( 157785 ) 2024/04/09 13:36:13 2 00 世耕氏を追い出し松野氏、萩生田氏を救った…岸田首相が"処刑"した人、残した人にみるエグい自民権力闘争プレジデントオンライン 4/9(火) 11:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b41e3fb24b9007b8bc089e21c29ab732bb62f56e |
( 157788 ) 2024/04/09 13:36:13 0 00 2023年2月18日、松野内閣官房長官記者会見(写真=内閣官房内閣広報室/CC-BY-4.0/Wikimedia Commons)
派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で処分された安倍派・二階派の議員ら39人は今後、どんないばらの道を歩むのか。元自民党参議院議員で大正大学准教授の大沼瑞穂さんは「岸田首相は今回、安倍派5人衆の世耕氏を追い出し、松野氏、萩生田氏を救う形をとった。この判断の裏には次期総裁選を念頭に置いた党内の権力闘争がある」という――。
【写真】世耕弘成経済産業大臣(当時)
政界を揺るがした裏金問題は、自民党の党紀委員会による処分決定で一定のけりをつけた形だが、「離党勧告」処分を受けた安倍派幹部議員と、それを免れた同派議員とでは今後、その歩む道は大きく異なっていく。
■1:離党宣告とは露ほども思わなかった安倍派幹部
政界を揺るがしている「裏金問題」。検察は、還付金(キックバック)の不記載が高額だった中堅の3人(池田佳隆氏、大野泰正氏、谷川弥一氏)を起訴した。結果的に政治資金収支報告書への不記載が「4000万円以上」という金額が起訴の基準となった。この金額は、2022年末に議員辞職し離党した薗浦健太郎元衆議院議員が政治資金規正法違反で略式起訴された時の金額がひとつの目安となったと言われている。
国民からすれば、この3人は裏金づくりの主犯ではなくスケープゴートにされただけで責任を取る幹部は他にいるはずだとの見方が強まる中、自ら手を挙げ役職を降りた安倍派幹部たちは「起訴されていない」のであるから、役職辞任で責任は十分に取ったという認識だったのだろう。離党する者や議員辞職する幹部はいなかった。
3月半ばに実施された政治倫理審査会において世耕弘成参議院議員が「昨年12月に政治的、道義的責任を取る意味で参議院幹事長を辞任した」と述べたことは、すでに役職辞任によって政治的、道義的責任を取ったのだから、それ以上の責任を取る必要はないとの認識の表れだったとも言える。
その証拠に、世耕氏は昨年末に参議院幹事長のポストを降りた後も、その後任には安倍派の自分の部下や自分の思い通りになるパペット(操り人形)を幹事長ポストへ置くべく画策してきた。そのため参議院幹事長のポストは衆議院側とは異なり年をまたいで2024年1月末にようやく決まることになったが、そんな抵抗もむなしく、参議院幹事長には岸田文雄総理側近の旧宏池会の松山政司氏が就任した。
その後も世耕氏は、参議院の安倍派(清風会)を期別に集めて懇親会を精力的に行い、「せいぜい役職停止1年だろうから、1年経ったら戻ってこられるので、一致団結みんなでがんばっていこう」と声がけしていたという。この時は自らが離党勧告されるなどとは露ほども思っていなかったはずだ。
塩谷立安倍派座長に至っては、「自分は年長者という理由だけの座長で、実権も決定権もないのだから、処分などされるはずもないし、されるべきでもない」と強く信じていた節がある。そのため、離党勧告処分に対し「心外だ」として、党紀委員会に再審請求を検討しているという(2024年4月8日現在)。
塩谷氏は弁明書の中で、「私が座長を務めたのは令和5年8月から本年2月1日までの5カ月余りです。令和4年の打ち合わせ時には、私は下村博文先生と共に会長代理に就いていましたが、そもそも、会長代理は、会則に規定された役職ではなく、清和研の運営に関する決定権限がありません。当時の清和研は、会長不在で決定権限を有する者がいなかったことから、複数の幹部で協議して運営を決めていました。ですから、還付への対応の議論に加わった者の責任の有無は措くとしても、議論に加わった他の方と比較して私の責任の方が重いということはありません」として、「党員資格停止」にとどまった他の衆議院の安倍派幹部たちとの処分の差を不服としている。
しかしその後の政倫審でも安倍派幹部から長年にわたる組織的な裏金づくりが、いつから、どのように始まり、その違法性を誰が気づき、還付金(キックバック)をやめようと話した安倍晋三元総理の遺志を誰がどのように覆したかは明らかにならず、安倍派幹部は全員が「他人事」のようにふるまう始末であったため、国民からの安倍派幹部に処分を科すべきとの声は日に日に大きくなっていった。一部世論調査では、離党などの厳しい処分をすべきとの声は84%にも上った。
結果、岸田総裁含む執行部は、衆議院側の責任者として安倍派座長であった塩谷氏、参議院側の責任者として40人ほどを取りまとめていた参議院安倍派である清風会会長であった世耕氏の2人を、「除名」の次に重い「離党」勧告とし、裏金問題の責任を取らせたのだ。
