( 157952 )  2024/04/09 22:12:11  
00

岸田総理が訪米 9年ぶり国賓待遇 議会演説に“意外な秘策”…晩餐会にはYOASOBIも?

テレビ朝日系(ANN) 4/9(火) 12:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e691c6f1b28edf0fd028ca6492dc555cc539a9c6

 

( 157953 )  2024/04/09 22:12:11  
00

岸田文雄総理大臣は9年ぶりの国賓待遇でアメリカを訪問し、議会演説でも「秘策」を用意している。

晩餐会には音楽ユニットYOASOBIも招待される予定。

岸田総理は英語の演説を成功させるためにアメリカ大統領のスピーチライターに手伝ってもらい、練習に励んでいる。

しかし、裏金問題について自身の立場を国民と党員に判断してもらうという発言で、野党から解散を求める声が上がっている。

岸田総理は「未来に目を向けた演説」を行い、外交によって支持率回復を図るが、支持率アップへの期待感と不信感の間で難しい状況がある。

(要約)

( 157955 )  2024/04/09 22:12:11  
00

岸田総理が訪米 9年ぶり国賓待遇 議会演説に“意外な秘策”…晩餐会にはYOASOBIも? 

 

 岸田文雄総理大臣が9年ぶりとなる国賓待遇でのアメリカ訪問で、9日午前に現地に到着しました。議会での演説も予定されていて、総理はこの演説に“ある秘策”を用意しているといいます。 

 

【画像】2015年安倍総理 俳句詠むオバマ大統領 当時、外務大臣として同行した岸田総理の秘策は 

 

岸田総理 

「日米関係が盤石であるということ、これを確認したいと思いますし、それを世界に発信する重要な機会になる」 

 

 国賓待遇での総理大臣のアメリカ訪問は、2015年の安倍晋三総理大臣以来、9年ぶりです。 

 

オバマ大統領(当時) 

「乾杯!」 

 

安倍総理(当時) 

「山口県のお酒を用意してくれたことに、感謝申し上げたいと思います」 

 

 9年前、当時のオバマ大統領主催で行われた公式晩餐(ばんさん)会。安倍総理の地元の日本酒が振る舞われたほか、オバマ大統領からは、こんな計らいがありました。 

 

オバマ大統領(当時) 

「ここで一句、詠みたいと思います。『春 緑と友情 アメリカと日本 和やかに』。俳句を詠んだアメリカの大統領は、私が初めてだと思います」 

 

 岸田総理は当時、外務大臣として同行していましたが、今回は日本のトップとしての訪問になります。 

 

 政府関係者によりますと、バイデン大統領主催の公式晩餐会は、アメリカ側が、日米で人気の音楽ユニット「YOASOBI」など、日本の著名人を招待する方向で調整しているということです。 

 

 岸田総理は現地時間10日に日米首脳会談、翌11日に日本の総理として9年ぶりとなるアメリカ議会での演説に臨みます。 

 

 この演説を成功させるために、岸田総理は“ある秘策”を用意していると専門家は話します。 

 

ジャーナリスト 田崎史郎氏 

「岸田総理が(演説を)全部英語でやるっていう話で。過去、アメリカ大統領のスピーチライターをやったことがある人に、スピーチ作りを手伝ってもらって。その方が吹き込んだ録音を何度も聞いて練習している。(過去)日本の総理大臣がアメリカ大統領のスピーチライターを使うことはなかったと思う」 

 

 裏金問題を巡って、自民党の党紀委員会が安倍派と二階派の議員、39人の処分を発表したのは4日。田崎氏によりますと、岸田総理はその翌日から、毎日演説の練習に励んでいるといいます。 

 

田崎氏 

「(関係者に)さっき聞いたら、何度も何度も練習して、4月4日に(裏金問題の)処分をして以降、(演説が現地時間)11日ですが、一週間近く練習して臨むということ」 

 

 

 しかし、演説の練習を始めたとされる5日には、裏金問題を巡る岸田総理の発言で波紋が広がりました。 

 

岸田総理 

「最後は国民と、そして党員の皆さんにご判断いただく。これが自民党総裁としての立場である」 

 

 自身が処分の対象にならなかったことについて、「国民と党員に判断してもらう」と発言。これをきっかけに、野党から解散を求める声が噴出する事態となっているのです。 

 

立憲民主党 中谷一馬衆院議員 

「衆議院を解散して、総選挙で国民の皆様に自民党と裏金の問題に関する評価を問うて頂きたい」 

 

共産党 田村智子委員長 

「岸田首相のその発言は、非常に許しがたいものですね。いわば、みそぎのために総選挙を使おうというのかと」 

 

 そうしたなか、アメリカ議会での演説の練習に励んできたという岸田総理。その内容については…。 

 

岸田総理 

「今、国際社会が歴史的な転換点を迎えるなかにあって、ぜひ未来に目を向けた演説にしたいと思っています。日本とアメリカがどんな国際社会、どんな未来を目指していくのか。世界に対して、発信をしていく機会にしたい」 

 

 今回の訪米を成功させて「外交の岸田」をアピールし、支持率回復につなげることはできるのでしょうか。 

 

田崎氏 

「岸田総理の周辺は、支持率アップにつながればという期待感がある。だからといって、これで支持率アップにつながるかといったら、僕はそんなに簡単じゃないと思うんだけれども。岸田総理への不信感は、国民に染み付いたものがある。何か外交のパフォーマンスで塗り替えることは、難しいと思う」 

 

(「グッド!モーニング」2024年4月9日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 157954 )  2024/04/09 22:12:11  
00

(まとめ) 

様々な意見がある中で、岸田総理の外交や英語スピーチに対する疑問や批判が多く見られました。

一部では外交の成果や国益の最大化を重視する声もありますが、支持率回復や内政の重要性を指摘する声も多く見られました。

岸田総理に対する期待や懸念、国内外へのアピール方法など、様々な視点からの意見が寄せられていることがうかがえます。

( 157956 )  2024/04/09 22:12:11  
00

・外交が得意という割には外交がどういうことで評価されるのかが分かっていないのではないか。 

英語でスピーチしたからアメリカが何を評価すると言うんだろうか。 

考え方が安易すぎるというよりも もはや 昭和の総理大臣でもやっているつもりなんだろうか。 

外構による成果は日本の国益を最大化することにあるのであり そのための手段 はいろいろあるにしても少なくとも 英語でスピーチしても アメリカからも日本国民からも尊敬されることはないと思う。 

 

 

・野党は、この訪米が如何に日本を危険に晒すか、全力を以て今回の約束全てを反故にするか、それを国民と共に考えなければならない。 

政権交代をして今回の約束を反故にすれば日米関係は悪化するだろうが、それは戦争に巻き込まれることを防ぐことに繋がる。 

ロシアを信用出来ないかもしれないが、少なくともこのまま突き進んでロシアに侵攻の口実を与える(在留ロシア人保護の名目)よりも平和条約締結の方がましなはずだ。 

何が一番大事なのか、それは国民の生命財産を守ること。 

アメリカおよびNATO諸国と一体になって何の得があるのか? 

