( 157380 )  2024/04/08 12:45:36  
00

自民党・長谷川岳参院議員 「パワハラ疑惑」再び釈明

テレビ朝日系(ANN) 4/8(月) 9:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad4ee53f1d64b253af10429c8fada5fcb32bdda9

 

( 157381 )  2024/04/08 12:45:36  
00

自民党の国会議員、長谷川岳参院議員が「パワハラ疑惑」について再び釈明しました。

長谷川議員は以前、飛行機での威圧的な言動について謝罪しており、今度は北海道や札幌市の職員に対する言動が問題視されています。

長谷川議員は「表現方法を変え、時代に合わない行動を最優先で変える」と改める意向を表明しました。

(要約)

( 157383 )  2024/04/08 12:45:36  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

自民党の国会議員が「パワハラ疑惑」で再び釈明です。 

 

自民党 長谷川岳参院議員(53) 

「初当選以来、やはり表現方法に関して、本当に無自覚であったと、心から反省をしています」 

 

 長谷川議員は先月、飛行機で客室乗務員への威圧的な言動があったと報じられ、「時代にそぐわないものだった」と釈明していました。 

 

 さらに今度は、北海道や札幌市の職員に対して、威圧的な言動や過度な叱責をしていたことが問題視され、再び釈明に追われました。 

 

長谷川議員 

「表現方法を一変させる。特に時代に合わない言動というのは、最優先で変えていかないといけない。そのつもりで、本気で取り組ませていただきます」 

 

(「グッド!モーニング」2024年4月8日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 157382 )  2024/04/08 12:45:36  
00

(まとめ) 

多くの意見から、この議員のパワハラ行為に対して、「時代にそぐわない」という言い訳が問題視されています。

表現方法や言い訳にこだわる姿勢から、根本的な人間性の問題や議員としての資質への疑問が噴出しています。

多くの声が、議員としての責務や国民に対する姿勢を問うており、今後の行動や選挙での対応に注目が集まっています。

( 157384 )  2024/04/08 12:45:36  
00

・前回の機内での問題行動の際の長谷川氏の釈明のコメントでも、あくまで「時代にそぐわない」という点での謝罪していたのが気にかかっていた。あくまで自分のスタンスは間違っておらず、時代と食い違っていたというものにしてる。つまりそういう人間性なのだろう。 

本当に国会議員に注目が集まる内容がこんなものばかりだなんて本当に情けない限りだ。こういう議員たちは一体どんな理念で議員になったのか。国民のためというより、議席や地位にしがみつこうと必死な議員が多すぎるし、一度、与野党すべての議員の身辺調査などを実施し議員の素性を明らかにしてほしい 

 

 

・私似たような年代ですけど、ハラスメントなんてもう10年以上前から意識してましたけどね 

そういう風潮になったのは昨日今日の話じゃないと思うし、今まで散々ハラスメントで訴えられた政治家もいるのに自身にとっては他人事だったのでしょうな 

時代にそぐわない表現方法、そして無自覚など言い訳にもなりません 

勉強不足なだけです。 

古い時代の悪しき慣例ともにご自身が消え去っていくのがベストかと 

 

 

・長谷川議員、自身の発言をある種時代の責任にするのは如何なものか。ご自身の心の奥底に驕りの気持ち、他人を見下す意識があるからではないか。何も国会議員は偉くはないし、先生なんて呼ばれるから余計に勘違いをしてしまう。国会議員は公僕の身であり雇い主は主権者たる国民です。そこをまず意識し直さない限り、幾ら口で「改めます」と言っても俄かに信じ難いですね!有権者は良く良く考えて投票すべきかと。 

 

 

・表現方法という小手先の話だと認識している点で、事の本質を見誤っていると思われる。端的に言えば、怒りの感情をコントロール出来ていなかったり、仲間など他者を無自覚にビートする逆モチベーターなど、思考・心理的な根本部分でかなり問題ありだと思う。恐らくだけど、仕事だけではなく友人知人、家族に対しても同様の振る舞いをしているのでは? 

