( 157195 ) 2024/04/07 15:03:47 2 00 コムドット、メジャーデビュー決定 5・29に「拝啓、俺たちへ」をリリースオリコン 4/6(土) 21:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad4ec599eff14838761830c4b2cdbe4262edaff |
( 157196 ) 2024/04/07 15:03:47 1 00 YouTubeクリエイターのコムドットがメジャーデビューを果たすことが決定しました。 | ( 157198 ) 2024/04/07 15:03:47 0 00 メジャーデビューが決定したコムドット
“地元ノリを全国へ”をスローガンに掲げる、幼なじみ5人組YouTubeクリエイター・コムドット(やまと、ひゅうが、ゆうた、ゆうま、あむぎり)が、メジャーデビューを発表した。1stシングル「拝啓、俺たちへ」は5月29日リリースとなる。
【動画】“緊急記者会見”としてメジャーデビューを発表したコムドット
「拝啓、俺たちへ」は、メンバーゆうたが作詞をメインで務め、“背中の押し合い”をテーマにコムドットのルーツや伝えたい想いを凝縮した一曲。楽器隊も制作チームの生演奏でレコーディングを行い、迫力満点のサウンド感に仕上がり、フレッシュながら懐かしさを感じられるコムドットらしさのある青春ロックナンバーとなった。
これまでメンバーの悠馬、AMUGIRIがアーティスト活動を行なっていたが、グループとしては初の作品。YouTube Fanfest Japan 2023にて、リーダーやまとがグループでの楽曲制作を宣言してから、ファン待望のグループ楽曲がようやく実現した。
19日までの早期予約特典として4カットフォトカードが全員にプレゼントされる。そのほか、CDにはトレーディングカードやシリアル特典(詳細後日発表)など特典がある予定。
|
( 157197 ) 2024/04/07 15:03:47 1 00 - メジャーデビューは人気上昇中の時にするもので、人気が下がる時に食い止める手段として使うべきではないとの意見が多い。 - 登録者数が減少しているが、一日あたりの動画再生数は依然として多い。 - レコーディングが低コストで可能となった今、ネタのある人をデビューさせるリスクが低いとの意見も。 - 特典がついていようが、多くの人には全く魅力を感じさせない、売れないとの指摘も。 - ジャニーズやLDHの存在感について、「イケメンで楽曲もいいグループが音楽界に殴り込みとなれば」といった意見や、ファンが求める存在であるとの見方も。 - 炎上や炎上のイメージが強い、視聴者からの支持を失いつつある、興味がないなど、コムドットに対する否定的な意見が目立つ。 - 一部のコメントでは、メジャーデビューに対する疑問、現在の音楽業界の変化、テレビ・YouTubeの違い、アーティストとしての成長などが指摘されている。 - ユーチューブを通じて得られる可能性、音楽性やアイデンティティの勘違い、自己評価の高さへの批判、人気の落ち込みなどコムドットに対する懸念や批評が多く見られる。 - メジャーデビューの意味、CDの売上に対する疑問、コストと収益の問題、ファンの応援姿勢など、メジャーデビューに対する不透明さや懸念が述べられている。 - コムドットの現状や過去の事象、売れ行きやファン層の変化、YouTubeとテレビの認知度の違い、メディアとの関わり方に対する意見が多岐にわたって提示されている。
(まとめ) | ( 157199 ) 2024/04/07 15:03:47 0 00 ・メジャーデビューってのは人気上昇中の時にするもの。 人気下降中の時にそれを食い止める為の手段として行うものではない。 身の丈にあった活躍をすべきだと思いますよ。
・現状で登録者数が緩やかに減少しているが、本来登録者数はよほどのことがないと減少し続けたりしない。 視聴者側は興味がなくなってもわざわざ登録解除などせずに放置するのが普通で、積極的に登録解除する理由がないと、こんな風にならない。 要は様々な経緯や現状からファンであった人が一定数嫌気をさしていて、それが解決されていない状況を意味しているように思う。
一方で1日あたりの動画再生数は今でも平均で100万回程度あり、熱心なファンは今でもきちんと追いかけているようではある。 なのでメジャーデビューの是非はともかく、一定の売上は見込めるだろうし、周辺の企画を通じて宣伝にも動画のネタにもできる。 但し、今からメジャーデビューを経て何を得られるかというと、割と厳しいようには感じる。
・今はレコーディングなんかも低コストで可能だから、昔みたいにスターを育て上げるというよりは、話題性のある人をとりあえずデビューさせてヒットしたらラッキーって感じだもんね。 コムドットは今でも100万再生は取るし知名度もあるからプロモーションは自分達でやってくれるし、当たるかわからないインフルエンサーやタレントをデビューさせるより全然リスク少ないと思う。
・特典がついていようが、全く欲しいとは思わない。
売れないと思う。
・ジャニーズやLDHは相当危機感を感じているみたいですよ そりゃ自分のところのタレントより 圧倒的にイケメンで、楽曲もいいグループが音楽界に殴り込みとなれば わざわざ今までの旧態依然とした芸能人を好きになることはないですからね。
