( 157255 )  2024/04/07 22:28:04  
00

天橋立「股のぞき」中、知人を15m転落させた男性の「罪」 悪ふざけと犯罪の境界線

産経新聞 4/7(日) 19:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bcb66cd58b2cd6520ec803dc5b65d46d32ad49e

 

( 157256 )  2024/04/07 22:28:04  
00

男性が天橋立の展望台から転落した事件が起こり、知人が悪ふざけで男性を押した結果、男性は骨折などの重傷を負った。

知人は責任を問われる可能性がある。

過去には同様の事故が死亡事故となった例もある。

専門家は、悪ふざけでも重大な結果が生じた場合は刑事処分を受ける可能性があると説明している。

一方で、今回の事件では被害が回復可能であり、関係者間で話し合いで解決する可能性もあるとしている。

(要約)

( 157258 )  2024/04/07 22:28:04  
00

天橋立傘松公園の名物、股のぞきを行う観光客=京都府宮津市(木下倫太朗撮影) 

 

今年2月、日本三景の一つ、天橋立(京都府宮津市)を望む公園の展望台で、観光に訪れていた男性が高さ約15メートル下の斜面に転落した。原因は一緒に訪れていた知人の悪ふざけ。下半身を押され転落した男性は骨折などの重傷を負ったが、幸い命に別条はなかった。冗談のつもりから男性を転落させてしまった知人だったが、刑事責任を問われる可能性はあるのだろうか。 

 

【写真】男性は防護用ネットを乗り越えて転落。ネットの先は転落の影響で曲がった 

 

■落下防止のネット超え転落 

 

2月15日午後2時ごろ、50代の男性は同僚ら約10人とバスツアーで天橋立傘松公園を訪れていた。海抜約130メートルにある公園の展望台からは天橋立を一望でき、股の間から逆さに見ることで龍が天に舞い上がるように見えるという「股のぞき」は名物となっている。 

 

例にならい男性も股のぞきを試みた。するとその時、50代の知人男性が近づき、背後から右手で下半身を押した。はずみで体勢を崩した男性は斜面を転がり落ちると、落下防止のネットを越え、そのまま高さ約15メートル下まで転落してしまった。 

 

施設関係者によると、突き落とした知人男性は急いで斜面を降り、転落した男性の元へ向かった。服は泥だらけになり、不安そうな表情を浮かべていたという。 

 

転落した男性は意識はあったものの「胸が痛い」と訴えた。通報から約1時間半後、消防隊員らが救助用の担架とロープを使い、斜面から引き上げて搬送した。 

 

京都府警宮津署によると、突き落とした男性は「悪ふざけで押した」。転落した男性は命に別条はなく、事故後も会話ができていたが、骨折していたことが分かった。同署は負傷男性の回復を待って事情を聴く方針で、事故の状況を捜査したり男性の処罰感情などを踏まえたりして、立件の可否を検討するとした。 

 

■落とし穴で死亡した事件も 

 

過去にはこんなケースもあった。平成23年、石川県かほく市の海岸。いずれも23歳の夫婦が友人が掘った落とし穴に転落し、窒息死した。落とし穴を作ったのは、妻と、その6人の友人だった。夫の誕生日を祝う目的で約4時間かけ、砂浜に深さ2メートル以上の落とし穴を掘ったという。 

 

石川県警は関係者への事情聴取や人形を使った実況見分を重ね、捜査を継続。友人らが穴を掘る際に「パラパラと穴の砂が崩れて危ないと思った」と説明したことや結果の大きさを鑑(かんが)み、立件が可能と判断した県警は重過失致死と海岸法違反の疑いで友人6人と死亡した妻を書類送検した。 

 

 

悪ふざけか犯罪か。近畿大法学部の辻本典央教授(刑事法)は「結果の重大性と被害者の感情が重要になる」と説明する。例え悪ふざけであったとしても、結果として死亡させたり回復不能なけがをさせたりした場合、被害感情がなくても刑事処分を受ける可能性は否定できないという。 

 

■今回の場合は… 

 

一方で、今回の天橋立での事故は「骨折という回復可能な結果であることや、知人同士という間柄から話し合いで決着がつく可能性がある」(辻本氏)。このまま被害届の提出がなければ、刑事事件に発展する可能性は低いとみた。 

 

「謝って済むなら警察はいらない」との言葉がある。刑事事件にならなくとも、治療費などを請求されたり、人間関係が壊れたりするケースは十分に想像できる。あまりにも安易なその場の「ノリ」の代償は、決して小さくないのだ。(木下倫太朗) 

 

 

( 157257 )  2024/04/07 22:28:04  
00

(まとめ) 

コメントを通して、悪ふざけが実際に怪我や死亡事故につながる危険性があることや、遊びやイタズラの延長線上に犯罪行為があるという警鐘が鳴らされています。

大人であっても、相手の身体や心に傷をつける行為は法的に責任を問われるべきだとの声が多数ありました。

加害者側の意図や謝罪の有無だけでなく、結果として被害が発生したことが重要であり、社会的影響も考慮すべきだという意見が見られました。

慎重な行動や他者への配慮、法的規範を守ることが重要であるとの認識が示されています。

( 157259 )  2024/04/07 22:28:04  
00

・何年か前、関東の方で、エアコンプレッサーの空気を同僚のお尻に吹き付け、相手が死亡してしまう事故があった。逮捕された男性は、軽いイタズラのつもりで、まさか亡くなるとは思わなかった……と供述していた。 

悪ふざけって、やる方は面白がっていても、やられた方はイラッとしたり、腹が立ったりするものだ。とりあえず、自分がやられて嫌なことは相手にはしないでおくのがベストだなと思った。 

