( 157469 )  2024/04/08 14:22:07  
00

・男性52歳、結婚歴なし。 

ひとり暮らし。自営業。 

買い物、旅行、飲食。ほぼひとり。 

 

寂しいとか暗い気分になって、病みそう… 

 

とか全然ない!むしろ楽だ♬ 

1人の方が行動しやすい。 

馴染みの居酒屋やバーに行けば、マスターや常連さんと一緒に飲んだりする。 

SNSに長い付き合いの友達もいる。 

近所付き合いがあり、何かと相談できる。 

 

親兄弟がなく妻や子供がいないなら、67年も生きれば十分だと思う。 

寝たきりになって不快感と不安な日々を生きながらえるより、ずっといい。 

遅かれ早かれみんな、死ぬ。 

 

 

・孤独・孤立とおひとりさまは似ていますが同じではないと思います。私は中年・バツイチ・独身ですが、婚姻中は妻以外の女性と二人きりで外出等をする事は出来ませんでしたが、今は自由に出来ます。一人の方が自由ですし、おひとりさま=悲惨・可哀想という風潮には違和感があります。ある程度経済的余裕があれば、一人の方が自由になる分良いと思います。私は妻子がいても経済的に困窮している家庭の方が、妻子がいる分悲惨だと思います。おひとりさまが早死にしやすいのでは無く、孤独・孤立し、経済的に困窮していると早死にしやすいのでは? 

 

 

・会社辞めて次の会社に再就職するまでほとんど一人で過してこれが人生なんだと1年間位失業保険で自由を満喫した後、仕方なく再就職した会社の入社時の健康診断を受けるとあれだけ異常値があった検診結果が素晴らしい数値に改善されていることに驚く。独身で定年退職した後、加齢による変化はあるのだろうが余裕のある自由な生活を営んだらどれだけ健康な身体になれるか今から楽しみでもある。逆に結婚して貯蓄もままならず経済的に働き続けなければならなくなると老体に鞭打たなければならなくなり寿命が縮まりそうな気がする。 

 

 

・感覚的な話になるが「孤独死」「孤立死」が嫌なのは、最期が痛みや苦しみで辛いのに誰にも気がついてもらえない点と、死んだ後の処理(葬祭、墓入、家財処理)を見知らぬ誰かにさせてしまう点だと思う。安楽死制度を整えてしまえば、事前に処理や手続きを済ませ、苦しみをほぼ味わうことなく逝去できる。安楽死制度を整えるべき。 

 

 

・>2004年に離婚の手続きが改正されて簡単になってから、フランスでは離婚数も増えています。恋愛の国フランスでは、いずれお互いに新しい相手が見つかって離婚するのであれば、最初から正式な結婚ではなく事実婚でよいと考える人が増えているのでしょう。 

 

これいいですね。失敗しても簡単に解消できるようになれば失敗をあまり恐れなくてもよくなるから気軽に共同生活を始められるんじゃないかな。 

好いた惚れたはいいけど結婚となると相手の親族との関わりや相続の問題やら義務も生じてくるんで二の足を踏んでる人もいるかと思いますね。 

 

 

・>孤独感が交感神経の緊張の増加、炎症制御の低下、睡眠の減少を引き起こすと報告されています 

>別の研究では、孤独により、全身の炎症が強まるとの報告があります 

>孤独感は睡眠不足や血圧上昇を招き、ストレスホルモンであるコルチゾールの上昇や、免疫細胞の遺伝子レベルでの変化などを引き起こすとしています 

>孤独が健康に害を及ぼすというのは、生理学的にも事実らしいということ 

 

タイトルに、「なぜ早死にしやすいのか?」と書くなら、おひとりさまと死亡リスクの相関関係云々より、どのようにして生理学的な事実であると実証されたのかを示してもらいたいと思います。 

 

 

・本人が敢えてシングル堪能してるケースもあるだろうし、連れ合いに先立たれたケースもあるだろうから、おひとり様が早死しやすいとか余計なお世話。 

男やもめに…ということわざもあったけど、昔と違い便利な世の中になったので、後は性格によるものではないだろうか。家族がいても孤独死はあるわけで、問題はおひとり様亡き後の処理面がリスクだと思ってる。 

 

 

・動物も寂しくて死んじゃうケースがあるから、メンタルヘルスはすごく大事。 

 

一人でいることが好きな人とそうでない人がいるからね。 

でもこれは男性に限ったことじゃなくて、女性でも群れてないと不安な人はいる。で、そうした傾向って子供の頃から明らかだし、持って生まれた気質の問題じゃないかなぁ? 