塩谷氏の言い分には、多少同情の余地もあるが、もし結果責任を取る気がなかったのであれば、そもそも座長を引き受けるべきではなかった。本人の言う通り安部派内での実権はなかったのだろうが、実権の有無に関係なく、組織として責任を取るのがトップの仕事であるということを認識できなければ、どんな組織のトップも務まらない。それが世間の「常識」である。
また、塩谷氏が弁明の中で、岸田総理の責任を追及するというのは筋が違う話だ。最大派閥の安倍派による組織的な裏金づくりこそが国民の自民党への不信感の最大要因という認識、その安倍派の幹部だったという認識が全く欠けているからだ。無派閥の議員が言うのであればまだ理解できるが、まさに「おまいう」だ。
■2:離党勧告後は一体どうなるのか
離党勧告された世耕氏と塩谷氏は当然のことながら、永田町の自民党本部への出入り、つまり部会や政調会への出席が不可能となり、政策決定に携わることもできなくなるばかりか、自らが支部長となっている政党支部を解散しなければならない。
このことは、自民党から各所属議員に支給される年1200万円ほどの政党助成金や企業からの寄付の窓口がなくなることを意味する。そして何よりも厳しいのは選挙である。自らの選挙区には自民党所属の国会議員が存在しなくなるゆえ、党本部が「自民党公認候補」を送り込んでくる可能性は濃厚だ。
特に参議院の選挙は3年に一回であり、自民党公認候補を立てなければ、自民党所属議員が3年間不在になることを意味するため、自民党が候補者を立てないということは想定しにくい。世耕氏は来年改選期を迎えるため、無所属のままとなれば、全県(和歌山県)の選挙戦では到底戦えない。支持母体である農協、建設、医療・福祉団体は、仮に新人であっても自民党候補に投票するからだ。同県における最近の参議院選挙の投票率は5割程度であり、組織戦がものを言う。
しかも、裏金づくりにかかわってきた派閥幹部という負の“実績”に加え、「秘書に任せていた」という言い逃れのような物言いなどから無党派層からの心証も悪いだろう。筆者の周りの現役議員を含む知人友人も「世耕さんってこれまでは政策通で発信力もあって、にこにこしていていい人そうと思っていたけれど秘書のせいにしまくる記者会見見て、あんな人だったの? とびっくりよ」と言っていた。そうしたリアクションは1人や2人でない。それだけこれまでの世耕氏の議員としてのイメージづくりは上手だったのだろう。今回の処分は、長年培ってきた信用や実績を一気に失墜させ、議員として“処刑”されるに等しい厳しい内容と言えるだろう。
そういう意味では、同じ安倍派幹部の西村康稔氏(兵庫・九区)はこれまでパワハラや女性問題などで週刊誌を賑わせ叩かれてきた分、逆にイメージダウンは少ないかもしれないという皮肉な結果となった。次の選挙で苦戦必至と見た世耕氏が衆議院への鞍替えを検討しているという報道もあり、その可能性は高いだろうが、こちらも当選のハードルは決して低くはないと言わざるを得ない。
塩谷氏も苦境に立たされている。仮に、次の衆議院選挙で自民党が公認候補を塩谷氏の選挙区(静岡・八区)に送り込まないとしても、戦況は厳しい。そもそも前回の衆議院選挙では選挙区では負けており、比例復活での当選だったからだ。当然、無党派層は塩谷氏に冷たいだろう。次回の選挙は党の比例名簿に掲載してもらえないため当選は前回以上に困難な状況と思われ、すでに赤信号状態である。
■3:党員資格停止と役職停止となった5人衆
筆者は、プレジデントオンラインで〈「安倍氏亡きあとの親分は俺だ」内閣改造・党役員人事から読める岸田首相の真の狙い〉(2022年8月13日配信)と題する記事を執筆した。その中で、当時の内閣改造・党役員人事は国民向けというものではなく、「安倍氏亡きあとのリーダーは、安倍派の『松野、西村、萩生田』の中で誰かを優遇するのではなく、平等に扱うことで同派の安定化を図ること、さらには、岸田総理自身の立ち位置を明確にし、安倍氏の代わりになるリーダーは自分だということを党内外に誇示したかったのではないかと推察できる」との見立てを書いた。
今回の処分でも、そのことがよくわかる。筆者の見立てでは5人衆の中でもっとも総理が嫌っていたであろう人物は世耕氏である。参議院の本会議場で、議事録にもしっかり残す形で、岸田総理のリーダーシップや言葉の重み、発信力をこき下ろしたためである。あの時は安倍派議員からも、「さすがにやりすぎ」との声があったという。そのため、参議院側の安倍派の会長という肩書きであることを理由に、派閥座長である塩谷氏とともに、復党もできない可能性がある離党勧告という厳しい処分を下した。
一方、西村康稔氏は党員資格停止1年になり、松野博一氏と萩生田光一氏は党の役職停止1年という処分になった。
党員資格停止は、自民党を離党するわけではないのでいずれ自民党で仕事ができるということが確約されており、離党勧告との大きな違いはそこになる。