 

 

・中学のとき、階段下に閉じ込められそうになり、閉められないように扉の隙間に指を入れたら二人で押されて、血管が切れた。 

泣いて痛い!痛い!って叫んだのに、笑いながら力いっぱい押してた二人。 

凄い痛くて痛くて、震えたの覚えてる。 

悪ふざけでやる人って、ほんとに腹が立つし、やられた人の気持ちとか考えないんだろうね。 

 

 

・子供じみた大人がずいぶん増えたように思う。昔は大人と子供に境界線があったが今の時代子供のような大人が増殖している。今回の問題もその一つであろう。子供の時は許されても大人になれば許されないことがある。最近の親も子供と友達のような親が増えてきた。これも日本社会が資本主義のもと拝金主義、快楽主義、自由主義が社会を動かす原動力となり、昔あった道徳心や規範意識が薄れていったことにあるのだろう。最近は共生社会という名のもと様々なことで境がなくなりつつある。良い面もあるかと思うがいつの時代にも不変なものもあると思う。 

 

 

・映像を見た限り、「落ちた知人を心配して急いて斜面を降りた」とは言えないよな。  

周りにいた人が心配して様子を見たり助けに行っていたが、押した本人はその様子を見ていた。 

記事を書くのはいいが、美化したり事実と異なる事を書くべきではない 

 

 

・スケートで滑れずプルプル歩いている時に、滑れる友人に後ろからドンとふざけて押されてすっ転び、急に倒れた自分を避けられず指の上を他の人が滑りました。 

痛かったが、手袋してなかったら指切れたんじゃないかと恐怖した。 

友達に痛かったし注意したら「ちょっとふざけただけだし、そんな怒らなくてもいいじゃん!」と逆ギレされ険悪な雰囲気に。 

他の友人達も今のはタチの悪い悪ふざけだと味方してくれました。 

小学校の時座ろうとする前の席の子の椅子引いたりするようなイタズラと同じで、大袈裟したら大変。 

こういう事するバカいくつになってもいるんですよね… 

 

 

・意図してやってるんだと思うけど、落ちた側の人も眺望に向かって立って、股から後ろに居る自分の団体を見てるのよね(要するに正しいのとは真逆の体勢)。普段から人を笑かすのが好きな人がツッコミ待ちでやって、「逆やがな!」と、普段からツッコミしてる人のツッコミが強くて落下したのかな?と推察。 

大の大人で人を叩いたり押したり出来る関係って相当仲良いだろうから、落ちた人の命に別状が無いのであれば、二人で諸々決めれば良い話。勿論押した側に物を言う権利は無いけども。 

 

 

・傷害事件、殺人事件相当だったものを我が国ではいじめや悪ふざけとして処理していたことが一因ではないかと思います。認識を改めるでべきです。 

今回の事件は知人で旅行中のことですので示談とする可能性がありますが、実態としては傷害事件ではなく殺人未遂位が妥当ではないか思います。 

 

 

・本当に悪ふざけの為に命を落とす事が無かったのは不幸中の幸いとしか思えないですね。  

 

大ケガで済んで知人故の処罰感情とか意味分からないし、万一 最悪の事態になっていたら被害者の遺族にそんな理屈が通用する訳がないのは解りきった事でしょう。親しき仲にも礼儀ありなのを知らない人が友人とは言えないと思う。 

 

 

・事故後に流れた動画を見たが、仲間内ではしゃいで度を超えすぎた行為かと。 

しかしながら生命が助かったのは奇跡のようなもので、懲罰の有無は別として 

50代の社会人としては恥ずかしいに尽きる。 

 

 

・でもこれ、被害者の処罰感情って、正しく確認できるかは怪しい 

被害者がこの職場で仕事を続けたいと思ったら、正直な気持ちを言えない可能性は高いでしょう 

職場の上司や社長だって、従業員から逮捕者なんか出したくないでしょうから、陰で圧力を掛けるかもしないし、そもそも人間関係で有無を言わせない上下関係が確立してるのかもしれない 

まさか落ちるとは思わなかったかもしれないけど、落ちたという事実と、骨折という事実をもって、被害届が無くても、過失傷害で立件すべきだと思います 

量刑に対して、被害者から情状酌量を求める意見が出されたら、減刑すれば良いだけでしょう 

 

 

 

・こんな悪ふざけするのも、お笑いバラエティ番組の影響もある。 

お笑い番組では、イタズラされる人間もタレントで高額なギャラがもらえたり、視聴者の反応次第では人気が出たりする。 

それをマネて一般人がイタズラで周囲の笑いをとると、まるで自分がお笑い芸人のように人気者であるかのように錯覚する。 

顕著な例を挙げれば、イタズラ動画系YouTuberがまさにそれ。 

 

 

・>施設関係者によると、突き落とした知人男性は急いで斜面を降り、転落した男性の元へ向かった。服は泥だらけになり、不安そうな表情を浮かべていたという。 

 

他のコメントにも有る通り、転落の時の動画を見ても、突き落とした男性は、急いで斜面を降りたりしていない。 

周囲の人達が、心配して斜面の下を覗き込むのに合わせて、人の後ろから斜面の下を見ていたのでは。 

通常、また覗きをする時は、斜面側に背を向けて斜面と反対側に上体を折るから、結構強く押さない限り、斜面まで身体が動かないが、 

転落した男性は顔を写真に写そうとしたのか、逆に斜面を向いた状態で上体を折っていたから、 

後ろから押されると、反射的に斜面に向かって歩いて行ってしまい、急に止められないと思う。 

大人なら、当然判る理屈だと思うのだが。 

 

