( 157245 )  2024/04/07 22:16:24  
00

世耕弘成氏の近大理事長辞任求める署名に4万筆超 教職員組合Xは「政治家の片手間で続投迷惑」

日刊スポーツ 4/7(日) 17:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6628a0ed5aaecd58a93432939c12e353ba68d164

 

( 157246 )  2024/04/07 22:16:24  
00

元自民党の世耕弘成氏が近畿大学の理事長を務める中、近大の教職員組合が世耕氏に対する批判をSNSで繰り広げている。

組合は世耕氏に辞任や説明会の実施を求め、政治資金管理に関する不安も指摘している。

一部の投稿は「Change.org」で署名され、4万人を超える賛同が集まっている。

世耕氏自身は離党後も理事長職に留まり、就任式で学生に立派な社会人としての自覚を持つよう呼びかけたが、その発言にはネット上で批判が殺到している。

(要約)

( 157248 )  2024/04/07 22:16:24  
00

6日、近大の入学式で祝辞を述べる世耕弘成理事長 

 

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けて党規委員会から離党勧告処分を受け、自民党を離党した世耕弘成氏が理事長を務める近大の教職員組合が連日、X(旧ツイッター)で世耕氏の言動への批判を繰り広げている。 

 

【写真】近畿大学教職員組合の投稿 

 

 同組合は昨年12月、世耕氏の理事長辞任や世耕氏による大学関係者への説明会の実施などを求め団体交渉要求を行ったことを公表するなど、厳しい言葉を発信し続けている。7日は、離党勧告処分を受けた世耕氏や塩谷立座長と、ほかの安倍派幹部の処分に濃淡があった背景などを解説したニュース動画を引用し「『指3本』宇野宗佑首相が辞任表明の際に使った『明鏡止水』を3回連呼」とポスト。世耕氏が4日の離党表明会見で口にした「明鏡止水」という言葉が、女性問題で首相辞任に追い込まれた宇野宗佑元首相と同じフレーズであることを皮肉る内容になった。 

 

 

 

 会見翌日の5日には「世耕理事長は、昨日の離党会見で『大学理事長職は政治活動とは関係ない』と言っていましたが、政治家として重いポストに就いていたから政治資金の管理が十分にできてなかったわけですよね(政倫審)。ならば、学校法人理事長という重職との兼務が困難だとは考えないのでしょうか?」「政治家の片手間で理事長を続投するのも迷惑ですし、近畿大学の資金管理にも不安が残ります。理事長職をしっかりこなしている、というのであれば、政治家としての活動が手抜きになっているということであり、その結果として杜撰な政治資金管理があったとすれば、国民は不安です」などと投稿している。 

 

 一方、先月28日には、教職員有志が世耕氏の理事長辞任を求めるインターネット上の署名を「Change.org」で開始。7日現在で、4万人を超える賛同の署名が寄せられている。 

 

 世耕氏は離党会見の際、理事長職について「政治活動とは関係ない」と述べ、6日に行われた近大の入学式にも出席した。祝辞で「変化の激しい社会で自分の立ち位置をしっかり把握してもらい、立派な社会人として近畿大を巣立ってほしい」と呼びかけたが、「自分の立ち位置をしっかり把握して」というフレーズには「いちばん把握していないのはこの人」などの突っ込みがSNSに殺到した。 

 

 

( 157247 )  2024/04/07 22:16:24  
00

(まとめ) 

全体を通して、世耕氏が政治家としての責任や倫理観に欠けるという意見が目立ちます。

教育機関のトップとしての信頼性や適格性についても疑問が投げかけられており、裏金問題に対する真摯な対応が求められています。

また、学校と政治家の兼任についても議論があり、世耕氏がどちらの立場を優先するべきかについて異論が多く見られます。

世耕氏の行動や発言に対して、多くの人々が疑問を抱いており、大学のイメージや信頼性にも影響を与える可能性があるとの指摘が見受けられました。

( 157249 )  2024/04/07 22:16:24  
00

・入学式典はタイミングが悪すぎますね。世耕一族が創設した大学だし、和歌山には水産研究所とか付属校も作って、世界に誇るマグロの完全養殖とか和歌山の地から生み出してきた。だからこんな状況でも世耕さんを応援する人は多くいるが、公人としてはなかなか許されない状況、ふるまいとしてしまったことは、ちょっと取り返しは困難かと思います。 

 

 

・昔の大学なら校内でデモ活動でも始まっておかしくないほどの醜聞だと思う。本来体制や社会を批判して現状を否定することで、イノベーションや進化や成長が生まれる。大学は社会の新陳代謝のドライバーであり、政府とは本質的に対立する面があっておかしくない。そのような多様性こそが成長の種。 

 

政治家が理事会におるなど、どれほど体制に従順になって社会変革や疑問提起の力をなくしているのだろうか。政治行政は昔の安保の際の大学闘争から学んで、教育を統制標準化して、現政権や政治体制に対して飼い慣らした教育に制御をしてきた。自己保身である。それは政府側からは理が通るものではあるが、教育は自由で規制などされては自由闊達で現状批判による進化は拒まれる。 

 

 

