( 157930 )  2024/04/09 16:19:16  
00

「ひろゆきも喫煙者なのね」まさかの事実にネット衝撃「タバコ吸う奴は全員バカ」発言話題

ENCOUNT 4/9(火) 11:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b62a15c467995598b496b791fc90ab3aeabd6ef

 

( 157931 )  2024/04/09 16:19:16  
00

パリ在住の実業家の西村博之氏が自身のSNSで、喫煙についての持論を展開し、「タバコ吸う奴は全員バカ」と発言した。

喫煙について否定的な意見を述べる中で、「おいしい」と感じることはないが、酔っぱらっているときには気持ちよく感じると説明した。

この投稿に対しネット上では「ひろゆきってタバコ吸うんだ」と驚きの声が上がっている。

(要約)

( 157933 )  2024/04/09 16:19:16  
00

西村博之氏【写真:ENCOUNT編集部】 

 

 仏・パリ在住の実業家の西村博之(ひろゆき)氏が8日、自身のXを更新。喫煙についての持論を展開し「タバコ吸う奴は全員バカ」と発言した。ネット上では「ひろゆきってタバコ吸うんだ」と驚きの声が上がっている。 

 

【動画】「ひろゆきってタバコ吸うんだ」 アフリカで何のためらいもなく“葉巻”を吸うひろゆき 

 

 ひろゆきは「タバコ吸う奴は全員バカです。お金が減るし、健康に良くないし、臭いし、嫌われるし、栄養があるわけでもない。喫煙者は損にしかならない頭の悪い行為だとわかってるのです。だから、喫煙はしない方が良いですよ。。と喫煙者からの老婆心」と自身の配信の切り抜き映像を投稿した。 

 

 映像でひろゆきは「僕もタバコを吸うので分かるんですけど、タバコを吸ったときに『おいしい』って表現するんですけど、おいしくはないんですよ。ただの煙だからね。でも、酔っぱらっているときに吸うと何かいい気がしちゃうんですよ。ある種ドラッグなんでね。金も減るし健康にも悪い。本当に意味がないんですけど、自分にとってはそれが気持ちよく感じてしまうのがあるので」と経験談を交え、説明していた。 

 

 この投稿にユーザーからは「ひろゆきってタバコ吸うんだ」「ひろゆきも喫煙者なのね」「ひろゆきさんタバコ吸うんかい」「突っ込んでいいですよね」「わかってても辞められんなぁ」などの声が寄せられている。 

 

ENCOUNT編集部 

 

 

( 157932 )  2024/04/09 16:19:16  
00

(まとめ) 

コメントには、喫煙に対する様々な意見や経験が見られます。

一部のコメントでは、喫煙の害や習慣としての意味、禁煙の難しさ、喫煙者の自己認識、周囲への配慮などが述べられています。

喫煙者自身も、自身の習慣に対する矛盾や周囲への影響について理解を示すコメントもあります。

喫煙に関する意見や考え方は人それぞれであり、喫煙者と非喫煙者の間での認識や考え方の違いも明確に表れています。

( 157934 )  2024/04/09 16:19:16  
00

・今の電子タバコ、加熱タバコは知らないけど、紙タバコ吸ってた時は美味しい美味しくないよりも吸う習慣を損なうことのストレスが大きかった。吸わないで済んでる人間はそのまま吸わないほうが良い。 

止められないと思ってる人も止めざるをえない状況に追い込まれて2,3週間過ごすとスパっと止められる。 

20年以上の愛煙家で自力での禁煙は無理だと思ってたけど、 

3週間ほど入院してその間気管にカニューレを入れていたため食事も喫煙もできなかった。最初の1週は病気でタバコどころじゃなくてそこでスッと喫煙習慣を忘れてしまい喫煙欲が全くわかなくなった。3週経ってカニューレを外して普通に飲み食いもできるようになったが喫煙欲は湧かず、退院後家に帰って灰皿やストックしていたカートンを見ても開けることもなく、あっさり禁煙が出来ていた。それから4.,5年経ち今に至ってる。 

 

 

・血中に取り込まれたニコチンが脳に快感を与えるから「おいしい」と感じるんです。 

タバコを吸うのを我慢すると、脳がニコチンの補給を要求するから我慢できなくなるんです。 

いかに煙たがられようとも、若い子たちに絶対に興味本位でタバコに手を出さないようにアドバイスしましょう。 

 