 

・イタズラと悪ふざけの違いを理解できなくなった人が増えたなとは思う。 

インスタだったりtiltokだったり破天荒な行動をして見せて共感を得たいと思うがあまり迷惑行為から刑事事件にまで発展することは見飽きるほどある。 

当時の報道はリアルタイムで見たが、子供であれば行き過ぎたイタズラとして分かるが50過ぎの良い歳した男がこの状況で仲間を突き落としたらどんな結果になるのか。あまりにも想像力が足りなすぎると感じた。 

と、同時にそんな加害者の男は50年間どんな立ち振る舞いで生きてきたのだろうか。 

 

 

・幼少期、ふざけていた子どもが相手を押し飛ばして第三者にぶつけてしまったり、それで相手に責められたら「ぶつかったのは〇〇だから(自分は悪くない)」みたいなことを平然と言う子が普通に居た。 

その延長線なんじゃないか。ここでふざけたら危ないという認識が薄く、相手が怪我をする想像もしないから重大事になった後で慌てる。ちゃんと言い聞かせておくことが大切だと思う。 

 

 

・そういえば小学生のプール授業の時、プールサイドに立っていたら後ろから押されて変な体勢でプールに落下してしまって、予期していなかったものだから思いっきりプールの水を飲んでしまってその日の夜から猛烈に腹痛に襲われて学校を1週間近く休んだことを思い出しました。 後ろから押された事で犯人の顔を見れてなくて、でも背中を押されたと同時に大笑いしている声が聞こえてその声の主は私も分かっているのですが、ではその人が犯人かと言うと確実なことは言えず…。私が学校を欠席している間も犯人は誰からも怒られることなく日々過ごしていたのだろうと思いますが、せめて謝罪はして欲しかったですね。 

 

 

・小学校の頃とか、同級生が椅子に座ろうとした瞬間に椅子を引いて尻もちをつく姿を見てゲラゲラ笑ってるような子、時々いましたよね…。やられる方にとってはひたすら迷惑だし、場合によっては取り返しのつかない怪我をする可能性だってあるのに、一体何が楽しいのか…。 

今回の男性はそういう子供がそのまま大人になってしまったタイプなのでしょうが、50代にもなって、場所や相手の体勢を見て「今押したら危ないな」という判断をする事も出来ないのかと呆れてしまいます。後先考えずノリだけで衝動的に動くのは、本当に子供時代で卒業しておいてほしいです。 

 

 

・ビックリ症なのでいきなりワッて驚かさないで、という同僚がいたんだけどただの冗談だと思ってやらかした人がいました 

ある日、ビックリ症の同僚はワッてやられて気を失って倒れたんです 

生死に至る様態で救急車呼ぶ騒ぎで謝罪では済まされない程の大問題になり結局やらかした人は退職しました 

やったら駄目だって言われて分かってたのにやらかしたので誰からも同情されず送別会もなく去って行きました 

 

 

・「処罰感情で立件するかどうか」 

これは日本の法律のダメなところ。 

 

被害者は、加害男性だけでなく、周りの友人たちとの関係も考えて我慢せざるを得ません。 

立件された場合は「そこまでしなくても」と言われるかもしれない。 

我慢や罪悪感を前にしたら、人は軽い処分を求めるでしょう。結局、これって遺恨を残します 

 

私は在米なんですが、こちらで知人夫婦のビンタ→通報を目撃したことがあります。警察が問答無用で加害者に手錠をかけ、そのまま刑務所に送られ、判断は裁判所に委ねられました。 

奥さんが動揺して「逮捕はしないで」と警察にお願いしても「あなたに決定権はない」と毅然と逮捕。 

日本の場合は、警察が来ても「奥さん、逮捕していいんですか?旦那さんは仕事を失うかもしれませんよ?」と説得し、逮捕せず終わる場合が大半です。 

この違いに驚きました。日本の場合は、なぜか被害者が罪悪感を感じる仕組みになっているんです。 

 

 

・イタズラやドッキリをしかける時はドッキリさせるだけで被害を与えないのは基本です。 

例えば、バケツに入った水をぶっかけるように見せかけて紙吹雪を…とかならドッキリになるけど、本当に水をぶっかけて『ドッキリ成功!』というのは違うだろう…と。 

 

こういう時にも、押したり突いたりすれば倒れたり落ちたりしますから、それをイタズラとかオフザケと言うのは無理がありますよ。 

やるなら、相手をしっかりつかんで『揺する』んです。 

グラッときてビックリするけど、倒れないように支持しておいて実害は与えない。 

物陰から飛び出して脅かすにしても、アツアツなコーヒーとか持ってたらやっちゃダメだし。 

怪我をさせたらオフザケでは済みませんから。 

 

そういう細心の注意が払えないなら、最初から相手に危害が出るようなことはやるべきじゃない。 

おとなになったらそれくらい理解しようよ。 

 

 

・罪に問われても、 

 

5年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金 

 

なので、死亡して悪質性MAX、反省ゼロでも5年 

 

かなり罪は軽い 

 

とはいえ、民事では損害賠償責任が残るし 

非免責債権なので、自己破産しても消えない 

一生かけて支払い償う必要はある 

 

 

 

・結果も考えず、「悪ふざけだ」といって、他人を傷つけることは学校でのイジメと同じ。人は行動を起こすとき結果を考えることは人として当たり前のこと。被害者の感情が問題となるという現行の刑法の運用を続けている限り日本において子供社会のイジメ続く。傷害罪は親告罪ではないから、過失が認められて被害者がけがをすれば刑法犯として警察は送検すべきだ。大人社会がこんなことを許していたら、子供社会のイジメがなくなるわけがない。 