それを考えて欲しい。 

また野党はその点を追求し、国民に対して問い掛ける形で新政権構想に役立てるべきだろう。 

まして、トランプが復活した場合、バイデンが決めたことは全てひっくり返しに出るのは間違いない。 

トランプは言うだろう・・・「いくら出すんだ?」 

どの道離米しかないのだ。 

 

 

・中国の王義さんは日本留学者で英語も堪能。しかし公の場では、決して外国語を使わない。なぜ?中国を代表してるから。 

 

一般人が旅行で海外行って、利便性のため英語を使うのは構わんが、国を代表する立場の人間が英語を使うのは媚びを売る以外の何物でもない 

 

しかも、実務の面で考えても、拙いジャパニーズイングリッシュを聞かされる身になれよ 

片言の日本語のスピーチを長時間聞かされるのをイメージすれば良い 

 

 

・まさかと思うが、日本製鉄によるUSスチール買収の地ならしに行くんじゃないだろうな。 

あんなの買収しても何のメリットもないぞ。それどころか東芝の二の舞だろ。 

東芝はアメリカの原発会社の買収さえしなければ、現在の凋落は絶対になかった。 

そもそも、イカサマアドバイザーの助言を経営者トップが聞いている環境がまだあるのかと唖然とする。 

 

 

・英語のスピーチを練習する暇があるのならば、もっと国民の生活をしっかり見つめる訓練をせよと言いたい。 

英語で日本国民に何を知らそうというのだろうか。 

演説原稿があるのだから米国民に対しての英語での同時通訳は容易と思う。 

安倍元首相の時は新聞に英語と日本語で演説全文が掲載されていたが、日本語で演説すれば英語の全文は不要になる。 

その分他の記事を掲載できる。 

同じことを二重掲載するようなものであるからSDGsに反するような行為でもあろう。 

英語で演説を行えば新聞社も必要に駆られて両方掲載せずにはいられないと思う。 

記事を掲載させられる新聞社も迷惑であろう。 

米国の植民地であれば英語での演説も理解できない訳ではないが、独立国としての気構えがあれば日本語でするのが普通である。 

宮澤喜一の轍を踏まないように、と言っても無理か? 

『鋼のメンタル』と言われていそうな『君』へ! 

 

 

・支持率回復は無いですね 

外交も重要ですが、内政がガタガタで、国民の怒りは沸点に達しています 

円安誘導で物価高が進んだのに、物価高対策を何もやらないから国民生活は悪化し続けています 

 

賃上げ出来たのは大企業だけで、大半の国民は物価高に苦しんでいます 

実質賃金は下がり続け、エンゲル係数が上がり、消費は減退 

政府が円安誘導したのだから、物価高対策は政府の義務と思いますが、やったのはインボイス増税だの年金保険料増額だのと増税ばかり 

国民生活を守る気が無い政権には一刻も早く退陣して頂きたい 

 

 

・岸田首相は元外務大臣なのだから、外交はお手のものかと思いきや、無理して英語のスピーチを準備したり、YOASOBIの人気に便乗したりと、外交の王道を歩み成果を上げようという姿勢ではない 

国内では低迷する支持率で手詰まり状態なので、米国で支持率回復を狙った成果を上げるのが常とう手段だが、こんなパフォーマンスに明け暮れているようでは、米国からも見下されるのがオチだろう 

 

 

・私は、岸田ほど国民感覚から外れた総理を見たことがない。とにかく自分の事だけ大事でうわべだけ取り繕うことに汲々としている。 

見返りの無いバラマキばかりやってて、国内は増税増税、財務省の言いなり。 

国益に反するLGBT強硬採決。隠れ増税のオンパレード。 

何も考えず増税の言い訳のためNTT株の売却もしようとしている。 

通信を外国勢力に握られたらどうすんの? 

不記載問題も本質は何も解決してない。 

そもそも総理の不記載は何も責任とってないし、総理就任を外国人へのパー券販売に利用する始末。こっちの方が重大だ。トカゲのしっぽ切りして自分は逃げ回ってばかり。おまけにやる事がことごとくピント外れ。 

こんな状態でどうやって政権立て直しができるのか? 

また、バイデンにATMのごとく使われるのがオチだろう。 

それと、他人に作ってもらった演説は短めでお願いします。どうせ話がつまらんから。 

 

 

・申し訳ないですが、英語でスピーチするのは、一国の代表なら「当たり前」です。 

 

即興でしゃべるのなら別ですが、曲がりなりにも早稲田大まで出た人なら、少なくとも高校まで英語を学んできたわけですし、「用意された原稿を読む」くらいはできるでしょう。 

特に「外交を得意とする」と自認されているのならなおさらです。 

逆に、それすらできない人が一国の代表職になる資格はありません。 

 

大事なことは「スピーチを何語でするか」ではなく、その中身です。 

しかし、「英語でするかどうか」などという低次元なことが論点になっている時点で、既に終わっている気がします。 

 

 

・対米関係に対応する姿を見せることにより、このところ自民党が問題視される裏金や旧統一教会問題などを国内の小さなことであるよかのような印象操作をしたい。そのあたりの思惑も感じる。 

しかし、対米関係が大きな課題であるなら、なおさら信頼できない政治家には任せられない。それが道理だと思うが。 

 

 

 

・総理含め、まず内政面をしっかりと組み立てなおす必要性は高いと思います。 

対外的な政治アピールをしたところで、やはりそれが国民生活にどのようにプラスに働くのか理解されなければ外交での成果で大きく見せかけても払しょくできないと思いますね。 

防衛費の増加など物価高騰の中で国民にのしかかる負担が増している中で与党の中心人物たる方々による裏金、官房機密費の不可解な使われ方。 

いまだに説明もされず、対策も明示されていないばかりか、関与した議員の処分すら納得のできるものではないとおもいます。 

 

