( 157997 )  2024/04/09 23:02:43  
00

立民・岡田幹事長 乙武氏に「後ろにいるのは自民党」国民・玉木代表に選挙協力求める 衆院東京15区補選

よろず~ニュース 4/9(火) 19:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/44e91a58537290512123d38feab684fd7478c09d

 

( 157998 )  2024/04/09 23:02:43  
00

「立憲民主党の岡田克也幹事長は国会内での定例会見で、衆院東京15区補選について国民民主党の玉木雄一郎代表に選挙協力を求めた。

立憲民主党は酒井菜摘氏を擁立し、共産党との候補者一本化を取り決めている。

岡田氏は、乙武洋匡氏の無所属での出馬が自民党との関係があると指摘し、自民党に対する国民の審判の場と位置づけた。

一方、玉木氏は共産党との方針の違いを挙げ、酒井氏の支援に難色を示している。

岡田氏は、共産党との関係について国民民主党が島根や長崎における立憲民主党の候補支援と同様の協力を行っていることを説明し、東京でも同様の応援を呼びかけている」(要約)

( 158000 )  2024/04/09 23:02:43  
00

国会内で定例会見に臨む立憲民主党の岡田克也幹事長 

 

 立憲民主党の岡田克也幹事長(70)が9日、国会内での定例会見で、衆院東京15区補選(江東区、16日告示・28日投開票)について「野党ができるだけ力合わせができればと思っている。ぜひ一緒に酒井(菜摘)さんを応援してもらいたい」と、国民民主党の玉木雄一郎代表(54)に対して選挙協力を求めた。 

 

【写真】国民・玉木代表は酒井菜摘氏の支援に否定的 

 

 立民は、同補選に元江東区議の酒井菜摘氏(37)を擁立。共産党は公認候補予定者としていた小堤東氏(こづつみ・あずま、34)の擁立を取り下げ、酒井氏に候補者を一本化した。「大変ありがたい。他の党についても、ぜひ候補者の調整について協力を期待したい」との思惑を見せた。 

 

 作家の乙武洋匡氏(48)が8日、小池百合子東京都知事(71)のサポートを受け、同補選に無所属で出馬意向を表明したことに「相手の方は無所属ということではありますが、後ろにいるのは自民党」と指摘。「小池さんと自民党の協力が目立つ。政治とカネの問題で、国民の批判を浴びている自民党の毒消しのような役割になっているのではないか」と評した。 

 

 同補選を、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件に対する国民の審判の場ととらえる岡田氏は「大局観に立てば、自民党あるいは乙武さん、自民党が事実上後ろにいる候補者との戦い。酒井さんを一緒になって応援してもらいたい」と玉木氏にメッセージを送った。 

 

 玉木氏は9日の会見で同補選について、立民と共産が候補者を一本化したことに「方向性の合わないところと、選挙目当てで一緒になるということは方針にない。応援するのは難しい」と、共産党との関係を挙げ、酒井氏の支援に否定的な見解を示している。 

 

 岡田氏は、国民民主が衆院東京15区補選と同日に行われる長崎3区、島根1区補選で立憲民主党の候補を支援することを踏まえ「共産党との関係について玉木さんが言及されたようですが、島根や長崎と状況は変わらない。島根、長崎では地元ベースで、国民民主党と一体となって応援いただいている。東京もお願いしたい、と申し上げたい」と述べた。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 157999 )  2024/04/09 23:02:43  
00

(まとめ): マスメディアが候補を無視したり、中傷することや、立憲民主党と関連する政党を応援する姿勢に対する懸念が多く見られました。

国民民主党に対する批判や疑問もあり、野党の協力や立憲民主党と共産党との関係について賛否両論が出されていました。

候補者と政党の選択についての様々な意見が存在する中、自民党と立憲民主党を中心に政治の動向に注目が集まっている様子が伺えます。

( 158001 )  2024/04/09 23:02:43  
00

・自分の選挙区ではないけれど、マスメディアがある候補を無視したり、違う候補は中傷にちかい批判をする。 

中立公正とは言わないけれど、露骨に立憲民主党と関連する個人政党を応援するのはどうなんだろう。 

 

