( 157330 )  2024/04/07 23:42:52  
00

【巨人】国内復帰決断した筒香嘉智の獲得調査を明言 すでに水面下で交渉、複数年提示の模様

日刊スポーツ 4/7(日) 17:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/85264958483942081c206bfb70dd43b6955e5ba3

 

( 157331 )  2024/04/07 23:42:52  
00

DeNA筒香外野手は、巨人が国内復帰を決断した筒香の獲得調査に動いていることを明らかにした。

巨人監督は、筒香の実績と人間性を評価し、すでに交渉中であり、複数年契約を提示していると報じられている。

外野の強打者は補強ポイントにも合致しており、巨人監督も大型補強に出ると述べた。

(要約)

( 157333 )  2024/04/07 23:42:52  
00

19年10月、メジャー挑戦の会見で話をするDeNA筒香 

 

 巨人が、5年ぶり国内復帰を決断した筒香嘉智外野手(32=ジャイアンツFA)の獲得調査に動いていることを明言した。7日、阿部慎之助監督(45)が「調査はしていただいているみたいだから。選手としては実績十分だし、人間性も素晴らしい」とDeNA戦後に明かした。すでに水面下で交渉に入り、複数年契約を提示している模様。外野の強打者は補強ポイントにも合致しており、同監督も「そうかもね」と大型補強に出る。 

 

【写真】巨人阿部監督の現役時代。横で話を神妙な面持ちで聞く筒香 

 

 19年オフにポスティングによるメジャー挑戦をしてからメジャー、マイナー、独立リーグを含む11球団を渡り歩いた筒香に、最大限の敬意と評価を示した上で、誠意を伝えながら本格的に獲得へ動く。 

 

  

 

 

( 157332 )  2024/04/07 23:42:52  
00

(まとめ) 

多くのファンが筒香選手の移籍や獲得について様々な意見を持っています。

巨人ファンからは得点力不足を解消する重要な補強として期待する声や、若手選手の育成を重視するべきとする意見があります。

また、横浜への復帰を希望するファンや、他球団への移籍も含めてさまざまな視点から議論が交わされています。

筒香選手自身の決断や今後の活躍に期待する声も多くありますが、チーム状況や若手育成なども考慮しつつ、最善の選択が求められるようです。

( 157334 )  2024/04/07 23:42:52  
00

・巨人のことなのでかなりの高年俸を提示していると思いますが、32歳と年齢が高く速球が打てない筒香が働かなかったらフロントも叩かれますね。 

若手が出てきて一軍で経験を積ませるには最高のシーズンだと思うのですが、筒香獲得だとそれも難しくなります。 

 

 

・外国人選手が退団、中田選手が移籍、という事なので替わりに獲得する事は良い補強になると思います。速球が苦手ということなら相手投手によって使い分ける事が出来るし、155キロ以上は苦手でも150キロぐらいなら対応出来る可能性が高いように思う。去年のように阪神に独走されると面白くないのでセリーグ5球団の中で比較的戦力が充実している巨人には頑張ってもらいたい。 

 

 

・今のベイスターズの野手陣を見るとオースティン、宮崎敏郎は確実に休養ありきの起用が伺える。ここに筒香が入ると厚みは増す。ただ、彼らが休養するときに出場機会を与えられている若手の起用が減ることを考えるとなんともいえない。プロの世界、結果がなんぼ。ただ、筒香には是非とも古巣復帰の選択をしてもらい、26年ぶりの優勝を見せてもらいたい。 

 

 

・好きな選手だが、今の日本の投手も150キロ超えが普通になってきている中、速球に対応出来なかった筒香が日本で活躍できるかはかなり未知数。 

 

けど、少年野球などの次世代への考えと自ら球場も作って投資する姿が素晴らしい選手なのでどこの球団に行っても頑張って欲しい 

 

 

・各球団色々な思惑があると思うが、筒香がメジャーに行った経緯、横浜高校時代から馴染みのある横浜、筒香の性格からしてベイスターズに戻る以外考え難いが… 

まぁ彼の判断に任せましょう。 

少なくとも提示金額とかで靡くタイプではないので悔いのない選択をしてくれればと思います! 

願わくばハマスタで筒香の応援歌を聞きたいですね! 

 

 

・多分筒香もベイ最優先で考えていると思うけど… 

レギュラー枠は色んな所に出ている通りで、ファーストのサブくらい。ただ、引退後の将来は安定しているかと。 

巨人に行ってもファーストとサードは埋まってて外野は若手のレギュラー激戦区。 

同じようなもんだろうけど巨人なら外野にはまだチャンスがあるかな。 

もっと他にチャンスのある球団があるような気はするけど…どう判断するか、楽しみですね。 

 

 

・そもそも巨人で長打力のある外野手が求められるという問題は秋広選手が一本立ちしてくれたら解決するんですけどね。ベテランが途中離脱せずにシーズンを全うするのが難しいのはわかりますが、ベテランのバックアップがベテランだと去年までとあまり変わり映えしない気がします。萩尾選手や浅野選手等をどんどん起用して成長を促してほしいです。 

 

 

・日本のプロ野球選手がアメリカで活躍出来るかどうかは、行ってみなければ分からない。 

ボールが滑りやすいとか、マウンドと高さが違うとか、審判員のストライク判定が違うとか、様々な違和感があるだろう。 

それに飛行機でのアメリカ大陸移動と日本のプロ野球よりももっと多い試合数。 

 