 

・今は嫌煙家ですが35歳まで超が付くほどヘビースモーカーでした 

最近の分煙化や値上げ、喫煙場所の減少を見て心から止めて良かったと思っています 

記事を読んで20年前に禁煙した時の事を思い出しましたが、次に同じ経験をしたとしても成功する自信は全く無いぐらい大変だったのを覚えています 

“この一箱が終わったら”では無理だと残ってる煙草やライターを何度も捨てては買い直しお金を無駄にしています 

興味本位でこれから吸おうかと考えている人には手を出さない事を強く勧めます 

ストレス、体臭、老化促進と喫煙は何一つ良いことはありませんから 

 

 

・自分は子供の頃ゲームが大好きだったが、周りの大人から「いつもゲームばかりしている」と非難された。今にして思えば、それほどゲームに没頭していたのは事実だが、そういった非難を浴びせてくる人ほど自分がタバコや酒、ギャンブルにのめり込んでいることは棚に上げている。結局は自分と密接でないものなら仮に世の中からなくなったとしても何も困らないので平然と叩けるということだろう。去年30代になったのだが、「酒やタバコはよくて、ゲームはダメ」であることの合理的な理由が未だに見つかっていない。 

 

 

・ひろゆきの言う通り、何の得もないどころか害が大きいという意味でタバコはほんと止めた方がいい。 

個人的感想として、男の場合思春期とか学生の頃はイキって強がって吸うってパターンが多かったけど、大人になってのそのアピールって逆に恥ずかしいわけじゃん?それを理解してない喫煙者も一定数います。 

あと、仕事ができる人、世間体を気にできる人、人徳があって人の上に立てる人は総じて吸っていない率が高い。 

喫煙がストレス緩和とか落ち着くってのは、血管を収縮させるからってのと、ニコチンが麻薬みたいなもんだから。だから本当に落ち着いてるのではなく、気のせいなんだよね。 

それでも好きで吸ってる人と止めたくても止められない人は自由にすればいいけど、頼むからポイ捨てと喫煙場所以外での喫煙は止めてくれ。 

 

 

・何となく暇潰しで吸うタバコは全くおいしくないけど、間が空いた久しぶりのタバコ、脂っこいものを食べた後のタバコ、ドッと疲れた後のタバコは「おいしい」ね。おいしいというよりスーっと染み渡り「脳が気持ちいい」状態。ドラッグやね。ストレス解消にはなってると思う。タバコを吸えないことがストレスになってる中毒者もいるけど、ほどほどに嗜む人なら嫌なことがあったとき、すごく疲れたときのリラックス効果も確実にある。タバコに限らずお金も減って健康に悪いことなんていくらでもある。何事もほどほどに楽しもう。 

 

 

・薬物が切れて苦しむ中毒患者が、薬物投与で幸福を感じる。 

普通の人は薬物が切れる苦しみもなければ、苦しみから解放される幸福もありません。 

DVのパートナーからやさしい言葉をかけられて幸福を感じる的な不毛さを感じます。 

 

 

・タバコを吸うとリラックスしたり集中力が上がるというが、 

それは吸うことで通常よりプラスになってるわけではなく、 

吸わないと通常より集中力が徐々にマイナスになるから、 

吸って通常時に戻していると言ったほうが正しい。 

 

 

・自分は20年吸って禁煙して、気づいたらタバコの臭いを嗅ぐのが苦痛になったけれど、止める時にきつかった主な原因は口が寂しい、煙を吸って吐くと落ち着く、だった。なのでニコチンゼロの電子タバコはとても役に立った。 

でも喫煙者はあれだけ高い税金を払ってるんだから、喫煙所くらいはもう少し増やしてあげて欲しい。マナー違反の歩きタバコも減るだろうし。 

 

 

・これはひろゆきさんに賛同します。 

タバコは体に悪いものって多分、子供の頃から教えられていると思うんですが、そこを乗り越えてどういう経緯で喫煙を始めたのかを喫煙者の方に聞きたいです。 

 

周りが喫煙していたからとか、ちょっと格好つけたいからとか、手持ち無沙汰でとか、仕事の合間の息抜きでとか聞いたことありますが、それらは私が喫煙する理由には値しないと思って喫煙してません。 