・大学理事長をこの人がやってる事にびっくりした。 

近畿大学が政治的なつながりで補助金交付などを有利にしたいとの思惑があったとしか思えないんだよな。 

しかし、今回の裏金問題があった中で、よく新入生に話が出来たものだ。 

辞任求める運動が起こるのは普通だろうな。 

その前に本人が辞任するのが当たり前に思えるが、それをしないくらい面の皮が厚くないと政治家はできないんだろうな。 

 

 

・近代の創設者は立派な人だった。貧乏で進学もできなかったが苦学して専門学校入学者検定試験に合格、その後日大から留学、日大教授、国会議員となった。政治でも教育者でも何代も経ると創立者の考えは忘れられるらしい。世間でも三代目でつぶれるといわれている。世耕さんは創立者の孫で四代目の理事長。まあ当然のことか。日大の先祖は初代の世耕さんを見出して育てた。しかし、前理事長は私利私欲で理事長を務めた。 

 

 

・ネット上の署名というものはどういうものなのでしょうか。 

 単に、ネットで一般に向けて署名を集めるのだったら、4万というのは取るに足りない数字です。 

 岸田首相だったら、どれだけ集まるでしょう。でも、どれだけ集めても、意味はないですね。 

 日本の有権者数はどれくらいでしょう。8千万人ぐらいですか、もっと多いですか。4千万人を超えるとすごいかもしれません。 

 ところで、近畿大学の評議員とか、理事さん方はどうお考えなのでしょう。 

 

 

・入学式での祝辞を述べる世耕氏の呼称が様で紹介されていたことに何か違和感を覚える。 

それだけ大学での自分の君臨する存在を図らずも示したかったのかなと勘ぐってしまう。 

世耕氏は政治活動とは関係ないからと続投の意向を示しているけど、世耕氏にとって理事長職であり続けることが国会議員としての生命線にもなっているんだろうから、政治活動とは関係なくはないと思う。 

 

 

・教職員有志が世耕理事長の辞任を求めるインターネット上の署名で、4万人を超えるというなら、今後、国政選挙に無所属で立候補しても当選は無理といえるだろう。 

「変化の中での立ち位置の把握」というなら、自分の立ち位置である土台が反理事長というのでは、もはや相撲でいう「死に体」ともいえるから、この際、自民党内での「裏金疑惑」の内実を世間にすべて告白した方が理事長としての立ち位置と名誉を保つことになるというものでしょう。 

 

 

・結局、良い悪いは別として選挙は、地方選挙民に委ねるしか有りません。和歌山は二階さんの地元でも有り。地元民の判断は、難しい。今後是非法改正して、比例代表制度は、撤廃して貰いたい。此れが有るから何時迄も御大が政治を仕切り長い間の不正、政治手法が変わらない。地方で落ちた人間が復活するのは、全くおかしな話で有る。 

 

 

・確かに関係機関なので筋道は通っています。しかし「片手間で迷惑」と現場の声もある様に選挙で公人になったら所謂、掛け持ちの仕事は方的に一切禁止してはどうだろうか。市議会議員も含めて正直兼業されてる方々が少なくないのが現状です。それでも公人として国民の為に志を為したい方のみで結構だと思います。旧態依然たる派閥・利権・権力・地盤優先の体質に終止符をうつ時だと思います。議員は儲からない。国民を税金を使って志を持って幸せにする。納税のしがいも出てくると思います。 

 

 

・銀行や学校だけはつぶれないと云われたのも過去の話。今やどちらも経営危機に瀕しており、特に私学はし烈な生き残り競争時代に突入している。 

 

元々大学からスタートした学校法人も、付属高校、中学と手を広げ、今や付属幼稚園まで進出。学習以外の部分のサービス合戦であり、さしずめ子供は「お客様」「いらっしゃいませ」状態だ。 

 

どの学校も進学実績を上げるため、ひと握りの優秀生を普通の児童生徒からは隔離しての「純粋培養」。旧帝大でも入ろうものなら新聞テレビで大々的PRだ。 

 

近大は設立経緯もランクも「西の日大」そのもの。相撲や野球などスポーツに入れ込む姿も瓜二つだ。 

 

加えて今回の一件で、理事の胡散臭さまで似通ってきた。次はいよいよ学内を二分する骨肉の争いなのだろう。 

 

 

 

・今後、近大に何らかの不祥事が発生した場合、世耕「様」は責任を取ることができるのでしょうか? 

私は関与していない、知らない、政治活動が忙しくて・・・といった記者会見が行われるのでしょうか? 

 

今、問われているのは彼ではなく、近大理事会の良心です。少なくとも在籍する学生に恥ずかしくない判断をする必要があるのではないでしょうか? 

