( 158017 ) 2024/04/09 23:24:50 2 00 シラけっぱなし大阪万博…「機運醸成」に国費40億円ムダ遣いでますます“負のスパイラル”に日刊ゲンダイDIGITAL 4/9(火) 14:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea3a135153e746dc0b0f0bdb159c7673cccaeb2 |
( 158020 ) 2024/04/09 23:24:50 0 00 あと1年、「ミャクミャク」はSNS投稿用のキービジュアル(=右、万博協会HPから)/(C)日刊ゲンダイ
約1年後の来年4月13日に開幕を控える2025年大阪・関西万博が一向に盛り上がらない。共同通信が万博に参加・出展する企業や団体などを対象に「開幕まで1年となった現在の課題」についてアンケート調査を実施したところ、「機運醸成」との回答が82%に上ったという。
大阪カジノのギャンブル依存症対策はユルユル…水原一平氏ドジャース解雇で維新にまた逆風
アンケートは複数回答で、「海外パビリオンの建設遅れ」(38%)や「海外での万博開催の認知や呼び込み」(31%)が続いた。「主催団体から柔軟なアイデアが少なくスピード感に乏しい」と指摘した企業もあったという。
機運醸成に必死の日本国際博覧会協会(万博協会)は8日、公式ホームページで〈みんなで「大阪・関西万博開幕1年前」を盛り上げましょう!〉と呼びかけ。公式キャラクター「ミャクミャク」と「くるぞ、万博。」と書かれたイメージ画像をダウンロードしてSNSに投稿するよう訴え、〈ぜひポジティブなメッセージを添えて投稿をお願いいたします〉と“懇願”している。
万博を主催する政府も盛り上げに躍起だ。機運醸成につぎ込まれる国費は約40億円。巨額の税金は一体、何に使われるのか。内閣官房に尋ねると、「昨年から全国の自治体を巻き込んで、知事参加のシンポジウムを開催するなど、機運醸成を図ってきました。今年からは、全国の小中高校を対象に万博に関わる企業に出前授業をしていただくことなどを考えています」(国際博覧会推進本部)と回答。「これから万博の中身が具体化するにつれ、(機運醸成の)効果が出てくると思います」(同)と期待感をにじませた。
■来場したい人は3年連続減少
ただ、好き勝手に税金を使われてはたまらない。盛り上がらない理由はひとえに、国民の多くが万博に関心を持っていないにもかかわらず、政府や大阪府市が巨額の税金をつっこんでいるからじゃないか。
「府市が昨年12月に実施したアンケート調査では、来場の意向を示した人は約3割にとどまり、3年連続で減りました。興味関心が薄れているにもかかわらず、時代錯誤の万博に巨額の税金を使っているのだから、盛り上がらないのは当然でしょう。お金をかけて宣伝すればするほど、さらに盛り下がっていくという負のスパイラルです」(ジャーナリスト・横田一氏)
先月末に会場内で発生したガス爆発事故の検証もグダグダ。機運醸成に血道を上げている場合じゃない。
|
( 158021 ) 2024/04/09 23:24:50 0 00 ・今朝、大阪のホテルが海外からのインバンウンドを見込んで高級路線に舵を切ってリフォーム競争してるようなことを放送してた。 日本人ではなかなか宿泊できない金額でだ。 日本の税金を使って建設しているのに周辺の環境は海外向けにシフトしているのも納得できない。 日本の税金を使って観光客を集めるなら日本人は別料金って宣伝してもらいたいものだ。
・大阪万博は今のところ行う事が決まっています。 国費40億円が無駄遣いと思うなら、ネガキャンせずに嘘でも楽しみだと言ってれば、40億円使わずに済んだともいえるのではないでしょうか。
これは極端な例です
今すぐ中止できるならそれが本当に無駄へ減らせるかもしれませんが、今すぐなんてことはできません。中止の決定まで日数がかかります。では、無駄を減らせる他の方法を検討してみては?