これらを乗り越えて行きながら、現地の選手たちよりももっと良い成績を残さなければ批判の対象となる。 

 

レギュラーを獲得して毎日活躍している日本人選手は、超人的な努力だろう。 

 

 

・年々外野の出場は減り、一塁へシフトしている。 

ただ、巨人では一、三塁での出場はアクシデント以外考えられない。 

事実上レフトで勝負するしかなく、恐らく守備力では他の候補より大きく劣ってしまう。 

本来ならライト、またはセンターを守れる選手(かつ右打ち)がデプス的にははまるが、経験から手堅い補強と考えているのか。 

既に多くの方が懸念されているが、速球への対応に苦慮した筒香が、高速化した日本の投手に対応できる保証はない。 

最大の感心は古巣DeNAへの思いで、筒香の義理堅い性格を考えると、同一リーグのライバル球団へ移籍することは確かに想像できない。 

 

 

・外野手にリタイア続出の巨人、チーム状態もそんなに良くはない。何よりも期待の新外国人選手が早々と退団した穴は埋めたいところだと思う。 

オドーアとはどのような契約だったのかは定かではないが、もしかしたら大金が返還されているかもしれない。 

そう考えると巨人は筒香選手をぜひとも欲しいように思える。多分そのように思っていると思う。 

しかし巨人は本当に獲得するべきだろうか? 

筒香選手の現在の力と年齢を冷静に評価することはもちろんだが、期待の選手が巨人にはいるような気がする。浅野・秋広・萩尾・佐々木・松原・オコエ・増田など。 

筒香選手はとても好きな選手ですけど、私は巨人は我慢した方が良いような気がします。 

 

 

 

・メジャー帰りで大活躍出来た打者はあまりいないイメージです。 

それなのに高額で複数年提示するのかな? 

日本の投手も五年間でレベルが上がってます。 

打率2割くらいで本塁打一桁とかそんな予感がしてしまうのですが。 

複数年ではなく、単年で契約した方が良い気もします。 

 

 

・巨人にとっては基本レフトで一三塁のバックアップもできる強打者という位置付けですね。やや高齢で左で鈍足で守備は上手くないのは目を瞑るイメージ。野球に対する真摯な姿勢はチーム全体にとてもポジティブだし。若くて右打ちで強肩の外国人好打者も引き続き探す必要はありそうだけど。 

 

 

・日本でやっていた時も決して器用な選手というイメージは無かったんだよね。むしろ努力して自分を磨き上げていたイメージ。メジャーでも最初はなかなかアジャストしにくくても、いずれは.280の15本くらいは期待できるかなと思ってたけど、とうとうメジャーでは通用しなかった。 

やはり速球への対応。いくら試行錯誤してもメジャーのストレートは難しかった。ところが日本を留守している間に、日本も急速に投手のストレートの質が良くなっている。そしてボールも飛ばなくなった。 

自分は古巣が色んな意味で、一番筒香にとっていいと思うけどね。 

 

 

・獲得するべきです。 

彼はバット一本持って、和歌山から横浜まで体験させてもらえるように、行ったらしいです。 

有名選手だったが、和歌山だから、関西圏の高校に入学するだろうと横浜スカウトはそう思っていたらしいです。 

取ってもらえたら必死でプレーするだろうし、坂本選手の怠慢プレーを見なくなるだろう。 

丸も坂本も長野もまとめてカバーできる能力あると思います。 

 

 

・ベイファンですが、筒香さんが戻ったとして、出場機会は宮崎やオースティンさんが休養する際のスタメンか代打の切り札が当初は考えられますが、そこは伸びてきた若手の芽を摘んでしまう諸刃の剣になりますね。他なら外野に退団や故障者の出たジャイアンツやカープですかね…パリーグはパワー系のピッチャーが多く厳しいと思う。筒香さんは4打席立ってこそだと思うのでファンとしては戻ってきて欲しいけど、やっぱり活躍して欲しくもあるのでもどかしいですが、ご本人の決断に委ねるしかないですね。他に行くならジャイアンツよりはカープの方がいい… 

 

 

・筒香は古巣ベイに復帰するのが妥当だと思う。まだ始まったばかりだけど、ここまでベイは開幕ダッシュに成功してる結果に加えて、何か昨年の悔しさのバネを今季に掛けてる勢いが、ここまできてる上昇ムードのようにも感じるから、ここで古巣ベイに筒香が復帰して勢い加速の担い手の主砲が、その役買って更なるチームに勢いの火を灯すべきです。 

 

 

・今の巨人はチーム内でのレギュラー争いがあまりにも熾烈過ぎるあまり、試合に出る時には選手個人として対戦相手投手の対策が出来ていないように思います。試合に出る事が目的になり勝利する事に気をまわす事が出来ないでいるのではないでしょうか。 

そういった意味では、筒香選手に一つ固定したポジションを与えてみる事は良い事に思います。 

 

 

・巨人のチーム状態から筒香が欲しいという意見が多いですね。期待はわかりますが、日本球界から遠ざかっていたということと、腰痛持ちという点から即戦力で昔のように打てる可能性は残念ながら低いと思います。本人の判断材料としては、戦力としての評価と引退後の待遇面の提示でしょうか。横浜なら過去の貢献度から厚待遇を提示できそうに思いますが、巨人はピークアウトの外様の選手にそこまで提示できるのでしょうか。さてどうなるか、目が離せませんね。 