今年こそ紅白枠復活のジャニーズからすれば ほぼ間違いなくコムドットに1枠奪われる焦り、 LDHからすれば人気落ち目でジャニーズ騒動をチャンスに復活する予定が台無しですね。
でも、これがみんなが求める存在で、日本のアイコンなんです。
・発言やらで炎上してたイメージしかないし、チャンネル登録者が減少してるって以前ニュースで知っただけで、動画も興味ない。 以前から話はあったんだろうが、正直今のタイミングで?驚きしかない。 ルックスが好みとかで若い女性を中心に人気なのかな?鉄板の支持層があると見越してのCM起用や今回のデビューなんだろうが、興味の無い人間からすれば本当にどうでもいいし、不快だから視界や耳に入れたくない。
・世間の実際のところの評価がどうなのかは知らないが到底応援出来るような行い振る舞いはしてないし、おもしろいとも思わない。妬み嫉妬と思われても別に構わないが本当にこの人たちはそこら辺の一般人よりもイケメンで面白くて聖人なのか?視聴者は人様に迷惑かけて他人を見下すような発言を繰り返す人達になにを魅力を感じて動画を見ているのだろうか。
・コムドットの一番くじはいろんなコンビニで本当によく見たなぁ。 他のアニメとかの一番くじなんかは数日も経たずに消えてしまうにもかかわらず、レジ正面の棚に長いこと陣取って、そこから数週間後には半額、更に1週間ほどしたら7割引、そして最後は見切り品ワゴンの中で8割引。 もうだいぶ経つけど、未だにそのワゴンの中でいくつか残ってる。 尚、近所のリサイクルショップでは「無料でお持ち帰り下さいBOX」にも居たなぁ。
・いい方個性で名前を聞かないグループ。 くじも上位賞残ってたのに半額、100円になっても全然売れてなかった。くじってこんなに値下げされるんだ…………と印象に残ってました。 歌も他の人目当てでYouTubeライブみたいなのを見てたときに流れてきたけど、口パクだし、だからと言ってダンスが激しかったりうまいわけでもなく、客の盛り上げができるわけでもなく………しかも口パク音源の歌も決して聞けるもんじゃなかった。 ブランドとコラボしてもイメージダウン、チープな物にしてしまうのはある種の才能だと思います。 人気ではなくても知名度がある方が炎上でも悪目立ちでも話題になるから宣伝になるんだなぁ……。
・名前だけは目にしたことがあるけど。メンバー誰も知らない。 何やってるのYoutubeで・・歌手デビューってことは歌も歌ってる人たち? めちゃくちゃいいだったり。TVタイアップあったりすれば。可能性はあるのかもしれないけど。一発屋にすらなれない気もする。分からないけど。 どれだけ売れれば成功なのかどうなのか。 世間的にみれば「売れない」と言う空気が大半を占めるでしょうか。 自分たちで買い占めて、初登場を買うのでしょうか。 昨今売れない時代ですから、それこそデビュー曲がyoutubeで ものすごい回数再生されたとかの方が、Youtuberとしてはよろしいのでは?
・メジャーデビューは良いと思うけどYouTuberで有名になったんだから別に自分達のチャンネルでやればいいし、その方が収益もあると思うけど…メディアを通して知らない人達に知って欲しいのかな?炎上で有名になってしまったから新規ファン獲得はなかなか難しいんじゃないですかね?
・本当にわからないんだけど コムドットって人気あるの? なんだかんだ、テレビでたりCM使われたりしてるみたいだけど、肯定的な意見を見たことほぼないです。 これは、自分の見てるところが偏ってるだけ?若い人には人気あるの? その辺にいそうな大学生的なイメージしか無く、良いと思う人がいるなら、何が魅力か教えて欲しい。
・メジャーデビューって凄いと思われがちなイメージだけど、メジャーデビューしようと思えば事務所の力があればある程度は可能なんだよね。 メジャーデビューでも全然実力のないアーティストら山ほどいるし、逆にインディーズに凄いアーティストも山ほどいるからね。
・一世風靡セピアの「前略、道の上より」を意識したのでしょうか? 一世風靡セピア……カッコ良かったよなぁ。 今観てもカッコいいと思えるもんな。 今のアーティストって流行り廃りが早いから時が経てば記憶にも話題にもならないけど一世風靡セピアは「ソイヤっ!」の掛け声だけで映像が鮮明に浮かんでくるもんなぁ。
……… コムドットさんにはその領域は難しいだろうなぁ。 売れてる感を出す為に必死に箱買いして応援しなきゃならない希少種ファン達も大変だろうね……
・実際どれぐらい人気なのかはちょっと興味ありますね。 アイドルなんかは基本接触商法でCD売ってますけど、やたら人気者っぽくメディアで持ち上げられてる人たちが売上はそうでもなかったり、その逆パターンもあり、数字を見ると結構面白かったりします。 はっきり見える形で出るのでひとつの指標としてつかえますよね。
・コム・ドットメジャーデビューおめでとうございます。ですが、この昇格には本当に疑問が残ります。マイナーの頃から見ていたのですが、ここ数年でたくさんの炎上をしてきましたし、1年前140キロあった球速も最大115キロ前後まで落ちてますし、キレがなく、落ち球の精度もかなり悪いです。 「道を開けろ」など大口叩く割には、内容もからっぽで、ドットを評価している首脳陣には違う映像が見えてるのでしょうか?
