( 157190 )  2024/04/07 14:57:38  
00

筒香嘉智5年ぶり日本復帰決断「複数年提示」巨人や古巣DeNAなど水面下で交渉 近日中にも帰国

日刊スポーツ 4/7(日) 2:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c51480609e24ac8b4dc65a00aaf9d9c01256f09

 

( 157191 )  2024/04/07 14:57:38  
00

32歳の外野手筒香嘉智が、米大リーグのジャイアンツからのFAを経て国内復帰を決断したことが分かった。

メジャーリーグでの挑戦を経てDeNAや巨人との交渉が進んでおり、近日中に帰国し、日本球界に5年ぶりに復帰する予定。

筒香は日本での実績があり、セ・リーグでも活躍が期待されている。

(要約)

( 157193 )  2024/04/07 14:57:38  
00

19年10月、メジャー挑戦の会見で話をするDeNA筒香 

 

 米大リーグのジャイアンツからFAになっている筒香嘉智外野手(32)が国内復帰を決断したことが6日、分かった。 

 

【写真】休養日にチキンショップを訪れる筒香 

 

 19年オフにDeNAからポスティング・システムを利用してレイズに移籍。21年シーズン途中からドジャース、パイレーツなどメジャー、マイナー、独立リーグを含む11球団を渡り歩いた。渡米5年目の今季はジャイアンツとマイナー契約を結び、招待選手としてメジャーキャンプに参加したが、3月13日にマイナー降格。同21日に退団となっていた。 

 

    ◇   ◇   ◇ 

 

 筒香が夢の続きへと進む決断を下した。21日にジ軍を退団してからも米アリゾナ州スコッツデールに滞在し、トレーニングを続けながら熟考を重ねてきた。退団直後は「何1つ後悔はない。常にベストな選択をしてきた。それは今回も同じだと思います」と話していた。 

 

 メジャー挑戦時から代理人を務めるワッサーマン・メディアグループのジョエル・ウルフ氏への信頼は厚い。米国内の球団の動向を注視しつつ、国内復帰を含めてウルフ氏からのサポート、アドバイスも受け、最終的には筒香本人が決断した。 

 

 3月21日にFAとなってからは巨人、古巣DeNAなど国内複数球団が調査に乗り出し、水面下での代理人交渉に入った。巨人からは複数年契約を提示されているとみられる。開幕3日前に右翼のレギュラー候補だった新外国人オドーアが電撃退団。助っ人野手不在での開幕を余儀なくされた。当初の構想プランが崩れ、開幕から外野手を固定できずに戦っている巨人の補強ポイントに合致する。 

 

 筒香獲得のメリットは計り知れない。19年まで10年間、DeNAでプレーし、205本塁打、613打点をマーク。シーズン途中の合流も、日本球界に熟知しており、順応には時間を要さない。さらにセ・リーグとなれば、それ以上に相当する。 

 

 メジャー挑戦に送り出してくれたDeNAへの愛着と恩義はある。一方でここ4年間はメジャー、マイナー、独立リーグを渡り歩き、タフな環境で厳しい現実も直視してきた。シビアな判断が必要だと身をもって理解してきた。プロ野球選手としていいプレーを見せることが最大の恩返し、感謝につながる。 

 

 筒香は近日中にも帰国する予定で、帰国後に交渉は最終局面に入る。あの大砲が5年ぶりに日本球界に舞い戻る。 

 

 ◆筒香嘉智(つつごう・よしとも)1991年(平3)11月26日、和歌山県橋本市生まれ。横浜高では1年から4番を任され、通算69本塁打。09年ドラフト1位で横浜入団。14年から6年連続20本塁打以上で、16年に本塁打王、打点王の2冠。ベストナイン3度(15~17年)。19年オフにポスティングでレイズ移籍。ドジャース、パイレーツなどを経て今季はジャイアンツのマイナーで開幕。15年プレミア12、17年WBC日本代表。185センチ、102キロ。右投げ左打ち。 

 

 

( 157192 )  2024/04/07 14:57:38  
00

(まとめ) 

メジャーリーグでの活躍は思ったようにはいかなかったものの、メジャーへの挑戦や懸命な姿勢が多くの人に勇気や感動を与えているようです。

日本球界に復帰する際には、様々な視点や懸念がありながらも、ファンやチームに対する思いや、今後の活躍に期待と応援の声が寄せられています。

挑戦、努力、そして成長を経て、新たなステージでの活躍を願っています。

( 157194 )  2024/04/07 14:57:38  
00

・メジャーに移籍してからの5年間順風満帆な活躍ではなかったかもしれないけど、自分はベイスターズファンとしてガムシャラに小さい頃からの夢をひたむきに追い続けた筒香の姿に勇気を貰えた。 

本人は満足言ってないかもしれないけど、アメリカの独立リーグに参加してでもメジャーを目指す姿や和歌山に球場を建てた活動など色んな人にいい影響を与えているよ。 

やっぱベイスターズに戻ってきて欲しいというのが素直な気持ちやけど、まずはお疲れ様と言いたい。 

 

 

・これだけの日本人選手がMLBで活躍する姿を見ると悔しい思いもあるでしょうけど、十分頑張ったと思う。 

元々ストレート系のボールはあまり強くない印象でしたので、克服できなかったのが残念ですが、NPBに復帰して暴れてくれるでしょう。 

恩があるのがベイスターズでしょうけど、守備位置問題があるので、どういう決断をして、どこの球団に行くか楽しみです。 

 

 

・ベイスターズへ戻るのが1番だと思うが、これだけチームの調子が良い時期に、もし本当に戻る事になったとすると、話題性としては盛り上がるが意外とチーム編成がズレてしまいそう。 

かなり難しい時期ではある。 

一方、巨人の場合、確かに今は貧打に苦しむ日々ではあるが、萩尾、浅野、佐々木ら将来有望格な選手が居て、更に秋広も居る。筒香を獲る事によってその場は良いかも知れないが、今、32歳の選手を獲得必要だろうか?。 

原なら即行で飛びつくだろうが、阿部は果たして…。 

 

 