 

 

・中田翔さんいなくなって筒香さん獲得。 

キャラが正反対だから巨人にとってはプラスに作用するだろうね。 

ただここ数年試合にあまり出てないのがいい方に作用する事はまずないんで 

仮に最初良い結果残せずチームの足引っ張るようなことなった場合は今シーズン筒香さんも巨人も終わるだろうね。 

そのくらいのキーマンだと思う。 

 

 

・巨人得意の昔取った杵柄集め。若手が育ちつつある現状での筒香獲りはマイナス面しかない様に思える。NPBの実績を引っ提げてメジャーの壁に阻まれた筒香は、以前のDeNAに居た時の様な活躍はもう出来ないだろう。そんな甘い世界では無い。ピーク時に環境もあっただろうがメジャーの野球に翻弄され、バッティングの形を大き崩してしまった。一番脂の乗った時期に心身共に脂を搾り取られた筒香の復活はかなり厳しいだろう。 

 

 

 

・筒香選手の巨人入りに反対です 

 

筒香選手にもあたりまえですが、伸び悩んだ若手時代があり、今がある 

 

目先の勝利も大切ですが、これまでの巨人の歴史を遡ると、向こう何年間の圧倒的な強さが欲しいんです 

 

なので、フロントの方にお願いです 

 

このままだと若手選手の潜在能力を潰してしまうんじゃないですか 

 

今の選手のモチベーションは保たれますか 

 

既存の選手、特に若手の選手にスポットライトをあてて筒香選手の獲得を見送ってほしいです 

 

目先の勝利も大切ですが、時には目先の利益を我慢する事によって大きな花が咲くのかと 

 

筒香選手には横浜に出戻りしてもらい、ライバルとして、真っ向から勝負してほしい 

 

往年の巨人ファンより 

 

 

・秋広を主砲に育てるべき。阿部新監督として、今シーズンはAクラスに辿り着けば評価に問題なく、来シーズン以降ペナント奪取に向け現有若手戦力の底上げ、構想を見極めるべきシーズンと思うが。昨シーズン松田、中島、中田といったベテランを退団させ、野手の若返りを目指すのかと思いきや、やはり伝統の球界の盟主だ。何でも欲しくなる慢性病は、阿部の遺伝子にも染み込んでいるようだ。仮に筒香が了承し入団したとしても、NBPの現状に馴染むまで数ヶ月。2割そこそこの6番打者を囲っているうちにBクラス転落に追い込まれる。何を考えてるのか理解に苦しむ。 

 

 

・外野は丸以外は固定できてないのと、ファーストやサードも守れるので獲得を目指すのはわからない事はないけど、筒香もベテランに差し掛かって全盛期の筒香ではないし、個人的には佐々木や萩尾、浅野を育てて欲しい。 

 

 

・昔、筒香のプロ入り初ホームランを目の前で見たが、凄い打球だった記憶がある。今はその様な打球を打てるのか? 

筒香が渡米してから、野球の環境は変わっており、もちろん選手たちの顔ぶれもかなり変わっている。 

つまり浦島太郎状態になるだろうから、初心に戻って1からやり直さないと対応は難しいと思う。 

年齢的にも1からやり直すには時間が無い。 

日本で野球をするのなら、打者に専念できるパ・リーグの方が良いように思える。 

 

 

・筒香が米球界で得た経験は、今後の日本球界に役立つものだと思う。 

 

満を持してのNPB復帰ではあるが、ひとつ心配があって、筒香がDeNA時代から苦手としていた速球に対応できるかどうかだ。 

 

5年経ちNPB投手の球速はどんどん早くなっているので、ちょっと気掛かりだ。 

 

 

・活躍できるかどうか全く未知数だけど使わないわけにもいかず、チームのバランスがくずれるのでは? 

 

日ハムから中田、メジャーから山口俊が加入した年がそうだったと思います。 

 

アメリカではメジャーに上がるためにたくさんの経験はしたものの、高いレベルで野球をし続けたわけではない。 

日本で活躍したのも、もう随分前です。 

 

慎重に考えた方がいいように思います。 

 

 

・30代前半の外野手は重信と今は育成の立岡、松原が29歳と年代としては少し空いてるところ。 

長野、梶谷、丸が今後抜けていくなら補強ポイントと言えなくもない。 

 

ただ日本復帰で対応できるかはまだわからないだけにレギュラー確約とはならないだろうし、どんな決断になるかな? 

でも下手に外国人野手を今から獲得するよりは断然いいと思う。 

 

 

・シナリオではDeNAだろうな。しかしオドーアの退団だったり巨人の梶谷、丸の現状を考えたら獲得意向を示しても納得はできる。筒香はとにもかくにもMLBを経験している、自身がいかに心地よくプレイできるか能力を活かせるかを第一にチームを選ぶのではないだろうか。 

 

 

・やはり獲得に名乗り出たかと思ったが、巨人はピークを過ぎた元スターのベテラン選手の獲得に余念がない。昔は巨人に入ることがステータスと考えられたと思うが、最近のFA選手の選択傾向にステータスよりもチームの志を重視しているというのが一定程度見られる。筒香という選手が次に何を目指すのか、それが巨人入団ということなのか、注目したい。 

 

 

・ジャイアンツは若手外野手を使うべきと考えます 岡本と坂本の軸が有るうちに秋広萩尾、佐々木、浅野、オコエで我慢してでも使う時期ですよ!全盛期を過ぎた長野、丸を使ってますが更に筒香では中古住宅のリホー厶ですので新築にして欲しいです!筒香はアメリカに合わないだけで.270 20本前後はやれると思うので指名打者の有るパリーグの得点不足のチーム、マーリンズ、イーグルス、ファイターズが良いと思います! 