つまり前出2人の離党勧告者が再び自民党に戻るためには党紀委員会での再度の議論を経て、復党を認められるかどうかが決められるため、自民党に戻れるかの保障はないのだ。世間的には、「いずれしれっと復党する」との意見もあるが、それほど簡単ではない。
では、党員資格停止はどうか。この場合、1年が過ぎれば自民党員としての資格が戻ってくるものの、次期選挙では自民党の公認がもらえず、自民党での部会などに出ることもできないのは離党勧告者と同様である。そういう意味では、党員資格停止の西村氏と、役職停止の松野氏・萩生田氏の処分には極めて大きな差がある。
西村氏は次の選挙は自民党からの公認をもらえないものの、その選挙区に自民党公認候補が本部から送り込まれることはないため、無所属で勝ち上がってくることができれば議員を続けることは可能で、さらに選挙を経ることで、一定のみそぎが済んだということになれば、大きく影響力がそがれることはないかもしれない。
ただ、西村氏は選挙に強いと言われているものの、最近メディア出演の多い元衆議院議員で、前明石市長の泉房穂氏などが野党候補として出てくれば苦戦を強いられる可能性は高い。
一方、松野氏、萩生田氏は政府や党の役職はすでに降りていることもあり、今回はさらなる処分はなかった。岸田総理も安倍派の中で森喜朗元総理と距離のある松野氏と萩生田氏を頼ってきたという経緯がある。今後は検察審査会での審査が待ち受けているが、松野氏と萩生田氏が次の総裁選でどう動くのか注目される。
今回の処分では、役職が処分の基準となったことに注目したい。なぜなら、金額での処分が検察の処分基準であり金額も処分基準に入れることもできたからだ。
安倍派「座長」や「参議院会長」「事務総長」経験者として、還付金(キックバック)の戻し方を安倍元総理が今のやり方から変えようとしたにもかかわらず、幹部として変えようとしなかったというところに処分の力点が置かれている。
5人衆のうち、世耕氏が離党勧告、西村、高木氏が党員資格停止、松野、萩生田氏が党の役職停止という段階的処分になったことの意味は、金額をあえて処分基準に入れないことで、松野氏、萩生田氏を救い、世耕氏を追い出したことだ。
そこに今回の党内権力闘争の本当の意味が隠されている。
下村氏は、安倍元総理の死後、森元総理によってすでに次期リーダーを外されていた。そして今回、世耕氏は岸田総理によって次期リーダーを外された。生き残ったのは松野氏と萩生田氏だが、検察審査会や総選挙といった壁が立ちはだかる。
国民の支持率が依然低迷し、「なぜ岸田首相自身への処分はないのか」と厳しい意見も出る中、自民党内では「岸田の後も岸田だ」と言われているゆえんはそこにある。今回の処分で、松野氏と萩生田氏のチームは反岸田として動きたいところだろうが、義理と人情が大切な政治の世界でそれを実行したら……。上に行けば行くほど、そのことはよくわかっているはずだ。
とはいえ、いつの時代も政界には魔物が住んでいる。一瞬先は闇であり、どうなるかは誰にもわからない。
---------- 大沼 瑞穂(おおぬま・みずほ) 大正大学地域創生学部公共政策学科准教授 慶応義塾大学法学研究科(修士号)修了、NHK報道記者、外務省専門調査員、東京財団研究員、内閣府上席政策調査員を経て、2013~2019年まで参議院議員(山形選挙区)。 ----------
大正大学地域創生学部公共政策学科准教授 大沼 瑞穂
|
( 157789 ) 2024/04/09 13:36:13 0 00 ・岸田さんは首相の座にしがみつくためなら何でもする人だ。岸田さんの言動はその点にすべて集約される。 諸政策の在り方や進捗、国民に真摯に向き合うことは、彼の損得勘定からは二の次三の次だと断言できる。そこに志はまったくない。 疑惑の全容解明と共に政治資金の透明化は喫緊の課題だ。旧文通費及び政策活動費の使途公開は勿論、資金管理団体から政治団体への資金移動をしても使途公開は必要だ。連座制導入による厳罰化も待ったなしだ。 だが岸田さんはすべて自身の損得勘定だけしか頭にない。本当に早く辞めてほしい。
・処分を見て、多くの人が記事のように権力闘争と思ったみたいね。 基準が全くわからないからね。 おそらくは岸田さん自身の保身や打算があったのかもしれない。 で、こうした保身や打算は、裏金の処分に関してだけではなく、他の面でも表れてくるよね。
例えば、政策を考える時に「献金をしてくれてる人に有利かどうか」とか、「献金の額の大きいい団体の人たちのためになっているかどうか」とか、 あるいは、今後の法改正においても、「自分たちの首を絞める改正にならないか」とか・・・・・
今回の処分を見ていると、自ずから、自分に利益のある人は優遇しようという岸田さんの思考傾向(価値判断の基準)が見えてきてしまっている。言葉でどんなに否定しても、他の政策においても同様の傾向にあるということを暗に示してしまっているわね。
・まあ、冷静な分析なんだろうな。ただ、有権者の怒りはかなりのものだから、自民が安定した政権運営をしたいんなら、岸田さんの首は差し出さんといかんと思うけどなあ。党内の力学で、「岸田の後も岸田だ」では、次の選挙でかなり減らすと思うよ。
・これまでの裏金疑惑処分にまつわる経過を、よく整理した記事と思う。
しかし、今回の処分に国民が納得したわけではない。なぜなら、首相を始めとして、国民が怒ってるから仕方ないので処分を行ったと、その舞台裏が丸見えだからだ。
それに、人の噂も七十五日というが、今はもっと短いだろう。まして、当人の選挙区においては、処分者であっても地域の代表者であることにはかわりないからだ。雨後の筍のようには、議員は産まれない。
だから、汚濁の原因が一掃されたわけではないのだ。
これからの政治動向は、政治資金にまつわる浄化を如何にすべきか、選挙制度を抜本改革する必要があるのではないか、そこに向かうのではないか。
自民党が、賞味期限切れした今、そのことを理解してどんな政治勢力が新たに産まれるか、そのことに注意が必要だろう。
・選挙区の有権者は裏金議員に投票すると裏金をやっても良いと認めたことになり有権者の民度が分かります。無党派層で裏金議員を認めない有権者は、嫌でも野党候補に投票し自民党を下野させねばなりません。また自民党が勝つと禊は済んだとばかりにしれっと復党したり役職に付いたり選挙区民を馬鹿にする態度を取ります。衆院選皆の民度が問われます。
・結果だけ見ると、景気指数は改善され、株価は上がり、日米関係や外交ではバランスがとれている。新NISAも始まり、半導体産業振興が着々と進んでいる。 YCCも廃止となり金融の正常化が進んでいる。安倍政権でも出来なかった安全保障政策が具体的に進展した。子育て支援も始まった。旧統一教会、裏金問題、安部さん時代の後始末が続いています。 ヒトラー政権が発足した時は異常な高支持率だった。プーチンも異常な高さのまま。高ければ良いというものではないようだ。毛沢東もスターリンも熱狂的な支持がありましたが何千万人もの自国民が粛清されました。 マスコミは戦前戦中の反省から政権を叩きまくる存在なので、日本では内閣支持率はすぐに低迷する運命にあります。 歴史を振り返るとマスコミを介した「ポピュリズム」が恐怖政治を生み出していることに気づく必要があります。 岸田さんは熱狂的支持率などないので安パイかも。
・派閥内から立件された者を出したのが、岸田派、二階派、そして清和会。 その内岸田派、二階派の会長はお咎めなしで、派閥のトップでも何でもない清和会の塩谷は離党勧告。 私的人事と言われても仕方あるまい。 これだけの大問題を党内で起こしておいて、党のトップである総裁が全く自身の責任論について言及しないのは本当にあり得ない。 民間企業なら、クビが飛んでいてもおかしくないレベルの話。 それだけでなく、岸田は自分が岸田派会長時代の派閥会計責任者も起訴されているのにその責任についても一切触れていない。 岸田に関しては本来なら二重の意味で処分されて然るべき。 自民党内から岸田退陣論がほとんど出て来ないのが本当に不思議だと思う。
・岸田氏はほぼ独裁者と言っていいのではないでしょうか。 後ろ盾となりうる二階氏や旧統一教会関係者などをあからさまに擁護し、かつ自分自身の処罰は『国民に委ねる』としておきながら、解散権は自身の手の中なので、事実上『処罰』の権限もご自身という状況です。
これを『独裁者』と言わずしてなんと言うのでしょう。 三権分立はもはや形だけで、実際は自分のお気に入りで法を勝手している状態です。
問題のあったご長男を秘書に再度据えてもいます。そのご長男に帝王学を学ばせたいと言っていた などという情報もあります。
この方、フニャフニャしていますが、実は日本を自分の王朝か何かにしようとしているように思います。 冗談抜きに。
・『西村氏は選挙に強いと言われているものの、最近メディア出演の多い元衆議院議員で、前明石市長の泉房穂氏などが野党候補として出てくれば苦戦を強いられる可能性は高い。』 それって最低の選挙じゃないですか。裏金議員の対抗馬の野党候補がそれですか。情けない選挙区ですね。 『松野氏、萩生田氏を救い、(岸田総理のリーダーシップや言葉の重み、発信力をこき下ろした)世耕氏を追い出した』 世耕が生き残るには、ハードルがどんなに高くとも、二階の後継者を倒し、衆院で勝ち上がるしかないのでは。 『自民党内では「岸田の後も岸田だ」』 実際、自力で争うことができる候補は不在だし、いたとしたら、今は変わりたくはないだろう。岸田にするか、だれか傀儡を引っ張って来れるか。
エグイも何も、まさにそれが闘争なんでしょう。
・まあなんやかんやと岸田さんのマキャベリストぶりが誇張されるが、彼の本当の価値基準は岸田派という家業を息子の翔ちゃんにきちんと引き継ぎたいという思いだろう、そのためには次期総裁選で再選され後継(子息)をじっくり育てたいということしかないではないか、こういう時の親心は計り知れないパワーを生ずる、今がその時だ。
・国民の周りの小選挙区の自民党議員がどんなに素晴らしい人であっても、その人を容認することは岸田の諸悪を許すことだとハッキリ認識してほしい。 陳情団体の代表選びをやって、地方交付税さえ取ってくれば有難いと言う選挙はもう止めよう! このままでは、大増税どころか改憲=緊急事態法=徴兵も迫って来ますよ!