 

 

・いつまでも何か勘違いしているようだ。この方の言動に多くの人が顰蹙したということ。それだけではない。道庁や市役所などの職員は過剰な計らいから仕事が増えた。この人の「接遇」のために無駄な公金が使われたということだ。 

 ブラックリストに載せられ程の言動で被害を受けていることに全く、気がつかなかったというのか。事実は違うのではないか。威圧的言動で他人を支配することを十分に自覚していた。むしろ心地よさすら感じていたのではないか。確かに言動は変えられるが常習的だ。他人事のように「反省する」姿をみると、そもそも権限をもつ政治家になるべき人ではないと思う。 

 

 

・この輩の選挙区住民です。以前から胡散臭い野郎だと思っていたので、この輩に投票したことはありません。 道庁役人に対する叱責のために20回も東京の自分の事務所に呼び出していた、とは異常ですし、出張旅費つまり税金の無駄使いです。伝え聞くこの輩の行動や自分の力関係から下に位置する方々への態度など、どう考えても国会議員の資質があるとは思えません。反省している表現方法を変える、ってつまりは考え方は変わらないってことですね。 

次回の選挙で排除されることを祈りますが、とは言え、確か2年前の選挙で当選しているので、解散のない参議院ですからあと4年は任期があります。例のパジャマ不倫の今井(でしたか?)も時の流れで、数年前の悪行が忘れ去られ当選してしまうのですから、この輩も4年後には当選するのでしょうか?選挙区住民としても、一国民としても納得しませんね。 

 

 

・長谷川議員に限らず川勝知事や高齢者にありがちな横柄で特権意識による差別を振りかざす人を時たま見かけます。一般人なら敬遠すれば済むが、こと議員等に関しては国民にとって影響が大きい。初当選の新人議員ならともかく、複数回にわたり議員職に就いているのは、やはり自身の選挙民の意識が変わらない限り今後も繰り返されると思う。長谷川氏が次期選挙でも当選するようなことが無いことを願います。 

 

 

・「表現」というのは、文字通り「表」に「現れる」ものです。 

でも問題は内面でしょう? 

 

内がおかしいから、表に出てくるんです。表現が間違っていたという釈明は、内面では自分は間違っていないという裏返しにしか聞こえません。ここまでパワハラ気質でやってきたのですから、年齢的にも反省できないのではないでしょうか。 

 

 

・企業ではかなり前から、セクハラ、ポリコレ、そしてパラハラは人権侵害 

として認識され、社員教育がなされてますが、政界では認識が薄いのでしょうか、、パラハラを表現法の技術と意識して注意しても所詮つけ焼きだと思います。言葉は長年の考えや資質が出ます。 

これに機に議員辞職して、市井の中でお学び頂くのかも良いと思います。 

 

 

・本人の責任も当然だが国会議員という環境の中にいることで性格のその部分が突出していったのだろう。国会議員が頭を下げるのは選挙の時だけ。きっとそれも演じているだけ。 

そもそも気をつけるとか努力するというのは思っていても言わないようにするというだけだから中身は変わらない。 

 

 

 

・私は53歳です。同じ年です。 

人と話すときは「感情的にならない」とか「悪い言葉は使わない」ってあたりまえに考えてます。 

言葉は凶器にもなりますし、自分を守る武器にも鎧にもなります。 

議員さんは、その言葉を一番大切にしなきゃいけない職業なんじゃないのですか? 

いちいち「時代にそぐわない」とか言い訳が本当に恥ずかしい人ですね。 

こんな人が国民の代表ってのは悲しいです。 

 

 

・この会見では、この方自身が時代にそぐわない存在であることを晒している。 

指摘されたことについて、反省、謝罪がないならアップデートは無理だね。 

失敗から逃げてきた人に、よくある言い訳で、この年齢で残念な人格がすけてみえてます。 

クレーム対応には、いわれの無いクレームであっても基本的対応方法ってのがあるのだが、自分が原因のクレームではこれでは、相手を怒らせる対応の模範でしょう。 

 

 

・自分自身の行動や言動で周りがどれだけ迷惑したかってまだわかってないな 反省も後悔もしてないパワハラを告発されことを腹の中では怒っているんだろうな 次の選挙で有権者が正しい判断をするだろう 

 

 

・表現方法を変えるのだそうです。笑いました。変えなければならないのは人間の本質であり、考え方そのものなのに、全く判っていないのですね。これで国会議員ですから、笑っても涙が出ます。世の中、世耕を落とせと大合唱の様相ですが、議員にしてはならないのはどのような人物なのか、有権者は深く真剣に考えましょう。 

 

 

・別に問題とされるのは表現方法じゃない。 

 

表現方法や受け取り方に問題があるのではない。 

そもそもの考えや行動に問題があるだけ。 

 