 

 

・悪ふざけと犯罪の境界線と言うがこの2つの言葉は同じ線上にない言葉でしょう。 

悪ふざけで結果として犯罪になった。人間社会では犯罪は犯罪として裁き責任を取るべきでしょう。そこの事情を多めに考慮してしまうから被害者は泣き寝入りになってしまう事が多いのです。 

悪ふざけは理解した、でもやった事の責任はキチンと素直に取れよという話でしょう。悪ふざけ、そこを必死に主張する加害者は保身が優先で反省なしでしょう。 

飲食テロ、いじめも同じ。 

だから境界線などという言葉を使って論じる事では無い。やった事に対して被害者に対して責任を取るしかないでしょう。 

 

 

・学校によくある「悪ふざけとイジメの境界線」みたいなもんだな 

悪ふざけと言うのはお互いがふざけ合うこと 

でもイジメはそれが一方通行であること 

「ふざけてただけです」と言うのはほとんどイジメである 

この押した人は落ちるとは思っていないはず 

少し体勢が崩れてビビる程度だと思ったのだろう  

でもふざけるのなら押した後に反対の手で抑えるのが普通ではなかろうか 

しかも少し強いしね 

この人は状況判断があまり出来ずに育ってきてしまった 

 

 

・「施設関係者によると、突き落とした知人男性は急いで斜面を降り、転落した男性の元へ向かった。服は泥だらけになり、不安そうな表情を浮かべていたという。」 

 

嘘ばっかり。一部始終が防犯カメラに写ってたでしょ。突き落とした犯人はテレテレと歩いて近づいていきしばらく上から覗き込んでた。他の観光客が心配して次々に下に降りていって、そのあとやっと降りていく感じだった。 

彼は「急いで斜面を降り」てなんかない。 

問題の根本はそこにあるんだからしっかり報道して下さい。 

 

 

・防護ネットが役割を果たしていれば、知人の男性は転落せずに済んだ訳ですよね? 

もちろん、悪ふざけ(知人の男性のボケに対するツッコミにも見えますが)を行った男性が一番悪いのかも知れませんが、万が一の場合に、転落防止の役割を果たさない防護ネットを設置した業者の側にも、いくらかの責任があるとも思います。 

 

 

・殺人か冗談かより気になった点として、 

写真を見る限り、股のぞきをする場所だけ、柵がないようですね。 

股のぞきのように、頭を反転させるポーズは、時に立ち眩みのような症状が起きそうな気がします。 

立ち眩みが起きないとしても、天地逆さまに景色を見る行為は日常にやらないので、前後感覚が狂うことが容易に想像できます。 

 

頭を反転させて景色を見た後、踏み台から降りる時、 

・反転させた頭を元に戻して真っすぐ立って、一度「気を付け」をしてから降りるか、 

・反転させたまま降りるか、 

・反転から戻るのと降りるのを同時にやるか、 

とにかく「反転」というのがミソで、降りる方向を「陸地側」と「崖側」と間違えてもおかしくない。 

 

が、そのポーズをする場所が柵がないという、ダブルで落下要因が重なる場所、と想像します。 

 

崖側に降りてしまう失敗は、どの程度起きていたのか気になります。 

 

 

・小学生の時、荷造りのヒモで自転車を公園の遊具にぐるぐる巻きに固定され、それを切るのに何時間もかかって、真っ暗になった。 

今思えば、自転車なんかいいから、歩いて帰ればすぐに帰れたと思うが、その時は小さかったから、自転車と一緒に帰る以外ないと思っていた。 

 

 

・後先を考えられない性質の人も世に出てしまっていますが、相手が怪我をしたり死亡しているなら犯罪でしょう。 

休業補償と病院代は必須。自動車事故と違って、大人の悪ふざけに保険使えないだろうなあ。 

気持ちの問題じゃなくて結果だよ。 

情状酌量されるとしても、3年の刑期が2年半に、慰謝料が1割減額されるくらいで、前科者になるのは免れないかと。 

悪気がなかったで済まされたら警察いらないし、みんなそういうから殺人犯はゼロ人だろうなあ。悪気がないって言い張った人たちも、実際の被害や現場の証拠があれば許されていないってこと。 

 

 

・基本的に法は結果をもって裁いて欲しいと思ってます。本人がいいと言っているとか、結構危うい。 

骨折は回復可能だからいい?境界線はそこか? 

悪ふざけとかどう考えてもする方に100%非がある訳だし、法はやられた側を守って欲しい 

 

 

・この記事やコメントみてるとなんとなくイジメの構図に似てるような気がしてきました。 

イジメられた方は嫌な思いをさせられて、場合によっては怪我をしたり、精神的な被害を受けたという思いがあっても、イジメたとされる加害側はちょっとふざけただけ、遊びの延長のつもりだったりします。 

こういうふうになると完全な第三者の判定が必要になりますよね。 

という事はやっぱり警察が介入すべきなんでしょうね。 

 

 

 

・この記事やコメントみてるとなんとなくイジメの構図に似てるような気がしてきました。 

イジメられた方は嫌な思いをさせられて、場合によっては怪我をしたり、精神的な被害を受けたという思いがあっても、イジメたとされる加害側はちょっとふざけただけ、遊びの延長のつもりだったりします。 

こういうふうになると完全な第三者の判定が必要になりますよね。 

という事はやっぱり警察が介入すべきなんでしょうね。 

 

 

・写真で見たけど落下防止ネットが小さいと思った。あれでは場合によっては飛び越えて落ちることがあるでしょう。もっともっと大きくするべきだと思う。イタズラは想像で考えられることです。自分も現場に行ったことがあるが危険で怖い場所です。でも責任は加害者にあるので設置者はこのくらいでいいと考えたのだと思う。仕方がないですね。 

 

 

・小学生の頃に友達とプールに遊びに行った時、 

潜って遊んでたら突然いたずらで友達に頭を押さえつけられて溺れそうになったことがあった。 

ものすごく長時間押さえつけられたわけではないんだけど、ちょうど息継ぎしたくて水面から出ようとしたタイミングで押さえつけられたから危なかったし、かなりむかついた。 

もちろんその友達に悪意は全くなかったし、私は怒ったけどあっちはなんでそんなに怒ってるのって態度。 

想像力に欠ける人っているんだよね。 

 

 

・私は小学生の頃座ろうとした椅子を後ろから引かれてしまいそのまま転んで脳震盪起こしました。 

当時流行っていたイタズラですが今も忘れられない出来事です。 

軽い気持ちでもやられた方は忘れない。 

まして大人がこんな危ない事するなんてイタズラという言葉では済まない。 

想像力と良心がすごく欠如してるなと思います。 

 

 

・>突き落とした知人男性は急いで斜面を降り、転落した男性の元へ向かった。 

 

これは嘘ですね。 

突き落としたときの映像を見ても、急いで斜面を降りるどころか、様子を見に行くこともしていませんでしたよ。 

まあ後ろ姿しか確認できなかったので、呆然としていたのかもしれませんが、少なくとも落として心配しているような素振りは見られませんでしたね。 

 

それはそうと、普通は悪ふざけにしたって、落ちないように掴みながら押してすぐ引くような動作をするでしょう。 

だからこれは悪ふざけではなく、殺人未遂だと思います。 

 

 

・砂浜の落とし穴は本当に危険。圧迫された箇所が痺れてきて声も出せなくなったことがある。 

悪ふざけですまない事に発展するかもしれないから気をつけて欲しい。 

 

 

・膝カックンだって、やる方は楽しんでるけど、やられる方はそうとは限りない。私はやらないし、やられるのも大嫌い。 

この件は悪気は無くても、普通の感覚なら 

下手すれば落ちる可能性があるって分かることだし、いい年してそんな事もわからないなんて自分の夫なら絶対許せないし、相手の方にきちんとした謝罪と慰謝料を請求されなくても払うべきと思う。 

 

 

・人間関係は壊れますよね。 

幼い頃、いつも遊んでいた幼なじみの子の家族と出かけて、私がその子の母親にくっついていたら、いきなりその子に突き飛ばされたことがあります。背後に転んで突き出ていた金網にひっかかり頭から出血。悪ふざけか嫉妬かわかりませんが、本人が謝らなかったことがすごく悲しくて以後その子とは遊びませんでした。ご近所なので親同士は困ったと思いますが、子供心に許せなかったですね。 

 

 

・単純な話、やられた相手の心か体かその両方かが傷ついたら犯罪行為だろう。悪ふざけは相手の体も一切傷つかずに笑えるもの。よくエイプリルフールを子供に教える時に「笑えるウソはついても良い日」という。それと同じ。そして「悪ふざけとはとても難しい行為」だということ。 

 

 

・まさか押した本人も、こんな事になるとは想像していなかったと思いますが消防が出動したり実際に押された友人もケガをしています。 

当人同士で問題が解決出来ていたとしても社会的に影響は出ていますので、しっかりと刑事事件として立件する事が大人の悪ふざけで大事になると言う事を知らしめる事に繋がると思いますね。 

日本は「悪気は無かった」と言う故意に関しての罰則が軽すぎる気がします 

 

 

 

・昨日見た海外の映像が恐ろしかった。蠟燭を立てた誕生日のケーキを前に当人の横にいた友人が彼女の後ろ頭をいきなり押してケーキに顔を押しつけた。普通なら顔中クリームになってわらうはずだが目にろうそくが突き刺さりそのまま失明。。。。 

 

 

・まさか押した本人も、こんな事になるとは想像していなかったと思いますが消防が出動したり実際に押された友人もケガをしています。 

当人同士で問題が解決出来ていたとしても社会的に影響は出ていますので、しっかりと刑事事件として立件する事が大人の悪ふざけで大事になると言う事を知らしめる事に繋がると思いますね。 

日本は「悪気は無かった」と言う故意に関しての罰則が軽すぎる気がします 

 

 

・怪我してなければ友人でもあることだし悪ふざけで済んだかもね。ただ骨折までしている、自力で上がれず救助されていることを考えると犯罪として立件しないのは無理だろう。立件した結果書類送検か起訴猶予かは知らないが刑務所に行くまではないと思うが。 

 

 

・崖の上にいる状況で突き落とし、ケガしたのが現実ですから、殺人未遂で障害罪に成ると思います。手が偶然当たったのでは無く、意図的に転落させる為に突き落としたとしか判断出来ないと思いますよ。日頃の怨みが現れたと判断されると思いますよ。 

 

 

・悪ふざけと犯罪の境界線という言葉を聞くと、2015年3月末に発生した「バイクで自転車を押し、踏切事故を誘発した事件」を思い出さずには居られません。この事件においては被害者の高校生は快速列車と衝突して即死。ところがこれだけ重大な事件を起こした加害者は「傷つける意図など無く、殺意など微塵もなかった」とか「行為には承諾があった」と発言。周囲をあきれさせています。しかし裁判では懲役4~6年という判決…大人しくして居れば半分程度で娑婆に出てこれる事になるでしょう。これでは悪ふざけを装えば犯罪は軽くしてもらえると全国の不良少年に裁判所がお墨付きを与えるようなもの。今回の件も厳しい処置で臨んで欲しいものだが…。 

 

 

・故意にそうした危険行為で怪我を負った場合には刑事責任を絶対に問うべきです。 

 

しぜん3年.4年前大阪道頓堀で飲んで知人仲間から道頓堀川に放り投げられ、 

浮いてこずそのまま溺死体となった事件を 

思い出しました。 

 

 

・想像力の欠如、これに尽きる。 

股のぞきの不安定な体制の人間を後ろから押したらそら転倒するし、転倒した先が崖なら転落する。そんなの小学生くらいの子供でも分かることやん。 

 

さらに転落したら、大怪我や最悪死ぬかもって事も分かるはず。 

ええ大人が、そんなつもりは無かったで通用すると思うなよ。 

 

 

・職場の同僚がわざと突き落とす 

骨折させる奥さんの企画に関わり、友人は人殺しになる 

 

いじめを調査すると、 

加害者は、ふざけてと逃げ言葉をよく使い被害の重さ理解できていない加害者 

 

加害者に関わると周りみんなが不幸になります。この悪意の感覚を持つ人間は 

普段の生活で違和感、サインはでてます。 

気をつけて 

 

 

・中学時代、いじめのように感じた事があり、 

卒業したあとに、その本人に会って問い詰めたら、 

仲良かったじゃん、、と言われ、びっくり仰天した 

本人は、いじめたとは、少しも思ってなく、むしろ 

仲良しの延長だと思っていたのだ 

こちらは、学校に行くのがイヤになるくらいだったのに! 

軽い冗談だとしても命取りもある 

軽口のつもりでも、言われた側は、人生を重く感じるくらい落ち込む人もいる 

周りに優しくなろう 

今からです 

隣人に優しくなろう 

明日から、、 

 

 

・自分にユーモアのセンスがあると勘違いしている中高年は一定数いる。 

自分の会話センスが面白いと勘違いして、相手が返しに困って愛想笑いする様を見て、「自分の冗談が面白かった」と勘違いして更に増長するからタチが悪い。 

特に若い女性社員に対してそれをしたがるのが多い。仕事の邪魔でしかない。 

 

自分にセンスがあると思うのは爆笑をかっさらってからにして欲しい。 

 

 

 

・職場の同僚のようだからことを荒立てるようなことはせず、押した側が謝罪と治療費を持つことで落ち着くんじゃないかな。旅行中でテンションが上がっていたとは言え、それをやったらどうなるか、いい歳した大人なんだから考えようよ。 

 

 

・もし自分だったら許せないとおもう。 

動画はXで見てたけど、自分が押しといて一目散に助けにはいってなかったよ。さすがに冷静になれなかったんだろうけど。これで押された本人が亡くなってたらと考えると恐ろしい。 

 

 

・悪気がなければ許されるのは子供の世界の話。 

大人は悪気がなかろうが、自分がやったことで悪い結果を招けば罰せられる。 

高校・大学生あたりできちんと教えておいた方が良いような気がする。 

 

 

・「知人同士という間柄から話し合いで決着がつく可能性」? 

知人の間でも支配的関係がある。もし押した方が上の立場なら訴えたくても怖くて訴えられない。同様の事件の抑止のために、ここは知人関係は無視して罪を問うべきだ。 

 

 

・まぁ昔なら三面記事だろうが、今はニュースでも取り上げるからね。 

こんな事は至る所であるだろうから、会社の質が問われる。そんな会社は信用ならないよね。コンプライアンスの今の時代は、まぁまぁとはならないので、現代は気をつけないとならないね。 

 

 

・「悪ふざけ」としてやられたことは、小学生時代に多かった。 

学校のプールで、やたらに人を沈めようとしてくるヤツ。本当にいつか死ぬと思っていた。 

大きな滑り台の上で手すりもない場所で後ろからわざと押されて下まで転げ落ちた。 

学校にエアガンを持ってきて、人を標的に打ってくるヤツ。顔にアザができた。 

全部違う人物にやられたこと。イジメみたいなものとは少し違って、本当にただの「悪ふざけ」が過ぎたもの。子供ながらに、やられた方もそれがわかるけど、命に関わる恐怖があったのもたしか。 

今自分に子供がいて、我が子がこんなことされていたら絶対に相手の子を許せないかも。 

大人ならば間違いなく犯罪だし、大人になってまでこういうことをしちゃう人は、病院に掛かった方がいいレベルだと思う。 

 

 

・正直....被害届けを出さなくても、警察の判断で罪を問えるようにして欲しいかも。流石に、知人に対して被害届けは出しにくいし...でも、骨折で済んだから良かったようなものの、死んでてもおかしくなかったんだから。まぁ...今の時点で、被害届けを出してないみたいだし、この件は本人達の中では終わった感じなんでしょうね。 

 

 

・悪ふざけは故意なのだから責任はあるでしょう。 

悪意があっても悪ふざけでしたと言えば罪が軽いんですか? 