にもかかわらず、自民党に投票する70代から80代の国民の30%にも満たない時代錯誤の国民が自民党を支えている。 そして、その自民党支持者をガッチリと支えているのが45%の選挙に棄権をする国民! つまり、自民党を支えているのは事実上に於いて30%+45%の75%の国民と言う事になる。 そういう状況に誘導してきたのが、NHK以下の日本メディアであることに日本国民は気付かなければいけないのです。
岸田が、ヘラヘラと国民をあざ笑っているのは、そういう事なのだと気づいてほしいものです。
・自民党は安倍故首相の策略により国内政治に絶対的な地位を築き政権与党として盤石の自信と驕りに溢れている。だから旧統一教会との癒着、今回の裏金問題も根本解決をせずに逃げ切ろうとしている。さらに、岸田首相はこの問題を自民党内政治闘争に利用している。完全に国民を無視しているのが明白になった。これでも自民党を支持するのか。また、政治に無関心でいられるのか。国民の良識が問われている。この状態がおかしいと思うなら次の選挙で自民党議員以外を選ぶしかない。また、もり・かけ・さくら、旧統一教会、自民党裏金問題を次回の選挙まで忘れてはいけない。こうなったのは安倍故首相に上手く乗せられた国民の責任なのだから。
・塩谷さんはたった数か月の間の座長で、いざこざの上での座長だったわけだから離党勧告はえぐいなと思う。世耕氏はしょうがないにしても、甘い汁を吸った萩生田・松野・西村等の各氏が離党勧告より甘い、時間軸の罰ってのもおかしい。時が経てば元に戻るってのは違うだろう。 国民は、このまま終焉は許さないと思う。
・自民党内の派閥が起こした不祥事を党内のパワーバランス調整に利用したのは明らかで尚且つ真相解明はせず闇に葬ろうというスタンスである。 岸田首相は国民がどのように見るかを考えていない、もしくは国民がどう見ようが関係ないのだろうなと感じる。自分が首相の椅子に1日でも長く座ることができればそれでいいのだろう。 岸田辞めろがトレンドになっているように国民が声を上げ始めていることを無視し続けていれば岸田首相が処刑される側に回る日もそう遠くはないのかもしれない。
・経産省で世耕さんの国会答弁を書いていた友人によると、非常に厳しく野心を表向き隠しながら総理を狙っているのは間違いない、そうだ。捲土重来の時期を待つと言うことで忍耐力はかなりありそうだ。
・勝手に自民党内で決めたルールで処分して幕引きにしようとしてるが全然処分になってないしただ逃げてるだけ。 本当の処分というのは脱税議員を全員逮捕して刑務所にきっちり入れる事。 納税者の皆様、我々の大事なお金が盗まれたわけですが謝罪は受けてないどころか誰一人逮捕されて刑務所にも入ってないんですよ。 処分という名のパフォーマンスに騙されないようにしましょうね。 もう一度言いますが我々一人ずつお金を盗まれているのです。 脱税議員は我々の元に直接出向いて謝罪するのが筋だとすら思いませんか? 刑務所の中で勝手に派閥や権力争いを一生やってればいいです。
・ただし、岸田氏自身にも個人パーティー疑惑がある。これを検察が本気で捜査すれば、会計責任者は立件される可能性がある事は留意したい。 自民党内で岸田氏に対する不信が高まってるのは、自らも処分される対象でありながら、それを否定している所だろう。
・現総理大臣が評価されないのはこのような自分中心的な考えの持ち主という事があるのでしょうね。 私は小さな会社の代表をしていますが、このような人は適当に扱うっていうのが基本です。腹を割って話せる相手じゃなくうまくコントロールしている感じの対応になりますから思っている事と真逆の事を言ったりして頼られてる錯覚をさせるのです。 当然、利用価値が無くなればあとは分からないようにフェードアウトなんですよね。
・仲間内の泥試合をあれこれ詮索するのは暇つぶしとしては面白いが、外から見れば醜い権力争いでしかない。大金が動いたように報道しているわりに実際はお金の移動が全くないというのはお笑いとしかいえず、ジャーナリズムも詰が甘い。当事者近辺は穏やかではなかろうが、大局的にみれば小競り合いに過ぎず、さっさとケリをつけて重要な国政の審議に戻ってくれ。
・だって他の安倍派と萩生田さんはやってる事は何一つ違わないのに萩生田さんだけ処分が軽いのはおかしいでしょ。そこに理由があるとしたら岸田さんに取り込まれたか反発したかの違いとしか思えないよね。そもそも岸田さんもネットで中国人からパーティー券買って貰ってたのがバラされて国防で疑念が生じてる訳だからね。中国人としては自分に融和的な人を当選させたいだろうし、そう言う思想の人へパーティー券と言う形で資金援助をしようとするよね。つまり、そもそもパーティー券自体が問題なのであって政治資金収支報告書に書いたか書かなかったかの問題ではないよね。そこを安倍派と敵対するリベラル派のマスコミが「裏金」と言う印象操作して安倍派だけ攻撃してるけど、そもそもが資金パーティー自体が裏金なんだよね。 この問題は政敵を追い落とす事ばかりだが、岸田首相も責任取って辞めたらいいし、政治資金のキャッシュレス化を進めればいい話し。
・裏金議員に自民党がどんな処分を下そうと、また岸田総理総裁のどんな意図があろうが、それらはあくまでも自民党自身の問題。大切な事は、有権者が選挙でどの様な判断を下すかだ。だから東京15区の補選は少なくとも低投票率であって欲しくない。
・皆さん、騙されてはいけません。 この問題は党内の処分だけで済まされる事ではありません。 この事件は法的な違反があったかどうかで、本来、真相を明らかにして脱税という罪に当たるのか判断しなければなりません。 岸田をはじめ自民党は話をすり替えて刑事罰を有耶無耶にしようとしています。 納得がいかないとか言っている幹部も逮捕されるくらいならたとえ党内の厳しい処分でも、国民が忘れてくれるならその方が良いはずで、もしかすると党内では話がついていてわざと騒いで目をそちらに向かせているパフォーマンスかもしれません。 例え次の選挙で野党に落ちても、そこはしっかりと調査を続けるべきです。
・これが正に政(まつりごと)ですね。世耕さんは恐らく自民党が公認しなくても選挙で勝つ力はあるが、萩生田さんは統一教会の支援がなければ厳しいかもと思いますが、これらは結局、誰かが差配しているのであろうが、何かやはり森さんの影がちらつくのは気のせいであろうか?