 

・今回の国民民主は有権者に選択肢を示せない大失策。立憲も維新は独自で候補を出し、自民共産は意見はあれどスタンスは示した。国民民主だけ高橋氏の件もあり、政局と一緒で結局何の成果も示せずにいるのが実情で、ネット人気はありますが、いま日本で一番中途半端な政党に成り下がっているのでは。 

 

是々非々を謳うなら、一番思想と政策が合う候補を支援すればいいじゃないですか。それを風見鶏的にフラフラするから、冷静にみて信頼できる要素がない。 

 

 

・立憲民主党に小沢一郎がいる限り連携する相手はどこでもいい、というような断末魔みたいな戦略である。小沢グループを合流させたことが立憲民主党の誤りの一歩になるであろう。 

政党の再編や政党構成員として適正かどうかは慎重に行うべきであり、その点では、日本維新の会を見習うべき。 

いずれにしても、立憲共産党では国民の支持は得られないし、たとえ勝ったとしても、将来に懸念を残すだけ。 

それでいいのでしょうか? 立憲民主党の議員さん及び支援者の皆さん!! 

 

 

・立憲民主党に小沢一郎がいなければ今頃野党の大連合が成立して自民党を蹴散らしていたのに。。 

小沢一郎を立憲に戻したことが全ての間違いである。もう二度と立憲は政治の表舞台に立つことはないだろう。。 

自民党と小沢一郎のいない清らかな政治を国民が団結してしっかり作って行こう!! 

 

 

・国民民主は、巨大勢力の自民党よりも、衰退している共産党を気にしている時点で、時代錯誤感すら感じますね。 

世論の声よりも自分たちのイデオロギーを優先しているようにしか思えませんね。 

巨大勢力になったばかりにその驕りから裏金問題が噴出し国民が政治不信に陥っているのに、自民党の予算案に賛成するなどの経緯から、本来なら立ち向かうべきなのに協調路線を今だに模索しているようにしか思えませんね。 

要するに、自民党を敵に回すのは本意ではないようにさえ思いますね。 

 

 

・立憲民主党は国民民主党に選挙協力を求めているが、国民民主党が協力するはずなかろう。民進党は、意見の相違により、立憲民主党と国民民主党に分裂したのだ。その立憲民主党は、あろうことか共産党と手を組んでいるのだ。そんな党と手を組むはずなかろう。衆院補選で、野党はそれぞれに候補者を擁立している。これでは選挙に勝つのは難しいのと違いますか?野党は愚かなことをしてますで。 

 

 

・国民民主は、先に立候補を表明していた女性候補に疑惑が持ち上がって取下げて、代わりの候補者も立てられない。 

一部ネットでは国民民主を支持する意見もあるけれど、国民民主の是々非々の姿勢は、本人たちの意識に反して、一般の有権者には全く響いておらず、世論調査ではれいわより下回ることすらある。当選可能性を考えると有力な新人が手を挙げることはなく、党勢が拡大することはないだろう。 

そもそも政策ベースの是々非々だったら、立憲民主の候補者を共産が支援しようと関係なく、一番近い政策ベースで支援できるはず。それをしないというのは、結局のところ国民民主は、支持団体である連合が掲げている非共産という以外に何も確固たるスタンスがない(出ていった前原も同じ)。 

全く信頼できない。 

 

 

・国民民主党の前身の希望の党と都民ファーストは、共に小池知事が産みの親の兄弟政党であり、両党は都内各種選挙で協力し、立共れ社ネの左派共闘と対立してきました。 

このような経緯があるので、国民民主党が、都民ファーストが推す候補と別の候補を支援するはずはありません。 

岡田幹事長は、このような経緯を知っていて発言している。 

 

 

・補選3選挙区で野党3勝はインパクトありますよね。 島根県補選が最大の注目ではあるが、野党共闘で足並み揃えて勝ち切る事が、自公連立政権にプレッシャーを与える。 

補選で全敗あれば、解散見送り、自民党総裁選は代表が変わる。代表交代を待たずして解散なのか?代表交代を持って解散なのか? 