 

 

・世耕氏はどの様な事があっても理事長を辞めないと思います。創業家一族の世襲の悪いパターンであり、近大に影響を及ぼし続けるでしょう。これから署名にかかわった者を調べて報復が始まります。できる事は和歌山県民が時期選挙に「no」を突きつける事でを期待したいです。 

 

 

・客観的に捉えると、近大の改革・経営は成功しているので、片手間どころか理事長の仕事は充分されていると考えるしかなさそうです。 

政治家としては、選挙区の選挙民が投票行動で示した意思によって選ばれるので、今回の問題を選挙民がどう考え、任期中の辞職を望んでいるかで決まるように見える。しかし、国会議員は、選挙区の選挙民の代表ではなく、全国民の代表だから、全国民が辞職を望んでいるか何を望んでいるかによって決める事柄です。そこで、記事の批判や署名等は国民による批判として意味を持ってくる。 

有能な方なのでしょうが、政治家を辞め理事長職に専任されれば、近大はもっと変わっていくのかもしれないですね。 

 

 

・何はともあれ普通であれば、自分が騒動になっている際に、この場に立つことはなかなか出来ないと思うし、大学側もよく受け入れたなと思う。 

そしてあの騒動でいろいろな印象を持たれているなかで、「自分の立ち位置をしっかり把握して」と言っていたというのも波紋を呼ぶだろうし、その言葉をそのままお返しされても致し方ないのではないかと思う。離党させられても衆議院への鞍替えを目指そうとしてるんだからか、理事長も辞めないのではないかと思うが… 

 

 

・近畿大学内でこうした動きがあることを歓迎します。大学経営のトップが自らの裏金の説明もきちんとできないで大学の経理からさえ裏金を作っているのではないかと勘繰ってしまう。 

学生諸君も教職員と足並みを揃えて理事長退任を要求して欲しい。 

西の日大と思われては学生たちも気の毒である。 

 

 

・重責ということであれば、国会議員と大学理事長は、兼職できるようなものではないし、余計な負担を周りに強いることになる。 

両方の報酬に見合った責務を果たすことはできないであるう。 

両方とも世襲で受け継いだもので、自ら手放すことはしないだろうが、これだけ問題視されているのであれば、管轄の省庁が動くべきだろう。 

私学で、経営層の問題で補助金が不交付になっていることもあり、同様の処分もありえるのではないか。 

 

 

・祖父世耕弘一氏は近畿大学の創設者で初代総長及び理事長でもあり衆議院議員を8期も務めて岸内閣で経済企画庁長官。弘一氏の長男正隆氏は父の死後、2代目総長・理事長を務めながら衆議院・参議院議員となり鈴木改造内閣で自治大臣と国家公安委員会委員長を務めた。 

弘一氏の三男で弘成氏の父である弘昭氏は、兄正隆氏の死後3代目理事長となった。一方、参議院議員になったのが甥の弘成氏で、父弘昭氏の死去後、4代目理事長となった。 

弘成氏が第二次安倍内閣で内閣官房副長官になったのを機に清水由洋氏が代行となり5代目理事長となった。弘成氏は国務大臣辞任後、6代目理事長に選ばれた。 

 

近畿大学と世耕一族は切っても切れない縁がある。祖父弘一氏も叔父正隆氏も国務大臣を務めながら近理事長を続けている。初代、2代目理事長が国務大臣就任時、こんなに騒いだのだろうか?4代目理事長弘成氏は、国務大臣就任中は、理事長を辞している。 

 

 

・政治資金パーティー裏金事件で離党勧告処分を受け、自民党を離党した世耕氏、自身が理事長を務める近大の入学式に出席し祝辞を述べた。 

「立ち位置をしっかり把握してもらい、立派な社会人として近畿大を巣立ってほしい」と呼びかけたから、お笑いだ。 

まずは「自分の立ち位置をしっかり把握して」から言ってもらいたいものだ。 

 

 

・大学の理事長というのは、誰でもできる程度の仕事なのでしょうか? 

この方はずっと政治家をしているので、明らかに「片手間」の仕事だったわけですよね。大きな組織のマネジメントって、そんなに簡単なのでしょうか?それとも、単なるお飾り? 

 

大学の理事長といえば、日大の林真理子氏を思い浮かべます。彼女は、作家としては揺るぎない業績と名声を築いているけれど、組織の経営は未経験かと。そんなズブの素人でも、スキャンダルの続く危機的巨大組織をマネジメントできると判断されて任命されたと思うので、やはり誰でもできるのが大学の理事長?って穿った見方をしてしまいます。もちろん、世耕氏と異なり、林氏は片手間ではなくフルコミットのようですが。 

 

 

・ある程度将来に何が起こっても、余裕で対処できる財政運営が望ましい。 平時財政が潤沢な時は袖の下も全然ありだし、国民もよくやってくれていると評価するでしょう。 しかし現実問題赤字国債だらけでいざとなった時、海外債権や純資産が世界有数のものだとしても、政治判断次第で資本家に有利な判断を下されたら国民にしてみたらふざけるなとなる。 資本家だって国民あってのもの。 松下幸之助の教えとか三方よしとか民間人がいくらがんばったって政治判断次第で一瞬にして崩れ去ることもある。 名も無い多くの人の働きによって豊かになったことを決して忘れてはならない。 今は非常時だと間違いなく言えると多くの識者の言葉から判断できます。 そのような時の裏金は国民にどのように映るか。 軽く考え過ぎではないのか。 このご時世やはり許されるものではない。 

 

 

 