 

あと、独身男性だと食事の質が悪いってあると思う(もちろん全員がそうというわけではなく、そういう傾向があるって話)。 

知り合いの60代既婚男性ですら「スーパーの安いお惣菜が一番コスパが良い」と言って、3食とも買って食べてる。 

そりゃお金のことだけを考えればそうかもしれないけどね。。。 

 

 

・おひとり様は気楽で寂しくも無いよとおっしゃる方いるので、多分寂しくて早死にではないんでしょう 

気楽にやっていると、怠惰になり、食事も好き嫌いがはっきりと出て栄養が偏るなどあるのでは? また、動物というのはストレスでも病みますが、もっとも病むのはストレスが全く無い状態だそうです、生きるための緊張感というのかな 

他人であるパートナーや それを通じた親戚や近所のお付き合いなど、はっきりとストレスなんですが 適度な緊張感を貰えるのでは 

ひとりだと、よほどでないと病院にも行きませんしね 

 

 

・これらに反映される層って団塊世代よりちょっと上の、「24時間働けますか?」な頃でしょう。 

1人で24時間働いて、サポートなしに生活してれば短命になるのは当たり前かと思うし、無事戦い終わっても戦いに全てをBetし過ぎてその後にやる事が無いのも判る。 

働き方・男女間の在り方が変わっていっている今、一昔前の統計は現在を生きる人に全く当てはまらない可能性が大きいと思います。 

 

 

 

・この統計を見て、現在中年の独身男性は心配しているかもしれないが、今後の統計では中央値はもっと高くなっていくと思う。 

この統計に含まれている人達は、自分の意志で結婚しなかったというよりも、結婚には適さないなんらかの事情があってしたくてもできなかった人達で、生活も荒れていたのではないか。 

自分の意志で非婚を選んだ現在単身の中年層はもっと長生きすると思う。 

 

 

・おひとりさまと、まるで気楽に生きてるような表現ですが、訳あり人生で他人とのコミュニケーションが難しく、独身のままという人も意外と多い。 

自分もそうだが、若いころに躁鬱になり周りから理解されず、学友どころか家族とも疎遠になってる人がいるだろう。 

DVや性被害を受け、異性はもちろん、同性とのコミュニケーションがうまく取れない人もいるだろう。 

その他にも、他人に理解されない致命的な問題を抱え、生きてる人も多いと思う。 

理解されないことは今までの人生で存分に感じたので、そっとしておいて欲しい。 

無縁仏でこの世を去るつもりだし。 

家族や友人はいなくても、税金もそれなりに納め、子育て世代にも貢献してきたんだろうし。 

 

 

・SNSでも言われてたけど独身男性の場合はidecoはやめてNISAだけにしといたほうが良いな。年金も払い損になる可能性が高いから、40代50代くらいまでに資産を作っておいて、その後はセミリタイアしてバイト程度の労働にシフトして好き勝手生きたほうが良いのかもしれない。人生でやり残したことがあるなら早めに取り組み始めて、死ぬ準備を始めたほうが良いだろう。 

 

 

・別に孤独や孤立で早死にしても「だから何」って感じですけどね。車椅子の障害者の自分が言うのもあれだが、バリアフリー対応などの問題もあり専ら一人行動ですが特に困ってないですし、逆に他人といるほうがお互いに気を遣うこともありお互いにストレスがたまるでしょうからね。それに隣の家まで1kmぐらいの田舎ならまだしも、都会なら店とかで事務的な会話もあるので孤立はなかなかないですからね。自分としてはちゃんと対応してくれればそれ以上は望んでないです。 

 

 

・ネットでのつながりである程度孤独感は解消できるのでは? 