支持率低下が止まらなければ、自公連立政権解消もあるのでは? 

 

 

・立民も共産党と選挙協力をする以上、国民民主に協力を求めるなどやめるべきです。肝心の政策が違うのだから、うまくいくはずがありせん。 

立民は共産党の政策と擦り合わせが出来るのでしょう? なら、それを政策として掲げて選挙すればよいのではないですか? 

国民民主の政策を読めば、もう一緒にはなれないはずです。共産党とは全く相容れない政策ですから。 

 

 

 

・かなり候補者が乱立していますけど 

江東区に所縁のある人がどれくらい 

いらっしゃるのでしょうか? 

制度上は、問題ないと思いますが、 

江東区民の有権者は、どう思っておられるのでしょうか? 

都会の選挙なので、そういうものなのでしょうか・・・ 

 

 

・玉木代表の努力で国民は選挙で戦える政党になってきていますね 

今後も地道な政策重視、言うべき事は言うなどの姿勢を貫いていければ、重要な野党としての地位を得られるかもしれません 

とにかく日本国と日本国民を本気で守る政党を個人的には応援したいので 

現時点ではまだ精進が必要かと思いますので、日本を貶めようとしかしない集団の意味不明な話などには耳は貸さず、日本のため己の信じる道を歩いてください 

 

 

・立憲共産の枠組みに入りたいと思うやつがいるだろうか? 

頭を使わずに自民に反対だから立憲って言ってる連中は置いといて、消極的自民支持の層が流れやすい立ち位置を作るなら、こういう泥舟から離れたほうが良いと思うけどね。 

 

 

・国民民主、維新、この二つは第二自民党。立憲、共産、れいわは革新政党。悲しいかな、野党はまとまらない。ハッキリしてもらいたいのは、国民民主と維新は、次の総選挙で与党が過半数割れしたときに、自公につくのか、立憲側に付くのか?ということだ。まあ、もし自公側に付くと言うのであれば、日本の政治の変革は期待出来ないということだ。 

 

 

・自民党だからとか立憲だからとか下らんスタンスで地方選の有権者縛ろうとしてもなぁ。と言うか頭弱い子じゃない限り、ハイそうですかとそんなもんに縛られやしないよ。 

党員や支持者は別だよ。はたから見れば何が良いのか解からんけど、ご苦労にも頑張っているんだろうからさ。 

 

 

・自民を倒す方法が他の党の立候補を断念させるという時点で負けてるようなもんだよな 

各党が魅力的な候補を立候補させ政策で争い、その中から有権者が未来を託したい人に投票するのがベスト 

乙武氏に勝てる候補を連れてくれば良いだけの話なのに、選択肢を増やすどころか減らす真似をするのは有権者にも不幸だ 

 

 

・岡田幹事長の言う通り政治とカネの問題で自民党が批判を浴びているのだから、しっかりと政策の話をして選挙に臨むべきでは。 

 

相手がどこでも「ジミンガー」しか言えないようなところは支持政党の候補にすらしたくない。 

 

 

・後ろに自民党がいるってどうなんだろう? 

要は国民の為に働く方が議員になるべきだと思う! 

政権与党に対決姿勢を出す事は良い事だとは思うが無所属の候補者の目指す政策等全く考えないでただ自民党が推薦してるから駄目ではあまりに有権者を馬鹿にしてませんか? 

立憲が推薦される候補者の方の政策が本当に立憲の目指す政策と合致してるのでしょうか? 

 

 

・共産党が破防法に基づく調査対象団体であるとする法務省の見解 

 

 共産党は,第5回全国協議会(昭和26年〈1951年〉)で採択した「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒擾(騒乱)事件などを引き起こしました。 

 その後,共産党は,武装闘争を唯一とする戦術を自己批判しましたが,革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく,現在に至っています。 

 こうしたことに鑑み,当庁は,共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。 

 

こんな奴らと組む連中を推薦なんかできるはずもない 

組む奴の顔が見てみたいよ 

 

 

・国民民主党は与野党問わず、目指す方向が同じなら協力するとかねてから言ってるのに、岡田幹事長はまだ分かってないようだ。 

玉木氏は共産党がセットなら協力は難しいと、今まで何度も言ってたではないか。 

 

 

 

・>立民・岡田幹事長・・・国民・玉木代表に選挙協力求める 

ーーーーー 

未練がましく女々しくも玉木民民など相手にするのか? 散々玉木にバカにされても協力求めるのか? これだから政治的センスがないのが分かる、今玉木に助けを求めたら玉木に借りを作ることになる、いまの玉木は自民にトリガーを反故にされて元の木阿弥に陥っている 経験の乏しい玉木など脱税自民党には赤子の手を捻るぐらい簡単な事だ。 民民は本来の野党にも戻るに戻れずムニャムニャふわふわで腰が据わってない、脱税自民に擦り寄った玉木と連合芳野など放っとけばいい、政権交代が叫ばれる今、追いて来る者は追いて来る、あくまでも脱税自民に騙された国民有権者と無党派層に照準を定められい、国民有権者を裏切った政党などと手を組んではいけない。 

「智に働けば角が立つ 情に棹させば流される」 «苦笑≫ 

 

 

・この人らも散々小沢が小沢がと言っていた癖に結局は最初に小沢氏が提唱した方法に頼ってるじゃないか(笑) 

要は小さいプライドが邪魔してる集団って事で、全くもって相変わらずお子ちゃまなんですよ。 

やはりそこら辺が与党でど真ん中で動いてた人間との器の違いを感じるんですよね。 

 

 

・国民民主は何がしたいの? 

野党として自民党の裏金体質を批判し自分達が与党になろうと思うなら、 

この場合独自候補を立てて自党の拡大を目指すか、 

他の野党候補に相乗りして与党を削るかの二択 

になるのは自明やん 

 

まさかこの期に及んで自民党と相乗りして乙武支援も考えてんのかな? 

 

 

・立憲民主党は東京15区では間違い無く維新にも負けると思う。 

区議会議員の数も2、3人しか居ないし、共産党もこのと所低迷してるしね。 

東京では立憲民主党の支持率は公明党やれいわ新撰組より低いからね。 

立憲共産党でやっても当選は無理だと思う。 

 

 

・国民民主党のもつ偏見は改善すべきであり、間違いである。 

これからの日本は自民党という、行き過ぎた資本主義(反社会主義)をもつ政党から社会主義への回帰である。 

共産党という名前が嫌いで同調できないのであれば、日本に明日はない。 

 

 

・なぜ皆さんが野党共闘にそこまでこだわるのかが私には理解できません。所詮は選挙対策のためだけの野合ですよ? これまでまともな成果を上げたことがありましたか? ますます支持者の先鋭化が進んで、他の支持者が離れていくだけだと思いますよ。 

 

 

・旧民主党の主流は立憲民主党だ!野党第一党だ! 

...と以前は威勢が良かったのに国民民主党に秋波送り続ける姿は見ていて切ない。 

何なら国民民主党なんて泡沫政党だと見下していたのが立憲民主党。 

 

人間の嫌なところを体現している。 

 

 

・会見でいちいち自民批判兼ねないで裏でやったほうがいいよ。信者を鼓舞する意味はあるだろうけど多くの国民は「また批判か」くらいしか思わないよ。政権取りたくないのならこの行動も納得だけどね。 

 

 

・玉木さんは優越感を楽しんでいるのかな?面倒なヤツだな、国民が求めることを考える人ではないってことだね。 

国会議員の方々は勘違いしている!自民党だけの問題ではないのですよ、国民が見ているのは国会議員の浄化なんです、くだらない優越感を捨てないと、生き残れませんよ。 

 

 

・選拳協力を求める必要は有りません、岡田氏。 

立憲は立憲、国民は国民で選拳でそれぞれ挑んで下さい。 

やっぱり立憲は、支持率大低落と有権者の離れが怖くて、挑めないと言う事ですね、こんな弱虫な立憲なんて、絶対投票しません。 

 

 

 

・後ろにいるのが都ファだろうと自民だろうと 

岡田さん関係無いだろ、要は立憲民主が 

勝てるかどうかの問題だろ 

他人の事はどうでもいいから勝ってみろよ 

他の野党も、もうちょっと頑張れよ 

野党が団結して与党を倒してみろよ。 

また有権者の半分が投票所に行っていない、 

その票を集めたら、ダントツで勝てるよ 

 

 

・そもそも、政策が一致しない野党が共闘して何の意味がある。それで政権取れば取った後に空中分解です。今の野党を一旦整理してから、政策や考えのベクトルがあった政治家が集まった方がわかりやすい。その場しのぎの共闘野党なんて無意味です。 

 

 

・第二自民党は 

「政策の国民民主党」「富裕層優遇の維新の会」「バックに宗教が居る参政党」「事実上安倍派の後継で統一信者受け皿の保守党」 

この4つ。 

 

真の野党は 

「共産党」と「れいわ」の2つ。 

 

真の野党に色眼鏡を捨てれない派に配慮して、偏見を捨てきれるまで第二自民党が自民党色を脱色できるまでは第二自民と真の野党の連立政権を国民は目指すべき。 

 

どっちにしろ、自民党はもう消費期限切れ。 

 

 

・立憲民主党は他人に厳しく身内に甘い政党です。衆院3補選で杉尾議員がSNSで事前運動(公職選挙法違反の疑い)を行っていたにもかかわらず、選挙の責任者である幹事長は注意するどころかこの件をスルーしています。 

 

 

・メディアは、仮に当選した場合の自民党入党の可能性をはっきりと否定するかどうかを確認すべきです。  

曖昧な答えであれば、その旨をしっかりと報道してもらいたい。 

有権者が知る権利です。 

 

 

・玉木さん、維新に吸収される道を選びますか?、立憲左派とは相得られませんが、反自民党と考えれば組めるのでは無いのかな~。国民民主党単独では小選挙区で勝てませんよ。 

 

 

・国民民主党は非共産なのだから、立憲民主党が共産党と野合している限り、立民は国民民主党と一本化する事は無理だろう。 

岡田氏にはその事が理解できておられないようたが。 

 

 

・立憲民主は何の努力もしないで協力しろと言う政党。 

政治家として成長しない人たち。 

こう言う姿勢が支持を得られない。 

国民民主はようやくこう言う姿勢を脱出しようとしている。 

国民民主の邪魔をしてほしくない。 

 

 

・私は、共産党は大嫌いですよ。そのうえで言うけど、玉木代表は、自民と組みたいので、立憲を遮断するために、東京15区では他の補選と違う対応をしているのでは? 

 

 

・乙武さんを推すということは自民党を推すことです。小池さんは毒消しプラス自身の思惑です。まあ小池さんは玉木さんたちにとって昔仲間でしょうが、乙武さん推せばこれまで言っていたことは全部で出鱈目いうことです。長崎、島根は共産は無条件で降ろしています。東京だけなぜ違う解釈なのですか?やっぱり自民党入りですか? 

 

 

 

・私は今回限定で立憲と選挙協力してもいいと思う。ただし、一回限定。次は無い。自民党は論外だし、立憲と共産は自分たちの粛清が終わってない。 

 

だけど、玉木さんがどう判断するかね?玉木さん自身、選挙で得票数が伸びないと思ってるはず。それを変えないと。れいわよりはマシだけど 

 

 

・当選してもしなくても(当選したらすぐにでも)自民党に彼が入党したら、そら見たことか!となる。そういう場面を期待している人たちは多い。彼は意地になるかもしれない。そしたら、ガマン比べね。 

 

 

・だから、まず自民党以外を当選させることが大切。別に共産会派に入るわけじゃないから、細川政権時の社会党みたいに後から切り捨てるのもひとつの方法。という言葉で国民民主を説得したい。でも立憲も本当に成果のある野党共闘したいなら須藤元気という手も会ったかなあという気もする。とにかく乙武さんは当選したら自民会は入りしそうだし、野党側としては消しだな。 

 

 

・立憲さん国民の支持率どん底でしょう、政党交付金68億なんに使ってるの?何で支持率あがらないか?よ〜〜く考えて見て下さい。自民党裏金問題犯しても支持率20%以上有る、何故なんだう?と考えた事無いのですか?独裁主義思想の共産党とくっついたり、アッチフラフラこっちでフラフラ何考えてるんだ、 

 

 

・国民民主党の玉木代表に選挙協力は求めないほうが良いと思います。 

いつ 手のひらを返すかわかりません! 

最近まで自民党にすり寄ってた事は忘れられません 裏切りを覚悟しなければなりません。 そんな政党はイヤです。 

 

 

・民主党の遺物、岡田幹事長の言う選挙協力とは、立憲共産党に一方的に奉仕せよだからね、本来の意味での協力とは大違い玉木さん乗ったら支持者への裏切りになりますよ。 

 

 

・何と主体性のない政党だね?国民民主党って。 

玉木氏は、乙武洋匡氏or酒井なつみ氏?って言うよりも、小池百合子氏と協調しいたいだけではないのかな? 

 

 

・絶好の政権交代のタイミングで野党は団結しないともう2度と浮上しないね。 

維新は自民と組むようなことを考えていたら、国民から相手にされなくなる。 

 

 

・立憲の候補者に共産党が乗っかってる以上、国民民主が協力する訳がない。これで選挙協力なんてしたら、国民の支持者も離れる。 

 

 

・このようにとりあげることがアシストになっている。あえて記事にしてるかもしれないが。ある意味 

マスコミとの戦いなのかもしれない 

 

 

 

・自民の議席を減らすためとはいえ、政治信条の異なるもの同士が選挙協力してなんの意味があんの?大事なのは当選してから何をするかだろ? 

 

 

・この人、いい年してイオンの息子ボンボンだな。「後ろにいるのは日本共産党だろ」世界の中で今時、共産党と選挙協力したり、大きな塊なるなんて中南米の一部の国だけだよ。 

 

 

・とりあえず今は自民、維新以外に投票するのが正解なのよね。 

議席を分散させて好き勝手やらせない、これしかあがらう方法がないのよね 

残念だけどさ 

 

 

・自民が支援するなら乙武氏は支援しないとか言ってなかったっけ? 

独自候補は出せないし、公明みたいに自主投票にするのかな? 

 

 

・自民党に拒否反応をしめす人たちがいるのと同様に 

立憲民主党、日本共産党に拒否反応をしめす人たちがいるのを 

わかっているのか、いないのか。 

 

 

・岡田が呼びかけてもダメなんだって。だって岡田って結局国民民主を自分たちの下位だと思ってるでしょ?態度から見え見えなんだけどさ。そんなヤツが言っても響かねぇんだよ。 

 

 

・まだ、国民民主党を同族扱いしているのか。 

国民民主党側からすると、組みたくないんじゃないかな。偏り過ぎているし。 

 

 

・国民民主の参議院の支援組合ってイオン トヨタ スズキ 電力会社だけ。 

東京都議会議員ゼロの政党に協力求めても、 

基礎票すら読めないのに。 

 

 

・立憲の後ろにいた共産党が前に出てきた。小池が爆弾投下してきて大混乱ですね。国民も何がしたいのかわからない。 

 

 

・立憲の岡田代表は世間の流れについていけていないと思う。特に経済政策。考え方が古い方と存じます。 

 