 

 

 

・まぁ調査くらいするのはいいけど、本当にいるのかい? 

5年向こうにいていきなり日本の野球に対応できるのかの不安要素が大きい。 

佐々木萩尾を起用して、梶谷丸はもうフルでは出れないし故障が目立つからここに若手の秋広浅野あたりを入れて今後の事も考え使って行くべき。 

 

 

・外野手でパワーヒッターを期待して獲得した外国人が日本のレベルについて行けなくて逃げたんだから、このタイミングで同じ外野手の筒香がフリーになったんだから獲得に動くのは当たり前。 

若手ガー若手ガーという人がいるけど、外野は2枠空いてるしチャンスがある事に変わりはない。 

あとは本人達の努力次第。 

 

 

・筒香がNPBで活躍していた時代のNPBの投手のレベルが現在とは段違い。球速も150kmは当たり前、160kmも出る今のNPB。変化球も素晴らしい。米マイナーでも結果が出せない今の筒香では申し訳ないが、現在のNPBでは無理と思います。まあ、チャレンジは応援したいと思いますが、この5年のGAPを痛いほど味わうことになると思います。 

 

 

・今巨人の得点不足はホームランバッターがいない(岡本を除く)坂本は飛距離が堕ちたし長野は速球に遅れているので変化球のボール玉にくるっと回ってしまう。今日丸途中交代しているけど怪我したのかな。見ていないのでわかりません。ますますホームラン打者がいない状況になった。若手はまだまだ時間が必要でしょうからとりあえずメジャーで駄目な人でも日本球界ではそこそこ通用していた人なので取るしかないと思う。 

 

 

・今一番必要としてるのは巨人。 

ただ、横浜の出方次第だろう。 

宮崎とオースティンはフルでは出れないので、筒香にレギュラー確約はできなくても、出場機会はそれなりにあるはず。 

対して巨人はレフト筒香、ライト丸、センターを佐々木等が争う。 

筒香が5番を打てば厚みが出る。 

ただ、筒香は横浜復帰濃厚だと思うが果たして。 

 

 

・ファーストサードに坂本と岡本というNPBを代表する二枚看板が居て 

外野には浅野や佐々木という期待の若手が頑張ってるのに 

横浜の筒香を欲しがる読売ファンの多さに驚く 

せっかく阿部新監督が若手をのびのびと育てて世代交代をしてくれそうなのに 

ファンも変わらないと読売は変わらないですよ 

阪神もオリックスも強いチームは生え抜き育成主義ですから 

 

 

・巨人やソフトバンクなんかは若手の育成と並行して、他球団からFAを高額でどんどん引き抜けば良いんだよね。そして、現役ドラフトやトレードを使って、出番のない若手をどんどん他球団に出して、その上でまたFAで再収穫すればよい。 

こういった球団を非難する人がいるけど、MLBだって欧州サッカーだってそういった構造で成り立っているよね?レンタル制度とかも導入しても良いのでは? 

 

 

・選手の絶頂期は過ぎていると思う。5年の歳月は大きい。マイナーでもあまり活躍をしていないのではないか?NPBで活躍ができるとは思いません。そこそこの仕事はすると思う。巨人は勝つために少しでも活躍する選手が欲しいのだと思う。でも巨人は数年の間に活躍をしなければ戦力外にする厳しい球団ですよ。長くやるのならば弱い球団の方がいいと思う。そういう歴史がありますからね。 

 

 

・もう終わった選手です 

過去と同じことやれば監督は叩かれるでしょう 

人間性は言うことは無いと各所の評判あるが  

勝つこと目的なチームでは無理でしょう 

 

もうそれだけの体力が無いことは実証されているので 

控えの控えで取るならともかく 

これはどこのチームでも同じです 

引退後の事を考えてチーム選択してもらいたいです 

 

 

・今のジャイアンツは岡本以外にホームランの量産を期待出来る選手がいないので、筒香に期待するのもわかりますが、渡米前のようなバッティングができるかは、いささか疑問ですね。 

ここはこらえて若手の台頭を待った方が得策ではないかと思います。 

じゃないと、いつまで経ってもFA補強でしか戦力を高められない球団のままだと思います。 

 

 

 

・32歳で若手の出場機会を奪うとか言われるって厳しい世界だよね。でも実力で声かけてもらえるから幸せだと思う。 

いろんな業界で人手不足で働く人の取り合いが起こり出したこのご時世に若手の出場機会を奪うか〜浮世離れしてる夢の世界だと改めて思う。 

筒香には広島においで、一塁の主砲を募集していますよ!!と言いたいです 

 

 

・確かに巨人は筒香欲しいだろうね。今日も勝つには勝ったけど、半ばラッキーな3得点だけで、投手陣の頑張りで勝ったようなもの。得点力不足は否めない。筒香の今の実力は未知数だが、未知の外国人を連れてくるよりは可能性があると首脳陣は思っているだろうし、丸や梶谷、内野では坂本だってフル出場はできないし、若手は伸びてきているが、得点シーンではまだベテラン頼みな状態。 

