( 157580 )  2024/04/08 22:43:26  
00

2年間優勝なし、4戦連続予選落ち…渋野日向子、低迷→スポンサー離れが招く「米ツアー撤退」の危機

SmartFLASH 4/8(月) 20:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b188044450b710f4b42e9586f83ef0da3a45606

 

( 157581 )  2024/04/08 22:43:26  
00

2024年シーズンが始まり、渋野日向子は新たなスイング改造に取り組んでいるが、予選落ちが続いている。

成績不振により、スポンサーからの支援も減少する可能性があり、さらには米ツアーからの撤退の危険もある。

次の試合である「シェブロン選手権」が渋野にとって重要な場となっている。

(要約)

( 157583 )  2024/04/08 22:43:26  
00

3月22日、「2024 ファーヒルズ朴セリ選手権」初日の渋野日向子(写真・AP/アフロ) 

 

「こんなはずではなかったのに!」 

 

 渋野日向子の心境を表すとすれば、こんなセリフがぴったりくるのではないか。 

 

 2年間未勝利の渋野にとって、米ツアーのシード権奪還のために始まった2024年シーズン。2019年の全英女子を制した「強く縦に振り抜く」スイングを求めていたが、それもうまくいかず、今オフには、また新たなスイング改造に着手した。 

 

 そのために、全英女子を制したときに師事していた青木翔コーチと別れ、上田桃子らを指導する辻村明志(はるゆき)氏を新コーチに選んだ。 

 

「徹底した振り込みと筋力トレーニングで、開幕前はある程度の自信をつかんでいたようです。ここ最近ずっと悩んでいた、飛距離が出ないことも解消されつつあったと聞いています。ただ、短いオフの間に取得しつつあるものが、すぐに結果として出てくるかは未知数です」(ゴルフライター) 

 

 迎えた2024年シーズン。残念ながらゴルフライターの危惧は当たってしまったようだ。初戦で予選落ちのなかった「ホンダLPGA」こそ、その恩恵で決勝ラウンドに進んだが、結果は69位と低迷。その後は「ブルーベイLPGA」から、最新の4月4日(日本時間)に始まった「Tモバイル・マッチプレー選手権」まで、4戦連続で予選落ちとなっている。 

 

 前出のゴルフライターが語る。 

 

「とにかくいいラウンドが続かない。ここまで悪くなると、2019年に輝いたころに戻すのは至難の業でしょう。それは、本人はもちろんのこと、コーチら“チーム・シブコ”もわかっていますが、彼女をサポートするスポンサー筋も同じです。渋野は所属契約のサントリーをはじめ、ウェアのアディダスなど、多くのメーカーと契約しています。ただ、ゴルフ界の契約の多くはインセンティブ(成果契約)の割合が多い傾向にあります。彼女がどの程度の割合で契約しているかはわかっていませんが、成績が伸びなければ、契約で入ってくる収入が減ることは間違いない。それどころか、このまま低迷が続くと契約から撤退するスポンサーが出てくることは可能性があります。厳しいことですが、それがゴルフ界におけるスポンサーサイドとの一般的な契約なんです。もしスポンサーが撤退するなら、それは米ツアー撤退にもつながる危機です」 

 

 今季はシード権がないため、シード権奪還のためには一戦もおろそかに出来ない。正念場として迎える次戦は4月18日に開幕する「シェブロン選手権」。今季初のメジャー大会だ。 

 

 

( 157582 )  2024/04/08 22:43:26  
00

(まとめ) 

ゴルフ界やファンからはスイング改造による悪循環や成績不振が指摘されており、スポンサーとの契約や将来性についても心配の声が寄せられています。

石川遼や他のプロゴルファーの影響、アメリカでの戦績不振、スイングの悪化などが懸念されています。

一部のコメントでは、渋野選手の復活を期待する声や応援する姿勢も見られましたが、現状に対する厳しい意見や懸念が支配的でした。

スイングの改造や継続の難しさ、プロゴルフ選手としての適性や覚悟が問われる声も多く挙がっていました。

( 157584 )  2024/04/08 22:43:26  
00

・何の為のスイング改造なのか。あのスイングでは米国の深いラフに苦戦するだろうなって、たくさんの解説者がコメントしてたけど、その通りになってきました。石川遼に出会ってアドバイスを受けて、スイング改造に手を付けて。そこから悪循環になりましたね。 