これからの高齢者はPCやスマホを自由に扱える世代が主流になるし。 

そういう物を避けてきた人が高齢者になってから自力で身に着けるのは難しいので、新しい事には早めに頭を突っ込んでおくのは大事だと感じます。 

 

 

・孤独、孤立は認知症のリスクも高くなるので心も身体も様々な病気に繋がり、結果として寿命を縮めてしまうんだろうな。 

 

現在60台前半の一人暮らしですが、食生活、運動、など気を付けながら 

今の所は大きな病気も無く過ごせています。 

 

 

・>人間は不快なことを我慢し続けていると、コルチゾールが増えて、最終的に痛みや炎症が発生するようにできています。それが前頭葉の神経細胞を不活化させて、うつ病になるのではないかと考えられています。 

 

日本人が世界的に見ても「うつが多い」のはこれではないか。 

仕事でも人間関係でも、不快なことを我慢し続けているのが良くない。 

まず、そこから解放されなければ健康な体にならない。 

環境を変える。そんな会社や人間関係から離れることでしょう。没頭できる趣味もあったらいいですね。 

 

 

・結婚歴なし59歳独身男です。女性、また男同士、取引先とのお付き合いで頻繁に酒を飲み、一人の時も特にやることもなく酒を飲み…。とやっていたらかつての上司から「お前の酒の飲み方はおかしい。アルコール依存症なんじゃないか?」と指摘され、病院に行ったところ依存症を宣告されました。 

独身が短命というのはよくわかりました。早死にはしたくない。節制に努めます。 

 

 

・私は晩婚だったせいもあり、これはよく分かる話。 

世の「おひとりさま」男性にとやかく言える立場 

ではなく自分の話をします。 

 

とにかく不規則な生活で仕事本意。家族持ちなら 

断るような無理な残業や休日出勤も自分から買って 

出るような生活。まぁ一人で家にいても仕方ない 

って理由。 

 

食事はオール外食。ラーメン、カレー、ファースト 

フード、居酒屋、カップラーメンのみ・・・などの 

ローテーション。 

 

タバコこそやりませんが酒は好きで休日など朝から 

一杯とかフツーでした。 

 

一般生活においての判断基準が分からなくなる。 

つまり苦言を呈したりアドバイスをくれる人が傍に 

居ないので他人から浮いた事をしたり空気読めてない 

のでは?といった精神的悩みを抱えた時期もありました。 

それと単純に淋しかったです。 

 

心身に悪影響しかないですよね。特に食生活の乱れは 

いまだに健康診断の結果に悪影響を残してます。 

 

 

・自分もこのカテゴリで、例えば余命宣告後に病室で過ごす一人きりの自分の姿を思い浮かべると、寂しくて怖くなる。今は健康だからいいけど。 

でも「じゃあその時に、誰が一緒にいてくれたら寂しくなくなるのか」の答えが見つからない。 

 

両親は既に故人。兄弟はいるけど、その場面で会いたいとは思わない。「俺はこうして死んでいくのに、なぜこいつは生き続けていけるんだ」の嫉妬でもがき苦しむはずだから。 

配偶者にいてほしいとも思えない。自分は女性と付き合った経験が無いので、思い浮かべる「幸せな夫婦の姿」にもリアリティーが無く、なので真剣にそれを求める心境にもなれない。 

子供がいればよかったとも思えない。両親への自分の思いは、「こんな子供を育ててても楽しくなかったですよね。ごめんなさい。良くしてもらったのに。でもあなたたちが作ったんだから、仕方が無いですよね」とか。自分は、自分の子供が欲しかったとは全く思わない。 

 

 

 

・この前、アラフィフの男女4名で飲んだが、3人が夫婦間の仲が最悪状態(2人は夫婦関係は破綻し実質離婚寸前で、もう1人を含めて全員不倫中)、1人はバツイチを経験し今は仲が良い状態でした。 

