( 157535 )  2024/04/08 21:53:23  
00

筒香嘉智「結局は巨人」でファンがっかりも…横浜担当記者は「巨人は危うい賭け」と警鐘鳴らす

SmartFLASH 4/8(月) 20:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d81dfd33d0a7438e48327457982687446011573

 

( 157536 )  2024/04/08 21:53:23  
00

筒香嘉智がサンフランシスコ・ジャイアンツFAとなり、巨人への移籍が確定した。

古巣・横浜DeNAのファンからは帰還を望む声もあるが、横浜のポジションには適さない可能性が高い。

一方、巨人は戦力補強を図っており、欠場選手がいる中で筒香の活躍を期待している。

しかし、筒香の実戦不足や速球への対応能力に不安を感じる声もある。

両チームの思惑が一致して巨人が獲得に動いたが、結果がどちらにとって有利になるかは今後の展開次第。

(要約)

( 157538 )  2024/04/08 21:53:23  
00

ジャイアンツのユニホームを着る筒香。巨人移籍は想定内だった?(写真:AP/アフロ) 

 

 サンフランシスコ・ジャイアンツFAとなった筒香嘉智を巨人が獲得することが、4月7日、確実となった。巨人は水面下で交渉をおこなっており、「3年6億円」程度の条件を提示したようだ。 

 

【写真あり】再びの活躍を見せてほしい! 

 

 これを受け、古巣・横浜DeNAのファンからは、「なぜ横浜に帰ってこない」「快くメジャーに送り出したのに、筋が通っていない」「もう応援しない」といった声が寄せられている。 

 

 確かに “横浜の顔” だった筒香が古巣に帰ってくれば丸く収まる感じはする。しかし、横浜担当記者は別の見方をする。 

 

「現在、横浜の外野は左から主将の佐野恵太、桑原将志、そして1年めながらブレイク中の度会隆輝と固定されています。内野に目を移しても、筒香がポジションにつける一塁にはオースティン、三塁には宮崎敏郎がいて、要するに筒香がつくポジションがないんです。確かに彼は功労者ですが、もし加入しても代打要員になる可能性が高いんです」(横浜担当記者) 

 

 一方、巨人はどうなのか。 

 

「巨人から見れば、願ったり叶ったりの補強といわれています。今季の目玉として獲得し、ライトを任せようと考えていたメジャー通算178本塁打のオドーアは、オープン戦の極度の不振から2軍での調整を言い渡されましたが、それを拒否して一方的に帰国し、退団。 

 

 開幕戦で活躍したベテランの梶谷隆幸は、直後に膝の違和感を訴えてこれまた2軍落ちです。要するに、ライトを任せたかった選手が2人もいなくなりました。そこに筒香の獲得となれば、一気に穴を埋められるとの計算から獲得に動いたわけです」(巨人担当記者) 

 

 両チームの思惑が一致して巨人が獲得に動いたのだが、前出の横浜担当記者は「巨人は危うい賭け」と警鐘を鳴らす。 

 

「筒香は、2020年からポスティングシステムを利用してレイズに移籍しましたが、このとき29歳。その後、独立リーグを含め、5年間で11球団を渡り歩きましたが、その間、メジャーでは182試合にしか出ていません。選手としていちばんいい時期にそれしかプレーできなかった。 

 

 その大きな理由として、速い球に対応できなかったことがあげられます。筒香不在の5年間で、日本の投手のレベルは上がり、とくに球速は彼がいたころに比べてかなりアップしています。 

 

 実戦不足の彼が、その球速に対応できるのか。横浜の首脳陣は、守るところがないというよりも、そこをいちばん気にしていました。不安要素はありますね」 

 

 はたして、得をするのはどちらの球団か。 

 

 

( 157537 )  2024/04/08 21:53:23  
00

(まとめ) 

記事には、筒香選手が現在巨人に移籍する可能性について、様々な意見や懸念が表明されています。

ベイスターズのファンからは、ポジションの問題や競争の激しさ、再契約の条件などを考慮した場合、現状のベイスターズには帰る場所がないという意見や、若手育成を重視し競争を生むべきという意見がありました。

一方で、巨人ファンからは、攻撃力強化や補強の必要性、若手育成への懸念などが表明されています。

また、筒香選手の実績や適応能力についての懸念も見られました。

ファンや野球関係者からは、筒香選手の今後の活躍や球団間の動向に期待や懸念が寄せられています。

( 157539 )  2024/04/08 21:53:23  
00

・まぁ気持ちとしてはまだベイに愛着はあったかもしれませんけど、そもそも今のベイスターズには彼のポジションがありませんし、日本の野球のニュースを多少なりとも見ていたら、その状況は本人だって嫌でも分かるわけです。 