人が大勢いる所で車で暴走して人を轢いて、人を傷つける意図は無かったと言ってるのと同じ。 

 

これはただの問題のすり替え。 

つまりごまかし。 

要は問題行動を反省していない。 

 

皆さんがわかってる事だと思います。 

 

本来はメディアの人間が「それは問題のすり替えですよね?」とその場で指摘すれば良いだけ。 

 

 

・「表現方法が」って言い方に嫌悪感を覚えます。道庁の職員を何度も東京へ呼びつけて報告をさせたり、怒鳴り散らしたりしていた日常行動全体が批判されているのだから、矮小化しないでほしい。 

 

 

・今更、保身のために謝罪釈明したところで、人は本質は変わらないと思う。 

こうゆう輩を議員にしてしまう選挙民こそ、私含めていまいちど選挙時にはしっかりと見極めて投票することが、大切だと反省する思いである。 

 

 

・変わったのは時代のせいでは有りません。自分自身の持っている性格が駄目なのが分かって無い。釈明会見してるより議員を辞めて5年位吉幾三先生のかばん持ちでもさして貰って修行すれば?そこから再スタートしてみてはどうでしょうか? 

 

 

・ご本人は未だに自身の「暴言」行為について「時代に合わない」から改めると。いつの「時代」にパワハラの「言動」が許されると認識しているのでしょうか?国会議員は選挙に落ちれば「ただの人」ですが在任中も国民からの「負託」を受けて国会での「法案審議」「行政・政府の監視」行為をすることが為すべき職務。機内で「特別扱い」を要求したり役所職員に「横柄」な態度をとることは国会議員の「身分」に関係なく、常識をわきまえず、勘違い極まりない「恥ずかしい」行為です。無知の人なんですね。 

 

 

・言動とか 表現方法とか 時代に合わないとか 言ってるが それは関係ないでしょうね  

自分の立場 権力 を示したい という意識が あるからそのような手段を取る訳 だと思いますけどね  

一番の問題は 人としての資質プラス 政治家としての 思いやり(政治家誰1人持ってませんけどね) のある資質 が全くない という事ではないのでしょうか… 

 

 

 

・あくまでも「釈明」であって「謝罪」ではないと。 

形だけ謝罪すればいいってものではないけど、それでもね、、、 

時代が勝手に己の望まない方向に変化しただけで、自分は悪くないってことなのだろうけど 

往生際が悪いというか悪い意味で信念があるというか、、、 

少なくとも俺の目の前に現れたら、武力衝突することは間違いない。 

 

 

・一般社会ではパワハラが公になれば 

それなりの処分があるんですけど 

謝って「以後気をつけます」で終わりですか? 

ところで今回はパフォーマンスの謝罪してますけど 

まずは自分がパワハラをしたと思われる 

人に1人1人頭を下げて回った方がいいですよ。 

時代のせいにするんじゃなくていつの時代も 

パワハラはパワハラという事を忘れずに。 

ほとぼり冷めたらまたどうせやるだろうけど。 

 

 

・はて、国会議員が客室乗務員を呼びつけて、航空会社の経営方針や運航規律について高圧的に怒鳴りつける事が、国会議員に相応しい態度だった時代なんかあったか、とんと思いつかないのだが。 

この人はあくまで自身の言動は間違ったとは言っていなくて、悪かったのは「それが許されない時代」と言っているに等しい。 

 

 

・高圧的な態度が時代にそぐわないって言うけど、今も昔も人をぞんざいに扱って良い時なんか無かったんだよ 

 

"昔はパワハラを受け入れてた"んではなく 

"昔は抗議したくても声をあげづらかった"という方が正しい 

 

パワハラを「時代にそぐわない」と解釈するのは間違いで 

「謙虚さや他人に対する敬意が欠けている人間性の低さ」が問題の本質なんで 

時代がどうこう言ってるうちは真に反省してるとは言えないと思う 

 

 

・時代にこだわりますね  

時代は関係ないのに世の中が変わった的な責任回避してる 

他人であっても人としての最低限の優しさとか丁寧さとかそういうものが根本的に足りないんだと思いますよ 

 

私見ですが偉そうにする人にいい人はいないし人望もないと思いますよ 

 

 

・まぁ、誰に対しても手当たり次第でやっているのは、時代云々の前に、自身の気質の問題なんでしょうね。根っからのパワハラ気質が、議員の肩書を持って、さらにパワーアップしただけなのでは。 

 

 