・今回の騒動で大学の理事長と国会議員を兼職していることが明らかになったが、私立大学をオーナー企業とするとどこの私立大学でもにたような感じです。ただ、世間的には重責だと思う国会議員と大学の理事長を兼職することを許している制度自体が問題です。 

言い換えれば、どちらも誰でもそんなに忙しくなければ務まる職業だと言うことです。こうなったのも国民がしっかり投票で示さないのでこうなるのです。 

大学理事長も、私立大学はほぼオーナー一族、公立大学はほぼ天下り、国立大学も似たようなものです。 

考えがしっかりしている大学・自治体ほどそれなりの人を置くのですが、大半は誰でもできてしまうのが実情です。 

 

 

・およそ教育機関の長として相応しくないので辞任要求は当然。また、少し横道にそれるが「ハズキルーペ」で知られるHazuki Companyの松村謙三会長(自称「安倍晋三の最大のスポンサー」)が、自閉症児と健常児の「混合教育」で知られる武蔵野東に理事長として乗り込み生徒・保護者に対する耳を疑う暴言や親族を役員にすえる等やりたい放題している問題にも注目して欲しい。週刊文春が報道している。 

 

 

・大学そのものが世耕議員にヨイショしてるね。このことを報道するテレビを見たが、世耕議員が登壇してあいさつする際、進行の女性は世耕弘成様と紹介してた。理事長と言えば大学を運営する法人の代表者。入学式における主催者の最高責任者ではないのかな。内部の人間であって、決して来賓ではないでしょ。なのに様で紹介してることに納得がいかないです。私としては、理事長うんぬんより、大学そのものが問題と。。。新入生さん、頑張って。 

 

 

・近大も、それなりの有力大学の一角に食い込みつつあるか、食い込んだように感じる。 

 

それなりの有名大学として、そろそろ、家業を継ぐかのように創業家が世襲で理事長を務めて大学を牛耳るみたいな大学から脱却する時期では。 

 

世耕氏は辞任して、ノーベル賞受賞者でも総長として迎えるのがよいのではないか。 

 

 

・片手間で・・というよりも、 

教育機関のトップに相応しくないよね? 

 

失敗は誰でもするが、そのあとの行動で評価されることが多い。 

裏金も、発覚した後に、きちんと説明したり、真相解明に協力したり、あるいは辞職したり・・・・という行動をしてれば違うんだろうけどね。 

これらのことが政治責任の果たし方だったのだけど、世耕さんは真逆の行動をしちゃったからね。 

 

教育機関のトップとしては、ふさわしくないよね。 

近大の方もやめたほうがいいよな。 

 

 

・よくもヌケヌケとやっていられるものだ… 

それだけコイツラはツラの皮が厚いということだろう。 

また、世間一般がわかっていれば自ら職を辞する事が当たり前だが、その世間一般がわからないかために自民党共々叩かれていることがわかってないんだろうな。 

こうした世間の常識、世間一般の考え方が出来ない議員がどうやって国民の為の政治が出来るのだろうか? 

現自民党議員は下野どころか一般庶民に成り下り苦労してみたら良いだろう。 

 

 

・近畿大学は世耕氏が大臣になった頃からイメージアップ戦略に力を入れはじめ、様々な大学のイメージに基づくランキングみたいなものをヤフーに掲載し(ねとらば等)ほとんどで関西の大学で近畿大学は2位として1位はどこでしょうみたいな方法で見た人に近畿大学ってもう少しで1位なんだというイメージを植え付けていった。今では産近甲龍のなかでトップを占める位置になった。イメージとはこわいものだ。 

 

 

・別に政治活動と学校運営は別物じゃないかな。まして、私立学校の理事長を、雇われ人や部外者の署名で追い出せるなんてこと無いと思うけど......大丈夫なんですかね。 

結局、反対派の雇われ職員に比べて、支持派のメンバーが昇格とか職務上の立場等でとって変わられるだけで、居心地も悪くなって居づらくなるんじゃないかな。 

 

 

・インターネットの署名というのは何か意味があるのか?別に世耕氏の肩をもつわけじゃないけど学校と関わりのない部外者である一般人にどう思うかと聞いてこんなに集まりましたと主張したところでネットの好きなタレントランキングと変わらないんじゃないかと思ってしまうのだが。 

 

 

・まあ、参議院というのは暇なのだ、ということを教えてくれているのだと思う。傍目にみればこの人は安倍さんの太鼓持ちでオシャレで身なりが良く多弁で軽薄な印象がある。間違っても中身で勝負するようにもみえない。近畿大学も何かの便宜を求めての理事長就任要請なのだろうが、自民党の看板もなく安倍さんの後ろ盾もない今となっては何が期待できるのだろうか。 

 

 

 

・近大は、今とても好評価で入学も゙しにくくなってます。これも、教授をはじめとした指導スタッフと学生さんのおかげです。なのに、こんな人が理事長だったら、日大みたいに思われて、大学にとっていいことはありませんね。近大の学生、教授、OB、OGの力でやめさせたほうがいいと思うのですが。 

 

 

・そんな立場だったんだね。 

だから、普通に考えて出てきて挨拶する判断をするハズないのに、出てきていたんだ。 

 

ただ、こういう立場に政治家を据える事は禁止しないとダメなのでは? 

昔?は、政治家を頭に据えておけば色々と有利に働くだろうという考えがあったような気もするが、今はもう逆風だと思うね。 

辞任要求は当然の事だろう。 

 

 

・昔は河内の学習院と言われ、推薦状が有れば入試の点数は気にしなくても合格できると揶揄されたが、今や関西私大の中上位にランクされる大学になった。教職員の並々ならぬ努力も高い評価されるが、経営陣の尽力も無視出来ない。その意味から世耕一族は陰から近大を支えた功労者でも有る。大学は学生の学費だけでの運営は困難と表現では出来無い。管轄する文科省と対峙出来る力が絶対的に必要出有り、世耕氏も政界の中枢に居る事で理事長の役割を果たして居た。大学と言う井の中の蛙の職員はその辺りも考える必要が有る。 

 

 

・来年からは、近大は志願者が減るでしょうね。世耕さんも昔は、たとえば第1次安倍内閣の頃は、若くてまだ愛嬌を残した顔をしていたけど、いつの間にか仏頂面の、上から目線な顔つきになってしまいましたね。何があったのかな。青木幹雄さんの薫陶を受けて、ああなってしまったのでしょうか。とにかく、今や嫌われまくり。これでは大学の志願者は減るでしょうね。大学の経営が危うくなって、その原因がどうも理事長にあるらしいとなれば、自然と退任するでしょう。あるいは、経営破綻するまで居座ってそれでやめるか。 

 

世耕さんは、選挙は強いらしいけど、もうそうはいかなくなるのではないだろうか。世耕さんは立て直しが大変だと思う。しかも、どうも本人はそれに気がついていないみたいだ。絶望的だな。 

 

 

・いつも不思議に思うのは、学校法人の長期支配方法です。株式会社は株数で決まりますが、学校法人には株式に準ずるものはありません。理事会の多数決で決まるのでしょうから、役員を子飼いで占めれば良いの?しかし、4代も続けて安定的に支配できるものでしょうか?人は裏切ります、安定性に欠けると思うのですが。 

 

 

・>>>祝辞で「変化の激しい社会で自分の立ち位置をしっかり把握してもらい、立派な社会人として近畿大を巣立ってほしい」と呼びかけたが、「自分の立ち位置をしっかり把握して」というフレーズには「いちばん把握していないのはこの人」などの突っ込みがSNSに殺到した。 

 

まさにその通りだと思います。 

 

言っていることを聞いてまず自分の立ち位置を把握しておらず、自分勝手なことをしているのは世耕氏だと思ってしまいました。 

まさにブーメラン発言でありこんな人が要職につくことは恥なのではないのかと思ってしまいました。 

 

 

・どこまで面の皮が厚いのでしょう? 

この方の結婚(再婚)に至る経緯も全く信じられない。 

地元の有権者及び国民は次回選挙で鉄槌を与えなければならない。 

絶対に当選させてはならない。 

その為に野党は有力な候補者の一本化を是非ともお願いしたい。 

 

 

・ちゃんと両立できるなら二足わらじも有りだと思うけど、少なくとも政治家としては話になりませんよね。 

むしろこの際、きちんと責任を取ったうえで政治家を辞めて理事長に専念するのが一番良いのではないでしょうか? 

 

 

・脱税をやらかしたこういう人物が学校教育の最高学府にいる事自体最高な皮肉である。大学から追い出す必要があるだろう。世耕が行く場所は大学でなく、刑務所がふさわしいのである。組合は頑張ってほしい。 

 

 

・近畿大学の学生はなにをしているのでしょうか? 日本大学の事件でも思いましたが、自分たちの大学です 学生が声をあげなければ無法地帯になります このまま放置していたら大学に対する信頼を失くしてしまいます。 世間で「あの大学か!」と うしろ指を指されるようになると不幸です。声をあげて下さい。 

 

 

 

・世耕氏の印象は、政治臨時審査会での説明を聞いただけだが、能弁ではあるが、中味がないことを臆することなく人前で話す人なのだなとの印象を受けた。 

大学の理事長とは言え、教育機関のトップでもあることを思うといかがなものかと思う。 

 

 

・凄いですね。政治家は悪い事をしても捕まりません。さあ、みなさん政治家を目指しましょう。って言ってるみたいに聞こえました。理事お辞めになって下さい。知り合いの後輩、親が可哀想だったと話してますよ。 

 

 

・入学式に堂々と出て話をするということは今回の裏金問題について一切反省していないということの証だと思う。普通に考えれば、これだけ世間を騒がしておいて辞退するのが常識であろう。理事長の座も辞してもよいはず。離党する際には反省しているような弁もあったが、内心は全く反省していないのが見え見えである。国会では岸田さんに会釈をしなかったことがニュースになっていたが今回の裏金問題では全く反省していないことが明らかになったともいえる。このような私利私欲の塊で傍若無人な人にはさっさと政界から退場してほしい。国民のために働くとは全く思えない。権威ばかりを振りかざし目線は国民でなく権力闘争ばかりに目を向けているとしか思えない。 

 

 

・世耕弘成が何者かもよく知らんやつらがTVが騒いでるからってだけの理由でネット署名しました!にはなんの意味もないのに、マスコミはそこに意味があるように報じます。それに無邪気に乗せられるのが多いこの国を征服するのに軍事力は必要ないな。 

 

 

・政治家を学校や大学の理事長に据える理由は何らかの訳があるはずだ。政治家が望むなら、問題がある政治家なら断るべき。学園側が望むには学校の「箔」?不祥事を起こした政治家に箔は無いだろう。それとも文科省から金を引き出すため。それこそ学園の評価を天秤に掛ける危険さ。それ意外な無いだろう。 

近大は関西のトップを目指し関西の早慶になりたいのが。世耕理事長問題を上手く処理出来なければ関西の日大に陥る。 

 

 

・鬼の首を取ったように、法的責任はないと言っても、そこには、国民が理解・納得できるような倫理的・道義的な裏付けは全くない。自民党が野党時代の“政治とカネ”についての舌鋒鋭い追及や、Xでの投稿と真逆な今回の対応が、大きな教育機関のトップとして相応しいのか甚だ疑問。自分の事を棚に上げて、入学式で訓辞を垂れ、公人として続投は非常に違和感がある。 

 

 

・こういう人は、普通の人ではない 

だから、議員も理事長もやれる 

まぁ、皆が学校を去る事ですね 

一人じゃ、理事長は出来ないから 

選挙も当選しなければ議員じゃない 

まぁ、地元選挙人次第ですね 

 

 

・理事長を退くべきですね。近大学生諸氏にも、迷惑を掛けてしまいそうだ。確かに「X氏曰くの通り」政治家が、片手間でやっては成らぬ。未々、署名数が増えて行きそうな感じがします。教職員組合等が、立ち上がれば宜しいよ。 

 

 

・森加計どころじゃなくて本人が理事長って、知りませんでした。 

創設者の家系だそうですが、文部行政に影響のある政治家はその時期だけでも兼任してはいけないような気がします。 

利益相反とかにならないのでしょうか。 

 

 

・世耕氏は政治家として失格なので、むしろ近大の仕事は続けていけばいいと思う 

世耕氏が政治家として出世していた頃は、理事長を辞めろとは言っていないのに今頃になって言っているところが三流大学という気がする 

「政治家の片手間で続投迷惑」とあるが、もう政治家の方を辞めればいいのでは? 

 

 

 

・世耕氏は政治家として失格なので、むしろ近大の仕事は続けていけばいいと思う 

世耕氏が政治家として出世していた頃は、理事長を辞めろとは言っていないのに今頃になって言っているところが三流大学という気がする 

「政治家の片手間で続投迷惑」とあるが、もう政治家の方を辞めればいいのでは? 

 

 

・この様な「一切、私は知らない、教えて欲しい位だ、政治資金については全て秘書に任せてある」と政倫審の場でふてぶてしい態度で強弁した人物が国会議員を辞めることもなく、有名大学の理事直を世襲によって就任していることに驚愕を通り越して、憤りさえ覚えます。 

 

 

・彼の母校は確か東京六大学かな?彼の年代ではいわゆるエフラン青田赤道親衛隊長擬きが長瀬駅近くの王将ギョウザ30分10前早食いがキャンパスライフスタイルで彼はなんとなくクリスタルに憧れ上京していたと認識している。 

 

 

・まじかと思いました、どの面下げてスピーチしてんだか、説得力なんか無いよ。しかも理事長ってさどんだけ裏の顔持ってるのか学校でも着服してそうだよな、裏口留学とかもさせてそうな気もする。 

 

 

・個人経営の学校法人に息子が入ってましたが県会議員でした。近大の教職員が署名をしているようですが、個人経営の学校は理事長のお気に入りかどうかで扱いが変わるのは必然ですので無駄な活動だと思います。 

 

 

・自民党も何も裏金化何時せず 国民には処分内容だけ?これでいいのか いかに自民党派コクミンを無視バカにしているとしか判らない。選挙では「お願いします・苦戦しています……政策無し」もっと 国民は一番大事な選挙に真剣に党で選んではいけない。 世耕弘成 選んだ有権者さん反省すべき 

 

 

・政治家という「人種」は、社会の一員としての感覚が麻痺しているのだろう、と判断した。まともな価値観ならば、世耕氏の置かれた立ち位置にあれば、自ら大学の理事長は自ら辞任する、少なくとも私はそうする。「厚顔無恥」という言葉が、これほど当てはまる事例はそうそうない。 

 

 

・しかし、世耕氏が政治家を辞めて大学経営に本格的に経営に取り組んで来たら教職員組合も厳しいチェック受けて困るのじゃないの 

それとも、大学の理事長辞めて政治家の専念しろと、もちろん応援するからかなあ。 

 

 

・違法行為を長年繰り返し、嘘をつき続けている政党の幹部が大学という教育機関の理事長って悪い冗談にも程がある。 

近大って裏金の作り方や嘘のつき方でも教えようとしてるのかね。 

コイツらは親族も含めて隠し口座とかがないか、勤務実態がないのに不当に給与が支払われていないか、補助金の不正受給などがないかなど徹底的に調べ上げたほうがいい。 

日大でも身内の中で悪質なマネロンまがいのことが行われていたわけだしな。 

一つ悪いことをしている奴は他にも悪いことをしているというのは世の常だからな。 

 

 

・>祝辞で「変化の激しい社会で自分の立ち位置をしっかり把握してもらい、立派な社会人として近畿大を巣立ってほしい」 

 

・変化の激しい 

党内で、状況の変化についていけず権力闘争に敗れて追い出されました。 

 

・自分の立ち位置 

が、しっかり自身で把握できてなくて今後どうやって選挙に勝って復党しようか、で頭がいっぱいいっぱいです。 

 

・立派な社会人として 

社会人から公人になったら脱税疑惑がかかっても、私人と違って逮捕はされないから君達も頑張って偉くなり虚栄をはりなさい。 

 

近畿大学の新入生の皆様、こんな感じの解釈で心にも留め置かなくて問題ないですよ。 

「なんかが訳分からんことつぶやいてるな、うるせえな」的で。 

 

たかが参議院議員の戯言で、頭の中は次の選挙どうしよう、負けてしまう、なんとかしないと、とかで新入生の方達の事なんかに構ってる余裕はさらさら無さそうですから。 

 

 

 

・近大の外部者だけど、 

学校理事長が大物政治家というのは 

昔から日本ではよく有る話で、 

私学助成金とか補助金や助成金申請で 

大物政治家との直接的な繋がりは、 

有るに越したことないというよりは 

絶対に必要不可欠な存続条件だ、と。 

 

 

・三遊亭圓歌の「中澤家の人々」では、圓歌が佐藤栄作に貰った祝儀が300万円、宇野が女から巻き上げられたのも300万円で、首相の座を追われた。宇野氏と世耕氏の「明鏡止水」の大嘘は、「明鏡止水」の銘酒を造る蔵元には迷惑だろう。離党すれば、政党助成金の対象にならず、次の選挙で落ちる。天の配剤であろう。 

 

 

・10年以上前から理事長をしたり大学に関わってるが、今更片手間とか言い出すのも組合側も、運営に関わってないのなら生徒指導の片手間にそういう活動をしてるのかな?それとも生徒指導が片手間なのか? 

 

 

・近大職員、学生の真っ当な認識に安心しました。名実ともに独創的な大学のイメージが作られつつあるようで、将来に期待の持てる最高学府であることを確信しています。 

 

 

・近大の教職員組合の皆さんにお願いです。 

世耕さんを政治の世界から近大で引き取って貰えませんか。 

片手間では無くて近大理事長を本職として戴けると、 

日本国民として大変助かります。 

 

 

・明鏡止水の境地に達するのが26年遅かった世襲議員、と言いたいところだが、違和感がある。 

 

明鏡止水の出典は『老子』だよね。 

明鏡止水の境地に本当に至った人は、それを人前では言わないものだよ。それを他者に印象づけて、自身の評価低下を少しでも防ぎたいという防衛反応だろう。 

 

負けず嫌いで、承認欲求と自己顕示欲が強い感じかなあ。 

 

 

・どんな状況下でも自分の態度を崩さない。 

これこそが「政治家」というもの。 

聞こえが良いように捉えた人、 

そうではありません。 

 

嫌いな人と笑顔で握手ができる。 

バレてるのに平気で嘘が言える。 

自分が誰よりもお金に執着している自負がある。 

 

これらを持っていないと政治家にはなれません。 

 

 

・研究と、それを担う研究者の育成、 

広い見識を持った次世代の育成を目的とする大学教育 

それを過去の悪習とも言うべき自民党政治の代表者が未来像を語るというブラックジョーク。 

自分を顧みていただきたいものです。 

 

 

・初代は反骨精神から苦労して政治家になりり大学創立したらしいですね。それなのに子孫は自民党員としての享受、その言いなりに反骨精神の欠片も見当たらないのが残念。 

政治家も会社も代々というのは本当に考えものです。 

 

 

・個人的には辞任するべきとは思うけど、ネットで不特定の署名を募って 

意味あるのかな? 

やるなら近大の学生と教職員の過半数以上とかで集めるべきだと思う。 

 

 

 

・このような方が教育現場の理事長という要職についているというのだから驚きだ。とんでもない。教育される側だと思う。しかも小学生レベルの道徳教育。政治家にも教育者にも向いていない。もし向いている仕事があるとすれば、詐欺師か半グレの親分ぐらいのものだ。よくも堂々とすっとぼけられたもんだ。ただただあきれるばかり。 

 

 

・自民党の幹部クラスだったって肩書があったから、理事長のポストを得たのでしょう? 

そもそも、政治家が大学とかの理事長とかを兼任している事に強い違和感がある。 

政治家として税金から収入を得ているのだから、全力で政治に打ち込むべきでは? 