一本じゃ分からなかったので、一箱吸えば気持ちがわかるのかな。 

 

 

 

・中毒性があるそうなので昔吸ってた人が辞められなくて吸い続けてるのは何となく理解できるんですよね 

昔は喫煙=かっこいいみたいなイメージもあったみたいだし、テレビでも当たり前に喫煙シーンが流れていてこの人が吸っているならみたいな憧れもあったのかもと想像できる 

ただ今は喫煙は忌み嫌われマナーも相当厳しくなり屋内もほぼ吸えない 

そんな中最近吸い始めた人の経緯は少し気になる 

 

 

・お茶やコーヒーも、味や香りの他にスッキリを感じさせてくれる何かあるので止めにくい。お白湯には近い働き?有るかも。 

 

スッキリの正体は何なんですかね。意識下に必要性が有るのかな。モヤモヤさんが居なくなるのかザワめきに鈍感になれるだけなのか。火を使うのは良さげですけどね。 

 

 

・男性がタバコを吸わなくなったために 

この50年間で肺がんになる人が7倍から8倍に増えた 

特に女性は喫煙率も横ばいで副流煙を吸わなくなったからもろに影響を受けてる 

1970年代男性の喫煙率は約80%、女性の喫煙率は約10% 

この時に肺がんになる人は男10000人強で女4000人程度 

喫煙や副流煙が肺がんの原因だと騒がれ始めたのもこの辺り 

現在男性の喫煙率約25%、女性の喫煙率が約10% 

そして分煙が進んで家の中でも会社でもたばこの煙を吸う事が全く無くなった現在 

肺がん患者が男性約8万人、女性約4万人 

70年代と言えば光化学スモッグなどの大気汚染もまだあった時代 

綺麗な空気や無菌、無臭と追い求めた結果 

元々人間に備わっていた免疫機能が弱くなってしまった証拠 

もうちょっと雑な世の中の方が長生きできる 

 

 

・タバコはいまだに日本の古い企業だとコミュニケーションツールとして愛用されており、喫煙所で繰り広げられる会話で有益な情報交換が行われることも多い。そうした場を得られるし、なんなら昇進など出世のきっかけとなることも考えると安い出費。いまだに喫煙休憩が暗黙で認められていることから実質的に喫煙者の方が時給換算で得をしているし、値上げしたとはいえタバコを吸うのは長い目で見ると元を取れるのである。 

 

 

・実際喫煙者は「タバコ吸ってると気持ち良くなって能率上がる」なんて言ったりするけど、実際に喫煙者の方が非喫煙者に比べて仕事や作業効率が高いなんてデータはないんだよね。 

むしろタバコ吸う時間を取ってる分時間効率下がったり、ニコチン切れによるイライラで能率下がったりするパターンの方が多いのでは。 

 

 

・元喫煙者ですが、今思えば社内や車内でひっきりなしにモクモクとやってたと思うと、我が事ながらゾッとしますわ。 

当時も今も酒やドラッグを社内で真昼間っから堂々とやる輩はいない訳で、タバコもドラッグと言うなら少なくとも仕事中は我慢すべきだね。 

 

 

・子供の時、父親がタバコを吸っているのを見て 

かっこいいし自分もあんな風になるかなと思ったけど 

大人になって知るそれは体にいいものでもなかったこと 

まぁ無理して吸うもんでもないかなと今では思う 

 

 

・私はタバコを吸い始めるキッカケ無かった。 

喫煙者はなんでタバコ吸い始めるんでしょうね…。 

 

ここ20年くらいで世の中が急激に変わりましたね。 

昔は列車、職員室、立派なタバコ部屋で吸ってたけど、今は野ざらしに灰皿だけとか敷地内禁煙だったり。 

 

高い金払って肩身の狭い思いして、可哀想な気さえする。 

私は吸わないからどうでもいいんだけど。 

 

 

・元内閣官房参与で慶大大学院教授、岸博幸氏もその超優秀な脳をもってしても「タバコはやめたほうがいい」という合理的な判断ができない。 

 

私の知り合いにも普段は凄く人に気を遣う賢人なのにタバコに関しては人が変わる。飛行機の搭乗直前とか商談に遅れそうで急いでタクシーに乗らないといけないときでも「1本だけ・・」と人を平気で待たせてしまう。 