・結局CAに高圧的だったって告発は事実だったのね 

それにしても俺は悪くねえ感満載の言い訳が酷すぎる 

悪いのは時代、自分が悪いわけではない 

表現方法が間違っていただけ 

ほんと自民党議員は平家にあらずんばやらこの世をば我が世とぞ思うやら 

あの辺りの認識とほぼ変わらん事になってるな 

建前は国民の代表者に過ぎず立場的には下のはずだが、実質日本の貴族階級 

何を言っても許される、何をやっても捕まらない、お前の金は俺のもの俺の金も俺のもの 

 

 

・たまたまこの人の事例がでただけで実際は他の与党議員にもこんな話は掃いて捨てるほどある議会審議などで官僚や地方公務員に野党議員が質問するから多大な負担がかかるとか言ってるやつが多かったが予算権限を持つ与党議員がやってるほうがはるかに悪質だと思うんだが 

 

 

・上辺だけ取り繕ってもダメなのよ。人間性の問題だから。。。庶民に信任してもらって議員にさせてもらったのに勘違いして傲慢な態度で庶民(自分より下とみなす者)に対応する。人の上に立つものとして度量が足らんです。なんぼ釈明して今のポジションにしがみついてもいずれ衰退していくでしょう。見守りましょう。 

 

 

・自身のパワハラを「時代にそぐわないものだった」と・・・ 

反省の色が見えないこの釈明内容が、全く反省していないことを物語っている。 

ハラスメントは大抵その人の人間性によるものが多く、なかなか治るものではない。 

時代にそぐわないのはこの議員本人そのものだろう。 

 

 

 

・コンビニや飲食店の店員さんに敬語で話すことから、始めたらいかが?できますか? 

 

でも、そもそも表現方法の問題じゃないんですよ。 

表現として表に現れる「人格」が問題なんです。 

 

人を見下す人格が言葉に現れているんです。 

 

 

・反省などしていないっていう証明でしょう。 

反省とは、自ら事態を省みて、原因を追及し、改める事でしょ。 

表現が悪かった…はぁ?でしょ。 

反省とは、何故、そのような表現をしたか?でしょ。 

言葉とか対応って、人格の表れですから、威圧というより恫喝を平然とやる人格だという事…周りを下々と見てるからに他ならない。 

権力を手放して、修行の道に入るしか治らないでしょ…まぁ、無理だろうけど。 

 

 

・何を言おうと性根、人格の問題。 

政治家だろうがどこぞの社長だろうが関係ない。 

所詮この程度ってことでしょう? 

それ以上でもそれ以外にも言い様がない。 

知事もそう、問題はもっと前からあったのだろうがそれまで抗議注意進言等々せずにいたのに、吉幾三さんの暴露に乗っかって言い始めた。 

あくまでもも個人的意見ですが 

知事としたら目指すは中央政界だからね 

今のうち長谷川氏を追い落として、自分の枠を作る為に行動してるってイメージ。 

そう考えるとねぇ…この人もしたたかだわ 

 

 

・「時代にそぐわないものだった」って。 

この議員は本当に何もわかっていらっしゃらない。 

国会議員になって鬼の首でも取ったような気分で、偉そうに人を見下げて威圧的な態度に出ただけでしょ。こんな態度はいつの時代でも許されません。 

次の選挙では比例の名簿に載せないことを期待しますが、オンボロ自民党では無理でしょうか。 

 

 

・世間の風当たりが強くなっての釈明。 

釈明の言葉、全く信用できない。 

人間性なんてそう変わりはしない。 

一昔前ならともかく現代のリーダーにふさわしくなく適していないのは明らか。 

自分から辞職して身を引くべきだと思う。 

 

 

・ヨサコイが開催された頃からだけど、長谷川岳の暴言は開催者となった頃から威圧的な言動があった事を記憶している。 

何もかもが自分の言葉通りにいかなきゃ 

暴言を吐いていたし、その性格は国会議員となって、なお増長されたように思う。 

国会議員の先生ともてはやされ、偉そうに何度も道庁職員や札幌市職員を呼び出して説明させて、自分の意にそぐわない時は恫喝しているそうである。私達道民が選んだとはいえ、道民の為に、国民のために動かなきゃならない議員なのに敵を作るような言動は恥ずかしい。我儘な子供がそのまま大きくなり国会議員となったようなかんじがする。 

同じ道産子として恥ずかしい。 

 

 