・NPBも投手のレベルがどんどん上がっていて正に投高打低の時代 

投手の平均球速も上がっているしどこまで対応できますかね 

投高打低になるとミスが命取りになり守備の重要性は尚更上がります 

日本球界は熟知しており直ぐに順応出来ると書いてありますがそう上手く行くか些か心配ではありますけども 

是非またスター選手としてNPBを盛り上げて欲しいですね 

 

 

・阪神ファンですが、これまでも日本から高額オファーがあったにもかかわらず、厳しい環境に身を置きメジャー挑戦し続けた姿や、地元に私財をなげうって球場を建設するなど、筒香の男気には好感しかない。 

地元が関西やし、生きた教材として阪神に来て欲しいとも思いますが、オファーがあれば金額に関係なく男気筒香は恩義のあるDeNAを選ぶと思う。現状、DeNAは打撃陣が好調やし、誰かが故障しない限り、スタメンは難しいかもしれないけど、プロ野球ファンとして筒香にはDeNAのユニホームを着てほしい。度会とか関根も筒香が加入することによって、さらなる進化をすると思います。 

 

 

・衰えて全盛期程は打てないといえども打線に筒香の名があれば相手チームへのプレッシャーは確実に増えるだろう。別に横浜ファンではないが個人的には横浜でプレーする姿が見たい。「横浜の空高くホームランかっ飛ばせ筒香」のフレーズが最高に似合う選手だと思う 

 

 

・同世代として甲子園で観戦した時から応援してます。 

 

また少しご縁があって一緒に仕事をさせていただいた時も、プロ野球選手だからといって偉ぶるそぶりすらない上に、逆に気を使っていただいたり同世代ってのを伝えたら「おお!同級生だ!」と気さくに話してくださいました。 

 

今回のメジャー挑戦自体数字だけ見てしまえば納得のできる物ではなかったと思いますが、メジャーという夢を叶えて上手くいかなくてもすぐ諦めずに独立リーグ行ってまでメジャーへの道を模索したその姿勢はかっこよすぎます。 

 

一旦本当にお疲れ様でした。もし日本球界に戻ってまたユニフォーム着てプレイするなら、ぜひ応援しに行きたいです。 

 

 

・アメリカンドリームを手にすべく渡米して5年、打者として最高の時期をマイナーで結果を出せずに過ごしてしまった今、着実にレベルアップしている日本球界のピッチャーに対応できるのだろうか? 

DH制のパ・リーグが良いという話もあるが、コンスタントに安打が出なければ指名打者としての役割も廻ってこなくなるのでは無いだろうか? 

何はともあれ、復帰を目指して頑張ってほしいものだ。 

 

 

・メジャー挑戦に関しては思い描いたようにはいかなかったのかもしれないが、強い決意を持って挑戦し、あきらめずに粘りに粘った姿勢を見れば、生半可な気持ちでメジャーに行ったわけではないことは誰でも分かる。結果はやってみないことには分からないことであり、こればかりはプロの世界である以上、こうなることも仕方がない。 

 

気持ちを切り替えてNPBに復帰するのは何も問題はないと思うが、メジャー挑戦前のような成績を残せるかは未知数であるとは思う。いくら実績のある筒香選手でも、数年間のブランクに加えて、筒香選手自身も年齢を重ねているだけに、その影響がどうなるかは分からないが、NPBでプレイする姿を見れること自体はとても楽しみ。 

 

 

・十分にやったんじゃないのかな? 

 

結果的に武者修行みたいになってしまったが、遊びに行っただけとは誰も思っていない位には必死にしがみついてもがいたと思います。 

 

32歳ですし、メジャーから帰って来て全盛期の様な活躍をした人は少ないですから、どの位のパフォーマンスを出せるかは未知数ですが、将来指導者などになる時には人間的に良い経験は出来たと思います。 

 

勿論、選手としてもそれなりの期待値はありますが、いかんせん打者でのメジャー帰りで大成功は居ませんからね。 

 

 

 

・僕はDeNAファンですが今のDeNA打線の打順は既に確立されているので筒香さんが入る余地は正直ないと考えます。DeNAは昔から中日ドラゴンズとトレード関係のパイプがあるのでドラゴンズはどうでしょうか。その後選手を引退してから指導者として打撃コーチとしてDeNAへの道はあると思うしDeNAへの選手育成底辺を広げる活動を支える一員としての活躍の場もあると思います。 

 

 

・プロ野球選手になれるのは、ほんの一握りの人間。 

メジャーに行けるのは、ほんのひとつまみの人だけ。 

メジャーで活躍できるのは天文学的数字。 

 

挑戦できる位置にいるだけで凄いこと。 

チャレンジの結果は挑戦した人にしか出ない。 

メジャーリーグにチャレンジした筒香選手は本当に素晴らしい! 

 

今後の日本での活躍に期待しています。 

 

 

・去年だって出足好調だったチームが、月が変わって勝てなくなる経験しているし、何より筒香自体がMLBで挑戦し続けていた。 

NPBに戻ってくるにしても、ポジション確定なんて有り得ないだろうし、そんなの今、そこのポジションで頑張っている選手にも失礼だと思う。 

筒香の場合、一塁三塁左翼だと横浜には、オースティン宮﨑佐野との争いになるだろうが、その争いに挑む事こそ筒香だと思う。 

 

 

・横浜DeNAは背番号を開けておき、メジャー挑戦中も 

もし日本に帰国することがあればいつでも声をかけてほしいと 

最大限の誠意を示していた。 

 

ただ、筒香本人が確実な出場機会を求めるのであれば 

横浜よりも他球団、という可能性は十分ある。 

 

帰国してからすぐに日本の野球にアジャストできるかはわからない。 

打席を沢山貰えれば一定の数字は残すと思うので 

そういう観点からは、ある程度打席がもらえる球団を選ぶかもしれない。 

 

MLB球団はもちろんのこと 

NPB球団も複数渡り歩くことも、それはそれで本人にとって 

人脈の上でも勉強の上でも財産になる。 

横浜ファンとしては、仮に条件が折り合わず他球団へ一度は行ったとしても 

学んだものをいつか横浜の後輩たちに伝えてほしいと思う。 

 

 

・なんかメジャー行く前も足が遅くて守備は大した事ないし、速い球にはそれほど強くないからよほど打たない限り難しいやろなと思ったら案の定やった。でもマイナーに落ちても直ぐに日本に戻らずに頑張ったところは素直に凄いと思う 