1からやり直しましょう。体幹が強いアスリートなので、乗り越えられると期待します。 

 

 

・スポンサーとどんな契約になっているかは不明だが、スポーツ選手の場合は成果契約が一般的だろう。 

予選落ちの状態が続くようなら契約終了になっても何の不思議でもない。 

国内で頑張って今後、LPGAで戦いたい力のある若い選手もたくさんいるから、スポンサーももっと将来性のある選手と契約すればいい。 

 

 

・昨年、西村さんは春先から秋口くらいまで同じくスイングに悩んでいた。 

昨秋の復活は周りの人達のサポートに恵まれた部分もあったが、一番はどんなに悪い時期でも予選、及びリシャッフルを通り続けたことにあると思う。 

予選を通り続ける事で自信だけは失うことなく、好調に転じた時に大きな力を発揮して今のCMEランキング上位で戦えている西村さんがあると思う。 

 

スイングの事はまず置き、渋野さんも泥くさいかもしれないが、まずは予選通過を積み重ねる事からスタートしてみてほしい、と思う。 

そこで得られた経験は、先々必ず力になる。 

 

 

・石川遼が、優勝争いからほど遠いスコアなのに、木の根元からフルスイングした李、アクロバットゴルフしていたけど、ゴルフは地道にパーを取ることが大切。パーを取る前にバーディ狙ったって、どんどんゴルフが崩れて行くのでは?石川遼に変なスイング習ったり、ウェッジいっぱいセッティングしたり。なんか石川遼の付和雷同が乗り移ってしまったようで心配です 

 

 

・最初に良い思いをするか、後にするかのどちらかでしょう。 

スタートで登りつめたのですから後は当然に落ちますよ。 

これから増々歳を重ねるのですから、優勝ではなく予選通過での定位置を模索するべきでしょう。 

先ずは予選通過が常習になるよう頑張って下さい。 

 

 

・渋野プロにスイング改造を教えたとある男子プロは、日本で大活躍の後、アメリカに挑戦、しかし、全く歯が立たなかった。この原因はニュースには出なかったが、スイング改造とギアのメーカー変更を同時に行った結果、全くの逆作用が発生し、それに併せて体調不調が重なった結果です。渋野プロも同じ道を歩むのか?。スイングを治すには渋野プロ自身が持つ感性(無意識に振ったら縦振り?横振り?)を再確認する事から始めるのが良いと思います。人それぞれ、自然体で縦、横が有ります。 

 

 

・本当にスウィング改造って天国と地獄かもしれないね。全英オープンで優勝するまでほぼ完ぺきに近い(私見)スウィングだと思ったが、本人にとってはまだまだ上を目指す意味でスウィング改造したのだろう。しかし一旦スウィングを弄るとなかなか元には戻らない。本当に精神的な面を含め難しいね。日本に帰って一から出直しで頑張ってほしいね。 

 

 

・いつまでも飛距離にこだわっているようでは先は見えない 確かに飛距離はアドバンテージではあるが、結果を出しているのはショット精度の高い選手とパットを含むショートゲームが上手い選手 そのどちらも持たない渋野は厳しい 

若く強い選挙が続出している日本 戻っても期待はできないと感じる 全英の光はいつまでも輝いてはいない 

 

 

・4月18日~21日のシェブロン選手権、渋野日向子の真価が問われるだろうし、厳しい状況中どのようにメンタルを保てるのか、5戦連続で予選落ちするようなことが有ればスポンサー離れ、更にはLPGAツアー撤退の危機に問われる事態になるかと思います。 

