はあれだけ料金が高いのだ。 リニア新幹線も従来の新幹線に比べて3倍以上の電力を消費しながら輸送力は半分しかない。そんなものをよりによって東海道新幹線と同一区間に走らせて上手くいくわけがない。ましてや、中間駅には1時間に1本しか運行しないと明言しているのだから地域振興になるはずがない。さらに山梨、長野県駅には他路線の乗り換えすらできないのだから話にならない
・「国益より県益、国民の幸せより県民の幸せ」のような静岡県ファーストな考えなら、素通りするだけで環境問題になるかもしれないリニアトンネルなんて賛成しないのかもしれない。 でも別の部分では同じ県内の御殿場市や浜松市に対して蔑んだ発言をしている。 なので県益より上に自益があるのかもしれない。 リニア阻止が自分にとって利益になる何かがあるのかも…
・静岡県は、一県で最も多数の新幹線駅があり、どの地区からも至近な所に駅があることも忘れてはいけない。“のぞみ”が停車しないと言うが、名古屋にも東京にもそこそこ近くて、“のぞみ”乗車による時短効果が薄いのと、どの駅でも乗降客数が少ないことが原因だろう。 真っ当な理屈無く、リニア新幹線に反対の川勝を支持した静岡県民の見識の低さには閉口する。
・そんなことを言ったらのぞみが停車しないのはあるけど新幹線駅が6駅はどうなんだろうか。他県から見れば新幹線を在来線並みに活用できる利便性が羨ましい。
・のぞみが富士山静岡空港の地下か静岡駅辺りに停車していたらここまでゴネていなかったのか。いずれにせよ、結果的に静岡県として日本経済の成長を妨害する形になったことに変わりはない。 政治家が無駄に駅ばかり増やして、JR東海と良好な関係を築けなかったのでしょう。 あんな場所に空港も必要なかったですね。
・それならばリニア通るなら「のぞみ停車させて」とか「ひかり増発して」と要求すればいい。 環境破壊だの当初言ってたのが今となっては触れなくなって、客観的に見て「ただの嫌がらせ」にしか見えない。
安易に「県民の意見を反映」と総意のように括るのはどうだろね?
・静岡県県民だが「県民に恩恵が無いからリニア反対」とは思った事も無い。二階氏の件もそうだが、地方住民も地元の事だけじゃ無く日本国全体の事も考えるべき。日本が元気にならないと地方だって潤わないんだから。
・静岡県民は自分のところに恩恵がないので賛成できないと言えば済む話なのに、別に静岡県に損害を与えることもないのに工事を妨害までする必要があるだろうか。逆に妨害により損害を与える側になってしまった。
・椅子に座るだけの知事とは異なり、県政の仕事ぶりは全国トップに近い。特に道路事業はかなり力を入れていた。リニアも水も建前に過ぎず何も恩恵が無い、富士山を無視して285キロで通過するなら何か施策を打てと言いたかったのだろう。
・それって静岡県民に聞いた話ですか?俺は静岡の経営者から辞めてくれて良かった。恥ずかしかった、と聞きました。とは言え選挙で選ばれたのも事実なのでね....この記事内容ならむしろ通す代わりに利便性上げろと交渉するのが県民の為だったんじゃないですか?関係さらに悪化させて得する県民いますか?環境環境とうるさい割には他の事業は全く影響なく進みましたよね。ダブスタだった部分はどう説明しますか?会見時の延期が目標達成かのような発言も実際静岡県民の相違なはずがないですよね。詭弁だらけですけど、どう説明します??
・日本の政治が良くならないのはこういう「静岡はほとんど恩恵を被りませんから」みたいな自分所さえ良かったら他はどうでもいい、という考えが蔓延っているからじゃないの? 政治に対しても行政サービスにしても「で、俺はどれだけ良い思いが出来るんだ?」と欲深く見る。 違うじゃない。 このリニアには日本の将来を左右する様な技術が盛り込まれている。 日本が貧しく不幸になって静岡だけが幸福になれるのか? 日本が幸福だったら静岡も幸福になれる、そういうものだろ? ウクライナを見ろ。局地的に爆撃を受けているが、けれどもウクライナ全体で幸福ではない。 爆撃を受けていない地域は幸福ですは無いのだ。 どうして日本人は自分の住んでいる処さえみたいな感覚が強いのかな? 一人一人が島国根性丸出しなのかよ。
・私は別に川勝さんに賛同しているわけではないが、川勝さんは辞任して当たり前だという世論が多数ですが、先日の静岡県知事選でも川勝さんは選挙に勝っている訳で、結果的に静岡県民からは支持されていた。今の風潮は有名人に川勝さんの批判記事を沢山載せて、まるで世論をあおっているような感じもします。批判も結構だが賛成意見も同時にしっかり意見として載せてほしい。これがマスコミの悪い所だ。不公平だと思われる。
・日本の政治が良くならないのはこういう「静岡はほとんど恩恵を被りませんから」みたいな自分所さえ良かったら他はどうでもいい、という考えが蔓延っているからじゃないの? 政治に対しても行政サービスにしても「で、俺はどれだけ良い思いが出来るんだ?」と欲深く見る。 違うじゃない。 このリニアには日本の将来を左右する様な技術が盛り込まれている。 日本が貧しく不幸になって静岡だけが幸福になれるのか? 日本が幸福だったら静岡も幸福になれる、そういうものだろ? ウクライナを見ろ。局地的に爆撃を受けているが、けれどもウクライナ全体で幸福ではない。 爆撃を受けていない地域は幸福ですは無いのだ。 どうして日本人は自分の住んでいる処さえみたいな感覚が強いのかな? 一人一人が島国根性丸出しなのかよ。
・私は別に川勝さんに賛同しているわけではないが、川勝さんは辞任して当たり前だという世論が多数ですが、先日の静岡県知事選でも川勝さんは選挙に勝っている訳で、結果的に静岡県民からは支持されていた。今の風潮は有名人に川勝さんの批判記事を沢山載せて、まるで世論をあおっているような感じもします。批判も結構だが賛成意見も同時にしっかり意見として載せてほしい。これがマスコミの悪い所だ。不公平だと思われる。
・「新幹線用の静岡空港駅を造ってくれ」というのが静岡県側の希望。しかし、掛川駅が近いのでJR東海は拒否。さらに、スズキ自動車元会長がリニア開発主導権争いで負けたことで、リニア反対の傀儡として川勝を知事にするべく活動。静岡新聞社をも操って情報操作世論誘導してきた疑いさえありますね。
・こういう視野の広い人もマスコミに出るんですね。こういう裏の事情(なぜ静岡県民はJR東海に従わないのか)を調べないで、ただあーだこーだ口走ってるyoutuberとは、次元が違う。この方には今後も注目したい。
・静岡側からするとちょっと言い分があって、元々JR東海との関係はなかなかよくなかった」と指摘した。 ↑ 関係が良くなかったのはJR東海葛西名誉会長とスズキ鈴木修元会長ですね。 犬猿の関係と言われていました。鈴木元会長はリニア反対で知事の熱心な応援団長。 もう後はさすがに分かるよね?
・富士山静岡空港の真下の地下を、 新幹線が通ってます。 そこに駅を作れと要望し続けて、 断られ続けたのが川勝知事。 その怨みでここまでするか、と言う感じ。 新富士駅を作るくらいなら、 空港駅の方が有益だったはずなのに、 選択を誤ったのは、静岡県。 駅が多くなりすぎて、新幹線の意味が無くなるわ。
・静岡県のリニアに賛成する度量がなかったということです。そこをうまく利用した川勝知事の読み勝ちですね。JR東海ももう少し静岡県に恩恵を与えないとこのままでは収まらないでしょう。
・昔々、大井川源流探検に熱中した沢屋から思うと、、、あの膨大な山域が一民間企業の私有地だということ自体、奇異に感じた。最奥のヒュッテまでの林道を走るマイクロバスに乗るには、そのヒュッテに宿泊することが条件らしい。なんか「英国貴族の敷地を通らせていただく」ような感じがして、嫌だ。
・昔から愛知と静岡はあまり分かり合えない関係だからね 距離も遠いし 道路や鉄道など当たり前のようにインフラの恩恵を受けすぎて感覚が鈍っているとしか思えない
・それはその通り。沖縄もそうだが、問題は知事ごときに権限を与えすぎなこと。国家の戦略に対し、こんなしょうもない知事がしょうもない理由で邪魔できてしまう構造に問題がある。
・静岡県での乗降客数が少ないから、時間優先で通過駅になってるだけ。恩恵を被らないから、我が県は通させない!通行料に見合う金を出せ!と言う事なのか? のぞみ新幹線は東京〜品川〜新横浜〜名古屋〜京都〜新大阪駅だけで良い!
・だいたい静岡県民は東京や名古屋に何度も出向く人はいるのか?新幹線なんて一般庶民としては年に何度か乗るかどうかで、リニアにしても、代わりは飛行機もあるし、急ぎでなければ夜行バスもあるし、ないならないで何とかなる。新幹線や飛行機、リニアなんて、旅でのんびり乗ればいいわけで、ビジネスで少しでも早く、なんて人はごくわずかだ。金持ちのための乗り物かよ?タクシーとかと同じで。
・知事のエゴと言うが、選ばれ続けたのだから民意という事だろう。後継者に強硬な反対論者が選ばれる可能性もある。 品川ー名古屋だけ開通しても意味はない。超高速の利点を生かすなら大阪側からの工事もさっさと進めるべき。
・「今回のリニアの件に関しては、静岡はほとんど恩恵を被りませんから、それに対して懐疑的になるっていうのは、わからない話でもないし、ある意味、知事は静岡県民の方の意見を反映させている部分がある」
全くその通り。 日本人は今だけカネだけ自分だけ。 自分が恩恵を受けない税金はすべて無駄遣い。
・ならばリニアを開通させれば静岡駅や浜松駅へのひかり停車増便もできてメリットがあるんやない? 浅はかな認識で恩恵がないと言っては、その後に享受できるメリットが無に帰すると思うんだが。
・この知事はそんなたいそうなことは考えていない。 単純に「闘う自分が好き」「エライ地位にいる自分が好き」なんだと思う。 自分の言葉や動きが周囲に影響を与えているさまを見るのが好きなんだと思う。 そして喋りが上手く聞こえるので集票力もある。 それだけの薄っぺらい人だと思う。
・静岡県の駅にのぞみを停車させることでJR東海にどれだけ利益を誘導できるの? 民間の企業なんだから赤字覚悟でダイヤを変えることは株主が許さないでしょ。
・JRは静岡の我儘を聞いて東海道新幹線に6駅も作らされたが、静岡サイドの見込みより乗客は少なく元が全く取れてない。
JRにしてみれば、静岡に恩恵を与える理由がもはや欠片も無い!
・「今さらリニアなんか要らない」と思っているのは 別に静岡県だけじゃない 逆に新幹線の静岡県内の駅を減らして のぞみの効率を上げた方が良いのでは?
・この人新幹線乗ったことないの? 静岡にどれだけ新幹線の駅があると思ってるの? どれだけ新駅作ってきたの? 加えてリニア賛成するから静岡空港駅を新設しろと 無理な要求をした川勝 それを断ったから 執拗にリニアの邪魔をした
国益を既存してきた川勝の罪しかない
・この人新幹線乗ったことないの? 静岡にどれだけ新幹線の駅があると思ってるの? どれだけ新駅作ってきたの? 加えてリニア賛成するから静岡空港駅を新設しろと 無理な要求をした川勝 それを断ったから 執拗にリニアの邪魔をした
国益を既存してきた川勝の罪しかない
・川勝さん多分家族に説得されて発言撤回されたのでは 本人にはそのつもり無くても周りが気を使わなくては 世間に顔向け出来ない世論になってるから。
・解説ではなく、犬塚浩弁護士の単なる意見ですね。 リニアは誰も住んでいない山奥の地下深くをトンネルで通り過ぎるだけで、大爆音が迷惑かけるわけでもなく、トンネルがあることさえ言われなければ気づかない。 県民のほとんどが無関心なのです。
・高速道路だって高架があるだけの地域に住んでる人は同じことを感じているけど
それをもって「反対してる人がいるから不要」にはならないだろ
・恩恵を被らないから「反対」じゃ公共事業は成り立たないよ。 そんな我田引水が通用する筈もない。 だったらJRは静岡県内の駅を廃止しても文句は言えないぞ。
・ワイドナショーでは、これは読売新聞による切り取りだと知事が気色ばむところまで流したことがよかった。なぜこんな人間をよく見せる必要があるのか?
・リニアが開通したら、新幹線の運行本数や停車駅に、かなり要望が通せると思うけど。そういう取引を考えなかった元大学教授の社会的な知恵の低さに引くな。
・この弁護士の言っていることが正しければ、 静岡県民は恩恵を受けないから反対するという 極めて心の狭い持ち主が多いという事だろうか。
・また間違った話を出している 恩恵をこうむらないじゃなくて 水の減少・鉱毒の混入で 「不利益しか受けない」だ 公害なんて要らないんだよ
・スズキの鈴木修氏が、反対してるから、川藤知事は、反対なだけ。 何の理由もない。選挙の時に、スズキは、必要だから。くだらない、理由だ。 この人は、立憲民主だし。
・結局のところ飛行機に似ているのだから、地上に莫大な資金使って作る意味ないじゃん、大空は広いんだから。
・選挙で選ばれた知事ですから→「ある意味、知事は静岡県民の方の意見を反映させている部分がある」と話した。
・恩恵があったとしてもほんの県内の一部地域ですよね。 鉄道というものはそういうものです。
・恩恵を受けないから通さないなのか、鈴木修のライバルだったから通さなかったのか、はっきりしてくれ。
・車で他人の家の前を通るけど、自分の家の前は騒音や排ガスだけでメリットないから通らせない、って根性。
・どこが日本を元気に、じゃ。 東京の利便性のためだけに、地方が犠牲になる構図やで。
・需要がそこまで無いってことでしょう。 実際にひかりが満席なんてことは滅多にないんだし…
・リニアが開通すれば、ノゾミは減るが、ヒカリは増えると思います。
・恩恵を被らないから、嫌がらせに邪魔をする、反対するっていう話じゃないだろ!それが正当なことなのか!
・自民党、公明党がここぞとばかりに川勝叩きを繰り出してくることに何となく裏を感じる リニアとか? 脇が甘い発言の言質を取られた騒動と感じる
・リニアが開通すれば、ノゾミは減るが、ヒカリは増えると思います。
・水問題はどうでもよかったと言う話しになるが。 停車駅問題は別ではないか。
・静岡県はもうひかりも止めなくていいし駅も1つだけにすればいいんじゃね?
・恩恵が無いから足を引っ張って良いのか?おおよそまともな日本人とは思えないな!
・知事と県民は一心同体だってことだ。それならいいじゃないか
・県民のために全国民に迷惑をかけたことが美徳だというのだね。
・それはある。環境リスクだけを被るのはね。
・川勝とスズキ自動車会長との関係を暴露してください
・今更ながらリニアが必要かどうかが疑問。
・じゃあ、リニア反対は静岡県民の総意ってことですか?
・川勝とスズキ自動車会長との関係を暴露してください
・今更ながらリニアが必要かどうかが疑問。
・じゃあ、リニア反対は静岡県民の総意ってことですか?
・川勝のゴネで何兆円も損失が出た。
・静岡県には不要です。 関東、東北、北海道の人。中国、四国、九州の人にも不要です。 いったい誰が作りたいの? 単に工事が欲しいだけの土建屋だけじゃないの? JRにとっても「リニア技術を確立する」ならば、難工事を避けて「関東平野の地下鉄化」の方がはるかに現実的で、効果が大きいです。
・静岡県民が選んだ静岡県議員が、リニア推進に協力しないで、延期決まったら、川勝辞めるらしいが、辞めてない。何回も前言翻すからな。 まあ、SUZUKI相談役に忖度する川勝。浜松に県庁所在地移転ぶちあげたり、御殿場を馬鹿にし、浜松は工業先進エリアなのか知らんけど。 浜松、静岡、SUZUKIのイメージは、リニア延期させた張本人として、記憶に残るなあ。SUZUKIの芦田愛菜、ももクロのCM見ると、リニア反対活動家の苦々しい感情がおき、ダーティーなイメージに見えて仕方ない。当然、これだけ浜松SUZUKI相談役がリニア反対を川勝と、共謀したなら、日本の地上波のテレビ番組プロデューサーが、日本人でない者が非常に多く、係わらないようにするのが、工業品まで広がるのだろう。元静岡県民より。永遠に行かない静岡。永遠に買わない静岡。
・近視眼的な考えは遺憾ぜよ! 私は千葉県だが、停車駅ではありません。世界中に輸出がひかえていますし、いつか東京から?乗って楽しむこともできますよ。私の中では、静岡県は 日本全体の利益を考えられない人がおおぜい。とくに引き金になった スズキ自動車会長は JR東海の社長が嫌いでも、日本全体の利益を考えないということで、ある意味 ”癌細胞”と同じ。
・そうね、静岡県人のレベルではお子ちゃまレベルの妨害は県民の民意だったかも。個人的には不買運動にならなくて良かったと思っている。 ただスズキは許せないし、幸い買いたい車も無いので、不買といっても最初から相手にしていないメーカーだったけど。
・静岡に言わせると自然環境が汚染されるんでしょう? だったら停まらなくていいじゃない。
静岡なんか鈍行だけでいいんですよ。 「自然環境」、「自然環境」と文句言ってリニアを遅らせているんだから。
・東京・名古屋間の需要の多くがリニアにシフトするから、のぞみが静岡や浜松に停車するようになって利便性が高まるだろうに。静岡県民は馬鹿だなぁって思う。
|
![]() |