 

 

・強い信念のもと、異国で厳しい5年間をやり切った筒香さんを尊敬します。挫折、批判、うまくいかない時のモチベーションやメンタルの維持、環境が変わり続ける中での技術面の修正やトレーニング、そして何より筒香さんの野球への向き合い方。メジャーでは華々しい活躍ではなかったにせよ、彼の挑戦とこれらの様々な経験と信念は、横浜の選手陣やファンにとって大切な財産、宝です。日本復帰がどのチームになるのかわかりませんが、堂々と帰って来てまた活躍してください。 

 

 

・DeNAが交渉に動いているのならDeNAが一番有力だと思うね。佐野がいまいち調子が上がらないのでそのまま3番ということも考えられるし、このまま怪我人が出ないとと限らないので是非欲しい選手です。そして今年はもしかしたら優勝できる可能性があるシーズン筒香も横浜での優勝は夢見ていたと思いますので是非カムバックしてほしいです。 

 

 

・良く頑張ったと思ってます。 

簡単に諦めず、泥臭く、見てるこちらも勇気を貰えるチャレンジでした。 

きっとファンは同じことを思ってるはずです。 

 

良いことも悪いこともあるのが人生です。 

メジャーではうまく行きませんでしたが、ひたむきな姿はしっかり伝わっております。 

 

最後にもう一花。 

頑張ってきたことが結果に出るはずです。 

応援しております。 

 

 

・本人にとって一番良いタイミングで、心も身体も仕上がっていた時のメジャー移籍。順風満帆とは言えなかったかも知れませんが、それも一つの経験として捉えられる精神力が養われ、NPBに戻る決意をきっとされたのでしょう。悔しさはあるかと思いますが、挑戦出来るその立場にいられた事が凄い事。衰えるにはまだまだ早いです。NPB凱旋、どの球団でも構いません。また活躍を見せて下さい。 

 

 

・メジャーの投手の速球に中々対応出来ず、ほとんどがマイナー暮らしだった。しかしメジャーと天と地程違うハンバーガーリーグの経験は必ず生きると思う。年齢を考えてラストチャンスであろうNPB復帰は良い決断だと思う。しかしNPBの投手も速球、変化球とも年々進化しており、ある程度の成績を残すのは容易ではないが、彼がNPBでもう一花咲かせられるよう願っている。 

 

 

 

・現状でポジション的にDHあるパ・リーグが適材とは思いますがベイスターズでの背番号が取ってある事を考えると代打が主な役割と打診しても古巣に戻るのかな。 

引退も見据えた判断なら、それが自然かなぁ、ファンも『お帰りなさい』と温かく迎えるでしょう。 

 

 

・アメリカへ行ってコロナが広がって不運もあっただろう。それでもアメリカで頑張っている姿は多くの人の励みにもなったのではないかな。私はカープファンだが、村田が抜けた後、筒香が、筒香が抜けて今は牧がというように、次から次へとホームランバッターが現れ、ベスターズ凄いと思っている。どこのチームか分からないがまた日本で活躍してほしい。 

 

 

・昨日は打ったけど最近の佐野の現状、オースティンも、宮崎だってフル出場は無理。そう考えると筒香は必要なピースと本気で思えます。 

4人で3つのポジションをカバーすると考えれば、レギュラー確約でないので不本意かも知れませんが、復帰の年に久々の優勝を目指すと男気を感じ是非戻ってきて活躍して欲しい! 

 

 

・いい決断だと思います! 

本人はこれまでアメリカにこだわってきて、まだアメリカでやりたいこともあるかもしれないけど 

やはり入団退団を繰り返してあまり活躍できてなかったのは事実だし  

32歳という年齢は選手としてはまだまだやれるけど、受け入れ先という面では選択肢は絞られてくる年齢だと思う 

入団退団を繰り返して結果が出せていない現状なら尚更ね 

厳しい現実だけど、いい選手だしまだまだ活躍するとこを見たいから日本で地に足つけて頑張ってください! 

 

 

・本当によく挑戦し続けたよ。レイズに入ったのは2020年シーズンからだよね。こんなに長く挑戦し続けたのだからこれはもう仕方がない。短期間だがパイレーツでは活躍できたときもあった。野球人生が終わったわけでは無い。日本で手をあげる球団はいくつもあるだろうし、まだやれると思う。アメリカで挑戦し続けたことも将来指導者の道を歩むときとか役に立つこともあるかもしれない。日本に戻ってまた豪快なホームランを見せてくれ。 

 

 

・ここまで足掻き続けた男が日本でどれだけの活躍を魅せてくれるのか、注目したい。 

思えば高校行くときも基本的には関東からしか選手を勧誘しないと言われている横浜高校に入学を決めるなど、常識にとらわれることなく努力してきた筒香選手。 

子どもたちが野球を楽しめるようにと活動も精力的。野球離れに危機感を抱き、発信してくれている。きっと若手の見本にもなり、自身の活躍だけでなく、チームとしてもプラスになることは間違いない 

 

 

・まずはお疲れ様。そして胸を張って帰ってきて下さい。メジャーでは活躍できたとは言い難い結果になりましたが、夢を追いかけるその姿にしびれました。正直最初はストレートに弱いからダメだという報道に乗っかっていましたが、どんな窮地に立たされても夢を追いかけることができる信念、同じ男として惚れましたね。日本復帰にはDeNAを望みますが、筒香本人が活躍できると思う環境に身を置いて挑戦をしてほしいです。 

 

 

・筒香はよく頑張った。必死に食らいつこうともがく姿はカッコ良かったと思います。招かれるようにでなく、まさに挑戦という姿を見せてもらいました。 

日本に帰ってたとえ打てなくとも、この経験は必ずなにかに結びつくと思う。 

 

 

・メジャーで活躍する目標は達成出来ませんでしたが、メジャーを経験するする目標は達成出来ました。次の目標はなんでしょうか?ベイスターズで優勝を経験する事だと思います。 

自身のレギュラーは重視せず、チーム全体を良くする指導者的存在も兼ねながらベイスターズに入団するのではないでしょうか。 

彼は常に目標を持っています。行く末はプロ野球のみならず野球というジャンル全体を盛り上げていくような人生を歩むのではないかと思います。 

 