 

・岸田氏本人は外交が得意とアピールしたいようだが、単に外務大臣の期間が長かっただけで、実際の外交は安倍氏が担っていたイメージしか無い 

 

結局、裏金問題の幕引きも中途半端 

真相解明と自身の責任は棚上げしたまま、安倍派の目障りな議員達を形だけの処罰で終わらせた 

 

ここまで無責任なリーダーは見たことがない 

自民党の議員と党員は、こんな人間をリーダーにした責任がある 

今度は、責任を持って引き摺り下ろして欲しい 

 

 

・12日には天皇皇后両陛下が能登の被災地を訪問するそうです。まだ終わってませんからね。足元の苦しい人々を見て助けになろうとする人もいます。 

念の為、岸田首相の国賓待遇訪米とは何の関係もありません。そしてまさかご子息の秘書官は同行されてないことをお祈りしております。 

 

 

・過去に小泉元首相が訪米時に英語で記者会見し始めたため、現地メディアが通常報道を打ち切って速報で生中継し始めたことがあった。そのような注目効果を狙っているともとれるが、事前に準備しているようではメッセージ性は薄い。小泉政権では、その後、戦後初めて自衛隊を戦争中のアメリカ軍支援のために海外派遣するなど、それまでにない日本の役割を果たした。岸田首相の英語スピーチがどのような内容かが注目される。 

 

 

・岸田のスピーチについては、変なカッコつけやご機嫌取りを入れないかが心配。英語スピーチ自体は問題ない。英文は用意されたものを読めばいいし、岸田の発音は幼少期に3年ニューヨークに住んでいたので悪くない。英語でスピーチすることでよりアメリカ側に伝わりやすくなる。 

 

YOASOBIについては、ホワイトハウスに招待されて歌った、と日本で報道されることで「すごーい」と思われてアメリカのイメージアップになる、という岸田側からの提案ではないかという意見もある。「アイドル」はビルボードグローバルチャートのTOP10に3ヶ月以上ランクインしたから日本人が思ってるより有名ではあるけどね。 

 

 

・英語でスピーチするのは自由だけど、だったら自分の言葉で話してほしいものだ。 

スピーチライターに多額の報酬を払って作ってもらった原稿読んで、それ聞いて国民の支持が上がると思ってるんだろうか?それこそナメてるでしょう。 

支持されない理由って数多くあると思うけど、こういう安直なところもその一つだと思う。 

 

 

・100年も昔、海軍の山本五十六提督かロンドン海軍軍縮交渉の予備会議に出席して国益をかけた協議を行った際、彼はレセプションなどでの日常英会話には困らない十分な語学力を持ちながらあえて海軍の語学教授の通訳を入れて交渉していた。ひとつには、プロのネゴシエーターたちの微妙なニュアンスを誤訳・誤解して、国と海軍の将来に取り返しのつかないダメージを与えるミスを避ける為、もうひとつには、語学教授が慎重に通訳している間、相手の表情などを観察して、相手の『つもり』を読む時間を取れたから。令和のお粗末なカッコつけ宰相とは段違いの慎重さだわな。 

 

 

・総理大臣って何やっても寝ててもスーツ着てても防災服着てても批判されるので仕方ないところではありますが、こういうのも外交の一環なんですよ。 

相手の言語で話そうと努力してる様が伝われば、向こうの議会に出席してる国会議員全てにそれが伝わります。 

それが外交関係にマイナスかプラスか、私はプラスだと思いますけども。 

論理だけで物事を動かそうとする政治家より、こういう細かい積み重ねが出来た方が良いです。 

 

 

・岸田さんはこの訪米の為にどんな手土産を持って行くのだろう 

もうこの人たちは金銭感覚が麻痺してしまっているので何を言い出すかとても怖い思いで見ています。 

 

これ以上国民の借金が増えない事、借金を押し付けない事を願っています。 

 

 

・アメリカスピーチを日本語でしようとも英語でしようとも自由だとは思いますが、ただスピーチをするなら日本語だろうと英語だろうと自分で考えたものを読んでほしいなと思います。 

一国の首相として海外との外交も必要にはなるし訪米自体は反対しないし、ヨアソビも招待するのはアメリカ側のようだからその招待に応じるのはヨアソビ自身のことだから良いだろうけど、ただスピーチライターにお金を払ってスピーチを作りを手伝ってもらって、それを読んでるだけでは米国側の聴者にも響かないだろうし、日本国民にも響かないのではないかと思ってしまいます。 

 

 

 

・出来もしないのに無理やり練習して英会話出来たと言おうとしてるんでしょうか? 

裏話の様に日常的な会話をこっそり出来るか出来ないかで印象変わりますけど、練習して無理に会話するよりも通訳さんを通してじゃないと、簡単な事も上手くいかなくなりますよ。 

単語の使い方や言い方で印象が変わるので、つまらない虚栄心を満足したいが為に、英会話出来た事にするって一国の代表としては如何なものかと考えます。 

日本語で伝えた方が無難だと思います。 

 

 

・マスコミが秘策?として取り上げ報道している。晩さん会にYOASOBIさん方も参加され、場の友好ムードを盛り上げる。YOAOBIさんの参加はともかくも、岸田総理の政治理念が国内では全く見えない中で、米国で世界に向けて何を発信するというのか?政治家の使命は国益を踏まえて、国民の繁栄・平和・幸福をもたらす事である。その目的を果たすために、政治家が目指す方向は、国民の欲望や希望や要望を適切に可能な限り満足させていく事である。ところが政治家が自身の欲望を勘違いして他者に迷惑のかかる過度の欲望を抱く癖をつけ、権力で蔓延らせては国家が破滅します。そんな現実を知っているのか知らぬふりをしているのか、本当に知らぬのか分からないが、英語で練習を重ねてスピーチするとの事。自分の湧き出てくる言葉で、日本国家代表として、熱く日本語で語れなければ総理大臣にはならないほうが良い。 

 

 

・大谷は日常会話はほとんど英語で困らないと言う。で、なぜ通訳を介すかというと野球の専門的な用語の問題もあると思うが、何より微妙な話の意味合いでマスコミなどに誤解を与えない様に万全を期すからではないか?。 

草案を誰が作ったか知らないが、おそらく岸田さんの英語力は大谷に劣る思う、自分が言いたい事を全て表現できているか確認できるのかな?。 

中国の王毅外相など日本が堪能らしいが決して日本のマスコミの前では日本語を喋らない。主権国家としてのプライドの問題もあると思う。 

 

 

・令和の世に英語でスピーチが出来たからって何ほどのものか?昭和のまだ余り英語を話せる人間が少なかった時代は英語のスピーチが出来ることはステータスで羨望と尊敬に値したかもしれないが、令和の世、小学生でも英語を使うようになり、しかもネイティブになり、発音もほとんど欧米化して日本人がしゃべっているなどと考えられない、発音で喋ることが出来る人々が大勢増えてきている。日本の総理大臣であれば、どうどうと日本語でスピーチされる方が、japanese Englishのイントネーションでいつものように原稿を見ながらのスピーチなんて何の魅力もないですね。それからして、米国に忖度していますね。国内でも国外でも情け無い総理大臣ですね! 

 

 

・米国でやるから英語でというのであれば、中国では中国語で、フランスではフランス語で、ベトナムではベトナム語でやらなければいけない。たぶんそれは岸田さんでも無理であろう。外国ではすべて英語でというのでは喜ばない国もあるはず。その意味で、結論として日本語でやってあとは通訳さんに任せた方が一番良いと思う。 

 

 

・英語の発音と言っても日本語とは声の出し方から違う。日本語のように声を出すカタカナ英語で発音しても聞き取れない部分が多いと思う。やみくもに音読してもカタカナ英語は治らない。それなりの訓練を受けないと理解してもらえる発音は出来ない。岸田氏は英語ネイティブの人の前で読んて理解してもらえたなら良いが、そうでないなら日本語の方が断然良いはずだろう。 

 

 

・米国に訪問して英語でのスピーチは重要。訪問国への敬意の表れと好印象持たれます。拙い発音でも、受け取る方は母国語でないことは十分承知しており、 

暖かい目で見てくれます。逆に、米国大統領が訪日して、少しでも日本語でスピーチすれば、我々の方も好印象を受けると思います。こういうものです。 

世界各国が一つの共通語で会話出来るようになれば、無用な誤解も生まれず、世界平和に一歩近づくことになると思いますが。 

 

 

・英語のスピーチを用意しているのなら、その他のことについてもいろいろと英語の準備をしているのでしょう。 

バイデン大統領から「YOASOBI」の意味を聞かれたら、英語でなんと答えるのでしょう? 

そのことが気になります。 

あとは、今回の訪問で日本が今後負担する費用の総額を知りたいところです。 

勝手な思い込みかも知れませんが、台湾の地震被害にいまだに救援隊を送らずにいるのは、今回の訪問中にアメリカの指示を仰ぐためではないですか?中国との関係を気にして独自に救援隊を送れないのであれば、とんだ腰抜けです。自然災害に対する緊急支援は政治問題ではない。あるいは訪米の準備で浮かれて他国の地震どころではない、ということですかねえ?そうであれば岸田さんは心が無い政治家だ。 

 

 

・国賓待遇で国のTOPを迎え入れるってこのように物凄いことなんです。 

 

 

しかし、これは絶対風化させてはいけないが、 

『今からちょうど4年前、武漢肺炎が猛威を振るっていた頃、当時の内閣は中国の国家主席を国賓待遇で迎えようとしていた』 

何とか阻止はしたものの、これは事実です。 

 

これはとんでもないことです。だいたい主犯は誰なのか予想がつきますけど。 

 

逆に、内閣または党内で阻止へ向けて強力に動いてくれた人は誰なのかが知りたい。 

 

 

・税金や時間の無駄という意見があるけど、人の気持ちがわからない岸田氏が考えてアメリカの人まで怒らせるわけにはいかないので、アメリカのスピーチライターの監修は必要な税金の使い道かもしれません。 

 

また、岸田氏には総理としてこれ以上何もしてほしくないので、英語スピーチの練習(笑)をしていただいたほうが助かります。 

 

 

 

・最近母親達が子供達に、岸田首相を引き合いに出して、こう教えているそうです。 

「悪いこともしても責任を取らない人になってはいけない。周りの人に罪を被せて逃げるのは更に卑怯者。あなたが悪く無くても周りの人の為に罪を被る様な人になりなさい。決して岸田首相の様な人物になってはいけません。」 

米国の方々にわかって欲しい。本当の日本人はもっと誠実で立派です。彼は日本国民の代表ではありません。 

 

 

・言葉は単なるツールだから別に英語でも日本語でも何を話すかの中身が伝わればそれでいいとは思う… 第一に外務大臣の経験がある岸田さんが総理になって必死に英語スピーチを練習している光景を想像するだけで高校の英語部が堅苦しい文法英語をおかしな抑揚を付けて発表するかの様な異様さを感じる。 岸田が英語でのスピーチをしたところで晩餐会の席で通訳を付けてお世辞外交した時点で相手側(英語圏の要人)にはルックダウンされる。 なら下手に英語を使わず自分の声で自分の意見を日本語で伝えた方がまだ様になる。 結局、自分の意見も主張もないお飾りリーダーだから国際外構も中身のないお飾り外交(英語)になる。 岸田の英語を聞いている主催者サイドは聞いていて呆れると思う… 

 

 

・無理だよ、やめな。 

発音は一朝一夕でできるものじゃない。 

4歳児がしゃべっているようになっちゃうから。 

 

始球式でだって、「野球部にいた」といいながらへなちょこ投球だった。 

俺は一流、とどんなに思ったところで、できないものはできない。 

 

母国語で流ちょうに話して、それを通訳してもらったほうがいい。 

慣れない英単語でミスをおかして、ほかの言葉を言っちゃったら 

揚げ足をとられないとも限らないでしょ。 

日本の安全のために、 

お願いだから、日本語をしゃべってくれ 

 

 

・日本の首相は日本語でスピーチすべき。 

自国の言葉で話すことに価値がある。吉田茂もサンフランシスコ講和条約の際に英語でスピーチしようと準備させていたが、白洲次郎氏が日本の尊厳がなくなるから、日本語になったことを思い出してほしい。 

吉田茂は外交官出身、白洲次郎はケンブリッジ出身、英語が堪能な二人だったのに。 

 

 

・既にアメリカべったりの外交に疑問符が。 

コロナでもアメリカの製薬企業にどれ程の税金が流れたか?そして防衛費、食料輸入等など。 

先ず自国の事は自国で賄えるサイクルの構築を。 

自民政策はアメリカ有りきからのスタートなのでアメリカとの関係は一向に変わらない。 

物言える政党、政治家を育てる当たり前の国民が増える事を願います。 

100年前と100年後の間の現代だと。 

 

 

・岸田さんについて言いたいことはたくさんありますが・・・ 

マスコミの報道内容も「興味本位」の話題ばかりで、肝心な点を追求しない、報道しないという姿勢が最近は顕著です。 

政権や自民党から圧力があるのか、反対に媚びているのか分かりませんが、もう少しマスコミ、ジャーナリストの役目を果たしてもらいたいです。 

 

 

・岸田総理に対して思う事とは沢山あるが、練習してスピーチするのは悪い事ではない。 

国賓として招待されてるわけですし、国外に向けてポーズでもしっかり見せるべきである。 

これは岸田総理だからではなく、国のトップとして行くのだから最低限でしょう。 

練習してる暇があれば〜の声は分からんでもないが、日本語でスピーチしたらそれはそれで国際共通語なんだからそれくらい話して当然だろうと叩かれるのは目に見えてる。 

国外に既に財布として見られてるのは許し難い事ではあるが、これ以上舐められない為の最低限が英語でのスピーチでしょう。しっかり話して来て欲しいものです。 

メディアは賛否両論が起こるような事を記事にするのが好きですね。こういうネタが国民が好み沸く事を良くわかってらっしゃる。 

しかしながらこのネタはどうかと思うな。英語で話して当然だろ。くだらないネタ書いてんじゃねーよ。 

 

 

・『議会演説に“意外な秘策”…晩餐会にはYOASOBIも?』 

 

まるで紅白歌合戦の視聴率アップの秘策のような企画ですね。 

 

岸田氏としては外交の岸田で支持率回復をはかり、庶民が満額回答の賞与を受け取る6月に更なる支持率回復のタイミングで、自身が提唱し企画倒れとなり、殆どの国民がすっかり忘れてしまっている、新しい資本主義の果実などと大げさにアピールした直後の6月中旬か、下旬頃に解散総選挙をするつもりなのだと思います。 

 

その選挙で信を問い、勝つことで、秋の総裁選で再選して、引き続き政権運営にあたるつもりなのだと思います。 

 

多くの国民も自民党の国会議員たちも勝てるはずがないと思うのが自然の流れですが、これまでの岸田氏の言動をみていると、恐らく6月に衝動的に思いつき解散をすると思います。岸田氏にとって、それしか総裁選で勝てるシナリオがありませんから。 

 

全ては、解散総選挙で勝てば、の話しですが 

 

 

・スピーチの練習をするのもいいけど、問題は言葉でなく中身のある成果 

日米の懸案事項はUSスチールの買収問題くらい 

日本製鉄が買収を撤回する予定はないから本質的な解決策はない 

課題だけ持たされて国内向けのお土産はないだろうな 

 

 

・過去にどれだけたくさんの外交の経験があったとしても、英語での演説を成功させるために事前準備はとても重要です。成功することを祈っています。 

 

 

 

・日本語で喋って通訳して貰うのが知性的なやり方。 

そらまあ国際的な共通の言語とも言われる英語だが、英会話が得意ならともかくとしてわざわざ相手の国の言葉で演説するというのがいかにも遜った感がある。 

変なサービス精神を出さずとも良いのに、そういうのが日本人の嫌なところだ。 

 

今永ならいいよ。 

たどたどしい英語で一所懸命に喋ればカワイイってことで人気者になるから。 

 

 

・何に対する秘策なのかさっぱり分からないですが、支持率回復の秘策だと言うなら100%ありえないと言っておきます。 

支持率回復に必要なのは2点。財務省と決別した減税路線の推進と裏金問題是正の為の政治資金規正法の改正です。 

この2点を無くして支持率回復はありません。 

 

 

・YOASOBIはアメリカ進出を計画していて現在はアメリカツアーの真っ最中です アメリカでは多くのミュージシャンが民主党支持を明確にしています アメリカ進出を目論むYOASOBIにとって招待を断る理由はありません 岸田首相からのオファーではなくバイデン大統領(ホワイトハウス)からの招待で名誉なことだと思います ホワイトハウスも岸田首相の為というより日本人への忖度でしょう 

 

 

・日米友好関係は大事です。それは多くの国民はわかっています。 

が、しかし、岸田内閣は国民から支持率も無く見離されているのが現実なので、なんとなくチグハグな気持ちなのは自分だけなのだろうか。自分としては、この人なら大丈夫という人に総理として外交をしてもらいたいのだが。 

 

 

・使いこなせない英語を使うことで却って誤解を招くことはあるでしょう。 

まぁ、挨拶程度ならよいかもしれませんが、大事な部分はきちんと通訳に頼るべきでしょう。 

ただ、そもそも元からシッカリと英語が話せるようになっておくべきですね。 

(と言いつつ、何で「国際語=英語」なんだという欧米中心の国際社会に辟易はしますけれど) 

 

 

・総理が英語でスピーチするは事、米国議会議員の方々は別に秘策とは思わないだろう。今のこの時代、英語での会話をする事、出来る事は当たり前。ましてや外務大臣歴任もされている方なら、精通して当方ではないか? 総理で有るなら、日本語でハッキリスピーチして、英語でも部分的に話もすれば良い。スクリーンボードの原稿も有るだろうから、下手に読み飛ばし間違いする方が恥ずかしい。まぁ注目したいね。 

 

 

・とうせアーミテージさんが持ってきた要望の回答を満額で返答するだけでしょ。それを議会演説と引き換えにしてもらってる。政治資金規制法違反の処分は処分になってないし、ガス爆発した万博の説明も説明になってないし、能登復興は全然進んでないし。増税や社会保障負担ばかり増やして、まだ実質GDP下がったままだし。自民党が国民の利益に繋がる事はもうないね。 

 

 

・もはや国民に支持されない総理大臣がアメリカと何を議論するのだろうか、くれぐれも国益にならないような約束はしないで欲しい。野党は力を結集できるか早々に調整に入るべし。まともな自民党議員はそこに合流することも検討して欲しい。絶対に自民党には投票しない。選挙へ必ず行くぞ! 

 

 

・国賓待遇でアメリカに行った岸田総理だが、国賓ということは目の玉が飛び出るお土産を約束させられるに違いない。 

色々な名目で増税になりそこから武器を買う金を調達、なんてことも考えられる。 

現に消費税の使い道でも本来全額社会保障に使われるはずが、国債の支払いに使われているし約束は守られていないので十分にあり得る話。 

 

 

・どうせいつもの官僚ペーパーだろ?いつも思うけど答弁シートガン見で答弁してるから政策に全く熱意が伝わらない、せめてチラ見しながらきちんと前向いて答弁する、それが聞いてもらう側に対しての礼儀と熱意の伝え方だと思う、そういうところがリーダーシップがないと言われ、読み手の意味のリーダーと揶揄されるんだと思う、他国とのやり取りなら尚更直して欲しい 

 

 

 

・英語でスピーチなんて総理大臣くらいの人なら本来出来て当然だと思う。 

国際社会で競走する立場の人、日本のビジネスの先頭にも立つ人が英語出来ないのなら日本が置いていかれて当然になる。 

世界で戦うビジネスマン、スポーツ選手(野球とかまだ通訳頼みの競技もあるけど)は英語出来ない地点で話相手にもならない。 

日本のトップとして外交をこなすなら英語で全部やらないと。 

 

 

・岸田首相は元々英語は堪能で、日常会話には問題ない英語力はあるそうです。 

ただ政治の場で使うのは無理があると感じます。 

日本語で話して伝わってこない演説が、英語に変わったところで変わることはないでしょう。 

 

 

・「外交の岸田」アピール…支持率回復に? 

 

外交の岸田アピール成功に期待しているかもしれんが、期待外れに終わるでしょう。国民はこの方の底の浅さというものを感じ取ってしまったから。 

訪米で支持率回復の前例と言えば、安倍・小泉両氏と、もっと前だと中曽根氏とか?現首相はその器ではないと早々にあきらめたほうが良いと思う。あきらめが肝心ですよ。いつまでしがみつく気なのかな? 

やはり最期の花道としての訪米国賓待遇と周囲も考えているのでしょうね。まさか本当に支持率が回復するなんて思ってないよね? 

 

 

・日本語も滑らかに話せない岸田首相、英語で話すとはよほど予習をしたのでしょう。 

でも、無理に英語でスピーチする必要はないと思います。問題は話の内容、真意がしっかり伝わるかですから。 

岸田首相が英語でスピーチとは現地向けよりも、むしろ日本向けのパフォーマンスじゃないでしょうか。 

 

 

・それにしても理解しずらい事が次々に起こりますね 

支持率が低迷したアメリカの大統領が人気集めのために日本でも嫌いな人物1位か2位の総理大臣を国賓として呼ぶなんて しかもアジアの変な爺さん一人では、アメリカ国民の心に届かないとみて よあそびを同行させるって 

韓国のBTSみたいな使われ方かな? 普通こういう招待の場合訪問した国の代表がお土産を貰って帰ってくるのが当たり前ですが、今回に限っては、逆に貢物取られて終わりってあるんじゃないですか? また武器買わされたりして 

アメリカでは、日本を利用したいだけで大した意味もないイベントに 一人うきうきしてスピーチの練習って? 日本国民として恥ずかしい限りです 

 

 

・バイデン政権は、債務不履行の上限を上げたのでしょうから、財政難を抱える米国にとっては、太平洋の安全保障のため、金も血も流せということだと思います。国賓待遇の豪勢さをもって、有無を言わせない状況を演出していると思います。 

バイデンが子供の肩でも抱えるように首相に寄り添う仕種からもわかるように、たらし易い首相を籠絡したい意向が見え隠れしていると思います。 

英語で議会演説することで、おそらく巧拙に関係なく議員からはスタンデング・オベイションもどきでヨイショされ、米国の策略にまんまと乗ってしまう愚行を危惧します。 

米国の歓待に気をよくして帰国されても、米国の要求に満額回答されたのでは、ただでさえ高コスト環境下で暮らすはめになった国民は難渋するばかりだと思います。裏金還流で私腹を肥やしながら上級国民暮らしをする裏で、生かさず殺さず搾取する酷い実体下で、何で得意の外交何でしょうか、疑問しか沸きません。 

 

 

・岸田氏のプラン 

・アメリカ議会で華麗に演説。スタンディングオベーション。これで支持率上昇? 

 →国賓待遇の宰相が自国議会で演説したら普通はどの国も拍手喝采です。 

 

・アメリカから手土産的な経済連携、軍事連携の提案あり。支持率上昇か? 

 →これと引き換えにもっと強烈な見返りを求められるでしょうな。だから国賓待遇なのです。上司から宿題をもらった岸田氏は頭を抱えるでしょうな。 

 

まあ、支持率は微増、でもその後またしょうもない不祥事が発覚してその後に支持率一桁代なんてあり得るかもね。 

 

 

・YOASOBIにはぜひ今回の一件を皮肉った超ヒットソングを創作して欲しい。 

例えばGREENDAYなんかは4年ごとにアルバムを出すけど、毎回大統領選挙の年にぶつけてるんです。影響力が大きいことを客観的に理解できている。YOASOBIも一緒。頑張ってください。 

 

 

・「Invest In Kishida」で英国金融街シティの金融マンを白けさせて呆然とさせて「何言ってるんだろ、この人・・・」みたいにさせた伝説の英語スピーチをまたやるのか・・・。 

自分で書いた原稿でなく、他人の書いた原稿読んでる作文の朗読会なので、誰も心に響かない。 

原稿向いて読むだけで精一杯(日本語訳にした意味も理解してない可能性もあるが)なのでニュアンス的な強弱の効いた発音も出来ない、聴衆の顔見れない(どんな表情で聴いてるかが分からない)、身振り手振りの表現も無い淡々とした朗読発音の作文発表会。 

 

原稿読む練習じゃなく、先ずは聴衆の顔や目を見て自分の言葉で語れるようになる所から始める方が先だろ。 

 

 

・YOASOBIさんは先日ビルボード・グローバル・チャートで1位を獲得し、米国での知名度もそれなりだと思いますので納得です。英語のスピーチで米国人に親しみと感銘を与えたいのだと思いますが、支持率20%以下の総理大臣を米国のニュースはどう伝えるか興味あるところです。 

 

 

 

・田崎氏のコメント部分 

 

>岸田総理が(演説を)全部英語でやるっていう話で。 

 

国連で日本語でスピーチした様子は、日本の英語教育レベルの低さを世界に見せつけてくれた。学生時代成績が悪かったと揶揄されていたアベシンゾーですら、海外では英語でスピーチしていたのに、長期にわたり外務大臣を務めていた人物がこの有様で落胆した。 

 

>(過去)日本の総理大臣がアメリカ大統領のスピーチライターを使うことはなかったと思う 

 