・岸田さんがアメリカに避難している間に自民党内戦勃発し、どのような連合軍が成立してどのような戦況になるのだろうか。 場合によっては岸田さんは高みの見物と思いきや、奈落の底からの見上げに変わっているかも知れない。
・今は国民の覚悟が問われてるんだろうな
脱税や国民への増税など些末なこと。そんなことより経験に基づいて政権運営をしてくれという一派
自民党は流石にやり過ぎたと、野党の政権運営のお粗末さには目をつぶって、自公を下野させるか
多分中途半端な妥協点はないと思う。自民党自身が内紛で解体的出直しをできない限り
まずは、よく分からないからとか、興味ないからとか言って棄権しないことからですが
・岸田氏の総理大臣であることの延命画策ゲームにわれわれ一般国民がこれ以上付き合わされる必要は無いです。 われわれ一般国民からは搾り取りを繰り返し、自身の所得だけは倍増以上。 自身に近しいヒト達を優遇、国と国民に影響を与える重要な内容を国会を通さず、閣議決定で勝手に決める。 米・ザイムはじめ官僚・経団連・統一の言いなり。 断ち切らないと。
・岸田を中心に党内でやってる「ごっこ」に付き合って真剣に批評するのはあほらしい。 下心まる出しで醜い権力闘争をしているに過ぎず、法治とは何ら関わりの無い事だ。
庶民と同じように法の裁きを受けるまでは何も終わらない。
・このようなコメントに国民が錯覚してしまう!。 自民党の醜い争いで、まだ何の解決にもなってない、総理は法の整備と言うが、こんなコメントでは終わった感がしてしまう、自民党の思う壺だ。やはり、議員連座責任制をウヤムヤにされないことだ。つまり、そこを指摘しないと自民党を利するばかりだ。
・裏金 資金集め 権力 党利党略 企業献金 忖度 自民党議員長期に渡り何やってんだ。 裏金問題解明せず、引っ張るだけ 先頭に立ち 火の玉になり 何も進まない。 台湾の地震対応の素晴らしさ。 早い対応 物質補給能力 被災者側に立っての思いやり 我が国とは、比較に、ならない。 政治は国民の為を忘れ、私利私欲ばかり情けない政権や。 議員達台湾対応見て恥ずかしく思いましたか?国民負担率ばかり上げて、 国民には、何もしない。 恥を知りなされ。 やる気ないなら、早く解散して。 但し溜め込んだ裏金の税金は納め罪は、 確り認め刑罰は受けようね。
・なんというか、記事もコメも 次期総理大臣は自民党からでるみたいな論調だが・・・・
こんな国民を小ばかにした政党は選挙でぶっ潰さなきゃだめでしょ 代わりの政党がないって? それは自民党支持者の詭弁だよ 誰がやったって同じとかもね
そんな言葉で言いくるめられていたら 自民党支持者が大喜びするだけ
こういう時にこそ違う政党に変わってもらうくらいの 「国民の強い意志」を「腐った政権」に思い知らさきゃだめだ
政党は我々国民が育てるものだ 一党長期独裁政権がどれほど腐るか分かっただろ?
・党内処分不満よりも、まずは、何年も繰り越した裏金脱法脱税所得隠しの追徴課税の納税の義務を85人は果たすべきなんじゃないですか?ホントに深刻な政治不信ですね。政権交代忘れたんですかね?