 

ベイスターズの方としても、彼をラインナップに据えるとなると、度会か佐野を外して外野にするか、オースティンを外して一塁にするか、宮崎を外して三塁にするか…という、誰を外しても戦力的に痛い状況になりますし、プラスとマイナスで行って来いになるだけ、という可能性が高いかと。。 

 

代打要員として置いておくだけなら、出場機会がある別のチームに送り出す方がお互い良いのでは 

 

 

・中田翔、梶谷、トレードで出た若林などもケガなどでなかなか1年間一軍にいられなかった選手。優勝を大命題とするなら読売が獲得するのも無理はないでしょう。 

これは読売に限らずですがレギュラー以外も一軍登録選手は皆戦力として戦うのですから、無事是名馬ということなのでしょう。坂本や丸でさえなかなかフルでは難しくなる年齢。世代交代をマネジメントするのはホントに難しいのですね。 

 

 

・ベイファンだけど筒香は戦力的には別に来ても来なくてもあまり影響がないように思える。オースティンが今年はボディメンテナンス休暇を取れないし、本当にベイが長打選手を必要とするならアベレージは悪いが一発あるソトを手放さなかったはず。 

渡会、オースティン、牧、佐野、宮崎辺りがいて勝負強い大和や捕手でも打撃が良い山本祐大がいればカードは揃う。 

筒香がまだ20代なら手を出してもいいけど、、もう今年で33。プロ野球選手としてはもう終盤に差し掛かる年齢でもある。功労者とはいえ無理する必要はない気がします。 

 

 

・このレベルの選手が「自分の居場所を確保してほしい」と言うかなぁ?と思いますけどね。 

オファーする方も「分け隔てなく競争して頂きます」って言う方が普通と言うか、健全と思います。 

プライドにかけて、同じ土俵に立ちたい、特別扱いはしないで欲しい、って一流であればあるほど思うのでは? 

真実はファンは知れませんが、選択理由が出場機会とか競争しやすさとか、そんな理由ならそこまでの選手ですわ。 

 

 

・周囲がいろいろ批判したり心配したりしてくれるのは筒香から見れば有難くもあり余計なお世話でもある。使い物になるかならないかは一番選手が自覚している。巨人からのオファーに応える道を選んだとすればそれなりの成果が出せるという自信がるからだろう。温かく見守って活躍していただきましょう。 

 

 

・将来の指導者を見据えてベイスターズに帰ってきて欲しかったけど、出番求めての讀賣なら仕方ない。対戦するので現役の間は敵だけど、引退した後はまた応援するよ。とりあえず25番は来年から石上に与えたほうがいいね。 

 

 

・ベイファンです。 

ポジションが空いていないっていうのは「今」であって、夏場以降のシーズンはどうなるかわからないです。 

佐野もオースティンも結構きつくなる時があると思います。 

 

ただ、「今」空いてるのは巨人なような気がするので、筒香選手にはいいかな。 

黒田選手みたいに古巣復帰を期待したファンも多いかと思いますが、野手では少し違うかもしれないですね。 

 

 

・横浜にって今年に関しては横浜は筒香にあまり関心ないようですね。オファーも巨人のような強くきて欲しいと伝えていないよう。 

筒香も必要とされるチームでやりたいだろう。 

今の所2チームしかオファーないようだし筒香も日本に復帰決めたんだから早めに決断すると思う。巨人ファンがガッカリするのは活躍しなかった時でしょ。今の外野の層なら入る余地はある。 

シーズン前は熾烈だったが、梶谷、丸が抜けて若手だけになってしまった。ベテランの力は必要だと思うね。 

 

 

・まあ、出場機会を考えれば横浜はないよな。 

横浜に戻るとすれば、指導者を含めた選択でしょう。現役でやれる間、少しでも試合に出たいとすれば、外野やDH、一塁が薄い球団になる。 

 

読売は選択肢として、アリじゃないかな。 

地元の和歌山の関西圏の球団もありなんだけど、阪神は外野のチャンスは若手に与えたい感じだし、仕方ないところ。 

 

故障のリスクを考えると、本当はパリーグの方が良いと思う。ここら辺は獲得希望の球団がいるかどうかだけどね。 

 

 

・佐々木が帰ってきた時も一年目は多少成績を残したけど、その後引退までは若手投手の勝ち星を結構消してたし(高年棒も含めて)チームの重荷になってたような。実績を思えば若手はもちろん首脳陣だって気を使って萎縮してただろうし。 

横浜は筒香に対して25番も空けておいたしコンタクトもして誠意は見せたと思う。あとは筒香の考え次第。 

もし帰ってきたら宮崎や佐野や柴田なんかはやりにくいかもしれないが、ただあの応援歌(ヨコハマの〜)が聞けないのはちょっと寂しい。よそに言ったら歌詞を変えてあの歌を使うのはやめてね。 