 

 

・俺も喫煙者だからよく分かる。 

ある意味嫌煙者よりもタバコは吸わない方がいいって理解してるのが喫煙者よ。 

俺は意志薄弱だから止められないけど、これから興味本位で吸おうとしてる人がいたら50時間くらい諭してそれでも吸うか考えさせたい。 

 

 

 

・喫煙者は着実に減少傾向にあるが、 

肺がんは着実に増加傾向にある。 

 

非喫煙者と喫煙者でコロナに感染しやすかったのは非喫煙者。 

 

酒とタバコを悪者にして、それらよりも更に害のあるものに日本は溢れています。 

 

 

・吸う事に関しては個人の自由だからいいですが、喫煙所から出た後にすぐエレベーター等の密室空間に入ってこないで外で数回深呼吸をしてきて欲しいと思ってます。 

 

 

・自分は吸った事ないんで分からないけど、何らかのメリットを得るためにタバコ吸う人なんかいるんだろうか 

殆どの人が興味本位だったり友達に勧められて吸い始めたのでは? 

お金と健康を犠牲にしてでもタバコを吸う事で得られる実利があるのなら教えてほしい 

 

 

・長い期間喫煙してましたがスパッと辞めて半年が経ちます。禁煙して3〜4日はめちゃくちゃ吸いたくて辛かったです。暫くの期間は元気も無かった様に感じました。タバコは違法でもないし他人がタバコ吸うのは自由だしマナーさえ守って喫煙してれば他人の事をバカ扱いする意味も分からない 

 

 

・貧乏人が買えなくなった嗜みだから酸っぱいブドウの理論で叩かれてそう。 

たとえば昔ヨーロッパでは金持ちだけが自動車に乗って、そうでないものはまだ馬車に乗ってた。 

今では車なんて誰でも乗れるもので、金持ちだけが乗馬を楽しんでいるよねという風刺がされている。 

たばこもいずれそうなりそう。 

 

 

・紙タバコだけだったが周りがアイコスになってきて自分もそろそろと思い併用していた時があった。 

併用しているからタバコ代が2倍になるわけで財布の中が破綻。 

奥さんにタバコ代もらおうとお願いしたがもちろん却下。 

そこから禁煙開始。 

最後に吸ったのは新幹線ホームの喫煙室。 

忘れもしない2019年9月17日。 

 

 

・タバコくらい好きに喫うよ。 

加熱式タバコに切り替えた私の友人は2人とも心臓やられたよ。 

人類が数百年続けてきた喫煙より、何が入ってるか分からん加熱式の方が怪しいと思うけどね。 

私は手巻きだから、葉も紙もオーガニック。 

紙巻きタバコで害があるとすれば、紙だろうな。 

 

 

・電子タバコは 

普通のタバコに比べて 

 

火を使わなく安全性が高い 

ニオイが少ない、匂わない。 

しかし、 

圧倒的に本数が増え 

唇や口の中を口内炎みたいなヤケドしたり 

カラ咳がつまる 

と申してます。 

 

 

・自分も喫煙者だが、喫煙が賢くない行為だというのは同感。 

 

まぁ自分が決断して行動してる事だからその結果の責任はとるけどね。 

 

だけど、周りの人間がどうたらこうたらの意見はピントハズレ。 

法律で禁止されてる事ではないし条例やルールに沿って喫煙するなら、それ以外に気を使う理由は無い。 

それ以上の事で不満があるなら政治家にでもなって法律を変えてこい。 

 

 

・ちゃんと読めば言いたい事は納得出来る話。しかし必ず最初に「〜する奴はバカ」とか強い言葉つけるのが嫌なんだよなあ。話題になるようにわざとやってるんだろうけど、そこだけひとり歩きするみたいな事になりがち 

 

 

 

・愛煙家は目の敵にされる時代ですが、そんな今の時代の社会は皆さんどうですか?少子化や腐りきった政治、山ほどの格差に老若男女の自殺者。 

紫煙の向こうに霞むものがあるんですよね。永く生きればいいってもんでも無い時間の楽しみ方がね。 

 

 