・安倍派の5人衆は政倫審で誰がキックバックを再開させたか言わなかったので自業自得。 塩谷氏は「自分がこんな処分を受けるのはおかしい」ではなく、「自分は致し方無いが岸田氏や二階氏が何の処分も無いのはおかしい」って言えば国民も受け入れたのでは。
・これを評価するのも、選挙の時の国民の1票しかないのでは! どうして自民党という党が「必要」なの?驕る平家の感性?子供連れでも研修語れる感性、破廉恥騒ぎを問題にもしない感性、国民に税金をおっつけて、自分たちは裏金貯めても問題視しない感性?マイナンバーで国民からの情報を得ようとするけど、自分たちはだんまりの感性?戦争ごっこの感性、ウクライナに勝利しゃもじ贈っても、日本の近くにロシア極東艦隊がいるのも忘れる感性?その結果ロシア戦略爆撃機が日本海近くとんで、脅される結果では?戦後、馬鹿にされながらも、忍耐に忍耐を重ねて、「相手に理由を与えない」ことで生き延びてきた日本なのに?自分たちが危機を呼び寄せている感性さえない?
・>組織として責任を取るのがトップの仕事であるということを認識できなければ、どんな組織のトップも務まらない。それが世間の「常識」である。
その世間常識が一番分かってないのが、現首相じゃね。
それから萩生田は森氏に距離は近い議員なはず。
・ホント国会議員たちは分かっていない。 本来なら『逮捕!国会議員を辞職で一般人に!』でもおかしくないんだよ。 ふざけたことに国会議員でいられるだけましだと思え。 国民は納得していないんだから。 ホント議員辞職以外なら軽傷だわ。
気に入らないなら『お互いを潰しあい、色々とリーク』してしまえばいい。
・そろそろお酒を配ったり期日前運動等の公職選挙法違反についても処分下した方が良いでない?
例え表面的とは言え、結構重い罰を自民側は出したのだからねえ。
・どうでもいいけどコイツら次の選挙でも当選出来るとでも思っているんだろう。そうかこんな奴らでも支持者がいるから受かるヤツもいるもんな。やっぱりそういう支持者って自分さえ良ければ良い人達ばっかりなんだろうけど良く考えて欲しい。自分たちの子や孫の時代の日本の事を。
・世耕氏は離党したのを渡りに船とばかりに次の選挙で衆議院に鞍替えでしょう 二階氏(その息子)との調整も無所属になれば不要 鞍替え出来ればめでたく復党 世耕氏の後の参議院議員には二階氏の息子が収まればwin-winですね
・回りの輩が岸田氏に騙されていたように感じる。 ここに来て岸田氏は自身を軽く見ていた目障りな連中を今までの怨念を晴らすかの如く貶めている。 まさに権力闘争。 現代版仁義なき戦いを見ているよう。
・今回の醜い権力闘争を見ていて連想したこと。
・連合赤軍とあさま山荘事件 ・スターリンや毛沢東、習近平の粛清 ・山口組分裂抗争
フィールドは違えど、内容に大きな相違はないと思います。 不快極まりない。
・安倍派幹部を処刑組と救済組に分断して、安倍派の分裂を狙っているのが丸わかりですね。
(処刑組) 塩谷氏:得意技の比例復活当選を封じられ、政界引退へ 下村氏:仲間を売ったイメージは最悪で、当然処刑 高木氏:森元と共に消え去る運命にある森元の腰巾着 世耕氏:二階氏の息子に勝っても負けても復党は無理 西村氏:萩生田氏に差を付けられ、総理レースから脱落
(救済組) 松野氏:元官房長官はエコヒイキ、安倍派は分裂へ 萩生田氏:元政調会長はエコヒイキ、安倍派は分裂へ
・岸田総理は好きでは無いが、世耕氏を追い出した事は評価出来る。出来れば次の選挙で世耕氏に刺客を立てて落選させればもっと評価しますよ。
・これって 二階院政ですよね?岸田さんのこのやり方は、下野では無く、自民党が崩壊すると思います。自民党保守派の議員さんには良いチャンスだと思うのですが・・・・
・確かに世耕さんは、岸田首相に喧嘩を打っだからなぁ。岸田さんは根に持っていたから厳しい処分をした。
でも、あの時、世耕さんはよくぞ言ってくれた、と思ったものです。
・特に国民が注目してるのは、岸田の処分と 悪どいマネーロンダリングの茂木の処分だよ。 逃げ得にしてしまうことは許されない 処分逃れは許されない 二階は現職でまだ議員に居座り続けているが、処分なし??? 国民からはすれば、可笑しな話である。
・次の衆議院選挙は今年中に行われる可能性が高いのだろうが、 もし来年任期満了の時ならば、西村議員や松野議員にとっては党員資格停止解除後になる。
・要するに東京地検特捜部が米国民主党の指示でCIA的に働き、これまた米国民主党の言いなりに詐取する財務省の指示通り動く総理大臣岸田文雄独裁者政党が確立されたんでしょ
・塩谷は年長者であるだけで、権力も大してないし、キックバック再開には関与してないのだと思う。気の毒ではある。
・脱税してた人間は納税したんでしたっけ? 役職停止とか舐め腐った罰則。 派閥争いレベルの罰則でしかない、議員辞職勧告とかすべきじゃないの? 金を持った悪人が日本の世の中を統治してると思うと、吐き気がするわ。
・不正もそうだが、もうちょい仕事出来るとかで権力や派閥闘争して欲しいです。議論がぶつかるわけでも実績や能力自慢でもないので、みっともないです。
・権力闘争が全くないとは思わないが 世耕氏の一連の対応や態度は論外だったので当然の結果だと感じるが
・長期低支持率で、国民の多くが望んでない中、総裁選再選を考えられる岸田さん。ある意味すごい。
・この人達どうせ次の選挙でも すけべ根性丸出しの企業 団体の応援で当選してしまうんでしょ 応援しとけば鶴の一声で何かと優先してもらえたり便宜図ってもらえるもんね だから議員は旧統一教会にまで手を出してた始末 これが変わらなければ日本は変わらないよ 私みたいなのが公約見てこの人に…なんて思ったところでどうせと諦めモード
・権力闘争だ?? ほんとくだらない。自民党に日本を・未来を任せられない。 今の子供世代にツケを回すわけにはいかないだろう。 いまだに反省の色はこれっぽっちも感じられない。次回選挙で大敗する事をしんじるしかない。
・よしいけ岸田様! このまま自民党崩壊・・・解体だっ!! そこに痺れる、憧れるう!!!
ほんと与党も野党も真面目にやってくんないと日本無くなるで。
・一番の問題は 岸田さん本人が 責任から逃げたこと
政治家である前に 人間として 彼は最低の男だと思います 。
・そうなのよ。ただの権力闘争を見せられて、「あとは国民が判断」とは意味が分からん。で、早く解散して国民に判断させろ。
・結局まともに責任取らずに強制終了するつもり。くだらない茶番に4ヶ月使ってこれだけ。自民党支持者は満足か。
・まだまだ国民の怒りは収まらないし、党はバラバラ。 岸田総理のハチャメチャぶりが目立つだけで、自身の立場も危うく してしまったなぁ
・「世耕氏を追い出し松野氏、萩生田氏を救った」 統一教会と関係が深い奴を救ったとかそれが間違い! こいつが自民党総裁になったら許せんぞ!
・ニコルんも言ってたけど、萩生田の処分軽すぎて国民の誰も納得しないと思う。 適当な毒抜き処分で国民をバカにしすぎてるね。
・裏金問題を自らの保身に利用した岸田。 稚拙な権利闘争は禍根を残した。
・自民党が与党でいる限り、この体制は変わらないとおもう。 追い出した岸田が追われるだけ 献金がっぽり利権万歳
・江戸時代なら百姓一揆が起こり、庶民による世直しが行われているでしょうね。
・萩生田氏は裏ガネ使途もすべて「不明」。 こんな人間を国会議員に残しておいてはいけない。
・裏金問題を利用して目障りな議員を粛正したって話でしょ? こんな露骨で危険な人物が総理大臣でいいの?
・井の中の蛙状態の自民党内部と忖度しまくる取り巻きで完全に国民心情と乖離している処分や言動。もはやこっけいです。
・森と茂木と麻生が自分達の生きやすい人選をしていらない奴を斬っただけ。わかりやすい。
・誠実で真面目なイメージのある自民党の先生方が裏金だなんてショックですよ。
・国民の為の政治をしてほしい、こんな汚い世事の裏を見て育った国民たち悲しい。
・自民党崩壊の序曲です。国民の判断が明確に成るでしょう。
・『岸田スタンダード』なるものがあるのでしょう。 国民が到底理解できない難解な法則。
・権力闘争 やってる場合じゃないし 権力闘争で 国民が救われない
・あなた国民に嫌がられているんだから、内向きな人事は又々ミスジャッジだよ
・どうせすぐ復党する、所詮その程度の処分だ。 党の処分など処分に値しない。
・こんな長い文書必要ない、興味もない、 のうのうと政界にいる事がおかしい 即クビ
・小物だと思ってたけど松野ってそんなに力あったんだ
・自公以外で政権取って その後、岸田、森、二階等などの証人喚問だ
・もう税務署は国民の細かいお金に目くじら立てるなよw
・これも、森の指示、提案じゃないのかな?
・お願いだから早く辞めて欲しい。貴方のせいで国民はボロボロです。
・よく分析されている。 実は安倍派つぶしなんだよね。
・姑息極まりない
・松野は知らんが、萩生田は森の最側近
・残した人々もエグい…の予感…
・異次元の…。
・権力争いではあるのでしょうが、振り込め詐欺の指示役と受け子の構図に似てるね。指示役は安全なところで甘い汁を吸い、捕まるのは末端・・・ 政治家も犯罪者集団と何も変わらない。
・金額云々ではなく、80名全員⦅法律違反;遵法精神遵守違反と納税義務違反⦆に、略式(在宅起訴)で処罰と所得税と重加算税の納付の督促状を送付︎ 検察慎吾会で再捜査の沙汰で、裏金が2000万円以上と安倍派歴代会長・歴代事務総長経験者と5人衆の詐欺師達には、公民権永久停止の沙汰を期待?????
・自民党内の権力争いに興味がない。 犯罪者集団とも言える、自民党が今後の選挙でも多数派を占め続けるのかどうか。
個人的には自民党・所属議員には投票しない。 しかし投票率も低く、自民党支持者が多いと禊が終わり信任を得たと、言われるのは腹が立つ。
・政治家たちはどこ見てるの? 政治家だけが日本国民なんかな?
しょうもない老害まみれの身内の争いを世に晒して、時間とお金を無駄使い。
脳みそあるなら、国民の生活向上のためにことを世に晒してください。
|
![]() |