・どのくらい売れるのか興味はある。
以前はYouTuberさんって、テレビの中の芸能人達がチャンネルを持つのをバカにしていたと思うんだけど。誰だか忘れたが上手くいくはずがないって話していた人もいたし。 それが蓋を開けてみたら、すごく再生数を稼ぐ人達が出てきたから焦っただろうな。 テレビの企画力、コンプライアンス、芸能人たちの対応力、コメントや自ら編集する人など、適うわけないよ。 逆に、YouTubeからテレビに進出した人達で成功した人って数少ない。 やっぱり、まだまだテレビには勝てないな。
・初心貫徹といえばそうなのかもしれないけど、年齢的に地元のノリでっていうには厳しくない? そういうのが好きな人はYouTubeみて応援してるからいいと思うけど、普通の社会人にはなかなかキツイコンセプトだと思う
・もちろん個人たちで勝手にやってもらって良いのだが、わざわざメジャーデビューしなくても自分のチャンネルで動画を出して動画利益を生み出した方が利益は良いんじゃないのかな。 正直、良い印象で名が売れたというより、炎上や問題発言で名前が知れ渡ったようなものだから、あまり良い印象も持たれていないのでは。 メジャーデビューで知名度を上げたいのか分からないけど、相当今まで積み上げてきた悪印象がある以上、売れるのか疑問だし新規ファンなど取り込めるのだろうか
・文字通り表の世界と裏の世界の表に出てきたということは今までのやり方や表現は一切できない。その中でどこまでやれるかですね。炎上、問題行動、反倫理的行動でも有名な方ですが、それをしたら一瞬で灰になるのが表の世界です。みんなに尊敬される言動で頑張ってほしいですね。
・「コムドットが好き」という新卒の社員がいましたが、1年も働かず辞めました。 辞めたあとの挨拶ビデオレターは、編集で面白くしたようなもので、仲間内では「普通の感覚じゃこんなの送らないよね」といった反応。 コムドットは、そういう身勝手な人にとっては憧れのような存在に映るんでしょうね。
水グミのCM、何にも響かなかったけどね。
・YouTubeは見ないので実際の所はよく分からないが、この人達に良い印象は無い。まぁニュースになるのは“やらかした”時だけだろうから仕方ないが、そのやらかしがロクなものではなかった気がする。
因みにメジャーデビューとある割にはレコード会社(レーベル)が書かれていない。今はネット配信が中心なので、その辺りの感覚も変わってきているのだろうか? ひょっとして会社を作って(会社を作るのは意外と簡単)何たら協会に登録すれば誰でもメジャーデビューになるのかな?
・どんなにネットが発達して発信できてもやっぱりこーゆうメジャーデビューやらテレビ地上波デビューとかなんだかんだ昔からのこーゆうフレームワークの仕組みに憧れてるあたりは、なんだかんだユーチューブよりも遥かに強いコンテンツなんでしょうね。
・彼らの動画を一度も見たことがなく、これまでの失敗をニュースだけで知っている人からすれば、良い印象はないでしょう。 動画を観ていると、彼らが目標に向かって努力を続ける姿勢を素直に尊敬できます。ストイックに働いている。 メジャーデビューにはあまり興味はないですが、彼らの支持層を考えれば自然なのかも知れません。
・なんかネガティブなコメントばかりですけど、これ発売前から結果が分かりきってるのに予想通りの結果を出しただけで抱腹絶倒っていう神企画ですよね。 CD制作からプロモーションまで相当お金かかるでしょうし関連企業まで巻込みますから、こんな事ができるYouTuberは一握りでしょう。 絶対に成功させて欲しいので私は楽曲購入も動画視聴も絶対にしません。 ヤフーニュースで結果を待ちたいと思います。
・私は今年41になりますが、若かった20代前後メジャーデビューって発表を聞くと大衆にも認められたんだとファンとしては嬉しいものでした。 でもメジャーデビューした人達が段々とインディーズに戻る事も多くなって、メジャーデビューが全てでは無いと思った。 もうインディーズかメジャーかは関係ないのかも。
・コムドットがメジャーデビュー果たしたからって驚きもしない寧ろだから何?って感じ。きっと「やっと俺達メジャーデビュー果たした」って息巻いているかも知れないが、登録者数が急上昇するわけでもないと思うし去っていったファン達が戻ってくるわけでもないと思う。 メジャーデビュー果たしたからにはYouTuberの時みたいな軽はずみな行動は出来ないことを彼等は知っているのかな?きっと何も変わらないと思うけどね。 19日までの早期予約特典として4カットフォトカードが全員にプレゼントされる。そのほか、CDにはトレーディングカードやシリアル特典(詳細後日発表)など特典がある予定。って特別欲しくもないしもらっても前みたいにゴミ箱へ直行したりするのでは?