 

 

 

・とてもしっかりした記事だと思いました。 

特に筒香選手が横浜の恩を忘れて巨人を選んだのではなく、横浜にポジションが無かったゆえの選択と言う部分。 

巨人にしても若手の出場機会を奪う危険性を指摘するよりは、オドーアの穴を埋める措置としての正当性。 

一点だけ見解が分かれたことは速球に対する対応の部分。日本のスピードも上昇しましたけど、アメリカの速い速球から日本に移籍する分筒香選手にとっては好都合=復活を期待できる要素かと個人的には思いました。 

 

いずれにせよ巨人は筒香選手を獲得してもポジションを確約せず競争させればよいのだと思いました。怪我人が戻ったり若手を使いたくなれば筒香選手を特別扱いしなければ、よい補強になるのかもしれないですね。 

 

 

・いくら日本の投手の球速が上がったとはいえ 

、それでもアメリカのマイナーの投手の方 

がスピードは一枚上。アメリカも全体的に球速上がってますからね。日本だけじゃないんだよ。だから筒香も苦労してたわけだから。3年6億ならもしダメでもそれ程痛い投資でわないでしょ巨人にしてみれば。どこまでやれるか興味ありますな。 

 

 

・筒香選手をフルで使うのではなく相手投手によって使い分けするのではないでしょうか?予告先発なので例えば阪神戦だと青柳投手や西投手が先発の時はスタメン、才木投手の時はベンチスタート、みたいな感じで。 

 

 

・ベイスターズは守るポジションがないなんてベンチもフロントも本気で思っているのでしょうか。 

毎年そんなコメントが出るけれどケガ人や不調な人が出てベストメンバーが組めません。 

以前よりも層が厚くなりましたが打撃面を考えるとだいぶ戦力ダウンします。 

近視眼的な見方ではなく将来のコーチのことも踏まえオファーすべきだと思います。 

 

 

・阪神ファンです。厳しい環境下でメジャーに挑戦し続けた姿や、故郷に私財をなげうって球場を建設するなど、筒香には人として野球人として尊敬の念しかありません。 

今回の日本球界復帰に関してもやるだけのことをやって、夢を諦めた訳やから仕方ないと思う。ただ私見ですが、NPB復帰するなら背番号をずっと空き番にして待っていたDeNA一択だと思ってた。条件にどれほどの差があったかは知りませんけど、まさかDeNAを敵とする巨人への入団とは…出場機会を求めるのなら、せめてパ・リーグ球団を選んで欲しかった。 

確かに現状の出場機会を考えたら、DeNAより巨人の方があるかなって印象はあります。ただDeNAも現状スタメンは固定されてるけど、オースティンの故障ってのは不安要素やし、宮崎も定期的に謎の欠場するので、出場機会が皆無ってわけではない。別に巨人の補強を否定する気はないけど、個人的にはDeNAに復帰して欲しかった。 

 

 

・記事にある通り、日本球界復帰にはかなり不安要素は多いように思います。 

ましてや巨人は良くも悪くも何かと話題となる球団の一つ。結果が出ないと風当たりが強くなるわけで、様々な課題のなか、どのような結果を出してくるのか注目したい、そう思っています。 

 

 

・今の日本プロ野球界の投手も球速も上がってるし、なかなかの粒揃いだから3Aとメジャーの間のメジャー寄りくらいだと思うが、筒香、大丈夫か? 

ただ彼にとってドームは相性良いかもしれん。右中間左中間、大きめの外野フライはスタンドインする可能性が上がる。 

 

 

・巨人で一時的に試合に出られたとしてもある程度活躍し続けないとすぐに干されるけどね。それよりもベイスターズ側がどういう条件を提示したかが気になる。金銭的なものではなく筒香本人の目指す地元・和歌山の球場建設等の将来を見据えた子供たちへの還元というか、ベイスターズがそこに寄り添って話をしていれば突破口はあると思っていたけどね。例えばキャンプの一部を和歌山で開催するとか。試合に常時、出られるかどうかとか筒香本人も現役選手なんだから競争する気でいるだろうし。さすがに金銭だけで決めました、とは本人も絶対に言わないだろうし、家族の意向もあるだろうし。正直、そんなに活躍出来るとは思ってないけど、決めた球団で精一杯頑張ってほしい。やっぱりホームランバッターのホームランは美しいから。 

 

 

・ベイ復帰と思ったが、契約条件(金銭)ではなく、出場面での条件が巨人の方が合ってたのか。それなら仕方ないよね。 

背番号空けて待っていてくれたベイには感謝してると思うよ。でも「出場して、なんぼ」の世界だからね。 

 