 

・否定的な見方も見受けられますが、巨人にとっては珍しく、ピンズドな補強になります。長打力が決定的に欠けています。これをジョージや荻野選手、浅野選手ら若手に求めるのはちょっと無理です。 

よほど不振にならなければ中軸で出場機会には恵まれるでしょう。 

一方で好調な横浜は、功労者ではあるものの外野はちょっと熾烈です。渡会・関根の両選手はスタメンから外しにくいでしょうし、佐野選手とのポジション争いになりそう。 

どこが獲得するにせよ、年齢的に成績が下り坂になる頃なのが少し懸念です。過度な期待は禁物ですね。 

 

 

 

・たぶん筒香選手を必要としてくれ、まだ活躍出来ると思われるチームならどこでも移籍の可能性はあると思う。 

 

何年か前、日本球界に復帰した秋山翔吾選手の様に。 

まさかカープに入団してくれるとは思わなかった。 

広島ファンとしてはぜひ来て欲しいです。 

新井監督&カープの選手なら暖かく歓迎してくれると思うし、田村の様な若い長距離砲の手本になって欲しい。 

 

 

・筒香は筋トレをしないなどという事にこだわり、意固地になったのがあだとなった様だ。それは秋山もそうでこの二人は同じ。誠也は向こうに行きいち早く非力さに気付いた。実際渡米直後は相当打球も見劣りがしていた。そこですぐさま筋力アップ体作りを始め、体がなじむのに1年はどうしてもかかった様だが今年を見れば体も打速もメジャー仕様になっている。 

 

 

・野球でてっぺん目指すならMLB挑戦は当然 

ほとんどの場合が、学生で活躍して、指名されて、プロで活躍してその一握りが挑戦 

その後の活躍できるは日本以上に厳しく、待遇も雲泥の差 

それでもたった一度きりの人生を夢に託した姿は立派 

戻ってきてどのチームに行くかはわからないけど最後まで悔いなく全うしてもらいたい 

 

 

・やはりベイスターズに戻ってほしいです。オースティンは今年で契約が切れますし、今シーズンは休ませながらスタメンで出場するはず。筒香も今年はいきなりスタメンでフル出場ではなく、なれるためにオースティンと交代交代で出場。そして来シーズンからフル出場を目指し頑張ってほしいですね。 

 

 

・日本時代の活躍を見ているとやはり古巣Deに戻ってほしいという気持ちもあるが今は若手中堅が成長してきてやや筒香選手の入れるポジションも厳しい感じもする 

古巣への恩義は引退後でも果たせるとは思うし今は本当に必要としてくれる球団に行ってほしいというのが個人的な気持ちです 

ただどこに行ったとしても日本球界を引っ張ってきた選手ですし応援したいですね 

 

 

・今年は最も自分らしい準備ができた的な表現をしていたので、それでも成績がでないなら自分にあった場所ではないという判断はありでしょう。 

 

適応できる柔軟性は年齢と共に下がるので、いいタイミングでチャレンジもしっかりしたし、自分にあった領域ならまだまだ活躍できるのでは? 

 

頑張ってください。 

 

 

・大事なのは今のチームはポジションがカブるから居場所がないとか、決してそういうことばっかりじゃないんだよな… 

 

だいたい選手達が143試合全てに出場するのは難しいわけだし、途中交代する時だってあるわけで… 

 

今の若い選手達にとって筒香選手は、DeNAのキャプテンで4番を打ってきた、全日本での試合出場経験もある、偉大な大先輩なわけで、何よりもチームに加わるだけでも精神的支柱に値するので、もしDeNAに復帰するとしたらめっちゃ大きなことなんですけどね… 

 

しかも、25の背番号あけて待ってたんですから… 

 

 

・MLBでは思ったような成績を残せなかったけど、活躍出来なかったから日本に戻ってやりますと言う他の選手と比べたら、地元の和歌山県に球場を自費で作るなど良い事をして来ているので、歓迎ですね。 

出来ればMLBを後押ししてくれたDeNAで契約してもらえたらと思います。 

それが本人にとっても球団、ファンにとっても1番良い選択だと感じます。 

 

 

・筒香の海外挑戦は、成績だけ見たら成功とは言い難いし、キャリアハイの成績も残し得る年齢で勿体無かったな…とは、正直思う。 

 

ただ、筒香の姿を見ていると、選手としての成功も勿論目指していたでしょうが、海外の野球を吸収したい、探究したいような思いも強かったのかな?って思っていた。 

 

実際、故郷の和歌山に野球場を建設したり、少年野球に関してコメントを寄せたり…と、野球人として日本の野球界に一石を投じようとしていた。 

なので海外に目を向け、実際にそこでプレーすることで、知見を深めることも挑戦の目的で、日本には戻らないのかもしれないなと感じてた。 

 

でも、筒香なりの挑戦も、ここで一区切りなのかもしれません。 

 

背番号25を空け、真っ先に獲得意思を示した古巣ベイスターズが有利だと思うが、他球団の野球も知りたいと、敢えて古巣を選ばない気もする。 

 

 

・日本での活躍がありましたが、メジャーでの活躍は遠く厳しいものだなと痛感します。 

でも直向きにメジャー挑戦しマイナーでも夢諦めず努力していたのは敬意を評します。 

年齢的にも脂の乗っていた年齢でのメジャー挑戦はさぞかし後悔はないのと思われます。 

残りの時間日本復帰して更なる活躍を記念します。 

 

 

 

・昨年11月頃に日本復帰を決断していれば、4~5球団での争奪戦になったと思う。この時期になった事で古巣DeNAか条件面の巨人の実質二択が予想される。選手寿命を考えたらDHも有るパ・リーグとの意見も有るが、楽天や西武が巨人以上の条件を出すとは考え難くい。筒香が米国で苦労してきたのは周知なので、条件優先で巨人入りしてもあまり批判は受けないだろうし、漢気見せてのDeNAなら、それはそれでファンも喜ぶと思う。 

 

 

・ご本人にとっては悔しくてたまらないと思いますが、この決断は立派だと言いたいです。陰ながら応援してましたが、元々速球に弱いという噂の真偽はわかりませんが、もっと適応すると期待していたから残念です。横浜市民としてはベイスターズに戻ってきて欲しいけど、思い切ってパリーグで指名代打の道も検討してください。 