ただ、全員に共通していたのは子供との関係は良好またはその存在をポジティブに捉えていました。そこは独身と違うプラス要素と言えるのかも知れません。 

私の仲間も夫婦関係が破綻しているパターンが多いが、子供を通してつながっていることは珍しくないし、少子化を解消するためには、独身者には結婚や結婚生活は悪いことも多くて難しいとしても、出産と育児の重要性は理解して欲しい。 

特に母子家庭でも育児できる社会にしてあげて欲しいものです。 

 

 

・私なぞ男性の独居高齢者だし,内科にかかっているし,ヘビースモーカーだし,友人もいないから,リスクは跳ね上がるだろう。でも家事で忙しいし,趣味もあるので,充実して気楽に生きている。在職中のほうが,はるかに精神的に辛かった。 

 

しばらく前まで,イエネコを飼っていた。それは精神的にプラスに働いたと思う。「おいで」とか「ごはんだぞ」くらいの言葉を発するし,彼もそれを理解して反応したから。しかし,私が定年退職する月に,彼は平均寿命をまっとうして病死した。まるで「おいらも定年退職させてくれ」というように。 

 

もう飼わない。ネコ型ロボットが出現したら,つきあってやってもいい。しかし,外殻を選べるなら,ゴスロリのメイド型にしてほしい(笑)。 

 

私も彼のように死ぬのだろう。それでいい。早く逝ったほうが,残る遺産も増える。 

 

 

・親類にも妻子が出ていって60代なかばで亡くなった男性がいるので、それを機に色々考えた。 

孤独感がもたらす心身への影響も無関係ではないだろうけど、それ以上に独身男性はセルフケアに意識が向きにくいことが大きいと思う。 

配偶者がいると何だかんだ通院や定期検診を促されたりするもんだし、食事を作ってもらえることが多いから割と健康的で充実してることが多い。喫煙飲酒みたいな不健康な習慣には文句言われるしね。 

独身かつ独居だと家族の目がないんで生活がどんどんいい加減になる。結果として短命になるんじゃないかな(もちろん独身独居でも自炊で毎食ヘルシーな食事をしてる人も、少ないながらもいるんだろうけど)。 

 

 

・長々とした記事を読んだけど…肝心な解決方法が書いてない~! 

 

解決方法は、結婚。って。 

それが無理ならと、何故かフランスの事実婚の話で出てきて、無理繰りに終わる(笑) 

 

ずっと独身とかもそうだけど、今現在、パートナーがいても、どっちかがいつかは死ぬ。 

そして、子供も巣立っていく。 

 

そしたら一人になるんですし、対応策が知りたかったのに。 

社会や友人やファミリーとの接触は大事にしていこうと思います。 

 

 

・頭を使わないで、酒、タバコなら早死にするだろう 

引退後はデイトレするしかないだろう 

毎日9時から3時まではデイトレ 

うまい人なら年金の何倍も稼いでいる 

市場が悪い時なら見てるだけでも良い 

頭も使う、情報も読む、調べる 

ボケる確率は劇的に落ちる、デイトレが生きがいなら 

孤独を感じる暇もない、24時間、銘柄を考えてる 

 

 

・おひとりさまだろうが孤独や孤立だろうがそうじゃなかろうがまず大事なのは健康 

自分で努力できる事ってそれぐらいしかない 

あとは相手があってのことだからままならない事ばかり 

どうせ死ぬ時は一人だし、明石家さんまさんの「生きてるだけで丸儲け」の精神で 

 

 

・一人で気ままに生きて、認知症とかになる前に早死にするならそれでいいと思うけど…。 

なんでそんなに長生きを推奨するの? 