・コムドットのことはさておいて、もう「メジャー」と「インディー」の差が本当に分からなくなってきたね。一昔前はメジャーデビューしなければテレビには出れないしカラオケにも載らず食べていくにはライブをするしか無かったけど、今はYouTubeとかサブスクとか色んな選択肢がある。音楽が自由になった気がする。
・YouTubeというある意味好きなものだけ集めた閉鎖社会の中でこそ生きる人たちだと思う。メジャー(一般社会)へ出るということはそれだけ波風が高くなる。今までのネット空間での常識が一般常識と一致するとは限らない。YouTuberとしてはそれなりの知名度をもち、最近では炎上傾向・人気下降気味、行き詰まった感も拭えない彼らが適合するとは思えないのだが。
・今はストリーミング全盛の時代だから、CDデビューをありがたがるのは完全に古い。そもそもCDメジャーデビュー決定って宣伝の仕方が旧時代的で平成に取り残された亡霊みたいで古臭くてダサい。
それにヒットチャート順位も今は、CDだけじゃなくてMV再生数やストリーミング、ダウンロード、ラジオオンエア回数などの総合力で決まるし、総合トップ10に入れるかどうか注目
・今はストリーミング全盛の時代だから、CDデビューをありがたがるのは完全に古い。そもそもCDメジャーデビュー決定って宣伝の仕方が旧時代的で平成に取り残された亡霊みたいで古臭くてダサい。
それにヒットチャート順位も今は、CDだけじゃなくてMV再生数やストリーミング、ダウンロード、ラジオオンエア回数などの総合力で決まるし、総合トップ10に入れるかどうか注目
・楽曲制作力、歌唱力、ダンスなどパフォーマンス力、どれをとっても中途半端というか、特筆するものはないと思う。YouTubeは、あくまでも無料だから、なんとなくみたりするけど、この人達の歌や楽曲ダンスなどを、心底見たい人ってどれだけいるのだろうか? YouTube登録者は、400万人超えから一連の、不人気行為から下がり続けて380万人だが、実際販売数は1〜2%も売れればまし。もし10万枚など超えるとすれば自腹購買だと思う。そもそも、コムドットって、世間の人ほとんどが知らないのだから(380万人登録でも人口からすれば殆ど知らない人だらけ)、そんな単なる若者の集まりがメジャーデビューと言われても。。。なにか、勘違いしてるのでは?
・逆にもっと素人感を全面に押し出せば良かったのに。ジャンルは違うが古くはとんねるず、おニャンコみたいに。下手にカッコつけて雑誌やTVでタレント気取りするから、やっぱり本物の芸能人には華で見劣りするのは明白。 スポーツ選手が、引退後にメディアで売れるのは体育会系をしっかり引きずっているから。ハナから歴戦の芸能人と同じ土俵に上がっていないから。 正直厳しいと思います。
・井の中の蛙的な発言が目立つし、コロナ禍でのこれ見よがしの集団迷惑行為の頻発なども全く反省が見られないまま今日に至ります。 その結果、登録者や視聴者の減少や批判的な意見の増加が顕著となりました。つい先だって、一番くじもダントツの大コケを果たしましたが、今回は起死回生を期してメジャーデビューを押し込んできたように見受けられます。
大戦末期のドイツ軍のV2ミサイルみたいなもので、界隈では記憶に残るかもしれませんが、大勢の挽回には至らずドイツ全土は焦土と化して敗戦を迎えたように効果は薄く悲惨な末路が待っているのではないでしょうか。
・スローガンとは全然違う行動と思いました。 モテたいとかお金が欲しいとか自分がかっこいいから見て、とかっていうスローガンならわかります。 そっちの方が潔くて良いです。 売れようが売れなかろうが、普通の人ではなかなかできない思い出作りではあると思います。 みなさん思っていると思いますが、どこ目指してるのかわからないから本当に痛いです
・まわりの大人が良くないな
今のトップレベルの歌手達も売れなくて 困ってるのに
YouTuber上がりの輩達が生き残れるとは 思わない
コンサートしても空席が目立つ まわりの大人がチヤホヤする
気づいた時にはチヤホヤしてた大人が 居なくなり いったいなんだったんってなる
プロ意識が薄いYouTuberは無理だ
フワちゃんが成功してるかは分からないが テレビやCMでTVに出てるのは確かだ
フワちゃんを基準にしたら フワちゃん並みにTV出ないと メジャーデビューとは言えない
フワちゃん以上が最低ライン
早くしっかりした大人がYouTuber上がりは つまらないと言ってあげないと可哀想だ
・人間、窮地に追い込まれ焦りまくると判断力が鈍ってくる。 ここらで一発逆転を狙って、という発想に陥ってしまいやすくなる。 コムドットがやってることは、全部、正解の真逆を走ってしまってる。 だからますますドツボにはまり、上手くいかなくなる。 全員が落ち目の泥船に丸ごと全員が乗っかってる状態で上手くいくわけがない。 上手くいってない時は、一度仕切り直したほうがいいです。 いいアドバイザーがいないんですかね。 それとも周囲の様々な意見にまったく耳を傾けてないとか。
・残念ながらYouTubeの勢いも全盛期からは落ちてきたし ネタ作りでメジャーデビューか知らんけど あまり興味は湧かないかな。
もっと世間の声を大事に活動した方がいいよ。 芯があるとか自分達が言ってきた事をやり遂げるのは大事だけど、コアなファン以外は応援してないもんね