レベル上がったNPBの投手とどう相対するかは、どこに行ったって未知数だから、フタ開けてみるまでは分からない。 

ともかく早々に決まって良かった。 

 

 

・彼がどのチームに行こうが正解はない。ただ横浜から熱烈なオファーをする時期は過ぎている感がある。5年間で横浜のチーム状況も変わってきた。5年間良く頑張ったなと思います。 

 

 

 

・阿部監督は守備重視で守り勝つ野球をして攻撃では機動力を駆使する野球をするんじゃなかったのかな。だからファン期待の秋広には厳しく使わず結果を求めてまだ2年目で然程実績の無い門脇には他の若手と競争させずレギュラーを与えたのではなかったのかな。結局頭越しにベテランを取って喜んでいた前監督と何ら変わらないね。 

 

 

・確かに戻ってきて欲しかったところもあるが、今のスタメンのどこに彼を持ってくるのかという持って問題もあると思う。 

ジャイアンツは正直ありとは思うが、攻撃力を考えたら広島、ヤクルト、ロッテ、楽天とかの方が出場機会が多かったのでは。 

 

 

・黒田さんと比較してる方がいるのが驚き。 

申し訳ないが実績抜群でバリバリのメジャーリーガーが、天下のヤンキースの先発ローテ確約契約を蹴って帰ってくるのとは次元の違う話。 

 

客観的に主観を排除して筒香さんを見た時に、メジャーどころか3Aでも特筆すべき結果もない。 

 

人間として優れていることと、プロ野球選手としての評価は分けて考えた方が良いのでは… 

 

 

・相変わらずこの球団はアホまっしぐら 

何十年もこんなことしてるから巨人離れして新人も入団したがらへんことに 

まだ気づいてない ドラフト指名されたら迷惑でしかない 

松原や秋広・浅野等有望な若手が多数いるのにこれではいつまでたっても育成できない まるで出来合いの総菜を並べてるスーパーと同じ 

 

 

・外野は丸や長野はフル出場は無理!若手がそのポジションを補いがならも育てて行くのがベターだが、その反面勝たなくてならない。岡本もいつケガするかもしれない、はたまたもしかしたら来季はポスティングでメジャー移籍って事も視野に入れての獲得かも! 

 

 

・危険な賭けも何も速球に対応できないなら日本であれ米国であれ巨人であれ横浜であれ通用しないんだから賭けでも何でも無い。出場に飢えているなら横浜より巨人を選んで当たり前。タイミングと言う物がある。中には3ポジションを4人で回すなんて素人意見もあるが、都合よく一人だけ調子が悪いなんて事は無くて結局一人が殆ど控えに回る事になる。 

 

 

・他のベイスターズファンも書いてたけど、 

どこかホッとしている自分がいる 

が正直なところかな。 

願わくば、パ・リーグか巨人以外のセ・リーグに行ってほしかった。 

 

ポジションが無い 

FA取得する佐野の引き止めにも影響する 

そもそも飛ばないボールで発揮できない 

レベルアップしてるNPB投手は打てない 

今のNPBは守備が重要だが守備力が無い 

走力野球へ変革中だが逆戻り 

腰痛の故障続き 

牧キャプテンへの影響 

アンチ筋トレ布教 

等々の懸念もあった。 

 

でも戻ってくる好影響もあるから、と思ってたけど、まさかの巨人とは・・・ 

 

 

・まあ出番って考えると今のDeNAに筒香の空きは無いもんな 

秋広がパッとせず主力のベテランが怪我で離脱中のジャイアンツの方が試合には出れると思うしプロとしては正しい選択をしたと思うよ 

後は結果で示さないとね! 

 

 

・メジャーリーガーといいながらも、大半はマイナー暮らし、最近は成績すら残せていない状況に加えて、5年前と比べて日本の投手のレベルも格段に上がっているので、期待通りの活躍は難しいと思う。 

 

 

・ベイスターズファンです。残念ながら筒香選手がベイに戻ってきても居場所はないんですよね・・・、頑張って欲しいですが、ベイとやる時はあまり活躍しないでくださいね。それにしても相変わらず巨人・・・チーム編成もクソもなく取りますよね。お金があまっているんだろね。ベイから移籍した選手何人つぶれてしまったのかと思うと悔しい、でも筒香選手負けずに頑張って欲しい 

 

 

 

・中田の6億円とオドーア資金があるんで十分金は余ってるから金積むのは良いんだけど・・・ 

 

なんか腰痛めたっていうのも聞くし、体が今、万全なのかは疑問だな。 

 

フォームもまた戻すのに時間かかるだろうし、仮に獲得したとしてもあまり過度な期待はしないほうがいいかな。 

 