67歳、まあ一般的には早いねと言われるんだろうけど一人で趣味も交流もなく生きてる人にとっては十分生きたと言える年齢だと思う。 

家族いるし女性だけど私もそのくらいでいいよ。 

 

 

・一人が好きと言ってる奴は独りじゃないと思う 

稀に山奥とかに移り仙人みたいな生涯を選択する者はいるが 

大抵SNSだろうがヴァーチャルでも誰かと繋がりはあり 

生活の一部として他の者が常にいる訳ではなくに場面と時間によって一人を選択しているだけ 

 

友達が”一人にしてくれ”と言ったとき周りの皆はどうしたの大丈夫?と心配したが 

一人っ子、高校時代から一人暮らし、身の回りのことは全てできて、もちろん独身の自分が”一人がいい”と言ったらアイツなら一人でも大丈夫と全く何の干渉もされない 

 

”ひとり上手と呼ばないで、ひとりが好きなわけじゃないのよ~”♪ 

 

 

・身の回りの独身見てると、考え方が自己中で何事も周りのせいにしている!その考え方だと常にフラストレーションばかりでストレスは貯まるだけ!古いが、松下幸之助は何事も自分の責任と言っていたが、考え方というのは本当に大切である! 

 

 

・この記事の論調、やたら結婚を強要、ミスリードしてるとしか思えない。 

私は離婚し、お一人様の方が精神的に開放され、気楽です。 

結婚時は、ストレスからなのか、病気がちでしたが、離婚してお一人様になってから、病気を殆どしなくなり、むしろ体調が良くなりました。 

週末は登山等のアウトドア活動して、仲間もでき、孤独を感じたことは全くありません。 

お一人様をエンジョイできるか否かは、人によりけりだと思います 

 

 

 

・他の人のコメントでもあるが、男のおひとりさまはただ単に積極的な延命治療を行わないのではと思う。 

男のおひとりさまは67歳が平均寿命だが、長生きされても働くことはできず、貴重な年金財源や医療資源を消費するだけで、家族による支援なども期待できない。 

まあ、家族もいなければ誰も男のおひとりさまに長生きしてほしいと希望する人もいないでしょうし。 

女のおひとりさまは既婚女性よりも長寿なのがデータにも表れているから皮肉なものだよ。 

 

 

・その年代で無くなること自体は別に気の毒でもなんでもないけどなあ。むしろその年代で終われる方が、周囲の手も煩わせないし経済的な不安も長期間持たなくていいから羨ましいとすら思う 

 

 

・これって多分、家族がいたばかりに延命治療を受けさせられた方の寿命もカウントされて、家族がいる人の方が長生きだとなっているのでは? 

 

寝たきりだけど家族のケアがあったり、家族の金で施設でボヤッと長生きしたりというのも多いと思うが。 

 

1人暮らしでノーストレスで気ままに生きて、そして身体が不自由になった時にヘタに長生きしない方がいいと思うがな。 

 

 

・結婚なんて別にどうでもいいと思ってましたが、20代で怪我で長期入院して大部屋だったのでずっと家族来ない人を目の当たりにして、考えがすごく変わりました。 

親兄弟や友人が面倒見てくれる人なら問題ないのかもしれませんが。 

 

 

・> 家庭が安らぎの場所ではなく、所属感よりも責任やプレッシャーを感じてしまう人もいるのです 

 

だったら家庭のストレスで病気になったり炎症を起こして 

早死にする人も増えるのは当然でしょう。 

不遇な結婚は心身を蝕み早死リスクを高めるということです。 

そういう人も自由なひとり暮らしであれば, 

寿命が延びた可能性がありますね。 

 

 

・食生活の影響のほうが大きいと思う。独身男は自炊が苦手なひとが多く、牛丼、かつ丼、ラーメン、カレー等が好きで栄養が偏るイメージ。そこを改善できればもっと生きると思います。イメージだけ? 

 

 

・研究結果はさておいて、総じて日本人は貧しくなったしこれからは更に生きることが辛い未来が待っている。長生きが幸せな観念自体揺らいでいるし、人それぞれの天命で良いと思っています。 

 

 

・13歳の時父が過労で亡くなり、米ドラマの「ルーツ」を見てサラリーマンにはならないと心に決めて無職で生きてきましたが、こういう記事を読むと益々長生きしてやろうと思います。 

 

 

・長生きが正義なのもおかしいと思ってた。 

早死にの何が悪いのか? 