 

 

・希望の党からの流れがまだあるなかで小池が自民サイドというのはかなりの無理筋だなあ 

 

 

・自民党の裏金戦略と一緒で 

見えない様な所から援護するスタイルが 

出てきましたな。 

 

熊本知事選挙と一緒じゃん。 

 

 

・また水面下で小池劇場ですか、自公も推薦してるしこの方がもし当選するようでは庶民を泣かす増税自公政権は続きますね。 

 

 

・乙武洋匡の後ろにいるのは自民党。  

立民候補の前にいるのは共産党。 

あの川勝知事を熱烈支援したのは立民。 

 

 

・川勝の後ろ盾である立民が何を言ってるんですか? 

川勝の後ろ盾であった事に何かコメントしましたか? 

乙武さんに何か言える立場ですか? 

 

 

・本気で与党ぶっ倒すなら真面目にやれよ 

共産党と組む以上,政権交替なんてあり得ないこと,分からないかなw 

 

 

・>「相手の方は無所属ということではありますが、後ろにいるのは自民党」 

 

「立憲の方は立憲ということではありますが、後ろにいるのは共産党」。 

都民ファ、自民連合も立憲共産党も嫌です。 

 

 

・野党の協力=立憲候補者を支持? 

立憲が候補者を下げて、他の野党候補者を 

支持すれば? 

立憲って何様? 

個人の感想ですが。 

 

 

・後ろに破壊活動防止法(破防法)に基づく調査対象団体がいないだけ安心。安心。 

 

 

・玉木代表は、なにを考えてるのかね。反自民党だろう。もう誰も信用しない国民民主党だ。勝手にしたら。 

 

 

 

・確かにそうだが、立憲候補の後ろに共産がいるからそれも乙武と同等に拒否感あり。 

 

 

・酒井氏と五股の乙武氏では答えが出ていると思うのだが玉木さんはそれでも付いていきます自民の下駄の雪か? 

 

 

・後ろにいるのは自民党と指摘って、そんな事分かったうえで皆んな投票するんだけどね。 

 

 

・連合を敵に回してまで組むほど、玉木さんもバカじゃないでしょう。しかし、相変わらず上から目線ですね。 

 

 

・酒をばらまいた議員の処分もまともにできない腰抜け幹事長。他の非は舌鋒鋭いな。 

 

 

・自民党・公明党・維新には、絶対に投票しない! 

国民民主党が立憲民主党に協力しなければ、国民民主党には投票しない! 

今は、政権交代が最優先! 

 

 

・立憲岡田さん、いまだに自民がーなんだw 

政策より政局なのは15年前から。 

 

 

・国民民主党はどっちに行くのだろう。自民公明政権側か、立憲共産党側か。 

 

 

・元気が出たので立憲は2名になちゃった。1本化しないと勝てないよ。 

 

 

・国民民主いい事も、言ってても立民と共闘したらダメ。信用されなくなる。 

 

 

 

・万万が一、乙武氏が当選した場合、ほとぼりが冷めたら自民党に入党ってことなんだろな。 

 

 

・政策的な協力じゃないんだよな〜 

あれはダメだからこれはダメだから、って。 

情け無い… 

 

 

・れいわ新選組が日本の未来の本丸も思います。 

 

 

・酒問題ききとり終わったのか?いつまで説明しないでいるのかな 

 

 

・野党も政策が違うのに協力するのはだましてるのと同じですよ。 

 

 

・岡田は、上から目線なのにクレクレばかりだな。国民民主には、どんなリターンをするんだ? 

 

 

・自民を落とす。 

その一択で結束して欲しい、というのが庶民の多くの声。 

大同小異。 

 

 

・スキャダルタッグコンビの 

肩入れをするようではな。 

 

 

・玉木の言っているのは理想論、それを何年言い続けて自民を助けてきたか・・・ 

 

 

・この記事を読んだ人はせめて自公維以外に投票してもらいたいなぁ 

 

 

 

 
 

IMAGE