・現時点でいくら使ったのかわからないけど 未だに中身が決まってない物を宣伝したって 効果ないのは当たり前
中身は決まってないけど 外側の無駄に巨大な日よけにあり得ないお金をつぎ込んでるのがわかれば 呆れるのは当たり前
万博の経済効果が上がってると言っても 実際増えたのは万博会場の建築費で そもそも全然関係ない技術の進歩で売れるものまで 万博の経済効果で売り上げが上がりますと言われても そんな適当な数字を信用できるわけはない
挙句の果てに一番の目玉?のように宣伝してた空飛ぶクルマは 訪れたら乗れるわけでもなく、時々テスト的に飛行するだけ 更には国産ではなく中国製ときたもんだから 国民の税金使って中国の宣伝してんの? 馬鹿にしてるのかと腹が立つだけ
・「機運醸成」と訴える度に、余計に万博への 機運が萎んでいきます。やはりいろいろな問題に蓋をして開催へ突っ走ったイシン、大阪府知事、関経連の爺さん、ヨシモトの利権、面子の為に税金が大阪湾に沈められると思うと、 強い憤りを覚えます。台湾の地震後の避難所等の初動対応の素晴らしさを見るにつけ、震災を何度も経験している日本の税金の使い方が間違ってると思えてなりません。その象徴が 能登半島での復興が進まない中での万博開催の強行です。今からでも工事中止して、その分の予算と人手能登半島に回すべきです。
・知らぬところで勝手に決まり、知らぬところで金が使われるからだろうなー。閉鎖的なんだよ何もかも・・・。電通も知らぬ間に復活して、ミャクミャクも知らぬところで勝手に決まって。日本の行事ならナゼ万博キャラクターの選考に国民投票てきな事で選ばなかったのだろ???そうすればミャクミャクにはならなかっただろうし、もっと受け入れられる万博キャラクターに選ばれたはず。万博理事もだれがふさわしいか議論もされずに勝手に決まって、連合会長の芳野氏がなんの役に立ってるかも不思議だよ。金はしっかり高額給金を払ってね・・・。
・アジアや中南米なんかを旅行していると、電車バス、渡し銭は地元民と旅行者ではっきりと別料金であることが珍しくない。宿もその国の労働者が泊まるようなところと、旅行者が泊まるところは雲泥の差。たとえ街中の同じ空間にいても別世界。
そんな現実の格差を他人事のように肌で感じる非日常、まるで同じ人類同士のはずなのにあたかもサファリパークのような『高みの見物客とそこで暮らす地元民』の上から目線が旅行の醍醐味であるのも残念ながら事実なのだが、、、
日本、日本人はもはや高いところから見物される側だよね。一般の日本人にはとうてい手も届かないところが金持ち相手の商売で潤うだけ。
・大阪万博に機運醸成のやる気があるとは思えません。 吉村知事や万博協会の理事からミャクミャクのデザインに至るまで、ことごとくネガティブキャンペーンをしているようにしか見えないので。 約40億円の機運醸成費用にしても利権おかわりなのではと思っています。
・元々からして興味は皆無でしたけど、無理にでも自分が興味を持ったつもりになって考えてみてもやっぱり行きたいとはならないですね。 そもそも何が見られるのかよく分からない。だから見たいと思えるきっかけがない。 万博であれば行って損はないという万博ブランドに全幅の信頼を寄せる自己洗脳をする以外に行きたいと思える要素ゼロです。 宿泊費などもかなり上がってるでしょうしインバウンド関係で宿も取りづらいので気軽に行ける印象もないです。
・開幕には間に合わないパビリオンがあるのが確定してるんだからチケットが売れるわけない。ちゃんと完成して、かつ目玉となるパビリオンがあれば、その後はそれなりに盛り上がるかもしれない。 企業にもっとチケットを割り当てるとか、同じ小学校を何度も無料招待するとか。入場者数を強引に増やして成功を捏造するしかない。入場者数が伸びなければチケット投げ売りもあるかも。
・万博予算で儲けたいだけ。そもそも、万博で散財できるほど日本国民は余裕が無いので、税金を無駄に使って、浪費する場を設ける前に、まずは所得と年金額を改善してはどうだろうか。万博の機運は金を使って高めるのではなく、国民の生活にゆとりがあって、自由になるお金があって初めて高まるもの。万博の機運なんて、広報などでお金使っても高まりません。真面目に経済対策してください。周りではまったく所得上がってません。負担が増えるだけ、物価が上がるだけで、万博に何しに行けばいいんでしょう?使うお金なんてありません。
・この万博では何が見れたり体験できるのかが全く分からない。 私が情報不足なのかそれとも何にも無いのか。 ただメタンガスの件とかイスラエルが参加するとか物騒な話しか耳に残らない。 地震対策とかテロ対策とかできているのだろうか? それよりもあんまり重い物を建てると沈んでしまいやしないかとか心配事ばかりですけど。 でも千葉県に住んでる私には何にも関係ないですけど。 つくばと愛知は万博に行ったのでおなか一杯です。
・大阪万博の機運醸成に40億円使うなら、大阪の公立高校にお金をかけてほしい。各公立高校はお金で四苦八苦している毎日、教材に自腹でやっている教師が多い。彼らにそのお金を支給すればもっと公立高校はゆとりある教育ができ、生徒ももっと生き生きとする。 小中学校では、いま万博にいつ行けるのかわからないために、年間行事が立てられなくて困っていると聞く。いつそのこと入場券を生徒個々に渡したら良いのに、そんな知恵もない万博は今からでも良いので中止すべきです
・景気が上向きな時代、明るい未来を信じられた時代ならともかく、株価は上昇しているものの景気は停滞してるわ、物価は上がっているわ、人口は減少する一方だわ、戦争は頻発してきな臭いわ、あちこちで地震や津波など自然災害が立て続けに起こるわ、そういうことになっているので、庶民のちっぽけな願いとしては不要不急の博覧会やIRではなく、質実剛健を優先して安全やインフラにお金を使ってほしい。
・地元大阪では「機運醸成」されているのでしょうか?