・非喫煙者からするととてつもなく迷惑。 

我慢し難い。受動喫煙はがんのリスクがめちゃくちゃ高い。 

公共の場では全面禁止にして欲しいです。 

家の換気扇から漏れ出るタバコも本当に臭いし不愉快極まりない。 

何故他人のタバコにまみれて不快な思いをし続けなければならないのか。 

 

今どき喫煙はダサい、臭い、ウザイ。 

嫌われている事に気付いて欲しいです。 

 

 

・吸うことにはなんのメリットもないけど、一度習慣になっちゃうとなかなかやめられないようですね。まだタバコ吸ってない人は、こんなものに手出さない方がいいよ。 

 

 

・言ってることはわかるよ。そして喫煙者もわかってる。それは本人の意思でありその人なりの 

リラックスやストレス解消だったりするので。 

そこまで発信する意味ある? 

 

 

・4年前に止めた。止めてしまえば、何であんなものを吸ってたんだろうという感覚が一番にくる。止めたあとに吸いたくなる感覚もない。気の持ちようだと思う。 

 

 

・馬鹿なことをやっていると自覚していることは良いことです 

趣味もそうだけど馬鹿なことをやるということを楽しむってことです 

わかっちゃいるけどやめられない 

 

 

・喫煙していた頃にカッコつけて葉巻を吸ってみたけど煙ばっかりで美味くもなんともなかった。 

1本700円くらいじゃそんなもんなのかな。 

 

 

・うん、そうだね(笑) 

頭がフワッと気持ち良くなるのと、後は雰囲気を楽しむものかな。 

 

まぁ喫煙者としては、せいぜい周りに迷惑をかけない様にマナーとルールを守り、消臭には気を遣いましょうって事だね(⁠^⁠^⁠) 

 

 

・極端な言い回しをして無駄に敵を増やしているけど、言ってることは普通のこと。 

 

車の運転中に灰や吸い殻を窓から捨てるのはやめてもらいたい。 

 

 

・昔吸ってて禁煙に成功したひとほどタバコ辞めたほうがいいよと言ってくるけどおまえも昔吸ってたくせに言われる筋合いないんだよな 今まで一回も吸ったことない人に言われるほうがまだ納得できる 

 

 

 

・ここまでわかっててやめられないなら、もう一生吸ってそうw タバコはマナーを守って、周りの人に不快な思いをさせなければ別にいいとは思うけど、臭かったり、タバコばっかり吸ってて仕事してる?ってなってる人はいる… 

 

 

・紙巻きたばこを高額にして、 

加熱式たばこを安くして、 

紙巻きたばこの喫煙者を減らし 

紙巻きたばこを禁止にしてほしい 

 

 

・喫煙してない人は別にそんな事は全く気にしないと思いますがね。老婆心ながら言わなくても吸っている人間を嫌悪していますからご心配は無用だと思いますよ。 

 

 

・非喫煙者からすると、喫煙者は今の時代は肩身の狭い思いだからね。たばこ税で少しは国に貢献してるので、大目に見てね。 

 

 

・ひろゆきは昔から「タバコは吸わないほうが良い。でも僕は吸いますフヘヘ…」 

と何度も言っている。 

口から出る煙で遊ぶのが楽しいって。 

 

海外にいる人は喫煙者を公言しても叩かれないからエエよな 

 

 

・個人的な感想だが女性のスモーカーって背伸びしたい感じの人が吸っている傾向 

男性がヒゲを生やす心理も自信が無いからと聞いた事がある 

 

 

・なんでも良い悪いで判断するのは面白く無いんだよね。 

俺も出来が悪いから、喫煙者の気持ちは凄いわかるよ。 

 

 

・人は合理性では動かんからね。 

一時の快楽を求めて人生謳歌したっていいんじゃないの。 

匂いとか嫌がる人に迷惑かけなければ好きにしてもろて。 

 

 

・煙草に害はない、とか妄言放つ人間でなくて良かったよ。そうだとしたら今後ますますひろゆきの言い分は聞く気なくなる。 

 

 

・元愛煙家ですが、喫煙なんて百害あって一利なし。やめてよかった悪癖です。 

ちなみに愛煙家のワイの爺さんは膀胱ガンになりましたわ。 

肺がんだけじゃないよ。 

 

 

 