・自分の振る舞いが時代に合わなかった事が分からなかった人が国会議員として国をちゃんと見れるのかって思うけど。この人まだ何か色々出てくると思うよ。議員も今期限りで終わりでレッテル貼られてどう生きて行くんだろうね。 

 

 

・いいぞいいぞ長谷川岳。もっともっと自分本位の釈明をしてくれ。 

俺様は悪くないと時代のせいにしてくれ。秘書もこの際、便乗して 

長谷川悪代官様の悪態を晒してくれよ。こいつの未来は無いぞ。今までの鬱憤 

を晴らすときやぞ。今現在も怒鳴り散らかられてるんやろ。長谷川岳は応援しないが、秘書の密告は応援するぞ。 

 

 

・表現方法について指摘されているわけではない。 

傲慢な態度が出てしまう人間性について指摘されていることに気づいていない。 

論点がそもそもズレてしまっている。 

もっと真剣にご自身を省みた方が良いと思います。 

 

 

・いまさら、人間は変わらんよ。 

50歳すぎてるんでしょ、悪化することはあっても、変わらない。 

変われるんだったら、もっと早く変わってるよ。 

パワハラする人なんて、そんなもの。 

 

会社にもパワハラする人いるけど、人事から注意されても、しばらくしたら、元に戻ってる。 

 

 

 

・いろんなパワハラ被害の証言が出てきてる。 

人間性が優れた人ならこんな話は出て来ない。 

威張り散らして、恫喝して、人を見下す事で、自分が偉いと勘違いしてるように見える。 

逆だよ。謙虚で、冷静で感情的にならず話をし、他人へのリスペクトを欠かさない人間に尊敬は集まるんだよ。 

 

 

・表現方法ではなく、中身を変えたほうが良いのでは? 

この歳になれば、中身はそう変えられないだろうから 

日本のために、身を引くことも 

考えたほうが良いのでは? 

39歳高卒会社員からのご提案です。 

 

 

・どうして、議員って国会でも市議会でも村議会でも当選したと同時に偉そうになるんだろうね。 

政治をさせていただくという気持ちがないんだろうね。 

この方も、また選挙期間になったら、平身低頭でお願いして、当選したと同時に偉そうになるに決まってる。 

言葉使いを改めると言っても、行動が変わらないんだから、物腰柔らかく、要求は厚かましくと言う形になるのかね。 

次回の選挙では道民の皆さんは考えた方がいいですよ。 

選挙の時の態度は嘘ですからw 

 

 

・国会議員に成って世の中で1番偉いと勘違いしてるん典型的なパターン。だから平気で道庁職員呼び出し恫喝する。国会議員落選したら只の人を次の選挙で身にしめてあげて下さい。 

 

 

・あくまで自分のアプローチがわるかったと、自分のどこが悪かったか認識せずずっと自分語りしてる痛い大人の行動をやってると長谷川議員が認識するのはいつになるか。 

 

 

・国会議員の質の低下が著しい 

良識の府と言われる参議院議員なら、常に国民の見本となるような立ち振る舞いをすべきだと思う 

最低限の常識、マナー、モラル、すらできていない 

 

 

・航空会社の政治との癒着、一部の公務員の民間との大きなギャップも問題だけど、パワハラは気質の問題。いい年齢になってではね。 

 

 

・時代にそぐわないって、威圧的な言動はいつの時代だって許されてはいないでしょ。表に出てこなかっただけの話で。何言ってんだ?この人は。52才で「時代にそぐわない言動」が出てくる時点で終わってるわな。70,80才じゃあるまいし。 

 

 

・時代に見合わないという事なら、現在議員をやらないで欲しい。 先を見る位の人でないと国を任せられないのに、今の事もわからないような人に国の議員は任せられない。 

 

 

・表現方法を一変させるって、言い訳にしか聞こえない 

これからは人に感謝の気持ちを持つよう意識して改めてほしい 

 

 

 

・こんなのがダメなんて民間では10年以上も当たり前のことですし、国会議員でこのバゲージって言って批判を浴びた人もいましたよね。 

自分は信用されているから表沙汰にならないと思っているのか自分は違うと思っているのか。。 

 

実ほど首を垂れる稲穂かな 

 

 

・たまたま居合わせた吉幾三がいくらなんでもひどいと思って告発したんだっけ?歳上の人から苦言を呈されるレベルの威圧的な態度って時代に合ってなかったとかの問題じゃないだろ。 

 