少なくとも、東京圏に住んでいる自分や友人・知人から「来年は大阪万博だよね」なんて話は一度も聞きません。
大阪といえば「USJには行った?」なんて話があるくらいで、これほど話題にならない万博は珍しいと思います。それこそ大学生までは無料、社会人も映画鑑賞程度の料金にでもしないと来場者はずっと低空飛行のままで終了しそうです。
まあ、関係者にしてみれば今回の大阪万博の開催は、その後に控えているギャンブル場開帳への隠れ蓑にすぎないのでしょうから、本音では「恰好がつく程度に入場者があればいい」と初めから考えていたでしょうけど。それにしても格好がつかないぐらいの超低空飛行になりそうなので、直前になって慌てふためいて巨額の税金投入という荒業を仕掛けて、国民全体からマイナスの意味で注目されてしまうとは、お粗末な話です。
・「一番の目玉?のように宣伝してた空飛ぶクルマ」
既に数か国で試運転中です。目玉と宣伝するには恥ずかしいのでは? 更に、ボルト使用の木製日よけと高額トイレ、省エネ技術など、わざわざ万博で紹介する必要のない物ばかりしか知りません。 高い金を使ってこんなのをワザワザ見に行く人はいないと思いますので、何方かお金を使っても見たい「集客できる」「興味の持てる」展示物があれば教えてください。
・別に興味無いから行かないかな?我々の税金を赤字補てんに遣われ赤字補てんのために万博に来いと言われても行きたくありません 吉村が万博を批判したタマちゃんを入場させないと問題になっていたが来て欲しくないのであればわざわざ行かなくても良いのでは?
・世界ふしぎ発見がこの前に終わった。この番組は海外旅行に行けない人が増えた今こそ必要な番組だと思うが残念な事になった。 一方で大阪万博だ。少なくとも記事の通り、今の所は前評判は芳しくない。この前にニュースでシンボルの木造リングを見た。実物を見ると凄いのかもしれないが、ついサンピエトロ寺院前広場の大列柱と比べてショボいと思った。 当たり前だ。長年の風雪を乗り越えて未来にも残る建築と、ひょっとしたら残すかもしれないが、一時的な建物では迫力が違うのは仕方ない。 何より、海外旅行に行けない人が増えたと言っても、エクスポ70の時とは時代が違う。私も小学生の時にはるばる新幹線に乗って連れて行って貰ったが、肌が真っ黒な人が出してくれる真っ黒な飲み物、インスタントとは全く違う飲み物の味に仰天したものだ。お土産に買って帰ったチーズは不評だった事も懐かしい。だが、今や大阪に行って海外を堪能する時代ではない。
・今はインバウンドでお金を落としてもらい、その資金で日本を向上させる方向に持っていくことが必須。 日本人がお金持ちで、かつ海外で爆買いする時代はとうに終わった。
しかも、大阪が稼いで納税した分は国庫に入り、地方交付金として地方も潤う。日本のため、日本全国で機運を高めて万博を成功させることが重要。
・まだ一年もある。 上からの圧力で最後は何とか帳尻を合わせる(誰か併せてくれるだろう)と机上でしか経験がないド素人幹部は、いよいよ月を追うごとに追い詰められていく。 無理が通せるのも限界があるが、現実的には動員数も内容もやっつけのしょぼい、それこを信頼失墜の悪いマネジメント例として 皆さんのお名前が ずっと残るでしょうね。さあ、誰の責任? 表向きは成功といいつつも、裏ではそろそろ逃げる(責任回避)画策をしている人もいるのでは?
・機運醸成て仰っていますが、どんなパビリオンがどれだけ建って、どんな催しが有るのか分からんし機運が盛り上がる筈も無いでしょう。もっと根本的な所を押えていただかないと機運も何も無い様に思いますが。一番危険だと感じるのは、メタンガスが噴出して来ないのか?気に入らないコメンテーターは『出禁』、『万博を見て北陸まで足を延ばそう』、『トイレに2億円』トイレ万博か? 口を開けば『木造リングは凄い』木造リングしか無いのか?とどめは、恐らく開幕しても工事車両が走り回ってるのでは無いか?こんなにグダグダな万博になど行ってやりません。
・勝手に納めた税金を万博なんかに使うなよとしか思いません。
でも、ここまで税金使って赤字だとそれも迷惑なのでこれ以上こちらに迷惑かからない程度には頑張ってください。 これ以上無駄にお金を使わない事は前提で。 協力する価値はないので協力はしませんが、勝手に税金使ってるんだから協力としてはじゅうぶんですよね。
・70年の時と真逆だな。あの時は日本中が楽しみにしていたと聞くが、今回は全然盛り上がっていない。むしろ「ほんとにやるの?」「誰が行くの?」という空気しかない。いつ行ってもガラガラという未来しか見えない。そもそも万博に存在意義あるのか?「そこに行かないと体験できないこと、見られない物」がないと誰も行きたいと思わないだろう。