いい大人なんだから刑事罰だったとしてもちゃんと責任とって欲しいものです。 

 

 

・イタズラとかドッキリの類が本当に嫌いです。中学の時仲の良かった子たちに膝カックンとかのイタズラをよくされてて、ある日本気でブチ切れて無視してたら謝ってきました。その時は許しましたが、海外のテレビなどでもよく素人をひっかけてるのありますよね。あれ最悪です。 

こういうイタズラとかって、その後どうなるかとか、相手がどう感じるかとかを、自分の都合よくしか考えてないのが腹が立ちます。相手が笑ってくれたり、相手がおもしろい格好で転んだりを期待してるんでしょ。浅慮ですよ。 

その人が今やってることを邪魔することの罪深さをもっと考えてもらいたい。 

 

 

・一番怖いのは、冗談のつもりだった で済まそうとすること。言い訳すること。 

 

これ、もし殺意を抱いていたら? 

本人にしか、冗談だったか、本気だったかは分からないのだから。 

 

断崖絶壁の観光地もあちらこちらにあるけれど、絶対に間違いが起きないように頑丈な柵が必要な時代が来たのかも。 

 

人の恨みって怖いもんね 

顔では笑っていても、内心は本人にしかわからないのだから。 

 

どうやって悪ふざけかどうか、警察も調査するの? 

 

 

 

・悪ふざけは故意なのだから責任はあるでしょう。 

悪意があっても悪ふざけでしたと言えば罪が軽いんですか? 

いい大人なんだから刑事罰だったとしてもちゃんと責任とって欲しいものです。 

 

 

・イタズラとかドッキリの類が本当に嫌いです。中学の時仲の良かった子たちに膝カックンとかのイタズラをよくされてて、ある日本気でブチ切れて無視してたら謝ってきました。その時は許しましたが、海外のテレビなどでもよく素人をひっかけてるのありますよね。あれ最悪です。 

こういうイタズラとかって、その後どうなるかとか、相手がどう感じるかとかを、自分の都合よくしか考えてないのが腹が立ちます。相手が笑ってくれたり、相手がおもしろい格好で転んだりを期待してるんでしょ。浅慮ですよ。 

その人が今やってることを邪魔することの罪深さをもっと考えてもらいたい。 

 

 

・一番怖いのは、冗談のつもりだった で済まそうとすること。言い訳すること。 

 

これ、もし殺意を抱いていたら? 

本人にしか、冗談だったか、本気だったかは分からないのだから。 

 

断崖絶壁の観光地もあちらこちらにあるけれど、絶対に間違いが起きないように頑丈な柵が必要な時代が来たのかも。 

 

人の恨みって怖いもんね 

顔では笑っていても、内心は本人にしかわからないのだから。 

 

どうやって悪ふざけかどうか、警察も調査するの? 

 

 

・悪ふざけであってもこんなことをしたらどうなるかくらい子供でもわかります。殺人行為です。悪ふざけは後付けで何とでも言い訳できます。厳しく罰しておかないと今後も同じ輩が出てきます。なので刑事事件にしなければならないでしょう。 

 

 

・若者のバイトテロや飲食店での迷惑動画撮影も本質は同じ。「悪ふざけ」の「ノリ」が「度を超した」結果。「度を超さない」「悪ノリしない」ではなく、そもそも他者への危害や不快を「悪ふざけ」としてやろうという判断そのものをやめるべきだろう。やられる側は微塵も面白くなんか無いんだから。 

 

 

・15m下に突き落としたら最悪死ぬ可能性があることは子供でも分かると思う。 

悪ふざけじゃなくて殺人未遂事件としてきちんと罰を受けるべきだと思う。 

こんな普通考えれば分かることが分からないなら、またやる可能性あるじゃない。怖いわ。 

 

 

・外国でも女の人が後ろから押されて大けがしたというニュースがあった。 

悪ふざけでもケガや死亡したらそれなりの慰謝料と治療代、賠償金などは 

支払う義務は当然あると思う。 

 

 

・件の映像見たけど、悪ふざけにも程ってモノがあるでしょ!と思った。 

被害者もアレを見たら、いくら冗談とは言っていても、少しは後先考えろよ!想像力働かせろ、とお灸を据えたくなるんじゃないかな? 

 酒の席とかでも酔った弾みで、とか勢いで、なんて失敗談を聞くけどなんでも度が過ぎれば犯罪でしょうに。 

たまたま命に別状がなかったから、当人が許せばよしとする、とかの理屈も判るけど、もし死んじゃってたらと考えれば一生相手に足向けて寝れないね。 

 

 

・つまらない奴ほどこういう事が楽しいと思う。そもそも人が不快だと思う事が何なのか理解できないから50歳にもなってこんな事をする。 

 

逮捕して反省させたほうがやられた方はスッキリするし、本人のためでもあると思います。 

 

 

・良い年をして、悪ふざけにも程がある。このケースの場合は、被害届を出せば当然刑事罰の対象として扱われるだろう。最低でも、未必の故意による傷害には相当すると思われる。 

 

 

 

・子どもでもわかるような…というコメントがあるけど、もともと椅子引きをやるような子どもがそのまま大人になっただけ。 

わからないやつは子どもからわからないんだよ。残念ながら。 

子どもは幼稚園で椅子を引かれて頭を打ち、それが2回も。親は子どもがふざけてやったことと。謝罪なんて一言もなかった。 

 

 

・稼ぎにもよるがもし死んでたら数千万後半から億近い賠償金だろうし怪我で済んだとはいえ季節の痛みだの後遺症があるはずだ。団体旅行なら治療費は加入の傷害保険で出そうだが慰謝料として本人から1000万は渡すべきだろう。自分だったら300万貰ったくらいじゃ合わない。1000万なら許す 

 

 

・急いで向かったって書いてあるけど、映像で見る限り急いでない。 

中高生のするようなことを、50の大人がやるとはね。 

15mも落下していって、もし命が亡くなってたらどうするつもりだったのでしょうね。 

 

 