・本来ならおめでとうってなるのが、普通なんでしょうけど、なんだろ本当に大丈夫なの?売れるの?聞いてくれる人いるの?が先にきてしまう。 以前ファミマで一番くじだったけなんかコラボした時にどのファミマに行ってもかなり売れ残ってたイメージがある最終日的には、くじで売れないからか値段で売ってましたけど、こちらが大丈夫かな?って思うぐらい売れ残っていまたした。
・作品としていいものだったら売れるだろうし そうでなければ一部のファン層にご祝儀買いされるだけで終わる
特に楽曲が配信メインになって日々掃いて捨てるほど生まれは消えていっている今は、群を抜く音楽性がないと話題性だけで生き延びるのは相当に難しい
この先の結果がすべてを物語るんだろうね
・なんか久しぶりにこの子たちの名前を聞いたなぁ。
専門性の高いYouTuberと違って、とにかく売れたい、人気者になりたい人たちってやっぱりメジャー?とかテレビに行くことが1つのステータスなのかね。
でもこの子たちのチャンネルを見てない自分にもこうやって提灯記事で認知される、ということはやっぱりメリットあるのかもね。
・YouTubeでこのユーチューバーを見ないのでこのグループを知らないで歌手デビューに対して賛成反対の意見はありません。歌でデビューを後押ししようと考えた事務所の方針がユーチューバーの味や世間の評価と合っているのか気になりますね。
・メジャーデビューって、何がしたいのかなーという感じです。 だって…「拝啓、俺たちへ」でしょ?自分たちのことしか考えてなさそうなこのタイトルだけで、この方々の俺俺俺な振る舞いで炎上してきた過去が走馬灯のように蘇るので、せめてデビューする時くらいはファン想いっぽい感じ出しとした方が良かったんじゃないでしょうか。ある意味売り上げが気になります。
・デビュー曲のタイトルだけで、彼らが凄く自己評価と自己顕示欲が高い人達というのが伝わる。余程自分が大好きなんだろうけど、自分で思っている程、周りは君達のことを好きでもないし評価している訳では無いのだが、自分の事が好き過ぎてその状況を客観視出来ないんだろうなという印象。
・そもそも「メジャーデビュー」ってことの意味がわからない。CD(円盤)で出せばメジャーなのか?youtubeやSNSでバズってる方が、もはやほとんどだれも買わないCD出すより影響力ある気がするんだが?純粋にメジャーとマイナーの区別がわからない。オールドメディアが自分の関わってることに権威を付けたいだけなのか?
・コムドットって、音楽て売ってる集団だったっけ? 私の認識では、女性を巡った騒動で有名になったって記憶しかなく、なんか若いのが集まって色々やってるyoutuberの括りに入ってたんだけど。 一度も動画観た事無いので、単に私の知識が足りなかっただけか。 まあ、好きな人もたくさんいるみたいだから頑張って欲しいと思います。
・人気が落ちていようが、コムドットだからってメジャーデビューしても売れないって言われても本人たちにとっては嬉しいことだと思うし、ファンにとっても誇らしくて嬉しいですよ。 コムドットが嫌いだからってそれを言葉にして世間に発信するのが良くないと思います。好き嫌いは誰でもあるとは思うけどいちいちそれを本人たちに届けるように公開するのは違うのかなって思います。嫌いとかは心の中で思うだけにしといた方がお互いが幸せですよね。言葉にして口に出して書いて投稿するってそれが本人たちに届いたら悲しいですよ。口には出さず、思うだけにしましょうよ。私はコムドットが大好きです。
・有象無象の闇鍋みたいになってるユーチューブで人気なのはたいしたものだと思いますが、そのフォロワーやファンたちが有料コンテンツに移行してくれるかどうかはちょっと微妙ですよね。私もよくユーチューブ見てますがそれでも「人気ユーチューバーが~~」みたいな記事見て誰それ?となることが多いのでまあいろいろ細分化されてるんだろうなとは思います。
・元々名も無い素人集団があそこまで登録者増やしてやってるのは凄いとは思うけど、YouTubeって誰でも視聴出来て登録も簡単に出来るし、推しでも無いのに頼まれて登録してる人もいっぱいいると思う。メジャーデビューしても彼らは楽勝とか思ってるだろうけど、現実を知って撃沈するのが落ちのような気がする。 態度改めて地道にYouTubeだけやっておいた方が良いと思うけど。でもこれだけ世間から嫌われてるのにメジャーデビューしちゃうとか、スーパーポジティブ思考なのかな。そうだとしたらその点だけは羨ましい。
・きっとみんな同じ事を思ってるんだろうなと思ってコメント欄見たら案の定。 一番くじが売れ残りすぎて半額になっても売れず、最後にはご自由にお持ち帰りくださいになっていたらしいのにメジャーデビューですか。
サブスクで聴いてみようと思う人はいるかもしれないけど、CDで買う人ってどのくらいいるんだろう? そもそもこの人達のファン層はかなり若いと思うけど、CDを再生する機器持ってるのかなと素朴な疑問が浮かびました。
・メジャーデビューかそれは単純に凄いのかメジャーデビューと言うハードルが下がったのかは分からないがメジャーデビューしたなら結果次第。好きなグループではないが、挑戦するなら頑張ってくださいー
・ごく一部を除いて,やっぱりテレビはまだまだ憧れの存在なんだなーと思った。 ユーチューバーの肩書きを持っていても、結局目指すのはテレビでの露出。YouTubeは打ち切りが無いけど、ずっと作り続けないといけないから、受け身で知名度・収入を得られるテレビはありがたい存在なのかな?