 

・野球はビジネスでもあります。古巣に帰っては古い考え。ポスティングを決めメジャー行を決めたのはDeNAなんだから。帰って来るときはDeNAは勝手すぎます。条件の良い球団に行くのは普通はそうするでしょう。 

 

 

・巨人行って飼い殺しになった選手どれだけいるのか?梶谷さんは阿部さんになってから出られてるけどそれまでの原某の時はとるだけとっておいてほんと酷かった。引退後の食い扶持の件もあるけどそんなのも人数限られてて一定数しか枠がなく選手の時とにたようなもの。大リーグでマイナーいっても挫けない筒香さんの骨太な性格には巨人というところは絶対あわないと強く強く思います。 

 

 

・ベイファンですが、筒香さんが日本に戻るとして最適なのはカープだと思ったんだけどなぁ…助っ人外国人さんが故障で居ないので出番ばある程度は期待出来る上に、腰に爆弾あるなら天然芝がホームってのもあって。ましてや同じ穴のムジナ的な秋山さんも居るしね。 

 

 

・一部の報道では巨人でスタメン確約とか、出場機会があるとか目にしましたが、筒香選手はそれで選ぶのかな?という印象。もちろんお金でもないと思います。そういう人ならアメリカを諦めてもっと早く日本に帰ってきてる気もします。レギュラーじゃなくてもベイスターズに戻ってほしいし、もう一度実力でレギュラーを奪ってほしい。正直、ベイスターズ以外の筒香は見たくないな。 

 

 

・まだ野球を見ていた頃、長嶋監督が他球団の主砲クラスばかり取ってチームを壊していたのを思い出した。 

それを原監督が若手育成して再生しましたが、巨人はまた繰り返すんですかね。 

頑なに巨人OBからしか監督を選ばないのに、生え抜きの選手を減らしたら監督候補の選択肢を自ら狭めているとしか思えないんですが 

 

 

・阪神ファンだけど、読売は若手を育てるチャンスだったのに勿体ない。 

目先の勝利に拘ってくれているので、ほんま助かります!が本音。 

 

読売の強さは生え抜き選手が揃った時だから。 

ちなみにメジャー帰りは福留もそうだったように直には活躍できない。 

 

来年ぐらいまで我慢できるのかな? 

 

 

・巨人で大活躍して横浜に凱旋する道もあるかもしれないし、巨人では即結果を求められるのでダメだったらやはり横浜に迎える手もある。ファンは暖かく見守ってほしい 

 

 

・まあその通りかと 

思ったよりNPBの評価は低く2球団の争いとなったようであるが 

筒香選手はおそらく巨人ではレフトスタメンになるかと 

巨人ファンは若手を使えと言ってる方もいるようであるが 

若手をレフトで育てるようだとそっちの方が終わってる 

少なくとも今の巨人にレフトで育てるような長距離打者はいない 

と思うし 

 

 

・巨人にポジションが空いてるとして、記事にもあるように、今の日本の野球(投手の球速、変化球の精度、その他)に適合できるか、お世辞にも若くないし、梶谷同様、数戦で戦線離脱となると、それこそ無意味化する。 

 

 

 

・まだ野球を見ていた頃、長嶋監督が他球団の主砲クラスばかり取ってチームを壊していたのを思い出した。 

それを原監督が若手育成して再生しましたが、巨人はまた繰り返すんですかね。 

頑なに巨人OBからしか監督を選ばないのに、生え抜きの選手を減らしたら監督候補の選択肢を自ら狭めているとしか思えないんですが 

 

 

・よかった 巨人に行くんですか 鹿児島県はたまにある野球中継は巨人戦が多いので 筒香の豪快なホームランが見れるでしょう。巨人は嫌いだけど戸郷と筒香は好きです。楽しみが増えた。 

 

 

・ベイファンでは有りますがジャイアンツが求めてる人材で有ればジャイアンツで良いと思う。現在の新体制ベイを選択する必要は無いと思う。若手が育ってると思います。 

 

 

・筒香は何かの記事で腰痛が酷くなっており速い球に対応できないからマイナーに降格させられたと書かれていた。それが事実なら巨人に入っても活躍はできないだろう。また5年前の日本球界とは違い、日本の投手力は上がっている、筒香自身、米国が駄目なら日本があるさ、で甘く日本球界を見ていたら、大きなしっぺ返しをくらうだろう 

 

 

・やれ佐野が居るだのと余裕のある事言ってて、もし佐野が筒香の成績以下でチームの足引っ張ったり、順位でも巨人に抜かれたらDeNAはフロントは責任取れ。長々と背番号25を欠番状態にして、詐欺に遭ったオバちゃんみたいに騙されてんじゃないよ。 