一切、賞金を稼げない事では遠征費・、宿泊費・キャデイ費・ウエアー費・その他の経費は全てスポンサーが賄っているので、結果次第ではスポンサーは何らメリット、魅力が無い選手にはシーズン途中でも見切りを付けるに違いない。 

 

 

・なんか第二の石川遼みたいになっている。 

あの変なスイング改造でおかしくなったんだから戻すのは簡単ではない。 

「米ツアー撤退」の危機なんて甘い見方。 

「プロ生命」の危機が正しい見方。 

今はメンタル的にも傷んでいるだろう。日本に帰ってスイングの立て直しを実績あるコーチの下でやるしかない。 

 

 

 

・飛ばすために低スピンボールにしたら、今度は、グリーンにとめられなくなるから、それが不調の原因だろう。 

 

当初のコーチと二人三脚なのが最強だったのにね 

 

タイガーもファルドもあのコーチと二人三脚の時が最強に強かったよね 

 

 

・こうなったら日向子さん落ちるとこまで落ちて何も気にせずプレー出来たら何かが起きると思う、但し今までの実績やスター気取りや考えも全て捨てて只々プレーに集中して勝つことより全ての物が自分と一体に成るまでプレーをし続ける必要が有ると思います。 

 

 

・よりによって、石川遼なんかに影響を受けた頃からドツボにはまったように思う。岡本綾子が「全英オープンで優勝したスイングを何故変えるのか」と、疑問視していた事が現実になってきた。影響を受ける相手を間違えたとしか言えない。ファンの1人として残念で寂しい。 

 

 

・渋野ファンだが、ゴルフを楽しむ事から始めるんだな。感謝する気持ちを持ってやらなきゃ意味がない。好きなゴルフが仕事なんだから、楽しくゴルフして一喜一憂しない事。感謝の気持ちを持ち続けることかな。頑張って努力すれば必ず報われるよ。期待してるぞ。 

 

 

・未だポイント0でリシャッフルすら危うい状況だけど、今年は前半戦は日本の試合にどのくらい出場するのだろ。 

スポンサーが冠の大会には出なくちゃだろうし。日本の試合に出てる場合じゃないけど、日本に戻って辻村組でスイング見てもらえる機会になるし、本人のリフレッシュにもなるし。いづれにしろコーチが現地に居ないのは今の状態だと厳しいよね。その点、宮里藍や美香、畑岡は現地のコーチに付いてたからね。 

 

 

・全英女子で得たメジャー5年間推薦出場の権利も今年で終わりです。その上今年はシード権を失っており、今年中にシード権を奪回しないと米国ツアーに出場するにはマンデーからでなければなりません。 

そうなるとついてくるスポンサーがどの程度残るでしょうか? 

いくら物好きなマスコミでもタイトルに据えるのも限界があるでしょう。 

チームシブコを支える金銭面も限界があるでしょうね! 

今年1年じっくりと考えましょう! 

 

 

・渋野選手のスポンサーは成績に関係なく応援する企業が何社もあるので、心配ないと思いますけどね。山陽放送やキャンディル、ミック工業は岡山つながりでブレイクする前からのスポンサーだし、所属のサントリーは宮里さんが米国で勝てない時期もずっとサポートしてたし、馬場さんの米下部ツアーでもサポートする企業だから心配ないでしょう。クラブやウエアーも問題ないし、離れていきそうな企業は2,3社あるかもしれないけど、撤退するほどの危機にはならないのでは。 

 

 

・プロの世界だから仕方ない。予選も通らない選手西尾スポンサーがつくわけがない。逆にそれが良いかも知れない。シードもスポンサー申し訳全て無くして一から這い上がれば良い。 

日本ツアーだってレベル高いしそう簡単には勝てないと思うよ。でも、そうすることが復活への道かもね、 

 

 

・2年間優勝がない? 

それでもちゃんと話題になってるやないか 

渋野の写真にはピンもコムテックもバンテリンも写ってる 

帽子の反対側には多分サントリーも 

ウエアにはアディダスも 

スポンサーにとっては充分なメッセージ効果があるよ 

これだけ話題になるってことは、いくら強い何とか世代でも全英を制することが出来ないってこと 

まあ、運もあったやろうけどそれも実力の内よ 

渋野がんばれ! 

 

 

・中島常幸氏も、ミズノの顔を外され、制約が無くなりあれこれクラブを試して、確かスリクソンを使い復活した。 

本当にゴルフは繊細なスポーツだから、ほんの小さなきっかけから浮上する可能性がある。もちろん、このまま沈みっばなしもある。 

何年沈もうが、彼女がクラブを置く日まで、応援し続けます。 

 

 

 

・わずかなスポンサーで立派な結果を出しているプロもいる中、渋野は多くのスポンサーやチーム・シブノがついてのアメリカツアー。  

取り巻きに恵まれているはいいが、予選落ちばかりだとソレが逆にプレッシャーになるだろう。  

以前のトップから石川指導の低いトップへは簡単に変わったのに、今度はなかなか直らない。  

どうも本気で直す気はないのだろう。  

スポンサーが1抜け2抜けしていくのは時間の問題でしょう。 

 

 

・今のオフで大幅なバックスイングの改造がなければ終了ですと去年から再三コメントしてきましたがその通りになりました。 去年の春先はアップライト気味の良いスイングをしていました。 でも親指を痛めて、その原因をアップライト気味のバックスイングのせいと勘違いしたのが全てです。  もうそっとしておいてあげて下さい。 メジャーチャンピオンだけで十分です 

 

 

・海外で通用する選手が渋野だけでは無くなっているから、渋野に固執する必要はない。結果が出れば広告塔になるが、結果が出ないなら切っても問題ない。 

スイング改造が全てだった。結果として、失敗なんだから、まずはその事実を受け入れるべきだろう。海外で厳しいというか、仮に日本に戻ってもダメなのでは? 

 

 

・前出のゴルフライターさんは誰ですか? 

普通に考えれば昨年左手親指を痛め色んな事をやり最終的には痛みが出ない低いトップでシーズンを終わりボロボロのまま終了。 

オフと言っても約3ヵ月しかなく少しトップを高くしてダウン軌道を修正したがどう考えても3ヵ月では短過ぎるとゴルフライターさんなら思わないですか。 

そして開幕戦を見たらドライバーのスイング軌道とトップの高さは修正出来飛距離も伸びていたがアイアンの方向性と距離感はボロボロでそこ迄、調整出来ていないのが判る。 

この時、私は8月迄掛かると正直思った。 

しかし毎回、試合を見ているとこの2試合はアイアンの方向性も距離感も良くなったが風の計算とグリーンの硬さに苦しめられた。 

今年はまだシーズンは始まったばかり、シードを狙うチャンスは幾らでもある。 

こう言う失礼な記事を書くのは如何なものかと思う。 

案外メジャー戦で初予選通過が渋野プロならあるかも。 

 

 

・飛ばないとはいえ古江さんや西村さんより飛距離は上なんでしよう! 

 

要するにやる前から言い訳が多いんだよ 

 

左右のラフが深い、池が多い、グリーンが硬いとか……4年前そんな事言ってなかったと思います。原点に戻ろう 

 

 

・渋野選手のスポンサーでTポイントや興和は米ツアーがない週の大会で無理すれば出場できるのに出場を促さないのか本人も出ようとしないのかわからないが全然試合にも出ないし、このまま成績が悪くて主催の大会を盛り上げてもくれないような選手では次回の更新はないかもしれないね 

 

 

・残念だが希望の光が見えてこない。ゴルフは先ずバーを取り続ける事から始めないとバーディーを取ってもボギーやダボを打っては意味がない。魅せるゴルフに拘るのは悪いことではないが予選を通らないゴルフなんてプロに取っては恥ずかしい事以外に何もない。私は辛辣なコメントをするが渋野プロに甦って欲しいからである。ただ観たいと思うプロで終わって欲しくない。 

 

 

・メジャーチャンピオンにあーだこーだ言わなくていい。本人が一番分って悩んでる。 

あれだけ興奮させてくれたプロはいる?あのこぼれるような笑顔を待ってます。 

もし乗り越えたら、すごいことになる。ずーっと期待してます 

 

 

・あの全英オープンは何だったのか こうも決勝ラウンドに残れないプロゴルファーにスポンサーが付く方が不思議 慈善事業やボランティアでは無いのですから 世界タイトルを取ったプロが スポーツの分野は色々有るが 

世界1に成ったアスリートが ここまで泣かず飛ばずまでに沈んだ人を 私は知らない。 

 

 

・10代後半の柔軟性高い筋肉は直ぐに硬くなり始める。個人差はあるだろうけど、パワー優先のトレーニングは袋小路に陥りやすい。柔軟性低下対策こそ優先すべきだったのに。 

 

 

 

・10代後半の柔軟性高い筋肉は直ぐに硬くなり始める。個人差はあるだろうけど、パワー優先のトレーニングは袋小路に陥りやすい。柔軟性低下対策こそ優先すべきだったのに。 

 

 

・自分で蒔いた種だから結果を受け入れるしかないですね! 全英女子オープン優勝で全ての運を使い切ってしまった感じです。 

でも最後に渋野ここに有りって姿を見せて欲しいなぁ! 

 

 

・試合を見てないから何が悪いのかわからないが、石川遼と同じであれこれやり過ぎるから本来の自分のゴルフを見失ってしまったんじゃないかな? 

つまり元々持っていた感覚の喪失で、これはどんなコーチに指導を受けても取り戻せないと思う。 

 

 

・そもそも石川遼自身が全然振るわない中でスイング改造のアドバイスを受けてこうなったんだから、一蓮托生ってことで結婚すればいいんじゃないかと思うのですが。 

あと、個人的には全然実力を感じない選手なので、今の結果こそが本来の実力なんじゃないでしょうか。 

 

 

・素振りのスイングと球を打つときのスイングが余りにも違いすぎるような気がする。 

ここまで来てしまうと以前どんなスイングをしていたかも分からなく、元に戻すことも出来なくなってるのでは! 

 

 

・きつい言い方になるけど、2019年全英女子を制したのは殆どまぐれ!勢いのまま勝ってしまった印象です。でもそれも一つの実力・・・ ただその後が問題です。コーチ変えたり変な男子ゴルファーと噂になったり。本人にも自覚が足りないというか自業自得。 

日本の女子ゴルフ界には、彼女だけではなく1・2勝くらい優勝しただけで勘違いしてる選手も少なくはない。 

今のままでは過去の選手になるのはそう遠くない感じだ。あくまで個人的な意見ですが・・・ 

 

 

・シブコさんは器用なんで何でもある程度出来てしまった 

フラットにしたりアップライトにしたりベースボールグリップにしてみたり・・・ 

初戦でも66が出たりして其れなりに技術は備わっているのだろうけど 

コロコロと変えているうちに軸になるスウィングが分からなくなり改造自体が中途半端になったって感じですかね 

TVで観ていてもラウンド毎、ホール毎、ショット毎に違っている様に見えた 

痛々しい 

 

 

・しかし、あんな「横振り」でツアーで勝てるとは、多くの選手もコーチも思わないだろうに? 

上からではなく、低い位置から横になぎ倒すようにクラブが軌道描くから、ラフの抵抗は強くなるし、ボールはまっすぐ飛びにくいし、何も良いことは無いと思うのが普通だろう。 

予選落ちは当然だし、本戦まで行って初めて「試合になる」ので、スポンサーも慈善家じゃないから宣伝にならない選手は御用済みになるのは当然。 

しかしなぜあんな常識外の「横振りスイング」に改悪したのか、さっぱりわからんねえ!! 

 

 

・行くも帰るも本人が決めること。スポンサードするかどうかも企業が決めること。今の結果に対する苦しみは、本人やチームが一番感じているに違いない。 

僕には応援することしか出来ません。 

しぶこ、頑張れ! 

 

 

・しがらみが無くなった方がいい 

余裕無くプレッシャーに晒されてはもたない 

飛距離ではなく精度上げしてたらな、と思う次第 

せっかくパターは良くなりつつあったのに残念 

身体の固さは仕方ない 

 

 

 

・ストイックさが足りないようにみえる。つまり何年か前の全英チャンピオンに胡坐描いているようにみえる(ほんとは違うんだろうけど)スポンサーの関係で長期休養はできないのかも・・・スポンサーも離れるなりガマンするなりして欲しい。リディア・コすらCME1位から翌年は100位という大スランプに陥って今はまた復活している。自分の思うようにできなくて悔しいならプレー後に泣けばいい。泣くことができないならそこまで悔しくないのだろう。そして目標決めてひたすら練習・追及してこそ戻ってこれる。シブコさんにはそれが無いのか・・・プロじゃないんだよね。ソフトボールが好きとだとか言っているうちはダメだろうね。他の日本人選手の活躍を悔しく思わないとね。この悔しいという気持ちは一番で出てこないんだったら引退する時かもしれない。 

 

 

・手首のケガから、スイングを改造せざる得ないんだよ。なんでスイングを変えたか? 

ケガするからだよ 

スポンサードは離れないよ、成績の上下より 

人気、知名度。 

アメリカ主戦の選手で予選落ちでもニュースになる選手、他にいるか? 

それだけ、ビッグネームで期待も大きい選手 

 

 

・スイング改造して成功する確率ってどの位あるんだろう、石川遼やタイガーウッズも成功したとは言えないんじゃないかな。クラブを変えたほうが良いんじゃないかな。 

 

 

・マスコミは本当に悪趣味。人気絶頂だった渋野も今では成績を残せない状態。わざわざ引きずり下ろすような記事ばかり書かずに、厳しい実力次第のスポーツの世界なので、実績が上がらなければ自然に淘汰されていくのでそっとしておいてあげれば? 

 

 

・スイングフォームというのは、現状のまま維持しようと思ってもどこか少し変わってしまって不調になるくらいデリケートなもの。 

せっかく成功していたのにあえて極端な横振りにモデルチェンジするってのは、さらに良くしようと思ってやったんだろうけど裏目に出たね。 

まあすべては自己責任だよね。 

 

 

・自分との闘い、アスリート魂とともし火は、渋野さんなら消え失せることはないと信じてる。練習しかない、試合と距離置くのもひとつ。応援ずっとします、頑張って 

 

 

・地上波しか映らんので詳しいこと知らんけど、単純にスイング改造失敗、改悪になっちゃってる訳ね。イップスではないのね。イップスだったら、このまま終わっても不思議じゃないんで。 

本人のゴルフ人生だから、スポンサーが付く間は好きにやったらいいと思うよ。 

 

 

・ゴルファーなら誰もがスランプになる時はある 

あのジャンボだって苦悩した時期あったから 

やる気があればもっとゴルフに向き合って成長してほしいな 

 

 

・今やったらステップアップツアーでも余裕で予選落ちやろうな。元々そこまでの実力ないのに一発メジャーで勝ったもんやから。 

日本に戻って一からQT受けて頑張れや 

 

 

・スポンサー離れっても小さなスポンサーは離れても大手スポンサーはそうそう撤退はしないでしょ。 

落ち目になったから即撤退って企業イメージも悪くなるからね。 

スイング改造にコーチの選択そもそもやる事が安易。 

コーチの選択も吉田優利や上田桃子がそれなりに結果を残してるからとか名前から入ってる節があるよね。 

しかもアメリカには帯同出来ないのに。 

辻村コーチならその師匠である江連忠に師事すれば良いんでないの?? 

 

 

 

・渋野プロに限らず、プロって、どんどん契約切られますよ。永遠の契約なんてない。5年程度が節目でしょう。残念ですけど、渋野プロは優勝争い出来る力は結果が証明している。スイング改造なんて、どのプロもしていて一流プロは乗り越えてますよ。もう潮時ってことです。 

 

 

・渋野日向子のお陰で周りのゴルファーはメディアとかにも追いかけられずにゴルフに専念できて良かったです。 

渋野日向子様様ですね。 

タレント活動は渋野日向子さんにお任せします。 

 

 

・素人目からしてもスウィング改造したせいで調子を落としてる。一刻も早く周囲のサポートを受けて復活して真のしぶこスマイル取り戻してください! 

 

 

・アメリカで戦いなからのスイング改造ほど悪順化の傾向が強いもの。何をやっても今年はゲームにならないでしょうね。どこかで見切りをつけて改造に専念した方が良いのでは… 

 

 

・週刊誌等によくあるあるゴルフライター 

とは誰の事を言っているのでしょうか? 

ちゃんと責任持って名の知れた 

実名ゴルフライターが批判するべき 

調子の悪い時は匿名で逆に 

調子が良い時に実名報道するのは 

都合が良すぎます 

WOWOW解説陣は少しずつ良くなって 

きていると言っているので 

もうちょっと待ちましょう 

 

 

・筒香も戻ってきたことだし、渋子さんも戻ってくればいい。 

もう、今のスイングじゃダメだよ。日本に来て立て直して、行きたければまたアメリカに行けばいい。 

 

 

・スポンサーが今年の成績次第でほぼ離れてしまうでしょう 

日本でもさっぱりで 米国で戦っていけるわけがない 

一度 じっくりと腰を据えて 

取り組んだ方が絶対に良い 

 

全英女子オープンチャンピオンはもう過去の話にして 

 

 

・現状スポンサーに迷惑掛けっぱなしでは撤退以前に参戦の資格なしと言われても仕方ない。 

テレビに映らなければスポンサーも何でお金を出し入るのか分からない、兎に角予選通過をしなくては。 

 

 

・渋野日向子の失敗はスイング改造でしょう。 

噂の人物の影響?なのかわからないが違うコーチを付け元のスイングに戻すのがベストなんじゃないかな? 今のままでは当分無理でしょう。 

 

 

・ここまで来ると、ゴルフやってる姿が哀れ、可哀想だよ。 

ゴルフやめて、ソフトボールに戻ったら 

今のスイング忘れた頃にゴルフに戻れるかもしれない。 

そのぐらい、ひどい状態じゃないか。 

 

 

 

・素人の考える事ですが、ゴルフって不思議なもので、調子がいい時ほど「もっといい方法がある!もっと飛ぶはず!」と思ってあれこれするんですよね。プロも同じなのかな? 

 

 

・しぶこさんということではなく、頂点を見た人は、スイング改造だの、体調が悪いだの、マナー違反だの、なんか理由があるのよね(笑)  

黙々とやっている方も多いけど、その方々の方が全然好きだな! 

 

 

・さすがにもう浮上はないやろな 

ファンはそうは思いたくはないだろうが殆ど予選落ちってのを冷静に受け止めないとな 

人間は機械ではないけど調子の良い時は触らないのが常識 

全英のまま行ってればと思うがもう手遅れだろう 

終わったな 

 

 

・実質4年間優勝なしですよね,これは必然,そんな実力ありません。 

4戦連続予選落ち,実力からすれば当然でしょ。 

昨年から,コメントは判で押したように同じ,何もしていないってことですよね。 

だから,結果も同じなんですよ。 

 

 

・渋野日向子が「米ツアーが主戦場」に変わって、何年かは経ちましたし、優勝はないが、本年のシード権がないのが残念です。 

 

 

・予選落ちは仕方ないと思うけど、1打差とかなら話は少しはわかるけどカットラインよりも遥かに下…これではお話にならない…スポンサー離れも仕方ないだろうな… 

 

 

・足を大きく広げてクラブを横に振ってるけど結果が思うように出ていないのでそろそろ変えたほうがいいと思うけどなぜ変えないんだろう 

 

 

・不調となるとアンチがどこからか現れてきて除夜の鐘スコアしか出せない奴が上から目線で非難するコメは情け無いし恥ずかしい。シブ子が苦労してるならば頑張れの応援だけで良いではないか 

 

 

・日本に帰ってきて青木コーチとじっくり作り直して下さい。 

ポテンシャルはあるんだから必ず復活できると思います。 

 

 

・ずいぶん前から現在の状況を危惧する見方はあったが、如何せん『ああじゃこうじゃと言われたくない』と生意気にふるまっていた。 

結果シブオタのコメントは激減し、アンチが優勢となっている。 

 

 

 

・もう昔の選手やない? 

同世代でもトップで頑張っては人もいる、そっちに注目してあげて欲しいなぁ 

 

 

・スポンサーの偏ったサポートによる反作用で米で死に物狂いで頑張って生き残っている日本人選手が注目されないという現象が起きている。 

 

 

・全英取って一生涯分の目標達成し、スポンサー付きCM収入も入り、彼氏も出来て、燃え尽き症候群になったのだと思う。 

 

 

・回り道はしているが 

30歳を過ぎても大丈夫なタイプと思うので 

早く良化のキッカケを掴んで欲しいなあ。 

 

 

・チャンスがある間は、アメリカで頑張って、駄目になったら日本に帰って来ればいい。間違えなくレジェンドだからね。 

 

 

・技術的な事は知らないが、 

テレビ中継見ていて、バーディーが少な過ぎる。 

これでは、上位どころか、予選突破もおぼつかない。 

ラウンド後のインタビューにしぶこスマイルが無い。 

 

 

・スポンサー撤退で日本に帰ったら駄目だよ!! 

シブコの潤沢な資金を2年ぐらい注ぎ込んだら認めるけどなー、、、まぁ、もう無理かもな?! 

本当に仲良い石川さんと同じ道を行ってるね?! 

 

 

・この方は、全英女子オープンに優勝したことで、プロゴルファーとしての運もツキも使い果たしてしまったのかな? 

 

 

・まあ、石川なんちゃらにアドバイスだか受け、どんどんおかしな方向に進んでるのは確か。それも自己責任だと思うので仕方ないですね。 

 

 

・スイングを改造して、上手くいってるプロは希少。石川、中嶋、ワトソンもダメだった。 

ニクラウスは、番手を変えてただけ。 

 

 

 

・スイングを改造して、上手くいってるプロは希少。石川、中嶋、ワトソンもダメだった。 

ニクラウスは、番手を変えてただけ。 

 

 

・渋野はもうゴルフは諦めて他の仕事探したほうが自身のためだと思う。もう誰も期待していないし今の技術では通用しない。 

 

 

・大体、石川遼のアドバイス聞く事が悪循環の始まり始まりー。石川遼は米ツアー通用しなかったんだよ?そんな奴にアドバイス聞いたところでうまくいくはずないやん。 

 

 

・マネジメントとショートゲーム鍛えて 

守りを固めてからスイング改造しよう 

といっても米ツアーには手遅れかな 

 

 

・全英勝ったのになぜスイング改造したんだろか?不思議でならない、上手く行ってる時はいじらない方が良かったのにタラレバですが。 

 

 

・女子ゴルフ界を盛り上げた1人なので、復活して欲しい。まだまだいける。 

 

 

・渋野日向子さんは近々復活します。以前のように活躍して上位に来るのも時間の問題でしょう。 

 

 

・まぁ、貴方が選んだゴルフの道なので思う存分悩んで下さい、良い結果を楽しみに待っています。 

 

 

・日本に帰って一からやりましょう 

まだこっちには貴女のファンは居ますよ 

コーチは1人に決めて長く教えてもらうこと 

 

 

・タレント気取りし過ぎなんじゃないの。 

本業はプロゴルファーでしょ。何かこの人履き違えてない。 

 

 

 

 
 

IMAGE