・ヒカキンセイキンさんたちの3年ぶりの新曲よりこちらがトップ記事なんですね。どっちの熱心なファンでもないですが、リーダーの人の本はAmazonの文芸部門で一時売り上げ一位だったのでその頃は名前を覚えました。素直にすごいと思いましたが、YouTuberの自伝は文芸ですか?とテレビよりYouTubeを見る私は思ってしまいましたね。ベストセラーは違和感ないけど、そうなるようにメディアなど広告がしむけているなら、悪いのはこの方たちではなく、この方たちを利用して無理矢理ブームを作ろうと乗っかってくる周りだと思いますよ。 それて叩かれやすいのは当時からリーダーの人が自分で会社作ってるからじゃないですか?今は事務所に所属しているんですか?学生起業家が退学しても褒められるのが世の常なのに、YouTuberはまだしばらく日本のサンドバッグの時代が続きそうですね。
・メジャーデビューしても売れなきゃなんの意味もないと思うだけどな。 メジャーデビューした売れないアーチストよりもインディーズで売れてるアーチストのほうがすごいとおもうけど、世間てメジャーデビューが凄いことのように思ってるのか持ち上げるよね。
・今回は”ユニバーサルミュージック”さんという大手のレコード会社が自社の資金を投入して大勝負を掛けたという事なんですね。なんで出すレコード会社の名前を隠すんだろう?!契約終了との理由だったけど“フジテレビ”の深夜の番組が終了したばかりですね。コンビニのくじの件といい明らかに人気は下降してますよね。果たして投入した分の資金回収はできるんでしょうか?!
・このグループのコンビニのくじが半額以下で叩き売りされていたが老若男女から見向きもされてなかったですが教訓にせずまた懲りずにチャレンジするのですか。
色々挑戦するのはいいけどこれ以上自分たちが現実に傷つかないようにひっそりとYouTubeやる方がいいし多方面に迷惑もかけずにいられると思う。
売れないと分かりきってるのにやたらと持ち上げてる人は誰なのか知りたい。
・知り合いのyoutuberはいかにコストをかけずに面白い動画を作るかに腐心してる。アイデアはとっくに枯渇してるけど、細々と続けていればまた何かが生まれるかもしれないって。
このコムドットもおそらくどん詰まりの状況で、何かを変えなきゃヤバいと思ってるんだろう。 で、、それがお歌ですか。 かなりの悪手に見える…消えていく未来が見える…
・クジが売れ残ってたってニュースで見たような気がする。売れてたならばメジャーデビューとかでも売れると思うからやっていけると思うけど、売れ残ってたのであれば…やめておいた方が良いと思う。
・自分達に肯定的で常に高みに挑戦しているんだって感じのスタイルだけで一生やってくつもりなんだな。 面白くないのと今後も炎上を繰り返しそうな姿勢は置いといて、この不屈さを感じる精神のありようは見習うべきなのかも。
でも頭が悪くなりそうだからやっぱやだな。 不屈さはまずもって健全な精神に宿すべき。これだな。学びを得たぞ。
・さすがにユニバーサルと契約となると、いろんな人とのかかわりが出てくるから、今までのように好き勝手できなくなると思うが、この人たちは対処できるのか疑問 インディーズ的に頑張った方がよかったような気がする
・メジャーデビューとは言っても、いいイメージは全くないから新規ファンの獲得は相当厳しいと思う。配信全盛なのにCDだなんて時代遅れ。どんな指標が出るか。東京ドームでのイベントを完売できなかったし、CDも大量に売れ残るだろうな。
・この人達って確か女子中高生に人気だったかと思うけど、確かに女子中高生はブームを生み出しやすいが過ぎ去るのも早いんだよね。 素朴な疑問として、今ファンの中高生が飽きてすでに翳りがみえる人気がなくなりブームが過ぎた後どうするんだろう。 流行ってないコンテンツに女子中高生はなかなか食いつかないよ。
・否定的な、いけん多いけど まあまあ全く存じ上げ無いので.... 力かあればタイアップされる そして耳に残る メジャーならでは なければひっそりと消えていく Adoちゃんみたいなソロでは成功例あるけど グループはどうなんだろうか?
事務所の力次第では売れるかも? 知れないしダメかもしれない?
でも色んな大人たちがこいつらみて 商売になると!! ふんだんだから大したもの....
頑張って!
・コンビニなどの一番くじの惨憺たる売れ行きが この集団の人気の実態だと思われるが それを知らずに声をかけたのなら メジャーレーベルのリサーチはザルだということだし 昔のやり方で言う自費出版の類いでも 一定以上の資金を積めば派手にやれるのかという疑念を持つのは 誰しもが感じることだろう
・YouTuberというタイトルを隠した瞬間に素人インディーズとの差別要素は一切ないように見えるが。いったいどんな価値を購入者は見出すべきなのか。 強いて言えば、推しのホストのバースデーイベントでNo.1にするために高級ボトルを入れまくるようなものか。もはや曲の中身なんて関係ない。 ただ、価値は市場が決めるから、成り行きはご覧あれだ。
・最近楽曲の配信やサブスクってあんまり儲からないらしいし、テレビのひな壇出演でもギャラ1万5千円とかってあるらしいし、芸能事務所倒産しまくっているけど大丈夫なんだろうか? 今、ドラマ主演級や過去の主演級でギャラを下げにくい、ある意味テレビで食っていける人以外、テレビに出演→テレビでの知名度を生かして個人のユーチューブチャンネル開設って方が主流じゃない? コムドットさんあたりだと、下手にメディア露出が増えて一般の新規視聴者を増やしたら、鎮火した諸々が新規さんによって再燃されて、知名度って言うより悪名度が高まって、とりあえずフォロー放置していた一般人が再度チェックしてフォロー解除する流れもありそう。 コア層相手にやるか、配信辞めて他の仕事に就いた方が良さげな気もする。
・メジャーデビューと言ってもコムドットのピークは既に過ぎている。 以前、くじとして売ったグッズが大量に売れ残ったらしいし、それと同様にCDデビューしても売れ残りしてる店が多数出るでしょうね。
・ヒカキンさんセイキンさんの新曲“コール”めちゃくちゃ泣けるいい曲なのでみんな聴いてみて。あの人たちは元々音楽系からYouTuberになったからちゃんと上手いし良い曲作るよ
・とりあえず何故今なのかと思う、まあテレビ見ても無駄にYouTubeを真似したり、朝の情報番組で変な人が出てきたり、テレビ局が制作能力がなくYouTube頼りになってる感じ、その中で何処かの事務所が行けると思い込んでしまったのでは?テレビと違ってYouTubeは好き嫌いが大きく、みる番組見ない番組が分かりやすい、今この人達が人気だとは思えないのだが?名前を聞いたことがある程度の人達が歌を出したとして欲しいとは思わない。
・少し前に女性YouTuberの方といざこざで世間を騒がせたグループくらいの認識しかないんですけど、そんなに売れてるんですか? 良くも悪くも素人のノリがどこまで通用するのか楽しみですね。 メジャーデビューなんてしないで素人に毛が生えた程度の世界でやってればよかった…となる日がくるのでしょうか?
・申し訳ないが売れる要素が全く見当たらない。
歌を売ってきたわけでは無い素人に毛が生えた程度の実力で、エンターテイナーとしても素人に毛が生えた程度な連中が歌ってるのを誰が聞きたがるんだ?
しかもCDさえ売れたと言えれば何でもいい数字のついたアイドルグループみたいに、握手券商法をするにしても前にやったドームイベントでそれが失敗する程実体として人気が無い事が分かってる。
知名度の低下と人気の実体の無さに焦って迷走してるとしか思えん。
・デジタル配信ならまだしもCDで流通させるんか・・・・ これで本当の実売数なりわかるんで良ければイケイケになるだろうし ダメだったらダメでメッキがさらにはがれるという事態 いやー音楽で売れるってホント一握りだからなー上手いとかいい曲でも ダメな時もあるし
・テレビなどの既存業界より面白いが売りのYouTube界隈の方々が、なぜか飲み込まれたり進出したりしますが、やはり既存メディアには敵わないのかな?と感じてしまう。爆死したら立ち直れないからYouTubeでワチャワチャしたままでいてほしかった。
・よくわからないのだけど、こないだ登録者数減り過ぎてニュースになったりしてた人たちでしょうか?あとなんか言って泣いてた人?お騒がせなイメージがあるので、カッコつけてスンとすまして立っているカットが、なんとも言えず面白い。
・登録数も減って失速してる最中にメジャーデビュー? Youtubeというコンテンツが世界レベルの発信力があってそこで活動していたのにオリコンがYoutube以上ってことないよね。 インディーズはいいけどメジャーデビューという言葉が現代だと大分格下の表現に思えます。
・名前だけ知ってる 芸能界の仕事は受け身の仕事だし 頑張った、カッコいい、面白いだけで売れるもんでもない。 オファーあっての芸能人 自ら好きなように発信できるYouTubeとは違う 一人一人切り売りすればハネる人はいるのかもしれないが そうなった時仲違いする可能性がある 幼馴染みとは言え大人 妬みや苦みはあるだろうし