 

 

・帰ってくる筒香さんをファンの方も温かい眼差しで向かい入れてくれるんだと思うと嬉しさや楽しみでいっぱいです。 

本人も精一杯やりきって戻ってくる決断に至ったのでしょうから、横浜に帰って来て欲しいですが日本でも筒香さんらしく真っ直ぐに野球に打ち込める環境で自身が選択する道をファンとして素直に応援したいです。 

でも…もう一度ハマスタで応援歌を歌いたいな 

 

 

・やはり守備が出来ないてのがね。。MLBは怪物級の強者だらけで、特に中南米の選手なんか見ると、NPB選手と比べると凄さがわかる。あの松井でさえ、MLBでは中距離ヒッターだからね。あ、大谷さんは規格外なんで置いといて。ヤクルトの村上選手もMLBに行きたくてしょうがないみたいたけど、守備難から筒香みたいになる可能性が大かなと。やはり、MLBで通用するのは基本ピッチャーかな。 

 

 

・筒香はようやったよ 

 

日本にいることから、速球にはあまり良い結果を残せていなくて 

より速くなるメジャーでは無理なんじゃないのと言われていたけど 

 

ご本人は価値あるチャレンジをして 

本来であれば全盛期になるであろう30歳前後の貴重な選手生活を 

メジャーへの挑戦に費やされて 

 

プライドも傷つき、大変な時期を過ごされたと思うが 

アジャストしてホームランを打つようになっては、 

対策されてまた打てないようになり、 

短いスパンで天国と地獄を交互に何度も味わわれて 

 

それでも、最後の最後まで挑戦を続けられた姿を、 

わたしゃリスペクトしますし 

結果の数字はともかく、価値のある挑戦だったのだと思います 

NPBでぜひ見たいですね 

 

 

・横浜ファンですが、今のチームに筒香は正直戻って欲しくはないですね。 

フロントが随分熱を上げている様なので、もし入団すればスタメン起用せざるを得ないでしょうし、三浦監督を始めベンチ首脳陣も扱いに頭を悩ませる事になると思う。 

折角イキのいい若手主体のチームになってきたのに、筒香を軸としたオーダーを組み直すのはいかがなものか。 

年俸2億円以下で控え扱いが可能なのであれば、佐野やオースチンのバックアップ要員としての価値は有ると思うけれど... 

そもそも米国挑戦前の2シーズンくらいは、勝利に対しる貢献度もだいぶ落ちてきていた印象が有ります。 

 

 

・その4年間もし日本に居たらホームラン年間30本で計120本、安打150本なら計600本ということで通算記録に上乗せしていたことだろう。 

でも彼にして見ればそういうことではなくアメリカへの挑戦が大事なだったのでしょう。 

アメリカで通用しなかったとしてもそういう経験が今後の野球人生にプラスとなってほしいです。 

 

 

・望む結果は出なかったとしても挑戦し続けたことに価値はあるし、いち選手として以上に今後の野球人として貴重な知見を得られたはず。先が楽しみな人材になったと思う。 

 

ただ、今現在の選手としては1番脂が乗っていた時期を米国に置いてきてしまっている上に、タイミングとしては最悪レベルのこの時期に帰国宣言するのはどうなんだろうか。 

開幕前なら新戦力を見極めている中なので首脳陣も計算に入れやすいし、もう1ヶ月後なら戦力の見極めも大体終わって足りない部分も分かっている頃。その補強としてなら編成も手を出しやすいだろう。 

仮に長年見守ってきた選手が花開こうとしている今、出戻りの筒香にポジション奪われたなんて事になったらファン目線では素直に応援できんと思う。 

 

 

・メジャーではコロナの影響もあり、活躍ができず、ポジションもころころ配置転換されて大変だったと思う。 

 

日本に帰ってきてどこの球団に行くのかを本気で考えると、お金だけ見るとソフトバンクで次点で巨人。レギュラーとして試合に出たいと考えているのなら、今挙げられている球団では厳しいかもしれないです。 

 

特にソフトバンク、ベイスターズでは内外野全部埋まっていて、出るスペースないかと。 

 

獲得の可能性は無いと思いますが、カープは動かないのかな?ベイスターズと同リーグですが、代表で仲が良かった菊池もいますし、同じ境遇の秋山もいますし。 

 

秋山の逆のパターンで、パリーグに行く可能性も捨てきれないけど、現実的に見るとベイスターズが一番落ち着くと思う。 

 

 

・DeNAファンではないけど、ハマスタでの筒香選手のホームラン映像は、色々なアングルからの動画を何度も見てしまいます。ホームラン打球の角度勢い、ホームラン後の筒香選手の立ち振舞最高ですね。メジャーでは正直結果出なかったけど、出来れはDeNAに復帰してあの豪快な打棒を見せて欲しいです。 

 

 

 

・広島秋山やヤクルト青木もそうだけどメジャーを経験して出戻りでNPBに還元してる選手もいる。決して恥ずべき事じゃない。選手もそうだが日本のプロ野球とメジャーのベースボールのスタイルの違いもある。国内で実績を残した筒香だったらまだやれる事はある。 

 

ベイスターズに戻ってきてほしい。現在チームは好調で若い力も台頭してきて筒香が戻ってきてもポジションが無いと言われてるが長いシーズンで怖いのがケガによる離脱で去年まではレギュラーと控えの力差が大きく主力が離脱するとそのまま戦力ダウンになってた。 

 

筒香がメジャー移籍して佐野がキャプテンを努めていたが就任初年度をピークに打率、得点圏打率共に年々右肩下がりになってきてる。佐野復活のために喝を入れるためにも筒香の存在は必要  

 

今のキャプテン牧にも元キャプテンとしてサポートもしてもらいたいし元日本代表のキャプテンとしても世界と戦う牧にアドバイスしてほしい。 

 

 

・自分の記憶で鮮明なのは、 

CSで雨模様の中、泥だらけでバットを構えて、 

ウチのピッチャーと対峙する姿。 

 

こちらの負け試合だったはずなので、 

他の詳細は曖昧で覚えていないんだが、 

筒香カッコイイ!!と感動したのを覚えている。 

 