ならば、年齢的にベテラン勢より少し若い筒香の加入は魅力的だと考えていると思うよ。 

 

 

・シーズン前から中継ぎの補強に成功し、外野手も若手からベテランまで人材豊富とか言ってたのにね。 

シーズンが始まればフルシーズン戦えないベテラン2人がスタメンで未知数の若手が1人。 

期待の浅野、オコエ、秋広は1軍半レベルでしかなかったのが露呈したし駒不足。 

補強で万全のはずが中継ぎもイマイチ。 

助っ人はシーズン前に帰国。 

 

GW前に優勝を諦めクライマックス狙いになりそうですね。 

 

 

・まあ当然オドーアを戦力として見込んでいたのにも関わらず成績云々の前にいなくなってしまってますからね。 

ウォーカーは宝石のような高橋礼に変わってしまったし、控えは嫌な中田も去ってしまった。 

となるとやはり長打を打てるバッターは必要となります。 

オドーアの年俸が浮いていますし新しい外国人探すよりは日本野球へのアジャストや性格面等を考えれば中途半端な外国人よりはいいという判断でしょう。 

梶谷も故障、丸や長野のようなベテランもいつ故障するかわからないとなるともう1人くらい経験値の高い選手はいてもいいと思います。 

幸いなことにセンターは守れませんのでセンターだけは若手の枠は確保されていますし残りも競争の余地は十分にあるので若手の出場機会を阻害することにはなりません。 

2年連続Bクラスなので1番大事なのは優勝することです。筒香がいれば優勝に近づくのであればぜひ獲得するべきです。 

 

 

・やっぱ巨人は動きますか…最近は大型補強に頼らず、若手の育成にシフトチェンジして先々楽しみやと思っていたんですけどね。確かに筒香は人間的にも素晴らしいから、戦力以外の部分でも生きた教材として得るものは多いと思う。 

ただ私見ですが、色んな球団が好条件を提示しても、筒香がNPB復活の際はDeNA一択だと思う。仮にDeNAじゃなければパ・リーグかなと思う。出場機会を求めるなら、DHのあるパ・リーグやけど、横浜以外のユニホームを着る筒香は想像出来ないですね。 

 

 

・最低限守備力のある選手であれば、どこのチームも取りに行きたい部分はあるけど、守備力の無い分打てないときには目も当てられないリスクはある。 

横浜ファンなので、筒香選手が横浜に戻って来ることは歓迎ですが、ポジションを空けて待つわけでは無いので、無条件で試合に出たいのならば、需要のあるチームを選んだとしても非難はしません。 

 

 

・巨人ファンとして、今季はし烈な外野争いの中に、若手核の松原、萩尾、浅野、オコエ、佐々木、と使いながら育てて欲しい年でもあるが、90周年の記念年として何としても優勝はしてもらいたい!丸、長野にかげりはあるし! 

そうなると補強として筒香獲得は有りだと思う。 

 

 

・せっかくオープン戦から厳しく競争していましたが、オドーアが退団し梶谷が毎度の故障で、試合において決め手となる得点力不足は否めない 

もしもDeNAに復帰しないのであれば、獲得に期待します 

 

 

・良いか悪いかは別として長打力を求めて獲得したオドーアが退団したのだから、長打力のある筒香にオファーするのは不思議じゃない。 

しかも外国人枠も使わないからオドーアよりも都合がいい。 

おそらく3年で4.5億円プラス出来高と言う感じでしょうか。 

ただ個人的には別に獲得しないでも良いと思います。 

丸と梶谷がまだ3~5年くらいはいるだろうし、中堅で松原とオコエがいて佐々木、萩尾、浅野、秋広など期待の若手もたくさんいますから。 

 

 

・みんな日本の投手も速球速くなってるとか言ってるけど、確かに速くなってるけど筒香選手は打てますよ! 

メジャーの速い球とは違うから! 

素直なストレートだから対応できると思います。 

まだ32歳。まだまだこれからよ! 

 

 

 

・ジャイアンツファンだけど思いました。 

筒香が、古巣に戻って横浜の脅威になるのが 

怖いんですよね?だから、手元に置いておきたい。 

私には、そう感じます!ジャイアンツに来ても 

実際問題、居場所無いですから。しかも、32才… 

まだまだやれる年代ではあるんだけども、そもそも 

それさえも脅威。 

 

 

・巨人は将来性を重視したほうがいいのでは 

ただ秋山が広島に入った時みたいなパターンもありうるから 

かつてのライバルだった菅野がカギ握っているかな 

巨人は速球派が多く巨人入りなら対戦する事がなくなる 

ライバル阪神は技巧派が多く 

かつて在籍していたDeNAにはカモとしている軟投派が多い 

ただ萩尾佐々木浅野と台頭しているのとそれなりに 

活躍しているオコエに復調の兆しを見せている松原もいる 

一塁は筒香より右の外国人ガチャでいいかも 

横浜はTAは契約満期で佐野FAと来期以降が不透明 

個人的には横浜で復活して欲しいがどのような選択をするか注目です 

 

 

・ベイファンとして筒香を送り出した身として、巨人戦でベイのピッチャーと対峙するGの筒香は耐え難いな。元サヤが望ましい。だが、プロである以上は本人が活躍できる場所に戻ることが第一でしょう。でもベイでもレギュラーを奪取するくらい活躍してほしいしまだできるはず。 

 

 

・近年日本人の投手の高速化が進んでるし150キロオーバーの速球を打ち返せるかわからない。筒香の年齢を考えると32歳だしポジション取れるとこ無さそうに思えるが。巨人が獲得してもベテラン優先されるだろうし若手の出場機会が減少する懸念がある。 

まあ本人がどのような決断を下すかによると思うけれど。 

 

 

・ジャイアンツファンですがせっかく若手が育って来ているのに必要無いでしょ️ここで獲得に動いたら昨年迄の原と一緒です。 

まして左打ちであれば尚更です。 

今年の優勝は期待してません。 

阿部監督はまだ1年目です。 

若手を育ててAクラス目指して下さい。 

 

 

・巨人はポジションが固定出来てない外野手だけじゃなくて、内野手のサブも不足してる。 

筒香は補強ポイントにピッタリではある。 

Denaより出場機会があるのは確か。 

ただ巨人の場合は補強選手の結果にはマスコミとファンは厳しいから。 

ファンというよりアンチが大騒ぎするんだけどね。 

アメリカの時みたいに腰痛でリタイアしたら彼らに不良債権よばわりされるよ。 

コンディションを見ながら落ち着いて野球をやるなら古巣のDenaの方が良いと思う。 

 

 

・筒香さん、巨人に行かない方がいいと思いますけどねぇ。 

 今の巨人は、本当に選手を巨人軍という「軍」の一員しか思ってない。 

 チケットを買って来ている人は感動したり、明日の活力を貰ったり、憂さを吹き飛ばしたりすることへの期待を持ってスタジアムに来ているということへの思いやり、また選手の良さを引出し、活かそうという思いやりが感じられない。 

 単に勝てばOKというシンプルなチームになっている。だから選手起用はコロコロ変わる。 

 筒香さん、アメリカまで行って経験したのですからじっくり自分を評価してくれるチームに行き再度活躍をしてください。期待しています。 

 

 

・佐々木、浅野、萩尾、松原、丸、オコエ等から、3人か2人を必ず3試合スタメンにして3打席はやらせてみる事が必要ではないか?3試合の結果だけでなく内容を見てやれそうかどうか判断すれば良い。  

筒香に頼るよりそうした方が新戦力は育つと思う。梶谷もいるしね。 

 

 

・セリーグの他球団ファンだけど、筒香は横浜に帰るのがベストだけど、横浜も戦力に困ってなさそうだし、横浜の将来考えたらあまり必要無いのかなぁって思ってしまう。 

そりゃいたら良いんだろうけど。 

読売も萩尾や浅野使ってるけど、読売は読売らしいから納得いくかな。 

筒香入った読売打線はヤバいだろうなぁ。 

自分的にはパリーグか横浜に戻るのが良いかなと。 

自分で球場作るくらいの選手だから、将来の日本野球の為に選ぶだろうと思うので、どこ行こうが尊重したいと思います。 

 

 

・開幕前、競争が激しいといわれた外野ですが、 

若手は巨人でレギュラー張る力はまだまだないという状況で、 

ベテランの稼働率が著しく落ちてる。 

 

筒香が苦手とする速球派の投手は少ないセリーグですし、 

目先の巨人を考えると必要な補強では? 

 

DeNAこそ筒香にポジションはない。 

 

 

 

・筒香が加入すれば、戦力アップは間違いないと思う。それに、右の大砲の岡本と左の大砲の筒香の揃い踏み。岡本はメジャーの意識が強いから、メジャー帰りの筒香と同じチームになればモチベーションも上がると思う。 

 

 

・メジャーで通用しないからと言って、さっさと見切りを付けて帰ってくる選手も多い中、結果的に努力が実らなかったとは言え、何とか食らいついてやろうともがき続けた筒香さんには、悪い印象はありません。 

反対に、巨人が触手を伸ばしているのには悪印象です。 

古巣のDeNAが誠意をもって迎えてくれそうなので、そちらが良いと思います。 

 

 

・巨人が獲得したとして外野で使うのかな? 

ファーストは岡本君、サードは坂本君が居るから怪我でもしない限りポジションは埋まってるからな。 

外野は佐々木君、萩尾君、浅野君の若手3人でライトとセンターは争わせた方が長い目で見ればプラスだろうし、レフトで丸君と筒香君を競わせるとして、どっちかを代打要員にすると贅沢って言うかもったいないよな。 

 

 

・恐らく巨人かベイなんだろうがどっちにしろメリットとデメリットが同居するんだよね 

 

ベイは常々筒香が帰ってきた時はいつでも歓迎で高齢の宮崎、故障がちのオースティンを休ませられるメリットがある半面レフトは現キャプテン佐野。不調が長引いてるとはいえチームには欠かせない顔。更に現状打線も好調なだけに筒香入れた際バランスが微妙に崩れる懸念もある。 

 

巨人は故障がちの丸、梶谷に長野のベテラン、中堅の松原、オコエ、若手の佐々木、萩尾、浅野と人数はいるが決め手に欠け更に長距離砲が岡本しかいないことを踏まえると若手の成長と並行して筒香いれて打線強化したいのはわかる。ただ筒香の性格的に巨人のカラーが合うか未知数で左打者が多い現状で左の筒香というのは補強ポイントとしてはいささかピント外れなのは否めない。 

 

 

・彼は試合に出ることに飢えているんじゃないかと思う。わりとパリーグかと思ってる。1番フィットするのは日ハムとかフィットすると思う。サードは野村もあてにならないし、清宮もケガばかりであてにならない。レフトのスティーブンソンもまだ懐疑的だし。サードもレフトもメンバーが確定されてないから筒香には一気にスタメン勝ち取るチャンスがある。それに日ハムには左の大砲がいない。筒香獲得ならかなりの補強になる。あと万波とか横浜高出身の繋がりもあるしwwwまあそれは弱いとして、栗山さん自ら出張って交渉にあたるようならないことはないと思う。ボスも苦労人大好きだし。 

 

 

・巨人が狙う🟰筒香は日本でも使えなくなっている。という図式が浮かんでしまう。 

筒香はベイスターズにいた時は日本一の4番だったが、残念ながらMLBでは通用しなかった。 

一年で諦めたならともかく選手としてのピークを越えてしまった。 

大リーグで夢を叶えられず日本に戻って活躍した選手は僅か。 

しかも、その選手達は一度はレギュラーで活躍している。 

 

 

・今日の試合のように宮崎はフルで出れない。 

オースティンは獲得から1シーズンフルで出れた年はない。しかも契約最終年。 

佐野は来季FA権行使の可能性あり。 

 

DeNAのポジションがないと言う人は何を見て言っているのだろう。 

 

最終的には本人の決断次第ですけど、何を選んでも個人的には応援したい。 

 

DeNAファンより。 

 

 

・巨人なら簡単にレフト空けてくれるだろうし自身は一塁三塁もいけるからスタメン出場は確約に近い。当然金も良い。あと仲良し梶谷が居る事も多少有利に働くと思うんだよな。 

 

横浜はスタメン確約までは出来ない状況だし金でも勝てない。強みはMLB挑戦を許してあげた当時の恩義ぐらいしかないw 

 

巨人vs横浜の一騎打ちみたいになってるけど、意外にパリーグもありそうな気もするけどな。 

 

 

・筒香が日本球界に復帰となれば巨人、ソフトバンク、DeNAとなるだろう。ただ、今のDeNAは打線をいじる必要は全くないし、ソフトバンクも然り。オドーアが退団して梶谷や丸の状況を鑑みると巨人としては筒香はマッチするかも。でも、筒香、日本にいた頃と明らかに体型も変わり当時の様にホームランを期待する打者には程遠い感じがする。 

 

 

・MLBで通用しなかった選手でもNPBは積極的にオファーする。一方、MBLから高く評価されていてもNPBで年間ローテをクリアできていないから時期尚早と批判される選手がいるのはなぜでしょう。この大きな矛盾は、佐々木麟太郎選手の進路と無関係ではないと思います。 

 

 

 

・岩村が日本に戻ったとき、びっくりするぐらい打てなくなっていた、 

 

中村紀洋や中島宏之は力は落ちていたが一軍レベルだった。 

 

井口や城島は渡米前よりは落ちたけどレギュラーレベルだった。 

 

筒香はどちらか? 

 

田中賢介や青木宣親のような安打製造機タイプはまあまあ順応するけど、大砲タイプはなかなか厳しい。 

 

巨人はオドーアの代わりと考えれば十分かもだがね。 

丸の状態もあるし、梶谷も離脱して、長野も期待できない。 

秋広が再度レギュラーを掴むまでは。 

 

もしかすると岡本のレフトありえるかも。 

 

 

・大事には至らなかったけど丸選手が足を痛めたし、開幕して3試合で好調だった梶谷が離脱。 

松原、オコエ、佐々木、萩尾、浅野と居るけど、これ!というしっかりとしたレギュラーにはまだ遠い。 

オドーアを解雇してるし今回ばかりは筒香獲得に向けて動くのは理に叶っていますね。 

怖いのはソフトバンクの強奪くらいでしょうか。 

勿論、ベイスターズは戻って来て欲しいでしょうけどポジションが空いてないですよね。 

 

 

・引く手あまたなのは良いと思います。ただ今後数年で動体視力が衰えて来て、もともと苦手としていた速球にどう対応していくのかが気になりました。 

 

あとは巨人は横浜出身の選手が移籍しても、活躍したと言えるのが村田さん位なのは不安に思います。 

 

 

・できればDeNAに復帰してほしいが、特別扱いせずに適正な年俸と起用をするべき。日本にいた時も2016年にキヤリアハイを出してから徐々に落ちて来てたし、日本にいた時から速球が打ててない。今の日本投手も150km/hを超える選手が増えた今、無理して欲しいとは言えないです。 

 

 

・ジャイアンツは今季"だけ”のことを考えれば欲しい選手ではあると思います。梶谷選手が故障で登録抹消され今日も丸選手が途中交代していますし、もし丸選手までもが抹消となればある程度計算できる選手が2人もいなくなることになり一気に外野手が手薄になってしまいます。ただ、筒香選手には申し訳ないですが年齢的にも複数年の大型契約を提示する様な選手ではなくなっていると思います。それに来年以降のことを考えれば若手の外野手の成長は必須課題ですし本気で獲りにいく必要はないと思います。 

 

 

・梶谷が負傷で二軍落ち、丸が途中交代するなど外野陣には不安が多い。 

そこに日本での実績が空いていて動向不明の筒香がいたら、それは動く。 

激戦区とも呼ばれた外野は今や何処という状態。 

ベテラン枠としても代打枠としても、外野枠としても出番は多い。 

 

 