・デジタルリリースならともかく、CDだったら、たとえ初回盤だけで終わっても、資源の無駄遣いに成るだけじゃ無いですか? まあ、本人たちの思い出か、記念に出して、在庫は買い取るという契約じゃなければ良いけれどね。
・名前はチラホラ見たことあるけどチャンネルは見たこと無いんで普段何をしてる人達だったの? 今回歌を出したの?歌手なの?そーゆーチャンネルだったの?……まぁよくわからんけどYouTuberから芸能入りってフワとか良いイメージ無いからそれらを払拭するよう頑張って下さい。
・まんまとテレビ局の手の内で踊らされてるなぁ。せっかくYouTubeという独自コンテンツが生み出されてメディアの地位をテレビから奪えるタイミングだというのにあえてテレビの軍門にくだる選択をするというね。YouTuber として成功したのは運が良かっただけで時代が読めていたわけではないか。
・この人達はまだまだ自分に酔っている感じだよね。
まだ近いうちに這い上がれると思っているだろうけど、こんな風に足掻けば足掻く程世間はドン引きして結果は散々になるって事を少し前に販売してた1番くじが証明してくれてる
・わざわざ叩かなくて良いって意見があるが、失礼な態度の人間を誰が快く受け入れるよ
そうやって世の中の秩序が保たれる、こんなの大衆が受け入れだしたら世も末
ヤフコメには若者はほぼ居ないだろうが、彼らの真似をして偉そうに振る舞ってしまう若者には、それは人として恥ずかしいてことを気づいて欲しい
・YouTubeは数十万人に好かれればその他に嫌われても生きていける。でもテレビは数十万人に好かれた所でその他に嫌われてしまえば生きていけない。 というコメントをどこかのサイトで見かけてなるほどなぁと思いました。
コムドットさんを私はあまり知りませんがこの方達はメジャーデビューして生き残れるのでしょうか。度々炎上している印象なのですが、、、
・社会的コンプライアンスも守れない奴らをデビューさしたり、テレビ、メディアも持ち上げる意味がわからん。今の時代のCDの販売枚数も人気には直接関係ない。特典欲しさにコムドットの養分が1人で何枚も買うやろうし。ファミマのくじ大量に売れ残り半額で販売してたりとか需要がないのわからんのかな?
・メジャーデビューはあくまでスタート地点。 そこからまた歌を出すのか?出しても採算取れるのか?まあ、コアなファンが買うかもしれないけど、以前どっかのコンビニとコラボした時近所のはものすごい数の商品が在庫として残ってたよ?最後投げ売りしてたけどまったく減らなかったしね。 まあ、がんばれ。俺は買わないけど。
・彼らの行きつけのラーメン屋さんの前をよく通るんですが、以前は行列もかなりの長さでしたが今はそんなに並んでないですね。 聖地巡礼する熱心なファンが減ってる事は間違いないようです。
・地元のノリで今まで問題を起こしてきたのに、なぜまでその感覚でやり続けられるのかがわからない。
彼らに期待する業界の方々は何を見てそう思えるんだろう。 テレビ番組もやってたけど大コケしなかったか?
あまりYouTube業界を知らないお年寄り達なのかな。
実力があってメジャーデビュー出来るわけではなく、デビューさせられる業界人がいただけのこと。
・このYouTuber音楽やるんですね。よく知りませんがどんな楽曲なんだろ。それより自分が気になってるアポロジックもっと売れてほしいですね。まだ12万くらいの登録だけどいい曲歌うんだけどなぁ。
・記事だけみると何だか自己満ソングだなぁ。拝啓俺たちへって自分に拝啓って言いたいことも分からないでもないが結局自分達への歌って事でしょ? メジャーデビューは正直誰でも出来るって言えば出来ちゃう訳でレコード会社の協力を取り付ければ、むしろどのくらいメジャーで売れるかが勝負だろう。
・ファン待望のCDデビュー、と書いてあるのにファンでもない無関係な人々がわざわざ誹謗中傷コメントするのは不思議です。嫌いなら、興味ないなら、ノーコメント、スルーすれば良いのにね。
完全セルフプロデュースで一定数のファンを獲得して色んなことに挑戦し続けていること、喧嘩別れ、解散することなく同じメンバーで活動していることは、素晴らしいと思います。
ちんまりと保守的に地味に生きてる人も多い中、若いうちにどんどん挑戦すれば良いし、失敗したとしてもその経験は決して無駄にはなりません。やりたいことはやったもん勝ち。
自分達が楽しんで、それを喜んでくれるファンがいるならば、ファンのためだけに頑張れば良いし、対象外の外野はスルーすれば良いだけです。
・別に今まで歌手として活動してたわけではないのかもしれませんけど、フジの特番でメイン張ったのに泣かず飛ばずで深夜枠から出ることもなかったのに、今更メジャーデビューして勝算あるんですかね?
|
![]() |