そして佐野まで来年FAで持っていこうとしてるぞ。最近の巨人が得意なのはチーム強化ではなくて選手を獲得してライバルチームの弱体化を狙う。特にチームの顔となりえるような選手ほど獲得して、相手を盛り上げさせないようにすること。 

 

 

・結局阿部監督でも巨人は変わらないということ 

傷口に絆創膏貼るような手当では根本的に良くならないのは過去見ればわかるのに 

外国人とるより手堅いし、オドーアとかよりは使えるとは思う 

しかし外国人のように簡単に切りづらいのもまた事実 

一枠確実に使ってしまうこの補強は長期的にマイナスだよ 

 

 

・まだ決まったわけじゃないけど巨人に決まってもスタメンで活躍出来る保証もないし、試合に出てないしブランクもあるから若手と一緒で競争でいいんじゃないですか? 

阿部監督が打てないのに特別扱いするのはやめて欲しいですね。 

 

 

・巨人ファンです 

 

正直来てほしくはなかった 

ストレートに差し込まれる人をとることに意味あるの? 

 

過去の成績が良くてもメジャーではそこを突かれてメジャー昇格がなかなかできなかった選手でしょ? 

 

世界一の日本がメジャーでも使わなかった選手をとって活躍できると? 

 

オドーアのように1ヶ月後は放出で良いよ! 

 

 

・筒香選手はギリギリまで厳しいアメリカでよく頑張ったと感心していました。残る選手生命を思い残すことなく燃焼してください。巨人は開幕直後からドタバタしているイメージです。先が思いやられます。 

 

 

・色々と良くして貰った、たとえ代打でもリザーブでもベイスターズの為になろうって思わないなら好きにすれば良い。 

試合に出たければ打てば良いだけ、渡米前の成績なら文句なくレギュラーだよ。 

打つ自信もなく、恩返しする気もないなら横浜も要らないよね。 

 

 

 

・色々と良くして貰った、たとえ代打でもリザーブでもベイスターズの為になろうって思わないなら好きにすれば良い。 

試合に出たければ打てば良いだけ、渡米前の成績なら文句なくレギュラーだよ。 

打つ自信もなく、恩返しする気もないなら横浜も要らないよね。 

 

 

・必ずレギュラーを獲る意気込みなら横浜で問題ないと思うが。 

メジャーではもっと厳しい争いしてたのでは? 

安泰の巨人だとしたら情けない。 

報道は分からないが彼は厳しい環境に飛び込む男だと思う。 

 

 

・ベイスターズファンとしては大変残念です。でも山口俊、井納、梶谷と誰も活躍していませんし、他球団から読売に行ってダメになった選手が多くて、悔しさも含めて絶対に成功しない。森福、杉内、豊田、大竹、前田、藤井など殆ど無駄遣いで終わっている。DH が、あるパリーグならまだしも、守備も上手くないし。東のスライダーは、打てないよ。 

 

 

・セリーグにDH制があればベイに帰ってきてたし、首脳陣もかなり本腰で獲得に行ったよなぁ… 

残念だけど、若手の競争がいい感じの今のベイにはたしかに居場所となると難しいよなぁ 

 

 

・現時点で考えたら、野手陣が充実しているベイスターズよりも離脱続きなジャイアンツの方がピースとしてハマるんだろうな。 

攻撃そのものも、5番坂本を過ぎると怖さのあるバッターが居ないし。 

 

 

・ベイファンです。 

戻って来てくれたら嬉しかったけど、客寄せパンダじゃ筒香に気の毒かな。 

きっとファンは全盛期の筒香の印象しかないからね。 

正直メジャーに行く時にオレはピークを過ぎてた感があると思ってたから。 

ただ他の球団ならまだしも使い捨て当たり前の球団へ行くことは非常に残念。 

もう終わったなと思いました。 

 

 

・ジャイアンツファンです。ベテラン重用、走れない野球の原野球とはオサラバしたはずなのに、長野を先発で使ったり、今度は32歳の筒香?なんか裏で原回帰を画策しているOBやスタッフがいるのかな?とにかくジャイアンツファンはベテランよりも若手を使って近い将来に向けた夢のある野球を望んでいることだけは確かです。ファンに歓迎されない筒香選手。ベイに行った方が良いのでは。 

 

 

・さすがの筒香選手もメジャーは諦めましたか。本人の心意気は見事ですが、メジャーでは残念な結果でした。お疲れ様でした。 

まともにメジャーでやれなかった選手に数億円も出すんですね…結果が楽しみです。 

 

 

・選手層が厚い巨人も横浜もないと思うけどな。 

むしろDH制のパリーグに行ったほうが持ち味活かせるのでは?ソフトバンク楽天あたりも動いてるんだろうけど、日ハムあたりいいんじゃないのかな。 

 