今の世の中、感謝される事でもあるんじゃないか? 

 

楽しく自分の好きなように生きて、ダラダラ若い世代に迷惑掛けずに早死にするって、お手本のような生き方とも思える。 

 

 

・40代未婚独身男性の就職氷河期世代です。 

人それぞれだと思いますが、性格や育ってきた環境や経済力等でどうなるかだと思ってます。 

個人的には若い時は競争が激しい環境で中年になり経済力が無い人ほど孤独・孤立の苦しみの割合が高くなると思ってます。 

自分もブラック企業勤めで若い頃は周りと経済力に差がありませんでしたが、時間が経つにつれて給料をはじめいろいろ社会的地位に差を感じて籠もるようになりました。 

 

 

 

・40代未婚独身男性の就職氷河期世代です。 

人それぞれだと思いますが、性格や育ってきた環境や経済力等でどうなるかだと思ってます。 

個人的には若い時は競争が激しい環境で中年になり経済力が無い人ほど孤独・孤立の苦しみの割合が高くなると思ってます。 

自分もブラック企業勤めで若い頃は周りと経済力に差がありませんでしたが、時間が経つにつれて給料をはじめいろいろ社会的地位に差を感じて籠もるようになりました。 

 

 

・でも今の独身高齢男性って、要は皆婚時代に結婚出来なかった選りすぐりのダメ人間なわけで…酒、タバコに暴飲暴食何でもあり 

もちろん全員がそうとは限らんけど 

けど、生涯未婚率が30%超えてくるようになったらこれも変わると思うけどね、まともなサラリーマン層でも今や結婚できない時代 

 

 

・まじかで死を見ると、その人の生き方が 

いかに重要かをしみじみ思い起こされる。 

添い遂げる相手がいることがいかに幸せなことか 

 

僕はアラフィフでひとりもんだから寂しく消え去るだろう 

頑張ったけど縁がなかった、これからあるとも思えない 

 

 

・日本人男性は結婚しても孤独から抜け出せないケースが多そう。収入を盾に奥さんや子供と関わろうとしないから。熟年離婚まっしぐら。 

日本の男性は結婚よりまず他人の気持ちに配慮したり寄り添ったりすることを覚えたほうがいいだろう。「男は理論的ダカラー、解決脳ダカラー」と言うが、理論的であることとデリカシーがないことは全く別ものだよ。 

 

 

・67歳は、アメリカの調査。昼飯さえ、ひとりだと、訝しい目でみる国。ひとりでいること罪人みたいに見るのもいるだろう。ひとりはプレッシャーやストレスだと思う。 

日本は、ひとりにもっと寛容だ。 

 

 

・私は現在進行形で孤立・孤独感から週末休日 

恐怖症になっています。 

 

平日は仕事で同僚の皆さんと交流できますが 

週末休日は誰とも会話しません(知合いもなくできないと言った方がいい)。 

 

休みの日に家でジッとしている事ができず 

人のいる所へ用事もないのに出かけています。 

 

夜間も1人でいる事に恐怖を覚え 

まともに寝られません。 

 

どーしよう…。 

 

 

・独身男性の痛いところを突く記事ですな。 

 

孤独もあるけど、独身男性は食事面がよくないからね。 

1人暮らしの男性だと外食・中食も増えるし、料理したとしても嗜好本位の料理になりがち。 

女性の一人暮らしはそこまで早死にしないのは、やっぱり食事が影響しているのではないかな。 

 

コメには早死にしてもよいコメントがあるが、死ぬ前の寝たきりの期間は長生きでも早死にでも、あまり差が無いしね。 

 

 

・孤独が原因なんでしょうけど 

心の問題じゃないよ 

男はそんな軟弱じゃないし、群れで生きる弱い生き物じゃない 

ただ好きなもん食って栄養が偏る 

女性はよく野菜を食ったり体のメンテをするけど 

男はしない 

倒れた時に家族がいれば病院に連れて行ってもらえるけど 

誰もいないとそのまま死ぬ 

ただそれだけ 

 

 

・一人を満喫している人も多いだろうし、仮に孤独感を感じている人がいたとして、その人が自殺するつもりはないまでも、長生きしたいと思っているかはまた別の問題。 

 

 

・私も60代で独り暮しですけど 寂しいとか辛いとは思った事は無いなぁ。むしろ1人で 

決められ1人で自由に出来るので ストレス無いと思ってます。まあ 愚痴かおのろけか分からないけど 既婚の友人はぼやいてばかりで 嫌だ嫌だと言っていた。まあ 1人でも既婚でも ひとそれぞれじゃないですかね? 

 

 

 

・早死にしたら、まずいのだろうか? 結局、世の中から必要とされなかった、それでは、さらば! では、ダメ? それがイヤなら、地方の因習に満ちた村社会に順応してはどうだろう? 一人で居るひまもなく、あれこれの作業に駆り出され、そのあと、夜まで飲み会だよ。 

 

 

・結婚したくても出来なかった人 

結婚していたけど嫁が先に亡くなった人も 

統計に入っているなら当てにならない 

望んで1人が好きな人も早死にするのかが重要 

 

 

・長生きが絶対善でもない 

他人の介助が必要な期間は可能な限り短いに越した事はない。 

生きているとは自分の意思でしたいことができること。 

したいことがなくなれば生きている意味もない。 

定年後時間を持て余し誰からも邪魔もの扱いされて生きているくらいなら死んだも同然 

 

 

・昔ながらの独身おっさんを想定してるのでしょう。大酒、タバコ、大食いなど。一人だとそういう状況になりやすい。まあ、孤独でも孤独を感じない最近のおじさんにはあまり関係ないような。 

 

 

・社会的な面での孤独や孤立とは別に、おひとりさまは自分でやらなければならない事が多いし、食事なども栄養バランスとかお構いなしの自分の好きなように出来てしまう。当然その負担は自分の心身に来るんじゃないかな? 

特に男はね。(笑) 

 

 

・多岐にわたる人間関係が維持された状態での早死は心残りも多いだろうが、お一人様で70歳までに生を終えられるならば、これ程の喜びはない。 

 

 

・子供が成人して社会にリリースしたのを機に離婚して1人暮らしを謳歌してるけどまあ最高 

正直独身では貰いすぎな月収で金の不安は一切無く趣味の釣りも毎月ステラ買っても余裕(もちろんそんな事はしない笑)という 

で、釣りってのは死んでも飽きない趣味だからその為に長生きしたいかな〜って思うけど実際はもういつ死んでも構わんw 

 

 

・結婚して家族がいても、世間との繋がりが希薄な人は多数いると思う。 

基本的に独りが好きで、あえて人と繋がらない人もいるから一概には言えない。 

 

 

・「結婚は男にとってデメリットしかない」 

「女とは関わらないのが一番」ってコメントを他の記事ではよく見るけど違うのか。 

まぁひとりが好きな人もいるし長生きだけが幸せじゃない。 

 

 

・俺だったら人生一発大逆転満塁ホームランをたたき出して、ハロプロの現在の推しメン級の若い彼女をモノにしようと考える。 

 

 

 

・気の合わない人たちと一緒にいても余計孤独を感じるし、 

趣味で繋がる人たちとマイペースで付き合えばいいと思う。 

おひとり様男性=仕事しかしてこなかった頑固なジジイではない 

 

 

・私は一人暮らしの男ですが、地域や趣味の仲間もいて孤独とかあまり感じませんね。うるさい妻とか、面倒くさい親戚の方がいない方がましです。 

 

 

・まぁでも、仕事も引退してしかも孤独ってことは、そのひとが死んでも「困るひとや悲しむひとは少ない」ってことなんだから、たいした問題じゃないよね 

 

 

・我がままと精神的堕落が何かを狂わすのだろう。 

常に適度の緊張と規則的生活を目指すべきでしょう。 

 

 

・二択じゃないよね。 

どちらかが100点で 

どちらかが0点 

なんて事はない。 

その中間のどこかに 

人それぞれの妥協点がある。 

 

 

・人間ちゃあ、わりと 

「自分一人なら飯はテキトーで良い」 

「家族がいるなら相応のご飯を作る」 

てのが多くないか? 

 

で、一人暮らしだから好きなものを好きな量好きな時間に取れて、それが原因かも。 

 

まあ、好きなものを好きなだけ食べて死ねるのなら、ある意味本望かもわからんが。 

 

 

・パチンコ等のコミュニティで結構元気な高齢者いるぞ。 

それに結婚したっていつパートナーと別れるか分からないし、合わない人と結婚してストレス発散出来なきゃ病気になる。 

 

 

・未婚、独身、50代なので、私に対する勧告かと思いました… 

幸い趣味で忙しくしているので、もうちょっと長生きできるかも。 

 

 

・孤独はたばこより健康に悪いそうだ。結果、独身男性の寿命の中央値67。政府はこの資料をもっと広報したらいい。 

独身最高の40年先の成れの果てです。 

 

 

・私は20年以上前に両親を亡くし、兄弟もおらず、会社でも無視やパワハラされています。50歳ですが平均寿命より短い感じです。 

 

 

 

・結構長生きしていると思います。 

そんなに早死にが多かったらさすがに目立つと思います。 

延命されていないだけだと思います。 

 

 

・経済力なしに長生きさせられるのも怖い。 

 

生きる権利があるなら、「死ぬ権利」も欲しい。 

 

 

・長生きなんかしたらお金がたくさん必要ですし自力で動けなくなるリスクも増えるので良いこと無いですよ。 

 

 

・孤独、孤立で早死しやすい 

いいやんか 

何か問題でもあるの? 

孤独、孤立で生きていても楽しくないのに 

長生きする必要ある? 

 

 

・引きこもりだった頃にはパソコンを使ったオンライン英会話でフィリピンの女性と毎日会話をしてた。楽しかったよ。 

 

 

・変に長生きしてボケて家族から邪魔にされる惨めな老後になるよりはいいと思うけど。 

おひとりさまは家族に気を使わないですむだけ楽ですよ。 

 

 

・人付き合いを億劫に感じたり、それ自体がストレスになる人には当てはまらないのでしょうね。 

要は我慢や無理は良くないってことかと。 

 

 

・いやいや孤独な人で下記のどれにも該当しない健康な人っています?笑 

それは独身貴族なだけで孤独じゃないような… 

 

•1日たばこを15本以上吸う 

•アルコール依存症である 

•運動をしない 

•肥満 

 

 

・ずっと独身とバツイチなら寂しさの度合いが違う。いずれにしても寂しい分気楽ではある。 

 

 

・一人で楽しめる事、自立心、自律心があれば、独身の方が幸福感があるとのことです。 

 

 

 

・これには、独身男性が孤立して早死するなんて男性差別だ!相談所を設けるべき!ってコメントはつかないんだなあ。 

 

 

・今の概ね40才以下の男は煙草吸う人少ないし高校で家庭科を習っているから、もう少し長生きするよ。 

 

 

・記事を読んだら・・・なるほど「考えるだけ無駄」かなと・・・ 

孤独が主観じゃないなら「考えても」無駄かと・・・ 

好きに生きたらええ。 

 

 

・私は今、独り暮らしだが、早死によりも長寿の方が悲惨だと思うようになった。 

 

 

・こういう記事で独りは悪いと宣伝してプレッシャーをかけることも寿命を縮める。 

 

 

・あんま長生きして認知症とか病気なって介護される人生より良いのでは。 

 

 

・やりたい事やりたいように(人様に迷惑かけないように)やってPPK、これが理想すな 

 

 

・「おひとりさま」のネガティブキャンペーン、毎度お疲れ様です。余計なお世話です。 

 

 

・孤独なんて個々人の気持ち次第じゃないのか? 

孤立は性格によるものだと思うけど 

 

 

・孤独や孤立に強い人は関係ないでしょう?孤高の人は長生きするだな? 

 

 

 

 
 

IMAGE