メジャーでは夢果たせなかったかもしれないが、 

泥だらけになっても挑み続けた、 

諦めない姿はカッコイイ。 

 

どこに行くのかはわからないが、 

第三章の「帰って来た筒香」、 

期待しています。 

 

 

・球場作って未来の野球選手を育てる環境も整いつつあるし維持費は相当な金額がかかるのかもしれないけど県や市が分担していくのかもしれない。 

近い将来少年野球監督やプロ野球コーチ 監督など経験値上げていくのならベイスターズで経験することがいいのかもしれない。 

他球団でも引退後のサポートはあるのだろうけど… 

本人は現役は2年ぐらいとか 

期限決めて復帰するんじゃないかな 

大魔神佐々木も  

メジャーからベイスターズへ復帰して 

喜んだけど 

記憶あいまいなんだが 

たしか ヤクルトの古田にホームラン連発されて  

体力の限界で 引退を決断したと 聞いたことある… 

ボロボロなってから 引退よりは… 

と自分は感想かなぁ… 

 

 

・メジャーはベストコンディションで挑めきれなかったことが残念ですが日本に戻ったら恥じることなく気持ち新たにキャリアを積んでほしいです。 

移籍先は古巣DeNAがベストですが間に合ってるならピース不足の必要とされるチームでも活躍の場が広がるので良いと思います。 

 

 

・何度でも主張しますが 

心酔する接骨院の先生の体操がMLBに通用すると考え続けてたことが、良くなかった。 

選球眼云々もありましたが、 

きちんとウエイトしていれば、あとひと伸びの当たりが外野手やフェンスを超えたはず…というのはifですが 

少なくとも2年目くらいまでに気づいて改められる機会はあった 

メジャーで結果だしまくる姿を観たかっただけに残念ですが、日本でまだもう一花!頑張って下さい 

 

 

・日本に帰ってきたからって、すぐに活躍できる訳でもなく日本を離れた当時より、より攻だけを期待される筒香が一段とレベルが上がっている日本人投手たちを打ち崩せるのか?走攻守が売りの秋山も大活躍してるわけでもない… 日本球界の5年と言うブランクは引き続き、いばらの道…救いもある移動がスムーズ、周りの人間とのコミニケーションがより図れる / 球場が狭い / ボールが少し小さく打球も飛ぶ… 個人的には、パ・リーグの打線が弱いチームに行くと興味深いです。 

 

 

・筒香選手の野球に対する直向きさは、日本一いや世界一だと思っているし、ベイスターズファンとして今でも誇りに思っている。 

ベイスターズファンとしてはベイスターズに戻って欲しいところだが、まずは「おかえりなさい」と言いたい。 

 

横浜の空高くホームランかっとばせ筒香〜!筒香! 

さぁ打て筒香 

飛ばせ空の彼方 

横浜に輝く大砲 

かっとばせホームラン 

GO!GO!筒香! 

 

この筒香選手の応援歌は素晴らしい応援歌であると共に、特に前奏が最高です。 

 

 

・最近野球を見始めた私としては、戦力的に欲しい球団で試合に出れそうな球団は楽天か広島かなって思いますが、横浜に戻るのが良いんでしょうね。日本人的に。本人が試合に出たいなら多分横浜ではないような気がしますが。指導者的立場で野球と向き合うなら横浜はウェルカムでしょうし、本人も一番やりやすいでしょうね。本人が何を望んでNPBに復帰するかなんでしょうね。 

 

 

・筒香はちゃんと挑戦をしたと思う。成功したかどうかは関係ない。食らいついて食らいついてそれでも厳しい世界だったというだけで。本人も納得するまでやった上でNPB復帰を決断しただろうし、ここまでの挑戦は讃えられるべきことだと思うし、これからのキャリアも筒香にとって良いものになってほしい。 

 

 

・何一つ後悔はないってコメントに嘘はないと思う。結果としては決して望んでいたような満足のいく形とはいかなかっただろうけど、やれることをやれるだけやりきった男らしい挑戦だった。また日本でのプレーを選んだ以上、もう失敗は許されない本人の強い覚悟を感じる。なんとかまた輝きを取り戻してほしい。 

 

 

 

・ベイに戻って来てもらいたいな。 

 

ベイも昨年同様、今シーズンもこの時期調子良いが、いかんせん選手層が薄いので、結局長いシーズンとなると、勝てない。 

 

筒香も全盛期の力は無いと思うので、ポジション争いは発生するかも知れないが、怪我も増えて来てフル出場できる状態かもわからないですしね。 

 

また、契約条件で他チームに行ってしまうと本人の事ではあるが、今さらな感もあり正直なんだかなぁと思うかも。 

 

 

・横浜がいいんじゃないか。 

抜けた後佐野がでてきたけど 

一塁のオースティンが1年レギュラーでやれる保証はないし、宮崎も36の学年。 

度会も途中で疲れが出たり。 

優勝を目指すならそれくらい層を厚くしてもいいと思うが。 

複数ポジションできるのがいい。 

巨人もオドーアの代わりには適任だろうけど 

萩尾、浅野、オコエ、佐々木辺り 

に頑張って欲しい気持ちがあるし、二軍の秋広とかもいいる。 

 

 

・筒香、メジャーでは満足行けたとは思ってないが、それでも短い期間で8本HR打った時もあったし、そのガムシャラな挑戦や必死さに俺も勇気貰った 

 

全てに成功するだけが夢じゃない 

 

プロ野球は興業なんだし、他人に勇気を与える事が出来る、明日への活力を見出だせる様な選手は本当に価値があると思います 

 

何処に行ったとしても勝負強い打撃を見せてほしい 

 

 

・現在巨人の外野手争いは熾烈だが、いずれも長打力が物足りない感じが否めない。 

筒香は喉から手が出るほどの選手に違いない。 

ただ、今年は若手選手たちが、ベテラン、中堅を押しのける勢いで必死になってレギュラー争いを繰り広げている。本来なら、その中から将来巨人の柱となる選手が出て来るのが一番望ましい。 

今後、巨人が球団としてどんな判断をするか、筒香がどう決断するか、楽しみに見守りたい。 

 

 

・NPB復帰は間違えなく古巣横浜でしょう。 

 