 

・政治家は、国民の代理人なわけで、 

つぎの選挙で別の代理人を選べばいいだけ。 

 

別にこいつの改心などどうでもよく、別の最良の人を選べばいい。 

 

そして、こいつが一般人に戻り路頭に迷おうがどうでもいい。 

 

 

・よさこい祭りを北海道のイベントにのし上げたのは俺様ってやつです 

ま、そんな感じなら踊って練り歩くのもやめた方がいい 

これがある限りこの方の名声は続くよ 

毎年六月二週目は札幌市内近郊が大騒ぎしている 

 

 

・あくまで「表現方法」にこだわってるのが言い訳。反省が全くないのが分かるしそもそも釈明になってない。クレームすること自体がパワハラ、客室乗務員に言ってる内容自体がパワハラ。 

 

 

・時代にそぐわない人が、今の政治家ではダメでしょ。 

表現方法は、その前に「人」としての問題を分かってない。 

時代や表現方法のせいにする前に、ご自身の中身が問題なんだよ。 

出家して滝行でもした方が良いと思います。 

 

 

・この人の性格は焼くまで変わらない 

元々、勘違い男のパワハラ体質 

次の選挙ではNOを 

こんな奴に権力を与えると必ず間違いが起こる 

未然に食い止めよう 

自民党は勘違い議員ばかり 

お金儲けの為の議員だから、国民目線に居ない 

どこの党も同じ、政治家自体不用かも 

 

 

・時代に合わない表現方法?何を言ってるのこの人は? 

ハラスメント、高圧的な言動、昔からでしょう。大騒ぎになって慌てて謝罪会見をしたまで。この人の人間的な問題なので変わらないでしょうね。北海道の有権者が次の選挙できちんと判断しないと、北海道民が笑われ、馬鹿にされますよ。 

 

 

・言い方を変えるのではなく考え方を変えるしかない。 

 

政治家だからと言って偉い訳ではない。 

それが、地方議員も国会議員も議員になったと言って偉くなったと勘違いをしている。 

 

 

・「時代にそぐわないものだった」・・・・?。 

これ、釈明になるの?。 

言葉遣いが悪い→真摯に反省 が普通 

言葉遣いが悪い→時代にそぐわないものだった (言い訳っぽく意味が解らん) 

つまり、全体的に解釈すると、「地の性格が悪く、非を認めない」 ということを明らかにした。という所でしょうか。 

 

 

 

・表現方法改める・・・・ 

今に始まった事でもないし、改めるって本性がこれなんで変わらないよ。 

 変わる方法としては、議員辞めるとそんなことはしないよ。 

その肩書きがそう勘違いさせてんだし。 

 

 

・"俺様気質”なんだろうなと思う。 

”俺様は国会議員様なんだから何しても許される”とでも心の底で思ってるんだろうな。 

謝罪してるけど心の中ではなんで俺が謝らなといけないんだって思ってそう。 

この人にかかわらずだけど世の中で”先生”とあがめられているせいもあるとは思うが勘違いしてるんだよね!! 

特に国会議員の裏金問題でも処分されて反省するどころか文句垂れてるのってどうなのと思う。 

 

 

・>「時代にそぐわないものだった」 

 

最近定番の「ご迷惑・ご心配をおかけして申し訳なかった」という誰に対して何を釈明しているのかか分からない謝罪もどうかと思うが、まさか「時代」のせいにするとは…。 

 

自民党議員の「謝罪はしないけど謝罪したっぽい釈明」をする言葉選びのセンスには恐れ入った。 

 

 

・時代にそぐわないって? 元々今回の吉幾三さんの告発無ければ、ずっと言っていたことだろう?周りは議員だから言えなかったのだろう それをわかっているから言えたんだろうな 辞めるのが妥当だろ? 

 

 

・一度政界を離れて他の職業で学び直したら如何ですか!?訳もなくクレームを言われたり 

怒鳴られたり…世間にはご苦労されてる方も多いですよ! 

 

 

・反省しないヤツほど簡単に反省と口にする。 

 

逆に信念を持ってやってるなら最後まで突っ張ればいいのに。それを受け入れるかどうかは有権者の判断。 

 

 

・表現方法ではなく、思考そのものを変えないといけないレベル。お客様だから、飛行機が遅延してるから何もを言っても許されるような時代ではないし、そんな考え方はもはや言語道断。 

 

 

・時代にそぐわない議員。地元のためではなく、自身のステータスのためと勘違いしている典型。辞めて改めて信を問うべきではないか? 

 

 

・心から反省してたら最初から謝るでしょ。 

間違いなく自民党のお偉いさんに謝らないと公認しないとか離党勧告させるとか言われたんだろうな。 

 

 

・国会議員はなんも偉くないのよ?国民の下支えをする商売なのに 

 

多分、このパワハラ男は自分が1番偉いと勘違いがしていると思う。 

 

そう言う人間は治りません! 

 

選挙で落として素浪人にするしかないね 

 

 

 

・こんな国会議員は、首です。 

即、辞職願いを出して下さい。 

国民に選ばれた方が、こんな事をするのは、言語道断です。 

国民から、辞職願い提出を宣言します。国会議員の資格は、ありません。 

 

 

・北海道自民党の恥さらしですよ真剣に取り組んで居る他の自民党議員の足を引っ張る事は 

長谷川岳さん自民党離党して次回無所属で選挙戦って下さい宜しく。 

 

 

・まだ時代に合わないとかいってるのか。 

分かっていたけど、あらためてこういう人の本質は変わらないのだと思った。 

日本のためを思うなら、政治から消えてほしい。 

 

 

・表現方法と釈明している時点で変なプライドの高さが垣間見える。素直に謝罪は出来ない人間性なんでしょうね。道民ですが、恥ずかしいので早々に退場してください。 

 

 

・無自覚な『言動』って事は、『本音の言動』なのでしょう。 

正直な人という事。 

時代に合わない『言動』ではなく、時代に合わない人物・人間性… 

治るわけないでしょ。 

 

 

・この国会議員は何か勘違いしていますね。 

貴方が偉いのでは有りませんよ。 

次の選挙でだろが偉いのか国民は思い知らせなければならない。 

 

 

・言葉づかいに気を付けても、人間としてのものの考え方など、本質的なものが出ちゃうのではないか? 

 

 

・選挙の時は、「平身低頭」、当選すれば、「傲慢不遜」、選挙詐欺にあったと諦めませんとね(笑) 

「謹厳実直」な政治家はどこにいったのでしょうね? 

まぁしかし、次から次へと「自由民主党」は話題には事欠かないですね(笑) 

 

 

・国会議員とかになっちゃうとなんか勘違いしちゃうんだろうね 

 国民のしもべのお仕事(国民に雇われてる)というのを自覚して働いて欲しい 

 

 

・時代に合わないとかじゃなく、 

根っからそういう体質。 

普段からこういうことやってるから、飛行機乗ってる時にも出た。 

しかし、自分より、ちょっとでも上の人の前では、ヘイコラ。 

 

 

 

・時代に合わないとかじゃなく、 

根っからそういう体質。 

普段からこういうことやってるから、飛行機乗ってる時にも出た。 

しかし、自分より、ちょっとでも上の人の前では、ヘイコラ。 

 

 

・時代に合わないという表現は好きじゃない。特に飛行機での氏の行動はいつの時代だってアウトでしょう。 

 

 

・吉幾三の告発から始まった話だっけ。今の時代1億総ジャーナリストなんだから、公の舞台に立つ人間は色々考えて行動しないとアカンね。 

 

 

・今更、どう釈明しようが、どう反省しようが、人間性が分かったから、駄目やな。 

指摘されて明るみに出て、問題になって保身の為に弁明してるだけやろ。 

 

 

・誰かトドメの音声記録とか出してこないかな?この人は、議員辞職して欲しいので音声データを白日の元に出して欲しい。 

 

 

・仕事しない人に注意するのとパワハラは違うよね。きちんと理解してるんだから。機内でもそうなんだから 

 

 

・「時代にそぐわない」は昔なら容認されると解釈出来る。 

いや昔からパワハラ等は容認されていないよ。 

元々の性格が傲慢なんでしょう。 

 

 

・結局はほぼ黒です。という事か認めると進退の話だからとりあえず釈明、みんなが忘れるのを待つ。不祥事が多い政治家が多い日本が衰退しているのがよくわかるよ。 

 

 

・この議員に限らず、傲慢で高圧的な態度の相手と対峙する時は 

必ずボイスレコーダで録音するべきだ。それは民間も同じ。 

 

 

・ありゃ...叩かれてもう無理とよーやくわかったから謝ってるのにすぎないやな。この男の性格の問題だから、謝ってもこの男の本質は変わらんよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE