( 157240 ) 2024/04/07 22:10:15 2 00 【独自】公式晩餐会にYOASOBIなど出席へ 岸田首相8日から国賓待遇で訪米 “お土産”には輪島塗FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/7(日) 11:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4fbe4ccf466a61f855df9fcc926373d85e492951 |
( 157243 ) 2024/04/07 22:10:15 0 00 FNNプライムオンライン
岸田首相が国賓待遇で訪問するアメリカでの公式晩餐(ばんさん)会に、世界的ヒット曲「アイドル」で知られる音楽ユニット「YOASOBI」などの著名人が招待されていることが、FNNの取材でわかった。
岸田首相は、8日にワシントンに向けて出発するが、今回は、2015年の安倍元首相以来となる国賓待遇のアメリカ訪問となる。
最大級の格式で開かれるバイデン大統領夫妻が主催の公式晩餐会などで、両首脳が友好ぶりをどうアピールするか注目される。
岸田首相は、1日の参院決算委員会で、「(今回の訪米は)強固な日米同盟を世界に示すうえで、大変有意義なものになる」と述べている。
複数の関係者によると、10日にホワイトハウスで催される晩餐会には、異例の世界的ヒットとなった楽曲「アイドル」で知られ、初めてのアメリカ単独公演を行う「YOASOBI」や、スポーツ選手などの著名人が出席する方向で調整が進んでいる。
また岸田首相は、アメリカ側への“お土産”として、能登半島地震の被災地の伝統工芸品「輪島塗」を手渡すほか、日米友好の象徴である桜の木を贈る意向を表明する見通しとなっている。
フジテレビ,政治部
|
( 157244 ) 2024/04/07 22:10:15 0 00 ・ふつうATMって利用するにはこちらが出向くものだが、岸田ATMはわざわざ足を運んで利用してもらう、アメリカにとってとても便利なもの。 しかも返済不要で国債まで買ってくれる最高のカモ。
・岸田の本当のお土産は輪島塗ではなく、適当な理由をつけた多額のバラマキかなにか日本の資産を渡すのか分からないが、間違いなく岸田を呼ぶのはバイデン含めアメリカにメリットがあるからなのはわかる。
・企業でもそうだけど、オンライン会議だと海外(特に欧米)の時間に合わせてる傾向がある。しかも、相手に求められてるのではなく、日本側から。 なんか政府も同じような事してると、何だかなぁと思ってしまう。
・YOASOBIがダメっていうよりなんとなくTPOがあって無い印象を受ける そもそも国内であっても例えば50代~70代の人たちがYOASOBI聞いてます?って話で どちらかというとアメリカとは関係ない日本の若者向けのアピールという魂胆と感じる
単独公演の方については素直に頑張って!って言えるんだけど
・散々アメリカにコケにされているのにまたお土産もってのこのこ行くのね。今回はいくらばらまいてくるのですか?裏金問題も処分も終わりこれで幕引き、また大好きな外遊ができますね。
・日本での国賓待遇で海外の芸能人著名人を連れてきたことがあったでしょうか?2019年5月のトランプ大統領をはじめ過去にもベトナムの国家主席やブータンの国王夫妻など国賓として日本にお越しいただいた元首級の方がいましたが一緒に有名人が来たことはありませんでした。
トランプ大統領でいえば初めて来日した際に日本政府主催の晩さん会にピコ太郎さんが招かれていました(娘さんがピコ太郎さんもファンだったということもあり)ピコ太郎さんがトランプ大統領と安倍さんとのツーショット写真を撮ったのがきっかけで場の雰囲気がなごんだそうです。
いくら日本がお招きを受ける立場なのになぜって?思いました。わざわざ連れてまですることが必要なんでしょうか?そんなことをすることが日米友好とも思いません。国内の課題(物価高などの経済対策)や東アジアやウクライナ戦争など喫緊の課題に取り組んでいただきたいです。
・カモネギとは、「鴨が葱をしょって来る」の略で、好都合であることや、獲物がまんまとやって来ることを意味します。 自分党(自民党)総裁の岸田文雄の場合「鴨が葱を背負って鍋も抱えてやって来る」くらいの感じで米は待ち構えているでしょう。
・岸田首相、本当にYOASOBI招待は外交の一環として適切なのか?もちろん、文化交流は国際関係において重要だけど、今回のような国賓待遇での訪問は、もっと深い意味があるはずだ。外交は単なる友好関係の構築以上のもの。特に日米同盟のように、安全保障や経済、地政学的な利益が絡む重要な関係では、各行動が国の姿勢と解釈される。エンターテイメントの力は認めるが、それを前面に押し出すことで、本当に日本が伝えたいメッセージ、示すべき姿勢が薄れてしまうのではないか。
公式晩餐会は両国の友好を深め、同盟を強化する場。そこで、政治・経済・安全保障の面で具体的な対話を期待されている中、エンタメの話題が前面に出ることは、場の重さを理解していないと世界に受け取られかねない。日米関係を深めるべき今、国の代表として、より重要な議題に焦点を当て、国際社会に対して日本の真剣な姿勢を示すべきだろう。
・国賓待遇で米国に招待されて、名誉な事だと目先の事で喜んでいる方々も多くいるんだろうと推察するが、国内は為替が円安の影響で困っている国民も居るので、変なお土産をくれぐれも貰って来ないように期待するが、まあ無理かもな。
・岸田首相は裏金問題の渦中で説明責任も果たさず、更には内閣支持率低迷時に訪米することには感服致します。 昨年に不祥事で更迭したにも拘わらずに”私設秘書“として返り咲いた息子の翔太郎氏も同行するのでしょうか。以前の海外訪問中での様々な不祥事が思い起こされますが、どうか何事かのトラブルも起こらないように気をつけて頂きたく、くれぐれも岸田首相はバラ撒き等の約束は成さらない下さい。
・YOASOBI側も断ることはできるんだから 岸田首相の訪米に同行することにメリットを感じて参加するわけです 東京オリンピックにしろ桜を見る会にしろアーティストや文化人が参加していましたがそれも同様です
・音楽はわかりやすい…売れっ子はそのままでいたければ何でもするし、その路線から外れてもよければ自分の音を大切にする。音に対する感受性が精神に一番近いと個人的には感じているので、音楽がオンガクにならない時は聴かないようにしています。
・YOASOBIヒットしてるけど招待する程なのかな。あの曲はアニオタ絡んでるからかヒットの仕方が全然違ってるよね。今の日本のヒット曲、結構な確率でアニソンだったりするし、日本は『アニメ』が強いんだろうな。
・やることが一々姑息だ。バイデンに諂い続けたこの男の愚策に、日本国民がどれだけ迷惑を被っている事すらこの鈍重な男には分からんらしい。LGBT法案を初め、故安倍首相が決めた韓国に対する政策をことごとくぶち壊したり、ウクライナに3兆円を支援したり、国連UNRUWA組織の一万人を超すメンバーのハマス経済援助に世界中の先進国が一度中止を決めたはずなのに、先日上川外務大臣が復活を決め54億円の拠出を決めたり、北朝鮮との拉致被害者問題でも2兆円の準備をしていると言われている。度重なる増税で国民虐めをすることは全く意に愛さないけれど、YOASOBI出席って一体どういうことだ。そんなことで支持率を上げようとでも思っているのか。YOASOBIはきっと大迷惑に思っているはずだ。
・今回の訪米、ウクライナへの無償支援の増額の「脅し」であることはもちろんだが、アメリカを混乱させている移民の無制限受け入れもあるんじゃないかと思う。移民反対派のトランプが優勢な中、バイデンの打開策は移民の押し付けしかない。その対象として呼び出されたのなら、このタイミングというのも理解できる。 何故かSNSでしか拡散されない各国の移民が起こす混乱が、やがて日本でも起こる日も近い。
・まず、行く必要はない外遊であり、行かせてしまったのは立憲民主党を始めとする野党の大失策。 足止めして招待を辞退するところまで追い詰め、その正体の本質を国民に明らかにすることで自民党大敗北をさらに確実なものに出来たと思う。 ここで訪米することでNATOへの関りがさらに濃厚なものとなり、結果対ロシアにおいて戦争のリスクが増すことになる。 ロシアや中国を刺激して何の得があるのか? 野党はそれをまず言うべきであり、同時に自民党は政権党の資格はないこと、政権構想を国民と共に考え、実現させること・・その為の解散総選挙であり自民党壊滅につなげるのだとすべきだった。 とにかく、今からでも遅くないので離米構想含む新政権構想を国民と共に考え、自民党壊滅・自民党議員の全員落選を目指すくらいのことをやって欲しい。
・一国の総理が訪米というのに晩餐会に招かれるアーティストのほうが歓迎されてるんだろうなと、見出しを見て思いました。同じタイミングでトルコから台湾に支援部隊が到着とのこと。日本には台湾からすごく被災地支援金もいただいたのに岸田総理が何もしてないとのコメ多数。訪米がホントに必要なのか、これまでも何か国内批判出る事態の度に外国行きたがる総理の行動、大いに疑問でしかありません。
・岸田は、人気取りだけのために訪米するようだな。そもそも、選挙を抱えた今のバイデンと何を話すべきなのか? 本来は、先の見えないウクライナ侵攻の決着、対中国対策、北朝鮮と、話をしなければならない課題はおおいが、岸田が何か言えるかというと疑問だけどね。金出しますと言う話しかない。国民の負担がまた増えていく。もう解散、総選挙でいいんじゃない?