球団も功労者への真摯な対応を方針として、優勝メンバーのコーチ招聘や、自由契約となった藤田の獲得を行いました。 

将来の指導者候補としても、筒香がこの路線から外れるとは思えない。 

筒香の儀を重んじる性格から、他球団を選択することは考え難く、待遇やポジション確約等の条件を超えた信頼関係が有ると推測します。 

 

筒香の復帰により、宮崎 オースチン 佐野との併用が可能となり、厳しい夏場においても3勤1休の体制で各自の負荷軽減が可能なことに加え、強力な代打の切り札を1枚ベンチに残すことが可能。 

交流戦はスタメンに4人並べれば、恐ろしいラインナップです。 

 

来年以降を考えれば、オースチンの契約と佐野のFAで去就は不明確です。 

両名揃っての残留は考え難く、ファーストかレフトはポジションが空きます。 

 

球団は度会グッズの増産が完了したら、速やかに筒香グッズの生産へ。 

 

 

・生物入りでメジャー挑戦したけど夢には届かなかったね。 

やはりアメリカ野球との相性はよくなかったのだろうけど、もう充分挑戦しつくしたのではないかな!? 

日本野球も5年でだいぶ変わっている。正直日本にも合わなくなってる可能性もある。 

とにかく頑張ってかつての豪快さを見せつけてほしい! 

 

 

・巨人は、退団した助っ人外国人選手のオドーア選手が抜けた穴を埋めるにはどうしても欲しい選手の1人であり、打撃だけで無く守備でも使えるので、選手層が厚くなるが、古巣のDeNa恩義があれば古巣復帰の可能性もあり、複数年提示の巨人かDeNaに絞られるが、日本復帰即戦力の可能性が高いだけに、争奪戦が気になります。 

 

 

・各球団打線は苦戦してるチーム多いから帰るのはベストなタイミングだろう。 

しかし、1番要らないのはDeNAかもしれない。帰ってきてもオースティン、佐野あたりのバックアップだろう。ベイスターズのユニフォーム姿が1番みたいけどな。 

巨人が最有力。マッチしそうなのは中日とかロッテ、楽天だろうけどないかな。メジャー挑戦で村上抜ける事考えたらヤクルトが頑張るかもしれない。 

意外と由伸と同じ矢田さん門下だから矢田さんのいる大阪のオリックスあたりに売り込みしてるかもしれない。由伸マネーもあるしまだ支配下に余裕がある。 

何にせよ最後のいいタイミングでの復帰になりそう。 

 

 

・ベイスターズの外野は復調しつつある佐野。そして関根、度会。ファーストはオースティンと筒香の入るポジションはないし現在首位。 

投手ならまだしもベンチを温めるベテラン選手は不要で左の野手も潤沢にある。 

ファンとしてしのびないが彼は必要ない状況。 

彼を必要とするチームに行くべきだし引退間際にベイスターズに戻るならば大歓迎。 

中日の中田や中島のようにまだ戦力的に求められた移籍ができそうな状況だし残念な選択だけは止めるべき。 

 

 

・DeNAか讀賣と言われとるけど、DeNAも讀賣も若手選手が台頭しているから、筒香には居場所はないとおもうので、大砲が不在のオリックスか楽天辺りが獲得して欲しいと思いますね。 

筒香は中堅に差し掛かっているので、選手生命を考えたら本拠地が天然芝の広島や阪神や日本ハムも獲得に乗り出して良いと思いますよ、 

 

 

 

・日本球界復帰は良い決断だと思う。 

後は、古巣DeNAに戻るか?巨人、SoftBankが巨額の提示金で獲得に名乗りを上げるだろうからね。 

筒香は、メジャーより日本球界の方がマッチするよ。日本に居たら最低でも5年間で100〜150本は上乗せ出来てたし、日本代表でも名を連ねたと思う。 

残りの野球人生にもう一花、二花咲かせて欲しいね。 

 

 

・やっと踏ん切りがついたか。最早アメリカでは興味を持ってくれる球団はないから現役を続けるには日本球界復帰しかない。現在32歳だから、まだ4〜5年はやれる。セリーグならすぐアジャストするのも可能だが経験のないパリーグを選ぶことも筒香ならあり得る気がしている。筒香の人間性は買っているから日本に戻っての活躍を期待している。 

 

 

・確かにメジャーで結果は残せなかったかもしれない。だけどアメリカでの野球を肌で感じて厳しい環境下でチャレンジしたその経験はこれからの筒香選手の大きな糧になると思う。まだまだ老け込む歳じゃない。もう一花日本で咲かせましょう!応援してます! 

 

 

・メジャーへの勇気ある挑戦お疲れさまでした。期待に沿える満足な結果は残せませんでしたが、長い人生において悔いの無い時間を得たのではないかと思います。日本球界へはDHのあるパリーグが出場機会を得られるチームへ移籍してもらいたいと思います! 

 

 

・個人的には恩義を感じているなら横浜がいいと思います。 

 

出場機会を求めるなら、広島か西武。 

金ならソフトバンク。 

阿部監督との縁なら巨人。 

 

アメリカでここまで、もがいたんだからどこに戻ってもいいと思う。どこに移籍しても筒香式FAとは言われないだろうから 

 

 

・日本に復帰と言うことはアメリカはもう断念した感じだな 

日本で受け入れてくれるチーム有るのかな 

古巣の横浜が有力だけど、有力な若手が台頭し主軸も安定している今、代打の切り札以外ポジション無い気がする 

 

横浜以外の球団で、長打力即戦力欲しい球団に行った方が活躍の場が広がると思う 

 

 

・メジャーでは成功したとは言い難いけどまだ老け込む年齢でも無いし今回の経験を次の野球人生に繋げて欲しいと思います。和歌山のアマチュア野球に貢献したり人間性は素晴らしいと思うし頑張って欲しいと思います。 

 

 

・筒香さんがDeNAに復帰する事によって単に選手としてだけではなくこれからメジャー挑戦するような若い選手への刺激や手本になって行ってくれるでしょう。まだ32歳、選手としてもまだまだ活躍できます。今のベイスターズは若い選手とベテラン選手が上手く噛み合っているとてもバランスの良いチームだと思います。25番も空けてあります、ぜひ日本球界復帰の節はベイスターズを!! 