 

・カープファンで申し訳ないが 

ポジションが空いてない横浜、巨人には 

行かないと思うな。 

カープはサードもファーストも 

空洞化状態 

本来、チームとして欲しいのは右の大砲であり 

現在の年齢層の高い野手陣に 

筒香が加わる事はベストの選択ではないが、 

そんなこと言っていられないほど 

長距離打者、打てる打者に飢えている 

3年6億程度の争いなら 

カープにもワンチャンありそう 

 

 

 

・ジャイアンツは、浅野を中心に若い外野手が出てきているだけに、選手の目を潰してるように感じます。確かに、ジャイアンツ打線に筒香嘉智が加入すれば、他球団からすれば脅威に。 

 

 

・ベイスターズにはポジションが空いて無いって言うけど、そもそもポジションは自分で掴むもの。 

どの球団だってポジションは空いてるわけじゃない。 

筒香がもし、自分が帰ることでかつてのチームメイトのポジションを奪うことになるのを避けたいって気持ちなら、それは考え違いと云うものだよ。 

 

 

・確かに筒香選手が巨人に来れば攻撃力で頼もしい思いはしますが、守備範囲は狭そうですよね。 

だったら松原、佐々木選手などを辛抱強く使って育てて欲しいです。 

ここ数年、自前の外野手が育ってませんしね。 

 

 

・新外国人選手みたいなもんだ。未知の外国人より分かりやすいし、なんか年俸も安いというし、ダメなら切り捨てても構わんというわけ。全然賭けじゃないよ。 

もちろん筒香もそのくらいの覚悟はあろう。 

 

 

・古巣に帰るのは確かに筋が通ってるかとは思うが今の横浜だと筒香が入る余地ないやろな。 

 

古巣にめいわくかけないように気を使ったんじゃないかな。 

 

 

・ジャイアンツは以前から、筒香のことを狙っていたようで、球団から契約しないと言う話があれば調査をしてたから、 

スカウトとしての評価は高いんでしょう。 

その評価通りの活躍を期待しますと言って 

 

 

・DENA一択、背番号25もずっと他の選手またドラ1にも付けさせず空き番号とし真摯な対応をした横浜に戻るのが絶対に良い、別にスタメンに拘らずに大事な場面で出場して欲しい。 

 

 

・宮崎は休み休みの起用、TAは怪我がち、佐野は調子の波があるんだから 

宮崎→三、TA→一、佐野→左一、筒香→左三で4人で3ポジション回せばいいじゃない 

 

交流戦はDHだから4人使える 

 

なんで筒香のポジションがないことになっているのかが分からない 

 

 

・5年間マイナーですらたいした成績を残してないのに、球団内でもトップに入る高額年俸で契約するのが不思議ですね。 

育成契約位が妥当な感じだと思う。 

2軍で結果出したら支配下くらいで良いんじゃない? 

 

 

・巨人と決まれば嫌な事しか記事にならない! 

 

それだけ日本ではよくも悪くも注目されるチームだと言う事だと思います。 

 

巨人入りが決まれば、結果をだして黙らせる活躍を期待したい! 

 

 

 

・筒香待望論がベイファンから多数出ているが、それはあくまでファンのエゴ。筒香を見てファンになった方々が圧倒的だろう。 

私個人は、筒香がどう決断をするか、それを尊重してやるのが本当のファンだと思う。復帰希望も否定も無いのが正直なところ。 

 

 

・巨人としてが活躍してくれれば儲けもんでしょ。対して横浜は功労者なだけに戻るならば金額だけでなくポジションや起用法でそれなりの配慮をしないといけない。巨人のほうが獲得するハードルは低いですね。 

 

 

・筒香が今の日本のプロ野球に適応出来るかどうかは、やって見ないと分かりません。 

オドーアが抜け、梶谷、丸が故障がちなので、補強にはなるでしょう。 

吉となる事を願うだけです。 

 

 

・こうなったら、筒香をセカンドを守らせるしかないですの。それでだめならもう一回オドーアを獲ってきてセカンドを守らせてみたら補強になるんじゃね?吉川尚も休めるしハッピィーになれるだしょうに。 

 

 

・確かに横浜だと代打起用になるかもしれないが、巨人だって岡本と坂本の調子が良くレギュラーになれるかは疑問。 

パ・リーグで外国人が機能していないチームのDHあたりならレギュラー取れるかもと思うが。 

 

 

・敵の主力を無力化するという読売伝統の戦略でしょう。 

DeNAとしてはムダ金払わなくて済むし若手の出場機会を奪わなくて良いことになり、「本人の意思を尊重して」残念だが仕方ない、といったところでしょうか。 

 

 

・今の横浜には筒香のポジションはありませんからね。若くて活きのいい選手が出てきている。まあ、巨人とかソフトバンクのようなカネだけは湯水のように使える球団に行くのがいいでしょう。あと3年でカネ稼いで引退して好きなことをすればいいのではないかな。 

 

 

・そもそも横浜がオファーを掛けたの? 