・ここのコメント欄は素晴らしい。喫煙者がどういう思考の方々なのかを知る貴重な機会を与えてくれています。 

 

 

・喫煙者だけど本当にその通りだと思う。 

ただ 

タバコ代に困る様な低所得ではないけどね。 

 

 

・同感。自分は喫煙者だけど酒は飲まない。個人的には酒飲む人のほうが臭いし暴れる人いるしよっぽど迷惑です。煙草も肯定はしないですけど笑 

 

 

・とは言うものの、ひろゆき氏の発言で動かされる人はいないでしょうからネットニュースに氏の記事をアップするのも無意味では。 

 

 

・遅刻をしてもなんとも思わんやつに 

バカ発言されたくないわ 

いい年こいて、そんなことを言うお前にその言葉を 

そっくり返したいね 

いや、百倍にて返したいわ 

 

 

・久しぶりにひろゆきさんに賛同。喫煙者が言うと説得力あるね。俺も愛煙家だけどね? 

 

 

・本当に百害あって一利無しなら即座に止めるのですが、喫煙者には一利(気分が落ち着く等)あるから厄介なんですよねぇ・・・ 

 

 

・酒も飲み過ぎたら人格変わるし大概厄介やと思う。喫煙者だけ悪く言わんといて… 

 

 

・自分も喫煙者で「バカ」発言は、ちょっとクスッとなったし、トゲが無くて喫煙者も素直に聞く耳もちそう。 

 

 

・禁煙なんか簡単、俺なんか20回は成功してる。 

 

っていうアメリカンジョーク思い出した。 

 

 

 

・正直、ひろゆきの記事はどーでもいい。 

ただ、この記事の写真って、昔のAAそっくり。 

ひろゆき、AAに親和性あり過ぎwww 

 

 

・Abema TVの「ひろゆきを世界のどこかに置いてきた」企画見ると喫煙シーンよく見れますよ 

 

 

・自分吸わないけど皆嫌煙したら 

税のシワ寄せが来るから愛煙者は 

頑張って一杯吸ってくださいw 

 

 

・人生、法に触れないなら馬鹿な事してもいいさ 

無駄のない人生なんて面白味ないしね 

 

 

・震災の時、測定器買ってその辺の線量計っている奴がいた。 

 

喫煙者なのに。 

 

 

・本当は吸わないけど、吸わない人間が吸う人間をバカと呼ぶと炎上するから、1本だけ吸って(自虐とみせかけて)バカと言ってるんだろ。やっぱり頭がええわ。 

 

 

・タバコ吸ってる様子見たけど彼は肺喫煙では無いようだね。 

 

 

・たくさん税金を払ってくれるから、私は感謝しています。 

 

 

・タバコのきっかけなんて、ほぼ100カッコつけ。それ自体カッコ悪いのに、、 

 

 

・実は、医学的にはタバコの有毒性って一切エビデンスがないという。 

 

 

 

・パリのタバコの値段はどのくらいするの? 

 

 

・経験者が言うなら説得力ありますよね。 

 

 

・タバコを吸ってるの前から言っていた気がする 

 

 

・タバコなぁ・・・ 

無くても困らないけど 

無くならないなぁ 

 

 

・本人の行動と発言が食い違うのは芸能人や政治家と同じだと。 

 

 

・無駄な行為だから利口ではないな。 

 

 

・吸うのがしんどくなったらすぐにやめれました 

 

 

・なーま 

 

 

・アルコールもね。 

 

 

・ひろゆきさんのこういうところは好きだわ 

 

 

 

・タバコだけじゃない 

酒も一緒 

酒飲むヤツはみんな、、、 

 

 

・喫煙は「愚行権」の行使と言える。 

 

愚行権の行使とは、端的に言ってしまうと合理性の無い行動全般を指す。 

 

例えば、ペットを飼う行為は愚行権の行使に含まれる。 

ペットを飼うと、世話するための時間や食事代を費やさなければならないし、病気になれば治療費もかかる。 

ペット一匹に掛かる費用は優に100万円を超えるだろう。 

つまりペットを飼うという行為に経済合理性は全くない。 

 

だけど、ペットを飼うことで癒される人はいるわけだし、要するに何らかの効用を感じる結果になる。 

 

飲酒や喫煙も同じ。身体には悪いだろうけど、アルコールやニコチンの接種に効用を感じるから、飲酒や喫煙を続けるのだろう。 

 

人間の快楽はつまるところ、愚行権の行使にあると言える。 

人は誰しも、衣食住などの必要経費を除いた余剰は愚行権の行使に充てていて、そこからそれぞれの効用を感じている。 

 

別にバカな行為じゃないと思うけどね。 

 

 

・私は喫煙者ですがもちろん自分のことをバカだと思っています。 

ひろゆきさんの言う通りで合理的に考えればどう考えても吸わない方が良いです。 

 

たまに「タバコ税払っているから偉い」とか「タバコミュニケーションで仕事の利がある」みたいなこと言っちゃう人がいますが、非喫煙者からすれば、前者は「税金を払っていることは迷惑を掛けてもいい理由にはならない」だし、後者は「その裏で『アイツはまたタバコか』と言われているマイナス面もあるしデカイ」です。 

 

個人的に喫煙者の未来は「一生忌み嫌わて肩身の狭い思いをしながら限られた場所で最大限に非喫煙者様に迷惑を掛けない努力を惜しむことなくコソコソと吸い続ける」か「辞めるか」の2択だと思っています。それ以外は許されません。 

 

念のためもう一度いいますが私は喫煙者です。 

 

 

・喫煙者は薬物と同じで、 

ニコチン依存症と言う病気の一種。 

ニコチンを吸うことで快楽を感じ、 

欠乏するとイライラして仕方がない。 

ヘビーな人は我慢でやめるのはかなりの困難で、禁煙外来なり市販の医薬品を使うのがいいかと。 

自分もニコチンパッチ、 

2度目の挑戦で10年前にやっとやめた。 

 

 

・たしかに臭いし嫌われるしバカなんだけど、吸ってたときは味というか風味を美味く感じては居たなぁ。ニコチン欠乏状態から吸うと脳に快感がいくから余計に美味く感じたんだろうね。タバコは中毒性あるからもはや弱毒麻薬だよ。 

 

 

・俺は大の嫌煙者なので 

タバコを吸うやつは全員バカという意見には 

心からの同意しかないけど、 

かといって自分の習慣や趣味において、それと同じように 

「お金が減る」「健康に良くない」「臭いし」「嫌われる」 

という要素を抱えているものが無いかと言われたら 

それはさすがに無いと断言することはできない。 

 

タバコを吸うこと自体を(バカだとは思いつつも)批判はしない。 

自分に迷惑をかけてくることだけを批判する。 

そのラインはきっちり認識しておかなければならないと 

改めて肝に銘じておこう。 

 

 

・ある脳科学者はタバコはオナ○ーだと表現しているね。それも満足する期間が非常に短いのでチェーンスモーカーになると。 

 他人に迷惑を掛けないなら、別に吸っても構わないと思っている。 

 だが、アレルギーがあるものにしたら、迷惑以上のものだし。 

 息がくさいし、服もくさいし、副流煙によってこっちも吸わされるし、肺がんリスクは高くて、いずれかの健康保険にはは確実に迷惑を掛けていることになる。 

 民間の自動車保険等だと盗難率や事故率、免許の種類によって掛け金が変わってくる。 

 国保にしても厚生保険にしても、組合にしても割り増しは必要だと思う。 

 

 

・別に本人の健康を害するだけなら自由だし、 

勝手に吸ってくれと思うけど、 

いまだに路上で吸ってるバカがいるし、 

煙は臭いし気持ち悪い。自分がどれだけ迷惑をかけてるか理解した方がいい。 

それに吸うやつはどれだけ高くても吸うんだから、 

どんどん値段をあげれば良いと思いますけどね。 

 

 

・副流煙被害に遭った場合にはその喫煙者をぶん殴る権利があると思う今日この頃です。 

できればタバコを吸わずに一度に3〜4本くらいでいいから食べて欲しいんです。 

致死量なんで。 

 

 

・いくら値段を上げても 

やめることのできなくなった 

中毒者はそれでも 

やめられないから 

高いと言いながらも吸い続ける。 

本人も含め全員バカというのは 

ある意味正解だと思う。 

タバコに限らず 

酒、パチンコも同じだと思うけど。 

 

 

 

 
 

IMAGE