 

 

・まずはお疲れ様でしたと言いたいし、一プロ野球ファンとしてはぜひベイスターズに戻ってほしいな。ベイファンではないですが、あの応援歌大好きなのでまた歌いたいです! 

どのくらい今の日本に対応できるかわからないけど、また筒香選手を日本で見られるのは素直に嬉しいです。 

 

 

・筒香のNPB復帰は球界全体としても喜ばしいニュースではある。ただメジャーで通用しなかったバッティングが、いまやメジャーと同レベルのNPB投手陣を相手にして通用するのか。移籍前のバッティングを期待すると肩透かしを食らう可能性が高いのではないかと思う。その面も含めて注目して見ていきたい。 

 

 

 

・日本にいたら安定した実績と高い評価を得られてたかもしれない中で、 

メジャー挑戦して『夢』を追っかけたこと、 

人生の『勝負』に挑んだ姿、 

素直にかっこいいし、尊敬する。 

目指していた結果は不本意だったと思うけど 

人生は一度きりだし、 

メジャー挑戦した筒香選手に拍手です! 

 

 

・ベイスターズに戻ってきてほしい。 

今のチームだと居場所がないとか言ってる人多いけど、それは違う。これまた書いている人いるけど 

 

調子のいいチーム状態、調子のいい選手たちの状態が、一年通して続くわけがない。 

その穴を埋める控えや若手が(例年よりかはましなものの)十分にいるわけではない。 

オースティンが契約最終年で来年の去就が不明でかつ高給取り。 

そして去年一昨年よりかはましなもののここまで打率が.258 で31打数で本塁打一本、打点2と、今ひとつどころか今ふたつな状況であること。 

なんといってもベイスターズは球団として復帰するならうちで!という姿勢が一貫していること。 

そして背番号25が筒香嘉智選手を待っていること。 

 

ということで、ベイスターズに復帰待ってます・・・! 

 

 

・大谷の華やかな大活躍やWBCの沸騰の影で筒香の名前を聞かなくなっていた 

 

マイナーとは言え契約金も高いだろうから 

生活には困らないだろうけど 

選手としての成績は止まってしまった 

 

とはいえ挑戦した事を責めるべきでは無いし  

結果に繋がらなかったとしても 

頑張った事は高い経験値になるはず 

 

サッカーでもあるけどコミュニケーションを積極的な人は要求もしやすく活躍しやすいけど 

受け身な人はソレがしにくいとかある様にも思うし 

 

野球のバッターの場合は対戦投手に対する慣れが必要になるけど 

米大リーグは球団数も投手の数も多い 

年に1度しか対戦しない投手が多いから筒香は 

それを難しいと感じるタイプなのかも知れない 

 

他のNPB選手もだけど 

どこかヤクルト村上にも通ずる感じもある 

筒香の経験値はNPBにとっても大きな参考になると思う 

 

 

・地元民です。和歌山県に立派なグラウンド、どうもありがとうございました。こんな素晴らしい男気がある選手がいるのに大谷選手のグローブの事ばかり取り上げられて歯がゆいです。 

 

出来る事なら古巣に戻っていただきたいですが何処へ行こうが応援しています。 

 

 

・アメリカでの成績は本当に残念だと思います。もっと早期に帰国する決断もあったであろうが、自分の納得するまで粘ったのは良かったと思います。和歌山に私財を投じて球場を作ったり、アマチュア指導者の根性論の撤廃を訴えたりと、彼の行動は素晴らしかった。 

 

DeNAに戻るべきだと思います。今は例年の春の行事で好スタートを切っているが、昨年も関根が打ちまくっていたGWあたりまでは強かった。だが、その後は失速。ベンチが地蔵なので策も全くない。度会もワンバウンドになりそうな球をヒットしたりしていて、必ず率が落ちてくる。ベイスターズでも出番は数多くあると思う。 

 

 

・遂に帰ってくるんですね。古巣DeNA復帰が一番濃厚かもしれないけど、常時出場するなら現状なら他球団のほうがいいのかも。そのDeNAも佐野選手を含めて数人低調だからどうなんだろ?ただ選手としての戦力以外にもメリットはあると思う。 

 

 

・まず筒香嘉智選手、メジャー挑戦お疲れ様でした。不甲斐ない成績だったかもしれませんが、僕はチャレンジしただけでも、もがき苦しむ姿を見せただけでも立派だと思います。筒香君がメジャーに行って他球団のファンでしたが横浜DeNAさんの戦いぶりとファンを大切にする姿に共感し、今年本気で優勝に向かうチームの背中を押したいと決断し、戻ってきました。筒香君はメジャーで多くの経験をしたいとしてきたと思います。レイズ時代にワールドシリーズに行ったこともいい経験だと思います。そういう財産を若い選手に教えてあげてください。だから横浜に戻ってきてくれると嬉しいです。横浜の空高くホームランかっ飛ばす筒香がもう一度見たいです。待っています! 

 

 

・DeNAはいつでも待っているって言っていたから獲得に動くと思うけど、今のチームに筒香の居場所なさそうだけどな。外野は将来有望な度会がいるし、関根も調子がいい。サードやファーストも宮崎やオースティンいるしな。DeNAに比べたら巨人の方が外野で起用出来そうだけど、筒香を使うぐらいなら若手を使って欲しい。せっかく将来を期待出来る若手が数人いるんだから。筒香は戻ってくるタイミングを完全に間違ったと思う。 

 

 

・結果が出なくても頑張ってきた姿勢は評価したい。 

だが、申し訳ないが巨人には必要ない。今は確かに固定されていないが、人材は足りているし何より期待出来る若手が頑張っている最中。 

助っ人外国人(投打問わず)に厳しい姿勢を見せている中、長年向こうでダメだった選手に対して高額で契約(しかも複数年とか)するとか、士気にも関わると思う。 

復帰するなら古巣の横浜でお願いしたい。 

 

 

・筒香選手が行きたい球団に行けば良いけど例年D N Åは痩せ馬の先走り状態 

終盤でもAクラスに居る為には筒香選手が居て欲しいと思うのはファンの気持 

金を選ぶなら巨人だろうけど,この球団は止めた方が良いと思う 

D N Aが受入れてくれるなら其れがベストですよ! 

 

 

 

 
 

IMAGE