ともかく、横浜ではポジションが無い。 

巨人の方がチャンス有りと踏んだのだろう。身体のキレがどれ程残っているかな? 

少し身体絞った方が良さそう。 

絞っても、まだ日本なら長打は打てるはずだから・・・。 

 

 

・DeNAから打診があったのならばやはりファンの気持ちを考えてDeNAに戻るのが筋だろ。 

最初は代打で全然ええし功労者をスタメンで出さなアカンってルールはないわけで、 

レギュラーポジションなんて自分で掴みとればええだけ。 

まあ実際はDeNAからお声がかからんかったんやろーな。 

まあ巨人ならすぐレギュラーで出れると思ってるんやろーけどそんな甘くないと思うし、活躍出来てもあと2年だろ。 

その間また若い芽がつぶれていくんやねー。 

巨人はあいかわらず学習しない球団だな。 

 

 

・原に気に入られて巨人に来た村田も、そこそこ打っていたけど原がいなくなったらバッサリやられたからなあ。 

外様にはかなり冷たい球団だよ。腰痛持ちなら引退は早まるはず。 

ただ巨人も筒香が横浜に入るのは嫌なんだろうな。 

 

 

 

・横浜よりは巨人のほうが試合に出場するチャンスは多いかも知れないが…。 

あれだけアメリカで結果出なくても粘ってきた筒香が、ぬるま湯(語弊あるけど)を求めるかなぁ? 

出場機会は実力で掴み取るものと考えていると思うけど…。 

引退後含めて考えても、絶対に横浜へ行くべきだと思うけどなぁ。 

なんで巨人?迎える時だけ三顧の礼だぞ。 

 

 

・巨人に来て活躍するのは容易ではない。ほとんどの選手が期待外れに終わっている。 

阿部監督がどう再生するか。阿部巨人の行く末を占うことにもなる。 

 

 

・わずか9試合で御旗を降ろしそうな「守り勝つ野球」 

監督がどっしり腰を据えて戦わないと選手が右往左往する。 

岡本に鬼神の働きをしてもらわないと、三年連続Bクラスの懸念が付きまとう。 

 

 

・筒香が日本に戻るなら当然横浜だろうから、これは手ごわいけれど、応援もしようと思っていたカープファンです。 

黒田のように、ファンから熱烈に歓迎されて、プロ野球人生の最後を飾ることができれば、それは敵ながらあっぱれだと思ったのですが。。 

誰でも片っ端から金の力で獲得する球団にいくなんて、ガッカリ。 

自分で野球生命を縮めましたね。 

 

 

・やってみないことにはなんとも、ですよ。なにせ五年ぶりのNPB 、筒香自身も、日本の野球、投手の質もも変わっている。やる前からけなして悪態ついて~打ったら手のひら返しとかはやめてほしい。 

かつてのニッポンの四番の翔さんがあれぐらいだったから、それくらい期待してもいいいと思う、あくまで期待、ね(^^; 慎之介も社運をかけてまで~ではないだろうし。 

 

 

・もし横浜に移籍し出場するころは交流戦でDHとしても使える。 

オースティン、宮崎はスペ体質で外野陣も万全ではない。 

十分出場のチャンスはあると思うのだが? 

 

 

・なんか出ていくときに一応きれいに出て行っても戻る前提で騒がれるのは困るよねぇ。チーム状況でポジションない場合もあるし、年棒もあるし、違うとこでやりたいのもいるし、引退するまでの保険という考えもね。出戻りするともうそのチームで引退確定だしな。 

 

 

・巨人のFAは失敗も成功もある。が、今回は失敗するとみる。理由は、今は世代交代の時代になっているからだ。若手の成長を押し上げることを優先すべきだ。 

 

 

・元々日本で無敵な打撃力と云う程でもなく 

渡米自体が危うい賭けみたいな選手だった 

日本以上アメリカ未満の実力で帰国ならまだしも 

日本の枠を超えられずに年齢だけは重ねて 

既にピークは過ぎたと見てるよ 

巨人ファンだけど期待はしていない 

 

 

・横浜も若い選手どんどん育てた方が良い!筒香もそれを承知で出場チャンスのある巨人を選ぶのかと。 

筒香は功労者だけど、若い生え抜きを育てて、将来を見据えた方がいいね。 

横浜、良い選手いっぱいいるじゃん! 

 

 

 

 
 

IMAGE