・一歩間違ったら死亡事故に繋がる事故と断言できます。結果が想像できない悪ふざけをする人間、軽はずみな行動をする人間を減らす意味も込めて殺人未遂で罰を与えるべきだと思います 

 

 

・これだけ報道された事件、ただのイタズラでしたで済ませたらこういう事件が減りません。しっかり悪いことと世間に知らしめる必要があると思います。いい歳したおっさんが崖で人を押すのはイタズラでしょうか。小学生レベルです。 

 

 

・冗談で押して済む問題じゃない、刑事責任は問わなくても民事ではやはり治療費と別に賠償金はキッチリ払うべきだ。 

まぁどの程度の仲で違うがそれは被害者側の心理で加害者側は払う以外の選択はない。 

 

 

・申し訳ないですが私なら悪ふざけでも押されてそこまで転落してケガしたら被害届出します。入院したらその間仕事出来ないし治療費も掛かるし。 

いい歳した大人がやることじゃないし戒めの為にも法的措置に出ます。 

 

 

・あそび、いじめ、冗談や、いたずらでやっても、大けが 

することある。なるべく、さわらない、かかわらないほうが、 

人生順調にいく。そういう人とは、 

安全な距離をとったほうがいい。 

友達や仲良しにならないほうが、ましな人もいる。 

 

 

・想像力の欠如 

最悪の場合どうなるか考えたらやるべきか否か判断できそうなもの 

それが出来ない者が少なくないからこういう事になる 

幼い頃からそれを学ばせきない親の育て形に問題あると思う 

 

 

・刑事事件にしないと今後に悪意ある行為を悪ふざけでしたで誤魔化せば無罪になってしまう、そんな前列は作ってはダメだろう。 

というか悪ふざけにしても、やって良いか悪いかの判断が出来ないのは不思議で仕方がない、、 

 

 

 

・一緒にいた人がスグに助けないことを悪く言う人がいますが、15m下に落ちて大ケガを負ったという結末を知っている状態で映像を見た上で、実際にその場にいたら?ということを想像していないからそう思うだけ。 

実際に自分がその場にいることを想像すれば分かると思いますが、どこまで落ちたのか?などが状況が分からなければ、そもそも助けが必要かどうかも分からないので、スグに助けようとは考えません。 

助けが必要と感じたところで、道具も知識もない一般人が状況を即座に把握して救助活動なんてまずできません。 

救助隊員でも、情報を受けて駆け付けたとしても、実際に現場に行って状況を確認しなければ、救助の方針も決まらないですし、仕様する道具や必要な人員なども的確に動けるハズがありません。 

 

 

・立川談志の若き日のエピソード。友達の毒蝮三太夫と駅のホームにいて、電車が入ってきた時に毒蝮三太夫に背中を突き飛ばされた。態勢をくずし危うく線路に落ちそうになったのをバランスをとって踏みとどまった。 

一つ間違えば死んでしまう。 

さすがの談志も何するんだと気色ばみ、死んだらどうするんだ、と詰め寄ったら、毒蝮三太夫は、死んだらシャレのわからない奴だったと言ってやる、と返したらしい。 

 

一般人には無理な境地ですな。 

 

 

・完全な平地だったら悪ふざけでも通るだろうが、崖がある場所で、しかも崖の方に押すというのは明らかに悪意がある。よって後者は罪とするのが妥当である。 

 

 

・いじめと一緒で悪ふざけで生じた損失に対しては、結果責任を果たさないといけないと言える。 

 

今回の場合は、慰謝料と治療費の負担で何とかなるのではないかと思うけど、やるべきことではなかったと言える。 

 

 

・当事者が許せないなら相手を刑事告訴して、許しているなら当人同士で解決すれば良い。 

赤の他人がどうこうすべきと口出しすることでは無い。 

口出しするならそれなりの責任をもって言うべき。 

 

 

・小学生の時に校庭にある滑り台の上で、 

近所の同学年の兄弟に爆竹をポケットに入れられた事が有った。 

慌てて取り出せたから良かったけど、あのまま爆発してたら 

と思う事が時々ある。ずるい兄弟だったからね。 

地元で農機具販売してるようだけど、、、、。 

 

 

・本当に危険なところでふざけるのは、良くない。 

年配の人だから尚更。 

急いで助けに行ったみたいな事書いてるけど、動画で見たけど、左側から見てて、しばらくしてから階段ゆっくり降りて行った感じだった。 

 

 

・これは、やったヤツの処分の可能性だけを掲載してるけど、この行為によって天橋立に景観を見苦しくする看板が設置され、他の観光客に迷惑をかけてる嫌な思いをさせてることへの罪は加算されていない。悪ふざけか知らないが、大の大人が良し悪しの判断も出来ないのか?こんな迷惑なヤツは全国に顔晒してやればいい。 

それくらい迷惑な話だ! 

 

 

・自分の周囲でもいます。 

もういい歳なのに、集団になると(仲間内での旅行とか)20代のようにハチャケル感じになる人が。しかも突拍子もない行動をとって、周囲の人が眉をひそめる感じに。勘弁してくれと思って、いまはもう距離をとってますが。 

 

 

・ふざけた男性は50歳代?自分の行動が危険な状況になることを想像できていないのか?その年代で判断できない可哀想な人?故意にやったけど知らばたくれている?いずれにしても大怪我をさせたのです、刑事事件で処罰を受けて、しっかり自分と行動を考える機会とするべきと考えます。 

50歳代の大人と見える人の行動に呆れ返ります。 

まるで思春期の子供の行動ではないでしょうか? 

 

 

 

 
 

IMAGE