まぁ、国の為に働く政治家っていうより、商売としての政治屋だって事でしょう。 

 

 

・日本国憲法の透明性と納税の義務からして、何に使ったか証明できない何年も繰り越した口座にいれられない多額の現金は、裏金所得隠しになりますので、追徴課税の納税の義務をはたして、議員辞職が妥当かと思います。恥を知って下さい。 

 

 

・岸田さん、見事に世耕さんの政治生命、否、氏の社会的生命をも剥奪されましたね。何か恨み骨髄だったのでしょう。しかし明日は我が身ですよ。訪米が最後の輝きと心されることです。 

 

 

・セコウが理事長辞めないんだったらいっそのこと近大を廃止したらどうか。トップがあのような者ならまともな大学教育など望むべくもない。自浄作用の働かない大学など無用の長物だろう。近大廃止で良いんじゃないか? 

 

 

・もう、政治家さんは何を言っても揚げ足を取られる。  

ここまで信用を落としたら、リセットして解散総選挙しか、埒が明かないのではないか? 

 

政権を続けようとすること自体どうかと思う。 

 

 

・近大生は就職採用しない 

という企業の動きでもあれば、やめさせることはできる。 

 

海外の政治家では民間でも働きながら政治家の仕事もやる事例は少なくない。 

 

 

・近大を創設したおじいちゃん?は素晴らしい方なんだろうけどね。 

この方は、自分の私腹を肥やすためにしか生きてきていないのだろうな。 

理事長職でいくらほど貰えるのかわからんが、学生の大切なお金が1円でもこの方に渡っているのでは、悲しい過ぎるわぁ。 

 

 

・裏金という犯罪とも取れる行為を【何が悪い】と思っているから反論されるのだろう。 

世耕だけでなく、裏金の議員は金額に関係無く信用できない人物だということ。 

同じ人物が政治家はだめでも教育学舎の長は関係無いなんて思っている時点で…国民を騙してきたことを理解できていない。 

 

 

・これだけ社会的非難を浴びてる人が大学のトップにあることは許されないと思います。職員、学生等の関係者は恥ずかしい思いをしていることでしょう。やはり辞めてもらうしかないと思います。 

 

 

 

・>世耕弘成氏の近大理事長辞任求める署名に4万筆超 教職員組合Xは 

「政治家の片手間で続投迷惑」 

 

でも、選んだのは若しくは選んだ時に何も言わなかったのは貴方達では? 

確かにその後に問題になったので、辞めて欲しい気持ちは分かるが、 

政治家の片手間って、政治家だから理事長に成って欲しかったのも 

事実なのでは? 

 

日大みたいに権力抗争になっても困るでしょう。 

いっその事、皇室関係者から選んでは? 

 

 

・立派になれとか(笑) 

説得力ないでしょう! 

あなたは人に言えるのか?と学生も思っているだろうし、裏金で納税もしなかった人が自身に関わる大学に誰が関わってもらいたいでしょうか?4万人の署名なのだから潔く退くのが大事です。 

恥を知らぬのは情けないこと 

学生も白けていたそうな 

 

 

・教職員組合は立憲民主党や日本共産党を支持しているからね。労働組合は自分たちの賃金や福利厚生の向上が目的のはずであり政治の世界を教育の場に持ち込んでもらいたくない。 

 

 

・近畿大学も理事会を開くなり行動を起こさないと世耕氏の思い通りになってしまいます。政治とは関係無いなんて詭弁です。理事長の肩書きが欲しいから手放さないでしょう。選挙で落とすしかない? 

 

 

・この時勢に、明確な脱税の罪に問われ、政治家として自民党を終われたのに、学問の大学で、俺は偉いんだ・・・という公の場に出たのだろうか。 

大学の品位を落とすようなことをしたのだろうか。学生はどう思っているか判断ができない人物である。人の上に立つ人材ではない。 

品格・人格‣品質が疑われる人である。 

 

 

・どこの誰とも分からないネットの署名にどれだけ力があるのだろう?同じ人が何度も名前書いてたり実在しない人物の名前があったりもするだろう。 

結局はおおごとに仕立て上げたい人達のやり口のひとつとしか思えないんだよな。 

 

 

・ここまでもずる賢い男の世耕議員は安倍政権時代に安倍の腰巾着で萩生田議員と官僚と検察を巻き込んで三権分立を崩壊した悪徳政治家て出世をした議員です。このような議員は次期選挙で落選をさすべだ。国民の皆さん忘れずによろしくお願い致します。 

 

 

・世耕弘成、この人物は利口な人ではなさそうですね。あの話し方、態度、目の動かし方から、偉くないのに自分では偉いと思っている。  間違いなく偉いと思っている。近畿大学の理事長だなんて、どんな経緯からなったのか知らんが、入学式の祝辞はそっくり本人に返した本がいい。 

 

 

・近大理事長は世耕一族の世襲ですからね、、。 

ただ、理事長は辞めてもらわないと、近大自体のイメージの低下に繫がるので、そこに気付かないのかな、、。 

ただ政治家の片手間というのは今に始まった事ではないので、教職員組合の理屈もおかしいとは思いますが、、。 

 

 

・裏金の活用がなにかに近畿大学が関わってる(利用されている)としか思えませんね。また、その逆も然り。 

 

この人は 

 

権力はいくらでもほしい! 

 

人なんでしょうね。 

欲張りすぎると、失敗するのが世の常です。 

優秀な人はしがみつかなくても、周りが後押しするものです。この人はしがみつく人ですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE