( 157510 ) 2024/04/08 15:06:05 2 00 筒香 巨人入り決定的に!V奪還へ「左の強打者」補強 5年ぶり日本復帰決断も古巣DeNAではなく…スポニチアネックス 4/8(月) 1:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/10c0ce23d26956e8b3a5328a0c5d6a712f91b3a4 |
( 157513 ) 2024/04/08 15:06:05 0 00 18年2月、談笑するDeNA時代の筒香(中央)と、現役時代の巨人・阿部監督
巨人が、ジャイアンツを退団した筒香嘉智内野手(32)を獲得することが7日、決定的になった。すでに水面下で条件面を提示しており今後、交渉を詰めて正式決定する。レイズ、ドジャース、独立リーグなど米11球団を渡り歩いた強打者はこの日までに国内復帰を決断し、近日中に帰国予定。交渉をすでに終えた古巣・DeNA復帰には至らない方向で、「巨人・筒香」誕生は秒読み段階となった。
【写真】15年の球宴第1戦のホームラン競争で、筒香の打撃投手を務めた現役時代の阿部監督
巨人にとって「左の強打者」は待望久しい補強ポイント。通算406本塁打の阿部監督が19年に現役を引退して以降、育成と補強に注力してきたが課題のままとなっている。球団はここ3年間、筒香の動向を注視してきた。
7日のDeNA戦後、阿部監督は筒香について「選手としては実績十分。人間性も素晴らしい。調査はしていただいているみたいだから」と語った。球団は調査だけではなく、今年に入って水面下で交渉を行い、既に条件面の提示を行っている。筒香は渡米5年目の今季、マイナー契約でジャイアンツの招待選手としてメジャーキャンプに参加も、3月13日にマイナー降格。同21日に退団した際は米球界のオファーを待ち、その間、巨人は本人の意向を尊重して静観を続けてきた。
一方で、代理人を務めるワッサーマン事務所のジョエル・ウルフ氏が、プロ野球開幕前の3月に来日。複数のNPB球団と接触した。古巣のDeNAは、日本球界に戻る時は復帰してもらいたい意向を伝えるなど誠意を示してきたが、交渉はすでに終わり、復帰には至らない方向となった。
巨人は今季、目玉としてメジャー通算178本塁打の左の大砲オドーアを獲得。だが、開幕直前に2軍降格を拒否し退団した。ベテランの梶谷は左膝の違和感でリハビリ中。4番・岡本和、5番・坂本はいずれも右打者で、4年ぶりV奪還を掲げる中で、左の強打者補強は喫緊の課題だった。
一、三塁はその岡本和、坂本で固定されていて、獲得が決まれば外野起用になる見込み。外野はドラフト3位の佐々木ら若手が多く、開幕から固定できていない。吉村禎章編成本部長は筒香を「日本にいる時から彼の能力、実績は素晴らしい。それは変わらない」と評価。帰国後に行う大詰め交渉に向け、複数年契約を用意しているとみられる。
DeNAで16年に本塁打王に輝くなど、日米通算223本塁打の筒香。セ・リーグも熟知している。阿部監督とは現役時代から親交があり、シーズン途中の加入でもチームに溶け込める状況はそろっている。
◇筒香 嘉智(つつごう・よしとも)1991年(平3)11月26日生まれ、和歌山県出身の32歳。中学では堺ビッグボーイズで全国大会8強。横浜高2年の春夏に甲子園に出場し、高校通算69本塁打。09年ドラフト1位で横浜(現DeNA)入団。日本では通算968試合で打率・285、205本塁打、613打点をマークし、19年オフにポスティングシステムでレイズ移籍。ドジャース、パイレーツなどでプレーしメジャー通算182試合で18本塁打、75打点、打率.197。1メートル85、97キロ。右投げ左打ち。
|
( 157514 ) 2024/04/08 15:06:05 0 00 ・虎党です。メジャーに行く前の筒香選手は、本当に素晴らしいバッターでしたが、日本人投手の実力は間違いなく上がっていますし、同じような活躍が出来るのかな? メジャーでダメだけど、日本に帰ってきてクリーンアップでガンガン打つとなればNPBはマイナー以下?となるので、対戦球団は意地を見せて欲しいですね。
・左の大砲として巨人が欲しいというのは、分かります。ベイスターズに戻ることは確かに現実的ではないかもしれない。筒香選手の気持ち的にはどうなのかな?とにかく試合に出たいだろうし良いオファーなのかもしれない。即活躍につながるかどうかは別として、混戦のセリーグにおいて、また各球団の戦い方が楽しみなる気がします。
・東京ドームが本拠地なら本塁打も期待出来そうという反面、飛ばないボールや速球派投手が増加したNPB環境への対応などの不安要素もある。
奇しくも、メジャー挑戦の際に、ラミレス元監督が「速球に対応出来ず、失投を逃さず仕留めるタイプであるため、メジャーでは厳しい」と予言した通りになってしまった。
そのため、ラミレス元監督が今どの様に予想されるかが非常に気になるが、逆風に負けず頑張って欲しい。
しかし、阿部監督が、特別扱いをせずに、先ずは2軍で様子を見てから1軍合流させることが出来るかが監督としての試金石だと思う。
・正直DeNAに戻ると思っていたから巨人入りはビックリ。DeNAからしたら今のチーム状況を見た場合是が非でも欲しいってわけではないから、ポーズとして獲得には動いたけど、実際は何が何でもって感じではなかったのかな。巨人からしたらこれ以上の補強はない。岡本、筒香のコンビはかなりの脅威。ただ個人的には今年は楽しみな外野の若手が豊富だったので、その若手を起用して欲しかったな。
・NPBでの実績は申し分ないし期待はしている。だけど、やはりコンディションの面が不安。しかもNPBは5年のブランクがあるとなると実績を残していた当時とは対戦する投手も新顔が多いはずだし、レベルも上がっている。アメリカ帰りでいきなり結果を残せるとは考えにくい。秋山が復帰した1年目も大した成績は残せなかったし、帰国後しばらくは2軍で調整して、5月ぐらいから1軍に上げるくらいの配慮が必要だと思う。
・元DeNAの監督だったラミレス氏によると...
当初よりインコースの速球に詰まる筒香はMLBには通用しないとコメントしていた。
渡米した当初は活躍していたがそのコメントの通り翌年データを分析され徹底したインコース攻めで全く打てない別人になってしまった。
自費で野球教室をつくったりして後進育成にも尽力していることもあり個人的にはその心意気に共感して応援している。
頑張って欲しい。
・古巣DeNAは正直想定されるポジションが空いてない、巨人のほうなら一、三塁は岡本、坂本がいるものの、外野は空いている状態ということで出場機会を求めてということなんだろう。 こうなったのも若手が継続的に活躍し、首脳陣を認めさせるようなことができずに、がっちりポジションをつかんでいないから。 筒香加入となれば、若手はより一層奮起しなければならない。
・今の筒香の体型はどうなったのだろう。モデルチェンジを図ってガリガリに痩せ細った姿が報道された時期もあったが、我々が求めているのは長打やOPS。痩せたパワーのない筒香を獲得するくらいなら我慢して若手を使ったほうがいい。 願わくば巨人に来るなら体重を増量してベスト体重に戻っていて欲しい。守備が下手で鈍足でロートルのコンタクトヒッターなんて使う意味が全くないから。だったら萩尾ら若手を育てたほうがいい。
・本人にとってもなるべく早くチームが決まって 合流した方がいいとは思ったけど 想像以上に早かったな。 DeNAとしては辛いと思うけど オースティンが稼働できてる現状では 筒香を存分に使えない気がする。 巨人はレフトでバチッとはめる事ができるし 筒香本人もそういった条件もあったと思うな。
ポスティングで出てったから 古巣にって言う所がまた色々賛否出そうだけどね。
・退団したオドーアの穴埋めとして、これ以上の選手はいない。 いないんだけど、ただでさえ飽和状態の外野手を補強しなくてもなぁ、という気持ちがある。 ただ飽和状態の中に長距離打者がいないから、補強ポイントとしては間違っていない。 役割の中では当然スタメンだろう。 岡本の前なのか後ろなのか、あるいは坂本の後ろなのか、期待に応える活躍をして欲しいと思ってます。
でも本音は次代の選手に出てきて欲しいから、タイプは違っても若い選手にチャンスを与えて欲しかった。 チャンスは少ないかもしれないけど、筒香を押しのける選手が出てくることを切に願う。
・梶谷、丸は怪我で起用が限定的になるし、長野は状態が上がってくる夏までは代打起用がメインになるでしょう。現状、外野は3枠全てが空いている状態。仮に筒香がレフトにどっしりと座ったとしても、ウォーカー、ポランコが両翼を守っていた時期や、丸が完全にセンターで固定されてた時期に比べれば、チャンスはある方ですから、若手には頑張ってほしいですね。
・村田修一と同じ路線か…。確かに今のDenaではレギュラー当確は難しいけど巨人なら出場機会はあるのかな?ただDenaファンとしては裏切られた感半端ない…。そう考えると複数年契約してくれた宮崎、ヤスアキは大事にしたい!そして牧、度会、梶原、松尾と若手が旋風を巻き起こして欲しい!
・補強は大事なんだろう。だが今の戦力でも戦い方に工夫を凝らせばまだまだ可能性はあるのでは?今季始まったばかりだが少なくとも工夫次第で勝てたであろう試合は2試合はあった。従来の原野球のような負け方だった。戦力はいくらでもあるに超したことはない。しかし工夫次第で勝っていくそんな姿もみたい。
・徐々に世代交代が進んできていただけに、それを逆行させかねない筒香の獲得は驚いたが、開幕前に助っ人が退団してしまった事を考えれば、ある程度納得のいく補強策ではある。
なんだかんだで古巣DeNAか、DH起用も選択肢にあるパ・リーグの球団が有力だとは思っていたけど、タイミング的に巨人が名乗りを挙げやすい状況であれば、筒香にとっては他球団と比較してもそれほど悪い話ではないだろう。
本人が納得する球団に行くのが一番なので、筒香の選択として巨人がベストであるならそれはそれで応援したい。
・出場機会や阿部監督との信頼関係や今後のキャリア形成を含めての判断だったんだろうと思います。そこに関しては尊重せざるをえません。ただ、ベイスターズファンとしては入団から今日までの筒香に対しての思いが全否定されたかのような辛さしかありません。仮に巨人入団が決まり古巣に対して何らかのコメントを出したとしても何も心には響かないでしょう。筒香嘉智さん、今までありがとう、そしてさようなら。
・ベイスターズは25番を空けて待っていると言った。 筒香も日本に戻る時はベイスターズにと言った。 ファンもそれを信じて待っていた。 でも、それってみんな「メジャーで結果を残して現役生活の最後はベイスターズで」という前提だったと思う。 決して「メジャーへの挑戦を諦めて帰ってくる時」の話ではなかった。
前者であればポジションとか出場機会とかそれほど重視する必要はなく、ただただ残り1.2年をベイスターズにいてくれるだけで、いられるだけで良かったはず。 でも今回は後者だから、まだやれるやりたいという気持ちで帰ってくるわけだから、より出場機会に恵まれそうなチームを選びたいと思うだろう。
まぁだからといってベイファンが1番嫌がるであろうジャイアンツを本当に選ぶのであれば、横浜のヒーローが一転大裏切り者扱いされるのは必至だよね。 古巣で愛されていればいるほど、買う恨みも大きいだろう。 どうなるかな?
・ベイスターズファンとしては寂しいところもあるけど少しホッとしてる部分もある 今のベイスターズに筒香が帰ってきてもポジションが空いてないしせっかく若返りが進んでるのに梶原の出場機会が減るのも困る とりあえず筒香にはインハイに155キロ前後のストレートを投げ込めれば抑えられるはず
・実力や技術も大事だけど平均寿命や生きてく中で考えたらやっぱり人間性って物凄く大事だと思うし、あれだけがむしゃらに頑張ってなんとかメジャーで結果残してほしかったけどこれも相性とかもあるだろうし仕方ない。 人間性は素晴らしいし岡本の後に左の筒香が入れば坂本を6番にできるし、外野が緩和状態といっても似た選手が多いから筒香は本当にぴったりの戦力だと思う。
・横浜に復帰すると思いきや、レギュラーポジションがないから行かないのかな。急遽助っ人外国人の空きが出て、打力.攻撃力が欲しい巨人にはマッチしてるな。阿部監督とも仲良い訳だし。筒香選手が居た時より日本プロ野球もレベルは上がっているけど、メジャーやマイナーで切磋琢磨してきたからすぐにアジャストしてくれるでしょう。メジャーで活躍出来なかった分、頑張って欲しいし、期待したいと思う。
・左が飽和状態の中で強打者がいるか?というところもあるが、オドーアの後釜かつ、直近の丸や梶谷の離脱を考えれば妥当な補強かな。 獲得については、正直一個人とすれば、今年は順位を考えずに萩尾や浅野を起用してほしいけど、常勝を望む声も多いし難しい判断だよね。 まぁチャンスは多いと思うけど、スタメン確約はせずに競わせてほしいなと思う。
・特にこの補強に文句はない。 おそらくオドーアが退団してから急遽助っ人外野手の調査をしていただろうから。 変な外人が来るよりは期待出来る。 そして、来年もし岡本がメジャー挑戦となれば大砲不足は否めない。
ただ、戦力になるかは未知数。 高い年俸で獲ったからとか実績だけでの起用は絶対やめて欲しい。 若手の士気を落とさない為にも実力至上主義は貫き通して欲しい。 今はそんな時代ではない。
・日本球界へ戻る決断は良いと思います MLBでは大谷さんからバットを貰ったりして、何とかメジャーへ上がろうと相当努力されたのでしょうが向こうのピッチャーに全く歯が立たなかったので… 今、大谷さんと鈴木誠也さんがドジャースVSカブスの対戦カードにお二人共2番打者として出場していますが流石です チームを牽引する主力選手として活躍を続けないとロースターは厳しいと再認識しました
・年齢的な衰えもあるけど日本に帰って、どれだけの成績を残すか興味ありますね。日本のレベルが上がってるとは言え、昨年MLBで殆ど勝てなかった投手2人(横浜ジャクソン、ヤクルトヤフーレ)が昨年日本一の阪神にあっさり2勝してますからね。思ってる以上にMLBとの差は大きいなと痛感しました。その辺りも含めて日本に帰ってどこまで活躍できるのか注目したいですね。
・キャンプからの外野手争いで各々レベルアップは感じるけどもうひと超えっていう選手が多いのが現状。 でも対横浜の2戦目見てるとセンターとライトは守備範囲が広い選手が必要に感じたから、レフトに強打者がバランスは良さそうな気はする。 そこに筒香か丸、伸び次第で秋広という感じかな。 センターとライトはジョージ、萩尾、松原、浅野、梶谷とか走攻守のバランスの良い選手で競って。
・阪神ファンです。記事が事実ならショックですね。厳しい環境下でメジャーに挑戦し続けた姿や、故郷に私財をなげうって球場を建設するなど、筒香には人として野球人として尊敬の念しかない。 今回の日本球界復帰に関してもやるだけのことをやって、夢を諦めた訳やから仕方ないと思う。ただ私見ですが、NPB復帰するなら背番号をずっと空き番にして待っていたDeNA一択だと思ってた。条件にどれほどの差があったかは知りませんけど、まさかDeNAを敵とする巨人への入団には正直好感が持てない。DeNA以外であればパ・リーグ球団を選んで欲しかった。 ただ現状の出場機会を考えたら、DeNAより巨人の方があるかなって印象はあります。しかしオースティンや佐野の調子次第で、DeNAでも出場機会は十分ありえると思う。それだけに今回の決断は、プロ野球ファンとして少し残念です。DeNA以外のユニホームを着る筒香は見たくなかったです正直。
・開幕前の構想はライトオドーア、レフト丸、センターを若手中堅で争うという形だった。オドーアが退団となり筒香が加入となればライト丸、レフト筒香、センターを若手中堅で争うという構図になるだけで基本的には開幕前の構想とあまり変わらない。 ただ、ライトに回る事になるだろう丸も足を痛め途中交代となったように去年から怪我での離脱が多くなり、年齢的にも1年間フルにとはいかないだろうし筒香もNPBでのブランクがどうでるかも未知数。若手にとってはチャンスはいくらでもある。 だがチャンスはあるが去年の春先の秋広くらい今アピールできている選手がいるかというといない。その秋広も去年の中盤から弱点を攻められ打てなくなり今も下で課題に取り組みながら頑張っているが、結局は丸があるいは筒香関係なくアピールできなければレギュラーなんて取れない。 筒香の存在が若手の芽を潰すことはない。若手の芽が出るか潰れるかは若手次第。
・結局、打者がメジャーで生き残る条件は、 155キロの速球を打ち返せるかどうか という事に尽きるのだろう。
メジャーの先発投手は、 独特の変化球を持たない限り、 ほとんどの投手が155キロ以上の速球を投げる。
日本と比較すると5~6キロは速く、 それが手元で動くのだから、芯で捉えるのは容易ではない。
日本の投手も、近年は150キロ越えの 投手がどんどん増えてきたので、 筒香がそれに対応できるのか?
メジャーでの経験も積み重ねてはいるが、 以前、日本に在籍した時よりは、 苦戦しそうな気もする。
・「左の強打者」というのは、将来的に秋広がその一角だと思うけど、そこまでの時間稼ぎとして筒香で何とか行きたい流れなのかなぁ。 他球団から獲得するも故障続出というのが、近年の巨人ではよく話題になりやすい(特に外野)。 まずは怪我に気をつけて欲しいし、無理にすぐ起用する必要はないと思う。 最初は「交流戦のDH先発起用」に着地できれば理想的かなぁと。
・筒香は速球が弱点で、メジャー挑戦も苦難続きで、現在に至る。 そうですか、やはり水面下で巨人が動いていて本決まりなんだな。 助っ人オドーアが開幕前に退団し、若手外野手達にチャンスが回ってきた所だが、筒香も同じく特別扱いではなくて、ファームから競わせてから登録して頂きたい!
・巨人ファンです。今年の若手の将来性は楽しみですが、まだ1軍レベルではないと思います。DNA戦とか見てると2軍が戦っているような印象。筒香選手を獲得して若手がベテランから学びつつ競争をして1流選手に成長していくところを見たいです。阿部監督は筒香選手を獲得してもやる気のある若手は積極的に使ってくれそうな気がするので若手の成長に期待してます。
・やっぱり獲るとすれば巨人ですね。ピークを過ぎたレジェンド獲りはお得意ですものね。筒香も日本復帰が巨人なら引退後もそれなりに仕事が来るでしょう。ベストな選択だと思います。でも、日本の投手って、ここ数年でレベルアップしてますので、活躍は難しいのでは、と思ってしまう。ひと花咲かせられるといいですね。
・筒香、横浜に戻ってきて欲しい。宮崎は休ませながらの出場、佐野は最近好不調があり、オースティンは怪我なく1シーズン送れた事がない。筒香が入ってくれればその4人で野手を回せるのでより強力になる。しかも筒香は人柄としても素晴らしいので、横浜にとって必要な存在。確実に次の球団が決まるまで信じて待ってるぞ!
・横浜時代に将来のメジャーの為に、ドミニカ共和国のウインターリーグに参加(2回?)した事があるが、思う様な結果が出なかった。ベンチを温める時もあった。 中南米の投手はクセが有り、力強い速球を投げるので対応出来なかった。速球も日本の投手みたく素直な球ではないし、フォームも皆違う。松井秀喜みたく中距離バッターもしくはシングルヒッターにチェンジするべきだった。日本の4番打者の看板は重かった。 松井秀喜もNYでは最初は打てなかったが、打撃コーチから右足を踏み込んで打てとアドバイスを受け、それから強い打球が上がる様になった。 基本米国のコーチは自分からアドバイスはしない。松井秀喜は特別。もしかしたら、筒香は野球に対しては頑固だから、自分のスタイルを変えられないまま自分を見失ったのかも。横浜高の渡辺元監督が、横浜高野球部始まって以来の強打者と言っていた。実際オールジャパンの4番打者だった。
・巨人ファンです。 守れる助っ人外野手を望んでるというのもあるけどオドーアの事もあり実力や素行が未知数なら筒香を獲っておくというのは賛成です。もちろん筒香も以前のような活躍ができるかは未知数。でもメジャー経験を通しての巨人選手達への刺激だったり、たとえベンチ入りになってしまったとしても代打の切り札として存在感があるないでは違うと思う。是非力になってもらいたい。
・そんなに老け込むような年齢ではないですが、アメリカに行く前の実力がキープできているかと考えればそれは甚だ疑問である。今は若手に切り替える絶好のチャンスなのにこの獲得が実現するとまたそれを逸するんじゃないかな。ファーストしか守れない人たちの問題が解決したら次はレフトしか守れない人ばかりで渋滞しそうだな。巨人ファンじゃないからどうでもいい問題なのだけど(笑)まぁ筒香の流浪生活が落ち着くという点は野球ファンにとっては嬉しいニュースではあります。
・このタイミングと言う事は退団した段階で話は出来てたんだろうね、ベイも知って居たからあまり積極的な発信が無かったわけだ。 当然筒香から連絡はもらってたろうし。 まぁ当人にとっては良かったんじゃないか、一番使ってくれそうな球団だし。ホームラン出やすいたって岡本ですら50本60本打ってるわけで無し、讀賣の助っ人も長らく30本以上打って無いんじゃない? 簡単には行かないだろうが、苦労した分の成果が見せられたら良いな。
・坂本、岡本、筒香のクリーンアップは相手投手からは相当プレッシャーになる。丸を6番で固定出来ればベイスターズ並の強力打線になる。球団創設90周年の今年は何としても、最低限クライマックスシリーズに出場しなければならないので、この補強は納得する。ただし萩尾、佐々木、浅野、松原、オコエ、秋広などの若手にとっては厳しい状況になる。せっかくオドーア退団で広がったチャンスが狭まってしまう。これだけ可能性がある若手が揃っているチームもないので、育成も出来るように、阿部監督には力を発揮して欲しい。
・筒香は前にも記事で子供達に野球を楽しんでやって貰いたいといいパワハラ対質なやり方ではなく一人一人の得意な部分を生かした野球を進めてい指導しているという記事を前に見た。 ジャイアンツはこれからは若い選手がメインになって行く為にここで筒香が入る事により選手としての技術は勿論、若手の指導にも必ずプラスになる選手であると思うし ジャイアンツはプラスの方向になると思う。
・若手を使えという意見も分かるんだけどね、戦力として計算していたオドーアが居なくなったわけだし、ホームランバッターは岡本一人なので筒香の補強は今年優勝を狙うなら分からなくはない。 坂本も全試合出場できるとは思えないし、もう一人核になる打者と打順の3番を固定したいっていうのもあるだろうね。
・DeNAに戻るとばかり。 とはいえアメリカから帰ってきた選手が日本に居た時と変わらぬ働きが出来るかは半々くらいとも聞きます(青木選手などは変わらぬ働き、福留氏岩村氏は1年目に関しては期待に満たない成績)。 筒香選手的にも横浜に戻ってかつてのファンに期待ハズレと言われるよりは他球団に入った方が活躍を万一できなくても後腐れなくていいのかもしれません。今まで元の球団に戻らなかった選手も同じ心境だったのかも?
ともあれ入団してくれるならやはりそれなりの成績を求めたいもの。頑張ってほしいですね。
・筒香の日本での実績は認めるが最初からスタメン固定は反対である。若手と競争させて交互に使ってほしい。巨人はこういうやり方で若手の芽を摘んできた。若手も頑張って守備力を含めた総合力を高め彼をベンチに追いやる位の気概をもって練習がんばってと言いたい。筒香が勝負どころの代打に出てくらいが理想である。後は阿部の考え方次第である。
・ジャイアンツに入ると1年目から活躍を期待されてしまう。しかしNPBにアジャストするまで時間を要するはず。そうなるとプレッシャーからフォームを崩してしまいがち。翌年も前年の分を取り戻そうと力入りすぎて思ったほどの成績が出ず、3年ほどで戦力外になるパターン。焦ると逆効果ですけどなるべく早くアジャストできれば活躍できると思う。
・実際打てないからメジャーを渡り歩いてきた訳で。 巨人のスカウト陣の特徴として、話題の選手がいたら状態も考えずとにかく奪う。 そして、打てない(投げれない)と解ればすぐに解雇という特徴がある。 もっと選手のためにも慎重に獲得して欲しい。 逆にベイスターズは筒香がメジャーへ行くとき『いつでも戻ってきてね。席はずっと開けておくから。』というメッセージを公式に(たしかインスタにも)と送った理想的な球団なんだよなぁ。
・19年オフにポスティングシステムでレイズ移籍。ドジャース、パイレーツなどでプレーしメジャー通算182試合で18本塁打、75打点、打率.197。1メートル85、97キロ。右投げ左打ち。←全く打てず悲惨な成績だが、引退までメジャーで頑張って欲しかったので残念。 成績的には、中日の中田と同じような晩年を過ごしそうな気がする。
・気分一新ジャイアンツで燃え尽きて下さい。このまま不完全燃焼では本人も納得出来ないだろうから全てを原点にリセットして死に物狂いで大好きな野球道に勤しみ邁進して下さい。32歳はほんとスポーツマンとしてもアブラの乗り切った年齢だと思います。未来の子供達に夢を希望を与えてあげて下さい応援してます。
・梶谷、丸が離脱の今本来ならそのピースにはレフト秋広なんだろうけど、昨秋からの遅刻癖や打撃不振でファーム そこで日本向きの外国人選手を探すより実績のある筒香ということですね ん〜どうだろうなぁ 固い選択だとは思いますが、萩尾・浅野・佐々木・松原・オコエ・岡田で競い合い外野を埋めて欲しかったのがジャイアンツファンの本音じゃないかなぁ
・以外でした、古巣復帰優先かなと思ってた オドーアが去ったのは良い伏線になった 開幕前は外野陣のレギュラー争いだったが コンディション不良離脱や経験不足の陣容になった事で、両者の思惑が合致した これはジャイアンツにとって素晴らしい補強になることをいのる 筒香もまだまだやれる 阿部ジャイアンツには朗報ですね
・岡本を外野に回す方が守備は安定するかな。問題は、マイナーでも大した成績残せなかった選手が打てるのか、という点でしょうね。ロハスジュニアみたいに日本ではダメでも韓国では復活という選手もいるけど、5年経ってますから。阪神ファンとしては、大して打てないと思いたい気持ちもあり、偏見かも知れません。でも、活躍しても、若手が成長するよりは、脅威にはならないと思います。
・クリーンナップが安定的に打てない(打球が伸びない、フライばかり、HR出ない)状態であるがためにDeNA筒香待望論が出るのは仕方ないが、巨人に行ったところで弱点が克服できていないのであれば攻略は可能かと思います。それよりもでDeNAは総じて早打ち凡打が多く相手に投げさせない、プレッシャーをかけられない状態、攻撃力のなさをどうにかしないとこのままでは去年より早く沈んでいくことになるのではないでしょうか。
・「筒香の巨人加入に強い期待」 ペナントレースが開幕して以来、巨人はなかなか調子が出ません。オープン戦で期待の高かった若い選手が、実力をあまり発揮できていないように思います。岡本と坂本だけが得点を生み出す唯一のチャンスだと思います。投手力は少し向上したものの、この状態では、打てない、打線がつながらない、ここ3・4年の戦いを繰り返して、チームは低迷するように感じます。もし筒香が巨人に加入すれば、中田を失った今、かなり長打と勝利を期待できるのではないでしょうか。阿部監督の新風の元、セリーグ制覇も大いに可能だと思います。(kiyo)
・日本とアメリカとでは投手の攻め方が違う。 さすがにアメリカで5年もやってきただけに 今年は大して戦力にならないと思うし、 年齢を考えると今後も大きな戦力にはならないと思う。 アメリカで長く挑戦してきたことは応援してきたが 日本で古巣に戻らないなら厳しく評価したい。
・勝つための補強というのは分かるけど、これでまた芽が出るかもしれなかった若手の出場枠がひとつ減ってしまうのは誠に残念。佐々木、萩尾といったところを根気強く起用し続けて、昨年の門脇みたいになることを楽しみにしてたんだけどね。 ライトに丸や梶谷が入ると思われるが、フル出場はできないから、若手と併用できるとはいっても、併用じゃダメなんだよね。
・例えばこれが右打者の鈴木選手なら賛成するが、筒香選手では?がつくだろうね。 守りから固めていくべき時に筒香選手、長野選手のベテランでは先が心もとないね。 また、筒香選手は速い速球に難があるしね。 どの様なチームにしていくのかを描きながらチーム編成をしていかないとソフトバンクやオリックスとの差はいつまでも縮まることはないだろう。 若手を辛抱して一軍で経験を積ませて、なんとか育成していかないとね、将来的にはなかなかいい若手がいるのに残念ではある。
・日本復帰か どれぐらいできるか期待しています DeNAはポジションの問題なのでしょうがあまり強く獲得する感じでは なかったので巨人だと思ってました 一方で巨人をみてると阿部監督はやたらバント好きみたいなので 筒香選手にもバントさせるのですかねと思うと失笑しますが
巨人ファンらしき方のコメントを見てると若手がってありますけど 筒香選手はレフトでしょうし センターもライトもあいてるような気がします今の巨人だと 丸選手はバントさせるような信頼感しかないみたいですし 梶谷選手は怪我しがちですし 丸選手はそれなりのハードルだと思いますがそれでも1枠あいてるわけで あって 練習は2軍でやったほうがいいと思いますよ 中日とかみてればわかるように1軍で練習しても打撃は さほど意味はないかと守備は意味あると思いますが 外野の練習を1軍でするのもとは思いますし
・速球に対応できないとの指摘があるが日本ではさほど問題はないだろう。 優劣の問題ではないし、日本のピッチャーたちも非常に優秀だと思っているが、投げるストレートの質はメジャーのピッチャーと日本のピッチャーは違う。 それよりも筒香本人の状態がどうなのかということの方が余程問題である。 メジャー仕様に合わせた身体作りをしていたりして体型等が変わっていると日本に対応できない可能性はある。 ただ、この選手は日本の方が合っているだろうから普通の状態であればまだ32歳でもあるし活躍ができないということはないだろう。
・さすが阿部。 筒香が打撃で貢献しても守備でその分を吐き出す可能性もあるし、秋広の戻る場所も奪ってしまう。 阿部は現役時代にサインが憶えられなくて、メットの裏に紙を張ってた頭脳の持ち主。 巨人の弱点は監督。監督さえ変われば戦力的には優勝を狙える。
・この記事のわからないところはベイスターズは3月にオファーを出して断られてるってあるけど、時期的にまだメジャー復帰を優先してた時期だと思うんだよね。代理人の話だと今月の6日あたりに日本への復帰を決断してるみたいだしベイスターズもこれからオファー出すと思う。記事の精度見ても色々いわれてるのも理解はできるよね。
・できるポジションが限定されるとはいえレギュラーを求めて中田は移籍した巨人でしたか。
坂本は本格的なサード転向1年目、岡本は中田が移籍しての4番ファーストでどちらも不退転の1年となる。 外野も若手を起用しているから誰かアタマひとつ抜ければそのまま起用することもありえる。
休養がちょいちょい確認できる宮崎、最終契約年のTA、当たりが戻ってきたばかりの佐野のDeNAのほうが毎回ではなくても試合に出れる可能性は来年以降ある気もする。 筒香もこのあたりわかっているはずだから今回は代理人契約や大人の話の中で、巨人をえらぶことになったのかな。
・ポジション的に古巣に戻らないのは仕方ないかな。現実問題として、ベイスターズも戻って来たら扱いに悩みそうだなと思ったし。思い入れは深くても、戦力的に何が何でもにはならないだろうし。守備力考えたら今のベイスターズだと使える場面が極めて限定されそうだった。
・巨人入ってもペナントは面白くならんなぁ。 何のかんの言っても巨人は現有戦力でペナント上位いける。 むしろ現有戦力をどうこねくり回しても上位進出は厳しい中日あたりに獲って欲しい。 せっかく中田獲るくらいのやる気見せたんだから。 中田は得点圏はいいが率そのものは頼りないしこれが4番じゃペナント上位に行くのは厳しいし近年一年通じてスタメン張れるほどコンディションも良くない。 筒香4番中田5番だとお互い生きるし細川も6番とかなら気楽にやれていいんじゃないかなと。
・大谷選手や吉田選手の活躍により存在がすっかり薄くなってしまってましたが、、、。 出戻りでもガンガン活躍出来たという例が皆無に等しいだけに筒香選手にはもう一度華を咲かせて頂き、出来る奴はまだまだ出来るんや!!というところを魅せて欲しいものです。虎党ですが、当時バッターボックスに入った瞬間の威圧感は相当なもんでした。
・これは球団の好き嫌いに関係なく良い補強ですね。 多分4年程度の契約ではないですかね。筒香が入っても出場のチャンスはある状況ですし、4年経てば今の若手がちょうど脂乗り切ったころに。
筒香にとっては出場機会が一番ある球団かと思います。
・競争と言っても筒香を優先して起用するだろうから、萩尾、オコエ、松原、佐々木といった若手の出番が確実に減る。やっぱり中長期的な視野で自前の選手を育てる事が出来ない球団なんだな。筒香には悪いが、日本の投手の速球についていけないのではないか。これからのシーズン、良くて2割3分、ホームラン15本くらいか。渡米前のような活躍は、難しいように思う。
・悲しいね。当時いた球団にわがまま通して大リーグに行って結果出せずに帰ってくる。本人にとっては夢破れて生活のためってかっこいいこと言ってるけどこんなのわかっていたんじゃないのかな?再度、日本の球団は海外に無謀な挑戦する選手たちの戒めのためにも海外に行くハードルを上げた方がいいね。 行くなら初めからアメリカにいて挑戦すべきだと他の国の選手はそうやってあの位置まで上り詰めている。そりゃ選手個人の権利だろうけどそのチーム応援しているファンからしたら行ってすぐ帰ってくるってそれも同リーグの他チームって。考えが甘かったじゃ許されないね。がっかりこれで怪我してまた使い物にならなくなったらファンどころか球団にも迷惑かけるんだから夢を追うなら最初から。今大リーグで活躍したいる選手たちは特別だったと思った方がいいと思います。
・巨人にとってはいい補強だと思うし、単純にNPBでまた見れるのは楽しみ。渡米前は間違いなくいい打者だったので。 ただ、指摘のある速球について、最近はNPBも球速上がって150後半も珍しくない。 2軍スタートとのことらしいが、早く順応してベイ時代の打棒を見せて欲しい。
・指名打者はあってもパリーグの投手陣相手なら厳しい。セリーグなら何とかなるかもしれない。 ただ、3Aクラスの外国人選手はなかなか活躍できていない。となると今の筒香が活躍できるかは疑問。アメリカで通用していないのは腰痛が原因だと思う。巨人ではじっくり治す余裕は無く、最初から打たないと2軍落ちして、上がってこれない。丸は固定されているが、同じ打てないなら萩尾や佐々木や浅野を使った方が良いからね。オコエや秋広や梶谷や長野もいる。
・これがホントなら、他球団は脅威でもあるし、ラッキーでもある。
脅威は打撃 チャンスは守備範囲
打撃は確かに怖い部分があるけど、守備は走力的に守備範囲がウィークポイントな気はする。
ただ、交流戦、日本シリーズではDHも可能なので、パリーグは脅威かも。 とはいえ、筒香のパリーグでの実績は未知数ではあるけど。…ウォーカーの方が脅威だったかも。
・年齢的な事と現在の各球団の投手の質を考えると打率250 10本がいいところ。試合にほぼ出れてない5年間のブランクは年齢を考えると厳しそう。マイナーでは常に150㎞以上を投げる投手は少ないはずなのに抑えられたという事はただ速球に弱いだけではなく、衰えが出てると感じる
・うまくフィットすることを願うばかり! 長距離砲も良いが、スモールベースボールで、つなぐことや足を生かしてほしい! 送りバント失敗も続いていますよね。。長距離弾ももちろん野球の醍醐味ですが、攻めはチーム全体として頑張って、守備や投手の安定を目指してほしいです阿部監督! 今年は晩秋まで楽しませてください^_^
・DeNAファンだけど筒香選手のファンでもあったので、本人の意思ならば尊重します。でも巨人を選ぶとはね。応援はできなくなるな。ただ悔し紛れでなくベイスターズが獲得しなかったのは正しい判断な気もします。
・阿部監督と関係の深い筒香を誘う気持ちは良く分かる。 今のジャイアンツは3点取るのが関の山打線だから、ベイスターズ時代の筒香ならうれしいんだけどね。 まだ総当たりもしていないが、佐々木や泉口もオープン戦のような活躍はできていない。ベテランはすぐ故障する。筒香が日本復帰となれば手を上げるんだろうなぁと思っていた。 まあそこそこの活躍してくれたらいいのですが・・・
・速球に対応できなくてメジャーでは苦戦していたけど、日本の投手も以前よりはかなりレベルアップしてるから帰国しても苦戦するのでは? 過去の実績は素晴らしいと思いますが、渡米後の成績はサッパリだっただけに、どうなるのか見守りたいですね。 まぁ阿部監督のことを尊敬しているみたいだし、巨人入りは本人の希望なら良いのでは?
・横浜が復帰を望んでたとしても、どこまで本気だったか…。 筒香のようなメジャーから復帰するケースって金銭よりも必要とされてるという思いや調査の継続による動きの速さが大事になってくる。 巨人だと岩隈が戦力にはならなかったけど「若手の手本になる」ことも理由に付加価値を見出して獲得したこともあった。
・筒香選手ここまで一生懸命にアメリカで頑張って花咲なかったのだから、やれるだけの事はやったと思います。 だから、そこを責めるのはやめましょう。 日本球界に戻って来てくれて嬉しいです。筒香選手はあまり器用な方ではないと聞きたことがあります。だから、日本球界で噛み合うコーチ陣とタッグを組んで、また打てるようになって欲しいと思っています。 他の方も指摘されてたように、日本のピッチャーもメジャーに負けないくらい凄い方ばかりです。だから、一人ではなく組織力で元の打てる筒香選手に戻ってくれる事を応援しております。律儀な感じの方なので、DeNAに戻るのかなとも思ってもいましたけども。お金どうのこうのじゃなくて、本当に自分を必要としてくれる球団に行きたかったのかなと思います。頑張って下さい。
・9試合でチーム本塁打4本の長打力不足は致命的なレベルまできてます、挙示としては特に。オドーアの退団も後押しなんでしょね。チーム盗塁数も2、機動力も発揮できてない状態。いろんな意味で、とくかく打線強化は最優先。 ようやくあきらめてくれた。日本でのご活躍を期待しております。
今からでも間に合うかな2,000安打。とにかく、生涯記録を目標にしてほしいです。モチベーションもたもてるし、長期的な視野でもいられる(短期的な視野だと急ぎすぎてケガしちゃう可能性も出てくるので)。
・150キロ以上の速球、速球と同じ軌道の変化球、更に投手がどの球種をプレート上のどの位置にどの角度で投げてくるかを予想し当てる思考力が足りず、長打力、ホームランするスイング技術が不調に終わった。
その間に大谷はMVP 2回のスーパースターになった。
・若手若手と言えど、全てそれで対応できるわけではない。長野・丸・梶谷の怪我や能力下降は否めない。代打で出てくる選手も頼らない。オドーアも消えた。そこで筒香の実績、経験は今の巨人に必要だと思う。 ただ、ベテランは確かに多いから2人くらいにして見極めながら戦って欲しい。坂本の休養の際、交流戦のDHでも期待したい!
・DHのあるパリーグの方がよかったんじゃない?と年齢的な事も考えて思うけど。そんなことないのかな。セリーグなら巨人には向いてるかもね。ホームラン打ててない広島もよかったかもしれないけど。簡単じゃないと思うけど活躍してほしいね。
・巨人としては大きい戦力なのは間違いないし筒香としても中畑監督や梶谷、阿部監督など親しい間柄の人が多いし意中の球団だったのかもしれない。ポジションも外野は空いているし活躍する事に飢えているだろうし常勝球団の巨人なら優勝も考えられる。DeNAとしては精一杯誠意を見せたしポスティングを認めてのメジャー挑戦で球団を挙げて送り出してその後の獲得交渉なども精一杯誠意を見せたはずなのにこうなってしまったのはファンとしては落胆以外の言葉が見当たらない。
・中田の時より数段期待できるトレードです。先発ピッチャーのストレートの平均速度が5Kほど遅いNPBなら年齢的にもまだまだいける。MLBであれほど屈辱に耐え、何年も挑戦し続けた精神力は見上げたものです。エールを送りたい。
・筒香の加入でスタメンから外されるとすれば誰だろうか。彼が横浜時代のような長打で活躍が見込める場合は外野の丸かサードの坂本が外れることもあるか。巨人の得点力がいまいちパッとしないから、打線のてこ入れには欲しい選手かもしれないね。
・オドーアが退団、秋広が二軍、丸、梶谷がケガ・・・。
外野手が手薄なのはわかるんだが、 巨人の悪い癖は、長嶋時代から何でも「欲しい欲しい」病。
もう少し、若手を信じてあげてほしい。 すぐ結果を出したいのはわかるんだが、 生え抜き外野手を育てていくことも大事だと思う。
まだ開幕してから数試合、 (外国人2人を含む)松井などすぐ二軍に落とす厳しさや、 新戦力を入団させることで、選手が委縮するんではないだろうか?
若い監督にありがちな厳しさは、一長一短ある。
・筒香が大リーグに移籍した頃と今の日本の野球はレベルが上がっているから、NPBで5年のブランクがあると最初は相当戸惑うかもしれませんね。 現に秋山が復帰した一年目は大して結果が残せなかったので、入団から一か月はファームで調整をして、交流戦辺りから一軍デビューさせても良いと思います
・正直横浜に戻ってきたからといってどのポジションにつくかは中々決め辛い状態だったと思う。攻撃に関しては世代交代が進みつつあるのでそこに功労者とは言え大ベテランが帰ってきたとしても扱いづらい立場になってしまうのも見たくはないし、巨人に行ってくれたのは決して悪い話ではないと思う。
・ベイだと佐野、渡会がガッチリレギュラー。関根もほぼレギュラーで、外野手での出場機会が無さそう。
ジャイアンツだと丸以外は調子の良い選手を使う感じで固定されていないですもんね。 その丸選手も昨日は途中交代。
ジャイアンツのほうが試合に出るチャンスありそうですね。
・やはり出場機会を優先しましたか…ベイに戻ってこないのは残念ですが、であれば経験を積むことも考えてパ・リーグに行ってほしい、というのが本音でした(アンチ巨人ではありません)。
ただソフトバンクもポジションはそれなりに埋まっている。巨人入りは必然かもしれません。やるからには結果を出してほしいですね。
選手としての最晩年にはきっとベイに帰って来てくれると信じています。
・ここ数年の状況を見ると、まずは代打からになるとは思いますが、昔と違い今の巨人は強打者が少ないので早期のスタメンも十分に有り得ると思います。 NPB復帰を決断された以上、活躍してほしいですね。
・フロント主導の補強だろうなぁ。 また若い芽が出にくい環境にするのか? 教育係を付けて、 結果がついてこなくても 我慢して起用して育成する、 監督自身がそうやったからさぁ、 佐々木、萩尾と いい感じで競わせて 育てるチャンスやのに。 てか、丸の起用を センターからレフトにしたのは 丸を代打要員にする布石? 佐々木、萩尾なら脚もあるし 守備範囲も丸よりは広そうだしなぁ。
・筒香の加入は間違いなくチーム全体に刺激を与える意味で大きい。実績のある筒香を獲得する事で、左打者の多い巨人の若手の手本になるだけでなく、「若手VS中堅VSベテラン」の構図ができる。 ただ、過度な期待も禁物。筒香が居た5年前の日本野球と現在の日本野球ではレベルが格段に上がっている。投手の質も球速も上がっている中でどれだけアジャストできるかが活躍の鍵だろう。
・確定ではないが、ベイファンだけにベイでなく巨人を選んだ理由を単純に知りたい。
ベイが筒香に興味ないならしょうがないが、そうでないなら何でかな。
阿部の事を尊敬してるのは大きいだろうが、三浦監督にしても現役時代一緒にプレーしたんだから、戻って来て力になってもらいたかったな。
|
![]() |