・違和感しかない。 出席される方は、それぞれが頑張って今の地位を築いた日本人だよね? なぜ、主賓である米国側が、その日本人を出席させるだろうか。 当然だとは思うけど、K夫妻も呼ばれているはずだよね。 しかし、岸田にそこまでのゴマスリは必要なのかな。
手土産の輪島塗の選択は、まともな判断の出来るブレーンが居て良かったねと言うしかない、購入価格には色を付けて支払うくらい(ポケットマネーでね)くらいはしていて欲しいものだが・・・、そこまで気は回らないだろうねな。
・1945年から日本の方針は、アメリカ様だから、意見や主張はできない。YOASOBIより、日本製鉄の社長との会談。ラピダスの長期的支援。日本政府が表明したら、次世代加速器計画である略称ILC計画に対するアメリカからの支援金を5000億円出資する協定締結。次世代新幹線のアメリカでの5兆円規模の契約など。
・トマホークの次は何を買わされるんでしょうね。外交晩餐の場にYOASOBIって意味あるのか?というより、YOASOBIにとって政治利用されることが何の意味も無いと思うけど、どうなんでしょうね。 とにかく、岸田さんのマイペースぶりは本当に怖いです。
・日米の同盟はいつになく重要になっている。国賓待遇であろうが無かろうが、安全保障、先端技術、セキュリティーについてしっかり話し合って欲しい。左翼メディアや一部のコメンテーターは、訪米を政治利用などと言っているが、国内政治とは切り離し、兎に角有意義な会談にして欲しい。
・一番は経済、特に金融政策でしょうか。 バイデンさんも選挙が厳しそうなので話題作りに必死、なので日本の国益になるような話にはならなそう。
ホルムズ海峡が封鎖されたり、イランによるイスラエルへの報復が始まるといよいよ世界経済も動乱の時期に入ってくると思います。 会談の結果が悪かったりしてアーティストの方々の心象が悪くなるようなことにならないと良いのですが…
・岸田首相は 外国 とのパイプがあるように見せて、自分の実績が積み上がったように見えればいいだけだから 国がどうなろうと関係ないんだろうな。 岸田首相が、国のこともちゃんと考えて仕事してたら国内政策をおざなりにしながら海外に金をばらまくことを積極的にやって自分に 外交 キャラをつけたりするような動きをしない。 南朝鮮とかに個宿だけの対応をしたり、 いろんな国に対しては自国民にやらないようなヘコヘコした態度をしまくってる段階で 日本の国のためにとか 何も考えてないってのがよくわかる。
・文化、エンタメで世界に通用する日本人なんてほとんどいないからな。 宮崎駿や山崎努はそういうタイプではないし、庵野はじめアニメ、漫画家勢は人前に出るタイプではない。YOASOBI連れてって誰が知ってんだ?と思うけど岸田で顔が聞きそうなのはソニーくらいだから適材なんだろう。 シーズンオフなら大谷やら八村やらスポーツ勢を向こうでピックアップして連れて行く事出来たけどな。 一体アメリカに何兆円持っていかれるんだろう。
・外交に、瞬間風速では文化的に宣伝になるとしても、一過性の物を持ち込むのはどうか?と思う。変な色が付くからオファーを受けた側も丁寧にお断りするべき。人生は長い。そしてどんどん変わる。
・日本の資産を直接狙いに来たのだろう。岸田も言われるがまま話を決めてくるに違いない。アメリカも岸田が総理のうちに話をしたかったのだろう。友好関係を築いたと錯覚してアメリカの言いなりになるのは言わなくても分かる。
・日本を植民地化する米国の思惑で自衛隊の海軍は対潜水艦戦と掃海能力以外何も持っていません。空母も巡洋艦も原子力潜水艦も持っていません。航空自衛隊も防空戦争用で敵地攻撃能力を持っていません(日本人が知らない集団的自衛権)。 そして米国は昔は欧州、中東、東アジアという三方面の戦争を同時に遂行できると言われた米軍の力は大きく凋落し、アフガンでタリバンを追い出す、民主化等何一つ達成できずに撤退をした様に今では1つの地域戦争に勝利できるかどうかというほど落ち込んでいます。 そして折角トランプがパイプラインを開けたのにバイデンかグリーン・ニューエネルギー政策で全てのパイプラインを止め、一気に世界的エネルギー高騰を招き物価が急騰し、賃金を3倍にしたが物価が16倍以上の事態になっています。(アメリカと共に沈む日本)米国は現在国内で武器大量生産すら出来ないので岸田さんを騙して米国の為の武器を作らせる事は明白。
・輪島塗の入っている箱のそこには幾らの小切手があるのやら。また、日本を食いものにしろ演説もしてくるんだろう。そろそろ株も値下がりするだろうし、駅のホームにあるスタート台から飛び込む人間も多くなるだろうな。そういや、NTT株がどうのとかもやっていたような。防衛費もやったし最大の土産はそれか。
・YOASOBIは嫌いじゃないし、歌い回しの上手さやキラキラした楽曲は魅力的。 けど今の流行りのウケる歌を作るグループに過ぎない。 日本の代表みたいにして招かれるほどの歌唱力や、国民的な楽曲はないからYOASOBIが日本のトップ歌手と思われるのはちょっと。
・アメリカのお偉いさんの前で歌う機会を得たのですね。素晴らしいですね。今、ガザの子供たちが大変なことになっているようなので、歌で「ガザを救え」と訴えて欲しいですね。日本のジジババがイスラエル大使館のまで抗議デモしても、奴らなんにも感じてないみたいだからね。
・沖縄サミットの時に安室ちゃんが新曲披露で、各国の大統領たちが黙って時間が過ぎるのを待ってるかのように聞いていたのを思い出した。YOASOBI は全く悪くないし、グローバルチャート1位を取ったのは事実だし、いいんだけど、「場に合う」のとはちょっと違うような。。。
・岸田の訪米へ沢山の土産を持って行くんでしょうね。東北大震災の時に台湾は直ぐに駆けつけてくれた。台湾の地震に1.5億の支援金しか出していない。アメリカの言いなりの価格の兵器買うのを減らして台湾を支援しましょう。日本は本当に心が無くなってしまった寂しい国。なんでこんな国になってしまったんだろう。選挙に行かないからです。
・派閥の長を辞めた時は独立した立場で岸田派も含めた全派閥を厳しく監査して処罰し最後に自らも処罰し厳しい新ルールを定めるのかと非常に淡い期待をしたのですが想像よりも超遥かになあなあで出鱈目極まりない対応で幕を引きそうですね。
・公式晩餐会は米主導なのだから、日本がとやかく言うことではない。ゲストについても同じ。 問題は岸田がそこで不要な約束をするかもしれないこと。 そしてまともに仕事していないのに遊ぶんだと冷ややかな目でみられること。 これが優秀な人物であれば批判は少ないが、的外れだろうと批判が多いのはそういうこと。
・アメリカ大統領選挙で接戦が伝えられているバイデン大統領と、 統一教会から始まり、派閥の裏金までの一連で政見支持率も政党支持率も低下している岸田首相が 日米の親密さをアピールして現状打開を狙う、両者のの思惑が一致しての訪米だろう。 で、岸田首相がバイデン大統領支持を事実上表明、 バイデン大統領が岸田首相をキャンプ・デービットに招待などの熱烈歓迎で 双方の利を取って終わりかな。
・一連の政治家の問題とこれは別。 岸田に言いたいことは色々あるにしても対米関係は大事。
自覚のない国民も多いのかもしれないが米国は実質的に日本の宗主国であるわけだし、機嫌を損ねることもできないしこちらが一方的に伺う立場。 この訪米自体がおかしいとは全く思わないし、米国大統領に可愛がってもらうことは日本の首相の大事な仕事だ。
米国と日本が対等だと思う人はいろいろおかしなことを感じるかもしれないが、親会社だと理解できれば辻褄は合うと思うよ。
・この時期にこの二人が首脳会談やってなんの意味があるのか? 自民総裁任期満了する9月前には解散総選挙やりたいんだろうけど、そこで過半数取れなければ続投はムリ。 そこで考えたのが、日米首脳会談で国賓待遇での訪米。自分は日本国首相として米国に国賓として歓迎されているとアピールすれば支持率上がると勘違いしてる。
・もしトラを念頭においた日米や日米韓安保やウクライナ支援や自由貿易など これら日米の安定や発展の継続を図る為の意見交換がメインで 被災地支援や日本文化アピールは外交仕事の重要な1つ、と思うのだが コメント寄せてる白鳥氏という識者にはなぜか被災地や文化アピールがメインでしかも支持率回復目的だそーだ さらに桜の木を送ることが裏金処分を乗り切った俺凄いアピールだそーだ
アメリカから招待され事務方でやり取りを積み重ねてきたであろう約10年ぶりの公式訪米でこの発想 現代政治分析が専門だそうだが政局ヲタク病と肩書きを変更した方がよいのでないだろうか
・韓国のものまねか?情けない。自分の人気が無いからといって有名なアーティストやスポーツ選手を政治利用しないでもらいたい。最終的には招待される側の意思だろうが、泥船状態の岸田政府と行動を共にすれば、下手すると多くの国民から反発されかねないので晩餐会への出欠は十分考えた上で決断した方がいい。
・最高格国賓として招かれ、晩餐会に出る。そこに著名芸能人を招待する。 岸田やブレーンの考えか? だとしたら若い世代のウケを狙い政権や自民党への批判を和らげるためのあざとい方策としか感じない。批判はむしろ強くなるだろう。
・大好きなアーティストやスポーツ選手が活躍の上、華やかなステージに立つのは嬉しいけれど、なんか複雑だ… もしも、たとえ功績を万人に認められなくとも、誠実で一生懸命な総理大臣なら、心から祝福できたろうに。
・首相にとっては国賓待遇という名で一連の脱税騒動からの脱出で、正しくは息抜き逃亡だ。 そして、日米の今回の対談?がお互いの最後の顔合わせになるから派手にするのだろう。だって今年は大統領選があってハイデンは敗退するし(トランプは嫌だが),岸田も再選も無いから最後にパッと派手にやってしまう魂胆なのだよ。 そして、ここに大谷などMBLやハチムラなどNBAにいる日本人選手たちが担ぎ出されるわけだ。W 岸田氏にとっては最後の国賓外遊(旅行)なのだからこれでいいのだろう。 お疲れさんでした。
・かなり前からのスケジュールだろうが足を運ぶ先が違うんじゃないのか。台湾有事は後回しか。台湾は日本が有事の際いの一番にアクションを起こしてくれた国。恩返しをする時じゃないのか
・夜遊びはホワイトハウスで歌うのだろうか。
2000年の沖縄サミットで各国のTOPを前に安室奈美恵が歌っていた。張り付いたような愛想笑いで目を泳がせるTOP達。申し訳ない気持ちになった。 日本語の若者の曲なんてアメリカの中高年の政府首脳にとっては興味ゼロだろう。
歌わない方が良いと思う。
・米国大統領には核武装を排除しない防衛力抜本的強化と徴兵力確保を約束し力を合わせて中共北鮮の脅威になるよう本気の念押しをお願いします。日米軍事同盟無くして日本国の平和を維持する手段はありません。世論も支持します。
・アメリカ人の中にはもちろんYOASOBIファンもいるでしょう AYASE&IKURAのパフォーマンスにも期待していることだと思います
YOASOBIのパフォーマンスをきっかけに、海外の人たちが 音楽だけではない、日本の文化に興味を抱いてくれることを 奥底に考えた企画なのではないかな、と思います
まぁそこで、 それらを統括する岸田総理の存在感が どこまでアメリカに受け入れられ、歓迎されるのかは 正直言うと、 とっても不安でいっぱいなんですがww
・安倍元首相がトランプ元アメリカ大統領とのワシントンでの会談と懇親会の席で、現役日本総理大臣よりも『アップルペン~・・・』で一世を風靡した日本の芸人さんの方が、ひな壇が低かった事に驚いた。
フィリピンの大統領就任式では、日本大使館長よりも三○物産フィリピン支局長の方がひな壇が低い。 トランプ元アメリカ大統領のお孫さんがYouTubeで見て大好きだった日本の芸人さん。 そういう事にならないように祈ります。
・いつまで日本はコメツキバッタを繰り返すのでしょう。日本の政治のニュースを見るたび、ほんと嫌な気分にしかなりません。大谷のようなスーパーヒーロが日本の政治にも現れないかと思う日々です。私達にできることは選挙に参加することしないのですが、それでも自民党の所業は目に余りますね。今回の裏金問題を機にいっそ解体してくれたらと願うばかりです。
・訪米の件があるから裏金問題を全容解明等せず先週中に無理やり片づけたのだとか。それでネガティブなことはもう報道させず忘れさせて、という計算が見えすいている。
訪米といっても何かが解決・前進するなら良いけど「日米同盟の重要性を再認識した」とかいうセレモニー・パフォーマンスだけでしょ。 お得意の「多額援助というバラマキお土産付きで行って歓迎してもらう」のは米国には不要でしょうけど、ともかくもうそんな目くらましに騙されません。
広島サミットで支持率アップを目論んでそのまま解散という悪だくみが「ボンクラ息子の公邸はしゃぎ写真事件」で打ち砕かれたように、また何か出るんではないでしょうか。
・> 公式晩餐会にYOASOBIなど出席へ 岸田首相8日から国賓待遇で訪米
アメリカに対して、公式晩餐会にYOASOBIなど出席させたら如何と橋渡しをしたり示唆した人がいたのかもね。 確か東京五輪の4年前の五輪閉会式でマリオの扮装した首相登場のプロデュースしたあの人もいたのを思い出した。
・バイデンにとっては、国賓という名の〝カモ”を呼んだにすぎない。何を買わされるかで、どこの州向けどの業界向けのの選挙運動だったかわかる。 YOASOBIを招待したところで、遊ばれているのは岸田本人だ。自民党崩壊させ、お気軽に夫妻で外遊していい気になっているところを報道されて、残された自民党議員たちのご機嫌を取り繕えるわけではない。
・政治的外交の駆け引きは無知なのでわからないが会談で又、兵器を買うのかなぁ 今、バイデンと取り決めしてもトランプが当選したら全て白紙になるのでは? そちらが心配です トランプは安部さんのいない裏金騒動で政権維持するために汗を拭き拭きしてる政権与党て思い切りバカにして何を要求するがわからない 次のトランプ政権はトランプに忖度する人ばかりでセーブがいないような感じですので アメリカ大衆を味方につける力は凄いです どんなに批判されようが自分の言ったことは訂正しないのかいいのかも? 日本の政治家たちなんか批判されるようなこと言えばすぐ撤回して謝るの多い それなら要らないこと言わないと言いのに言ってしまうのよねー お偉い議員さんたち
・相手を招くんじゃなくて、招かれて行く場合の晩餐会に、招かれる側がゲストを連れて行くのが、国際ルールなんだろうか。 ゲストといっても、相手国(今回ならアメリカ)で頑張っている人ならわかるんですけども。
・本土から遠く離れた体のいい対共産圏の防壁としか思ってない国の宰相を手土産持たせて呼びつける。
そして、友好と言っていじめっ子のように無理難題を押し付ける。もっと金をよこせと、もっと国土と国民を犠牲して中ソと戦う姿勢を見せろと。
岸田はヘラヘラとおだてられて気持ちよくなって勝手な約束をして返ってくる。 頼むから、日本でできることをまずやってくれ。 尖閣のブイの撤去、中国による土地買い占めの制限、スパイ防止法の制定、日本国民からずっと強く求められている日本国民のためにやることはいくらでもある。
・米国では大統領選に向け様々な動きがあるのはご承知の通り 現大統領への過度なサービスは内政干渉になる 岸田首相はあほ貴族みたいに金をばらまくしかできないし、自民党の支持が危機的なんだから後継政権に負担かけないように何もしないで欲しい
・YOASOBIに罪はないし、好きなアーティストだけど、今の総理大臣に政治利用されるのはちょっとなー。ま、YOASOBIにとってはキャリアになるビジネスだから良いけど、こういうことしても岸田総理の株は上がるどころか、逆に下がるよ。その辺の感覚がやっぱりズレてる。
・この記事を書いた人は特筆すべき他のことはなかったのだろうか?
「公式晩餐会などで、両首脳が友好ぶりをどうアピールするか注目される。」って。まあ、日米首脳で仲が良かったカップルっていなかったし。
キッシーが渡英して、日本でもいてもいなくても大丈夫な人だなって関係記者書くのでは?
最近、周囲から風当たりが強かったみたいで弱って見えるですよね、どこぞの王様みたく飛行機搭乗は無理せずエスカレーター仕様にしてアピールするのも一考の価値がない?ないか…
・一番のヒット曲がアメリカのビッグテックの代表格ともいうべきGoogleから『自傷・自殺を想起させる内容』であるとして閲覧に際して強制的に年齢制限をかけられてるようなグループを出席させるべきではないと思いましたね
・NTT法を廃案にして、含み資産も入れて50兆円もある国民の財産を、ブラックロックなどのハゲタカ米国ファンドに格安で買い叩かれることをバイデンへの手土産にしようとしている、岸田自民党売国政権。 何としても国会でNTT法が維持されるよう、国民運動をして国会議員達の目醒めを促さなければならない。
・こういう外交で取り決められたことを小さなことまでマスコミは取材してほしい。輪島塗が、とか、桜の木が、とかはいいので記者な腕の見せ所だと思います。
・バイデン政権と岸田政権が相性が良いのはとても良いことだと思います。 でもどちらも既に死に体政権なので、何を決めようがしようが虚しい結果に終わると思います。 円安で安い日本企業を買いたいのと、また法外な値段の戦闘機などを買わされる構図なのは誰でも分かってる。
・お互い今年にトップでなくなる可能性があるギリギリの人達がどさくさに紛れて、辞める前に功績を残そうと必死な感がある。岸田氏は国内に目を向いていない日本を蔑ろにする、極めて無礼な首相。それに利用される方もきちんと断るべき。
・YOASOBIサイドも同意の上なのだろうが、この段になってのオファーはなりふり構わぬ政治利用にしか見えない。 きっと手土産も輪島塗だけでは無いのだろう。己の行く末のために国民の税金まで政治利用することは断じて許されない。
・なんで日本政府はこういう場に芸能人を呼ぶんだろう? アメリカ側からすればノーベル賞受賞者を呼んでもらった方が話がしやすいと思うんだけど。 芸能人だと話を発展させようがないだろうに。
・去年はG7サミットでバイデン大統領にさんざん持ち上げられていた所に裏金問題が持ち上がり 未だ解決していない中で、なにを話し合うのか?バイデンも大統領でいられるか?もしトラかもわからない中で、岸田さんにしてもこの支持率悪さでは次期総理大臣でいられるかも未定で、お土産だけ取られて無駄話しにならなければよいが?
・支持率が低迷する内閣の最後の頼みはスポーツ、芸能人の人気にあやかる事。しかしみっともないよな。議会の解散権まで持ってるくせに、何もせずにただボォーッとして的外れなコメントばっかり出している。 普通の人間には生きているだけでも困難な状況だが、総理大臣ともなればメンタルの成り立ちが違うのね。たぶん今は死に物狂いになって大谷くんのスケジュール調整しているはず。
・バイデン大統領もどうなるかわからんから、今のうちに客呼んでパーティーしとくんだな。 岸田さんよ、もしトラになったらこうはいかんことを自覚しときなよ。あなたに安倍さんの代わりはできません。
送迎される自衛官(?)の方々、お疲れ様です。 アメリカに送り届けたら直ぐに帰ってあげましょう。
・岸田首相の手土産はNTT法廃止でしょ。 40兆円もの税金を費やした日本の通信システムやNTTの土地など莫大な資産を5兆円で海外へ売り渡そうとしているとネットで流れてますね。 そうなれば日本な無くなる日も遠くないでしょうね。
・どうせ直ぐに辞任に追い込まれる日本の総理大臣の話は真に受けないで下さいね。 特に金銭的なものは日本の国会でも通過しませんのでね。 今の日本の政治情勢で岸田さんを国賓扱いで招こうとするアメリカの思惑がえげつなく感じるんですけどね。 日本国民にとって有益だとは思えないんですけど? 軽々しい口約束だけは避けてもらいたいものです。
・息子もそうだったが結構この人ミーハーかも。親子で使える特権はしっかり使っちゃおうと。韓国で大谷の試合を観るつもりだったとか、今度はYOASOBIって。外交も大事だろうが、問題山積の内政、どうするつもり? ああ、もう最後だからと開き直ってるのかな?
・誇れるトップ、信頼できるトップ、任せるトップ、良い言葉を付けたトップは色々あるだろうが、この人にはどれも当てはまらない。期待を裏切る、肩透かし、期待はずれ…自民党が力を付け日本の代表となり、最終形態がこの人なのだろう。このままでは日本には未来も期待もない。これほどの首相なかなかいないね
・アメリカならYOASOBI連れて行くよりもbabymetalを連れた方が受けは良いんじゃないか?モッシュと爆音に岸田とバイデンが耐えられればいいが、無理か。まあ、そもそもbabymetalは欧州遠征があるので丁重に断るかな。
・誰だったら文句ないのかな。
YOASOBIだろうが何だろうが、日本の若者が頑張った結果、世界的に有名になって、それを日本国民はあたたかく見守ってあげても良いのでは。
さらに、近年のアメリカの若者の虚無感を埋める役割に日本のアニメが一役買ったそうだし、そういった意味でもYOASOBIが晩餐会に出席してオカシイことは無い。
・この首相は各国首脳にすり寄っているから海外での受けがいいだけなんですよね。本来、外交に優れている首相は、よしあしはともかくトランプ氏のように力づくでも自国の利益を押し付けなければいけません。反発を恐れずに邁進できるのがリーダーの資質なのですが、岸田氏はいつも人の顔色を窺っているようにしかみえません。
・いったい何をバイデンが要求しているのか、日本国民も注意のうえには注意をして監督しておく必要がある。 ウクライナ支援がまず頭に浮かぶ。いったい今まで以上にどれほど国民の税金を支払えばいいのだろう。 岸田さん、しっかりしてくださいよ!! 裏金どころではない金額であることはたしかであろう。 裏金であれほど怒ったのだ。 それ以上に怒ろう。 民主主義を守るためと言う美名のもと いったい何人の一般人が殺されて行ったかを思い出そう。
・>また岸田首相は、アメリカ側への“お土産”として、能登半島地震の被災地の伝統工芸品「輪島塗」を手渡すほか、日米友好の象徴である桜の木を贈る意向を表明する見通しとなっている。
よく、日本の首相が訪米する際の「お土産(物品や政策)」は話題になりますが…米国の大統領が訪日した際の「お土産(物品や政策)」って、あまり話題になりませんね。お土産品はあっても、日本に譲歩した政策を手土産に訪日って、ありましたか?
まるで、かつての<朝貢体制>のようですね。 朝貢とは、 外交使節が相手国との物品の贈与を通じてお互いの関係を確認しあう外交儀礼・政治的行為である。 主に前近代の中国を中心とした貿易の形態。中国の皇帝に対して周辺国の君主が貢物を捧げ、これに対して皇帝側が確かに君主であると認めて恩賜を与えるという形式を持って成立する。
・バイデン81歳ににYOASOBIがわかるとは思えない 相手の興味に寄せたアーティストをリサーチして お願いしてもよかったと思います 岸田の坊ちゃんの希望だったりするのかな
・各国との関係を大切にして、孤立しないようにしないといけないし、孤立したら今の日本なんて速攻で沈められる。 だから、もちろん外交で他国との関係を強固にしないとならない。
しかし、日本は残念なことに金しかだすことしか出来ることがない。 今の日本が、外交で交換品として何を差し出すことができるのかと問われたら、金を交換品として出すしかない。
外国は武器や軍事力などを差し出すことができる。
日本には強みがない。 岸田は夜遊びしてる場合ではない。
・あのチャラそうな連中嫌いなんだけどますます図に乗りそうだな まあ別に我々に見えないところだから良いんだけど、あいつらの曲を『みんな好きでしょ?』って認識であちこちで垂れ流さんでくれ 特に例の歌なんか原作も嫌いなんだわ あれの連載開始後に明らかに既存連載のかぐやがおかしくなっていったし
・民意を無視しまくる岸田さんだからまた滅茶苦茶な約束をして帰ってきそうです。尻拭いをさせられるのは国民。 暴走癖がある人なんだからはやく首相の座を降りて欲しい。 YOASOBI連れて行くのも本当に意味不明。
・国賓待遇とはあくまでご機嫌取りが目的であることを踏まえ、何でもかんでもいい回答をすることはやめていただきたい。いい加減に強気な構えで話し合う時が来ているのではないでしょうか。
・YOUは何しに米国へ。
支持率2割で外交するなよ。国民は岸田を自民党を認めてないのだから。普通はお金を欲しい方が出向くのが筋だろ?岸田は出向いた上にお金までくばるのか?舐められすぎだろ?
米国に代わり、日本からウクライナへの巨額の資金援助はダメだよ。そして、米国から武器を購入し、それをウクライナに流すのもダメだよ。バイデンvsトランプの争いに、日本の総理が安易に利用されてはダメだよ。
そして、日本はロシアと領土問題を抱えている、手放しでウクライナを支援することは、一方で北方領土返還を諦めているのと同じだぞ。G7で地元広島で記念撮影して喜んでいるところ悪いが、他国の首相なら安易にゼレンスキーを迎え入れたりしない。それは自国の国益を損なうからだ。岸田家と自民党のことしか考えていない岸田くんには理解できないだろうが。
・なんかやろうとしていることが韓国のユンさんと同根の感じ。YOASOBI云々は在米大使館が根回ししてることでしょうし。まあ、多くの場合、首相の米国公式訪問てのは体内アピールの場だからしょうがないだろうし、外務省職員も一義的には日本の行政を司る給料取りだけにしょうがないことでしょう。
・国民が豊かになれば、国力が上がれば、それでよい。 自民党というだけで文句を言うプロ市民。 文句しか言えない小市民。 そんな人も豊かにしてほしい。 評価は後世がしてくれる。 自信をもって頑張ってほしい。
・マスコミは日頃首相にケチ付けてるくせに、訪米するとやれ何食った、余興で誰がなんかした、お土産作った職人の感想だのつまらぬ事報じる。 一方でこの一週間に、首相が海外との交流どれだけしたか。 イスラム諸国の駐日大使、ベトナム共産党委員長の表敬。ゼレンスキー大統領と電話会談、インドネシア次期大統領との会談。 これらについて、テレビ報道した局がどれだけある? 衆愚政治と言われるモノがあるが、さらにそこにマスコミがこの悪い歯車の一つとして形成しているのでは。
・日米ともに選挙前なので友好を示すパフォーマンスで政権支持率を上げようとしてるだけ。米国は優れた政策で成長しているが日本は比較にならない増税愚策を続けている。こんな雰囲気に騙されてはいけない。岸田は米国に金をとられるだけで日本経済成長に何の役にも立たない。
・日本の若者にアピールする会ならYOASOBI招待で良いかもしれないけど、公式晩餐会に相応しいかといえば違う気がする。 誰の何の為の晩餐会か、他の思惑に気を取られて本質を見失っていないでしょうか…?
・国賓待遇だとどう違うんだろうか。晩餐会の料理が一品多くなるとか、宿泊先に届く花が一籠増えるとかぐらいか。国賓としてもてなしたんだから、もっとカネを出せ、とか要らない製鉄会社を破格の高値で買えとか、戦闘機買えとか言われてそう。図に乗って、ハイ、ハイとばら撒いてこないか心配だ。 アメリカの「国賓」になったのだから、これを花道に首相は辞めてくださいよ。
・YOASOBIが悪いのではないが違和感アリアリ YOASOBIは政治利用されただけのような気がする こういうのに利用されたYOASOBIなんか残念 断った方がカッコよかった
|
![]() |