・いつまで経っても時代遅れで旧態依然のままに、過去の遺物となる事が必定の巨額の税金の無駄遣いによるハコモノイベント頼みの金権利権まみれの関西万博強行開催。まさに国民不在の、こうした無責任極まりない自民党政権と維新が結託し官界と財界ぐるみ、すなわち政官財の相互利益享受の為の巨額の税金の無駄遣いありきの旧態依然ので時代遅れのイベントは、即時中止すべきではなかろうか。
・今の日本は彼方此方で未曾有の災害が起き、もとの生活に戻すべく復興に向けて必死になっている最中に万博だのリニアだのと浮かれた気分になれると思うか。
災害大国と言われる日本で今、後のギャンブル場に繋がる万博が必要なのか、新幹線より早い乗り物が必要な状況なのか、今一度良く考えるべきだと思うが。
・リング、8割完成したけど、安っぽい柱ばかり目だってシンボルには成り得そうもない。清水寺を下から見て楽しむ観光客がいないことに気づいてほしい。
・EXPO70の時、1年前から「少年マガジン」「朝日グラフ」「毎日グラフ」などといった雑誌が、万博特集のカラーグラビアを掲載して、工事の進捗状況報告や、展示内容のイラストによる解説をして、期待をパンパンに膨らませてくれました。
・夢の様な未来の技術がある訳じゃない。 賭博場の露払いに開かれる大阪万博。 やる意味なんか無いと思う。 それよりその分の予算と資材と人的資源を能登半島地震の復旧に使うべきだ。 能登半島先端の珠洲や輪島は復旧が進まずに困り果てている。 大阪万博中止の英断を望む。
・橋下氏と松井氏と吉村知事はカジノありきで、万博を夢洲に誘致した。 日本維新の会はかねて「大阪万博誘致」を党の実績としてアピールし、党勢拡大にもつなげてきた。 松井氏は当時「維新だから招致できた」と大威張り。 万博は公金の無駄遣い。吉村知事、横山市長はどれだけ公費を使えば気が済むのか。 大赤字のリスクも高い。 維新の責任は重い。
・なんなら物価高で入場料等々も値上がりそうだったり場内の飲食物、物販も全部値上がるんだろうなと思うとより萎える。
あとは何度見ても魅力を感じないこのキャラクター。。。 子供に好かれない=子供が行きたがらないって言うのは凄いマイナスポイントだと思うんだけどねえ。。 (自分は 後楽園遊園地で 僕と握手! って言うCMを見ていいなーって思ってた世代です)
・開催自体に賛否があるのは当然ですが 今更引き返せば、今までの投資、収益、全てが無駄な上に賠償金 たとえトータルで赤字だとしても、成功してくれた方が損害は少ない この期に及んでは、流石に開催するしかない
何が何でも大阪万博を失敗させよう 権力闘争に勝てれば国家国民に損害を与えても構わない という、悪意の記事ですね
負のスパイラルを回避したいなら、機運醸成に協力すべきではなかろうか?
・今でも同じかどうか分かりませんがマクドナルに行くとスマイル0円とともに商品が提供されます。 一方で機運醸成とセットで提供される商品なんて聞いたことがありません。世論調査で分からない無回答がほとんどないことから、今更、告知をしなくても国民全員が万博が開催されることを知ってます。 国が国民に対して利害得失を持って施行する法律や政策ならともかく、生命輝くとか未来のための技術とか持続可能性とかメリットばかり強調して国民のためにならないことは言ってないので、本来であれば「ご理解をお願いする」作業である機運醸成なんていらない筈です。 国民は美味しいと言って食べるだけなのではないかと思います。何か給食を残さずに食べろと言って口に押し込んでるような違和感を感じるのですが 機運醸成とは一体何なのかという定義付けの足下から始めないと何も始まらないと思います。広告代理店もきっとそういうと思います。
・「いのち輝く未来社会のデザイン」のテーマが具体的に伝わってこない。 空飛ぶクルマとか、巨大なリングとか、テーマとの関係性は? 特にリングには世界的に高騰する木材を使い、半年後には解体する。命の無駄遣いとしか思えないんだけどね。 メタンガス問題も解決されずにいるし。 本当に爆発しないのか?コンクリートで地表を覆った時に爆発すると大惨事だよ。 それに、IRの為の地ならし的な評判も維新の会が否定すればするほど本当に聞こえる。 責任の所在も明らかではないし、誰が主体的に音頭を取っているのかも明らかではない。その割にはワイドショーの発言には敏感。 大阪府知事が声を高めるほど、国民の気持ちは冷めてしまう。 万博行くのならば、ディズニーランド選ぶよ。
・「日刊ゲンダイ」に「機運醸成費」を支出して「よいしょ」記事を連載してもらったら効果があると思う。 いくらの金額でOKしてもらえるかな?1000万円では少ないか。 ことのついでに、「機運醸成費」予算でTBS・テレ朝に万博CMをどんどん流したらいい。テレ朝「モーニングショー」やTBS「サンデーモーニング」で大阪万博をボロクソに放送した後に、「万博CM」をバンバン流したら面白い。
・悪いけど行かないよ そもの話万博をやる意義ってあるのかな?今やインターネットを通じて自分の調べたいもの学びたいものを能動的に探しにいける時代にわざわざ人混みに押しつぶされて並んでまで行く価値を万博開催する方々は提供できるのか この前もちょっとご年配の偉い人が協力しないとは何事かみたいなお怒り記事出てましたけどそいう環境を含めて盛り上げるのがあなたたちのお仕事でしょ 近隣からしてみたら防犯や渋滞に普段の生活が脅かされるだけで特にメリットもない
・もうさ、やることありきで突き進んできた結果がコレじゃん。 そもそも物価高騰による建築費爆上がり、人員不足で間に合うと思っているのかね。 そもそも万博を成功させてどうしようっての? もうそんな時代じゃないことは明白だし、世界も望んでいないでしょ。 あげく他国のパビリオン建設がとん挫した状況。
2024年問題で運送、建築が厳しくなっても「万博は別」といわんばかりの強行をしようとしているらしいし。 業者も工程に支払いも見合わないと消極的らしいし、万博やるぞー!って騒いでいるのは一部の政治家や利権関係だけ。
・もうそろそろ1年後なら 話しの話題になって来ても良いのだろうけど、物価高や増税やらで 景気の良い話しにはなかなかならない 増して大金積んで開催する万博なんてね。 高いお金出すんなら、もっと他で 使うかな。馬場さん初め知事も アピールの仕方が残念やね。 残り1年でどう出てくるかやね。
・日本のレベルが世界より遅れていることを宣伝するための万博になりそう。 しかも海外に媚を打って国民に厳しい、政権と同じやり方をしてるし。 金だけつぎ込んで、定量的評価は測らないんだろうから殿様商売だよね。 どんな状況になっても最後に「大成功のうちに閉幕しました」と言うのが分かっている。 メインストリートにトップの肖像画を飾っておけばいいのにね。
・この前のオリンピックに続き、いかに無駄金を大く使うかという事と、いかに特定企業や特定人物に金を流すかを楽しんで競うのが今やこの手のイベント目的では?これは毎度毎度の事じゃないですか。 ぺーぺー庶民にこんなとこでどれだけ何を言われようが、税金使う決定権を行使できる奴らからしたら、痛くもかゆくもないわと笑ってると思いますけど。 例えどれだけゴミみたいなイベントだとしても、一部の好き者と権威を示したい者たちの、自己満を満たすゲームと同じなんですから。最終的に赤字になろうが予算オーバーしようが、今までだって誰も責任取ってないでしょ?つまりそういう事です。 国民の税金なんて、結局好き放題使われる為にあるようなものと言っても過言ではないでしょう。 私はオリンピックなんかも一分たりとも映像すら見ませんでしたし、こんな万博も一切興味が無いのでたとえ無料券貰っても行こうとも思いませんがね。
・>公式キャラクター「ミャクミャク」と「くるぞ、万博。」と書かれたイメージ画像をダウンロードしてSNSに投稿するよう訴え、〈ぜひポジティブなメッセージを添えて投稿をお願いいたします〉と“懇願”している。
それどころか「#くるぞ万博」は否定的な書き込みが少なくないが。 それでもいざ開幕すれば、GWや夏休みはパビリオン1~2時間待ちになるんだろうな。 閉幕間際になれば、万博やミャクミャクとの別れを惜しむハッシュタグが出回るんだろうな。 埼玉国体のコバトンが国体後、県のイメージキャラとして生き残ったように、ミャクミャクも大阪府か市のマスコットとして残るんだろうな。 むしろ、吉村さんならそうしかねないが。
・福岡でオリンピックの話が出たら、ウチもウチもって大阪も名乗りを上げて、カジノの話がでるとウチもウチもって首を突っ込み、万博も同じノリで誘致にやっと成功。
予算が足りず追加し、工事も遅れ、木造建築は「その後どうしよう・・・」と悩む悩む。計画性無し、行き当たりばったり。政治能力低い。 税金にたかる業者の言いなり。
あとは、なによりも交通の不便な場所。 公共交通はバスしかないのでは?輸送能力大丈夫か。
・維新創業の主である橋下徹、松井一郎両氏が誘致した大阪万博で維新が窮地に陥ったというのは歴史の皮肉になりそうな雲行き。始めた途端に米国の都合で円安インフレがやって来た。都構想もないし最早次の一手はない。
・もう今更やらない選択肢は無いだろうから、ネガティブなことは言いたくないが、何回見てもミャクミャクは好きになれない。なんか気持ち悪い。まあそれでもこれだけお金を使ったのだから何としてでも成功させてもらわないとね。円安で思いっきりフォローの風も吹いてる事だし。
・万博なんて今更なんだよね。この情報社会で 何でも調べられるし 見る事も出来る。そりゃ実物を見られるに越した事は無いが ここまで無駄金使ってやる事では無いと思うけどね。海外パビリオンだって 建設断念してる国もあるし 物価高騰でどこまで予算が膨らむのか分からない。国民府民の税金を湯水の様に使う必要があるんですかね?疑問しかないけど?
・結局何をやるのか何が見れるのかいまだにわからずワクワクするわけがない。あのへんなキャラクターしか見えないし、何かというとリングは素晴らしいとか言ってるけどパビリオンですらない。 これで吉村は赤字は知らんだの玉川は出禁止だの偉そうによく言える。
・万博やれば、人々は中身に関係なく、お祭り気分で集まるだろう。
万博協会や大阪府・大阪市らの甘い企画構想が原因でしょう。 だから、建設計画は杜撰で海外パビリオンも丸投げ、訳のわからないテラスやトイレも話題になるだろうと強行突破、発生メタンガスの爆発火災もうやむやで報道制限を掛けるし、安全性だけを流布する始末。 全て、建設土木工事で潤う業者業界癒着の「維新の会・利権創出」のため。 おまけに、IR建設で二度美味しいはずでした。
絶対やめて欲しいのは、大政翼賛会方式による小中学校生の動員です。 あの東京オリンピックでも強引に東京都がやろうとしましたが、時代が違います、昭和じゃないし、海外旅行は当たり前でインターネットの時代ですから。
真面目に、なにが人々の興味を呼ぶか。 PRイベント業者まかせの商業主義ではダメなのですよ。
すでに動き出した巨象は、そのまま虚像で無駄に終わるのでしょうか。
・こういう記事がさらにもりさげてゆくのは当たり前ですよね 維新をおとしめたいという政治的意図は垣間見えますが、物事は是々非々、大阪で暮らす人間にとっていったい何が有益なのか マスコミは自分等の主張ばかりで広い目長い目はもたぬのだな ということははっきりとわかります。個人的な意見ではやると決まっているものをもりさげてゆくのは空気の読めない人間だな と人として思います。なんとか頑張って が普通の人心ではないかなと。
・ミャクミャクはそろそろ変身したらいい。キャラクターは進化するのは普通の事だから。 激変した愛らしい姿になって、もう一度注目を高めるとか、ポジティブキャンペーンを仕掛ける時期。
・折角やるんだから成功して欲しいのだが 万博と言うネーミングに古臭さしか感じず 未来感が全く無い そしてミャクミャクのキャラ これに違和感、嫌悪感が無いのだろうか? 個人的には バロム・1のヒャクメルゲの幼体にしか見えん 薄暗い所でみたら 子供はトラウマになりそうだ
・某BCGを遊ぼうと思ったらなぜか大阪万博用に作られたウォレットアプリをダウンロードさせられたのだけれどそんなもの作る意味あるのか? しかも製作は元々の評判も悪い会社な上、アプリを使ってQRコードを読み込んでもマイページにログインもまともにできないようなゲーム 開発費にいくらかかっているのか知らないけれど無駄過ぎる
・そもそも向いている方向が違う 増税増税物価高騰で実質賃金が下落状態の中 湯水のように日本人の税金をつぎ込む そのくせ向いている方向が日本人ではなく海外 そんなのにどうやって盛り上がるんだ? 盛り上がる要素が何処にもないんだけど 額に冷めて冷めて引いて引いてって状態なんだけど ずいぶん前からこんな状態だから今更何を騒いでいるのか?
・大阪府が万博招致に成功した時、お前らマスコミは どの様に報道したのだ。誰も反対などしていなかったぞー 今になって可笑しいぞーお前らの姿勢が。国家事業なのに 其処までネガキャンする意味が分からない。もう既に100 か国以上がパビリオンの建設に取りかかっているのだ、今頃 手の平を返されてもどうも出来へんなーこの後この場所は、 大阪が発展して行く重要な所になっていきます。迎賓館に 国際会議所にIR施設の建設と計画されており交通網も発展 して行き大阪の顔になっていくのです。まあーエエから黙って 見ていなさいよ。
・40億か。 能登半島地震でまともな暮らしも出来ていない 被災者の方が聞いたらどう感じるだろうか。 それとこれは別、という意見もあるだろうが 同じ国の中で起きている出来事です。 国民の生活と無駄遣いのお祭り騒ぎ。 被災者の方々はもっと怒ってもいいと思う。 その怒りの矛先はぜひ次の選挙で。
・失敗確定、その後のカジノ場の事を考えると誰の為の税金投入なのか? 全く意味がわからない。 維新がやらかしたこの負の遺産をどうするのか?カジノにするとはいえ、通訳の水原さんと同じ様な人が大阪の町中に溢れかえると思うと大谷選手の悲しい思いを際限なく増やす事になる。 もっと別の事に税金投入して欲しかった。
・国は万博がどんだけ赤字でも閑古鳥でも関係ない。 カジノの土台を税金で作りたいだけ、初めから税金何千億使ってでカジノ作るって言ったら国民文句言うから万博って言ってるだけ。 もし、盛り上がって経済効果とか言ってるけど一般市民までは効果あるのかな? 阪神、オリックス優勝の経済効果は約1600億円らしいけどピクリとも豊かになった気はしなかった。 国は万博がコケてもカジノがコケてもまた国民から摂れば良いと思っている。 怒りしかない。
・一般の前売り券売れてますか?全く報告が有りませんが。銀シャリが「始まるまでが万博や」と宣伝してましたが始まりますか?機運醸成よりも前売り券のPRに力を入れなあきませんがな!
・「来るぞ、万博 1 year to go」のポスターを見ると、ミャクミャクに追いかけられて食べられるのかと聞きたくなる様な絵柄だな・・・。 キャラが人食い植物のような顔してるんだから、あの追いかけまわしてるようなポーズは無いだろうとだけ思った。
・1970年のときと違って最新のモノがちまたに溢れている状況では何に期待したらいいのか分からないです。いまのところシラけ具合を見に行くくらいしか動機づけがありません。中身を諦めて機運ということなのかなと思いました。
・この度の機運醸成におきまして、想定を上回る効果がございましたので、更に予算増額し、さらなる万博成功を目指して行く所存でございます。 予算増額は、国民の皆様の税金を充てさせて頂きますが、大成功の暁には、国民の皆さまにも、より機運が高まり大成功したと、喜んで頂けるかと思われます。
とか、半年後位に 言うんじゃないだろうな?
・これが終わって、IR無理矢理やって?いや建設が進んでいって地下埋設物の撤去とかメタンガスの為大規模な土壌改良とかが具体的になってくると、IRに逃げられない様に大阪はどれだけ金注ぎ込めば良いかまだ全く分かってねえんだよなあ!アベノミクスの最期の遺物かああ!大阪は万博終わってから一悶着もフタ悶着もありそう。っで地震も頻繁に起きてるし、IR撤退ってなったら?大阪は如何なるんだろう?
・万博と言うより、維新、吉本、パソナの博覧会。 そこに仲良しのオリックスと大手ゼネコン。 乗っからないと同調圧力があるから大阪の企業は已む無く参加。
目玉はイスラエルパビリオン。
閉幕までにテロがない事を願う。
・次はこの記事の最後の文章だが、
>>先月末に会場内で発生したガス爆発事故の検証もグダグダ。機運醸成に血道を上げている場合じゃない。
この部分に強く同意する。
先日の爆発事故は、工事のために持ち込んだ重機や工具から漏れたガスではなく、旧廃棄物処分場である夢洲(万博会場)の地中から漏れ出たメタンガスが原因である可能性が高いと聞く。
ならば、今後も同様の事故が起こる危険性があるということではないのか?
にもかかわらず、万博協会はこの事故に関する情報を、積極的に国民に知らせようとしていない。
大阪万博には、大阪の児童・生徒が無料招待されると聞くが、送り出す親御さんや引率する先生方に安心していただくためにも、万博協会は記者会見を開き、事故の原因と規模、再発防止策、今後のリスクの有無等をきちんと国民に周知するべきではないか。
無論、その記者会見は、反対派を出禁にしないことが重要だ。
・メディアがもっとポジティブな話題出したらいいのに
ネガティブな話題しかみーひんからメディアが万博離れを後押ししてる感じがしてきた
ポジティブな話題にしたら経済効果にもポジティブになると思う、
ネットの普及でデカいイベントはネガティブな話題ばっかりになる、おもろい事が少なくなったなー
このように万博にポジティブな意見入れると、批判がくるんやろな ワッカはいらんと思うけどなに言うても変わらんで
・ポジティブにねぇ・・・難しいんじゃないでしょうか? 吉村さんや維新の議員が必死ですけど、ほぼ全てが裏目に出てます。 ネガティブな発言を潰したければ、誠意を持って対話すれば良いと思うんですけどね・・良い話は聞かないです。
・開催地の大阪でなんとかやれよ。国税をあてにしてまぢ意味わからん。オリンピックや今の万博など国が費用負担あるイベントなんかやらなくていい。やるならやる地元で全部負担すればいい。そんなばかげたイベントやるなら能登半島の被災地のインフラ整備などをやってあげろ。
・どうせ盛り上がらないなら、今後も一所懸命おカネ使って「機運醸成」に努めればいいんじゃないですか。現代日本社会の矛盾が一層如実になり、世直し(革命とまでは言いません)の契機になるでしょう。
・行く気はさらさら無いけど、そもそもどんな内容なのかさっぱりわからない。 過去の万博だと、「月の石が展示されます」とか「リニアモーターカーに乗れます」とか「冷凍マンモスが展示されます」とかあったように思います。 今回は何?
・景気は悪いし巨額の税金の無駄遣いするし、物価は上がってるけど賃金はイマイチで生活は困っているのに誰が行きたいと思いますか。 大屋根リングしかりデザイナートイレとか要らん金を使い過ぎ。 良い事何もないからね。
・国民一丸となって、みたいなイベントはもうオワコン。別に日本人が一致団結なんかする必要ないと思う。オリンピックも万博もいらんと思ってる。てか、日本人が日本人固有のやり方にこだわる行為事態がかえって物事の解決を阻んでると思ってる。例えば安売り、給与据え置き、お客様は神。かえって日本の衰退を招いてない?米国在住だがこの国はこれら3つの逆を行ってるだろうね。
・普通に考えて大阪万博に行くよりUSJに行く方がずーッと楽しいと思う。 万博自体が時代遅れのイベントなので面白くない。
結局、万博バブルに乗っかって中抜きして儲ける業者と高額な役員報酬をもらってウハウハな協議会の役員が盛り上がっているだけで一般大衆はそっぽを向いている。
東京オリンピックの不正が明らかになった時点で日本の国家イベントは終わっています。 日本政府はいい加減に気が付いてほしい。
・今万博のホームページ見てきたけど、海外パビリオンのイメージ画像入りの説明があるのは1ページ目、15カ国だけ。紹介ページは5ページあるのに4ページは「coming soon」表示。
開催まであと1年のこの時期に青写真すら無い国がほとんどなのに、何を期待しろと?
・壊す前提で作り出す無駄な箱物 中身で人を引き付ける何かが無いのであれば運を通り越して神頼みの領域 他国はその箱物を作る事さえ辞め(拒み)てしまい建たない広場が点々と有る・・そんな1年後の姿が頭の中に思い浮かびます。責任取って下さいね。
・令和の時代に万博の存在自体?なんやけど 五輪もやけど時代時代でアップロードしていって役目終わったなら終わらせるべきやと思いますが。国民に負担かからんならお偉いさん方で満足いくまでご勝手にやけど取り壊すのに350億の税金って、、、他に国の為、今やる事ないですか?
・この企画まだ進行中だったんだ。 税金だから無駄金、赤字とわかっていても 止めないんだろうな。市長、府長、維新、 橋本、そのあたりで金出しあって実施すれば いいのに。
・全員の裏金没収して宣伝費に使えば?特に和歌山の人、お隣だし50億くらい出してあげなさいよ。国を上げてのイベントみたいですから、政治活動としても違和感はないのでは?
脱税で摘発しないならそのくらい安いものでしょう。
・なんかこのまま行くと、戦前の「友鶴事件」みたいな事になりそう。みんなが「やめろ」と言ってるのに強行するとろくな結果にはならない。 死人が出ないとわからないのかねえ。
・赤字になったら大阪府と万博促進した議員報酬で面倒見ろよ。黒字の利益が出たら大阪府と議員の懐を潤わせれば良いから。間違っても46都道府県から集めた税金を使うなよ。
・度重なる増税に値上げ、深刻な貧困化が問題になっている中で、湯水のように税金を無駄遣いされては支持されるわけがない。
はっきり言って万博は国民の敵だと思う
・40億ですよ。40億。 中身と言えば薄っぺらい、万博に関連する企業が 学校回って出前授業って…もちろんお金とるんですよね? これで政府とずぶずぶの企業がまた我々の税金で潤う… 本当にお金の使い方考えて下さい。 腹立たしくてしょうがない。
・万博開催地から随分と離れた地域に住んでいますが自分の周りで万博に行く予定とかそんな話は一歳聞かないけど。インバウンド効果でその金を目的にするなら別にやらなくていいんでない。日本人を相手にしていないってわかるじゃん。
・先月末、東京出張で丸の内界隈、新宿、渋谷、品川の駅周辺を歩き回ったが、ミャクミャク様どころか万博のパの字も見なかった
あれは地方博覧会なのだろうか
・大きな被害が出てる地域を見て見ぬふり、その上で無駄に計上された予算を無理矢理突っ込んで藻掻くのは恥ずかしいだろ。 戦争も増えつつある中では勇気ある決断を優先すべきだな。 ま、この国は常に見直しという表現を多様するが要するに失敗なんだよ!
・入場者を増やす一番簡単な方法はUSJとのタイアップだ。万博入場すればUSJがただで入れますとすればいいだけ。USJ入場すれば万博タダで入れますはやらないほうがいい。
・13日までに中止宣言表明すれば最低違約金(350億円程度?まあリング建設費用くらいかな)ですむそうだ 大阪市民だがこれ以上民に負担強いるのは止めてくれんかの
・>大阪・関西万博が一向に盛り上がらない
そりゃゲンダイだのフラッシュだのといったメディアが、これだけ執拗にネガキャンを続けたら、盛り上がる物も盛り上がらない。 こんな記事が連日展開されていれば、本音では興味があっても、「万博に興味があるなんて言ったら恥ずかしい」と思わせるマイナス効果が、じわじわと浸透していることだろう。
万博、オリンピック、リニアなどなど、失敗して大コケすることを笑いたいメディアの、真の目的が何なのかは知らないが、こういう扇動に振り回されることなく、自分で判断し考えられるようにしたい。
・万博は日本全国とかインバウンドとかを期待する前に、地元の人間がどれだけリピートしてくれるようなものにするかの方が大事だと思う。関西圏の人はリピートする?
・税金を電通に吸い取られただけで何の意味もない活動。多くのビジネスショーや展示会がある現代において、万博というもの自体が存在意義を失っている。なぜ維新がやりたかったかと言えば、あの島を後にカジノ島として使えるように国費を使ってインフラ整備するため。終わった跡はアメリカ様のホテルを作ってカジノで儲ける算段。そもそも目的が不純なことを多くの国民が見抜いているからシラケてる。そのうち水原氏は維新から立候補するんじゃ?
・大阪万博への期待感、世間の風潮に合わない、あきらかに誘導したようなアンケート結果しか出てこない。赤字に成ったら、国民には一切頼らず、恩恵にあずかるはずの関西経団連と大阪府で処理してください。どうせ、万博跡地でにつくるカジノで大儲けするでしょうし。
・万博の開催目的が、 カジノ島の整備費(道路と鉄道の建設を含む)に国費を投入させる為 であることが、世間に広く知れ渡ってしまっている 盛り上がるわけがない
・皆の税金たくさん使ってすんごいリング作ってしかも見たければ更に入場料を払えっていう二重課金で喜ぶ日本人はそう居ないんじゃないの。
・大阪府下のJRの快速停車駅の駅前の植え込みにこの冬までEXPO2025の電飾が飾られてたけど、最近撤去されてました。 なぜなんでしょうね?不思議に思いました。 開幕は近づいてるのにね。市民からのクレームでしょうかね?
|
![]() |