故安倍元首相は、日経BPロンドン駐在の元ジャーナリストをスピーチライターとして起用していた。オリンピック招致の英語スピーチはなかなかに素晴らしかった。さらに、インドの国会での安倍元首相のスピーチは、いまもインドで賞賛されていると聞いた。外国留学の経験がなく、大学はエスカレーターで、研究職もなかった人物が自力で英語でそこまでのスピーチを書けるとは思えない。スピーチライターの力あってこそ。 

 

 

・英語は世界の共通語だから英語で話して、直接、大統領や米国民に伝えることは良いことだと思う。 

偏狭な愛国主義は捨てるべき。 

 

確か、岸田さんは小学生の時はニューヨークに暮らしていたはず。帰国子女ですね。 

ニューヨークなまりの流暢な英語を私も聞いてみたい。 

 

 

・元々支持していませんが、最近一層不支持です。秘策?これではますます従属してますアピールにしか見えません。中国の王毅外相の姿勢を見習えばいいのに。 

英語を理解して母国語で話す。1番だと思います。 

 

 

・国民がどう考えてどう評価しようとも、我が国と米国との二国間関係を考えるとき、今般の岸田総理訪米が、重要なものであることは間違いない。 

 

また、岸田氏を批判しまくっている国民諸氏においては、岸田さんがこれを成功させても評価はしない一方で、岸田さんがこれについて失敗をしたら、また、さらに、袋叩きをするんでしょ? 

 

だから、岸田さんには、今般の訪米について、ぜひ頑張ってほしいと思う。 

 

 

・国会中継を見てても、答弁している時の話しぶりがぎこちなくて日本語もかなりアヤシイ。 

まあ、いろいろとまともに話せないことが多すぎて、つい口ごもってしまうのかもしれないが。 

言葉は政治家にとっては武器でもある。 

岸田氏の話しぶりは国政のリーダーとしては心許ない。 

そもそも資質に欠けているから、せいぜい日本の恥さらしになるような失態だけはさらしてほしくない。 

"聞く力"は見掛け倒しだったから話す言葉に説得力があるわけがない。 

 

 

・アメリカさん 

 

 

彼は聞く力に長け、外交と人事が得意なのだそうです。 

息子さんも主任秘書にするほど優秀で、宴会好きで 

社交的な人物ですから、アメリカ人気質にも合っているでしょう。 

 

この際、その息子もセットで差し上げますから、アメリカで彼らに 

相応しいポストを作ってあげ、雇ってくださいませんか。 

 

お願いいたします 

 

 

・自分の思い、熱意、決意、覚悟も無い人間が、他人に書いて貰ったスピーチを英語で話しても、何も相手に響かないだろう。 

拙い言葉でも気持ちがこもっていれば、相手を感動させ、思いは伝わるよ。 

下手に英語で演説するより、日本語でしっかり演説しなさい。 

大谷君は、英語を話せるだろうが、公式のインタビューでは、日本語で話す様にしてる。日本人の感覚とアメリカ人の感覚に微妙な違いが有り、下手に英語で話すと誤解され兼ねないから、気を付けている。 

岸田は思慮浅い人間だね。 

 

 

・なんか記事を読んでいて岸田さんが浮世離れしていると感じたのは私だけだろうか。外国人に解らない俳句などを呼んで何を理解してもらいたいのだろうか。 

 

ところで岸田の息子がシレっと秘書になっているらしい。 

またまた、家族旅行なのか。 

私物化に見えるこのような行為はやめてもらいたい。 

当然ながら慣習と言う事で、お土産を大量に買い込んでいる事だろう。 

 

どうでも良いが、もう早く退陣してもらいたい。 

民衆の中でもそのような声が多いように思うのだが。 

 

 

・何語で話そうが、結局誰が作った作文を読むのだと用意に想像できます。 

なぜなら、岸田には自国を守りたい、豊かにしたい、などという考えがないからです。 

これまでの行動がこれらを裏付けます。 

 

国民の皆様、岸田、自民党のパフォーマンスに惑わされることなく、これまで行われた屈辱的行為を来たる選挙まで忘れないでください。 

選挙に行きましょう。 

 

 

・裏金問題で処分を公表した直後からスピーチの練習を始めたらしいです。どうすればそんなに直ぐに切り替えるかとができるのでしょうか。処分される側のことは一切関係なし。やはりこの人は自己中心的で超鈍感間違いなし。国民のことを気にすること無し。早く辞任しないと危険です。 

 

 

 

・>アメリカ大統領のスピーチライターをやったことがある人に、スピーチ作りを手伝ってもらって。その方が吹き込んだ録音を何度も聞いて練習している。 

 

それって、「岸田総理の演説」って呼んで良いんでしょうか? 

「微妙なニュアンスがちゃんと英語で表現されているかどうか?」を、岸田総理自身は確認できないんでしょ? 

麻生さんが上川外務大臣の英語力を持ち上げたから、張り合いたいのだろうけど、かえって墓穴を掘りそうな気がします。 

 

 

・いい加減に米の属国を止めたいね。23ヶ月だか24ヶ月だか連続で賃金下がっているとニュースになっていたが、27年以上下がり続けている。 

それは日米合同委員会による恣意的な日本人貧困化計画の賜物で政治が失敗したのでは無く、米国の恣意的な日本貧困化からの戦争へと誘導。金もって裕福では誰も戦争に行かないからね。 

台湾有事は日本の有事とか言われて庶民は戦争に行かされる。で、中国と米国で日本の領土と資源を分ける。 

 

本来は岸田氏を攻めるのはお門違いだが、言いなり過ぎて攻めざる負えないよね。少しは抗って欲しい。 

 

 

・英語の勉強より、日本国民がどのような感情で生活してるかを勉強してもらいたいです 

いかに質素な生活をしてるか、お金に困ってるか、税金で頭を抱えてるか 

問題やエベレスト級の山のようにあります 

 

 

・今の時代、英語でスピーチしたって驚くことではない。丸暗記すればできることだ。通訳なしで話をしたのかと思ったよ。日本の国会答弁でも日本語を「アー」「ウー」と訳の分からないことを喋る人だから、聞いている米国の議員は、何を言っているのか、分からなかったのではと思う。何しに行ったのか知らないが、色々負担する約束をして、バイデンに歓迎されただけのことだろう。また、裕子さんは何をしに行ったの。当然、旅費は自己負担ですよね。 

 

 

・これで本当に流暢な発音だったら見直すけど、 

文法が正しいジャパングリッシュだろうな。  

まぁやらないよりかマシカくらい、 

だけど相手の大統領がまともに会話できるかわからんから、見るにも耐えない訪問にならないかと心配してる。アメリカとの絆の確認程度になるのかな?今バイデンと華々しくなりすぎるとトランプに足元すくわれそうで怖い 

 

 

・どうせやるなら、ちゃんとしたスピーチライターを使っていいスピーチをして欲しいと思う。 

なんだかんだ言っても米国は中露北に対抗するためには最重要な国。 

何かあった時に一緒に戦ってくれそうな国は米国しかないんだから。 

 

 

・国会答弁でもなんでもカンペ読んでるんだから、同じことでしょ。 

誰かが考えた内容をカンペ読んで終わり。 

インタビューの時、いつも彼はグダグダだから自分の言葉で伝えることできないのかな? 

英語でカッコつけるより、自分の言葉でアメリカの犬にはならず伝えることが大事だと思うけど、、 

 

 

・岸田首相は何をしにアメリカに行くのか?演説の練習する暇があるなら、日本国民のためにもっともっと成果を出すべきだ。目的なき訪米は、ただの遊び出張と変わりないではないか。 

 

今回の裏金問題の名目の処分は、政治資金規正法違反だが、実際は安倍派を肋骨に排除する腹黒いやり方だ。実に今の政治家は、国民のためとは全く名ばかりで、権力闘争と保身に明け暮れている。保守層が自民から離れている自覚はないようだ。 

 

米から帰ってきて、補選3連敗することをこころから願ってやまない。もうこの首相を見ているだけで日本の活力が削がれていく気さえする。即刻辞めていただきたい。 

 

 

・岸田の最後のパフォーマンスです。 

置き土産。 

秋にはもういないのだから、最後に何かしたいのだろう。バイデンさんも11月を最後に引退かもしれない。 

二人の最後の思い出だろう。 

 

 

・アメリカとの関係は大事よね。外交の大舞台は、政治家としての、勲章にもなる。危機感が無いのは、与党自民党の当たり前の事。演説のために、英会話、勉強するのも良いけど、日本国民の事、学んでほしいわ。 

 

 

 

・日本語ですらたどたどしくてよく入ってこないが…。 また、訪米や秘策が挽回になる訳ないでしょ。訪米すること自体に、SNSでは帰ってくるなとか、金ばらまくななど飛び交っているのに‥。外交はもっと正攻法でしっかり語る方が外交にふさわしいように思います。 Yoasbiとどんな会話で場が会の終わりまで場がもつのかYoasobiが気の毒です。お二人に悪い影響がでないことを祈るばかりです。 

 

 

・英語のスピーチは止めた方が良い気がします・・・ 

『岸田』という一国の首相は片言(?)でも母国語でしゃべってくれた!と称賛され変な表現というか不手際が許される立場であるのかどうか? 

上下関係は別問題として国対国である以上、高慢になってはいけないが媚びへつらう事が本当に良いのか・そのような場であるのか?アメリカ議会ってそんな場所なのかはわからんけどw 

 

一般論として『外交』とは何ぞやという根本問題 

 

 

・英語スピーチの練習。努力は認めるし、一般人より英語力があるのも間違いないだろう。しかし、早大出るなど長年勉強する機会もあったのに練習しなくちゃいけない程度のレベルなんだ、というのもバレてしまうのでは? 

 

 

・今回の訪米で発表するシン・日米同盟は日本始まって以来のビッグニュースになるので議会演説も後世に渡って何度も再生されるだろう 

素晴らしい演説を期待する 

 

 

・アメリカが、支持率20%以下の岸田を国賓待遇するのにはアノ理由が有るのは明白。 

バイデンの要求通り、日本からウクライナへの巨額支援と、此れ又バイデンの思惑通りであるウクライナ復興支援に、唯一名乗りを挙げた岸田文雄と上川陽子の害務外交コンビ。 

今回、バイデンが岸田を高待遇で招き入れた思惑とは、アメリカのウクライナ支援の財源が枯渇し、追加支援法案が下院で否決された為、鴨葱ATMの岸田JAPONに穴埋め補填を要求して来る可能性が極めて高い。 

更には、フィリピンのマルコス大統領を交えた三者会談では、中国の南沙諸島への侵攻問題に関する3カ国での経済協力の枠組みを話し合う様だが、ここでも岸田文雄に巨額の援助を要求して来るのは日を見るより明らかだ。 

国民には異次元の子育て支援の財源が足り無いからと目的外の公的健康保険から所得に応じた額を強制徴収し海外には相変わらずの大盤振る舞いとは怒りが臨界点に達するよ 

 

 

・中国北朝鮮問題や経済など日本の課題を大勢の議員にしっかり伝えるためには、英語でのスピーチは必須。通訳を介すとニュアンスや表情が伝わりづらいし、本人の口からの言葉のほうが説得力が違う。スピーチライターは当然で、表情とか佇まいの指導まで受ける大統領すらいる。 

 

 

・今井絵里子議員を隣に立たせての、同時手話スピーチなんて如何でしょう。迷案秘策です。 

エッフェル姉さん御一同も同行して、自由の女神像前で、ハッスルポーズからの、夜の晩餐会はYOASOBIいくらちゃんに、がぶりつきチップ(チップは裏金から)満載コース。 

 

一周まわって、それくらいの余裕を岸田さんは見せて欲しいです。 

 

 

・裏金問題では、火の玉になるといいながら、質疑に対して、検討に検討を重ね、検討を加速させながら、あーとか、うーとか、意味不明な擬音を連発して答弁をはぐらかしているのに、英語演説の練習もくそもない 

 

国会答弁のように、アメリカ議会でもMr.ビーンの物まねでもして、失笑を買って、そのままアメリカに永住してください 

 

 

・そんな練習する暇があるなら、まともな政治をして頂きたい。 

 

実質賃金下がり続けてるのに社会保険料増額とか、どこまで絞れば気が済むんだよ。日本国民の大多数をどんどん貧困化させる計画なのか?とすら思うようになった(そしてすでに成功しつつある)。 

 

 

・安倍氏の米国議会でのスピーチはカタカナ英語でひどかったのを覚えている。 

岸田さんは、それよりは少しだけましだとおもいますが、先進諸国のリーダーで英語が話せないのは日本ぐらいです。 

これからは英会話力のない首相は立候補できないようにすべきかもしれない。 

 

 

 

 
 

IMAGE