・敢えて予想してみるが、筒香は巨人には行かず、横浜に戻る気がする。その道の方が横浜にも、筒香にも、巨人にも良い気がする。 

安易に巨人が強化できる時代は過ぎ去ったし、やっと門脇が固定化してきた状況で他の穴を埋めるのは状況として良くない。 

筒香はMLBに挑戦したかったのであり、横浜に愛着があると思う。度会の登場といい、今年はそういう風が吹いているのでは。 

 

 

・毎年、申し上げてますが 何処の球団であろうが一度メジャーに行き帰ってくる選手は数年間は日本でプレー出来ない規則を追加して欲しいです 自身がアメリカで挑戦してダメになったので帰って来るのは若手選手も高額契約で試合に即起用では面白くないし 若い選手もそうなるかもしれませんが今、変えていかないと 

 

 

・今更獲得する選手ではないでしょ。 

打席で真っ直ぐ立つ選手ではなく開き気味に立って構えるんですよね。それでも速球に対応出来ない。落ち目のメジャー帰りは通用しないと見る方が賢明。自前で育てるべきだし、この巨人のやり方はいつまでやるんですか。自分を5年も見極められない選手ですよ。取るべきじゃない。 

 

 

・日本球界を知っている点では未知数の外国人よりもマシかもしれないが ユーティリティ性の低い筒香に一軍枠一つ使うのは ちょっとリスキーではないか 

渡米前の成績が保証されているわけでもないし MLB仕様にしたバッティングをNPB向けにアジャストするのも時間が掛かるだろうし 

オドーアで凝りないのかね 

 

 

 

・日本最高の打者と言われた吉田選手がレギュラー剥奪が現実味を帯びている中もし筒香選手が巨人にはいり大活躍したらやはり日本のレベルはこんなものかと思われてしまう。大谷選手と鈴木選手は別格なだけとなってしまうと悲しい。吉田選手には頑張って不動のレギュラーに返り咲いてほしいし筒香選手は悩ましいですね!巨人は秋広選手を辛抱して使ってレギュラーにしてほしいですね! 

 

 

・筒香選手の動向が気になってきましたね。巨人に必要なのかどうか微妙な気もするけど、阿部監督が人間性が素晴らしいと言っているし、巨人軍入団と決定したら、もちろん応援させて頂きます。本人が納得できる野球人生を歩んでもらいたいですね。 

 

 

・とったとしてもどこを守らせるのか 

外野は丸、萩尾、佐々木だが、萩尾か佐々木の出番を削ることになる 

今の筒香が萩尾や佐々木ほど打てる確証もない 

DeNAにどうぞどうぞしていいと思う 

DeNAならファーストをオースティンと分け合ったりすればいいから 

 

 

・獲得に動いている事を明らかにしただけであって、交渉がまとまったわけでもなんでもないのに記事になる程の事だろうか?でも巨人が動くのも解るし、「あり」とは思う。少なくともオドーアや長野よりは期待が持てるし計算出来る選手と思う。 

 

 

・さすがにメジャーは断念したんだね。でも4年間色んな経験をしたはず。岩村は身体ぶっ壊れてたし、福留は戻るまでに2、3年かかったし、戻ってすぐの活躍は難しいと思うけど、頑張って欲しい。元日本の4番の意地を見せて欲しい。 

 

 

・大リーグで活躍出来るかどうかは、技術面の要因よりメンタル面の要素の方が大きいようなきがする。生真面目過ぎて悩むようなタイプの選手は合わないと思う。 

活躍している選手は、関西人が多いのも、その事を裏付けているように思う。 

 

 

・20年前なら、巨人が声を上げた時点で 

周囲がひれ伏して確定!だったろうけれど・・・ 

 

今や巨人ブランドも昔日の輝きは失せ、 

12球団の1つ、でしかない有様。 

 

優勝する為にはなりふり構わず 

戦力をかき集めたいのだろうけれど 

巨人ファンがこれを喜ぶかねぇ。 

 

折角育って使ってきた生え抜きの若手の枠が 

1つ減ることに繋がると思うのだが・・・ 

まぁ、巨人ファンはそんな事気にしないのか。 

 

かと言って、古巣に戻ったとしても 

ポジション空いて無いんだよな、三塁もレフトも一塁も。 

 

案外、巨人以上に何でも欲しがる 

ソフトバンク辺りが凄い条件で搔っ攫っていくとか、 

あるかもねぇ。 

 

 

・巨人の監督が阿部じゃなければ100%DeNA復帰だろうけど阿部は筒香の憧れの選手だったから筒香はかなり迷ってるんじゃないのかな? 

人生一度きりだし阿部監督の下でプレーできるのも最後のチャンスだからね。 

おそらく年数や金額的にはDeNAも巨人も大差はないだろうしあとは情を取るか憧れを取るかだろうね 

 

 

・巨人だとテレビ中継は多いから筒香をよく見れるようにはなりますね。 

視聴者としてもアメリカでのいろいろな経験がどう活かされるかも観れるからいんじゃないでしょうか?少なくてもとっとと退団して帰国してしまった助っ人よりは覚悟はあるでしょう。 

 

 

・オドーア選手が退団してその後釜でしょうか 

魅力的な打者と思いますが、個人的にはそれなら若手を起用してほしいと思ってます 

守るとしたら一塁だけかなと思うので、怪我で不在してますが梶谷選手の方がまだ戦力として起用出来るかと 

丸選手の代わりというには少し無理があるかと 

 

 

 

 
 

IMAGE